ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (910物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2015年11月22日 01:25 | |
| 176 | 45 | 2015年11月21日 08:28 | |
| 12 | 8 | 2015年11月9日 16:13 | |
| 41 | 58 | 2015年11月9日 14:19 | |
| 39 | 19 | 2015年11月8日 13:02 | |
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先週、ndロードスター(MT)が納車されました。
ヘッドライトが暗い様な気がしますが、そう感じるのは、私だけでしょうか?
後、1ヶ月点検時に純正スピーカーから、ディーラーオプションのダイアトーンスピーカーに交換しようと思います。
スピーカー交換した方がいましたら、感想等をお聞かせ下さい。
書込番号:19337887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LED5500Kだからかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18990943/
書込番号:19337910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トマト一番さん
私が乗っているスバル車もプロジェクター式LEDヘッドランプです。
このプロジェクター式LEDヘッドランプはシャープな明暗となっています。
例えば30m先は問題無く照らしているけど、50m先は暗いという事が起きるのです。
つまり、今までのヘッドランプなら50m先でもボンヤリと照らしていたけど、プロジェクター式LEDヘッドランプは照らせないという事もありそうです。
又、プロジェクター式LEDヘッドランプの、このような性能に不満を感じる方も結構いらっしゃるようです。
ただ、これはプロジェクター式LEDヘッドランプの特性ですから、改善する事は難しいでしょうね。
このプロジェクター式LEDヘッドランプの特性に慣れると共に、出来るだけハイビームを使う事で対応しましょう。
書込番号:19337993
![]()
4点
>JFEさん
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、50m先が暗いと感じます。
LEDの特性と言う事、納得サました。
書込番号:19338032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディラーでスピーカー替えるといくらいるんですか?
書込番号:19338037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
37,800円(税込)から10%引き、だそうです。
書込番号:19338059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ツィーターも含めてですか?
工賃も入れて?
書込番号:19338131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>男気くんさん
取付費込みの価格です。
スピーカーは、コアキャルタイプとなりますので、
ツィーターの交換はありません。
書込番号:19338166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で交換できるなら結構いいスピーカー買えますよ、ツィーターもついてて。
書込番号:19338453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JFEさん
気になるなら、趣味車もう一台増やせばいいのに?
そん時は、一緒にサーキットでも走りに行きましょ!(^^)
書込番号:19339237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマト一番さん
と、暴走はこれくらいにして
自分個人のときは、LED慣れしてないせいもあってか、着いてないような錯覚する時もあります(-。-;
んでも、暗いところではしっかり明るくなりますし、対向車の影響も考えると、こんな感じでいいと考えてます。
HIランプへの切り替えも積極的に行ってますので。
書込番号:19339250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDの特性上どうしようもないのかもしれませんね。
自慢のALHを採用すれば改善されるかも?
まぁそのうちBMWやアウディが開発したレーザーライトを国内メーカーでも採用していくのではと思ってます。
書込番号:19339547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レーザーもLEDも特性似てるから無理
15年前のHIDが明るく感じる
当時 縦にチルトしても良かったので
好きな位置に調整できるから ピンポイントで明かるい
書込番号:19339754
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDに乗られて車高このままで良いやん、隙間そこまでまじゃんってノーマルで乗られる方ってどのくらいおられますか?
最近ちらほらND走ってるの見ますが今のところ全てノーマルです。
書込番号:19281743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クスコの車高調に交換して帰りに公園での一枚です、25ミリダウンなので変換わかりますかね?
自分なりにはちょうど良い隙間になりました、あとは減衰力のバランスをボチボチ見つけていきます。
書込番号:19308203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ちなみに減衰力はリヤが35フロントが30にしてます。
このセッティングでノーマルより少し固めかなってくらいてました。
時間がたてば馴染んで今よりは柔らかめになるみたいです。
書込番号:19308245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>男気くんさん
良い感じですね(^−^)
NDナーナーなら25mmの差は一目で分かりますよ(^o^)/
書込番号:19308362
3点
ありがとうございます、次はホイール!
ちょと待てちょと待ておにーさん(≧∇≦)
書込番号:19308480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
こうなると17インチが(≧∇≦)
でも純正ホイールって似合ってるんですよねー(^O^)/
書込番号:19308576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ホイールがなかなかかっこ良くて
書込番号:19308958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車高が決まるとホイールも変えたくなりますよね〜(^o^)/
でも純正ホイールのデザインが良いだけに悩みますよね。
17インチで私が気になっているホイールは、RZIIとRSM9です(^−^)
書込番号:19309195
6点
NR-Aなシルバーの純正ホイールをみてやっぱりNDにはブラック系が合うことを確信しました。
しかし探しても純正っぽいのになってしまいこのままで良いじゃんってとになりそうな(≧∇≦)
春まで悩みまーす!
書込番号:19309770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コパさん
そうこの画像のやつも良いんですよね!
これは18なのかな?
これの17ならしょぼいのかな?
誰か早くつけてくれないかなって(*^o^*)
書込番号:19309833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッコイイ!なんか品がありますね( ゚д゚)
書込番号:19315475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりBBSは1つ上って感じですね!
書込番号:19315510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>男気くんさん
いろいろ悩んでる時が楽しいですよね。(^-^)
わたしも昔車高を下げていたことがありますが、仲間うちでは指何本という表現をしていました。
フェンダーとタイヤの間に指が何本入るかというわけです。(笑)
自分の場合は指2本でした。
ただ水を差すわけじゃありませんが、車高を下げたら道路と段差のあるコンビニなどに入る時は注意してくださいね。
Fスポイラが、ガリーンとなると大ショックですので。(T_T) (経験あり)
書込番号:19316657
1点
ノーマルの車高でも車輪止めにフロントから行くとわずかしかあいてませんよね、車高調を入れてからは必ずバックで駐車してます。
ロードスターは後ろが見にくいので例えカメラがあってもバックで止めるのが間違いないと思います。
書込番号:19316913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホイールを交換したら純正のホイールって売らずに取っておいたほうが売却の時にやはりいいですよね?
マンションなので置き場がなく悩みどこです。
書込番号:19318009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局予算的にヨコハマのアドバンのホイールを予約しました、最近純正ホイールのタイヤの厚みが気になりついに。
取り付けは3月になりますけど楽しみです。
書込番号:19336967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
素人がレーダー探知機(ZERO800V)をダッシュボードに取り付けしようと考えていますが、配線を出来る限りスマートに処理したいと思っています。
NDロードスターのダッシュボード上に丸い目蓋の様な物が有りますが、これは何の為に有るのか分かっている方がおりましたら是非教えて頂きたいと思います。
ディーラーの営業マンに聞いたら分からないという事でした。
ダクトの外し方も分からないのですが、これから勉強して何とか自分で作業出来ればと思います。
NDロードスターの接続はOBD2-R2でワンタッチですが、ディーラーにお願いすると5,000円費用がかかるので何とか自分で作業したいと思っています。
書込番号:19280704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lois2005さん
日射センサーでは?
詳しくはロードスターの取扱説明書の空調のところをご参照下さい。
書込番号:19280982
1点
どうもありがとうございます。
マニュアルを確認しました。
書込番号:19281017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそうそこそこ。
油温計、そこから出そうかと考えてました。
書込番号:19281661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になるかわかりませんが、私はダッシュボードに他の物を付けているのでレーダー探知機はオーバーヘッドに付けてます。 ちょっと配線等は面倒ですがドラレコ連動のレーダー探知機なのでドラレコモニター兼用でこのような場所に付けてます。
ダッシュボードが定番の取り付け位置なんでしょうけど一度付けたら操作もほぼ無いのでこの位置に決めました。 まぁ、慣れるまで若干夜になるとモニターの照明は気になりますが、慣れればそんなに気にならないと思います。
書込番号:19282537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、いろいろ工夫しながら楽しんでおられる様ですね。私も暫く考えてみる事にします。
書込番号:19283203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうデジタルで見れる油温計とかあればなぁ
書込番号:19302141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OBDII-R2の端子に出力されていれば簡単と思いますが、残念ながら無いようですね。
書込番号:19302384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターを注文し、オプションの選択で色々迷っていますが、皆さんは何を付けますか?または付けましたか?
オプションについて色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19071586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリパー塗装は赤色にしましたが気に入ってます。
昔だったら自分でやったりしてましたが、今の車はジャッキも付いて無いので大変かもですね。
ハーフカバーを付けましたがまだ開けても無いので、必要無かった気がします。
書込番号:19073458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tableterさん
私もソウルレッドなのですが、無難に赤塗装にしようと考えていますが、ゴールド塗装にしたらどうなるだろうか?と少し気になっていました。どんな見た目になるのか、想像が出来ず興味津々です。
もう納車はされていますか?
それと、レザーパッケージのデコレーションパネルを修理部品として交換出来る様なので、それも考えています。
書込番号:19073465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>拓海臨工さん
ありがとうございます。
質感はいかがでしょうか?
もし塗装をした場合は、洗車の際にどの様にすればキャリパーを綺麗に保てるでしょうか?
書込番号:19073469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
納車はまだなんですよ〜、9月生産10月納車目安だそうで(^◇^;)
私まだ、少し赤塗装に未練あるんですよね(笑)実車みてみないと確かに想像難しいですね(⌒-⌒; )
書込番号:19073474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tableterさん
冒険ですね‼︎
私も少しゴールド塗装を想像してみます。
書込番号:19073495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリパーの質感は良いですよ;離れてから見てもわかるし
まだ納車2日目なんで…綺麗に保つのはまめに掃除するのが
大変なので、その内忘れてしまうような気がします。
書込番号:19073534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今キャリパーの色決めなくても納車後に他の人のを参考にしてからでもいいかと、あと2ヶ月は長いですけど待つ楽しさも味わってくださいね!
書込番号:19073549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>拓海臨工さん
ありがとうございます。
キャリパー塗装したくなってきました。
書込番号:19073554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
ありがとうございます。
2ケ月長いですね。
じっくり悩みます。
書込番号:19073562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパーはディーラーオプションなので、点検時にやってもらう手もあります。
うちのディーラーはなんでに好きな色に塗ってくれるそうです。
書込番号:19074906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
良いですね。
オススメの色はありますか
書込番号:19075106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パープルかブラックにしようかなと
書込番号:19076058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
ブラック良いですね。
書込番号:19076120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイルと同じ色では塗装出来ないでしょうか?
色的にアリ?ナシ?
書込番号:19076140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗料が売ってればどんな色も可能と言われました。
書込番号:19076322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
マツダ純正塗装で使用している塗料ってどこの物を使っているか分かりますか?
色違いにする場合でも、純粋塗装と同じ塗料を使いたいので。
書込番号:19076410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dに聞くのが確実で速いと思うぞ。
やってくれないDもあるかもしれないし。
書込番号:19079346
0点
おいらも、一番多いであろうパターンですね。
まずETCつけました。
きほんそれだけです。
あとからBOSEたのみました!
あと、ナビのSDカードですね!
本当は、マッドガードとさいどすてぷも欲しかったんですけど予算の都合で見送りました。
外装は無いほうがかっこいいです。LEDフォグもいりません。
SSPであれば補強パーツは無くても大丈夫です。
ビルシュタインがあれば…。 これ、普通乗りでもぜんぜん違いますよ!
書込番号:19087847
0点
ナビ用SDカード
ETC
シルバーのミラーカバー
3個目ドリンクホルダー
ウィンドディフレクター
以上だったと思います
ウィンドディフレクターはサイドを閉めた時の巻き込みがほとんどなくなりますが
高さがあるので座ったままでの幌の開閉が若干しんどくなります
ほんとはBOSEレスにしようと思っていたのですが
納車が遅くなるんじゃないかと推測してやめました
書込番号:19124750
0点
フロント周りだけ、固める必要がありますね。
山路レベルであればそう気にしないですけど
中速以上でコーナーはいる際に、ゆるさを感じます
書込番号:19302147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
頼む予定です。
しじょしてからとかんがえて
書込番号:19210324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テストコースで乗ってみた感じですけど
NA8の頃のビルシュタインプラスのポテンシャルありますよ!
ノーマルさす!
リアのバネをほんのもうすこし硬くするだけで割といけると思う。
あとはRS試乗してみてビルシュタインにするか決めます。
あ、ブレーキは変えた方がいいね(^^;;
書込番号:19240015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流石、まじょうらさん、早くも乗ってみましたか〜
リヤのバネレート上げれば良さそうなんですね、( ..)φメモメモ
マツダ純正品では無く、ビルシュタイン社からもダンパーが発売の様ですね。
そちらは11万円、減衰力とか異なるのかな?
書込番号:19240393
1点
ともわんさん
ビルから発売されたんですね、車高調もでしょうか?
書込番号:19240399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>男気くんさん
こんにちは!
車高調整はCリングタイプです。
写真では溝3つ有る様に見えます。
特性図を見ると乗り心地がノーマル車両と同じ点なので、NR-AやRSより乗り心地が良いのかな?
http://www.bilstein.co.jp/uploads/pdf/roadster_clubman.pdf
書込番号:19240665
![]()
3点
荷重かけて行くと綺麗に片側にかかるので
リアをなんとかしてくれればそれだけでいいかな??
車高下げれるのが大きい
しかし、ビルから直々に出るとか、NCのコスワースといい、世界から注目が集まっていていいですね♪
書込番号:19240951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
個体差かも知れませんが、私のNDは車高が少し低い感じがします。
まだ250km位しか乗っていなくてウオッシャー液空の状態です。
もっと走って1G締めすれば更に5mm〜1cm位下がるかも知れませんね。
書込番号:19241025
![]()
2点
私のもリヤは同じく645ミリですねフロントは650でした。
書込番号:19243523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
この写真はフロントです。
ガソリン殆ど残っていないのでリヤは65.5位です。
確か前乗っていたNDはフロントが65.5位でした。それもウオッシャー液満タンで。
書込番号:19243605
0点
ビルの車高調タイプは来年の2月ごろ発売みたいなので冬の終わり頃に考えてみたいと思います、マツダの部品での購入も聞いてはいますけど。
自分的には2センチ下がればいいかな?
書込番号:19244202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男気くんさん
私も下げるとしたら2〜3センチですね。
32GT-R買ってすぐに5センチ位下げたらリップ割ったり段差スロープで気を使ったり
で大変だったので早々にノーマル車高に戻した経験が有りますので・・・
書込番号:19246635
2点
ぶっちゃけRから乗り換える方多いですね
このくるま♪
書込番号:19252464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビルの足回りをマツダで部品として頼んでみましたがまだ部品として回せるだけの在庫は無いそうでした。
書込番号:19263543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テインは7万台で車高調あります、ビルの車高調はたぶん20万超え、この差って何ですか?
乗り心地?耐久性?
書込番号:19265003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使われている材質や加工精度、シンリンダーが単筒式(高価)か復筒式かどうか。
それと想定される販売(生産)数も関係して来ると思います。
大量生産の原理で、多く売れれば安くなりますし、少なければ高くなります。
レッドブルとオロナミンシー、ビールと第三のビール、PBの自転車と有名メーカーの自転車、多分そんな感じ(^^♪
値段なりの良さがあると信じたい?
書込番号:19265210
1点
その車を何年乗るかでも違うでしょうね、足回りなんか簡単に交換はできないので高くても長くまた良いものを選ぶでしょうし。
書込番号:19265235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車高調の多くはOH可能ですから、長く使うと言う意味では十分可能。
しかしウラを返せばOH前提で、耐久性は純正より劣ると考えられます。
それと引き換えに”性能”を手に入れているので、ある意味仕方無いかな?
書込番号:19265778
2点
フロントから中速でブレーキ残してコーナーインすると、車が揺れる。
フロントがゆるいなぁ、これ。
リアが踏ん張るから、ふらっとするだけで収束するけど前の剛性あげないとサスがあまり聞いてないかんじ。
みちまちがって川口線のほうに来ちゃった
ヽ(;▽;)ノ
仕方ないから一回降りた
書込番号:19297857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一晩たちましたけどいちおう。
140〜120に落として侵入した時の話です。
この辺りは、スタビとタワーバー入れてたNA8のほうががっつりしてたかも。
リアの剛性足りなかったら、ふらっふらですね
書込番号:19298983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
大本のレスはスルーでなぜ業界者さんにレスなのか
端からあおりいれてる方が性質悪いと思うんですけどね
ナイーブな方が多すぎですよ
書込番号:18880339
3点
こんにちは
若しかして、ヒールアンドトゥしやすくするためでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6
それともう一つは、後輪をスライドさせながらのターンのため。
書込番号:18880854
0点
poro2jpさん、NXー74656さん
以前、業界者さんがおっしゃられてました。
好きな車の批判的なレスはスルーすれば良い…と。
だから大半のレスに対してはスルーしてました。
今回、あえて業界者さん特定でレスしたのは、
悪い言葉で例えると…お互いの揚げ足を取り、
罵り合っている感じがしました。
車好きがお互いの意見をぶつける会話では無い…と。
業界者さんは、本質的にそんな方では無いはず。
だから、特定でレスしたのです。
もったい無い…と。
別に個人を批判するつもりは全く無いですし、
誤解のある表現をし、不快感を与えたなら謝ります。
すみませんでしたm(_ _)m
ただただ、一車好きとして、お互いの意見を楽しく
議論できる場になって欲しい…と思っているだけ
なんです。
書込番号:18880948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↓(2015/06/17 14:23 [18880312])
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
↓(2015/06/17 07:38 [18879325])
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
こっちの「買えないの?」も訂正お願いします。
(本心なら訂正不要ですが)
事ある毎に「買えないの?」とか「お金ないんでしょ」とか言ってますが、
お歳を召してるのでしたらもう少し余裕を持たれてはいかがですか?
あなたと違って余裕のある方も多いと思いますけど。
書込番号:18881757
7点
いつもコピペありがとう。
>最初の物言い
と言ってるでしょ。本心ですよ。
余裕はあります。
私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
書込番号:18881878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつもコピペありがとう。
>
>>最初の物言い
>
>と言ってるでしょ。本心ですよ。
>余裕はあります。
どういたしまして。
ちゃんと記録を残さないとですね。
訂正なしという事で承知しました。
>私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
ご案内ありがとうございます。
お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
お大事になさって下さい。
書込番号:18881982
6点
ガマロ最高峰 アクア
の影響だったりしてw
まあ、試乗した事はありませんがフロントデザインはLEDフォグなんかも含めて
もうチョイかとは思いますが全体としてロードスター至上最高のフォルムだと感じまでいますね
特にドアーから前輪のタイヤハウスへの形状 さらにボンネットへかけての盛り上がりは
かなりヤバイとビビリました
書込番号:18882063
2点
あおりより揚げ足取りって理屈がよくわから無いな
書込番号:18882078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんと記録を残さないとですね。
もしかして、私の隠れファン??恥ずかしいなあ。はっきり言ってくれればいいのに^m^
>お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
ありがとうございます。
バイクも楽しんでますがね(^^)v
MT−09のジャジャ馬的な性格は、これまたロードスターとは全く違った世界が楽しめます。
クルマもバイクも、趣味目的と実用を使い分けてます。
そして実用にも、少し趣味性のエッセンスをふりかけてます。
だから、冷静に「いいものを待つ」ことができるのかもしれませんね。
あ、自慢じゃないですよ。「余裕を持たれてはいかがですか?」という質問への答えです。
書込番号:18882667
2点
対立意見に難癖付けんで、自分と違う意見も認めるのが「大人の余裕」やなぁ〜!
書込番号:18884446
2点
今日一日試乗して来ました。
スマホなどの連携が素晴らしく、ハンドルのスイッチで電話にでることが可能、スマホの音楽も車のスピーカーからいい音で聴くことが出来ます。
大きい排気量の車には乗ったことはありませんが、エンジンを回せば素晴らしい加速感とサウンドが感じられます。
さすがに高速ではZに置いてきぼりにされてしまいますが、一般公道ではそこまでスピードは出せません。
ミッションもスムーズに、どのギアのシフトアップダウンも気持ちよく出来ました。
ハンドリングもクイックに反応し、ブレーキのタッチも素晴らしくとてもいい出来です。
ソフトトップも、ものの10秒足らずでオープン、クローズが運転席から出来るので、あえて自動にすることはないと思います。
手動の楽しみがあります。
デザインも好きなデザインです。
一点を除けば、とても素晴らしい車だと思います。
その一点とは、致命的ですが、左足がとても窮屈で、左足を置く踏み台が邪魔で、より窮屈感を感じ、クラッチ操作に支障をきたします。
また、クラッチが右寄りについていて、クラッチペダルを踏む度に、姿勢が徐々に崩れていきます。
運転席のスペースを確保し、適正なクラッチペダルの位置と、ハンドルの上下調整以外に、奥、手前にも調整ができれば、ベストポジションを作ることが出来、何も文句のない素晴らしい車になり、即買いです。
書込番号:19100597
0点
後一点驚いたことが有りました。 燃費がとても良い。 特にエコ運転だけしてたわけでもないのに、1L 30 Km 前後走りました。
書込番号:19100603
0点
どこのプロドライバーなのよ?(笑)
書込番号:19101570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換したばっかかな?
あと、低回転なら燃費が良いと考えてる方が多いですけど
本当は最大トルクちょっと手前くらいで走るのが燃費いいんですよ!
スピード高ければ、ギアも高くできるし燃費も伸びますね。
書込番号:19101584
2点
試乗車です。
180km位走りました。
満タン返しでハイオク 5.7L。
車重が軽いこともあってか、スピード40kmでも6ソクトップで走れます。
5,000回転も回すととんでもない加速をします。
音も素晴らしい。
書込番号:19102502
1点
ゆるゆる運転、ほぼアイドリング回転ですもんね♪
デミオのオートマとか乗ってても1000回転付近で走るのでびびっちまいます。
180キロで5.7リッターもすごいな。
エンジンにあたりついてるよね♪
書込番号:19104187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND否定派の人って
本当に131はわりきだと思ってるんですかね?
例えば、1800のモデルで圧縮13とかにしたらどうなるよ?
1600でも同じ考えです。
1600の120馬力で、圧縮9.5から13にチューンしたとこで、どうなるよ?
ぶっちゃけそのメニューで160馬力うたいますよね?実際そうだし。
んで持って、フルカウンターの、バランスだよん?131馬力ってのほうがおかしいと思いません?
吸気系変えられるのなら、吊るしの状態で170馬力いくポテンシャルだってのがわかりそうなものなんだけどね。
書込番号:19282235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,607物件)
-
ロードスター Sレザーパッケージ マツダコネクト・純正ナビ・本革シート・フルセグTV・バックカメラ・ETC・スマートキー・シートヒーター・アイ・アクティブセンス
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 236.6万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター Sレザーパッケージ マツダコネクト・純正ナビ・本革シート・フルセグTV・バックカメラ・ETC・スマートキー・シートヒーター・アイ・アクティブセンス
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 236.6万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 13.3万円






























