マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろレカロに

2016/05/07 07:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

そろそろレカロに交換を検討してますが今のシートのヘッドから聞こえてくるナビなどの音声がレカロでは、聞こえなくなりますがナビの音声とかはどこから流れてくるようになりますか?

ナビの音声がなる時は聞いてる音楽の音量が小さくなり聞こえてますがレカロに交換後は??

書込番号:19853235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/07 15:44(1年以上前)

オーディオ兼用のナビですと、ちゃんと右(運転者)側のスピーカーから案内音声が出ます。
しかしカマロが左ハンドルですとやはり右側から出ますので、助手席側から案内音声が出ることになります。

書込番号:19854341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/07 15:45(1年以上前)

あーレカロをカマロと読んじゃったよ^^
レカロにしたら、右のドアスピーカーから出るはずです。

書込番号:19854343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/07 15:49(1年以上前)

スーパーオートバックスで見積り依頼したら車検の基準を満たさないので取り付けられないとのことでした。

レカロ専用のレールをつけないとダメみたいです、NCまでは問題なかったけどNDはダメだと。
これも都道府県で基準が違うとも説明受けました。

書込番号:19854355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/07 17:59(1年以上前)

NDにはレカロつかないんですねー。
マツダお得意のBBSも4穴ってあるん?

書込番号:19854722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/07 18:20(1年以上前)

つかないんでは無いですよ、つけてる方おられますから。

店によって車検のこととかでできないとこがあるということです。

書込番号:19854771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/15 06:15(1年以上前)

結論から言うとセミバケはレカロからレールを出してないため社外とかでつけたら車検に問題がでるそうです。

フルバケはレールが出てるのでつきます。

調べたら大阪のショップでセミバケをつけれるオリジナルのレールがあるショップがありました。

今のところ車検をクリアするには大阪まで行ってつけるしかないみたいです。

書込番号:19876218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/16 16:37(1年以上前)

シート交換なんて簡単ですからネット(ヤフオクなど)で購入して自分で取り付けしちゃいましょう

車検なんですが専用のレール以外でも通る場合もあります、あくまで検査員次第ですねー
とりあえずしっかり着いていてガタなどが無ければ大丈夫な気もします

まあ通れなければ車検の時に純正に戻してしまえば良いのですが・・・・・・・・・

書込番号:19880129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/16 18:05(1年以上前)

そうなんですよ、意外と交換ってかんだそうでした(笑)

今ネットでシート探してます、なんとか自分でつけてみようと思いますよ!
レカロ楽しみです!

書込番号:19880290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/26 20:42(1年以上前)

書き忘れましたがロードスターに普通のシートレールを付けるとヒップポイントが上がる傾向があります

もしスポーツカーらしいポジションを希望ならばサイド取り付けタイプのローダウンシートレールを使う必要がありますよ

まあそうなるとレカロだとフルバケットシートになってしまいますが・・・・・・・・・・

ブリットなんかだとサイド取り付けタイプにrクライニングシートもありますよ

書込番号:19906923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/27 12:44(1年以上前)

友人がレカロシートのセミバケを取り付けレカロのレール以外の適合したレールをつけたのを乗せてもらいましたが純正よりかなりおしりのとこが下がってました。

目線も低くなりいい感じでしたよ!

書込番号:19908464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

社外バックカメラの取付けについて

2016/05/14 11:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

もうすぐロードスターRSが納車されます。
純正バックカメラが高価な為、社外バックカメラをディーラーに取付けてもらおうと思っていました。
しかし、ロードスターにはバックカメラ用の外部入力端子が無く、付けてもらおうと思っていた社外バックカメラは付かないと言われてしました。
純正バックカメラを付ければいいのですが、安いとはいえ、折角買ったバックカメラを無駄にしたくありません。
適当なハーネス若しくは付け方があれば教えて頂けないでしょうか?
見辛いかもしれませんが、画像のような構成です。
宜しくお願いします。

書込番号:19873945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/14 12:01(1年以上前)

「マツコネ バックカメラ取付」で検索するとDIYした方の記事が出てきます

自分で出来るのならば頑張ってやってみてはいかがですか?

自分で出来ないのならば素直に純正が無難でしょう。

書込番号:19874043

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/05/14 12:07(1年以上前)

ミッドセンZURYさん

車種は異なりますが↓のように社外品バックカメラ取り付けの難易度は高そうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/

http://minkara.carview.co.jp/userid/2290630/car/1783987/2973709/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/2055612/blog/32029205/

http://colon426.blog28.fc2.com/blog-entry-926.html

書込番号:19874061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/14 12:08(1年以上前)

マツコネに外部入力が無い以上、別途モニターを増設でもしない限り無理でしょう。

書込番号:19874064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/05/14 12:10(1年以上前)

北にすんでいますさん、返信ありがとうございます。
最悪純正バックカメラにしようかと思います。
本日ディーラーの人に聞いたのですが、正確な情報か分かりませんが、ロードスターのマツコネにはバックカメラ用の外部端子が無いようです。
それ以外の車種のマツコネにはあるような言い方でした。

書込番号:19874073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/05/14 12:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、情報ありがとうございます。
頂いた情報は私も色々と探して目にしたことがあります。
ただ私は電気に疎い為、ディーラーにお願いしたのですが、後々のトラブルを避けるため、この様な加工は敬遠するみたいですね。

書込番号:19874091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/14 12:40(1年以上前)

>本日ディーラーの人に聞いたのですが、正確な情報か分かりませんが、ロードスターのマツコネにはバックカメラ用の外部端子が無いようです。

純正のカメラがオプションとして有るのだから、純正バックカメラ用の端子は有ると考えるのが普通かと思いますが
無ければ、どうやってオプションの純正バックカメラを取付するのでしょうね?。

書込番号:19874140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 06:00(1年以上前)

北にすんでいますさん、入出力は外部端子の代わりにカプラーで行っているのか分かりませんが。
今日行ってくるのでもう少し詳しく聞いてみます。

書込番号:19876205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/05/15 10:36(1年以上前)

データシステム社の
RCH059U
RCH0 6 0U
が使えるかも。
データシステムの適合情報(ロードスターはまだ載ってませんね)
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/index.shtml

別途モニターを追加するのが簡単そうですね。

書込番号:19876689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 21:37(1年以上前)

すすすゆうさん、情報ありがとうございます。
偶然すすすゆうさんが勧められた「RCH059U」を昨日発見し、ディーラーに確認してもらったところこのハーネスだったら使えそうとのことでした。
本日発注し、後日作業してもらう予定です。
結果がわかり次第報告します。

書込番号:19878370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/05/21 12:32(1年以上前)

NDロードスターのマツコネには標準ではバックカメラ用の配線はありません。
純正ディーラーオプションのパナソニックバックモニターにバックカメラコード(6840円)が
ありますのでそれを単体購入し、内装をパカパカ外して、マツコネモニターを取り外し、
モニターと本体を接続しているコネクターにバックカメラコードのコネクターを割り込ませる
方法でバックカメラを使用できる様になります。
バックカメラコードには4本の線が出ており、+6V、アース、映像+、映像アースです。
よってトヨタ純正やエクリプスの6Vで動作するバックカメラならそのまま使えます。
12V用の汎用カメラならバックランプから電源の+12Vを取ればバックカメラコードの
6Vを使用する必要は無いと思いますが、マツコネのバックカメラ認識が、映像信号以外に6V
の導通もチェックしている場合は汎用の12Vカメラは使用するのに工夫が必要かと思います。
他の車種はバックカメラを付けるのが当たり前なので、トランクやリアバンパーまでバックカメラ用の
配線がきているのですが、ロードスターはバックカメラを付ける人が少ないと判断したのか配線が
伸びておらず、OPバックカメラの装着時にカメラと配線を取り付ける模様です。
ちなみにバックカメラコードセットには取り付け用の取説は付属しませんので、ディーラーで
バックカメラに付属の取説をコピーしてもらう必要があります。
まあ、内装の外す順番ぐらいしか書いてないので、無くても問題無いですが。

書込番号:19893149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/05/24 19:14(1年以上前)

海苔ぴーさん、回答ありがとうございます。
やはりバックカメラ用の配線は無いんですね。
今週中にRCH059Uのハーネスを利用してディーラーで付けてもらう予定です。
結果は後日報告します。

書込番号:19901610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/24 23:33(1年以上前)

NDロードスターはデミオやアクセラと違い、車両側に車両ハーネスが有りませんので、
残念ながらRCH09Uだけでは装着は出来ません。
先のコメントにも書きましたが、オプションのバックカメラコードが必要です。
ただし、バックカメラケーブルとRCH09Uを組み合わせても、マツコネからは6Vしか
出力されていませんので12Vカメラは動作しません。
データシステムのHPのRCH09U説明図に小さく
「RVC299II/RVC800 以外のリアカメラは使用できません」
と書いてあるのは、RVC299II/RVC800 が6Vで動作するカメラだからです。

デミオはリアバンパー裏まで車両側ハーネスが伸びて来ていて、他の配線コネクタと
一緒になっているのでRCH09Uのコネクタを割り込ませるだけで6Vカメラが使えます。
が、NDロードスターはマツコネのコネクティビーマスターユニット(ナビ等の本体)からの
配線が省略されている為、純正カメラも、社外品のカメラも簡単に付けれない様になっています。
コネクティビーマスターユニットに合う端子さえ持っていれば(普通は持っていません)コネクタの
空きに4本配線を増設するだけで6Vカメラなら使える様になりますが。
面倒なので純正オプションのバックカメラコードを購入するしか簡単な方法は有りません。
(それでも簡単ではありませんが)
社外品のカメラの場合、普通に貼り付けるだけですと見た目も悪いし、純正風に付ける場合は
バンパー穴あけ加工も必要なので、結局純正バックカメラを少し値引きしてもらって購入するのが
1番かもしれません。
ちなみにこちらのディーラーでは納車後に純正バックカメラをオプションで購入した人はいないそうです。
普通は新車購入時にオプションで購入し、専用の場所でオプションを取り付けてから運ばれてくるので
ディーラーでは詳しい事が分からないと言っていました。
デミオやアクセラはわかりますとの話でした。(ポン付けですからね)

書込番号:19902456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/05/25 07:23(1年以上前)

海苔ぴーさん、詳しいご説明ありがとうございました。
電気に疎い私でもよく分かりました。
技術及び知識があればなんてことはないのでしょうが、見た目も含めてロードスターの場合は純正の方が良さそうですね。
純正のバックカメラで検討します。
色々とありがとうございました。

書込番号:19902887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 22:03(1年以上前)

>ミッドセンZURYさん

純正カメラを後付けしてもらいました。
配線がきてないのと、取り付けに内装バラし、バンパー脱着が必要でナンバープレートの再封印も必要なため作業に1週間かかります。手間を考えるとカタログ価格は安すぎて値引きできない様です。

書込番号:19904695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/27 06:39(1年以上前)

よよさんのおっしゃる通り、私も純正バックカメラの値段は高くないと思います。
オプションのバックカメラ36000円(税込)の内訳は
カメラ本体が19440円、ケーブルが6840円、工賃が9720円です。
カメラがちょっと割高かな?と思いますが、工賃は格安です。
外す内装パネルの数も多く(右側のAピラーや、メーターパネルまで外さないと、
アクセス出来ません)左右のAピラーに付いているスピーカーのコネクタは特殊なので
外さずに他のパネルを外すと傷が付きます。
助手席後ろのバックパネルを外す際も、慣れていないとシートバックバーベゼルのツメを
折ってしまいます。
さらに、トランクは内張りをほとんど外さないと作業出来ませんし、クリップの数も多いです。
取説通りだとボディ(トランク内のリアバンパー側)に配線を通す穴を開けてさび止加工も必要です。
よよさんのおっしゃている様に、リアバンパー取り外す際は封印も破壊しますので、
後日陸運事務所で再封印も必要です。
バンパーの穴あけ加工時も、色々外さないとバンパーの取り外しが出来ないので面倒ですし、
常に傷が付かないように気をくばる必要があり大変でした。
出来れば2度とやりたくない作業の一つですが、達成感はありました。
こんな作業の好きな人はあまりいないと思いますので、普通は純正バックカメラで決まりでしょう。

汎用バックカメラを使う方法としては、他の方の意見にも有るように、マツコネ以外のモニターを
準備するのが簡単です。
外部入力があるレーダーや、モニター内臓のミラーを利用する。
(ミラータイプは純正の自動防眩ミラーが使えなくなるのでS以外お勧めできませんが。)
専用の小型モニターを用意する。など。

書込番号:19907868

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

念願のNDロードスターを購入し3/20に納車。日々、楽しく運転してます。

そこでみなさんへ質問があります。シート裏の物入れにどんなものを入れていますか?
「こんな物入れてます」とか「こんな物も入りますよ」とか「こんな物入れておくと便利ですよ」と
いうような情報を教えていただけないでしょうか?
あと「俺は物入れをこんな風に活用している」と言うようなことでも結構です。
楽しくてしょうがないロードスターライフをより楽しめるようなものを期待しています。

よろしくお願いします。

書込番号:19762475

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/04/05 23:56(1年以上前)

せいぜい
うまい棒
くらいしか入らない。

書込番号:19762655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 00:01(1年以上前)

取説は入らないので法的に求められてる車検証などだけを入れてます。

書込番号:19762682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/06 00:14(1年以上前)

幌車は貴重品は勿論の事、車内に物を入れとかない方が良い。
カッター一つで何とでもなる車だからね。

書込番号:19762734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2016/04/06 10:12(1年以上前)

型は違えど、NCでもシートバック小物入れは申し訳程度ですからね…

私は純正品から交換したナンバー灯やスモール球をケースにまとめてしまっています。

それとゴミ箱の設置について。
ソフトタイプのゴミ箱をマジックテープを使って助手席シートレールを前後させるレバーに固定しました。
ハードタイプは完全に邪魔ですし、これならたまにしか乗らないパッセンジャーのヒザ〜ふくらはぎ辺りなので圧迫も少ないと思います。

小さくても無いよりはずっといいです。
(個人の感想です)

私も同じロードスター初心者、勉強させていただきます!

書込番号:19763456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 15:38(1年以上前)

>シート裏の物入れにどんなものを入れていますか?

NC ですが、
そんなところに小物入れがあったことすら既に忘れています。(笑
要するに、な〜んも使っていません。

ND はグローブボックスが無いので、
車検証を入れて置くのに必要かも。
整備手帳(点検簿)は入るのかな?


書込番号:19764066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/06 15:51(1年以上前)

私は車検証を運転席側に入れています。

助手席側には、ゴム棒を釘穴に押し込むタイプのパンク修理キットと軍手、タオル2枚を入れています。

>なまくらソード2本目さん
おぉ〜〜 ゴミ箱、いいアイデアですね! 

書込番号:19764093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/06 18:20(1年以上前)

アメちゃん^^

書込番号:19764341

ナイスクチコミ!5


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/08 21:49(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>海苔男てんのすけさん
>ぽんぽん 船さん
>なまくらソード2本目さん
>Re=UL/νさん
>ょょさん
>at_freedさん

みなさん、ご回答をありがとうございました。
少ない収容の一部なのでいろいろと活用されていると思っていました。
実際のところはあまり活用されていないようですね。
確かにすぐに取り出せるような所ではありませんからね。
私が買ったセールスは取り説と車検証はトランクへ入れた方がよいですよと言ってました。
つまり車内の収容スペースは他の事に活用して下さいと
いうことだと思うんです。とはいえ中々難しいようですね。
タオルや軍手程度を入れるくらいでしょうか?

書込番号:19770528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/08 23:38(1年以上前)

個人的にはあのスペースに、温冷切り替えの缶ドリンク保存庫になるオプションがあればなと真剣にかんがえとりました

書込番号:19770894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/04/08 23:44(1年以上前)

>kecchinさん

私は、運転席後ろに取扱説明書を、
助手席後ろに車検証を入れています。

運転席と助手席の間にあるコンソールボックスには、スカーフやタオルなどを入れています。
それと『リヤコンソールシェルフネット』も取り付けています。

シェルフネットがあると、コンソールボックスが二段+ネットの間にも、と使い勝手が向上しました。



書込番号:19770923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/09 08:09(1年以上前)

小生はミニマリストなのでNDの収納すら持て余していますが
本スレがきっかけで改めて考えました

結論から申しますと、車検証を中央の施錠付収納から助手席裏に変更しました
中央の収納は車検証を入れるには広過ぎ、中途半端にが余ります
座席裏の収納が車検証には丁度いいですね
左右重量バランスを考慮して助手席裏にしました

今回空いた中央の収納ですが
L字型になった奥の狭い _部分を自分用
手前の比較的広いl 部分を同乗者用の手荷物入れにしようと思います

kecchinさん、ありがとうございました

書込番号:19771523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/09 09:06(1年以上前)

>まじょうらさん
 
 冷温蔵庫!すごくいいですね!オプションであったら私も付けたいです。
 ロードスターでのドライブが一段と楽しくなること間違いなしですね!

>ムシーくんさん
 
 「リアコンソールシェルフネット」。早速カタログで確認しました。
 購入時に見てはいましたが使い方がいまいちピンとこなくてスルーして
 いました。ムシーくんさんの回答を読むとなかなか使い勝手が良さそうですね。
 同じようなので市販品はないのでしょうか?探してみます。

>j j iさん
 ご自分なりの使い方を見つけられたようですね。羨ましいです。
 私もj j iさんに習っていろいろやってみます。こちらこそありがとうございました。

みなさん、車検証は当然車内に入れてますがあの分厚い取り説は車内には
置いてないようですね。自分はセット(車検証、取り説)で入れられるカバー(?)
に入れてトランクへ入れてますが・・・。ここのみなさんの回答を見て言われるままでは
やはりダメですね。自分なりに工夫してみます。



書込番号:19771635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/11 09:32(1年以上前)

幌車の場合、車検証は施錠できる場所に入れたほうが安心だと思う。

書込番号:19778107

ナイスクチコミ!4


NDkazさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/25 15:03(1年以上前)

解決済みスレ、なおかつシート裏ではないのですが、興味深いので、コメントさせてください。

ファンドライブだけでなく、日常生活でも、がっつりNDに乗ってます。なので、スーパーで、魚の切り身とか買った帰りに、そのまま近郊の峠までぶらっとドライブ…なんてことをやってます。

魚の切り身を積んでドライブするなよ、ってツッコミは当然として…w
ナマモノを助手席におくと、ドライブの楽しみも半減するので、トランクに積むことにしました。
そのままナマモノをトランクに置くと、好天だったりしたら大変なことになるので、クーラーボックスを常時積載しています。

オススメは、シマノ・フィクセル・プレミアム22リットル。
少々お高めなクーラーボックスですが、電気の要らない冷蔵庫と呼ばれるくらい保温性が高く、朝に入れた保冷剤が翌日まで溶けずに残ってたりします。保冷剤の分量によっては、食材が凍りますね。

ファンドライブとは真逆な使い方ですけど、こういう間口の広さ?もロードスターの楽しみ方なんじゃないかな、と思ってます。

書込番号:19903627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

マツコネ久しぶりに

2016/05/17 14:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

久しぶりにマツコネのナビを使って遠くの道の駅まで行きましたが場所を設定してナビ通りに行ってるとわけのわからぬ細い山道に、最終的には目的地につきましたが設定で広い道優先とかできますか?

いろいろ触ったのですがイマイチ見当たりませんを

書込番号:19882755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/18 12:50(1年以上前)

>ナビ通りに行ってるとわけのわからぬ細い山道に

その山道こそが、ロードスター本来の楽しさを感じられるルートだ!
・・・と、マツコネが判断しているんですよ。


ごめん。嘘です。

マツコネのルート案内は、
意味不明のルート(チョッと回り道)を選ぶことがあるそうなので、
その現象じゃないでしょうか。


書込番号:19885286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/18 12:54(1年以上前)

行く道を設定したあといくつかのルートは出ますがほとんど変わらないルートなんですよ、アカンなこいつは(笑)

書込番号:19885302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ687

返信130

お気に入りに追加

標準

ホントのとこ、満足してます?

2016/04/16 19:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

RS購入、3カ月3000kmの者です。

多少慣れてきた&新車効果が薄れてきたw為か?
大なり小なり不満が出で来ました。

皆さんの投稿を見る限り、諸手を挙げての絶賛ばかりが目に付きますが、全く不満がないのでしょうか?

先ず第一に
走りの不満。

この車、基本ロールしないと向きが変りません。
タイトコーナーにある程度のスピードで進入して行くと、ステアリング入力と向きを変えるレスポンスの間があり過ぎて、ラインに乗せる事が難しいのです。

それではと、タイムラグ分を見越しつつステアリング切ればと…
ガードレールに向かって切るのは、いささか本意ではないし、第一おっかないですwww

皆さんこんな経験ないですか?
(特に左コーナー)

書込番号:19793628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に110件の返信があります。


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/02 00:57(1年以上前)

>Hirowaveさん
ごめんなさい。わたしが文章に対して理解不足でした。
GT3や718は買ってないです。NDも、もう少しお安くしてくれると嬉しいなぁ?って正直思います^^
我が家の絶対権力者は買う事に賛同しているのですが、いましばらく、より多くの笑顔と共に過ごす時間を大切にしようかと。。。

今のP社製品には否定的な感覚をもっていて、経営から現場まで一体となったこの一瞬のマツダ車、特にロードスターに取りたいと切望してます。羨ましいです^^


書込番号:19837546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/03 00:25(1年以上前)

>見賢思斉さん

いやいや
ワタシの言葉が足りなかった所為です、すみません。

964はお持ちなんですね?
実はポルシェ、憧れなんですよw
930型のターボ(4速)はちょっと乗らせて貰った事あります、つかそれしかありません、ハイwww

ゲルマン民族の理詰めに則り作られた911!
いや、理想から言えばミッドシップだったらのでしょうが、スタートの時点でのRR。
そう、スタートから既に間違ってたのに、紆余曲折しながらもココまで持ってきたドイツ魂に敬意を表します。

現在のポルシェ社。
何処がいけないのでしょう?
お聞かせねがえないでしょうか?

書込番号:19840271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2016/05/03 13:52(1年以上前)

去年の5月にNDを購入し半年で手放しました(^_^;)

最初に乗ってハンドルもセンターの遊びが気になり、コーナリングのロールもイマイチでした。
内装も普通で欧州車と比べると落ちるし。

気に入らないので足回り&剛性アップはオートエグゼに変えました。
そうしたら硬いだけのいわゆる国産車のスポーツカーに成って乗り心地は悪くなりシートも合わなく成りました(>_<)

ロードスターは今時の国産スポーツカー(86やS660など)とは違い昔ながらのロータスの足回りを求めているので今の時代はゆったりオープンを感じて流す車かと思います。

エクステリアは最高レベルかと思います。

書込番号:19841652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/03 20:00(1年以上前)

>木下あゆ美さん

そうですねぇwその通りじゃないでしょうか?

只、キビキビとした硬めた足回りのシャシってホント分かり易いけど、それだけになってしまいそうで。

ちょっと上手く表現出来ないんですが、今出来るだけ少ない舵角でコーナーを回る様努めてます。
今までもその様にしてましたが、更に突き詰めてみよう!と。
無駄な入力を極力避ける運転ですね。
当然、アクセル・ブレーキも関わってきます。

只、自分の感性とか思いつきだけの操作、勢いだけの入力では、上手く車体を操れません。

そんな気にさせてくれたNDも、結構捨てたモンぢゃないな?
と、思う今日この頃です。

書込番号:19842689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/04 21:15(1年以上前)

本日

購入したDにて
トーコン、何とか出来ないか?
と、相談しに行きました。

結果から言えば、Dとしては規定外・想定外の事は、保証の事もあるので出来かねる との事。

社外品ブッシュじゃなくて、純正ブッシュ交換でもダメだと言われましたw
と、いうのも

リヤサス・ロワアームの取り付け点のブッシュの硬さでトー変化を出してる訳なんで、硬い方のブッシュに統一してしまえばトーの変化量を抑えられるという寸法。
それさえも、硬度の確認が取れないし、後ろ側のブッシュを前側に使えるか互換性の確認も取れない、というのが言い分です。

致し方ないですなw
そのアドバイザーの方、
自分もFD転がしてるから心情はスゴイ理解出来ます。しかし…
と、言って貰えただけで満足しました。
その方は、トーコンの悪戯の挙動を理解していて、ワタシの説明に同意してくれてた…まぁ昔ヤンチャしてた同類な人だったんですね。

担当営業は若い為?ワタシの話が理解出来ず、アドバイザーを呼んだ訳なんですがwww
話が通じる人が1人居るだけで、全然違いますね。
それが今日の収穫!

書込番号:19846169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 15:10(1年以上前)

トーコンなるブッシュが有るんですね〜
知りませんでした
ネットで検索したら、オートエグゼやマツダスピード等からもトーコンキャンセル用の硬めのブッシュが販売されてるようですね

でも純正での『トーコン』て、マッタリ走るには良いものみたいですね
何が良いのかはよく分かりませんが(汗)

Dは融通がきかないですからね〜

書込番号:19851168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/06 19:56(1年以上前)

>ブレーキング難しすさん

レスありがとうございます!
リヤタイアの操舵は一時期かなりのメーカーがトライして消えてイキましたw

ハイキャス
4WS
トーコントロール(トーコン)

いずれも、回頭性と安定性の両立を狙ったものですが、やはり人間の感性と相入れないモノがあったんでしょうねw

高速道路で旋回半径が大きく、また回りこんでる箇所なんて普通にある訳で、そこで一定の舵角をキープ出来ない!なんてのはオカシイはずなんですよ。
NEは普通に作って下さいw

書込番号:19851797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 22:30(1年以上前)

あっ!
『4WS』 の文言で、どういった物かイメージ出来ました
もう30年以上前でしょうか?!
ホンダから出てましたよね
友達が買ってました

コーナーでリアがブレイクし難くて、舵角が少なくてすむのかな?! ってイメージです

書込番号:19852372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/06 22:57(1年以上前)

>Hirowaveさん
ある程度答えも見えていて、Dに相談までしてるのに横からすみません。
自分のNDは曲率が一様な高速コーナーで旋回中、しかもハンドルの舵角一定にしようとしている時にそのような挙動は一切出ません。

トーコンへの寄与度が高い箇所のブッシュについて言及されてますが、大抵この手のゴム硬度って±数度〜数十度のバラツキがあるし、もしかしたら個体によって多少差があるのかも。

ND全てが悪い、みたいな結論になり掛けていたのでつい…しつれいしました!!

書込番号:19852471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/05/07 12:27(1年以上前)

>Hirowaveさん

NDのハンドリングについて、カーグラフィック誌 2015年9月の中で次のようなことが書かれていました。


CG長期テスト車のスペシャルパッケージ(6MT)の新車時の印象はあまり良くなく、 順目に切り込むと想定している以上にクイックに反応し過ぎたり、 戻す方向でも最後の中立付近になって勝手にステアリングが戻るような動きが見られることに違和感を覚えていた。

そのことをマツダの梅津氏に話したところ、それは前輪への荷重が適正値よりわずかに不足しているために起こると説明された。 
スタビライザーブッシュがまだ硬いと、リヤサスペンションが伸び上がる際にその動きを阻害してしまい、 それで前輪にかかる荷重が不足することが原因という。

事実、CG長期テスト車も3000km、5000kmと距離を重ねるうちに徐々にステアリングフィールは改善されていたが、 理想を言えば「スペシャルパッケージとレザーパッケージのMTモデル」の場合、 初期の性能を発揮するには7000〜1万qは走って欲しいとのこと。

マツダはいまや新車時からブッシュやダンパーが馴染む期間を、ドイツ車並みに、車両の長いライフスパンに合わせて想定しているのだという。


以上
 
もうすぐ1年になる私のNDも、納車後すぐは『切れ込むな〜』『こういう演出かな?』とも思ったハンドリングでしたが、いまは軽さの中に落ち着きがでました。




書込番号:19853855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/07 23:44(1年以上前)

>ブレーキング難しすさん

3代目プレリュードでしたねw
あの車の後輪操舵、傍目から見ても動いてるのが丸わかりでした。
低速で逆位相(トーアウト)、高速で同位相(トーイン)という仕組みだったと思います。(間違ってたらゴメンなさい。もしかしたら、機械的に切り始め逆位相の切り増し同位相かも)
一度その狭い後部座席に座らせて貰い、コーナーを抜けて貰いましたが何か変な気がしましたね。

あっ、4代目プレリュードで知り合いの方が高速道路上、4WSの故障でスピンしたと聞きました。

私自身も32R時代、ハイキャスはキャンセルロッド入れて動かない(キャンセル)ようにしてました。

後輪操舵はフォークリフトだけにして頂きたい。
あ、大型貨物の一部車両に逆位相で小回り性を計ったのがあった気がします。

三菱辺りもGTOについてたよーなw

書込番号:19855931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/07 23:57(1年以上前)

>迷える子煩悩さん

レスありがとうございます。
個体差はあるでしょうし、ブッシュ硬度のバラツキもあるでしょう。

NDは未確認ですがNCのリヤサスロワアーム。
片側前後2箇所、1箇所二つのブッシュを介して車体に取り付けられています。
実は、前側ブッシュは柔らかく後側ブッシュは硬く設定されています。
そして互換性があります。
部品番号も勿論ちがいます。

純正ブッシュ流用はもうお判りでしょうが、ブッシュ全てを硬い後側ブッシュに統一してしまおう!という治療法なのです。
前後ブッシュのたわみ量の違いでトーをコントロールしているので、たわみ量を一定にしてやればトー変化量を抑える事が出来る訳です

書込番号:19855977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/08 00:26(1年以上前)

>ムシーくんさん

おおっ!貴重な情報ありがとうございますm(._.)m
何処かの記事でちょっとは耳に挟んでましたが、各部の馴染み(含ブッシュ)が出るのに時間(距離)が掛かると!
改めてメーカー側から具体的な距離の目安を伺い知ることが出来、ワクワクしてます。

実は、ムシーくんさんのレスを見て、気を付けながら走ってみたトコロ…
ステアリング中立付近の曖昧さが少なくなっている…様な気がします。座りが良くなった!と。
というのも、以前はとても怖くてハンドルから手を離す事が困難でしたが、今日はなんとか出来るんですねw
因みに距離は5000に届こうとしています。
街中で常識的範囲内の速度域での事です。

この変化をもう少し見届けると共に、掘り下げていきたいと思います。

書込番号:19856067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/08 00:39(1年以上前)

返信121の内容で、誤解を招く表記がありましたのでお詫び致します。

同位相・逆位相、トーイン・トーアウト
ですが、車体内側のタイヤに着目した場合、その様になっていません。
申し訳ございません。

同位相は同位相、逆位相は逆位相とそのまま御理解下さい。

書込番号:19856105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/08 00:46(1年以上前)

>Hirowaveさん
おっ、いつの間にかいい感じのスレになってきてますね
トーコンは、FC時代と違って0.4Gが境では無く、0.8Gオーバー(スライド直前)の乗り味設定か?と妄想してました。
古いマツダのサービスマンって、サーキット通いから立派に更生した人が多い気がしますよ
恐らく、乗り方が違う!とか、舵角を少なくって思っている方は、更生してないのでは・・・ヾ(-_-;)

P社(マツダファンの皆様、スレ違いでごめんなさい)
SUV出すなよ!でもローターでっかいなぁ(゚ロ゚;)とか、ケイマンGT4いいなぁ!と思ったら4気筒(゚ロ゚;)とか・・・
一番の本音は、私にとって財布に優しくない事ですw

書込番号:19856119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/08 09:10(1年以上前)

>Hirowaveさん
それは承知しています。
結構有名な対策?らしいですよね?
知り合いに、改造費だけで150万近くかけてるNC乗りがいたので…(^^

高速で舵角一定…パーシャル&ニュートラルステアで曲がろうとする速度域、コーナーのきつさ、もしくはその程度の余裕がある速度域の話ですよね?

自分のNDはそんな時にトーコンによる悪戯はされないよ?という事をお伝えしたく…。

ちなみに…ブッシュ馴染んでもトーコンの悪戯は無くなりませんけどね(⌒-⌒; )
ストリートレベルなら気にならないレベルにはなります。

書込番号:19856670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/09 14:06(1年以上前)

>見賢思斉さん

ハハハ…
そうゆう事だったんですね、p社への不満。
商業主義に走り過ぎだと。

4ドア?のパナまで出しましたけど、イマイチ消化しきれていない印象はありますねw
SUVなら分かる?けどセダンだったら同国他メーカーのを買うよ!とw(ワタシの印象です)

書込番号:19860198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/09 14:12(1年以上前)

>迷える子煩悩さん

それは失礼いたしました!

ブッシュって馴染む及び経年劣化によるヘタレって、ゴムの緩衝性や変形量って少なくなる方向ですよね?
トーの変化量も少なくなると見ていいんですよね?

書込番号:19860210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/05/13 20:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
亀レスでスミマセン!
自分は経時変化を体感したこと無いんですが、
マツダ好きの先輩いわく劣化し硬化すると扱いやすくなるらしーです。

そんな自分はキャンセルしようかしまいか、悩み中です……(⌒-⌒; )

書込番号:19872314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2016/05/13 20:43(1年以上前)

>迷える子煩悩さん

ノーマルで馴染むまで待って気に入らない場合、新品のキャンセル・ブッシュ入れてまた慣らし…

あーそう考えると悩ましいんですよねw
ワタシはキャンセルの方向で考えてますが、先立つモノが…(>人<;)
アライメント調整まで含めたら結構な金額、Dで5万と言われましたからねぇw

良い先輩がいらっしゃる様で、羨ましい限りです。

書込番号:19872445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

クラッチ油圧に異常?

2016/04/16 15:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは、NDロードスター(RS)購入から満四ヶ月2300kmの者です。

最近、停止から街乗りで多用する低速域で1〜2速ギアへのシフト操作に引っかかり(入りにくい、抜きにくい、ムリに操作するとギャリっとギア鳴り)を感じるようになってきました。 こちらをご覧のNDのオーナーの皆さんで、同様の症状を感じられている方いらっしゃいませんか?

僕がNDの前に所有していたNCロードスター(初期型NC1)でもよく似た症状が多発していました。
そのときの原因は、クラッチ油圧系部品(レリーズシリンダー)からのグリス漏れ → クラッチフルードに混入 → 油圧に異状が生じ、クラッチがしっかり切れなくなる というものでした。

そのときは、クラッチフルードの交換で一時的な解消 → だんだん再発。 レリーズシリンダーの交換で完全に完治、となりました。
同じ部品を使っていたRX-8でも同様な症状を起こすケースがけっこうあったようです。僕の知る範囲でのNC友の間でも何人かいらっしゃいました。

マツダによると、NCとNDとはレリーズシリンダーは共通部品ではないとのことですが、組み付けの作業品質や部品の個体差で同様の異常が起きているのかもしれないな、と考えております。 さしあたり、次回点検時にクラッチフルードの交換を試し、症状の改善がみられるか、その後再発することはないか見極めようと思っています。

フルードの交換で症状が消えるなら油圧異常が原因であると特定できるでしょう。

その後再発することがなければ「たまたま」何かの原因で油圧低下が起きていただけ、再発するようならNCのようにレリーズシリンダー(または他のどこか)から異物が混入し続けている可能性が濃厚と考えられます。 この結果については後日(たぶん5月)また報告したいと思います。

同様な症状を経験されている方、その対処を試みた&完治に至った方、いらっしゃいましたら情報お寄せいただければ幸いです(^^)

書込番号:19793060

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2016/04/16 17:40(1年以上前)

スレさんは毎日運転しないんでしょうか?
次回点検時に交換して貰うって…
それまでミッションはギャリギャリさせるんですか?
すぐに点検、交換して貰うのがいいですよ。

書込番号:19793368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件

2016/04/16 18:26(1年以上前)

整備予約はすでに入れております。
通勤で使用しているわけではないので週に2〜3日という稼働状況です。

当方の仕事の予定がGW中まで立て込んでいる&ディーラーの工場スケジュールも連休前は混んでいて、GW明けまでは入庫できないんです。

また、今のところ10年前に新車購入したNC1で発生した時ほど絶望的な状況(まったくギア操作を受け付けない)でもないですし、NC1のときには発症から情報収集開始、そして原因究明まで(高温の夏季には症状がほとんど解消したりしたため)結局一年ほどかかりましたが、レリーズシリンダー交換後、他に悪影響を残しはしなかったという経験もあり、今回は発症からまだ一ヶ月未満で、実際に走ってみて発症の頻度や重篤度を測っている段階でしたので。

今回こちらに書き込んだのは、自分の他に同じような症状を経験している方、そして解決に至った方がいらっしゃるかを知りたかったからです(^^)ゞ

書込番号:19793492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/26 23:54(1年以上前)

オイルかえろー!

んで、シフト慣らしをしてくだされ。

そして、どんなに慣れても2速はダブルクラッチ!

d(^_^o)

書込番号:19822716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,610物件)