マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラー後ろの

2017/11/14 07:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

ドアミラー後ろの黒いどっとはなんの意味??

ドライブレコーダーの取り付け台をあそこに貼りたいけど何か支障が出ますか?

書込番号:21356588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/11/14 07:58(1年以上前)

ズムスタくんさん

このドットはサンバイザーやルームミラーの隙間からの日差しを和らげる目的でフロントガラスに貼り付けられています。

私のドライブレコーダーのカメラも↓のレビューようにドットの上に取り付けています。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

つまり、両面テープで取り付けるタイプのドライブレコーダーの基台なら、ドットの上に取り付けても問題はありません。

書込番号:21356619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 08:12(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます、ドットのとこに貼れば見映えも良いですよね。

書込番号:21356640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 12:40(1年以上前)

車乗り換えの時ドット逸書に剥がれないのかな??

書込番号:21357052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/11/14 12:46(1年以上前)

ズムスタくんさん

ドライブレコーダーを外す時にドットも一緒に剥がれる事は先ずありえないと思います。

トヨタ純正ドライブレコーダーは、下記のようにドットの上に取り付けていますしね。

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/

書込番号:21357068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2017/10/29 10:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

二年ちょいで45000キロ、みなさんはどのくらいのタイミングでバッテリー交換されます?

次はカオスの80サイズにするよていです。

書込番号:21316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 10:36(1年以上前)

バッテリーは個体差もあり乗り方でも結構違いが出ちゃいますね。だいたい3年から5年位が多いと思います。私の場合は朝一番のセルの回り具合やワイパーの動きなどから劣化を判断してヤバそうに感じたら早めに変えますね。

あと、保証期間の長いバッテリーがいいと思いますよ。

書込番号:21316397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 11:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

ディーラーにて定期的にバッテリーチェックをするのが一番です。
その他の場所での測定は、いい加減なものも多いです。

最近のバッテリーは予兆なく突然駄目になります。エンジンの掛かり具合も
ライトの照度量も変化無しです。自宅で動かないのはまだ良く、ネットで安い
物を探して取り付けが可能ですが、外出先ならその何倍も支払う必要が出てきます。
ご注意を。

書込番号:21316465

ナイスクチコミ!4


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/29 11:25(1年以上前)

>ズムスタくんさん
>チルパワーさん
>hat-hatさん

私もディーラーの車検前のチェックで、そろそろですよと指摘を、受け今月交換しました。カオスの80ですが、交換後の変化は、結構大きかったです。早めに交換して良かったです。旧バッテリー引き取りのネットで、初めて買いましたが、生産日が新しい物が届き、バックアップを取りながら交換しました。

書込番号:21316538

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/10/29 11:26(1年以上前)

電圧計&温度計

caosとLifeWINK

ズムスタくんさん

私の車にはアクセサリーソケットに刺すタイプの電圧計を取り付けています。

エンジンを掛けていない状態の電圧が12Vを下回るようになれば、バッテリーの交換時期が近づいて来ていると判断しています。


あとは昨年暮れの事ですが、新車から約2年使用したバッテリーが交換時期となった為、バッテリーをcaosに交換しました。

caosにはLifeWINKも取り付けてみましたので、このLifeWINKが本当にバッテリーの交換時期を正確に示してくれるか今後確認予定です。

因みにcaosへの交換前のバッテリーの電圧は11.8〜11.9Vで、ディーラーでのバッテリー診断結果でも「要交換」となっていました。

書込番号:21316540

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/29 12:46(1年以上前)

個体差があるのは海外安価品。
使用頻度は千差万別だから差が出ます、だから統計は取りにくいです。

今のサイズで最大容量を選択しましょう。
アイドルストップしたいのならそれ系を。
しないのなら未対応でいいです。

交換時期は
いつもよりセルの音が確実に変化し始めてからですね。

書込番号:21316794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/29 12:57(1年以上前)

アイドリングストップ付きはアイドリングストップ対応 太端子のばか高い純正しかありません。
アイストなしは、11月発売開始のGSユアサの最新の次世代バッテリー エコR レボリューション害意です。カオスがボロくみえます。

書込番号:21316836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 13:13(1年以上前)

キロ数はどうですかね?

年数よりキロ数かとおもいますが。

書込番号:21316883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/29 13:38(1年以上前)

後どのくらい乗るつもりかを考えて、計画的に交換しましょう。今、ヒヤヒヤしながら、ギリギリまで使って、次に3年保証のバッテリー買って、2年で売却とかですと勿体無いです。その場合、1年も余裕を残したまま売却となってしまいます。

書込番号:21316947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 14:43(1年以上前)

交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

書込番号:21317097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 15:52(1年以上前)

>ズムスタくんさん

>交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

バッテリーの容量を大きくしても言わば風呂桶を大きくしている様なもので、お湯を入れる速度は変わらないのであまり意味ないですね。標準搭載のサイズと同等でいいと思います。差額分でワンランク上の物があるのであればそちらの方が良いですよ。

桶を大きくすれば中のお湯が空っぽになるまでの時間は稼げるので無駄では無いです。

書込番号:21317309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 16:59(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

60Bなら五千円弱、80Bはその倍になりますので60Bを五万キロキロ以内で交換していきたいと思います。

書込番号:21317496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/29 19:44(1年以上前)

>ズムスタくんさん
バッテリーは経時でダメになって行きます。
5万キロなんて言わず、2年で交換!で、幸せです^^
オルタに掛かる負担も減るだけでなく、オーディオの音がシャキーン!となります。

昔カーオーディオに命かけてたとき、A級アンプ2台とAB級1台で、フル稼働させてたので1年で交換してました。
今の自動車は、ほぼ電化製品ですので、安くなったし替えた方が良いですよ^^
バッテリーは、通販で購入しても廃品屋が喜んで持って行きます^^

書込番号:21317990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 20:11(1年以上前)

ですね、早速ですが楽天です購入してしまいました。

それも80Bを。

これで元気もりもりですね!

書込番号:21318067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/30 07:31(1年以上前)

80Bはキャンセルして60Bにしむした、60Bを三万キロごとに交換にしたほうが良いかなと。

値段も半分なので60Bをこまめに替えた方が車にもお財布にも良いとおもいまして。

書込番号:21319124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーとバンパーの色が違いすぎる

2017/10/23 20:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
先月、NCからNDに乗り換えました。
質問は、お題の通りで購入後に洗車してて、よく見るとボディーとバンパーの色が違うのに気づきました。
ボディーカラーはパールホワイトです。
パッと見は気にならなかったんですが、ツートンカラーなの?って思うくらい違いがあって結構気になってしまってます。
皆さんの車はどうでしょうか?
また、近々1ヶ月点検に出す予定があるんでディーラーに伝えれば何か対処してもらえそうですか?

書込番号:21301991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/23 21:20(1年以上前)

同じ塗色でも素材が違うと色目も違うのは不可避ですので対処不能だと思います。
ホワイトは特に透過率が高いから目立ちますよね。濃色系の方が目立ちにくいです。
白系は他より塗膜が厚いのですが、ロドスタは質量の縛りがあって、若干薄いのかも。
高級車の様に何度も重ね塗りすれば、かなり良くなりますが、現実的ではありません。

ディーラーに言ったところで、めんどくせぇ客だと思われて何も変わりません。

現状を受け入れるしかございません。
塗料の選択や塗膜の厚さで程度の差はありますが、全メーカー同じですから。
因みに、クルマ買うの 初めてですか?
昔からなんですけど。

書込番号:21302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/23 21:21(1年以上前)

>風の中へさん

この車に限らず、特にパールホワイト系の車では”あるある”の事例ですので、気にしてはいけませんw

ディーラーに伝えても、特に対処はしてくれないはずです。

書込番号:21302055

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/10/23 21:21(1年以上前)

風の中へさん

パールホワイトの場合、ボディとバンパーの色合いが異なるという事例は結構あります。

事実↓の検索結果のようにボディとバンパーの色合いが異なるという報告があるのです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB&rlz=1C1EJFA_enJP643JP652&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjoxo3V2obXAhXHWLwKHcdiDUUQ_AUICigB&biw=1127&bih=904#imgrc=_

ディーラーにボディとバンパーの色合いが異なると苦情を言えば、バンパーを交換してくれる可能性はあると思います。

しかし、塗装済のバンパーを取り寄せて交換しても、今回と同じように色合いが合っていない可能性も十分考えられるのです。

塗装済の別のバンパーに交換するよりは、ディーラーからの依頼で腕の良い板金塗装業者にバンパーを塗装してもらい、ボディと色を合わせてもらった方が確実かもしれませんね。

ただ、前述のようにパールホワイトの色が合わないというのは結構ある事なので、今回は諦めた方が良さそうに思えますね。

書込番号:21302057

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/23 21:26(1年以上前)

過去に散々議論されていますから、興味あればゼヒ検索してみて下さい。

これはロードスターに限った話ではなく、パールホワイト共通の問題。
街行くクルマを見れば、その大半は色が合っていません。

塗装や塗料技術の限界。これをスタンダードだと思って貰うしかありません。
因みに、退色は今後更に進むと予想します。

対処?
バンパー取り寄せか色合わせになると思われます。
バンパーを取り寄せても色が合う可能性は低く、色合わせをしても何時まで保てる事やら・・・。

書込番号:21302068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:29(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。
パールホワイトのボディーカラーは今回が初めてなんですよ。
NDのボディーカラーの選択肢が少なくて悩みに悩んでパールホワイトにしたんですが…。

そうなんですか。
白系では、よくあることなんですね。
安い買い物ではないんで少し残念ですが、諦めるしかないようですね。

書込番号:21302077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:39(1年以上前)

皆さん、早急の返信ありがとうございます。
パールホワイトのあるあるなんですね。
運良くディーラーでバンパーの交換をしてもらえればいいんですが、クレーマーになるのも考え物ですよね。
予算があれば納得がいくまで塗り直してもらうことも出来るようですが先立つものもないので(笑)

1ヶ月点検で軽い気持ちで聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21302103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:11(1年以上前)

バンパー交換しても変わりませんよ。

自腹切って調色して再塗装でもしない限りはね。

書込番号:21302203

ナイスクチコミ!7


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/24 00:18(1年以上前)

パールホワイトは色合わせが難しい色の代表格ですね。これは熟練の職人が色合わせをしても難しい様です。ですのでバンパーのみをボディの色に合わせて塗り直してもらっても満足するレベルにならないケースが考えられます。

書込番号:21302609

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/24 09:22(1年以上前)

色合わせって声がありますが修理じゃ無いからね。
鉄板と樹脂では塗料の性質を変えないといけないんですよね。
だから、色が…になるんですがね。
但し、新車からそれではメーカーの果敢に関わると思います。
塗装済み部品を取り寄せて貰い交換してみるがいいですよ。
もしも、駄目ならプロ塗料店だね。
データーシートにプラスα出来る腕。
費用は全てあちら持ちは当然です。
誰が見てもぶつけて修理した様な商品で我慢出来ませんよね。
当然の権利はクレーマーじゃ無いですから。

書込番号:21303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 12:13(1年以上前)

バンパー交換したらもっと酷くなる可能性もありますよ。
良くあるクチコミに「傷がついてバンパー交換したら退色もあってツートンになった」
というのもあります。

麻呂犬さんが言われるように元(下)の素材が違うのでなかなか難しいです。

書込番号:21303360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/24 13:21(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。

あれからスーパーの駐車場とかで他のパールホワイト系の車を見てきました(不審者)。

皆さんが仰る通りパールホワイトは若干の色違いがありますね。
初めは憤り(笑)を感じていましたが、皆さんからの意見を聞いて仕方のないことだと分かりました。

書込番号:21303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 19:41(1年以上前)

>風の中へさん
新車でそれほど違うとは!
マイナーチェンジで修正されるかな。

書込番号:21306788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 21:16(1年以上前)

修正されません。
もう何十年も前から同じ現象ですから。
樹脂部分専用の塗料なんて用意してられないのが本音。

書込番号:21307098

ナイスクチコミ!7


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 13:00(1年以上前)

ディーラーで同一色の別の個体と比べて、明らかにおかしいようならクレーム入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21308538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 17:23(1年以上前)

>Su-57さん
識者の皆さんが仰る通り、メーカー、車種を問わず共通の仕方のない問題です。
マイナーチェンジでは修正されないし、クレームも無意味です。

書込番号:21309046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

神戸製鋼の問題

2017/10/09 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

神戸製鋼の問題でアルミの使われてる車の部品って、ロードスターはアルミ多いですよね?

まさかのボディ交換有り??

書込番号:21265936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/10 00:25(1年以上前)

ストレスメンバーには使っていないと思います。

書込番号:21266016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 09:43(1年以上前)

>ズムスタくんさん

昨日読んだ記事では確か「一部車種のボンネットなど」と記載されていたと思います。

書込番号:21266592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

その一部がロードスターならボンネットごとこうかん??

書込番号:21266786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/10 13:00(1年以上前)

>ズムスタくんさん
せいぜいボンネットとトランクリッド位?

書込番号:21267009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 13:37(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今は落ち着いてマツダの発表を待ちましょう。

書込番号:21267070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/10 13:51(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロードスターアルミ部材。
http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no025.pdf

書込番号:21267092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/10 17:52(1年以上前)

・・・

ロケットが落ちなくて良かったですね

(○。○)

・・


書込番号:21267444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/10 18:27(1年以上前)

材料特性値を改ざんしたってことでしょ?
その数値見てみないと分からないけど、ユーザーには影響ないと思う。

材料起因の製造不具合出ていればメーカーに補償しなければならないけど、製造ロットをどこまで遡って確認出来るか…困難かも。

書込番号:21267518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 18:54(1年以上前)

本来必要な強度以上の数値(余裕度コミ)を要求してるだろうから全く問題にならないんじゃないかね。
うちの会社の場合、20%増で指定するけど。

どこまで拡大するのかな。

書込番号:21267592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/11 19:02(1年以上前)

>ズムスタくんさん
そもそも、出荷先のメーカー製品の強度に直結するような著しい改竄があったのかどうかが、非関係者には確認する余地もない訳ですが…
少なくとも、形式取得時のテストには合格している訳でしょうから、リコールで部品全体を交換するような事態にはならないと考えます。
エンジンのスリーブ等揺動部やブレーキ(重要保安部品)であれば話は別かもしれませんが。

また、データを改竄された材料が使用されていたこと、それ「自体」が問題で部品を交換する必要があるとは到底思えませんし、メーカーとして対応することもないと思います。
今流行りの、「安全だけではなく安心」に配慮した対応はしないのではないでしょうか?(笑)
理性的なユーザーに対しては、「説明」があれば十分。説明(信用)のない交換では本質的には意味がありませんし。

書込番号:21270124

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/12 22:35(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/101009488/?SS=imgview&FD=1421851125
はい、どうぞ。
基本的に安全性は問題なさそうですが、耐久性とかどうなんですかね。

書込番号:21273493

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/12 23:39(1年以上前)

あらら、10年前からなのね。
10年前のモデルから順次検証ですね。

書込番号:21273670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/13 07:41(1年以上前)

>光闇さん
>BD-5さん

これから売れる車は今後の対策取れるけど、古いものはなかなか難しそうですね。
そう考えると10年前の車だとすると部品としても既に消耗してるでしょうし、乗り換え推奨になるのかな。
その辺りもやっぱりマツダからの情報待ちですね。

神戸製鋼のやったことは絶対いけないことです。
ただ、これが少しでもそういう需要の掘り起こしに繋がれば良いなと思います。

書込番号:21274128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り心地を改善するには

2017/06/22 20:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

車には全く興味が無かったのですが勢いで購入。納車時一発目のクラッチの感覚、
あの「人馬一体」感は今でも忘れられません。最高です。
これからは遠出もして行こうと思っています。

しかしスポーツカー故に一点だけ不満が出てきました。乗り心地です。
スポーツカーなので仕方ないと思っておりましたが、路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
車には全くの初心者で・・・何をして良いか分からず。こちらでご助言を頂ければ、と。

今の所の改善案は
・タイヤの変更(柔らかいの)
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)

走行性能と燃費は悪くなっても構わないので、他に何か良い方法はありますでしょうか?
車種はNDロードスターのグレードS、オプションはケチって何も付けておりません。その恩恵なのか
平均燃費は17.1キロです。(使用目的は通勤とドライブが主です)
よろしくお願い致します。

書込番号:20987745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 20:43(1年以上前)

ミシュランのコンフォートタイヤを
履きましょう。

書込番号:20987757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 20:56(1年以上前)

タイヤサイズは 195/50R16 ですね。

このサイズで選べるコンフォートタイヤは下記のような感じです。
ブリジストンとヨコハマはこのサイズでは適当なコンフォートタイヤが思いつかない・・・

EAGLE LS EXE(グッドイヤー)
プライマシー3(ミシュラン)
Le Mans X(ダンロップ)


ところで純正タイヤって何を履いてます??

書込番号:20987802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 20:59(1年以上前)

ご返信誠にありがとうございます。
色々タイヤがあり、かなり悩んでおります。
何が何に良いのか、…(´;ω;`)

こちらのタイヤです。

書込番号:20987824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/06/22 21:03(1年以上前)

歴代ロードスターの中では剛性感とか乗り心地は良い方なんですけどね〜

15インチにインチダウンでタイヤサイズは195/55R15、195/55R15、185/60R15あたりで外径が近いかな。
それでも大改善は期待できずにバランスが崩れて乗りにくくなる可能性もあります。
どノーマルの出来が一番いいので。

タワーバーやパフォーマンズバーは剛性感がUPしてステアリングフィーリングがカッチリして
良い道では良い感じになる事はあるけど逆に悪路では乗り心地が悪化します。
オープンシャーシなので乗り心地を良くする術は少なくて
硬めになるけどブッシュを20%ほど硬めのに全て交換するとカッチリして
硬い足で乗り心地は増します。悪路では跳ねますが安定方向になるかな。

弄らないのが一番ですけど。

書込番号:20987835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 21:11(1年以上前)

アドバンスポーツですね、そりゃ固いでしょう。
ワインディング走行を楽しむなら最高に良いタイヤですけど。

このタイヤからコンフォートタイヤに履き替えたら、違いはすごくわかりやすいと思いますよ。

書込番号:20987865

Goodアンサーナイスクチコミ!13


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

”路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)”

今から30数年前に初めて乗った車が TE71 レビン でした。かなり古いネタで申し訳ありませんが、知り合いから71レビン用のストラットタワーバーを安く譲ってもらいました。
サスペンション取り付け部分上部に円形での3点止めのパーツ (今時はサス上部から2点止めでフロントガラス下部に逆V型でのものが多いと思う) でしたから、ボディ断面から見れば、U型の内側にエンジンが入っていてその上部にがっちりとバーが入る形になり当然ボディー剛性は上がりますので付け始めは随分とハンドルに直接路面のごつごつが伝わる感じがしました。

当然今時の最新2シーターオープンとTE71なんて比べ様はないでしょうが、ストラットバーは余計ゴツゴツ来るはずです。それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

たかだか10Kgにも満たないでしょうし重量アップは無意味だと思いますが・・・。

書込番号:20988007

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/06/22 21:49(1年以上前)

滋賀県の荒熊さん

新車装着タイヤのADVAN Sport V105 OEが市販のADVAN Sport V105と同程度の乗り心地なら、タイヤ交換で大きな乗り心地の改善は難しいかもしれませんね。

何故なら↓の私のレビューのようにADVAN Sport V105は結構乗り心地が良いタイヤだからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

快適性能と運動性能の両立を目指すなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3なんか良さそうですが、前述の通り期待する程乗り心地が改善するかは?です。


それと乗り心地はタイヤの空気圧でも大きく変わります。

ロードスターのメーカー指定の空気圧は200kPaと低めですが、この空気圧に調整されていますか?

もし、250kPaとか高めの空気圧に調整されているのなら、一度200kPaに調整される事をお勧め致します。

タイヤの空気圧を低くする事で乗り心地の改善が期待出来るからです。

書込番号:20988008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

195/50R16からインチダウンして、185/60R15のコンフォートタイヤが一番効果があると思います

http://minkara.carview.co.jp/userid/1383200/car/1997808/8504014/parts.aspx みんカラでの例

タイヤもホイールも買換えなので、お金は掛かりますけどね。

書込番号:20988009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 21:54(1年以上前)

乗りたいと思っていたけど、乗り心地がそれでは、やはり自分には無理かな? (汗
いずれにしても、参考になりました。

書込番号:20988022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
スレ主さんのロードスターはどれくらい走られましたか?

自分が新車で購入したクルマらは1万キロあたりからショックが馴染んだのか?カドがとれたような乗り心地になりましたね。

書込番号:20988161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 23:36(1年以上前)

想像以上に返信があり嬉しい反面、全ての方に返信出来ないことをお許し下さい。

>YS-2さん
>ぜんだま〜んさん
そうなんです!現状でワインディング走行は最高なんです!!
国道477、鈴鹿スカイラインを走った時はオープンにして笑いながら走りました(笑)

>よんくろうさん
丁度1年、9200キロ走りました。
車も自分も慣れたののかもしれません。

書込番号:20988344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/23 19:11(1年以上前)

>それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

脚回りを社外品に変えるとソフトと言われてるタイプを入れてても、
強めの入力が有るといきなりガツンと来るので要注意。

>ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け

乗り心地は逆に悪くなる。それとボディの寿命も短くなるよ
何処か一点を補強するって事は他のパーツにしわ寄せが行くつう事だから

書込番号:20990094

ナイスクチコミ!9


rio-papaさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/24 00:31(1年以上前)

NDロードスターは軽快なハンドリングで運転を楽しめる数少ない国産車の一台ですよね。
他の方もおっしゃっている通りタワーバーの装着で突き上げの固さが和らぐことは考えづらいと思います。減衰力調整式の車高調整ショックアブソーバーを検討してみてはいかがでしょうか?参考までにTAINのmono SPORTSなどカチッとしたスポーツ走行から街乗りの乗り心地の良さまで考えて作られている商品もあります。室内で減衰力調整が出来るタイプてますので便利だと思います。
フロントフェンダーとタイヤの隙間も小さく出来るので見た目もカッコ良さもアップすると思います。

書込番号:20990860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/24 00:42(1年以上前)

何キロぐらい乗られているのですかね。
2000Kmも乗れば、角が取れてきます。
また、うちのND、タイヤの空気圧を測ってみたら、
適正が200kpaなのに300kpaで納車されていました。
空気圧を変えるだけでも乗り心地は変化します。
空気圧計がなければ、ガスリンスタンド等で測ってもらって下さい。
(買っても損はないと思いますが)

書込番号:20990882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/06/24 21:46(1年以上前)

ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね

書込番号:20993073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/24 22:47(1年以上前)

タイヤには空気が入ってますかね?
空気だと走行してタイヤの温度が上がると膨張して空気圧があがってしまいます。
窒素に変えると温度が上がってもほとんど圧の変化が無いので
入れた圧のままです。
本来乗り心地のためにやることではないのですが、走行中の空気圧が
上がらない分、乗り心地が多少良くなるかもしれません。
あとは、そもそも現状で指定の圧で入ってるか、ですね。
燃費のためにかなり高めに入れてしまう車屋さんがあるので。

正直、乗り心地に関してはそんなもんだと思って慣れるのが一番だと思いますが...
ハンドリングが良い分、長距離、長時間走っても疲労は少ないはずです。

書込番号:20993234

ナイスクチコミ!5


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/25 13:15(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん

RFの板に、
「RF VSの突き上げがひどく、脳がゆすられパンチドランカーになる」
旨のスレが立ち上がっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922632/#20785331

私は、ソフトトップの購入を検討しているところで、過去に試乗数回、
レンタカーを一日借りてのドライブなど色々試しています。
その結果、ソフトトップはこの種の車にしては気持ちの良い乗り心地で、
まあ、自分にはベストかなと思っていました。

そうしているうちに、このスレが立ち上がってちょっとびっくりしました。
そこで確認のため、昨日に再度試乗に行ったのですが、
試乗車はRF VSしかなかったので試乗するとソフトトップと比較して大分硬い感じでした。

タイヤサイズ、スプリングのバネ定数が異なっているので、それなりかとも思いますが。

ソフトトップはパンチドランカーのRF VSの方と比べると、まだ幸せかなとも思って、
慣れるのが一番かなと。

対策としては、皆様おっしゃっているように、空気圧を限度まで下げるが一番かと思います。
0.2Kg/Cm^2位下げると、ハンドリング、乗り心地とも結構変わりますよ。

書込番号:20994622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/06/25 13:35(1年以上前)

ロードスターってスポーツカーだっんですね
今知りました。
タイヤを変えてもほとんど効果なし!
エアサスに変えてみるとか

書込番号:20994664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/25 14:13(1年以上前)

沢山の返信、感謝感激です。ありがとうございます!

現状をまとめてみると
・タイヤの空気圧は大丈夫?
→6ヶ月点検から未点検でした…、来週点検なので見てもらい、乗り心地をチェックしたいと思います。

・ストラットバーの取り付け
→今回は見送り。(凄く無知でした)

・ショックアブソーバーの取り付け
→検討

・タイヤをコンフォートタイヤに交換
→一番手っ取り早い改善方法っぽい


この後12カ月点検ですので、空気圧のチェック→改善見られなければ、タイヤをコンフォートタイヤに交換。
様子を見てショックアブソーバー取り付け、でいこうと思います!(なんだかんだ今が一番楽しい(笑)

皆様、ありがとうございます!

書込番号:20994751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/25 19:52(1年以上前)

ノーマルが一番快適性に優れるのが定説ですから、改善は難しい問題です。

タイヤ交換やインチダウンで一定の効果は望めますが、やはりサスペンションの交換が効果的でしょう。
ただアフターパーツの多くは、よりスポーツ性を狙って車高ダウンや減衰力&バネレート共にアップしてますから、これも難しい問題。

従って、市販パーツのみの組み合わせでは改善は難しく、効果は微増に留まると思われます。
もう一つ。タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、柔らかいタイヤへの交換はロードスターの良さを失う事になります。

それは危険な賭けになりそう。

書込番号:20995583

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討中です。

「S」グレードを試してみたいのですが、レンタカーで取り扱っている店をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
m(_ _)m 全国どこでも構いません。

近所のディーラーには「スペシャルパッケージ」しかなくて。。。買う気の無い遠方のディーラーに行くのは申し訳なくて。

書込番号:19075201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:48(1年以上前)

例え遠方のディーラーであっても試乗したい車がそこしかないなら遠慮しないでほうがいいよ。

書込番号:19075591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 10:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m

そうですか。近所のディーラーに話を通してもらうようにお願いしてみましょうかね。

長めに乗って試したいという思いもあるので、レンタカー情報も引き続き皆様に尋ねてみようと思います。
(^o^)

書込番号:19075841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/23 11:13(1年以上前)

何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

走りに関係する装備と言えば、LSDとリアスタビの有無程度しか変わらない気がします(それが重要なんだと言われるのならばあれですけど)


http://rental.timescar.jp/
タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)でロードスターの検索は出来るけどグレードまでは判らないですね
ロードスターのMTが借りれる各店舗に直接電話ですかね


https://ssl.mazda.co.jp/purchase/testdrive/roadster
もしくは、マツダの試乗車検索でSを見つけて試乗だけしにドライブもアリでしょう。

書込番号:19075923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 11:48(1年以上前)

自分もSに試乗してみたくて隣町のディーラーに行きましたよ

レンタカーだとナビ付けなきゃいけないから、Sのレンタカーは無理なんじゃないか?と言われました

ちなみに自分は、けっこう違うと感じましたね

書込番号:19076011

ナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 12:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

河口まなぶ氏の「走りの楽しさならSが本命」とのレビューを見て、「S」に興味を持ったんです。(*´ω`*)
https://youtu.be/dguKWM08LdU

レンタカーは難しそうですね。
教えて頂いたサイトでSの試乗車を探し、近所のディーラーから話を通してもらって試乗しにいこうと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:19076054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 15:43(1年以上前)

北に住んでいますさん

>何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

私はビーエム3さんと同感で、何故か仕様上の違い以上に結構違いがあると
感じましたので、Sグレードに拘って試乗するのはアリだと思いますよ。(^^)

もちろん私は素人なので違いはないのかもしれないし、違いを感じるかどうか、
違いがあったとしてどちらが好きかは人それぞれなので、スレ主さんには
是非ご自身で確かめて欲しいですね。(^^)v

Sとそれ以外はLSD・リアスタビ・トンネルブレースバーの有無だけではなく、
サスセッティングにも違いがあるという情報も目にしたことはあります。
ただ、確実に真実かどうかはわかりません。

書込番号:19076553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 10:42(1年以上前)

 おっしゃる通り、近所のディーラーに話を通せば系列の店から試乗車を持ってきてくれるか、
希望の車ある店に連れて行ってくれます。

 Sは、LSD・リアスタビ・トンネルブレースバーをなくしたのは、軽量化のためでなく、
よりNAの走りに近いグレードを提供したく、急遽カタログに入れたとためだと、
山本主査が確かCG9月号に書いていました。

確かにリアスタビ無いと外側に荷重がより架かり、その上ブレースバーも無いのでシャシーもたわむので、
姿勢変化が大きく、よりコーナーリング感が出ますね。
しかもLSD無しだと、アンダーステア感も弱くなると思います。

是非、S・SSにMT・AT(LSD等が無い)色々乗ってみて、納得した上で決めて下さい。
あとで契約変更などしないように。

書込番号:19078754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/26 13:55(1年以上前)

ディーラーのはしごしましょう!
思わぬ情報も入ってくるときもあります!

電車乗り継いでいきましたよ〜♪

Sだと、個人的には高速で変な動き出るときがありました。
SSだと、コーナーを低い速度でもかっちりと回ります。

デフの関係か加速感もリニアでしたね。

リアのスタビの有無の影響は大きいです
また、構造上リアのタワーバーはつけても意味を持ちません。

書込番号:19084758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 00:02(1年以上前)

ネットでディーラー検索かければ試乗車出てきますよ。

北海道なら函館マツダ中道店・北海道マツダ釧路店です。

又、ディーラーはレンタカーに車卸してるので電話すると何を卸してるか教えてくれると思いますよ。(地元のディーラーは教えてくれました♪)

書込番号:19086355

ナイスクチコミ!0


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/24 17:23(1年以上前)

沖縄の平和記念公園にて。

自己レスになりますが参考まで。沖縄県那覇市の「スカイレンタカー」で、Sグレードをレンタルしていました。(2017年8月24日時点)
スカイレンタカー↓
http://www.skyrent.jp/

長時間乗って試したかったので、那覇まで行って乗ってきました。低速でワインディングを走るときはヒラヒラして楽しいのですが、高速道路を走るときに少しフワフワして、頻繁に修正舵が要るような印象を持ちました。SSPも借りて乗ったことがあるのですが、そちらの方がドッシリしているイメージがあります。

書込番号:21141858

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)