マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オープン時の防犯性について

2018/04/09 20:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

現在家族用のミニバンと、自分用にはバイクを所持しています。いつかはバイクからオープンカーに乗りたいと思いながら維持費や置き場所の事やら考えるとなかなか手が出ません。オープン時の防犯性なども心配ですが、皆さんドライブに行って高速のサービスエリヤや、道の駅での休憩時、また量販店併設の店舗など駐車するときは皆さんどのようにされているのでしょうか?

書込番号:21739694

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/09 20:53(1年以上前)

普通に閉めますね。
初代ビニール窓みたいに手間もかからないし、幌ならRHTやRFの様に時間もかからないのでササっとスマートに。
開けっ放しや、電動でこれ見よがしに閉めるのは見せたいだけかな?(ちと言い過ぎ?)

書込番号:21739719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/09 21:47(1年以上前)

防犯性を気にするなら素直にRFを買いましょう。
幌は閉めていてもイタズラされるリスクが高いです。
カッターナイフ1つあればサクッと切られてしまいますしタバコを押し付けられたら穴が開かなくても焦げが残ります。
もちろん防犯上幌だろうがハードトップだろうが降りる時は閉めるのが基本です。

書込番号:21739854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/09 22:09(1年以上前)

>アップチャンさん

>とりひろさんと同じで、普通に閉めますね。NDは数秒でとても簡単に閉められますし、
昨今のご時世ですと局地的豪雨なんかもあるかもしれませんしね。

そもそも論としては、幌でも特段の心配がない日本に生まれたことが幸せだと思います。
車上荒らしだったら幌かどうか関係なく窓を割るだけですし、幌が特別リスクが高いとも思いません。
リスクを減らすには、車内に物を残して車を離れないなどの車共通の基本が大切なのかなと思います。

書込番号:21739920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 22:17(1年以上前)

幌車乗りですが、私の場合、常にオープン&できるだけ閉めない派ですね。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニではまず閉めません。
食事や買い物など、割と長時間(1時間以上)なら閉めることもありますが。

もちろん、窓ガラスは全閉だし、ドアロックはするし、
車内にはひざかけくらいしか残さないようにしていますけどね。

元々Tバールーフ乗りだったからかなぁ。アレは都度閉めてられませんからね。
まぁ、イマドキそう珍しくもないし、イチイチ構う暇人なんてそういないのでは?

書込番号:21739939

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2018/04/09 22:35(1年以上前)

それよりも、室内丸見えで几帳面さ如実に現れます。
オーナーのだらしさがうかがい知れて恥ずかしいですね。

書込番号:21739992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 00:44(1年以上前)

 NBに乗っていた時、駐車中、2回幌を破られました。サイドウィンドウの後ろあたり。
 NAだと、ドア上面後端のノブがドアロックなので、そこから腕を入れれば
ドアロックが解除できたので、それを狙ったのかと推察しています。
 NBだとドアロックは、NDと同じくドア側面前方なので、この方法だと
ドアロックは解除できず、被害は幌のみ。
 でも、幌交換すると10万・・・。

書込番号:21740286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/10 03:08(1年以上前)

フルタニアンさん と同じく元ですが幌車乗りです。

ワタシも、元々がバイク乗りですしパーキングや道の駅などの短時間の際はいちいちトップは掛けませんでした。
パーキングなど人が多い場合、逆にオープンのままの方がイタズラなどでも「人目に付き易い」ですし、そうそうリスクを冒してまで「やられる」様なら、仕様がないと最初から諦める位でしたので・・・
考え方としては、バイクと同様で「やられる時はやられる」位の「気構え」でいました。

結局、ロードスターを維持していた9年間は、いつも同様にしていましたが、幸い?な事なのか、一度もイタズラや盗難などの被害には見舞われませんでした。

勿論、オープン時もクローズ時も、車内に荷物は一切残しませんし、クルマを止める場所だけは注意していましたので、最低限の事はしていましたが、逆にこれだけしか防犯対策?と言えるモノは行っていません。

プロもロードスター、しかも幌は逆に狙わない(絶対に金目のモノは車内に無い)と思いますし・・・(笑

ただ、ND以外のロードスターで「社外ナビ」等が狙われる可能性が高いと思うのでこの点は注意かも・・・?

幌車=バイク またはバイク+車体カバー位の「気構え」じゃないと乗れないと思いますし、防犯も厳重に考えるならRFやハードトップの選択しかないかな?と・・・(それでもまぁ、やられる時はやられますし・・・(笑)

書込番号:21740403

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/10 04:41(1年以上前)

>アップチャンさん
NAに乗っていましたが、比較的人通りの多い駐車場だったこともあり盗難やいたずらは一切ありませんでした。
出先ではなるべく人目につく駐車場を選んでホロは閉め、バッグなどはトランクに入れることを心がけていましたので被害にあったことはありません。
20年ほど前ですが、ケータハムの友人はコンビニなどて空き缶やタバコの吸い殻を投げ入れられたそうです。
車上狙いはプロですから、どんな車でもやられます。
最近はホロを切るようないたずらも少なくなったように思います。

書込番号:21740427

ナイスクチコミ!3


ジミ兄さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/10 09:21(1年以上前)

ロードスターではないですが、幌のオープンカーに5年くらい乗っていますので、ご参考までに回答します。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニでのトイレ・買い物など、短時間、人目に付くところに停めるときは、幌は開けっ放しです。もちろん、窓は上げて、座席等に荷物は置いていないです。
食事やがっつり買物をするなど時間を要するとき、量販店の駐車場など人通りがまばらな場合は、閉めるようにしています。
今のところ、運が良いだけかもしれませんが、被害にあったことはありません。基本的なことを注意していれば、そんなに心配ないように思っています。

書込番号:21740758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/04/10 10:39(1年以上前)

皆さん多くの書き込みありがとうございます
ほろ社の扱い方が少しわかったように思います。少し手間はかかるけどそれに引き換えに手に入れられる気持ちよさいいですねー
早く購入できるよう頑張ります
ありがとうございました

書込番号:21740898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/04/10 10:42(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
冬にオープンで走るのにあこがれているんですよー
頑張って購入してその時はまた投稿させていただきます
ありがとうございました

書込番号:21740903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 00:19(1年以上前)

NA.MC.ND 通算20年乗っています。
いたずらされたのは、NA時代 錦糸町で路駐の夜中に幌にタバコの火を押し付けられたぐらいで、気が付いた悪戯は ありません。
そんな感じで コンビニ/道の駅/牛丼屋位は、20~30分なら 開けたままが多いです 但し、昼間の話です。
 開けたままで車を離れるときは、どなたが言われているように、車内の見えるところには何も置いておかない 窓は閉めドアーはロックをする、できるだけ建物に近いところに止める。

 夜や、人気の少ない所は、短時間でも幌は閉めます。  ・・・・開けておいて悪戯心を誘発するのは、こちらの手落ちだと思います。
  
     書きながら気が付いたのは、   
  NAの時は、とても気を付けていた気がします  ホントは短時間でも幌は閉めたほうが良いのかもしれません。 
    慣れは怖いです。
   幸いNDは幌閉めるのに着座のまま 5秒あれば閉められ、3秒で開けられます。 67歳の私でも。 ・・・ 参考になれば

書込番号:21742722

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ168

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台持ちについて

2018/04/03 21:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

質問です。
現在アウトランダー 7年目7万キロを所有しています
元々はCX-8を買う予定でディーラーに行きそこでNDを発見…
時間が経つにつれてNDに魅力を感じて購入を考えています、ND1台だと冬のスポーツができなくなる為アウトランダーとの2台持ちを考えているのですが…
2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。

一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。

書込番号:21725991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/04 00:02(1年以上前)

ロードスター と CX-8 の2台が素敵だと思います(^-^)/


駄目ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:21726317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/04/04 00:11(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
その2台確かに素敵です!
もちろん考えましたが…
自分にはそこまでの貯えがなかったです…

書込番号:21726334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/04/04 00:18(1年以上前)

雪山好きのアラサーさん  こんばんは

>一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。

なら問題ないでしょう。というかスレ主さんの家庭環境、収入等わかりませんし
どれだけ この車が欲しいのか?というのもわかりませんので
車への想いは人それぞれですからねぇ

安月給でもフェラーリ乗る人もいるし。好きならいいじゃない?

まぁ案として ND1台で冬のスポーツは難しいですか?
冬のスポーツがスキー、スノボとかなら
その時だけ レンタカーでも良いと思うし

道具をスキー場に送って NDで行くという手もありますよ。
グループで行くのなら 少なくとも貴方の車を出せといわれる事はなくなるでしょう

もし、一人でも行くようなぐらい 好きでしたら
助手席に板を 置いて オープンで行くのどうですか?
冗談ですが。


書込番号:21726344

ナイスクチコミ!3


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/04 00:20(1年以上前)

私もNDに惚れて2台持ちしたクチです。

特にアドバイスできるような心構え等はありませんが、
やってみないとわからないと思って決断し、やって良かったと思います。

良かったんですが、2台持ちが向くかどうかは性格によるとも思います。
やはりマメな方が良いと思われ、ずぼらな私は正直向かないです。2台分の洗車が面倒だったり。f^^;
でもNDは2台持ちする価値のある車だと思います。

バッテリーの話が出てますが、私はバッテリーチャージャー(セルスターDRC-300)を買いました。
乗り方によっては不要かもしれませんが、バッテリー交換サイクルを延ばすと思えば意外に安いし、
あっても損はないと思います。

あと2台持ちを境にメイン車に乗る頻度が下がったせいか調子が少し悪くなって数十万程度の
修理が立て続けに生じました。国産ではないので仕方がない&運が悪いだけかもしれません。

書込番号:21726348

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/04 01:08(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
>ND1台だと冬のスポーツができなくなる為

余談ですが、私もgolgolsさんと同じ考えで、雪山にFRマシン素敵ですよね。

札幌ですが、シーズン券で通ってた頃に、NBで通ってる方がいました。
後ろを走ったことが何回かありましたが、専用キャリアに板を積んで雪煙を上げながら
走る姿はかっこよかったなぁ。

書込番号:21726420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/04 01:46(1年以上前)

>2台持ちに辺り必要な心構えや・・・

ワタシも、独身時代はクルマ2台+バイク2台の計4台を持っていた時期が有りました。同時に、趣味の自転車(ロードレーサー、ランドナー、小口径パスハンター)も所有していたので、休日には「どれに乗ろう・・・」と半ば真剣に悩んだことも・・・(笑

今となっては、とても良い思い出ですし、維持するために仕事も頑張っていましたから、色々な意味でも充実していましたねぇ・・・
今更やろうと思っても、とても出来ませんし・・・(笑

2台持ちはなかなか大変だとは思いますが、やれる時しか出来ませんし、その事で自分自身への「モチベーション」になるのなら有効な「投資」と考えて、実行されたら?と思います。

休日、どっちに乗ろうか?悩むのもオツですよ!!

書込番号:21726444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/04/04 02:35(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>akaibenkiさん
なるほど!参考になります
今の車は当時無理してほぼフルローンで契約して
当初は不安でしたが納車して買って良かったと不安なんてなくなりました
日々のモチベーションも上がったし趣味のスノボーもガンガン行けるようになったので今でも安心して雪山に行ける相棒です

>golgolsさん
レンタカーのアドバイスありがとうございます。
レンタルして行くのも考えたのですがシーズン中は予定がなければほぼ毎週行くもので^^;
あと車中泊したり1人で行ったりと…
やはりそこそこの大きさの車は1台必要です

>ROCK YOUさん
偶にですがFR車スキー場にいますね^^;
結構前で車の車種は覚えてないのですが2シーターの車で助手席に板を載せて来てる方がいました
提案には感謝ですが真似しようとは思えません
ただ今の時期だとスキー場まで道に、雪がない時が多いので春シーズンならロードスターでツーリングがてら行ってみるのもアリだと思ってます
もちろん道に雪があったら即引き返しますが^^;

書込番号:21726467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/04 06:52(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

昔2台持ちでした
雪山好きのアラサーさんと同様夏用冬用的でした
タイヤの関係や車の汚れもあり冬の平日は夏車、週末は冬車
夏は逆でした
(3台の時もありました)

2台持ちは駐車場の確保が上手くいけばイメージよりは維持費かからないと思います

お金があるかどうかより各々使うかどうか
あまり使わない所有が目的であればやはりお金に余裕がないと難しいかもしれません

基本2台になると
車庫
保険
税金
が2台分です

車庫は金額と場所(近いか等)
保険は最近そんなに高額でないので
今まで使っていた保険を保険料の高い方の車に充て
別の車に新規に入る
リスクを考え可能性で片方に手厚く掛ける
(数年たてた安くなる)
税金は月3000円くらいの差かな

車検がどうのと言う方いますが
僕はユーザー車検としていたのでこれも月3000円くらい?

他のメンテや消耗は均等のかかるので総額は大差なし
(例えばタイヤや燃料)

だったです

2台持ちを止めたのは車の使用頻度が減り使用が減ったから
が大きいです

今も欲しい車有りますが
使うかを考えると所有までは至りません

欲しいならあまりお勧めしませんが
使いたい(乗りたい)ならお勧めします


書込番号:21726609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2018/04/04 06:55(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

維持費用については、ざっくり掛ける2すれば良いだけですので悩むことはないですね。
それ以外について言えば、「めんどくさい」面でしょうか。
これまで1台で良かった洗車も2台分です。
車検、点検、メンテナンスも2台分で、6ヶ月ごと点検される方ですと3ヶ月ごとになります。
それらが面倒に感じなければ問題ないのですが...
あと、2台あると1台はほとんど乗らなくなる、という可能性が大です。
気づけば1ヶ月ほど乗ってなかった...ということにもなりかねません。(経験済みです...)
あまり乗らないと劣化が進むので、2週に1回は乗るようにしたいところですが、だんだん面倒に感じてくるかもしれません。

書込番号:21726617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/04 07:42(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
ND SSPに乗っています。

若い頃、バイクに車3台同時所有という時期もありました。 子供が出来きたりで、夫々を乗る時間や手入れの時間が無くなり、段々と手放していきました。

でも、その経験と思いでは今もあり続けます。 いい思い出と、色んなシチュエーションでつかえる話のネタです。
これは離れていきません。

乗れる状況と環境があるなら、NDは乗っておいた方がよい車だと思います。

コンパクトで小回りが効く。山道でも遊べる車ですが、少し位の買い物等でも取り回しが楽で気兼ね無く乗れる。
意外に実用性あります。トランクにも、18L灯油タンク3つ積めます。(出すのに筋力いるけどww)

書込番号:21726671

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/04 07:56(1年以上前)

>2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。

酒・タバコ・賭け事さえやらなければ普通の社会人でしたら問題ないですよ。当然ですが2シーターは二人で乗ると荷物がトランクにしか載りません。あくまでドライビングを楽しむクルマです。家族のクルマは抜きにして私はちょうど十年そうやってきましたがかみさんは(私が)クルマバカを前提に一緒になりましたので夫婦生活に破綻はありませんです。雑誌にはまず書いてありませんがロードスターなどはシートのリクライニングがちょっとだけですので休憩時は外で休むのが正しい乗り方です。幌の手入れは別段屋根付きの車庫があれば気を使うこともありません。私の場合、他社の幌車ですが洗車もブラシで擦らないで水をちょっと強くかけてやれば十分でした。

まだエアコンが必要になる日もそんなに多くは無いですのでオープンで峠道を走るのは最高ですよ!

書込番号:21726692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/04/04 10:05(1年以上前)

>JTB48さん
>海苔男てんのすけさん
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
大変参考になります。
自分はずぼらな方なので片方が乗らなくならないように気をつけて行きたいと思います

まだ雨の日とかに運転した事がないのですが
やはり幌車は雨の日などは気を使うものなのでしょうか?

また車庫に屋根は付いているのですが南日がガンガン入って来るので一応車を覆うカバーを付けようと思っています
ですが会社の駐車場が工業団地の真ん中にある為ホコリやゴミ等がすごく着くのですが
幌の劣化防止にカタログにあるような幌が覆えるカバーを付けた方がいいでしょうか?

書込番号:21726890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/04 10:35(1年以上前)

旧ロードスターを所有しておりました。独身の時には1台だけでしたが家族が出来てからは2人乗り&荷物も載らないので
セカンドカーが必要になり2台体制でした。

セカンドカーは買い物車なので軽自動車で十分。

ロードスター1台体制ではスキーにも行きましたし、全国走り回っておりました。
雪道も慣れれば特に不便はないです。(デタッチャブルハードトップは所持してました)
雪深い場所では4輪共にサイルチェーンを巻いたりして、スタックは一度もしてませんでした。

確かに幌を開けてスキー板を挿してロールバーに縛り付けて、スキー場へ行った事があります。
風邪引きましたけど良い思い出です。
今はスタッドレスが普及してるので、+チェーンがあれば問題ないと思う。NAの頃よりも車の出来も良くなってるし。
独身ならば個人的にはロードスター1台で堪能して貰いたいですね。

>まだ雨の日とかに運転した事がないのですが
やはり幌車は雨の日などは気を使うものなのでしょうか?

湿度の高い梅雨時、雨の日はくもりが取れにくいとか、ドアバイザーが付かないので乗り降りでは濡れますし
NAの時には三角窓を開閉出来るように改造したりして換気口を設けるのも流行ってましたね。
幌は言わば布なのでお手入れば徹底的に。紫外線と雨水で劣化して行きます。開閉でも傷みます。特に真冬は硬くなったり凍ったりで
開閉には気を使います。
5年を目処に張り替える事も視野に入れましょう。費用も結構かかるので。

ウエザーストリップ(防水ゴム)等は消耗品です。出来れば車検毎に交換します。雨漏りしますので。

手入れとかメンテナンスは普通車よりも手間がかかりますが、その分の走る楽しさを低速でも教えられる
ドライバーを育てる車なので、走れば苦労も吹っ飛びますよ。

書込番号:21726938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2018/04/04 10:46(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

20代で2台体制、30代で3台体制、40代後半になり4台目を購入しようかと物色中です。
自分の場合、
・軽自動車:駅までの家族送迎、子供の塾の送り迎え
・レガシィアウトバック:休祭日のレジャーや遠出、買い物、家族での旅行
・911:完全に趣味
といった具合にTPOで分けています。車に限ったことではありませんが、趣味にお金はかかりますし、オーディオだったらスピーカー、カメラだったらレンズに自動車購入費用程のお金をかける人もいます。本当に好きなら心構えも何も問題ないでしょう。

上でも言われていますが、台数が増えると運転する頻度が少なくなるためバッテリー上りが心配です。自分も趣味の車はシャッター内のガレージに入れてバッテリー端子には過充電防止機能付きの充電器を接続し、常に商用電源から充電しています。

書込番号:21726953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/05 22:46(1年以上前)

そういえば3月は2回しか乗っていない車が1台で1回しか乗っていない車が1台。

昔はそんな事は無かったのですが軽自動車を購入したら都心だと駐車場の入れやすさや小回りの良さや燃費でそればっかり乗る様になりました・・・・・・・。

ちなみに夏場は1台の車はエアコンを外してしまったので数ヶ月間放置です。

ビックリしたのが旧い車なのでセキュリティ等が付いていないので去年は3ヶ月間放置でもバッテリーが上がりませんでした。

書込番号:21730598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/06 08:27(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

複数台所有では

お金に余裕があれば何台でも所有(コレクション?)すれば良いですが

予算の余裕が無い場合でも各車を使用しその使用の住み分けが上手く出来ていれば
費用増はあまり気にならないと思います

お金があれば好きなだけ
お金に余裕が少なければつかうかどうか

これに付きます


書込番号:21731160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/06 10:40(1年以上前)

>餃子定食さん
最近のクルマはセキュリティー関係でバッテリーを消費しますのでコスト重視の純正は心許ないですね。カオスみたいな同じサイズでも強力なやつに載せ買えてます。

書込番号:21731350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/04/07 20:07(1年以上前)

こんばんわ

今日ロードスターを借りて乗って来てその足でSの赤を契約してきました!
皆さんのお陰で踏ん切りがつきましたありがとうございます!

書込番号:21734810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/07 20:47(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
即断即決気持ちいいですねb
2台持ちカーライフ楽しんでください

書込番号:21734909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/04/07 21:12(1年以上前)

>BD-5さん
ありがとうございます
営業さんに聞いたら9日でオーダースストップとのことで…^^;
安全装備やらエンジンやら追加になったら今でも予算ギリギリの価格がヤバそうになるので思い切って決めちゃいました!

書込番号:21734978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2018/04/07 00:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

来月には車検ですがNDでのサービスキャンペーンなどの情報があれば共有したいです。
私はSLPですがこれまでに以下の対策をして頂きました。
1.リアウインドウの幌外れ
接着対策してもらいました。改善はされましたが幌がベコベコしてちょっとみっともない。
2.三角窓のシール剥がれ
気づいたら三角窓根元のシール部分がめくれていました。対策品があるとの事で交換してもらいました。

気になる点:
a.助手席シートベルトがフックから外れ易い。シートベルトが緩んでドアを閉めるときに金具が干渉しないか心配です。
b.BSMのエラー。1年ほど前にソフトアップデートしてもらいましたが今もたまにBSMアラームが出っぱなしになる事があります。
c.運転席のシート側面の擦れ。ズボンなのかシートベルトの擦れなのか、腰の近くで部分的に白くなってます。1年以上前にディーラーにみてもらいましたがその後のフォローは無し。

今までの経緯でメーカーが把握している問題がディーラーと共有されていない様に感じられます。
ロットによるものもあるかもしれませんので一律に全ての車輌が問題を持っている訳では無いと思いますが、判っている問題があれば車検時に修正してもらいたいので皆さんの情報を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:21732937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 13:10(1年以上前)

>ょょさん
所詮ディーラーは別会社なので、ロードスターに詳しい店とそうでない店の温度差が激しいのが現状ですね。

書込番号:21733951

ナイスクチコミ!3


スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

2018/04/07 20:42(1年以上前)

>牛と月餅さん
そういうものかもですね〜残念ですが。

書込番号:21734892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラの画像が。。。。

2018/04/03 07:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

今朝急にバックカメラの画像がマツコネに写らなくなりました、まっすぐ事態の設定など当然なにもさわってません。
普通にご紹介?接触不良?

ディーラーにもって行く前に何か対策ありませんかね??

書込番号:21724545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/03 07:32(1年以上前)

レンズに異常がなければ配線の不良だと思います。たまにいるんですよね、レンズにガム貼り付ける悪戯モンが!

書込番号:21724553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 07:37(1年以上前)

いまサイトで色々見てたらマツコネのバージョンアップしてから異常が出たとか書いてるひとがいました。

3月の11日にバージョンアップしてもらっていままで症状出てなかったのでもしかして。

少し様子見て全く映らなかったら入院中ですかな(泣)


書込番号:21724561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n1951さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/03 11:09(1年以上前)

マツコネをリセットしてみましたか?(Mute+Naviボタン長押し)
これでほとんどの誤作動は治りますよ。

それでもダメなら初期化(設定→システム設定→工場出荷時に初期化)
ただし設定は全て新車時の状態になってしまいます。
それでもダメならハード系の故障なのでディラーですね。

書込番号:21724895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 11:14(1年以上前)

なるほど!

夕方試してみます、ありがとうございました!

書込番号:21724904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/04 07:48(1年以上前)

昨日の帰りはまともに画像映ってました、しばらく様子見てすね。

書込番号:21726677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ699

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19072593

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 02:50(1年以上前)

秘密(笑)
それほど高くない大衆車。
ただし部品代は高くて後ろの窓のパワーウインドウが壊れたとき、修理出したら工場の人「取り寄せたらベンツより高かった」言ってた。
ヒントは世界中で走ってるらしいが、あそことあそこの国ではブランド名が違う。

書込番号:20228761

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 08:58(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

不具合や故障を招くリスクのある行為を薦めるなよ!

アメリカ・ドイツ系は上手く逃げを持ってるけど、最近は低排気量直噴ターボも増えてるから高負荷領域でのノックは深刻だし、イタリア系のアルファロメオなんかは、絶対にレギュラーはダメ!!ジュリエッタなんかはアクセルレスポンスが悪化するし、エンジンの振動も大きくなるよ!

書込番号:20229163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 09:52(1年以上前)

>eofficeさん
そうですよね。
書き込みを見た他人の車が壊れても責任取れないのにね。

書込番号:20229287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 12:57(1年以上前)

自分でやってみた結果を書いた。
やめろと結論も書いた。
どこで勧めていると読んだ?
あんたら、何言ってんだ?

書込番号:20229783

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 13:24(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

以下役立つと思って書き込んだ内容↓

>ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
>自分の車、他人の車、何台も試しました。

上記のような事を書いておいて、「やめろと結論も書いた。」とか矛盾しすぎ(笑)
貴方が書いた事は「俺は何回もやって大丈夫だったけど、あんたはやめておいた方がイイよ!壊れないけどね!」って言う文章。

これ見て「壊れないから大丈夫なのか?」と思う人だっているでしょうに・・・・

書込番号:20229856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 16:27(1年以上前)

>eofficeさん
レギュラー入れても、壊れませんよ
私も何度もやってます
ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

あなたは、壊れた人知ってて書いてるの?

書込番号:20230257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/23 16:39(1年以上前)

パワー絞り出してるユニットは、ノッキング、バカにならんよ。
あの振動がエンジンに良いとは思えんがな。
壊れんけど寿命は、短くなるかもな。

書込番号:20230284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 19:06(1年以上前)

リッターあたり86psは、普通じゃないの?
レガシーは、振動無かった気がする

書込番号:20230675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 19:32(1年以上前)

NorthStar9さん

マツダが「ハイオク以外給油するな、ノッキング・出力低下・異音の原因になる」って言ってるのに、壊れないと断言するならそれなりの根拠が有るんですよね?

エンジン制御がアンチノック動作に入るって事は、ノッキングが有害である事の証明です。
そしてアンチノック動作はノッキングを検知してから動作する事から、初期ノックのダメージは確実に入るし継続的にレギュラーを使用すれば、初期ノックのダメージはどんどん蓄積する。


>私も何度もやってます
>ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

?????
なんでわざわざ、金額一緒って判っているのに何度もレギュラー入れるの?
そんな方のアドバイスなんて信憑性に欠けるんだけど?

書込番号:20230751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 21:04(1年以上前)

>eofficeさん
いや 私がお聞きしているのは、
絶対に壊れるみたいな書き込みしてる人がいるから、じゃレギュラーで壊れた人知ってるの??ってあなたにお聞きしているのだが

世間一般では、節約の為にハイオク指定の車に、レギュラー入れている人はよくいる話
私は経験値として、結局財布はほぼ同じで素直に、その場合ハイオクを入れているが、
だからと言ってレギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

あと私の文章の信憑性について
あなた、マツダ技報を読み漁って、それらしい文章仕事で書いているけど、
上辺の知識の付け焼刃ってのはデミオのスレで証明されてるんじゃないの??
それとその場その場で立場をコロコロと変える事も
そういうあなたに、信憑性といわれるのは心外だなぁ


で、あなた今度はロードスターのユーザーになったの??
取説からの引用だって書いているが
私はロードスターのオーナーじゃないからマツダが入れちゃダメだって書いてるのは初めて知った
一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

書込番号:20231060

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 21:28(1年以上前)

>一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

話逸らしすぎ(笑)
そんな事スレ冒頭に書いてあるじゃん
スレ主さんの投稿文読み返してみなよ!

>レギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

だからさ〜それなら何でアンチノック動作が有るの?
ノッキングが有害でないなら、そんな動作要らないでしょ!
そして入れた瞬間壊れる様な事は誰も言ってないよね?

結局壊れないって保証はないし、メーカー側も注意書きをしている。
そして使える燃料「ハイオク」「バイオ燃料」については、テストで実証したから大丈夫と記載が有るのに、レギュラーに関しては常用を避ける趣旨回答が有る!

これが事実であり結論

書込番号:20231149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 22:36(1年以上前)

>eofficeさん
いやいや 十八番が出ましたね
意見の押し売り

私は別にハイオクにレギュラーを入れる事の是非については書いてないじゃん
書いてるのは、レギュラー入れたら壊れる これ可笑しいんじゃないの??
で、あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

一般論の文章の押し売りして何の意味がある??


自分の経験の範囲では ノッキングのようなものは何にもなかったしね


と同時に壊れた事例があるかどうか答えてね 
マニュアルの空想の世界のお話しじゃなく、少しは自身の経験を語りなさい

書込番号:20231432

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:17(1年以上前)

>あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

レギュラーを入れ続けた現行ロードスターの事例は存じ上げません。(個体数が少ない)
だからこそメーカーの指示を遵守するべきだと思いますよ!

車種は別ですが一応ノッキングが原因で排気バルブが欠けたり、プラグが死んだりした車両のエンジンを開けた事はありますが、燃料由来が原因かは判りかねます。

ただノッキングが原因であることは確実なので、ノッキングを招く要素は排除すべきだと思いますよ。

ちなみにNorthStar9さんはロードスターユーザーではないようですが、「何度も入れたたけど問題ない」ってもしかして別な車種でって事?
メーカーが特に何も言っていなければ、問題ないですがロードスターの場合は注意書きがありますから。

結論はもう出ていますので蛇足はここまででしょうね(笑)

書込番号:20231611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 23:31(1年以上前)

>eofficeさん
>ロードスターユーザーではないようですが・・・

オーナーでもないあなたに言われる筋はないが

一般論としては、レギュラー忌避の指示があるのであれば、それには従った方が良いでしょう

私は取説を持っていないものですから不明ですが、オーナーでないあなたが言う根拠の、メーカーの忌避指示の出典はどこですか??

書込番号:20231655

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:45(1年以上前)

NorthStar9さん

コールセンターか専用フォームで、メール問い合わせをして頂ければ担当が対応してくれます。

私は「ロードスターはプレミアムガソリンだが、レギュラーガソリンの継続給油は可能か?」と問い合わせました。

後はご自身でよろしく!

書込番号:20231702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/25 09:59(1年以上前)

メーカーが『ハイオク仕様』と言ってるのにレギュラーを入れようということ自体・・・
輸入車では『本国じゃレギュラー』というのがありますが、海外ではレギュラーのオクタン価が高いわけで・・・

書込番号:20235905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/29 20:50(1年以上前)

たかがレギュラーか、ハイオクでこの騒ぎ。
今更ながらロードスターっぽくてほほえましくて楽しいわー。

レギュラー入れたくて仕方がない人は入れたらいいんだよね。
禁止じゃないんだから。

たぶん、間違いなく調子悪くなるけど、壊れないんでない?
こういうことって壊れても別にいいや、くらいの気持ちで面白がって試せる人がやることだよ。
フェラーリにレギュラー入れてみたとかじゃないんだからさ。

逆に本気で1万キロ乗って、エンジン開けてみたみたいな報告を知りたい。

書込番号:21713811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/29 21:06(1年以上前)

ノックセンサーで遅角しますから、レギュラー入れたぐらいじゃ壊れませんよ。
壊れる壊れるって何言ってるんですかね。
営業マンの言ってることは間違いではありません。

もちろん出力は落ちますからメリットはあまりないと思いますけど。

書込番号:21713855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/29 21:51(1年以上前)

ノックセンサーはノッキングが起きた後の対応ですし、全てのノッキングを検知できるわけでは無いそうです。様々な条件でノッキングする上に着火し易いガソリン使えばエンジンには良くないです。

書込番号:21714004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/30 08:18(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

ノッキングと言っても程度は様々で、重い症状ではエンジンが止まります。
確かにそんな使い方をしていたらエンジンを壊しますが、ハイオク仕様にレギュラーを入れた程度ではそんな症状にはなりません。
あくまで「センサーで検知できる程度の、ごく軽度のノッキング」の話をしています。

まず、今のエンジンはレギュラー仕様であってもノッキングセンサーを搭載しています。
レギュラー仕様 SKYACTV-G に採用されている圧縮比13というのはもちろん、今は一般のエンジンでも圧縮比11近辺です。
今までの常識であれば、そのままでは レギュラーガソリンではもちろん、ハイオクガソリンであってもノッキングを起こす領域です。
これを様々な技術の採用でノッキングを防いでいるのはみなさんご存知の通りですが、ノッキングセンサーもその1つという訳です。

SKYACTIV-G は、軽負荷領域ではミラーサイクルによって実質の圧縮比を落とし、燃料消費率を上げています。
高負荷時には、本来であれば圧縮比13または14を生かした「ミラーサイクルではないエンジン」として動作するように設計されていますが、様々な条件(吸気温度、湿度、レギューラーガソリンの性状、エンジン負荷等)によって起こり得る「軽度のノッキング」を検知し、それを防ぐためにノッキングセンサーを搭載しています。
誤解を恐れずに簡単に言えば、レギュラーガソリン仕様であっても、ノッキングが起きるか起きないかのギリギリを探る様な設計/制御をしているということです。
ですから SKYACTIV-G レギュラー仕様車に、ハイオクガソリンを入れるとエンジンの調子が良くなるという話は良く聞きます。
残念ながら、ハイオク仕様車ほどのメリットはなさそうですが。

ハイオク仕様車でも同様で、簡単に言えば、軽度のノッキングが起きる前提で設計/制御されています。
ということで、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても壊れません。
営業マンが言っていることは間違いではありません。

ただし、出力が低くなる、燃費が悪くなる、などの意味で、調子は悪くなりますので全くオススメしません。

書込番号:21714923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 開幌時の防焼

2018/01/24 21:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

昨年末にレザーパッケージATを契約し3月初旬に納車見込みのロードスター初心者です。
オープン時の頭頂部の日焼け防止対策いかがでしょうか?
私自身45歳、30歳頃から薄毛で、直射日光をさてどうしたものかと思案中。
帽子は飛んでいきそうな、走行中はそれほど風の影響はないかなと思いつつ。
妙案ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21538960

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/02 21:26(1年以上前)

あ、山手十番館は出てなかったかな?
ドルフィンでしたねー、あそこ入ったことナイや。

書込番号:21564455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/02 21:29(1年以上前)

ドルフィンは、ソーダ水の中尾〜ですね。

書込番号:21564466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/02 23:05(1年以上前)

>駄洒落封印さん

いつも車で口ずさんでる 「 中央フリーウェイ 」 を 、今 あらためて歌詞を読んでみると
ドライバーの車と運転へのロマンというより 、 なんとも言えない 女心 の機微 の詩なんですね
やっぱり ユーミン は いいな  天才だな‥  と  思いました


>牛と月餅さん

横浜の ”みなとみらい”  は鉄道と歩きでは 日本丸 赤レンガ倉庫とか よく行くんですが
車で走ると ほんとうに雰囲気のある いい所みたいですね 。 
一回も走った事無いので NDで行ってみたいです
車の番組は良く見ますが  「 CG TV 」  とか 「 くるまでいこう 」 とか
話題の車の TV収録は ”みなとみらい” 周辺は とても多いですね

書込番号:21564780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/02 23:44(1年以上前)

>トコトコツーリストさん

「くるまでいこう」はTVK(テレビ神奈川)制作ですからね。
ちなみにマツダの広報車に「横浜ナンバー」が多いのは、新子安にマツダR&Dセンターがあるからでしょうね。

書込番号:21564888

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 00:01(1年以上前)

 頭部紫外線対策のスレが、ユーミンネタに乗っ取られちゃいましたね(^^;
 話を戻して、NDで晴天、外気温6度、無帽、ウルトラライトダウン着用、サイドウインド上げで
走ってみました。
 ヒーターつければ、停車中でも何の問題もありませんでした。冷気は頭上を通りすぎます。
ヒーターの設定を中段にして、吹き出し口を足元と上半身に設定すると、のぼせる位暖かい。
 私は、NBでもNDでも野球帽をかぶって走って帽子が飛ばされたことは一度もないけど、
帽子が飛ばされるかも、と心配するのであれば、紫外線対策としては、頭に強力な日焼け止めを
塗るでも、大丈夫かと思います。暑さ対策は別ですが。

書込番号:21580125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/08 02:04(1年以上前)

NAでスキーウェア着用してオープンのまま苗場プリンスやハンターマウンテンにスキーに行きましたけど、それほど寒くなかったですね。
もちろん板は積めないのでレンタルですが。
ハンターマウンテンではスキー場でアルバイトしているオーストラリアやニュージーランドの子にヒッチハイクされましたが、横に友人がおりましたので・・・

書込番号:21580315

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/14 00:02(1年以上前)

>牛と月餅さん

NAには、トランクの上に装着する純正のスキーキャリアがありましたよ。

書込番号:21597420

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/14 13:24(1年以上前)

>森キョウイチさん

日焼けの件ですが、皆さんの言う通りで、ざっくり言えば外を同じ時間散歩するのとさほどからわないので、対策はそれと同じで良いと思います。僕はあまりサイズが合う帽子がないのであまりかぶりませんが…

風の巻き込みは意外と少ないので、余程のスピード出ない限りは飛ばされないので大丈夫かと思いますが、まあ乗ったことなければ、乗り出すまでいろいろ気になりますよね。早く納車されるといいですね!

書込番号:21598517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 22:39(1年以上前)

>NYAN-Vさん
ありましたねー、あれはかっこ悪かった^^
自転車用のもありましたね。
ディタッチャブルトップの金具を利用するルーフキャリアもありました。
トランクキャリアは復活してほしいなぁ。

書込番号:21600016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/14 22:54(1年以上前)

デストロイヤーのマスクはどうでしょう。

書込番号:21600071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/14 23:17(1年以上前)

デストロイヤーと言えば、マギー・ミネンコでしょう。

書込番号:21600147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 23:18(1年以上前)

>ポイポノさん
これなら頭頂部もカバーできるからジェイソンのマスクよりいいかも^^

書込番号:21600148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 23:25(1年以上前)

武藤金義

冬はこれで^^

書込番号:21600166

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 00:11(1年以上前)

>牛と月餅さん

NA、NBあたりだとトランクキャリアに荷物積んで、ネット掛けて、
トコトコ走るの可愛そうだけど、NDだとフォルムが完成しすぎてて
どうかなあ(^^;

書込番号:21600320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/25 17:56(1年以上前)

森です。
思いの外早く、2/11納車。
現在約350km走行。
低い運転姿勢にようやく慣れてきました。

オープンだと頭だけ寒くて帽子をかぶっています。
頭より下はたしかにホリゴタツですね。

乗って感じたのは、足元が狭く開脚の遊びが少ないことがストレス。
慣れですかね。

書込番号:21629988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 19:50(1年以上前)

>森キョウイチさん
羨ましいです。
現車の商談中時間があれば、ディーラーの車置き場に行ってみてました。
足元が狭いという件についてですが、運転姿勢はきちんと調整できてますか?
最近のマツダ車はショルダー回りは囲まれ感が強い感じですが、足元の空間自体(幅方向)は広いと思いますが。

書込番号:21630311

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 23:00(1年以上前)

私の場合クラッチをつなぐとき、ダッシュボードの下部に足がぶつかったりします。背が低くて足が短く、座席をかなり前に出しているからかもしれませんが。その分、頭が低くなり走行風が来ないので無帽でも大丈夫です(^^;

書込番号:21639503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/19 01:43(1年以上前)

NAはエキマニが左だった

NDでは運転席側に来ている

>森キョウイチさん
輸出がメインなので、右ハンドルはおかしなドラポジになってます。
特に足元の幅が狭い原因はエキマニが運転席側にあるせいだと思います。

書込番号:21686675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/26 21:43(1年以上前)

骨格標本の写真ありがとうございます。
左ハンドル型でオーダーすれば、足元が広く取れたんですね。

シート位置は適正なつもりですが、左足を定位置に置くと、膝から脛にかけての外側が「エキマニ?カバー」に当たります。
ほのかに温かいので、夏場に効いてきそう。

順調に1000kmを超えて、狭い室内に順応してきました。

書込番号:21706614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/26 22:45(1年以上前)

>森キョウイチさん
なんでNCから逆になったかは欧米で「右足窮屈」って指摘のためかもですね。

書込番号:21706864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,598物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,598物件)