マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オープン時の防犯性について

2018/04/09 20:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

現在家族用のミニバンと、自分用にはバイクを所持しています。いつかはバイクからオープンカーに乗りたいと思いながら維持費や置き場所の事やら考えるとなかなか手が出ません。オープン時の防犯性なども心配ですが、皆さんドライブに行って高速のサービスエリヤや、道の駅での休憩時、また量販店併設の店舗など駐車するときは皆さんどのようにされているのでしょうか?

書込番号:21739694

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/09 20:53(1年以上前)

普通に閉めますね。
初代ビニール窓みたいに手間もかからないし、幌ならRHTやRFの様に時間もかからないのでササっとスマートに。
開けっ放しや、電動でこれ見よがしに閉めるのは見せたいだけかな?(ちと言い過ぎ?)

書込番号:21739719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/09 21:47(1年以上前)

防犯性を気にするなら素直にRFを買いましょう。
幌は閉めていてもイタズラされるリスクが高いです。
カッターナイフ1つあればサクッと切られてしまいますしタバコを押し付けられたら穴が開かなくても焦げが残ります。
もちろん防犯上幌だろうがハードトップだろうが降りる時は閉めるのが基本です。

書込番号:21739854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/09 22:09(1年以上前)

>アップチャンさん

>とりひろさんと同じで、普通に閉めますね。NDは数秒でとても簡単に閉められますし、
昨今のご時世ですと局地的豪雨なんかもあるかもしれませんしね。

そもそも論としては、幌でも特段の心配がない日本に生まれたことが幸せだと思います。
車上荒らしだったら幌かどうか関係なく窓を割るだけですし、幌が特別リスクが高いとも思いません。
リスクを減らすには、車内に物を残して車を離れないなどの車共通の基本が大切なのかなと思います。

書込番号:21739920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 22:17(1年以上前)

幌車乗りですが、私の場合、常にオープン&できるだけ閉めない派ですね。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニではまず閉めません。
食事や買い物など、割と長時間(1時間以上)なら閉めることもありますが。

もちろん、窓ガラスは全閉だし、ドアロックはするし、
車内にはひざかけくらいしか残さないようにしていますけどね。

元々Tバールーフ乗りだったからかなぁ。アレは都度閉めてられませんからね。
まぁ、イマドキそう珍しくもないし、イチイチ構う暇人なんてそういないのでは?

書込番号:21739939

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2018/04/09 22:35(1年以上前)

それよりも、室内丸見えで几帳面さ如実に現れます。
オーナーのだらしさがうかがい知れて恥ずかしいですね。

書込番号:21739992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 00:44(1年以上前)

 NBに乗っていた時、駐車中、2回幌を破られました。サイドウィンドウの後ろあたり。
 NAだと、ドア上面後端のノブがドアロックなので、そこから腕を入れれば
ドアロックが解除できたので、それを狙ったのかと推察しています。
 NBだとドアロックは、NDと同じくドア側面前方なので、この方法だと
ドアロックは解除できず、被害は幌のみ。
 でも、幌交換すると10万・・・。

書込番号:21740286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/10 03:08(1年以上前)

フルタニアンさん と同じく元ですが幌車乗りです。

ワタシも、元々がバイク乗りですしパーキングや道の駅などの短時間の際はいちいちトップは掛けませんでした。
パーキングなど人が多い場合、逆にオープンのままの方がイタズラなどでも「人目に付き易い」ですし、そうそうリスクを冒してまで「やられる」様なら、仕様がないと最初から諦める位でしたので・・・
考え方としては、バイクと同様で「やられる時はやられる」位の「気構え」でいました。

結局、ロードスターを維持していた9年間は、いつも同様にしていましたが、幸い?な事なのか、一度もイタズラや盗難などの被害には見舞われませんでした。

勿論、オープン時もクローズ時も、車内に荷物は一切残しませんし、クルマを止める場所だけは注意していましたので、最低限の事はしていましたが、逆にこれだけしか防犯対策?と言えるモノは行っていません。

プロもロードスター、しかも幌は逆に狙わない(絶対に金目のモノは車内に無い)と思いますし・・・(笑

ただ、ND以外のロードスターで「社外ナビ」等が狙われる可能性が高いと思うのでこの点は注意かも・・・?

幌車=バイク またはバイク+車体カバー位の「気構え」じゃないと乗れないと思いますし、防犯も厳重に考えるならRFやハードトップの選択しかないかな?と・・・(それでもまぁ、やられる時はやられますし・・・(笑)

書込番号:21740403

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/10 04:41(1年以上前)

>アップチャンさん
NAに乗っていましたが、比較的人通りの多い駐車場だったこともあり盗難やいたずらは一切ありませんでした。
出先ではなるべく人目につく駐車場を選んでホロは閉め、バッグなどはトランクに入れることを心がけていましたので被害にあったことはありません。
20年ほど前ですが、ケータハムの友人はコンビニなどて空き缶やタバコの吸い殻を投げ入れられたそうです。
車上狙いはプロですから、どんな車でもやられます。
最近はホロを切るようないたずらも少なくなったように思います。

書込番号:21740427

ナイスクチコミ!3


ジミ兄さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/10 09:21(1年以上前)

ロードスターではないですが、幌のオープンカーに5年くらい乗っていますので、ご参考までに回答します。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニでのトイレ・買い物など、短時間、人目に付くところに停めるときは、幌は開けっ放しです。もちろん、窓は上げて、座席等に荷物は置いていないです。
食事やがっつり買物をするなど時間を要するとき、量販店の駐車場など人通りがまばらな場合は、閉めるようにしています。
今のところ、運が良いだけかもしれませんが、被害にあったことはありません。基本的なことを注意していれば、そんなに心配ないように思っています。

書込番号:21740758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/04/10 10:39(1年以上前)

皆さん多くの書き込みありがとうございます
ほろ社の扱い方が少しわかったように思います。少し手間はかかるけどそれに引き換えに手に入れられる気持ちよさいいですねー
早く購入できるよう頑張ります
ありがとうございました

書込番号:21740898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/04/10 10:42(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
冬にオープンで走るのにあこがれているんですよー
頑張って購入してその時はまた投稿させていただきます
ありがとうございました

書込番号:21740903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 00:19(1年以上前)

NA.MC.ND 通算20年乗っています。
いたずらされたのは、NA時代 錦糸町で路駐の夜中に幌にタバコの火を押し付けられたぐらいで、気が付いた悪戯は ありません。
そんな感じで コンビニ/道の駅/牛丼屋位は、20~30分なら 開けたままが多いです 但し、昼間の話です。
 開けたままで車を離れるときは、どなたが言われているように、車内の見えるところには何も置いておかない 窓は閉めドアーはロックをする、できるだけ建物に近いところに止める。

 夜や、人気の少ない所は、短時間でも幌は閉めます。  ・・・・開けておいて悪戯心を誘発するのは、こちらの手落ちだと思います。
  
     書きながら気が付いたのは、   
  NAの時は、とても気を付けていた気がします  ホントは短時間でも幌は閉めたほうが良いのかもしれません。 
    慣れは怖いです。
   幸いNDは幌閉めるのに着座のまま 5秒あれば閉められ、3秒で開けられます。 67歳の私でも。 ・・・ 参考になれば

書込番号:21742722

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ168

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台持ちについて

2018/04/03 21:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

質問です。
現在アウトランダー 7年目7万キロを所有しています
元々はCX-8を買う予定でディーラーに行きそこでNDを発見…
時間が経つにつれてNDに魅力を感じて購入を考えています、ND1台だと冬のスポーツができなくなる為アウトランダーとの2台持ちを考えているのですが…
2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。

一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。

書込番号:21725991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/03 21:51(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

独身者で金銭的にもOKならば、一生に一度ぐらい2台持ちを堪能するのもええんでないかと・・・。

妻子持ちでしたら、奥様と十分に話し合って了解を得る必要がありますね。

書込番号:21726026

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/03 21:59(1年以上前)

お金があれば大丈夫(^-^)v

書込番号:21726053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/03 22:01(1年以上前)

夏冬使い分けや、乗車人数による乗り換えが可能なので、走行距離もそんなに伸びず売る時ちょっと得するかも?的な事はありますが…

払える、維持できるなら何したってOK。
実際、2台同時購入ではなく支払いは1台分だけでしょ?

車種は違いますがプラドとジムニーの2台持ちなんて人(独り身)も知り合いにいます。
完全に趣味の世界です(笑)

厳しいと言うなら無理するな。

それだけでしょう。

書込番号:21726060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2018/04/03 22:05(1年以上前)

>一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。

私も20代後半の頃は小型車2台所有してました(2ドア車2台)。
維持費の面がクリア出来るなら心構えなんてとくにないですよ。

逆にオープンスポーツとRV車の2台体制なんて色々な用途に使い分け出来るので羨ましいですね。

書込番号:21726068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/03 22:48(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

2台持ちですけど車検の年が同じにならないように調整したくらいですね。
7年目なら今買っても問題ないかな?

書込番号:21726175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/03 22:54(1年以上前)

2台持ちイイですね。

1台目は嫁も運転して子供も乗る実用性・安全性の高い車、2台目は個人使用の趣味性の強い車・・で自分もそのうちと思っていますが、お金の問題ではなくて、その前にやるべき大きなことがいくつかあるので、今すぐには気持ちが動きません。5年後10年後。

スレ主さんにとって当面片付ける課題がないのであれば、必要なのは決断力だけですね。

もしどうしても迷うなら、逆にいったん頭を冷やすのが正解かも?

書込番号:21726183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/04/03 23:04(1年以上前)

皆様返事ありがとうございます。

やはりお金ですね^^;
今年から来年にかけて夏用、冬用タイヤの交換と車検があるのでそこのお金をどうにかすれば大丈夫かなっと

一応試乗と大まかな見積もりはしたのですが念の為今週末にレンタカーを借りてドライブをしてきます
そこで「これが欲しいっ!」ってなったらディーラーに行ってみようと思います。

書込番号:21726201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/03 23:09(1年以上前)

>2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。

どうしても趣味の車は乗る機会が減りますので2週間に1回程度は乗らないとバッテリーが上がる事があります。

とはいえ2台あるのでジャンプスタート用のバッテリーケーブルは持っていたほうが良いです。

それと自分の駐車場に止める時はバッテリーケーブルが届く向きで駐車するのが良いと思います。

書込番号:21726211

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/03 23:14(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
独身でなければロードスターのような車はもともと2台目に購入するので、置き場所さえあれば(追加の駐車場を借りるとかでなければ)車+大型バイク所有とさして変わらないと思います。
経費に駐車場代が入っている、もしくは2台置ける自宅なら問題ないでしょう。

書込番号:21726223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2018/04/03 23:37(1年以上前)

>餃子定食さん
バッテリーがあがった時の向きは盲点でした!
購入後は雨の日や冬場の路面凍結しそうな日以外はNDのが燃費がいいのでそちらで通勤しようと思っています一応バッテリー対策で週に一回はどちらかを動かすつもりです。

>牛と月餅さん
駐車場問題は大丈夫です
まだ独身なので今のうちに2台持ちしちゃえ感があります^^;

書込番号:21726266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2018/04/03 23:41(1年以上前)

二台持ちになんの気構えが必要なのか?理解し難いです。
好きだから、必要だからで、良いですよ。

書込番号:21726275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/04 00:02(1年以上前)

ロードスター と CX-8 の2台が素敵だと思います(^-^)/


駄目ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:21726317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/04/04 00:11(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
その2台確かに素敵です!
もちろん考えましたが…
自分にはそこまでの貯えがなかったです…

書込番号:21726334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/04/04 00:18(1年以上前)

雪山好きのアラサーさん  こんばんは

>一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。

なら問題ないでしょう。というかスレ主さんの家庭環境、収入等わかりませんし
どれだけ この車が欲しいのか?というのもわかりませんので
車への想いは人それぞれですからねぇ

安月給でもフェラーリ乗る人もいるし。好きならいいじゃない?

まぁ案として ND1台で冬のスポーツは難しいですか?
冬のスポーツがスキー、スノボとかなら
その時だけ レンタカーでも良いと思うし

道具をスキー場に送って NDで行くという手もありますよ。
グループで行くのなら 少なくとも貴方の車を出せといわれる事はなくなるでしょう

もし、一人でも行くようなぐらい 好きでしたら
助手席に板を 置いて オープンで行くのどうですか?
冗談ですが。


書込番号:21726344

ナイスクチコミ!3


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/04 00:20(1年以上前)

私もNDに惚れて2台持ちしたクチです。

特にアドバイスできるような心構え等はありませんが、
やってみないとわからないと思って決断し、やって良かったと思います。

良かったんですが、2台持ちが向くかどうかは性格によるとも思います。
やはりマメな方が良いと思われ、ずぼらな私は正直向かないです。2台分の洗車が面倒だったり。f^^;
でもNDは2台持ちする価値のある車だと思います。

バッテリーの話が出てますが、私はバッテリーチャージャー(セルスターDRC-300)を買いました。
乗り方によっては不要かもしれませんが、バッテリー交換サイクルを延ばすと思えば意外に安いし、
あっても損はないと思います。

あと2台持ちを境にメイン車に乗る頻度が下がったせいか調子が少し悪くなって数十万程度の
修理が立て続けに生じました。国産ではないので仕方がない&運が悪いだけかもしれません。

書込番号:21726348

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/04 01:08(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
>ND1台だと冬のスポーツができなくなる為

余談ですが、私もgolgolsさんと同じ考えで、雪山にFRマシン素敵ですよね。

札幌ですが、シーズン券で通ってた頃に、NBで通ってる方がいました。
後ろを走ったことが何回かありましたが、専用キャリアに板を積んで雪煙を上げながら
走る姿はかっこよかったなぁ。

書込番号:21726420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/04/04 01:46(1年以上前)

>2台持ちに辺り必要な心構えや・・・

ワタシも、独身時代はクルマ2台+バイク2台の計4台を持っていた時期が有りました。同時に、趣味の自転車(ロードレーサー、ランドナー、小口径パスハンター)も所有していたので、休日には「どれに乗ろう・・・」と半ば真剣に悩んだことも・・・(笑

今となっては、とても良い思い出ですし、維持するために仕事も頑張っていましたから、色々な意味でも充実していましたねぇ・・・
今更やろうと思っても、とても出来ませんし・・・(笑

2台持ちはなかなか大変だとは思いますが、やれる時しか出来ませんし、その事で自分自身への「モチベーション」になるのなら有効な「投資」と考えて、実行されたら?と思います。

休日、どっちに乗ろうか?悩むのもオツですよ!!

書込番号:21726444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/04/04 02:35(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>akaibenkiさん
なるほど!参考になります
今の車は当時無理してほぼフルローンで契約して
当初は不安でしたが納車して買って良かったと不安なんてなくなりました
日々のモチベーションも上がったし趣味のスノボーもガンガン行けるようになったので今でも安心して雪山に行ける相棒です

>golgolsさん
レンタカーのアドバイスありがとうございます。
レンタルして行くのも考えたのですがシーズン中は予定がなければほぼ毎週行くもので^^;
あと車中泊したり1人で行ったりと…
やはりそこそこの大きさの車は1台必要です

>ROCK YOUさん
偶にですがFR車スキー場にいますね^^;
結構前で車の車種は覚えてないのですが2シーターの車で助手席に板を載せて来てる方がいました
提案には感謝ですが真似しようとは思えません
ただ今の時期だとスキー場まで道に、雪がない時が多いので春シーズンならロードスターでツーリングがてら行ってみるのもアリだと思ってます
もちろん道に雪があったら即引き返しますが^^;

書込番号:21726467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/04 06:52(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

昔2台持ちでした
雪山好きのアラサーさんと同様夏用冬用的でした
タイヤの関係や車の汚れもあり冬の平日は夏車、週末は冬車
夏は逆でした
(3台の時もありました)

2台持ちは駐車場の確保が上手くいけばイメージよりは維持費かからないと思います

お金があるかどうかより各々使うかどうか
あまり使わない所有が目的であればやはりお金に余裕がないと難しいかもしれません

基本2台になると
車庫
保険
税金
が2台分です

車庫は金額と場所(近いか等)
保険は最近そんなに高額でないので
今まで使っていた保険を保険料の高い方の車に充て
別の車に新規に入る
リスクを考え可能性で片方に手厚く掛ける
(数年たてた安くなる)
税金は月3000円くらいの差かな

車検がどうのと言う方いますが
僕はユーザー車検としていたのでこれも月3000円くらい?

他のメンテや消耗は均等のかかるので総額は大差なし
(例えばタイヤや燃料)

だったです

2台持ちを止めたのは車の使用頻度が減り使用が減ったから
が大きいです

今も欲しい車有りますが
使うかを考えると所有までは至りません

欲しいならあまりお勧めしませんが
使いたい(乗りたい)ならお勧めします


書込番号:21726609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2018/04/04 06:55(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん

維持費用については、ざっくり掛ける2すれば良いだけですので悩むことはないですね。
それ以外について言えば、「めんどくさい」面でしょうか。
これまで1台で良かった洗車も2台分です。
車検、点検、メンテナンスも2台分で、6ヶ月ごと点検される方ですと3ヶ月ごとになります。
それらが面倒に感じなければ問題ないのですが...
あと、2台あると1台はほとんど乗らなくなる、という可能性が大です。
気づけば1ヶ月ほど乗ってなかった...ということにもなりかねません。(経験済みです...)
あまり乗らないと劣化が進むので、2週に1回は乗るようにしたいところですが、だんだん面倒に感じてくるかもしれません。

書込番号:21726617

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2018/04/07 00:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

来月には車検ですがNDでのサービスキャンペーンなどの情報があれば共有したいです。
私はSLPですがこれまでに以下の対策をして頂きました。
1.リアウインドウの幌外れ
接着対策してもらいました。改善はされましたが幌がベコベコしてちょっとみっともない。
2.三角窓のシール剥がれ
気づいたら三角窓根元のシール部分がめくれていました。対策品があるとの事で交換してもらいました。

気になる点:
a.助手席シートベルトがフックから外れ易い。シートベルトが緩んでドアを閉めるときに金具が干渉しないか心配です。
b.BSMのエラー。1年ほど前にソフトアップデートしてもらいましたが今もたまにBSMアラームが出っぱなしになる事があります。
c.運転席のシート側面の擦れ。ズボンなのかシートベルトの擦れなのか、腰の近くで部分的に白くなってます。1年以上前にディーラーにみてもらいましたがその後のフォローは無し。

今までの経緯でメーカーが把握している問題がディーラーと共有されていない様に感じられます。
ロットによるものもあるかもしれませんので一律に全ての車輌が問題を持っている訳では無いと思いますが、判っている問題があれば車検時に修正してもらいたいので皆さんの情報を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:21732937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 13:10(1年以上前)

>ょょさん
所詮ディーラーは別会社なので、ロードスターに詳しい店とそうでない店の温度差が激しいのが現状ですね。

書込番号:21733951

ナイスクチコミ!3


スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

2018/04/07 20:42(1年以上前)

>牛と月餅さん
そういうものかもですね〜残念ですが。

書込番号:21734892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラの画像が。。。。

2018/04/03 07:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

今朝急にバックカメラの画像がマツコネに写らなくなりました、まっすぐ事態の設定など当然なにもさわってません。
普通にご紹介?接触不良?

ディーラーにもって行く前に何か対策ありませんかね??

書込番号:21724545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/03 07:32(1年以上前)

レンズに異常がなければ配線の不良だと思います。たまにいるんですよね、レンズにガム貼り付ける悪戯モンが!

書込番号:21724553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 07:37(1年以上前)

いまサイトで色々見てたらマツコネのバージョンアップしてから異常が出たとか書いてるひとがいました。

3月の11日にバージョンアップしてもらっていままで症状出てなかったのでもしかして。

少し様子見て全く映らなかったら入院中ですかな(泣)


書込番号:21724561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n1951さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/03 11:09(1年以上前)

マツコネをリセットしてみましたか?(Mute+Naviボタン長押し)
これでほとんどの誤作動は治りますよ。

それでもダメなら初期化(設定→システム設定→工場出荷時に初期化)
ただし設定は全て新車時の状態になってしまいます。
それでもダメならハード系の故障なのでディラーですね。

書込番号:21724895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 11:14(1年以上前)

なるほど!

夕方試してみます、ありがとうございました!

書込番号:21724904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/04 07:48(1年以上前)

昨日の帰りはまともに画像映ってました、しばらく様子見てすね。

書込番号:21726677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ699

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19072593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/22 10:22(1年以上前)

パワーが出ない、燃費が悪化する程度だと思いますが、
長期に渡っての使用はオススメしません。
単価で10円差程度しかないのに不具合起きたのでは馬鹿らしいです。

書込番号:19072624

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/22 10:27(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

ロードスターの取扱説明書には以下のような説明が記載されていますから、レギュラーガソリンを積極的に使う事は避けるべきでしょうね。

----------以下抜粋-----------

無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。
また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。

書込番号:19072640

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/22 10:36(1年以上前)

エンジンにとって大敵の、ノッキングしますよ。

書込番号:19072660

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/22 10:40(1年以上前)

ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?

書込番号:19072667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/22 10:56(1年以上前)

>ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?
今時の車は レギュラー仕様でも付いていますよ
(逆にいうとレギュラー仕様でもノックがおきる場合がある)

ただノックセンサーはノックがおきて検知してからの対応なので
エンジンにはあまり良いとはいえないでしょうね。 

まあアクセルを踏まない人の場合 燃費はあまり落ちないでしょうけど

アクセルを踏む人は パワーは落ちるし 燃費もかなり落ちるだろうし
(燃費の低下分でハイオクの価格差を越える場合があるらしい)
ハイオクのメリットのエンジン清浄も行われない訳なので
メリットは 無いでしょうね。

書込番号:19072710

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/22 11:07(1年以上前)

単純に圧縮比を下げているんですかね?
営業さんが発言するって事は、裏を取っているのでしょうね。

SKYACTIV-Gだから特別なのではなく、要求される対ノッキング性能に寄るという事です。

国内仕様のようなものが存在しなければ、ハイコンプ系のエンジンには対ノッキング性能の高い燃料がベストだと思います。

書込番号:19072731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 11:30(1年以上前)

仮に月に100リッターハイオク入れていつもより1000円出費が増えるんですよね、そのくらいを悩む人がハイオクの車交うのって??

緊急時にレギュラー入れても大丈夫程度で覚えておくくらいでいいのではないかと思いますけど。

書込番号:19072786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 11:37(1年以上前)

デジタルおもちゃさん、こんにちは。

既に皆さんが書かれているように、あえてレギュラーガソリンを入れる必要性や
メリットはありません。


よく取説等に書かれている
『ハイオクを入手できないときに限ってレギュラーガソリンの使用も可』
という状況は日本ではまずありえないと思っていました。

しかし、東日本大震災後のガソリン不足で現実のものになりました。
車種は違いますが私もハイオク指定車に乗っていて、
初めてレギュラーガソリンを入れました。

エンジンを高回転まで回したり急加速をしないような運転を心掛けたためか、
ノッキング等の異常は感じられませんでした。

書込番号:19072805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/22 11:47(1年以上前)

そんなこと聞いて意味あるんですか?
自分やったら、その無責任なクソ担当者にハァって、根拠あるんかいって問いただし・・ませんけど
失敗やったなあって、こんな奴から買うはめになって気分がドロ〜ンてなりますぅ

ス○○ディーラーばかりじゃないんですね、たわけな対応するディーラーマンって
ハイオク満タンしときましたー・・・なんていう言葉がでてたら恐縮して担当者をリスペクトできるのにぃ

あぁ、お好きにドウゾ・・あなたの愛車なのでご自分の判断で。
できれば初給油からのレギュラー給油がおすすめですよ
そしたら、ハイオク効果がより実感できるかも
あっ、でも二度とタンク内がハイオク100%にはなりませんけど

書込番号:19072826

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/22 11:48(1年以上前)

出光とかエネオスみたいなブランド掲げているお店のレギュラーなら問題ないでしょう。それより怖いのはハイオクでも近隣の相場より安く売っているお店ですね。特にブランド名もわからないような怪しいお店!

書込番号:19072830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/22 11:49(1年以上前)

価格が倍違うならまだしも、リッター当たり10〜11円の差なら燃費も若干下がるからメリットが感じられない。

書込番号:19072831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

まぁ、点火タイミングやノッキング等の調整するセンサー類がついているはずなので、特に問題は起きにくいと考えます。
ただ出力低下が起きるということで、その分アクセルを知らず知らずのうちに踏み込んで、結果燃費の悪化は免れないでしょう。

使用可能というだけであくまでもエマージェンシー程度に考えていただき、ガソリン代を払うその瞬間の時だけ財布から出ていくお金がいつもより少ないというだけのことで、他のメリットは考え付きませんし、燃費の悪化分、ガソリンスタンドに行く回数が増えたりして、元の木阿弥どころかっ逆に……てことも考えられたりします。

ハイオク仕様のものにはハイオクを使うのがベストといえるでしょう。

書込番号:19072835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 11:54(1年以上前)

>納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。

大丈夫。壊れないです。
・・・って意味だと思います。

>レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。

それは同じです。
出力が低下したり異音が発生するだけで故障したりはしませんので、
レギュラーを入れても大丈夫です。
・・・ってことなら 「 大丈夫です 」 になりますね。

そもそも
アクセル全開でレブリミット付近まで引っ張ったりしないのなら、
出力は低下しないので、(そもそも最高出力を発生させていないのから)
レギュラーでもイイんじゃないでしょうか。

私はハイオク仕様車にはハイオクを入れますが、
レギュラーを入れたいって人がいても、
別に止めたりしませんよ。
オーナーさんの考え方次第ですからね。

・・・って言うか、
1.5L で 130馬力程度なら、レギュラー仕様で作ってくれと。メーカーに言いたい。です。
ホンダが出来たんだから、マツダも頑張ってくれと。


書込番号:19072840

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/08/22 11:57(1年以上前)

別に好きにして良いんだけどさ・・・

取説を読んでみてどう書いてあるかが一番大事
「 レギュラーが使えますよ 」と確かに取説に書いてありますが、恒久的に使用することまで認めてはいないのは確か。

取説に書いてあることに反する言葉をマツダ関係者や販売店の関係者が言ったにしても、何か起こったときに「 担当の営業さんが言ってくれたんですよ 」と言ったところで「 取説に書いてあるとおりです 」とマツダが認めてくれることはありえませんので。

だから、営業さんが言った言葉は取説に書いてある言葉と同じで「 何かあった場合はレギュラーでも使用出来ます 」という意味に捉えて置いた方が良いです。

覚悟を決めてハイオク仕様を購入したのですから初志貫徹でハイオクだけを入れ続けるのが正解だと思います。

書込番号:19072849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2015/08/22 12:23(1年以上前)

ケチケチせずに ハイオク入れなされ・・・・

書込番号:19072900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 12:43(1年以上前)

現実的に考えると・・・
サーキット走行や峠のスポーツ走行が趣味の人は、
ほんの数馬力だって欲しいものなので、
迷わずハイオクを入れるでしょうから、
その手の人は除外して考えると・・・

【最高出力の低下問題】
そもそもアクセル全開にしていない時は、
燃料の違いで出力は低下しません。
もっと踏めばパワーが出ますから・・・

【メーカー保証の問題】
レギュラーを常用するとメーカー保証が受けられない!
・・・なんてことはありません。
そもそもレギュラー常用を証明できませんから。

【ノッキングの問題】
レギュラーを入れようがハイオクを入れようが、
ノッキングが発生すればリタードするので、
アクセル全開でなければ、さほど問題にはならないと思う。
(ノッキングが発生したらコンピュータが抑え込んでくれる)

【耐久性の問題】
コンピュータがノッキングを抑え込んでくれるので、
アクセル全開でなければ、ノッキングによるトラブルはそう心配することも無いと思う。
※アクセル全開だと高速ノックが発生するかも知れないので、そんな人はハイオクを入れた方がイイでしょうね。

そうは言っても、
ハイオクには洗浄剤が添加されているので、
レギュラーを使い続けると、カーボンスラッジ(要するにスス)の付着は多くなります。
だったら、2回に 1回はハイオクにすれば、現実的には変わらないかも知れません。
要するにブレンド作戦ですね。(笑

【精神的な問題】
気にするくらいなら、ハイオクを使いましょう。
ハイオク仕様車ですから・・・
 ↑
コレが全てだったりして。(笑



書込番号:19072957

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件

2015/08/22 13:06(1年以上前)

燃費やパワーを気にしないなら問題ない。
大事に長く乗って乗りつぶすつもりなら、ハイオク入れた方がいいかもしれないが、いずれ乗り換えるんなら次に買った奴がババ引くだけだからどうでもいい事。

燃費的に価格差の7〜8%をカバーできるかは興味ある。
どっちが得かはデータとって報告してちょ。

書込番号:19073015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 14:00(1年以上前)

ノーブランドのガソリンは大手から余ったガソリンを買っているだけなので安いのです。
よほど悪質な業者じゃない限り問題ありません。
それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

書込番号:19073146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 14:23(1年以上前)

>それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

正確にはちょっと違いますね。
以前は各社独自のレギュラーガソリンを各ブランドのスタンドで供給していました。

現在は共有の油槽所と自社独自の油槽所の両方があります。
輸送コストがかからない場合は、共有や他社の油槽所から
流通させているケースもあります。

例えばA社の九州の油槽所から西日本へはA社とB社のスタンドへ供給。
京浜地区のB社の油槽所から首都圏へはB社とA社のスタンドへ供給という感じです。

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/jul/130723.html
http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/textbook/oil/oil2.html

書込番号:19073210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/08/22 14:56(1年以上前)

みなさん、早速教えていただきありがとうございます。
過去に乗った車で、販売店の人から、こちらから聞いていないにも関わらず
レギュラーで大丈夫と言われたことはなかったものですから。
ロードスターは、セカンドカーなので、給油はせいぜい月に1回くらいです。
わざわざ数百円のためにレギュラーにする意味はなさそうですね。

書込番号:19073293

ナイスクチコミ!6


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 開幌時の防焼

2018/01/24 21:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

昨年末にレザーパッケージATを契約し3月初旬に納車見込みのロードスター初心者です。
オープン時の頭頂部の日焼け防止対策いかがでしょうか?
私自身45歳、30歳頃から薄毛で、直射日光をさてどうしたものかと思案中。
帽子は飛んでいきそうな、走行中はそれほど風の影響はないかなと思いつつ。
妙案ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21538960

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30件

2018/01/24 22:18(1年以上前)

高速道路でも法定速度内ならまず帽子が飛ぶことはないですよ。

書込番号:21539031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/25 00:13(1年以上前)

ベースボールキャップなどだと、意外と飛ばないと思います。むしろ風圧で押さえつけられる方かもしれません。確実に飛ばず離れずをお望みなら、顎紐付きの紅白帽とかは如何でしょう。

ただし、紫外線は少々の繊維ならかいくぐって頭皮に当たりそうですから、保安帽なら万全かも知れません。

書込番号:21539378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/25 00:48(1年以上前)

残念ながら今時のオープンカーは風を感じることは少ないです。
開放感だけです。
帽子はよっぽどのことが無いと飛んでいきませんよ。
帽子をかぶって試乗したら拍子抜けすると思いますよ。

書込番号:21539442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 00:55(1年以上前)

当方50歳の親父で森キョウイチさんと同じです、私は帽子を買いましたが殆ど使用してないですね、あの風を切る感じを感じてしまうと帽子はいらないと
でも流石に真夏は無理ですけど
と言うか真夏はオープンに余りしませんが

書込番号:21539451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/25 01:09(1年以上前)

バンダナも渋いかも。

書込番号:21539471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/25 02:09(1年以上前)

ヘルメットが案外良いかも

書込番号:21539513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 07:44(1年以上前)

100均などで帽子用の飛び防止バンドが売ってますよ。

書込番号:21539733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 08:27(1年以上前)

基本、帽子は飛ばないですよ。
捲き上げるような風の流れは起きないですから。カンカン帽みたいな乗せるだけみたいな帽子よくかぶってましたが飛びそうな感覚もなかったです。

書込番号:21539788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/01/25 08:40(1年以上前)

続々と体験談やアイデアの返信ありがとうございます。
野球帽が飛ぶことはあまりなさそうですね。
ツバを後ろにしとけばなお良しか。

日焼け防止には、真夏は開けないこと。
バンダナ巻くのもよいですね。
不安定な帽子は顎ヒモ。
安全第一ならヘルメット。


普段の外出時はほとんど帽子かぶらないですが、長時間の運転時は日射がどんなんかなと想像します。

納車が楽しみで、時々夢の中で乗っています。

書込番号:21539809

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2018/01/25 08:55(1年以上前)

>森キョウイチさん

ツバ付きの帽子より紫外線カットするワッチ帽が良いんじゃないでしょうか。

夏場の汗なんかも吸水速乾しますし、サングラスもすれば眩しさも遮られますよ。

書込番号:21539836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 09:00(1年以上前)

紫外線て夏より冬のほうが強かったりします。

書込番号:21539846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 11:36(1年以上前)

納車、楽しみですね!
夏は夜が最高です。虫の声を聞きながらのドライブもオツなもんです。
冬はヒーターつけていれば顔だけ涼しい露天風呂のような気持ち良さが有ります。
いつの季節もピーカンだと後でお肌ヒリヒリします。ダッシュボードには日焼け止めクリーム入れとくのも良いですよ。

書込番号:21540092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 12:31(1年以上前)

>森キョウイチさん

ご契約、おめでとうございます。

私はSSPで、6.7万キロ走行しております。

中折のストローハットは使えますよ。 材質が紙のものなら、送料込で¥2.000-前後です。 添付画像のハットは¥2.000-しなかったかな?
画像をよく見て頂くとお分かり頂けるとと思いますが、マツコネ画面が見えています。 網目が荒いモデルで、縁から空が見えるほどです。
こういうモデルなら風がよく通り、ハットの中で髪が風に揺れるのを感じとれます。 

私の場合、フルオープン80`/h程度、サイドウィンドウ上げ(+エアコン)のオープンなら100`/hでも大丈夫です。 

一般道で、明らかな速度超過な大型トラック等とすれ違う時や、強風時の停車中、ビル風が来る様な所では、ハットが浮くことがあります。


書込番号:21540203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/01/25 12:59(1年以上前)

>森キョウイチさん
夜のドライブなら素アタマが気持ちいいですね!

書込番号:21540304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/25 13:48(1年以上前)

オープンカーは陽射しの強い夏場に開けるものでは無く、陽射しの弱い季節(冬)に少しでも日光を浴びたい
という(イギリスですが)発想で生まれました。
秋冬こそ開ける時です。
雨も多いので幌です。

帽子はサイドウインドウを閉めて、顎を引いて運転すれば飛びませんね。
と言っても背面の風巻き込み防止が優れた車種でないと、いとも簡単に飛んでいきますよー。
ロードスターは初代を除いて対策されて優秀です。
RX-7のオープンが最も巻き込まないオープンカーでしたね。

書込番号:21540383

Goodアンサーナイスクチコミ!7


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 14:05(1年以上前)

>Re=UL/νさん
そうですね、春秋はほんとにきもちいです。
晴れた冬の夜も星が綺麗に見えていいものですよ。

書込番号:21540412

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/25 14:32(1年以上前)

>M葉子さん

春は埃とか花粉で鼻がムズムズしますが、秋はホント最高ですね。
秋は毎年清里に行ってました。
冬場でも初代NAにあったトノカバー(ダッシュボード迄覆うやつ)でポカポカでした。

今は諸事情で手放し、ND購入検討して宅内大蔵省の承認待ちですが
今乗ってる方が羨ましいです。
自分NA2台、NB1台乗り継いでいましたのでロードスターには比較的詳しい方だと思います。

書込番号:21540460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/25 16:06(1年以上前)

冬の北海道でオープンで走るのは、頭がおかしいよう見られそうです。

その代わり、夏のオープン走行は最高です。

ロードスターではなりませんが、
MR-Sでオープンで走ると、頭のてっぺんに風がもろにあたり、
禿げそうな気分になりました。

この辺は経験の差ですかね。

書込番号:21540652

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/25 16:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
赤いグローブがエロい!

書込番号:21540689

ナイスクチコミ!3


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 18:24(1年以上前)

>Re=UL/νさん
以前は毎年夏に都内〜清里〜軽井沢(泊)コースで行ってました。

書込番号:21540970

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,599物件)