ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (898物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 6 | 2017年8月2日 12:37 | |
| 24 | 9 | 2017年8月1日 14:37 | |
| 273 | 49 | 2017年7月22日 12:06 | |
| 39 | 12 | 2017年7月19日 17:33 | |
| 126 | 18 | 2017年6月6日 19:06 | |
| 33 | 6 | 2017年6月5日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レイズTE37SONICの16インチ7J+35を履こうと考えていますが、8Jでも大丈夫ですかね?
タイヤは純正195-50-16のまま、サスはRS-RのTi2000でいこうと考えています。
オーナーの方々、NDに詳しい方、アドレスお願いします。
4点
慎之介&小鉄さん
195/50R16というサイズのタイヤの適用リム幅は5.5〜7Jです。
つまり、8J幅のホイールに195/50R16を装着する事は止めておいた方が無難です。
書込番号:21087509
8点
タイヤ(ホイール含む)幅は広ければ良いというものでもありません。
車重、パワー等を考えるに、せっかくのライトウェイトスポーツという軽快さがスポイルされてしまうようなセットアップは個人的にお勧めしたくありません。
見た目重視ならこの限りではありません。
書込番号:21087831
5点
スーパーアルテッツァさん、きぃさんぽさん、アドバイスありがとうございます。
デメリットの方が強いようですね。無難にショップのオススメの7J+35でいきます。
書込番号:21087991
2点
人のみんカラで申し訳ないですが、面白く参考になりますよ。
33台のNDが出てきます。
番外の方ででRAYS TE37 8J +35 195/55R15履いてはりますが、車検NGになってますね。
ND ホイールマッチング調査
(http://minkara.carview.co.jp/userid/807688/blog/39888096/)
書込番号:21088075
5点
ロードスターの場合、フロント7j(195)、リア7.5〜8j(205〜215)を履くのもオツ。
書込番号:21088123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>redswiftさん
観覧してきました。
やっぱり8Jだと、車検NGな感じですね
ありがとうございます
書込番号:21088172
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先週にNR-Aの契約を行い、ワクワクしながら納車日の連絡を待っているおっさんです。
そのNR-Aの音も聞いたことない純正オーディオ(Sグレードも同じかな?)についてですが、アンプは何チャンで何ワットなのでしょうか?
スピーカーはドアに2つ、ピラーに2つですがそれぞれパラでアンプに繋いでるような豪華設計でもないでしょうし。。
やっぱり無駄なく2チャンなのかな??
今の車に付いているアルパインのセパレートスピーカー(4チャン、パラ取り)をディーラーで移設してもらうつもりなのですが、ツイーターの配線で選択肢があるのかお伺いしたく質問してみました。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:21074519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗譜のことは分からないけど100円くらいのつまらないスピーカーついてるたけですよ。
15万かけて専門店でスピーカー交換して結構よくなりましたけと。
書込番号:21075259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>utagomaさん
NR-Aは一番おすすめですけど、せっかくのマツダ、Boseが選べるRSにしました^^
書込番号:21075404
4点
ツイーターは、Aフィラーの根元で、Aフィラーを覆う樹脂部品に組付けられています。
スピーカーとの配線は、専用のコネクタだと思います。
純正は。薄っぺらいスピーカーですので、こだわった奥行きのある社外品だと、
純正の位置にはつかないかもしれません。
また、線自体も細いで、音にこだわるのであれば、独自に配線されたほうが良いかと。
純正の音は、ポータブルオーディオに、安価なポータブル外部スピーカーを
つないだくらいの思っていただければよいと思います。
クラッシクは論外ですが、ポピュラーならそれなりに。
ただ、オープンにして、サイドウィンドを下げてしまうと、ヘッドレストスピーカーがないため、
ほぼノイズのような音しか聞こえません。
NR-Aは、ボンネットインシュレーターがなく、エンジン音が大きめなので、動くオーディオルームに
するには向かないグレードです。
書込番号:21075972
5点
BOSEもスピーカーヵだめなので無駄なオプションです…
書込番号:21076239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
皆様、レスありがとうございます。
取り敢えず純正の音は期待しないようにします。
ハードルは下げておいた方がガッカリ感も少ないですからね(笑)
sonyのポータブルスピーカーHG1とかをダッシュボードに置くのが一番良く聞こえるのかも??
書込番号:21076272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決済みのような気がしますが、コメントさせてください。
純正オーディオセンタディスプレイなしは、電気配線図によると、オーディオユニットより
ドアスピーカー行きに配線が出て、ツイーターはそれから分岐でつながっています。
市販のチューンアップツイーターの配線と同様といえると思います。
自分は納車後割と直ぐにドアスピーカーを替えたのですが、スピーカーだけ替えても劇的な変化は
感じられなかったような記憶があります。(鈍感なだけかもですが)
その後、純正ユニットを取り外し、市販の1DINユニットを無理やり取付ました。
イコライザー調整機能などの効果もあってか、明らかに音が変わった気がします。
オープンにすると周りの雑音や風切り音で、よく聞こえない。ということが多々あります。
オーディオに関しては、わずかな違いでも敏感に感じる人、あまり気にしない人
機器類の価格の違いなど様々なので、一概にコメントするのは難しいのですが、
結局本人がどこで良しとするかに尽きます。
純正ユニットで良いと思った点は、車速に応じて音量が変わる自動音量調節ができる点です。
書込番号:21080258
![]()
3点
>teamそよそよさん
レスありがとうございます。
質問について回答いただけてましたのでベストアンサーとさせていただきました。
やはりドアスピーカーからのツイーター配線なんですね。
ってことは2チャンアンプでしょうね。
お盆前に素の状態で一旦納車して、後日スピーカー等の電装系の取付となりました。
でも、台風5号次第では広島からの船便が遅れて盆明けまで延びてしまうかも。。
いやーそれにしても楽しみだ♪
おっさんになってもこんなにワクワクするもんなんだなぁ!
書込番号:21082125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談ですが、納車されたら、空気圧測ってみてください。
メーカーが入れたのか、ディーラーが入れたのかはわかりませんが、うちのNR-A、
ピョンピョン跳ねるので測ったところ、規定が200kpaなのに、300kpaも入れられてました。
それでも、最初は舗装が良くないと上下に揺さぶられますが。
2000km超えたくらいから、角が取れてきました。
あと、他のグレードと違って、速度を上げても直進安定性はバッチリです。
これは、最初から味わえます。
書込番号:21085037
2点
>NYAN-Vさん
ありがとうございます。
ガレージにエアーコンプレッサーがありますので納車時に計ってみます。
納車前の妄想族になってます。
あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい♪
書込番号:21086056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
変な質問ですみません^^:
僕は20代前半の若造です。DJデミオXD購入して運転がほんとに楽しくてライフスタイルが変わりました。
AT購入してからですがやっぱりMTに乗りたいのと運転楽しいのはロードスターが一番楽しそうです。思い切って乗り換えようか考えてます。
ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。 ご意見もしよければお聞かせ頂けたら嬉しいです。
3点
金銭的に余裕がないのにスポーツカーを買っても心から楽しむことは困難です。
今のデミオに乗りながら仕事力をつけて一人前の大人になったならその時に買えば宜しいのではないでしょうか?
書込番号:20587155 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
スレ主 Full Hivision さま。
乗れるのであれば、乗りたい車に乗るのが一番楽しいです。
言い方は悪いですが、趣味性の高い車です。
独り身の時にしか、乗れないと思います。
家族ができたりして、2台持ちはキツイですからね。
乗り換えの際は、残金はローンでしょうか?。
今から少しずつでも貯金して、1〜2年後ってところでしょうか。
楽しみですね。
よい、ロードスターライフを送れるとイイですね。
書込番号:20587189
11点
オープンカーは、クルマ好きなら一度や二度考えるモノ。
ただ現実はかなりシビア。
二座である事や荷物が積めない事。幌の耐久性や防犯性。そもそもオープンで走る頻度は?
クルマに実用性を求めるのなら、上記の部分は全てマイナスになります。
ですが、それらと引き換えにプラスになる事だってあると思います。
要は、実用性と趣味性を天秤に掛けて・・・ですね。
デミオを幾らで下取って貰えるかによりますが、新車に拘らなければ選択は無数にあります。
http://kakaku.com/kuruma/used/type/%83I%81%5B%83v%83%93%83J%81%5B/%83%7D%83c%83_/
書込番号:20587238
8点
Full Hivisionさん
購入するグレードや装備内容にもよると思います。
つまり、Sに少なめのDOPを付ける程度なら、総額300万円以下でも買えそうですから、若い方でも無理な買い物とは思いません。
しかし、RF RSにDOPてんこ盛りなら、総額は400万円を軽く超えて行くでしょうから、流石に高いです。
という事で、ロードスターが欲しいならグレードやDOP内容を考えた上で、支払いに無理の無い範囲で購入出来るようになるよう検討してみては如何でしょか。
書込番号:20587295
8点
>Full Hivisionさん
デミオ新車でマツダのディーラーから購入したんですよね?
セールスマンとは親しくないのでしょうか?
ともあれ、試乗させてもらってはどうでしょう?なければ、とくにいやな顔もせず、近くのディーラーから取り寄せてくれると思いますよ。
試乗でレーンチェンジやコーナーを回ってみてから、考えても良いと思います。
ロードスターかなりクセが強いように感じてますので・・・私には扱いきれませんでした。まぁその分練習しがいはあるのかなとも
思いつつ・・余計なおせっかいかもしれませんが。。。
慣れとかもあるかもしれませんが、個人的にはトヨタの86(BRZ)がMTとして扱いやすくて楽しめるかなという印象です。
書込番号:20587307
5点
デミオは現金一括ですか?分割ですか?
一括でしたら購入で分割なら我慢ですね、分割でも下取りで相殺されるなら頑張りましょう。
試乗した時のセールスと購入時のセールスが同じなら金額頑張ってはくれるでしょうがローン二台分だけは避けましょう。
書込番号:20587391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
楽しむだけなら中古で初期型のロードスターで十分楽しめますよ
オススメは1800ccのNAロードスター(LSDが付いている)
書込番号:20587650
9点
皆様、ご意見ありがとうございます!
ヤンケルナーさん
無理するよりもう少し頑張って仕事力をつけてから余裕持ってロードスターを楽しめるようになれればいいかもしれないですね。
かずさん。さん
確かに将来のこと考えると家族ができたりしたときは難しくなってくるかもしれないと思いました。
デミオを楽しみながら貯金してそれからロードスターを所有したらいいですね。
マイペェジさん
雨が降らなければいつもオープンで乗りたいです!
実用性は乏しいですがそこまで人を乗せることも無いので自分が運転して楽しめたらいいなと思い2シーターのロードスターがいいなと思いました。下取りはデミオXDT3.3万キロで100万と少しくらいでした^^:
スーパーアルテッツァさん
僕は一番はNDが希望で、中古で考えてましたのでSSPかSグレードがいいなと思いました。
新車とあまり値段が変わらないのでそこも悩みどころです。
実際に金額がどうなるのか一度お店にてシミュレーションしていただこうと思います。
まきたろうさん
新車のデミオを購入致しましてセールスの方がなかなかすれ違いでお会いできてないのもあります。
少しだけNDに試乗したことがあり、運転した感じはすごく楽しかったです。
少しでいたのでじっくり試乗させていただけるようにお願いしてみます。
デミオDもそうなんですがロードスターは癖が強いのかもしれないですね。
トヨタ86は乗ったことがないので一度乗ってみたいなと思います。
桜*桜さん
デミオは分割です。下取り額とローンの残りが結構差があるのでやはりもう少し貯金しながら支払いして
現実的なところまでもっていければと思いました! ローン2台分にならないように気を付けます^^:
書込番号:20587678
3点
餃子定食さん
NAロードスターの1800ccのタイプ?ですね!試乗できるかわかりませんが一度乗ってみたいなと思います^^
NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
書込番号:20587688
6点
この前マツダでロードスターの広報車を借りたのですがなんと未だにNAロードスターの広報車があるんですよ
手違いでNDを借りる予定が急きょNAになったのですが楽しかったですよ
久しぶりに乗ったのですがロードスターらしさが一番濃厚だと感じました
MTのシフトフィールだって現在と比べても全く遜色ありません
書込番号:20587733
11点
>Full Hivisionさん
若造の時にしか出来ない事がありますよ、年を積み上げて行くと色々なしがらみが出てくるのでロードスターのような趣味車は購入しづらくなってきますよ、お金にかんしては人それぞれの価値観が有ると思うのでFullHivisionさんの頑張りと言う事で ロードスターNDも色々なタイプが有るので出来るだけ試乗する事を進めます。最後に、私がしがらみから開放されたのは49才でした、まぁ幸せなしがらみでしたけど。
書込番号:20587821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NA6持ってます。古くなって維持が…
程度にもよりますが、
少しでも新しいNBのほうが維持しやすいかも?
書込番号:20587839
5点
やっぱり一番面白いのはNAの1800ccを購入して沼に入る・・・・・・(笑
ちなみにNAの1800ccにはNBの可変バルブタイミングのエンジンやNB用の6速ミッションを載せられるのですよ
ついでに言うとエンジン形式もミッション形式も一応同じなので車検も改造申告無しでOK
またエンジンも今の高圧縮エンジンと違ってチューニングメニューも色々あるんですよねー
やりはじめると面白くなってどんどん沼に落ちていきます(笑
逆に言えば沼に落ちたロードスターが中古で売っていたりします
実は私が欲しかったりします・・・・・・・・(笑
数年前にショップのデモカーが売りに出ていたのですが行ったら売約済みでした・・・・・・
ちなみに内容はNA8でエンジンはNB用の可変バルタイで6速ミッション、4連スロットにMOTEC、ピポット溶接多数
ブレーキはRX-7用のキャリパー、その他多数
書込番号:20587863
7点
スレ主さんは一緒に車に乗る女性はいますか?
いるなら、オープンカーに変更して良いか聞いた方が良いですよ。
夏の天気の良い日は日焼け止めは必須になりますし、風が強い時は髪が乱れるでしょう。
自分一人だけの運転が主ならまずは試乗をおススメします。
書込番号:20588006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。
ネガティブな思考だと経済的に無理→我慢ですけどポジティブな考えなら好きなクルマのために仕事を頑張るぞとなります。借家住まいで無く親と同居しているならOKじゃないかと私は考えます。酒・たばこ・女が不要なら問題ないと思うけどなあ。
人生明日は無いかもしれません、悔いのない人生を!
書込番号:20588193
11点
乗れる環境にあるなら、買ったほうが良いですよ。 時間は戻りませんからね。
ND、とても楽しい時間を過ごさせてくれる可能性を高く持っている車です。
若い頃に遊んだ経験は、後の人生の宝物になります。
私の場合はバイクでした。 そのことは、仕事や私事において、今結構財産になっております。
まずは経験。
中古の値落ちが少ないのは、売るときの価格も高いということ。 結婚され、家族が増えたら泣く泣く手放せばいい事だしww
2台持ち出来るなら、それに越したことはありませんけどw
書込番号:20588393
10点
デミオは購入してどれくらいでしょうか?
欲しいから買い替える、悪くはありませんが短期間で車を乗り替える人はまたすぐに目移りして次々と買い替えを繰り返す場合が多いと思います。
いまはロードスター欲しい気持ちで一杯かも知れませんが少し時間をあけてじっくり考えてみてはいかがですか?
きちんと熟考して物事を判断する習慣を若いうちから身につけるよい機会です。
書込番号:20588462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Full Hivisionさん
>NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
NDはNAやロードスター以外からの乗り換えが多く、NCからの乗り換えが少ないので^^
書込番号:20588755
6点
下取り100万円ですか・・・。残り200万円(新車の場合)を捻出する手段はあるのか気になります。
それ以前にデミオの支払いは?失礼ですがニコニコ現金払いとは考え難い。
なのでローン中ならこの話はなかった事にしましょう。
何もFRでオープンである事が、走りを愉しむ事に符合する訳ではありません。
デミオだって走りを愉しむ事は十分可能なのですから・・・。
書込番号:20588894
5点
NB6に乗ってますが、最初からセカンドカー扱いなので維持できてます。(相方のファーストカーは何度か替わってますが)
これ1台でとなると使い勝手が悪いですよ。長距離走って疲れたからと言ってシート倒せないし。
燃費もそんなに良くない。
土砂降りの中走ると霧雨の様に細かい雨粒が顔に当たる(小生のだけかも知れない)
エンジン音が精錬されて無い。
NAとNBは、バッテリーがトランク内蔵だから一般的なバッテリーは使用不可で価格が高いですよ。
良いところは一杯あって何と言っても取り回しが良くて走らせてて気持ちが良い事。
(ワインディングロード(古い言葉?)が特に楽しい)
歴代ロードスターではNAが1番って人が多いですね。
ご自身が、どんな車の使い方をされてるかで選択されても良いかと思います。
MTだけに拘れるならデミオの1.5Lガソリン車もなかなか良いらしい。
書込番号:20589726
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターは値引きしないと言われているが今回の商談で一声19万の値引きを引き出した。
みなさんはどの程度の値引きを引き出しました?
私はおそらくもっと詰めれば(他店との競合など)30はいける算段です。
ロードスターはどのくらい行けば合格点でしょう?
書込番号:21013586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それは車両のみの値引きでは無いですよね?
オプションつければ二年前でも20万引きでしたよ。
書込番号:21013879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
8月くらいまで待って決算に合わせた方が値引きを引き出しやすいのでは。
書込番号:21013884
4点
どんなオプションを付けて19万引いてくれたのか書かないとわかりませんね、車両だけで引いてはくれませんから。
書込番号:21014498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格に投稿されたもので私が知る限りで
最大の値引きは車両本体から16パーセント引きでした。
一つ条件を飲めば誰でも出来るかも?
書込番号:21015774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両のみで30万の値引きはありえんじゃろ(笑)
書込番号:21017690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナセレナセレナセレナさん
その金額なら合格点でしょう。
値引きゼロ回答が多かったのに、最近は販売が鈍ってきてゆるくなったのかな?
でもそろそろマツダ得意の限定モデルが出そうですから、早まると・・・
書込番号:21018611
4点
現金ですか?
ご存知でしょうが、値引きは現金一括かローンで全く変わってきます。
ローンにするだけで、ディーラーは数十万単位で儲かりますから、、、当然値引き額も増えます。
条件を提示していただかないと評価が難しい、、、
書込番号:21038564
2点
んしは現金でも25万の値引きあったよ!もちろんオプションからだけどね
書込番号:21038620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん。まだ交渉中ですかね?
中間報告だとしてもそろそろ続報が欲しいところです。
目指せ値引き30万!頑張ってくださいね
書込番号:21051083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナセレナセレナセレナさん
国内で2,000ccが出る前がねらい時ですよ^^
書込番号:21051398
5点
それだと、今年は無理でしょう。まずは、RF売りたいでしょうから。
今、ボーナス商戦だから、好条件引き出すには、ちょうど良い時期なのでは。
オプションや、下取り価格で頑張ってもらいましょう。
書込番号:21051620
2点
>セレナセレナセレナセレナさん
新車効果のお祭り期間が終われば本来のマツダ地獄の始まりです^^
販売が鈍って値引き、マツダ得意の限定モデルで実質値引き、2,000ccが出て値引き^^
所詮マツダですから^^
書込番号:21055259
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターの中古を検討しています。
赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。
いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。
赤に全塗装は可能なのでしょうか。また価格をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点
>yamagichiさん
予想ですけど全塗装となると最低30万〜ではないでしょうか?
ドアを開けたところの中とかボンネット内側などをそのままにすれば安いのでしょうけど、その他もろもろ部品の脱着費用とかえらいことになると思います。
書込番号:20932372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ディーラーで全塗装するって聞いたことないな。
仮にできても高くなりそう。
「オールペン」で検索かければ色々でてくるよ。
《例》
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html
書込番号:20932376
![]()
9点
yamagichiさん
ディーラーでは塗装出る設備を持っていない場合が多いです。
つまり、ディーラーに全塗装をお願いすると、ディーラーでは全塗装を行わずに、別の板金塗装工場で全塗装を行う場合が多いでしょうね。
それと全塗装の金額については下記のように全塗装の方法によって金額は様々ですが、30万円前後を想定しておけば良いと思います。
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html
http://p-junk.com/zentosou-kakaku/
http://www.hadatsuki.com/zenntosou/kannzenntosou.htm
書込番号:20932392
![]()
7点
>赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。
どの位価格が違うのでしょうか?
一口に全塗装と言ってもピンキリで、とりあえず見える所だけで良いなら10万円位からありますが
綺麗に下地処理とかする業者なら最低30万円からって感じでしょう
また、下手すると売る時に買い叩かれるかもです
普通にに赤を購入した方が結果安上りだったりしますよ。
書込番号:20932408
15点
車体番号プレートにボディーカラー番号も刻印されていますからね。
違う色になれば、大掛かりな修復歴と同等な扱いにはなりますね。
NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。
書込番号:20932429
10点
>NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。
剥離が何故か文字化けw
あっ80万円は知人価格です。
書込番号:20932441
7点
どのレベルまで塗るかで全然違います。
外から見える範囲(ドア裏、トランク裏、ドア開口部除く)なら30〜40万
開口部まで塗るなら、50〜60万
・・・が最低ライン
設備の整った品質のいいお店に持っていくと、+10〜20万は必要です。
ディーラーではまず受け付けてすらしてくれません。
板金屋などに持ち込む形になります。
書込番号:20932776
4点
一番安いのは、塗装指導付のDIY塗装で10万でやってるショップが限られるのが難点。
塗装ブースや塗装器具、塗料などもコミ
別料金で部分的にプロにやってもらうことも可能だったと思う。
具体的な店名忘れたが。
書込番号:20932905
3点
ディーラーに依頼しても、外部の業社に出します。ディーラーのペーパーマージン分が上乗せされるだけです。直接板金業者に依頼するのがいいと思います。価格は要相談でしょう。
書込番号:20932916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yamagichiさんの質問
>いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。
んで、結論!
「お馬鹿なこと考えずに赤を買いなさい」
以上!
書込番号:20932929 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
素直に赤購入しましょう!
後々の事や費用の事考えるとその方が良いよ。
書込番号:20933618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ缶スプレーで満足できるなら安く塗ることは可能。
書込番号:20934977
3点
工場ラインの高温焼き付けが一番丈夫。
丸ペンは低温焼き付けなので、耐久性や耐候性は劣るのが定説。
書込番号:20935062
3点
皆様ありがとうございます。おとなしく赤を探す方が良いということで、納得致しました。
書込番号:20936582
4点
劣ると言っても10年そこらじゃ余り差は無いよ。
知人のエボXも新車購入と同時に黄色に全塗装して
9年経つけど色褪せもなく綺麗なもんです。
書込番号:20937793
3点
>yamagichiさん
全塗装車は事故車でなくても査定額が下がりますから、わざわざ赤く塗っても報われないのでは?
メーカーの赤色を買うことをオススメします。
赤でもソウルレッドはマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です。、
書込番号:20938751
4点
>yamagichiさん
25周年記念NCの赤もマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です^^
書込番号:20946240
1点
>寝波川舞
?
それ現行のソウルレッドと同じじゃん。
書込番号:20946565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在sspの購入を予定しています。
メーカーオプションのセーフティパッケージって必要ですかね?
あまり必要でないなら年齢も若いため新古車でもいいかなと考えています。
皆さんの意見を聞かせてください
書込番号:20940714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんへ
今一、意味不明。
セーフティーパッケージが不要な時、なぜ、新古車になるの?
分けて、考えたら
書込番号:20940781
5点
なぜ若者の保険料が高いか考えてみれば、セーフティパッケージの必要性は分かると思います。
事故は高齢者より若者が起こしているのです。
運転を楽しむ車ですから、安全意識としても必要だと思いますよ。
書込番号:20940902
![]()
4点
目をつけている新古車に、OPがついていないので思慮中という事かな??
ステアリングと連動して動くヘッドライトはかなり良いですよ。 プロジェクターLEDヘッドライトは光の漏れが少ない。計算されたところしか照らしません。 暗いトンネルに入ればよく分かりますが、普通のハロゲン車はトンネルの天井まで輪を描く程に光が拡散しています。光が散っている分、周りに何かがあるとわかる。
NDのLFDヘッドライトは設計された部分しか照らさない。 言い換えれば、NDのは照射範囲以外は見えない。
暗い山中での道や、住宅地においては、ステアと連動して動く事で、何かを発見しやすくなります。運転のしやすさがかなり違います。
モニタリングなんとかというのは、後方から車等の接近があれば、ドアミラーに目じるしが点滅し、相手が自車より早いなら、音でも警告します。
死角にいる車両が分るのは、かなり安心ですよ。 最近は、車を縫うように走るスクーター等が増えているので、そういう不届き者との無用なトラブル回避に有効です。
バックギアに入れ、バック中に何かが接近すれば警告音。 これもいい。 後退車両に近ずく方、結構いますから。
ただ、バックギアに入れないと作動しないのはちょいと不満です。 マニュアルなら、坂道ニュートラルバックをしますから。
超音波センサーと、どっちがいいんだろう?
後、車線逸脱警報ですが、私は最初、これはそんなに必要でないなと思っていました。
が、堤防道路なんかの狭い道ではいい仕事します。
右にはみ出るだけではなく、左のガードレールや、ガードレールもなく道外せば堤防に滑落という道路で警報音が鳴ると、あ〜〜左側に後50センチほどの余裕だなと分ります。 これが意外と安心感に繋がっています。
支払えるなら、つける方が良いOPセットだと思いますよ。
そうなると新車プラスOP費で、新古車との価格差は大きいものとなります。 思案のしどころですねぇ〜〜ww
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:20941487
![]()
8点
>白鬼院さん
セーフティーパッケージつけるとバックミラー裏にセンサーカメラと、それを覆う黒いカバーが付きます。(割と大きいです。)
自分は、新車でND購入後にドライブレコーダーを付けようとしましたが、
バックミラー裏の一番カメラの視界が確保できそうな所が、カバーで覆われてしまい難儀しました。
カバーのすぐ横に付けようとしましたが、
今度はドライブレコーダーの視界隅にそのカバーが少し映り、なかなか設置場所を見つけるのに苦労しました。
一応参考までに。
書込番号:20942415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
金額ばかりに注目してましたが自分のことや車の事も考えてセーフティありにしようとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:20942757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうです。新古車だとセーフティ付きのが中々見つからず。セーフティなしでもと考えていました。ですが詳しく説明してもらい事故などを起こす確率を減らすためにもセーフティありにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20942763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ロードスター 100周年特別記念車 6速MT 赤革 BOSE ダークチェリーソフトトップ TV DVD再生 シートヒーター クリアランスソナー バックカメラ Bluetooth
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ロードスター S REKAROシート・オーリンズ車高調・WORK17インチアルミ・オートエグゼメンバーブレス・
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター VS RHT 電動オープン 本革シート シートヒーター 社外SDナビ Bluetoothオーディオ 地デジ フルセグTV ETC車載器 HIDヘッドライト スマートキー×2
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
ロードスター 100周年特別記念車 6速MT 赤革 BOSE ダークチェリーソフトトップ TV DVD再生 シートヒーター クリアランスソナー バックカメラ Bluetooth
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
ロードスター VS RHT 電動オープン 本革シート シートヒーター 社外SDナビ Bluetoothオーディオ 地デジ フルセグTV ETC車載器 HIDヘッドライト スマートキー×2
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.8万円


















