ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (910物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 25 | 2016年4月10日 21:11 | |
| 65 | 26 | 2016年3月30日 14:48 | |
| 58 | 9 | 2016年3月16日 13:04 | |
| 139 | 21 | 2016年3月12日 09:54 | |
| 988 | 147 | 2016年3月10日 19:30 | |
| 27 | 9 | 2016年3月9日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
さてさて、えんもたけなわでございますが
まだまだ盛り上がって行きたいなか。
発進時のアクセル開度対、回転の盛り上がりに波が大きいと感じた方いらっしゃいません?
こんなもんだろうとつなげると、回転が盛り上がりすぎ、んじゃぁこうかな?と踏み込みちょっと絞るとカリカリカリ
同じ踏み込みでも発進時の2000回転までのECUの制御的なものが不安定で、うまく発進出来ない。俺こんなだっけ?と感じられた方いらっしゃったら教えてください。
それとどう意義で、1〜2速のつながりに安定感がかけると言うか
2速に入りづらく、すこんとは入ってうまく繋がってもそこからの加速に息継ぎがあって、出だしが遅れるとか、信号発信で後ろの車が気になることが多々ありません?
このくらいかなと、半クラで構えてたら必要以上に回転が上がってしまい、つながるのが2500回転くらいになってしまったりとか
自分個人的には、キャブで慣れていたからまだなんとかなりますけど、その辺りの扱いに疑問のある方募集してみます。
キャブだと、もうちょっと法則性あるんですけど、なんかつかめないんですよね。
結構皆感じているそうなので、色々と募集してみたいと思います。、
書込番号:19268523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
加速は踏み込むよりもハーフスロットルのほうが瀑加速して行きます!
ある意味理にかなってはいるんですけど
デンスロである限り違和感ありまくりです
書込番号:19268667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
試乗しただけですが
自分の意思に応えてくれない電スロには萎えました
ローで引っ張って、アクセルを離しても穏やかな減速(違和感)
コーナー手前で、3速から2速にシフトダウンする時にダブルクラッチでアクセルを煽っても回転数が上がらない(なんじゃこりゃ)
電スロは、初心者や高齢者に優しい仕様にすると、つまらない車になってしまいます
書込番号:19274220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
その車、調子悪すぎですね。
そこまでひどくないですよ!
普通に乗って、やんちゃに走ることは出来ます。
シフトダウン、ヒールアンドトゥーも普通に出来ますよ。
5速からのシフトダウンを試乗車三台別々の車でやりましたけどまったく問題無かったです。
当然自車でもその辺りは大丈夫です。
書込番号:19274481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブレーキング難しすさん
他の書き込み拝見させていただきましたけど、NB、MR−Sと言い方悪いですが
こちら側から見て、外れ車にばかりお乗りのようですね。
おおよそNB乗られていた時も周りの目を気にされていてご自分のスタイルを確立されなかったのだと思われます。
NAがかっこいいと思われたり、XBOXよりもプレステだと思われるようでしたら
ND乗られても満足されると思われます。
書込番号:19274557
5点
ECUの仕様のようです。
今後、話題にしないこととします(^^;;
と言うことでお開き♪
フフフッ(*^^*)
書込番号:19280606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
自分で誘っておいて、乗ってきた>ブレーキング難しすさんを蹴飛ばしたら可哀そうですよ。
でも、最近のクルマのアクセルレスポンスはほんとにもう・・って感じです。
うちの新型スクラムトラック(スズキ製)反応悪くってたんぼ道でヒール&トゥー決まらずこけそう。
(前のハイゼットはうまくいっていましたよ)
書込番号:19280639
![]()
5点
すんません。
よくよく見るとそうですね。
書込番号:19280681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurobenohimoさん
シェアで、ビッツとかノート借りたときは
本当にひどいなぁと思いました。
アクアもそうでした。
車の形をした何か!?って感じですね。
ロードスターも、も少しリニアだといいんですけどね(^^;;
書込番号:19280689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さげ進行ということで、オイルの話はこちらから続けて行きます。
とりあえず、本スレが終わってから移行します。
書込番号:19355863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ千キロ。
オイルが重い(^^;;
書込番号:19385513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=53001/
多分無敵ですね。
書込番号:19392971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nascarpark.com/archive/tech/engine.htm
チャーハンって世間知らないと思う。
書込番号:19398740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりにデミオに乗って来ました。
なんか燃費はいいけど、パワーがないなぁと思っていたら…
エンジンオイル交換してありました。
フラッシングもしてありましたね。
ただ、トルコンフルードそのままでしたので滑りまくりです。
今回のことでわかったのは、瞬間燃費や平均燃費をオイル交換の基準にしても大丈夫そうなことですね。
インテーク周りのテープ類はそのままでしたので、次の機会に色々と添加してあげようと思います。
今回は、メタルチューニング相当品を添加して来ました。数週間後に乗りに行ってみます。
書込番号:19422026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれからあまり距離伸びてません。
冬の寒い時期になり、一時的に燃費が落ちたんですけど、また復活しました。
ミッションに入れているムラサキ、終わりかなと思って居たんですけど、5000きろくらいになってからなんか復活して来ましたね。
なんだろこのオイル!?
熱を掛けたあと、しばらく置いたほうがよくなるのか!?意味不明です(^^;;
エンジンオイルもそうです。
2500過ぎた辺りから、調子良くなって来ました。
ただ単にこなれて柔らかくなったのとは違う感触です。ここからが本番と言う感じで、劣化してると言う感覚は真面目にないですね。
ロイヤルパープル、不思議なオイルです。
奥が深いと言うか、意味不明です。良い意味で
(^^;;
ミッションも、バルボリン入れようと思いましたけど、もっかいシンクロMAX入れたいと思います。
書込番号:19476719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近ロイヤルパープル流行ってるポイですね。
おくで見ても目的のが見当たらないので皆買って行ってるんですね。
ところで、うちのマシンに美容用のクレンジングオイルを400ほど添加してやったんですけど…
低中速良くなりました(^^;;
何のオイルかはいいませんけどね。わかる方はお察しで。
耐用温度は200度超えてる予定です。
絡みつきは最高のはずです。
人の肌に優しいですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ここいら辺がヒントですね。
近いうちにオイル変えますけどね。
書込番号:19577494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
密かにやってますよ〜〜〜〜〜〜♪
美容オイルの添加が、予想の斜め上を行きまして。
おっかない加速をするようになってます。
( ̄◇ ̄;)
あとは、この状態で耐久性がどのくらいあるかですね。
見てる人少ないようなのでぶっちゃけ書きますけど…
ロイヤルパープルにひましあぶら添加するのは抜群の相性です♪
参考になった方は、いいねくださいませ♪
(^o^)/
何を使ったのかは内緒にしときます。
( T_T)\(^-^ )
おそらくシナーレックじたいも、それに近いものと思われます。
書込番号:19598174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっちの、伝説の書き込み消されましたね♪
書込番号:19618780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨降ってムカついたんで、クレンジングオイルを100ccほど追加してみたら…
凄いこと凄いこと(^^;;
どれ位凄いかって言うと、人に教えたく無い位凄いです!
ロイヤルパープルが、ただでさえすごいのに、それを簡単に超えます。
書込番号:19641918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このオリジナルオイル。
基本はロイヤルパープルなんだけどね。
なんか変なオイル。
替えようとするとものすごく元気になる。
信じてくれる人だけでいいけどさ(^^;;
ものすごくパワーあるんだよ♪
もう4000走ってるのに帰るの勿体無いと思うんだよ。
これってすごいと思いませんか?(*^^*)
勿体無いけど、新油でどうなるか確かめたいから変えるんだけどさ…。
これで落ちたらがっくりだなと。
これから作業です。
書込番号:19679332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ホワイトパールにブルーのキャリパ
大丈夫でしょうか?^^;
4月納車ですが、ディーラーから無料でキャリパ塗装をしてくれると聞きました。ダサくてもサービスなんでもらわない訳もないしw
個人的にブルーが好きなのでブルーで頼みましたが似合うでしょうかね。
やっぱり、塗装なら赤がいいでしょうか?
変更するなら、早くしなければならないなので
ご意見宜しくお願いします!
書込番号:19735584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
好みだし良いんじゃないでしょうか。
個人的には同価格の他のアクセサリーを交渉しますけど。
2Potキャリパーのカラーって要らないから。(アルミオイルフィラーキャップとかハーフボディカバーとか実用的なものにね)
書込番号:19735615
5点
StormZさん
私のS4もアップした写真のように、私自身でキャリパーを塗装しました。
又、ロードスターの場合、DOPにもキャリパー塗装が設定されています。
という事で、キャリパー塗装しても全く問題ありあせません。
ただ、「キャリパー塗装はダサいから止めろ」という意見が結構ある事は覚悟しておいてください。
書込番号:19735747
5点
参考@ http://s.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19088727/
参考A http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/
書込番号:19735778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しいて塗るとしたらゴールドでさり気なくかな?
他の方も後で自分で濡れる作業なので他のものをサービスしてもらったほうが良いかと。
書込番号:19735837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も今までダサいだと思ったけど、無料だからやって見るしかないですねww
書込番号:19736131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>無料だからやって見る
気持ちわかります ^ ^
OPだし無料だし、自分でやるわけでないので妥協 (納得) できますよね。
私的にはガンメタがイイが‥、無いから3色の中からならゴールドがイイかな〜
書込番号:19736159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルー個人的にははLexusやBMW Mのイメージがあるので、
ロードスターにはやっぱり赤か車体同色(白ですかね)がいいのでは?
自分は白ボディーにキャrパーは赤を塗ってもらいましたが。
でも、このキャリパー塗装って、アクセサリーにある
ブレーキキャリパーペイント(レッド) \13,500
じゃなく、ディーラーのサービスなんでしょうか?
書込番号:19736309
0点
人それぞれですね。
私のイメージだと、青キャリパーならエンドレスですね。
それはさておき
片持ちキャリパーに色が付いていてもなぁ。
・・・って思っていましたが、
tableterさんのスレ(写真)を見て、
ゴールドキャリパーが素直にカッコいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/ImageID=2323557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/#tab
書込番号:19736428
6点
私なら黒にする。とにかく目立たせない。
立派なキャリパーなら目立ってもイケてると思うけど…
書込番号:19736965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>StormZさん
似合うかどうか決めるのオーナーさんでしょ。
他人の目ばっかり気にするならロードスターよりプリウス。
せっかくのロードスターなら自分仕様がカッコいい。そう信じましょう。
背中押してほしいならいくらでも。
ブルーキャリパーかっこよすぎ、唯一無二、唯我独尊、わが道を行く、迷わず行けよ行けば落ちるさ。アレ?
書込番号:19737083
4点
>電化の放蕩さん
はい、ディーラーのサービスです。今回RFがでることによって納車する前にもう自分の車の資産価値が減少するだろう、という話しから、何個かサービスしてくれるようになりました。
書込番号:19737190
1点
>kurobenohimoさん
>ブルーキャリパーかっこよすぎ、唯一無二、唯我独尊、わが道を行く、迷わず行けよ行けば落ちるさ。アレ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なんでやねんwwwwwwwwww
kurobenohimoさんのせいで、、、、、
結局、ブルーを捨てて赤を選択しました。ゴールドもいいかなと思いましたけど、どうせするなら、サービスでもらってもお金やしお金かけた分、目立つ方も良いんじゃないかなと思います。
書込番号:19737210
2点
StormZさん
私がS4のキャリパーに塗った色と同じ色である赤、了解です。
赤色に塗られたキャリパーで目立って下さい♪
書込番号:19737245
2点
>StormZさん
え〜〜〜〜、その他大勢になっちゃったんですか、しかも私のせい????
ごめんなさい、しかし独走の青制動機が・・・ああ残念無念!
書込番号:19737267
0点
色は好みとして、私もソウルレッド車に納車時オプションで赤のキャリパーペイしました。現在8カ月6000キロでブレーキダストが付き始め対策としてオプション純正塗料を購入してDIYと思い楽しく補修してます。
書込番号:19737613
3点
ホワイトに青もかっこいいと思いますよ〜
kurobenohimoさんも否定的な意味でコメントしたのではないと思いますので誤解なきよう。
最初の感性を信じて青にしてみては?
書込番号:19738188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパー塗るのは別にかっこ悪くないと思います。
無料なら赤もしくは青にしますね。
純正ブレンボなら良いけど、かっこ悪いのは、そこにブレンボのロゴを張る事です。
よく、30セルシオや80スープラやNISSANの純正キャリパーに赤塗装、ブレンボロゴを張る、ダサいと思います。
また、ブレンボキャリパーカバーは余計ダサいと思います。
書込番号:19738202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは失礼しました。訂正して貼るで。
書込番号:19738267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格comのコメントに変換ミスを指摘するのもダサいよ。ヤフコメはもっとひどいし
書込番号:19738276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雨が降った後、ウインドーは既に乾いてるのですがウインドーを一番下まで下げて上げると。
かなり窓が濡れているのですが…
ドア内部に水が侵入してるような気がしてなりません、洗車後も同症状です。
皆さんはこんな症状ありませんか?
解決方法知りたいです。
書込番号:19693509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗車後ならありますが(私が乗ったすべての車にありましたが・・・)、土砂降りでもない限り雨でその症状はないです。
不具合かもしれませんからディーラー相談してみましょう。
書込番号:19693544
3点
普通じゃない。
ドア内に入ることを想定して水抜き穴があるんだし。
書込番号:19693550
8点
ドア内部には水が入ります (仕様)
内張りを剥がせば分かると思いますが、ビニールやスポンジ状の隔壁 (インシュレータ) で水が室内には入らない構造になっています。
書込番号:19693555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
雨にせよ洗車にせよ、ウェザーストリップ(窓の付け根のゴムの部分)の内側は起毛になっているので、そこが濡れてしまうので、乾いた窓が濡れてしまうと思いますが…
私は今までの車、すべてそうなりますけどね。逆に、濡れなかったら気持ちが悪く感じてしまいます。
書込番号:19693569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
"解決方法知りたいです。" 雨上がりの後、数日間は窓は下げない。
ドアの内側には必ず水分は入ります。気にし過ぎです。それぞれ車に対する思い入れは違いますが、車は屋外で使う道具です。
書込番号:19693613
6点
↑ドア内部はこんな感じになっています。
黒い板状の物が隔壁(インシュレータ)で、ブチルゴムで貼り付けてあります。
隔壁の外側は水が入ります。
入った水はドア下部にある水抜き穴から排出されます。
なのでドア内側は水分 (湿気) がありますので、下げたドアガラスが濡れることがあります。
隔壁は国産車の場合、ビニールが多く、欧州車はスポンジ状の物が多いです。
隔壁の材質は違いますが、基本構造は同じです。
※画は参考のためネット上の画を勝手に掲載させていただきました。すみません。
書込番号:19693648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ロードスターはNA〜 NB〜NCそしてNDと乗り継いできましたが、全部降雨後や洗車後はそんなもんでしたね。
ただ、ドアの中がじゃぶじゃぶになってるわけではないので、数時間放置or小一時間走行風に当たっていればドア内部も乾きますし、とくに問題視はしていませんでしたし、NCは10年、NAは20年乗ってましたがそれが原因で中にサビが出たりはしていません。
書込番号:19693734
11点
内側やスカッフプレートが濡れてなければ無問題。
書込番号:19694661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうところは水の侵入を防ぐのではなく、受け流す(侵入をある程度許容してそのぶん水抜き孔をつける)のが普通ですね
完全に塞いでしまうと万が一水が入った時に排水できなくなってしまいます
書込番号:19698211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
去年納車されて一万キロ、同じくらい走られて腰痛持ちの方は純正のシートどうですか?
レカロに替えなくても全然純正で満足って方多いのかな?
自分はまだ通勤メインで長距離は経験してません、今のうちにRSへの乗り換えも少し検討しています。
そろそろ暖かくなるので三、四時間のドライブに行ってきて腰への負担を体験してきます。
書込番号:19648568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
腰痛でなくて40代肩凝り持ちの感想ですが。
身長160で、シート一番前、背面は起こし気味で乗ってます。
背面が柔らかいので背中、肩が丸まって固定されちゃうのか、肩凝り持ちにはなかなか苦しいなぁ、と思いながら乗ってます。100km乗ると肩が凝る感じです。
スポーティなシートってみんなこんなものなのかなぁ、とか自分に言い聞かせてますがどうなんでしょうね。レカロとかにすると変わるのでしょうか。
遠出で乗ってるランドローバーのディスカバリー3だと一気に500kmとかも平気なのです。比較対象にするには着座姿勢から違うのでなんとも言えないのですが、背面横方向のホールドがないのと、シートが固めなことが効いてるのかなぁ、とか思ってます。
書込番号:19649544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もうすぐ1万3千キロです。
NDの前はVWで、GTIやハインライン系のVWサイドサポート大きく、シートの当たりは固めのモデルです。
私は箱車よりシートバックを寝かし気味にしています。最初は箱車と同じような立気味のポジションにしましたが、今一しっくりときませんでした。
座面とフロアの高低差が少なく、脚を投げ出す感じなので、バランス的に寝かし気味にしました。その方がペダル踏みこみに力を入れ易くなりました。腰の部分でペダルの反力を感じ、いい具合です。 シフトレバーとの位置関係も寝かし気味の方が良い具合です。
シート前端の上げ下げで、それでバランス調整かなと。 今のポジション見つけるまで、色々と試しましたよww 結構時間が掛かった。
最初は少し柔らかく、ランバーサポートも当たりが弱いなと感じ、頼りないが第一印象です。でも、長く座ると、シートの方が体に合わせ、形変えて馴染んでくるような感じがし、面白いシートだなと好印象に変わりした。 バネを使わないシートだからかな?
1日650`や800`を走ることが偶にありますが、疲れの少なさはVW車と同等です。 お尻の部分は、NDの方が筋肉の張りが少なく過ごせます。
コーナーをガンガン飛ばす方ではないので、サイドサポートに不満はありません。
書込番号:19649827
8点
みなさん回答ありがとうございます、自分に良いボジション見つけて今度遠乗りしてみますね。
ND純正のシートならレカロ着けるまでではないよって他の方もありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19649936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロードスターに乗り換える前の車にはレカロを乗せていました。私160センチ程度ですが、やはりレカロの方が非常に楽です。
腰痛・肩こりにはかなり効果があります。ロードスターもしばらく純正を楽しんだらレカロに取り替えようかと思っております。
書込番号:19658985
8点
お薦めのレカロシートあれば教えてくださいね!
書込番号:19658993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NDには、リクライニングタイプのアフターマーケット品のRECAROは適合外ですよ。
残念でした。
バケットタイプを、RS-G系専用フレームを使って、少ない取付自由度の中で設置する外に無いようです。
狭い上に凸凹なフロアー周りのお陰でしょう。
こんな所にも「退化」が・・・。
不自由なクルマやね〜。
書込番号:19660953
3点
スレ主さん
私は普段の使用(都心での短距離移動)では距離的にも時間的にも何も感じないですが、
軽井沢往復をした際には少々疲れましたね。腰に来るというよりは、座面が柔らかくて
逆に疲れやすいというか。シート形状は悪くないと思います。全ての用途をカバーするなら
もう少し固いシートが好みですが、通勤メイン仕様としては逆に丁度良いなと感じております。
長距離も視野に入れるなら、レカロ換装もありでしょうね。レカロ純正のシートレールは
対応モデルが少ないですが、リクライニングバケットも含め多数のモデルを取り付け可能な
車検対応の社外シートレールが各種あるようです。なおブリッドなら純正シートレールで
多数のモデルの取り付けに対応しています。NDほどの注目度の高い車なら取り付けなんて
当然どうにかなります。
お薦めのシートは、ご自身に合ったものを…以外には何とも言えません。私の場合、
過去レカロのSP-Gとブリッドのリクライニングバケット(型番失念)を購入した経験が
ありますが、お薦めかと言われると、まあ一応試してみても良いのでは?という感じ。
私が次に試すとしたらレカロのSRかなぁと思います。
ご参考になれば。
書込番号:19662269
6点
SLPです
最初に300キロ以上一気乗りしたときは
腰痛よりも尻が痛くてたまりませんでした(痔じゃないですよ)
でも2回目以降は馴染んだようで大丈夫です
肩凝りは高速道路で私も感じましたが
前の車と比べてパワーがなさ過ぎて
知らないうちに全身力みまくりで運転していたことが原因でした 笑
確かにサポートは頼りないですが
普段使いがメインなので特に不満はありません
書込番号:19663068
10点
変な書き込みが入ってますが、普通にNDにもお・に・ぎ・りのついたレカロは取り付けできます。
やはりシビアなのでショップでつけてもらった方がいいでしょう。
ショップによっては純正以上もありえそうです。 まあ、、そこらへんも楽しみですよね。
http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/mazda/20160110_nd5.html等、ネットで検索してもすぐでます。
書込番号:19663418
10点
みなさん、たいへん参考になります!
ロードスター乗りの人は優しいや(笑)
書込番号:19665124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考になってるのかな?
絡みに対応したからか、誰かさんの恣意的なものかは知らないが、大事な情報を含む書き込みが削除されてしまいました。
面倒臭いので二度は書かない。
無理矢理リクライニングRECAROを取り付けているショップの宣伝ページなんぞを示してもねぇ?
それより、SRへ換装希望のお方、自分のNDにまず取り付けて、その無理さ加減を詳しく報告して下さいな。
その方が商品情報としては余程役に立つ。
苦渋の(?)大幅重量増容認で、早めのご報告をお待ちしています。
それから、RS-G系等のバケットシートにしても、スペースの限られたNDでは取付自由度が低くて、体型や好みへのポジション対応度がかなり低くなってしまうだろうね。
まぁ、押し付けの強い不自由なNDでは、高価で評価の微妙なお仕着せナンチャッテ純正レカロを満喫(我慢?)するのが王道かも??
書込番号:19665471
4点
新型(ND)の存在が、これほど意識され、魚の骨のように喉の奥に刺さっているようなレスが多いことも、ND所有者冥利に尽きます。
書込番号:19665927
19点
「好きの反対は?嫌い、ではなく無関心」
アンチをこんなに惹き付ける!
ココまで調べてもらえるとかND愛されすぎ!
勉強になるなあ〜
残念ながらもう専用パーツが出てこない旧型と違って
NDはこれから色んなパーツで出てくるだろうから
良いシートも出てくるんじゃないかな?
書込番号:19666230
19点
どうやらニギハヤミコハクヌシさんは
無茶苦茶図体がデカイようなので自分が乗れないNDを作ったMAZDAに対して恨みがあるのでしょう。
普通の体格なら全く問題無いのに。
ロードスターらしさを取り戻す為には規格外の体格の人の為に車をどんどん大きくしていくわけにはいかないんです。
残念ながらNCに乗り続けるしかないね。
書込番号:19668923 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なるほどー、そうだったのか。
ニギハヤミコハクヌシさんは、NDはブレーキがまともに操作できないとか、
ヒール&トウがまともにできないとか、意味不明な文句ばかり垂れていましたけど、
彼の図体が巨神兵なせいだったのか。
私は彼の運転技術があまりに低レベルなだけかと思ってました。(笑)
書込番号:19669494
10点
なんか違う話で盛り上がってますね(笑)
今ディーラーにてRSのシート二脚の見積もりしてもらってます。
試乗車に乗ってみて純正レカロなかなかよかったです、これなら長距離も不安もなく腰痛にも優しそうでした。
書込番号:19670283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブランドに拘らずにブリッドなんかはどうなんですかね?日本人には日本製が合うようなー?ロゴも大事ですけど座ったら見えませんし、一番大事なのは自分の体にしっくり来て、かつ長距離での疲労の軽減でしょ?
って余計でしたね(^^;;
書込番号:19670466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
腰痛持ちではありませんが、Sspの純正シート、私には合っていて長距離走っても全く快適なのですが、RSの純正レカロシートのデザインがとてもステキなので取り付けたい!と思っています。その祭、ボーズレスのシートスピーカーとシートヒーターは取り付け可能なのでしょうか。また、費用はいくらくらいなのかな。
書込番号:19682764
0点
少し前にディラーにRSのレカロの入れ替えのみつもりを依頼しましたがまだ返事なしなんですよね。
まだそのようなことをされた方もいないみたいです。
書込番号:19683498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男気くんさん
NC2で、ディーラーにレカロの交換見積もりをとったことがあります。
修理部品扱いでしたが、1脚で30万以上とバカ高い価格でした。
セールスのかたも驚いていましたが、今はどうなんでしょうね。
書込番号:19683893
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
長文失礼します。
本日、ロードスターの待ちに待った納車日でしたが、納車前の確認で、あまりに塗装の出来が悪いので、
当日の納車を取りやめました。
色はクリスタルホワイトパールマイカです。不具合箇所は、
@ボンネットの先端ライト部分で、明らかに塗装の割れと気泡がありそれを白のタッチペンで補修している点
A左右のフロントフェンダーのライト部分の先端も直径2mm位の気泡とその周りに細かな気泡が複数ついている
Bドアを開けてステップ部分とドアの下側の塗装が運転席側は白で塗装されているのに、助手席側は白色塗装が薄く
下地の防錆剤が見えてまだら模様になっている。
初のマツダ車で購入にあたっては仕事も頑張ってやっと購入した車です。こんなはずれに当たるのかそれとも
それぐらいの品質なのかと思ってしまいました。同色の車を乗られている方に同じような状況の方がいますで
しょうか?正直タッチペンで直すメーカーの品質の低さに泣けてきそうです。
28点
タッチアップをディーラーで、行った
なら、最悪ですね。
店舗を替えるべきです。
製造途中なら、埃や水分が入り込み
気付かないまま出荷したのでしょうか?
これなら、ボンネットの再塗装若しくは
交換を要求してみてください。
書込番号:19476043 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
まあハズレを引いたってことだと思います。
工業製品である以上どうしようもないことでしょう。
ただ全体の表面積に対してどれ程かと言えば大した割合でないのも確かですよね。
補修はしてもらうべきですが車ごと交換は無理ですからあまり細かいことを気にしてクヨクヨするよりかはロードスターを楽しんだほうが幸福だと思います。
どうせ1万キロも走ればあっちこっちに小傷や塗装剥げは当たり前に起こります。
お座敷に飾っておくなら話は別ですがね。
書込番号:19476049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
えくすかりぱさん。
ご返事ありがとうございます。タッチペンはメーカー出荷時に行われたようです。
さすがに見てすぐに気付いたので、指摘しました。嫁が気になるのはステップ部分の
まだら模様が気になるようです。左右が色がはっきり違うので・・。現在メーカーの対応
待ちとなっています。
書込番号:19476081
12点
さらの新車ならそんなことは、有り得ないでしょ。
規格等外品そのものですね。要は、わけありの二等級品ということです。
比較は悪いと思うけど、軽トラックでもそんな品質のものはないと思いますょ !
書込番号:19476083
12点
カートホイールさん。
ご返事ありがとうございます。
そうです。はずれを引いちゃいました。なぜかこういうのには当たりやすいです・・。
全体面積に比べれば範囲は小さいですね。でもタッチペンのベタ塗り補修はないかなと・・。
新車でタッチペン補修はメーカーは行っているのでしょうか?
あまり気にしないように努力します。
書込番号:19476100
7点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返事ありがとうございます。
やっと購入できた車ですし、とても魅力ある車なのに塗装がこんなにも
ひどいとは思いませんでした。新車でタッチペン補修された車は今まで
買ってきた車ではじめてで、ショックを受けています。
書込番号:19476117
5点
気付いたから、タッチアップ何でしょう
普通なら、ボンネット交換するでしょう
けど。
今は、オーダー集中して出荷遅れを出さない
様にしているとしか思えません。
再塗装より、パーツ交換のほうが早いので
ディーラーで対応して貰って下さい。
エンジン等、中身が問題なければ今は外観
気にせず、ドライブする方がいいですね。
書込番号:19476122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コスト優先のためか見えない箇所に関して品質は目を瞑るのが、メーカーでの暗黙の了解となっている様な。
気になるメーカー基準とユーザー基準の差異は、保証修理にて対応。これも暗黙の了解。
勿論キレイに塗る事修正する事は可能かと思いますが、今度はコストが嵩み車両価格に響く。
極論ですが、塗装がアレでも機能上何ら問題ありません。
私見ですが、塗装に関してトヨタと日産それ以外で隔たりがある様に感じます。
所謂マツダクオリティーだと思って、無理矢理納得する外無いと思います。
書込番号:19476217
10点
マツダクオリティは要注意ですね。
設計がよくても、生産で手抜きがあれば
意味がない。塗装は氷山の一角ということもあり得る。
ちょっと極端ですが、最近読んだ「悲劇のエンジン誉」を思い出しました。
書込番号:19476401
13点
みんな人の車だと思っていい加減なこと言い過ぎ!!
これ、一生懸命欲しくて買ったんでしょ?
見えるとこで不具合なんてもってのほか、諦めないで徹底的に納得行くものを納品してもらってください!
ただ、マツダの会社的に、あまり言いたくないですけど
広島人とかはそんなもんです。
そんなもんの塊で、製品にばらつきが多かったので、スカイアクティブと題して良いもの作ろうと、そっちの方向に動いただけです。
あまりにもひどければ、取り替えてもらうことも視野に入れましょう!
原因は、塗装マシンのチューブにエアがはいったとか、塗料が一時的に切れてしまったとか、そんなことだろうとは思います。
我慢して乗る必要はないです!
このスレの回答で、我慢しろと言ってる人ほど、自分がそんな目にあったら騒ぐと思います!
いい加減な回答すんな!
ただ、飛び石すぐに食らうのも事実ですけど(-。-;
うちのマシン、2日目に飛び石でガラスにちょい傷Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ボンネットにちょい傷ヽ(;▽;)ノ
一週間ほどで、駐車場までのほっそい路地の曲がり角でサイドバンパーに小さな擦り傷
_| ̄|○
確かに傷がつかないわけでもないです。
んでも、それと納車前の傷を一緒にしたらいけません。
納得いかなければ、他のディーラーに相談した後に、その意見を聞いた上で、客相に電話するのもいいかと思います。
「ぶつけても居ないのに、修正した車を買わされるんですか?」と
はっきり言いましょう!
クレーマーではありません。
一万二万ではありません。
まとまった金額で車を買ったんですから、きっちりと納得の行く形で蹴りをつけましょう!
車は良い車です!
新たな納車を伸ばしたとしても、よかったなぁと思う車なので、待つ楽しみが出来た位の気持ちで、次の納車を臨むべきです!
こっち側で待ってますね♪
(^o^)/
書込番号:19476712 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
>カートホイールさん
カローラなんかと一緒にすんなよ
書込番号:19476713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
えくすかりぱさん
ご返事ありがとうございます。
出荷遅れを出さないようにこんな低品質で出荷されては消費者としてがっかりですね。
気付いた時にタッチアップで修正(本当にベタ塗りで素人以下の仕事)している点にも腹が立っています。
タッチアップ補修をしていなければ確認できなかったとの理由等(それも問題ですが・・)言い訳できますが、
タッチアップをしている点でその傷を作業者はチェックし、不良と判断したことになるので・・。
そしてタッチアップ修正したことで、出荷基準を見たしOKとなって出荷したメーカー品質の低さにがっかりです。
再塗装より交換が早いんですね。交換によって塗装が違わないか、少し心配になりますが・・。
書込番号:19476874
5点
スレ主さん
先ずはザックリとした話しで、マツダオーナー様には失礼ですが‥、
トヨタ、日産に比べると全体的に品質が劣るとマツダ車には感じます。
車好きが好む面白い車を作り、技術や発想力が有る自動車メーカーですが、自動車という物作りに関しはトヨタや日産には一日の長があり負けていると思います。
好き者が買う車ですので、惚れて頑張って買ったのに、塗装の仕上げが悪くて残念な気持ちは凄く分かります。
仕上げ悪い部分は再塗装でしか対応してもらえませんが、納得できるまでやってもらって、ロードスターライフを楽しんで下さい!
書込番号:19476900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マイペェジさん
ご返事ありがとうございます。
コスト優先の理由も十分認識しています。また、塗装に関しては、トヨタ等に比べると品質の低さは今回初めて、
マツダ車を購入し身を持って経験いたしました。ほんとマツダクォリティーですよね・・。
今回マツダ車を購入したのは開発者の方が母校のOBであることで興味を持って、YouTubeなどトークショーを
見たりしていく中で、車づくりに惹かれて今までなら絶対に買わないマツダ車を初めて購入したのですが、こんな
ことになりショックも大きいです。私自身、開発者の思いに惹かれ買った車ですし、今まで買った車の中で一番
思い入れが強い車でしたのでかなり落ち込んでいます。
書込番号:19476911
2点
キングオブブレンダーズさん
ご返事ありがとうございます。
同意見です。魅力ある製品を開発してもそれを製作する人の質(意識)が
低ければ全く意味がありませんね。お客様サポートに連絡しても今後の
品質改善に努めますの一般的な回答でした・・。新車をタッチペン補修する
会社の品質に疑問を感じます。
書込番号:19476936
10点
まじょうらさん
ご返事ありがとうございます。
ロードスター購入に当たっては、車に惚れて仕事等もきつい時もあり、本当に辛い時にこの車を買うために
頑張って頑張ってやっとの納車日にこんな状況だったので、精神的にショックを受けて昨日も中々寝れず、
落ち込んでる自分の姿を見て小学生の娘も泣いてました・・。あまりディーラー・メーカーにも強く言うのも
お互いに嫌な気持ちになるので嫌なのですが、上記に書いたように本当に自分を追い込みながら仕事して
やっと手に入れたものなので、許せない部分もあり複雑です。
書込番号:19476959
8点
>まじょうらさん
塗装に関してはトヨタでも最近は色々不良はあるようです
アルベルあたりの板を見てもそういう話は出てきているでしょ?
どこもコスト削減して少しでも利益出そうと必死ですからリーマン以前の話を持ち出しても意味がないのですよ
車の外観なんてもんは3メートルくらい離れて見て問題なければ気にするだけ無駄です
スレ主さんの今回の不具合だって多分周りの人間は誰も気付かないでしょう
繰り返しになりますがキチンと補修はしてもらって早くロードスター楽しみましょう
マツダの車は走らせてなんぼですよ
書込番号:19476965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JFEさん
ご質問ありがとうございます。
やっぱり、他メーカーに比べると品質は劣っているんですね。よく言うマツダ地獄というものを
購入検討時にディーラーから聞きましたが、現在はそれを無くすために販売時の値引きを
減らしていると聞きました。言い換えれば、値引きをしないと売れない品質の車だったという
ことでしょうか。最近はデザインも良くなってきている中でかっこは良くても作りが雑なら魅力は
半減です。早くロードスターライフを楽しみたいです。
書込番号:19476979
2点
マツダ品質とか言うてるけどトヨタやレクサスの口コミ読まないのか?
トヨタの品質も大概落ちてるぞ。
書込番号:19477000 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
マツダよりは良いという話しですよ。
レクサスのクォリティーは最高ですよ!トヨタは車種により偏るかな‥
書込番号:19477024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
結構頻繁に洗車していたのですが、ふとAピラーの黒塗りの部分に目をやると、白っぽく点々とキズらしきものが沢山ついているのを発見しました。
最初は汚れかな?と思いシャンプーやシミ取り用ワックで拭き取っても落ちません。
皆さんのロードスターは如何でしょうか?
もし、経験があれば落とし方を教えてください。
書込番号:19649681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごくごく細かい石跳ねのような気がします。
コンパウンドで磨いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19649918
4点
コンパウンド使ったら一貫の終わりです
素人作業なら油性で落ちなければ諦めるしかなさそうです。
書込番号:19651405
8点
>Lois2005さん
ボディーの磨き傷とかにはこれを使ってます^^
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?syouhin_catalogue_code=18188&syouhin_keyword=%83{%83f%83B%83P%83A
書込番号:19652257
2点
皆さんどうも有難うございます。
紹介されたものを含めて、少しずつ試してみます。
皆さんのロードスターには小生と同じ所に症状は出ていないのでしょうか?
キズは勲章とも言いますが、大事に乗っている時に少し残念な気分です。
書込番号:19652337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真では分かりにくいですが凹んだ傷なのでしょうか?私は赤い塗装面に白い斑点が出てディーラーに相談して磨いてもらいました。下手に手を出さずディーラーへ一度相談してみては?
書込番号:19652625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ょょさん
有難うございます
それもそうですね。
近い内にディーラーに行く事にします。
書込番号:19652634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラスチックですから磨くことの無いように!
どうしてもと言う時は交換しましょう(*^^*)
書込番号:19675804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まじょうらさん
有難うございます
そうですね。^ ^
書込番号:19675818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)
-
ロードスター 1.5 シルバー トップ 限定仕様車 ナビ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ バ
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
18〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
























