ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (905物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2017年3月15日 23:14 | |
| 9 | 5 | 2017年2月28日 15:53 | |
| 15 | 3 | 2017年2月19日 08:29 | |
| 80 | 12 | 2017年1月19日 18:05 | |
| 241 | 52 | 2017年1月14日 09:27 | |
| 49 | 45 | 2017年1月13日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型 ロードスターの平均的な納期はどのくらいでしょうか?
色やグレードによっても変わりますか?
実際購入された方の契約から納車までの期間を教えてください。
書込番号:20652211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く参考にならないでしょうがお答えします。
2015/4/4契約で5/28納車でした。
書込番号:20652443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発売すぐ?でその早さなら、今はもっと早いとも考えれますが今はRFが出たばっかりですからね・・・
書込番号:20652542
1点
2016年12月末だと、幌タイプのカタログモデルであれば一ヵ月位と言われました。
NR-Aだと受注生産になるので1.5ヵ月とのことでした。
書込番号:20653539
2点
付けるオプションにもりますが最大で二ヶ月ですよ、早くて1ヶ月ちょい。
書込番号:20654139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月6日契約で、3月10前後に納車予定って言われました。
Sレザーパッケージです。
書込番号:20655782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月26日に発注したNR-Aは、2月14日納車です。あっ、明日だ(^^;
書込番号:20656270
5点
1月9日契約で本日納車でした。ディーラー到着は1日31でゆっくりオプションつけてもらったので。大体1ヶ月前後でしょうか。(レザーパッケージです)
書込番号:20656421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NR-Aです。
秋にかかる発注の多いところで,丁度2.5ヶ月だったような。
当初,「今注文して頂ければ,今月の受注分に滑り込めますよ!」みたいなことを言われましたが,急かされて買った記憶が残ると,こういう車は結果的に納得しにくくなると思い,一回保留しました。
それで納期は多少延びたと思います。
書込番号:20741730
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターND・SLPを買って3か月。
助手席に誰も乗ってもいないのに、何も乗せていないのに、着座センサーが反応します。
指で撫でるくらいで警告灯がチカチカします。1月末にセンサー交換してもらいましたが、1か月後に再発しました。デミオなどではあるようなのですが、ロードスターNDでは初とのことでした。
センサーが敏感すぎるらしいのです。
他に同じような不具合が出ている方いらっさしゃいますか?詳しい方、ご協力ください。
書込番号:20690967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へのったさん
その話は知ってましたが私のロードスターは無いですね。
書込番号:20691848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うみゃうみゃさん
ありがとうございます。やはりあるんですね。ディーラーに連絡したら、対応を検討してくれるとのことですが、どうするんでしょ(・_・?)太ももの付近に付け替えるとかかなぁ。
書込番号:20692141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知人も同様の現象で シートごと交換することになったみたいです
書込番号:20694690
2点
敏感すぎる方が良いんじゃない?
根が真面目だから駄洒落さんのようには書けんなぁ
書込番号:20695095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
担当者とお話ししたところ、この不具合が全国で4件確認されているそうです。対策品出るのか?
書込番号:20698168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
リセールが良いリセールが良いとありますが
実際どんなもんでしょうか?
RFの真ん中のグレードでコミコミ400万
色はホワイト、MTで7年7万キロ走って飽きたとします
駐車はカーポート下で、毎年キーパーのコーティングして、傷等はなし
リセールおいくらでしょう!?
予想でも、先代型の実体験でもかまいません
皮算用のために教えてくださいm(__)m
書込番号:20670547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RFのVSですよね?
150から180の間だかな?
単純にディーラーで下取りとして。
買い取りならもう少しアップかな?
書込番号:20670914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車価格を考えればある程度の価格が判ります
販売価格−40万円位が下取り価格(又は買取)と考えて良いと思います。
書込番号:20670995
3点
それが判れば、株で連戦連勝
が、今のNC並みを期待するのは無理 NDの流れでしょう
書込番号:20671121
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
はじめまして。
ND NR-Aに乗り始めて約半年になります。
ざっくり計算上、7000rpm時2速で約90km/h、3速で約130km/hですが、
ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
減速比数値3割増(20km/hマイナス)位のほうが、加速感があり、
楽しい車になる気がしてなりません。
社外品で、最終減速比が変えられるようですが、巡航用に使いたい5、6速も影響を受けてしまう為、躊躇しています。
2、3、4速減速比が変えられたらなぁと考えています。
本題なのですが、
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
皆様のご意見、ご教授をいただきたく思います。
3点
>1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
いわゆる最終減速比の事だと思いますが私はローギアードのほうが良いと思います。例:4.100よりは4.300
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
ある程度のロットが確保できれば話しに乗ってくれると思いますがワンユニットだけじゃまず無理です。
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
取り付け不備でもない限り問題ないと思います。
RX-7が現役だった頃にはマツダはアンフィニモデルで最終減速比を落とした(4.100→4.300)仕様でよく発売してました。現行のロードスターでも気長に待っていれば同様の限定車が出るかもしれません。
書込番号:20476269
![]()
2点
興味深いお話ですね
まず歯車に社外品使うのは怖いです
費用も相当でしょう
私は、常用パワーバンドを3000〜6000 ピークを5500〜7000と思う人ですが、山道でも3だけで結構イケるのでは?
逆にクルージングでは6で、1500まで落としたいです
ただ、4も積極的に使いたいのであればお気持ちは理解出来ます
実現出来れば良いですね
書込番号:20476446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>teamそよそよさん
>ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
燃費を稼ぐためですね。
書込番号:20476455
8点
>燃費を稼ぐためですね。
NDは燃費重視の大衆車ですからね。
NCと比べて進化したのは唯一燃費ぐらいです^^
書込番号:20476532
8点
>teamそよそよさん
サーキットやジムカーナでの走行を考えると、ファイナルはちょっと高めに感じるかもしれませんね。
もう少しファイナル落とせば、もっと高回転が使えるのにというのはあるかも。
NDのファイナルを変えてくれるところはありますよ。
村上モータースから、NR-A用に3.454(ノーマルが2.566)のファイナルギアが出てます。
http://www.murakami-m.jp/part/engine/finalgear_nd.html
価格は、98,000円です。
>物欲兵士さん
「スピリット・オブ・ロードスター」はとてもいい本ですね。
初版で見つけてすぐに買いましたが、中身が濃くていい本だと思います。
書込番号:20476910
3点
>teamそよそよさん
その他の質問に答えるの忘れてました。
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
サーキットやジムカーナでエンジンを完全に使い切る必要性がない限り、今のファイナルでいいんじゃないかと思います。 ミッションの方は、「スピリット・オブ・ロードスター」を読むと変える気がなくなります。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
いくつかあると思いますが、実績や信頼性の問題からショップは選んだ方がいいです。 20%ではなく、もっと下げるワンオフが欲しければ、村上モータースなら相談に乗ってくれるかもしれません。でも・・・複数個手作りで作って、テストもしないといけないので、100万円くらいはかかるんじゃないでしょうか。 20%なら、先ほど書いた通り98,000円で売られています。(交換工数別途)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
燃費は落ちるでしょうけれど、ファイナルなんて他のクルマではばんばん変えてますから、問題ないと思います。 ロードスターは、「他人が認める最良」よりも、「自分が求める最良」を求めて、カスタマイズしていくのが楽しみだと思います。
書込番号:20476929
![]()
8点
>餃蟲舎さん
>寝波川舞さん
坊主が憎いのか袈裟が憎いのかわからないけど、毎回見てて超不快です。
それぞれの好き嫌いは仕方ないけど、スレ主さんをもっと大切にしたら?
>teamそよそよさん
1.レザーパッケージ乗りですが、気持ちよく乗っています。
ただのんびりまったりドライバーなので、私には今ぐらいの設定が良いのかもしれません。
それこそ燃費も良いですし。
2.わからない
3.変更できるところなら自分の好みにいじると良いと思います。
乗ってみてイメージ通りになるかどうかはわかりませんが、特に問題はないのでは?
ただ、耐久性や信頼性に関しては格段に落ちるのを覚悟で行かないといけないかもですね。
書込番号:20477105
23点
>Yisamiさん
それは失礼いたしました・・・
NC愛が強すぎましたね ガハハハ
ところで私は此処で何を語りましたっけ???
60過ぎると物忘れが酷くてのう 涙
書込番号:20477447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1日でこんなにコメントをいただけるとは思っておりませんで、
ありがたいです。非常にわかりやすいコメントばかりで勉強になります。
少し割愛させていただく部分がありますが、お許しください。
>JTB48さん
メーカーモデルでファイナル変更仕様があったとは、知りませんでした。安心度が違いますね。
>NorthStar9さん
4速も積極的に使える程の腕はありませんで、申し訳ないです。2速ふけきる前に次のコーナーがきてしまいますので、
ギヤ比変更でカバーできないかと思った次第です。
>zato787Bさん
「スピリット・オブ・ロードスター」ですか、探して入手できるのであれば読んでみようと思います。
>Yisamiさん
実際、メーカーはよく考えてあるなぁと思います。いじる分のリスクとは引き換えですもんね。
>HAWAII 5-0さん
>寝波川舞さん
>餃蟲舎さん
やはり燃費重視なのですかね。確かに燃費が良いという印象はあります。
NCは2日間レンタカーで乗っただけですが、パワフルで良い車と思います。
ただ、今回はND単体での話ですので、比較での話は少し困惑します。
排気量は小さいが、1500rpmでも十分走り、その気になれば7000rpmまで回る凄いエンジンを積んでいて、
6段もギヤを搭載するなら、ギヤ比等分ではなく、下のギヤは思いっきり加速に振って、5、6速で燃費を稼ぐ極端さが
あってもいいんじゃないか、と思ってしまったのですが、
やはりミッションギヤをどうにかしようというのは、非常に難しいようですね。
ファイナル変更が現実的なのでしょうが、全てのギヤに効くので、
6速3000rpm時に約110km/hだったのが、約90km/hというのは、少しきついというか、悩みどころです。
OS技研さんあたりからクロスミッションキットが出るのを待つのが賢明のような気もしてきました。
でも、ファイナルを変える決心して、デフ降ろすならついでにLSD変えて、更に軽量フライホイールをいれると
相当面白いことになるかも?と妄想が膨らみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20478665
3点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。
>teamそよそよさん
NDは時代に合わせて登場しましたから、燃費の良さも重要でしょう。
だからといってNCがいいとか比較はしていませんよ、好みの問題ですね。
初代のNAも既存のパーツ(ファミリアのエンジン&商用バンのミッションなど)を組み合わせてなるべく安価に提供しようとした結果ヒットしましたので、ロードズター専用に特別なパワーユニットを開発する必要もありません(そちらはRXシリーズに)。
書込番号:20479241
5点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。皆NC乗りを手本にして欲しいです^^
>teamそよそよさん
燃費だけを気にしたNDのしみったれ設計も時代の要請ですから仕方ありません。
だからといって私はNCとNDを比較する気は全くないし、書いてもいません。
違うジャンルのクルマだという結論に達しているからです。
私はNCとNDを比較してNDのキズ口に塩を擦り込むような事はせず、
「何物とも比べる事なく」、NCを謳歌しています^^
書込番号:20479388
3点
FD3Sに乗ってますが、今つけてるファイナルはRX-8のものです。
FD3Sの中でもグレードによって、異なるものもあります。
また、社外品のスペーサーを使えば、ボンゴ用も使用可能でした。
私の場合は、全体がかなりローギヤ化しているため、高速道路などは回転数が上がってうるさいですね。
5速ギヤは、輸出仕様がハイギヤなので、次のOHのときに交換したいと思っています。
NDについても輸出仕様や2リッター用などでギヤ比が異なると思いますので、そのあたりが流用できるかもしれませんね。
これからの情報待ちでしょうか。
フィアット版も何か流用できるものがあるかもしれませんね。
書込番号:20583475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めての車選びで迷っているものです。
幌のS-スペシャルパッケージで考えているのですが、
新車の場合、公式サイトで見積をとると約300万円〜310万円
一方、中古で探してみると、走行距離0.5万km〜1.5万kmで約250万円前後
差額約50万円。皆さんならどう考えますか?
もちろん新車のほうが気持ちいいとは思うのですが、
何にせよ「絶対、新品じゃなきゃヤダ!」という性格でもないので、
走行距離も少なく、状態が良いなら、50万円の差は大きいなと悩んでおります。
予算は150万円ぐらいが第一希望だったので、中古のNC-RHTも探したのですが、
7〜10年落ち、走行距離10万以下でやっと150万円前後のようなので、
長く乗ることを考えるとNDより割高に感じてしまいます。
皆さんのご意見、アドバイスをなにとぞお願いします。m(_ _)m
8点
あ、間違えた^^
>Yisamiさん
>その方のことは良く知らないんですが、個人の比較レビューとしては的確な気がします。
おっしゃるとおりですね。
NC乗りにとってはカリスマです。NCと生涯添い遂げてくれると思います。
書込番号:20515654
2点
あ、まちがえた。
ただの『大衆車』ですよ。
書込番号:20515685
3点
>HAWAII 舞-0さん
車に興味がない人の認識は「オープンカー」か、ただの「車」ですけどね(笑)
車に興味がない人が「あ、大衆車だ」なんて言うのを聞いたことがありません。
相変わらずdisり方が下手くそですね^ ^
書込番号:20516333 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>塩昆部長さん
別に彼らの発言をフォローするつもりはないですけど、マツダロードスター(MX−5)とVWゴルフは「大衆車」だからこその価値があると思いますよ。
特にロードスターは大衆車の中で成功した唯一の2シーターであり、オープンであり、スポーツカーではないでしょうか。
誰もが手に取れる価格帯でなければここまでの発展はなかったでしょうし、多くの要素を兼ね備えていないとここまでの成功はなかった。
それにロードスターがなければ、下手をしたらこのジャンルの車は絶滅していたかもしれない。
そういう意味では「大衆車」であることにとても重要な意味があると思います。
ただ仰る通り、大抵の人には「オープンカー」と「車」くらいの差しかないのも事実ですね。
それでも「オープンカー」と「車」の違いを目の前で証明できる、稀有な存在であることも間違いありません。
しかし…「大衆車」ってそんなに悪い評価なのでしょうか?
書込番号:20516494
7点
手の届くFRオープンという意味での大衆車というコメントであれば良いのですがね〜(^◇^;)
スレの流れから空気読めない悪意のあるコメントに感じられるから皆さん反発するんで......
書込番号:20516787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>HAWAII 5-0さん
ロードスターというのは、イギリスで、1.5L程度の小型ツーシーターオープンカーを指す
一般名称です。
小型オープンカー全てをロードスターというのは、間違いとは言い切れません。
で、そろそろ、決算向けで各社力の入る時期ですから、ディーラーで本音の見積もりを出してもらうと
新車と中古の差はもう少し縮まるかも。
東京なら、東京マツダ、関東マツダ以外にも、独立系のオートザムを競わせるてがあるし、
最近は、オートバックスでも、各社の新車を扱うようですから、色々回ってみてはいかがでしょう。
新車の本当の見積もりは、WEBでは取れません。
書込番号:20517015
2点
>NYAN-Vさん
>ロードスターというのは、イギリスで、1.5L程度の小型ツーシーターオープンカーを指す一般名称です。
小型オープンカー全てをロードスターというのは、間違いとは言い切れません。
ありがとうございます。
相変わらず不景気なので、決算期には大幅値引きも期待できるかもしれませんね。
書込番号:20518537
2点
300万円の車を10年乗るなら年に30万円ずつ価値が下がると考える。
1年落ちなら270万円との差額で考えて、20万円なら新車の方が良いかな。
書込番号:20520964
2点
>NYAN-Vさん
ちょっとマツダロードスターから話はそれるんですが、ご質問よろしいでしょうか?
排気量1500cc程度っていうとどのあたりまでが「ロードスター」に入ってくるんですか?
というのがちょっと前の日産フェレディZにロードスターというグレードがあったなと思い出しまして。
調べたら排気量が3700ccだったので、どうなのかなとちょっと気になったので。
2000ccまで行けると今度出たRFや一個前のNC、あとBMWZ−4とAudiTTが入りますね。
下はホンダのS660とかダイハツコペン、あとFIATやアバルトから出てる124スパイダーでしょうか。
この辺りは全部「ロードスター」に入るのかな?
書込番号:20527884
1点
排気量は関係ないかな〜 アヴェンタドールにもロードスターがあるくらいですしね〜(^^)
書込番号:20528148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yisamiさん
昔読んだ何かの雑誌で、そのような記事を見たので投稿させていただきました。
改めて、googleで検索してみたところ、
-------------------------------------------------------------------
ロードスター(roadster)とは、「無蓋の幌馬車」が語源で、現在では車の一形態(簡易な幌を備える無蓋の車)をさし幌馬車を「道ゆくもの」と称したのがはじまりだと解釈されています。 要するに幌屋根のオープンカーなわけです。 オープンカーの中でも、「軽量・軽快」「2シータ」という条件を満たすものの総称をいいます。
---------------------------------------------------------------------
と出てきました。
明確に規定のある言葉ではありませんが、MG-A,,B、ミゼットとか、オースティンヒーレースプライト、
トライアンフTRシリーズクラスが該当するのではないでしょうか。
明確な定義のあるものでもないし、日本での話なので、フェアレディーZのソフトトップが
ロードスターと名乗っても、咎めだてられることはないでしょうけど、違和感はありますね。
書込番号:20531270
4点
>NYAN-Vさん
遅くなりましたが、御回答ありがとうございました。
きっとハッキリとした定義があるわけではなくて、作る側、使う側がそれを「どう捉えるか」ってところなんですね。
とても勉強になりました。
少し調べたら、ょょさんの仰った通りランボルギーニはロードスターを名乗るのが多いなと思いました。
イタリアでは小型馬車にずいぶんと馬力のある馬を用いてたのかもしれないですね。
解釈は自由みたいなので、逆にそう考えてみるのも面白いかなと思いました。
有意義な話題を共有していただき、ありがとうございました。
書込番号:20537597
4点
>Yisamiさん
これも話は違うし以前も書いた事ですがフェアレディのオープンが今もあったらNDと悩んでいたと思います。パワーのあるオープン(価格的にもちょっと上)は残念ながら日本では需要がないのでしょうね。
SLKやボクスターも買えない事は無いですが10年メンテフリーの国産車に惹かれる貧乏人です(T ^ T)
私もSLPに乗ってますが幌の交換費用など外車のメンテ代より安いですよね...(考え方ですが)
>まーろう0602さん
NA-Rなら新車でもコスパ高いので新車で買って20年使い倒して頂きたいです(^^)
書込番号:20542094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ょょさん
惜しくも国内では販売終了になったZ34ロードスターですが、NCRHTを購入する際の候補でした。
どちらも電動式で、オープンにしたときのシルエットでは運転bん席の後のカバーがまるでフォーミュラカーのようなデザインのZ34がかっこよかったですね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3d/NISSAN_FAIRLADY_Z_ROADSTER_Z34.jpg/1280px-NISSAN_FAIRLADY_Z_ROADSTER_Z34.jpg
書込番号:20550134
2点
これからRFへ乗り換える方が増えるでしょうから中古のタマは増えるんじゃないかと。新車は良いけど値下げはあまり無いようですし、程度の良い個体が出てくると予想しています。
私も中古を検討しています。
シンプルな内容ですみません。
書込番号:20555980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mas900rさん
値下げはないけど、値引きはありますよ。
決算時期だし、国内のマツダの販売は今一ですから。
下取りがあれば、下取り価格で頑張っていただく手もあります。
書込番号:20561304
1点
>ょょさん
他には以前だと国内向けにソアラがありましたね。
あれは排気量いくつだったかな…でもそれくらいでしょうか?
国産には高級車や大排気量の車がないって印象があります。
それと同じようにロードスターなどのオープン、スポーツカーも少ないですね。
市場がないというのもあるのかもしれませんし、景気の問題もあるかもしれません。
ただそれ以上に「顧客がストイック過ぎる」のも理由の一つかな、なんて思うことがあります。
アレがコレがと必要十分な条件を満たしていった先を目指していく…というか。
とは言え、外国にもどれだけの市場があるのかわからないんですけどね。
オープンスポーツの大衆車としてはロードスターが最安値みたいだし、どちらにしろ商売になりにくいんでしょう。
それでもFIAT500やMINIにもコンバーチブルがあるので、オープンカー文化は自体あるのかな。
私は国産にもマスタングのコンバーチブルみたいな存在があっても良いんじゃないかななんて思ったりします。
ここは一つ、FRになった未来のアテンザで…うーん、ないか。
書込番号:20561856
2点
>Yisamiさん
>ソアラがありましたね。
あれは排気量いくつだったかな…でもそれくらいでしょうか?
確か4300?(その後レクサス430になった?)
世界中見てもロードスターはもっとも安価なオープンカーでしょうね(それでも性能の割には高いけど)。
書込番号:20564969
3点
>HAWAII 5-0さん
幌開けて、波の音、鳥のさえずり、ほほを撫でる風を感じて走れば、
アクセル踏んでも音ばかり勇ましくなるだけで力の出ないエンジンとか、
ガタピシ、明らかに軟弱なボディーなんて、どうでもよくなっちゃうんですよね。
16年目のNBオーナー独善的インプレッション(苦笑)
書込番号:20566270
7点
>NYAN-Vさん
そうですね、最近おオープンはよく出来てボディのねじれとか軋み音とか皆無なのが凄いです。
友人のカニ目なんか『ボディのねじれもサスのうち』って感じですがとっても楽しいです^^
書込番号:20567344
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2Lモデルの登場ですが、RHT 又は、クーペ等の
派生車種と思われます…。NB時代に、ターボの亜種
が有りましたが…基本NAなクルマですしね…。
車格・車重が上がれば、要求するパワー、トルクとも
異なるのは、十分に正直してますが…。
書込番号:18944398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RHTが閉めたまま走るって誰が言ってるの??
悔し紛れでも思い込み強くない??
ボタン一つで開け閉めできるRHTは今のシーズン最高ですね。
いつもオープンで走ってます。
緊急のときや駐車のときはボタン一つでクローズ。
子供は指差して注目してます。
NCでRHTが発売されてからの販売構成は70%
ディーラーも後々のクレームが少ないからRHTをすすめたえ。
NCのRHTは12秒と世界最速。しかもトランクはそのまま使える。
RHTにも、ロードスターは素晴らしいこだわりがありますね。
手動RHTはないでしょう。
外付けハードトップはアリかもしれません。
書込番号:18983112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、近所のディーラーに参りましたらRHTが発売されても相当値段は高くなるとおっしゃってました。
100万円位は上がるのではないか、とのことでした。
本当ですかね?
書込番号:18984629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HK'45さん
カバーの開け閉めって言っても、今度のは3分割したHTの真ん中が、そのままカバーとブレーキランプになるんですよね
なんか運転席に座ったままできるようにも見えますが・・・
手動の場合の開閉時間にもよりますよね
10秒〜20秒ぐらいに収まれば、ありかと思いますが厳しいですかね?
軽さにこだわるロードスターとしてはありかと思います
書込番号:18984963
2点
こちらにも
ttp://www.youtube.com/watch?v=QIyvl0QHnH8
書込番号:18985865
1点
この動画の通りならNCの方が良いかもしれませんね
NDは幌の方が良いかと思いますけど・・・
出て実物を見るまではなんとも言えないような気がします
書込番号:18987248
0点
動画のハードトップ、フェラーリと同じような分割収納方法の電動トップですね。
フェラーリと違ってトランクスペースは犠牲にならないようですが。
コレはとても手動じゃ開け閉めできないんじゃ?
複雑でお値段も張りそうですね。
書込番号:18987295
0点
4分割については特許取得済み?とも言われてますね・・・
幌とウエストラインは変えずに出るとの噂もあります。
CGはちょっと出来が悪いかな?
もう少し洗練されたデザインで出てほしいですね。
書込番号:18987495
1点
>カバーの開け閉めって言っても、今度のは3分割したHTの真ん中が、そのままカバーとブレーキランプになるんですよね
なんか運転席に座ったままできるようにも見えますが・・・
動画の後半の3分割の方ですね?
これなら手動でも乗ったままでなんとか開閉できそうです。
カタチ的にはこちらのほうがFCみたいで好きかも。
書込番号:18987844
0点
2000もRHTも出るのはハッキリしましたね(≧∇≦)
よかった、よかった!
書込番号:18988363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダなんですから、当然追加モデルの搭載エンジンは、1.5ディーゼルターボ。
これしか無いでしょう。
何しろデミオディーゼル所有者の話では、中速トルク抜群のようなので。
しかし街中で踏んだら、危険かな。
書込番号:18990928
1点
ロードスターはNDしか乗ったことないんで、歴代ロードスターがどうとか解りませんが、ロードスターの存在意義は間違いなく、あの軽快さだと思うんですよね。ディーラーでも言ってましたが、NCは明らかにSLKやZ4に対抗できるようにという思惑もあったと思います。パワーあれば、日本人の好きな「数字」でアピールもできますしね。
NAがデビューする時は、RX7という生粋のスポーツカーがあったからこそ、ロードスターをユルスポにできたんだと思いますが、自分はND(S)のユルさが好きなんで、NAの時のような、買いやすい(値段だけでなく雰囲気も)グレード出てほしい気がします…
書込番号:18997339
4点
あと、最新式=最良と言う方いますが、けっしてそうとも限らないと思います。一昔前なら、高性能を常に求めて車作りしてたんで、概ね当てはまることだったかと思いますが、今の車って性能的に飽和状態になって、いかに合理的に安く作って利益をだすかが大事ってメーカーが増えましたから…。故に、トヨタや日産なんかも、無駄にエンジン開発なんかせずに、他社の既存エンジンを借りてくるなんてことしてるんだと思います。
ま〜、他社のエンジンを使うこと自体はメリットもありますが、部品なんかもほぼ共通で、みんな同じような車になってます。BMWなんか典型的です。今のBMWなんてほんと酷いもんです…。
書込番号:18997368
3点
ND、10年は作るでしょうから、いろんなのが出てくると思いますね(ブラックチューン以外)。
書込番号:19190060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HK'45さん
>やっぱりメクラブタがいまいち。
仰る通りです
>ばんばんばばばばばばばばーんさん
>RHTの予想動画見っけ!
その予想は大ハズレでしたね
>Don't think,Feeeeel!!さん
>カタチ的にはこちらのほうがFCみたいで好きかも。
残念ながらそのカタチにはなりませんでした
>AV98-3さん
>2000もRHTも出るのはハッキリしましたね(≧∇≦)
よかった、よかった!
残念ながらRHTではありません。デザイン優先した模様。
どうして我がNCのようにデザインなんか知ったこっちゃねー的に無理やりRHTにしなかったんでしょう 残念
>ISISちゃんさん
>最新型=最良(高性能)って、4年に1度モデルチェンジしてた頃のお話では?
NCなんか10年も造り続けましたもんね 笑笑
>124spiderさん
>ND、10年は作るでしょうから、いろんなのが出てくると思いますね(ブラックチューン以外)。
最近お見かけしませんが124spiderはもう買われました?
自慢話を楽しみに待ってますよー笑
>HAWAII 5-0さん
>いよいよです。
そう!いよいよです。何が?
ギョギョギョ!このスレもカメラ好きな方多いですな
逆に怖くなってきましたぞ・・・笑
機会がありましたらカメラとロードスターの話で盛り上がりたいものですな!ガハハハ
書込番号:20485916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大予想! 2017年はもっとスポーツカー祭りに?(小沢コージのビューティフルカー)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/011100066/?ref=ml_d
書込番号:20564697
1点
【東京オートサロン2017】
マツダ、ロードスターにクラシックレッドを復刻…限定販売も
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61884/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:20565289
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ロードスター 100周年特別記念車 6速MT 赤革 BOSE ダークチェリーソフトトップ TV DVD再生 シートヒーター クリアランスソナー バックカメラ Bluetooth
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ロードスター S REKAROシート・オーリンズ車高調・WORK17インチアルミ・オートエグゼメンバーブレス・
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター VS RHT 電動オープン 本革シート シートヒーター 社外SDナビ Bluetoothオーディオ 地デジ フルセグTV ETC車載器 HIDヘッドライト スマートキー×2
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
ロードスター 100周年特別記念車 6速MT 赤革 BOSE ダークチェリーソフトトップ TV DVD再生 シートヒーター クリアランスソナー バックカメラ Bluetooth
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
ロードスター VS RHT 電動オープン 本革シート シートヒーター 社外SDナビ Bluetoothオーディオ 地デジ フルセグTV ETC車載器 HIDヘッドライト スマートキー×2
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.8万円



















