マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11875件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信12

お気に入りに追加

標準

かっちりしていないです。

2022/01/17 18:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 itaikazeさん
クチコミ投稿数:15件

FN2乗りです。ロードスターを運転する機会をいただきました。  解放感は半端ありませんが、車自体の剛性が足りていないように感じました。 これはオープンカーの宿命、RFにすると解決する問題ですか。

書込番号:24549528

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/17 19:03(1年以上前)

>itaikazeさん
>車自体の剛性が足りていないように感じました。

そりゃそうでしょう。ロードスターですから(笑)。

基本、オープンだから剛性が不足してるとは考えないです。

ロードスターだから不足してるんですよ。
今のオープンカーは基本クローズドボディに対して剛性を補う為に補強パーツを
乗せるために重くなります。

でも、ロードスターはライトウェイトスポーツを基本にしてる為に重く出来ないので
剛性が不足してしまうのは仕方ないんですよ。

軽量化>剛性 で設計してると思いますので。

NDもNAやNBと比べたら格段に良くなってますが、他の車も相対的に上がってるので
ロードスターが不足に感じるのも仕方無いと思います。
それを含めてのロードスターですから。

一応、オプションで純正の補強パーツも出てるので付ければかなり変わりますよ。

勿論、RFにすれば解消するかは分かりませんが、変わる事は間違いないでしょうね。

書込番号:24549580

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2022/01/17 19:20(1年以上前)

NAに比べたら剛性感ありますけどね〜

でも、その分解放感には欠けます。NAロードスターに比べると、今どきのエコカー的なエンジンと乗り味って試乗したときは思いましたね。
ワクワクドキドキ感がまるでありません。エコカーでサンルーフ開けて走ってるくらいの感じ。

原点回帰ということで元NA乗りとしてはかなり期待したのですが、期待外れでした。
NAロードスターに乗ってみることをお勧めします。まったくの別物です。

書込番号:24549601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2022/01/17 19:37(1年以上前)

初代ロードスターは幌を開けるとハンドルもブレる程に剛性が不足していました。
ジャッキアップするとドアが開かなくなったり。
それでも、アフターパーツで補強すれば解消されたり。
2代目、3代目と進化を遂げて、今では箱車と変わらない剛性はありますね。

今ではホロを開けても閉めても変わらないし、1軸ジャッキアップしてもドアは普通に開け閉めできます。

FFからFRに乗るとフロントタイヤの
ヒラヒラ感が強いので、剛性が足りないと感じやすいかも知れません。

箱車の改造ではなくオープンカーとしての専用設計ボディなので、パワーと重量に対しては
十分な強度があります。無いと今時は衝突安全基準をクリア出来てないですし。
それでも、ネジ1本に至るまで余分な肉抜きして軽量化しています。

RFと言ってもオープンボディは一緒なので、さほど剛性が上がっている訳でもないですね。
ハードトップの重さで、どっしり感は増えてます。開けるのと閉めるのとで
前後重量バランスが変わって、感じが変わるようです。

書込番号:24549641

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/18 06:53(1年以上前)

ゆるーいが売りなロードスターに何求めてるかなぁ…

本当に剛性求めてるならケイマンとか買えばいいのに。

本当に剛性感求めてるならね。

書込番号:24550281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/18 14:38(1年以上前)

##NAロードスターに比べると、今どきのエコカー的なエンジンと

確か当時、ファミリーカーの代表のファミリアの横流しじゃなかったかな?
出自がファミリアなどの流用で安く作った話は有名
そこはNDも大差無いけど、侮辱される話はない

当時ユーノスでロードスターと3ローターのコスモに試乗しました
NAはオープン慣れしてなかったせいか70kmくらいでも怖くやめました
あれで剛性感?^_^
コスモは120くらいでも楽チンだったが、330万くらいの価格よりもリッター3の燃費に恐怖してやめましたが、あれは名車だと思う
結局は当時元気だった日産ローレルにしました
RB20型の6気筒は今でも良いと思います

懐古趣味でNAを囃す方は多いけど、私にはどーでもいい車

本論
NDの剛性感、不足と感じた事は1度もない
1.5トンのドイツ車とじゃ価格も違うしコンセプトも違うし比較の対象じゃないよね
コーナーは楽しい
パワーは足りない
RFのエンジンが欲しい
以上

書込番号:24550889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/18 14:50(1年以上前)

##解放感は半端ありませんが、

開放感は意外にまだまだなのよね 実際
出来ればジムニーの様にフロントガラス立てて欲しい
後ろにロールバーあってもいいから

このスレ主なんにもわかってないみたい

書込番号:24550912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/18 21:57(1年以上前)

>itaikazeさん
ハイパーFFから軽量のFRに乗ると
トラクションがステアリングから伝わってこないので
すごく不安になりますよね

FF乗りは駆動が直接ステアリングに伝わる感覚に慣れていて
少しだけ試乗するだけでは中々感覚が変わりません

そんな時は少しグラベルを走ってみてください
グリップの少ない所で少しラフにアクセル操作してから
ターマックに戻ると違う感覚になりますよ

逆に
ダートでグリップするオフロードマシンに乗ってから
普通の車(FFでもFRでも)に乗ると
パンクしている様な頼り無い感覚になります

書込番号:24551534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2022/01/19 22:48(1年以上前)

>NorthStar9さん

エコカー的というのは、よく言えばスムーズ。悪く言えば特徴が無いってことですね。長所もあり短所もありってほうがスポーツカーのエンジンとしては面白いのですよね。モーターのようにスムーズなエンジンは速いかもしれないが面白さには欠けますね。

時代的な差も大きいでしょう。良くも悪くも荒っぽさの欠片も無いってことですね。原点回帰という点では魅力に欠けるという意味です。

シートが低いのはともかく、ドアが高く、非常に囲まれ感が強いのもNAと大きな差を感じましたね。このへんも衝突安全性能をクリアしなければならないことからのことでしょう。

書込番号:24553105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/20 00:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
実際のデザインの数値で比べるとドアは高く無いんですよね。
シートが低くなってるだけだと思います。

あと、NA、NBと比べるとダッシュボードのデザインの差が出てると思います。

これを見ると外観のデザインはロードスターは統一感が凄く有り、
実際、乗り継いでもすぐになじみますから。
https://mx-5nb.com/2020/08/13/excellent-design/

書込番号:24553231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/20 09:11(1年以上前)

RF乗りです。

Che Guevaraさんが本スレでおしゃっているように、私が感じていたオープン時とクローズ時の乗り味の変化は、
ハードトップの可動式ルーフがロックされて剛性感が高まるというより、単純にルーフの位置によって重量バランスが
変わり、それが乗り味の変化として伝わっていたのかもしれません。

それにしても車体の剛性とは、奥が深い世界と感じます。
現代の車は以前の車に比べ、剛性感を非常に高めてきてます(モデルチェンジのたびに、○○剛性を先代比△△UPとか)。
でも、それによって操ることの楽しさは向上しているのでしょうか?

むしろ、以前の車の方が面白いと感じられる場面が多かったように思います。
そこから剛性向上は、タイヤ等の性能向上を受け止めるためには必須事項であり、それは正確な操縦性や上質なフィーリングに資することはあっても、人間の感性が楽しいと感じる部分とは正比例しないと感じます。

昔、DC2インテグラタイプRを乗っていた時に、DC5型にモデルチェンジがあり購入検討も含めて試乗しました。
確かに新型の方が、車体の剛性感は飛躍的に高まり、エンジンパワーの向上もあって車としての性能は上回っていましたが、楽しさは足元にも及ばなく購入意欲が消し飛んだことを思い出しました。

前置きが長くなり申し訳ありません。

ということでスレ主さん、
RFにしたところで、剛性感は飛躍的には高まりません。
その印象はフェンダー連結バー、モーションコントロールビーム、ナックルサポートといった後付けの剛性パーツを順次追加し、それぞれの効果を感じた上でも変わりません。
と同時に、剛性感の不足感も特に感じません。
ロードスターを購入し、硬い足回りと超ハイグリップタイヤでタイムを狙いに行くような用途でなければ十分だと思います。

本スレでコメントされている方達は、プロドライバーではない人間が公道も含めて車の運転を楽しむための本質を深く理解していらっしゃると思います。
つまり、ロードスター(RF含む)はそのあたりの塩梅を絶妙に吟味した上で作られ、それを理解した乗り手が楽しむには最高の車ということです。
某トヨタ・スバル共同開発車はスペック先行のイメージでその辺が今一つ感じられず、この車を選びましたが大正解でした。

その上で、ご興味が湧けばRFも乗ってみてください。
個人的感想ばかりで失礼いたしました。

書込番号:24553507

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/01/23 22:24(1年以上前)

>itaikazeさん
幌、RFと乗り継いでますがどちらも剛性は十分にあると思います。

書込番号:24559595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/07 10:49(1年以上前)

>itaikazeさん
NA,NCと乗りましたが、剛性感を求めるならNCがいいと思います。

書込番号:24585382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

停止直前エンジン回転数低下

2021/07/11 15:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2019年7月に購入しました。
夏、気温が30度以上でエアコンをつけていると、赤信号などで停止するとき、クラッチを切った直後、エンジン回転数が500回転くらいまで落ち込むことがあります。3回に1回程度の頻度で発生します。
車体が振動して不快ですし、シフトレバーに手を乗せているとはじかれて痛いです。
納車一週間後にディーラーに預けて、メカニックに運転してもらい、症状を確認してもらっています。
その間、代車で借りたNDも同じ症状でした。
2020年10月、メーカーがECUのプログラムを修正し、書き換えてもらいました。この時は、秋になっていて気温が低く、直ったかどうかは確認できませんでしたが、今年、3度目の夏をむかえ、うーん、直っていませんでした。
気温が低い or エアコンがオフの時は、全く問題ありません。
代車も同じ症状でしたし、メーカーに何件か同様のクレームが報告されているようなので、個体の問題でもないように思えます。
同様の症状のオーナーがいましたら、こうしたら直ったとか、あきらめたとか、情報共有をお願いします。

書込番号:24234525

ナイスクチコミ!12


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/11 15:26(1年以上前)

こんにちは、

シュアラスター ガソリン添加剤 ループ パワーショット
というガソリン添加剤がありまして
アマゾンに多くのレビューがありますので参照ください。

タンクからシリンダーに至る経路がスムーズになるようで、始動性もよくなったと思います。
実際になめらかに回りますし、ふけ上がりもよくなります。
ワコース1より効果が感じられます。

低コストですから、一度試してみては。

シュアラスター ループパワーショット :
https://www.surluster.jp/product/loop/fuel/

書込番号:24234543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/07/11 15:49(1年以上前)

自分のも2019年7月納車の3型ですが同症状はありますね。

というか初代も2代目も同じ事は起きていたので、高回転型エンジンでアイドリング回転数付近では
回転数を安定させるのがシビアな上に、エアコンコンプレッサーの負荷がニュートラルでいきなりかかるため
起きてしまうんだろうなと初代から今までも思ってました。

NDのコンプレッサーは歴代でもパワーロスが少ない方だという事で、歴代ロードスターに修理で流用されているのですが
それでも、一瞬ブルって来ますね。
初代などはエアコン入れている間はずっとなっていました。

コツとして。渋滞のような時には、停車前にアクセル入れて回転数が落ちないようにするとか
クラッチ踏まず切らないでギアをニュートラルに抜いちゃうとか、停車ギリまでエンブレ効かし続けるとか
色々やって、あまり出難いようにはしています。

修正される策がありましたら、お教え頂けたらと逆に思います。
そろそろ2回目の12ヶ月点検に出すので、自分も提言しておきます。

書込番号:24234570

ナイスクチコミ!10


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2021/07/11 18:59(1年以上前)

Che Guevaraさん
回転数が落ち込み、エンストしそうになるたびに、「またか」とマツダにぶつけたいイライラを募らせているのですが、同じ症状の方がいらして、気持ちが少し軽くなりました。
「停車ギリまでのエンブレ」、これ、私も気づいて、やるように心掛けているのですが、「停車ギリ」にタイミングを合わせるのが難しくて、その前にクラッチを切ってしまいます。慣れるしかないですかねぇ。
関東マツダのメカニックには、真摯に対応して頂いています。
ただいま、2回目の12カ月年点検に出しているのですが、「燃料ポンプの圧力が低いのかもしれないので、計測してみる」と言われました。
なんとか原因を究明して、直してもらいたいものです。

Che Guevaraさんからも、ガッツンと言って下さい。
また、情報交換をお願い致します。

書込番号:24234915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/13 12:25(1年以上前)

>poppy0922さん


NDも充電制御車だから、そこらの関係は大きな要因かも。

( https://panasonic.jp/car/battery/jyuden/  ←パナソニックの説明が解りやすいですよ。)

アイドリング時、エアコンのコンプレッサーが回ってすでに負荷が掛かっている時に、オルタネーターONという大きな負荷がプラスされると、一瞬回転が落ちます。 それによく似てるなぁ〜〜

私は6万`走行時にバッテリー交換しましたが、その時純正と同じ寸法ですが蓄電容量が大きいものにしました。
あまりエアコンは掛けないタイプなので検証は不足気味ですが、アイドリング時の同時負荷となるガクッ・ブルッ回数はかなり減りましたよ。

書込番号:24237992

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2021/07/13 16:23(1年以上前)

海苔男てんのすけさん
返信、ありがとうございます。

エアコン・コンプレッサーとオルタネータの負荷が同時に掛かるのが、要因の一つではないか、ということですね。
なるほど、と思いました。
バッテリーを交換する時は、蓄電容量が大きいものにしてみます。

私のロド君の場合、気温が低い時(大体、30度未満)は、エアコンをオンにしていても、症状が出ないんですよ。
温度が関わる何らかの要因もありそうです。

最近の車は、こういうトラブルの原因って、OBD2からデータを集めれば、チャチャっと診断、特定できるのかな、と想像していたのですが、難しいようですね。

他にも、こうすれば直るかもとか、症状の発生頻度が減るかも、というご意見がありましたら、お寄せ下さい。
お願いいたします。

写画楽さんから頂いたガソリン添加剤案も、車が点検から戻ってきたら、試してみたいと思います。

書込番号:24238292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/07/13 19:26(1年以上前)

電気喰いな電装品を追加してない限りはバッテリーの容量アップには意味がないです。
アップするならオルタネーターも容量を上げないとダメです。

マツダ車は余力があまりない容量ギリギリな部品をチョイスしがちなので、バッテリー容量を上げても
発電する側は、その能力が無いのでチャージされる電気は増えません。

NAロードスターの時には排気量の大きな車種用を流用したりしてましたね。

自分のは気温に関係なく出ますね。
気温が高い時、渋滞で冷えない時は顕著に出る気はします。

考えられるとすると。
ラジエーターの容量。サイドタンク式と贅沢な仕様ですけど、コア厚が15mmしかない薄っぺらな容量です。
NR-Aは容量UPされているので、ギリギリか不足気味なんだと思います。

サーモスタッド。NDロードスターのサーモスタッドは高温にならないと開かない仕様です。(88℃だったかな)
冷えない状況でパワーロスが大きくなるので、その時にコンプレッサーなどの負荷が増えるとってのが考えられます。
70度台で開くローテンプサーモスタッドが定番パーツになってますね。
ただし、冬場はヒーターの効きが悪くなります。

イグニッションコイル。一般的な定番の劣化品ですね。
パワーロス中に火花が弱いとアイドリングが不安定になりやすくなりますね。

自分はこの辺りを疑ってますが、ラジエーターは大容量に上げてありますので、サーモスタッドも変えないと
効果が出てないのかなと思ってます。開かないとラジエーターも意味がないですからね。

書込番号:24238549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/02 10:36(1年以上前)

>poppy0922さん

今週末に12ヶ月点検の予約が取れました。

一応、夏場という事でエアコンONでの、回転数落ち現象を聞いてはみますが、知らない可能性大です。
ロードスター に関してはメカニックよりも自分の方が精通している感じなのでw

同時にローテンプサーモスタットとWako'sヒートブロックプラス をゲットしたので交換してみます。

純正サーモスタットは88度にならないと開きません(ラジエーターに循環されない)
そして90度を越えると点火時期や燃調を補正して高温にならないようエンジン保護でパワーがダウンします。
その時にエアコンコンプレッサーが圧縮運転すると、回転数補正が間に合わない時があるのでは?
と予測してます。

OBDUから水温計で表示させており、88度付近が多いです。その時の純正メーターの針は水温変化しても動きません。
交通の流れが悪くてストップandゴーを繰り返していると95度から98度になります。(電動ファンが疑わしい)

公道で乗っている範囲では水温110度くらいまでは大丈夫なのですが、個人的に90度以下で抑えたいので
やってみます。

ローテンプサーモスタットの開弁温度が78度のモノをチョイスしました。
サーキット用途で開弁70度くらいのモノもありますが、オーバークールになりそうなのと、冬場のヒーターが効かなくなりそうでパスしました。

後、電動ファンのON OFFタイミングが気になりますね。渋滞中は電動ファン頼りなので、90度付近でOFFになる様では冷えないので。

ラジエーターは社外品になっているので、自分が解消されても、若干、違いがあるかも知れません。

書込番号:24269274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2021/08/02 23:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん

私のロド君は、12ヶ月点検に合わせて、トラブル改善をお願いしており、2週間前から入院しています。
エアコンのコンプレッサーが原因かもしれないので交換してみる、あと一週間下さいと言われました。
2018年のマイチェンで、コンプレッサーの型番が変わっており、それが怪しいかも、とのことです。

うーん、なんとかして直して欲しいです。。。

私のロド君には効果がありませんでしたが、ECUのプログラムをアップデートしてみては如何でしょうか。
2020年10月版があるはずです。

書込番号:24270261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/03 00:20(1年以上前)

>poppy0922さん

こんばんは。
ECU更新の情報ありがとうございます。

生産時期がほぼ同じですので、改善されなかったということは
自分のも同じかと思いますが更新を頼んでみます。

もし、年次改良(5型と6型)では出ない症状であるならば
こっそりと改良されている可能性がありますね。

エンストするわけでもないので、問題視され難く改良までされている気はしませんが
出ないに越したことはないので、言わないと変わらないし
なるべく多くの声が改善につながるので参加します。

今日の帰宅時にもエアコン入れて走行しましたが、そんなにブルっとなる事もなかったです。(出ることは出ます)
気温32℃で冷却水温度は96℃になってました。
走行時間は20分ほどで混雑ってほどでもない状況です。

書込番号:24270328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/08 18:28(1年以上前)

12ヶ月点検が終了しました。

MENU
・ECUシステムバージョンアップ
・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・78度開弁サーモスタットに交換
・クーラント全交換

で、天気、気温、湿度と台風で雨上がりで、やや涼し目ですが、エンジン回転数落ち現象は、
気にならない程に軽減しました。

要因1:水温が平均10度は下がったため、1時間以上アイドリングしていても80度になった為に、90度越えの燃調補正などに達しなくなった。

要因2:オイル粘度を手持ちのロードスター・パーティーレースの推奨オイル0W-30にした事で、エンジンの油圧が安定した。

要因3:ECU書き換えにより、診断用PCでアイドリング回転数など、faultデータをチェックして
修正や学習リセットなどの調整をしてもらった結果。

アイドリング安定回転数とエアコンコンプレッサーの電磁スイッチON時の補正回転数に相違がある為に、コンピューターが補正しようとして、オーバーシュートしているのかも。と言っていた。

要因4:多分無いけど、体感上はミッションオイル、デフオイルをフレッシュにした事でギアの入りがカッチリと気持ち良く入り駆動系が甦った様にリフレッシュされた。

水温がグッと下がった事で、熱ダレによる点火時期や燃調補正が起きない事がいい方向に働いたかも知れません。

子1時間、エアコン入れっぱなしで、近所をグルグル回った間には、回転数落ち現象は一度も起きませんでした。

今日は雨台風で気温28度と下がったので、
また猛暑日に走行して様子をみます。

水温が下がった事で、エンジン保護のパワーダウン補正が無くなるので、コンピューターはもっと燃料を燃やすようになるので、燃費も落ちると思います。
但し、エンジンには優しい調整になります。

書込番号:24278783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2021/08/10 21:20(1年以上前)

昨日、12ヶ月点検から戻ってきました。
昨日は台風だったので、本日、確認しました。
外気温36度、水温100度手前でした。

エアコン・コンプレッサー、燃料ポンプ、エアフローメーターを交換した、ということですが、症状は変わらずです。
ディーラーで出来ることはもうない、らしいです。
メーカーによるECUプログラムの改修はレアなので、もう期待できない、とも言われました。
補機類含めてエンジン全体を取っ替えて欲しいです。

Che Guevaraさんが実施されたサーモスタットの交換を試してみたいのですが、メーカー保証が効かなくなる、ってことはないのでしょうか。

「停車ギリまでのエンブレ」を極めるしかないかな、とあきらめモードです。

書込番号:24282826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/11 18:45(1年以上前)

>poppy0922さん

残念なお知らせが。
3日目にして、再発し出しました。
と言っても以前よりは少なく収まっている感じはしますが、出る時は出ますね。

どういう条件で出るのか、暫し整理しながら走ろうと思います。

ローテンプサーモスタットで過去にも保証や車検などでも、問題になった事は無いので、気軽に交換してます。
問題無いとしても100度越えると気分的に嫌なので
水温モニターしてても精神的に良い感じです。

最終的にはECU交換チューンですかね。

書込番号:24284365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


deburingoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 13:33(1年以上前)

当方21年3月納車の6型NDになりますが、納車時から停止直前のアイドルが落ちすぎる症状があります。
症状は以前よりディーラーに伝えており、リプロを期待して一昨日6か月点検に行ってまいりました。
結果自車は最新の状態で、現状のプログラム以降に出された改修プログラムも存在しないためこのまま様子見となりました。
整備士同乗の上で再現できたため、ディーラーはメーカーに上げる様ですが対応してくれるのかは不明です。

結構振動も発生するので早目のメーカー対応を望んでおりますが、初期型から対策が未だ完全では無い様ですね。。。

書込番号:24313354

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2021/08/29 21:06(1年以上前)

3月の納車時から症状が出ていると言うことは、気温に関係ないと言うことでしょうか?
だとしたら、私のロド君より重症かも知れません。
私のロド君は、気温30℃以上、かつ、エアコンONの時にしか症状が出ません。

解決策ではないですが、Che Guevaraさんが書かれている「停車ギリまでのエンブレ」は試されていますか?
アイドリング回転数になるまでエンブレ&ブレーキでスピードを落としてから、クラッチを切ると、症状を抑えられ、イライラが少し軽減します。

これまで3回、メーカーの相談室に電話しているのですが、納得のいく回答を貰えていません。
久しぶりに、電話してみようかなぁ。無駄な気はするのですが、なんとかして改善して欲しいものです。

書込番号:24314138

ナイスクチコミ!2


deburingoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/31 21:17(1年以上前)

現在5000kmでその内7割程が高速のため詳細な検証は出来ておりませんが、30℃以上限定で発生する訳では無いかと感じております。特にエアコン使用時が顕著なのは皆さんと同様です。

アドバイスありがとうございます。エンストギリでのクラッチ切りが有効という知識がありませんでしたので、試してみたいと思います。
個人的にはこの部分以外に全く不満が無いので、ちょっと勿体ないですね。
改修されるととても嬉しいのですが、マツダさんよろしくお願いします。

書込番号:24317252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/31 23:43(1年以上前)

>deburingoさん

エアコンを使って回転数が下がる現象は初代ロードスターからあった現象で
自分はそんなものと捉えておりました。
色んな制御系は全く違うので、同じ原因ではないと思い始めております。

取り敢えず予定していた水温管理で安心水温に下げてみたんですが、出現率は下がりましたが
再発はしてしまいました。
アイドリング目標回転数とエアコンON時のコンプレッサーが繋がった時の制御回転数(770rpmらしい)に差異がある時に回転数をいきなりアイドリング回転数まで落とすと、アンダーシュートが起こり回転数が一旦下がってしまうんだろうなと
想像してます。(アイドリング回転数が700rpmとすると70rpmの差分の補正でバタつくイメージ)

他の車種にも1.5リッターのMTがあるので、そっちはどうかも気になりますね。

出難くする方法は、普通にブレーキングして減速して、停止直前にクラッチを切ると思いますが
切るときの回転数が1000rpm以上にあると、ストンと回転数が下がり現象が出やすくなります。
うまくコントロールして、1000rpm程度に下がった時にクラッチを切ると
症状が小さいか、出ない感じにはなります。

※エアコンを切っていると出ない症状です。

あと、慣性で停止に向かっている時に回転数を1000rpm程度にしておいて
空走している段階で、クラッチを切らないでギアをニュートラルにしてしまったりもします。
トルクがかかっているとギアが抜けない事があるので注意です。
かかっていないと力も要らずににスーと抜けます。
(速度が徐行くらいに下がっている時に限定してれば安全です)
前車が居ない時など安全な時に色んなテクで、出る時や出ない方法を試すのも面白いですよ。

もっと検証したいのですが、コロナ禍で激しい地域な為、自粛しており全然走れていない状況です。
密なところに行ってない人まで感染しているので、車は大丈夫とは言えない感じですね。

書込番号:24317480

ナイスクチコミ!3


deburingoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/02 15:47(1年以上前)

>Che Guevaraさん
情報ありがとうございます。
自車は1000rpm付近でクラッチを切った時と高回転からのアクセルオフによる回転落ち中にに症状が強く出るイメージです。
あとはエンジン始動して間もない時も(ただし水温は上がった後)出やすい気が致します。
結構エンブレはギリギリまで使う方だと思っているのですが、出たり出なかったりで検証不足は否めません。

他の車種でMAZDA SPIRIT UPGRADEなる有償コンピュータチューンも始まった様なので、その一環でロードスター用が用意されないか、と期待しております。

書込番号:24320161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ257

返信17

お気に入りに追加

標準

開放感は微妙

2020/09/18 21:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

購入を検討して、レンタカーを借りました。

だいぶ前のことですが、セリカのオープンカーを乗っていました。その時の開放感のイメージからすると、このクルマのオープン走行でのフィーリングはかなりイマイチでした。運転席からフロントガラスが近く、小さい。そしてフロントガラスの上部の視界を遮る部分が太くて邪魔。そのため、前方に視界が広がらないのが原因と思われます。

今さら言うまでもありませんが、車内空間は狭いです。2シーターだから当たり前と思われるかもしれませんが、MR2と比べると全くもって窮屈です。運転しているとあまり感じませんが、助手席に乗ると、本当に狭く感じます。2人で乗ることが多い方は、相方にも助手席で試乗してもらい、了承をもらっておくことをお勧めします。ちなみに私が商談したディーラーでは、2人で行っても2人では試乗させてもらえず、営業マンが必ず同乗する形で、別々に乗らされました。会社の方針だそうです。

そして気になるのは、マツダのこのクルマに対する売り方です。営業マンの方はいい人でしたが、会社のスタンスとして「買いたきゃ、買えば」といったところ。本当にこのクルマを気に入った人にしか売らないとでも言いたいかのごとく。

値引きが渋いのはメーカーやディーラーの考え方なので仕方ありません。しかし、いくら値引きするかについては、契約するタイミングでしか分かりません。つまり各店には値引きの権限がなく、ハンコを押すときにだけ本社と交渉するからだって。2人で試乗させないことや、カーナビは決まったものしか付けられないことなど、顧客本位とはほど遠いという印象を受けました。繰り返しますが、「買いたきゃ買えば」です。まあ、これは会社の方針の話で、営業マンは当然売りたがってましたけどね。

見た目のよさや、運転の楽しさが、これらのデメリットを乗り越えさせてくれるなら「買い」でしたが、私が購入を断念したもう1つの理由は、カラーラインナップです。限定で出たクラッシックレッドか、もう少しだけ明るいブルーがあればよかったんですけどね。この辺りは人それぞれでしょうが。

書込番号:23671275

ナイスクチコミ!30


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2020/09/18 22:30(1年以上前)

まぁ万人受けするクルマでも実用的なクルマでもない、趣味の領域にあるクルマですんで。

光岡自動車の「ロックスター」っていうロードスターベースのシビれるクルマもありますヨ。

書込番号:23671467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/18 23:30(1年以上前)

https://www.google.com/amp/s/option.tokyo/2020/03/25/57692/%3famp
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ これか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23671574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/19 00:33(1年以上前)

今どきのオープンカーは不快な風の巻き込みやを騒音を抑えるために
フロントガラスは寝ていて開放感は少ないです。

買わない理由をいっぱい書かれていますが決め手が自分でも分かってないんじゃないでしょうか?

セリカや古いオープンカーを探した方が幸せかも?

書込番号:23671696

ナイスクチコミ!33


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2020/09/19 02:02(1年以上前)

まぁスレ主さんには合わなかっただけって事ですね。

書込番号:23671777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/09/19 03:11(1年以上前)

お客様は神様ではありません。

書込番号:23671815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Gretchさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/19 03:39(1年以上前)

ディーラーを信頼できるんですね。あちらは「上が....」「メーカーが.....」と言えば強い値引き交渉も切り抜けられるし。

RFにも同じスレが上がっているようですが、開放感についてはどちらをレンタルしての感想ですか?

書込番号:23671824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2020/09/19 09:12(1年以上前)

レンタカーを借りたのに、試乗もしたんですかね?

セリカコンバーチブルは普通のセリカをアメリカの改造会社に依頼しての屋根を切って改造したオープンカーですね。
オープンカー専用設計ボディーを1から造るのは、並大抵じゃないので、既にアメ車のオープン改造で成功していた
会社に注目されていました。
他にもソアラとかシルビアとか沢山登場してました。

超久々にオープンカー専用設計で登場したのがロードスターで世界的にオープンカーが再登場するきっかけを作った車。
ですが、それまでのミーハーなカリフォルニアをイメージしたようなオープンカーを目指さず
オープンカーの原点であるイギリスのオープンカーをモディファイするところから開発が始まっていますね。

今時の車にしたらコックピット感が高いので確かに狭いですよ。
MR2も乗っていたけどセンタートンネルが巨大だったのでもっと狭かった。
車体サイズもロードスターより小さかったし。
今の軽自動車と大きく変わらないんじゃないかな。

試乗は基本、営業マン同乗ですね。試乗中も店内展示車も同じ商品サンプルなのですよ。
でも自分は好きに乗ってきて良いよって言われて、自由に試乗させてもらえていたが
一見さんや飛び込みではそうはならないだろう。

オープンカー中ではフロントガラスは立っている方ですね。
ガラスがもっと寝ている車は乗る時に頭が当たるほど迫っているね。
ロードスターでは気にせずに乗れますね。

前方の開放感があるのは、標準でフロントガラスが無いダラーラ・ストラダーレくらいかなと。
フロントウインドウもオプションだから開放感半端ないよ。

Aピラーの太さは、安全基準からオープンじゃ無くても太いし、更にボディ剛性に関わるから太いのは仕方がないですね。

ロードスターの様な趣味性の塊な車種を勧めるには、スタートから趣味性を理解して来店する人以外には
営業マンが空回りするだけですから、どうしても待ちスタンスにはなります。
多くは、興味本位での試乗のみ。
買う気満々な人は購入決定してから試乗します。
買う気がなかったけど試乗してみたら惚れて購入する人も居ますね。

中途半端に開放感だけだと、買っても長くは続かないから、痛い出費にはなるでしょうね。
そういうミーハーに下手な鉄砲もでは勧めないところはあるかとは思うけど
売り手市場ではないので、売り方に車の方針も無いです。売れるんであればどんどん売ります。

>光岡自動車の「ロックスター」っていうロードスターベースのシビれるクルマもありますヨ。
これもNDロードスターの改造車ですね。限定だからもう新車では無いけど。

前方開放感がある車種は他にも無いと思うよ。ダラーラくらい。

書込番号:23672139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:65件

2020/09/19 09:36(1年以上前)

せっかくレンタカーまで借りたのに、借りなくても分かる話ばかりですね。あなたのお言葉を借りるなら、かなりイマイチです。

セリカのオープンカー探す事をお勧めします。

書込番号:23672205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/19 10:33(1年以上前)

一括りにオープンって言っても4シータの屋根切っただけの雰囲気を4人で楽しむセリカと1人走りに特化したロードスターとの比較対象にする人は居ないでしょ。
またこのご時世販売台数見込めないのに設定してる車なので値引きももちろん低いのも仕方ないでしょ。
またオープンは紅葉や星空の下止めて空を眺めれるのが良いところ。
走行時は巻き込んでくる風の音や気温や匂いの変化等を五感で愉しむもの。
視界が全てではありませんよ。
 

書込番号:23672334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2020/09/19 11:24(1年以上前)

>前方の開放感があるのは、標準でフロントガラスが無いダラーラ・ストラダーレくらいかなと。

ケータハムのセブンシリーズもフロントガラスなしにできるんじゃないかな。
命の危険を感じるような疾走感を味わえるであろう620Rとかオススメw


まぁぶっちゃけ前方開放感とか言うなら普通免許で運転できるトライクが最強じゃねぇかな。

書込番号:23672456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2020/09/19 12:08(1年以上前)

>MIFさん

620Rは開放感というより、路面との切迫感の方が勝りそうですね。
とにかく楽しそうな車であり、緊張感を高めないとヤバい車ですね。
俺もおすすめ。

キャデラックのオープンとかバラクーダとかザ・アメリカなオープンカーの方が
スレ主さんのイメージに近いんじゃ無いかな。
車内も広いし、セリカの延長線上だし。

書込番号:23672538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/09/19 13:14(1年以上前)

「つまり各店には値引きの権限がなく、ハンコを押すときにだけ本社と交渉する」の,本社とは,ディーラーの本社ですよね?

メーカーのように読めますが,再販売価格維持行為は厳しく制限されているそうなので,ディーラーがなんと言おうと,「メーカーの方針で値引きが・・」なんてのは無いハズです.

メーカーの方針云々を値引き交渉を持ち出す販売員には「本当か?独禁法違反だ,訴えろ」と言ってやりましょう.

「特殊な車で市場価格も高いままなので,値引きなんてしません」をメーカーのせいにしてしているだけでは.

マツダの値引きが小さくなったのは,卸売価格を上げてリベートを下げたから,だと想像しています.(それしかできない)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sisj1986/1999/14/1999_14_37/_pdf


書込番号:23672668

ナイスクチコミ!10


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/19 13:59(1年以上前)

買いたきゃ、買えば

買いたくないなら、買うな
いつまでも女々しい

書込番号:23672744

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2020/09/19 21:37(1年以上前)

思い出補正が効きまくりのセリカのオープンカーとやらが比較対象ならばどのオープンカーでも太刀打ち出来ないでしょうね。

中古でもう一度手に入れたとしてもこんなはずじゃなかったとがっかりする可能性もありますから思い出は思い出のまま大事にされる事をオススメしますよ。ではさようならお元気で。

書込番号:23673851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/09/19 22:44(1年以上前)

MR2なんて「エアバック何それ?」の時代の車で、側面衝突試験なんて無い時代の車。
今のロードスターは即突どころか「ポール側面衝突試験」に対応してる車。

Euro NCAP Crash Test of Mazda MX-5 2015
https://www.youtube.com/watch?time_continue=107&v=UIjhKoISJyM
(ポール即突は1:38

これ、MR2でやったら車折れると思うw
ロードスターは全幅1,735mmのオープンボディでちゃんと作れるんだと感心する。

あとセリカって全長4.4mクラスであって、今のスープラなんかより長い。
エンジン横置きしてたら、適当に作っても3.9mしかないロードスターよりそりゃ広すぎる位あるしねぇ。

書込番号:23674020

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 07:18(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ で、なに買うの? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23674503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/21 09:21(1年以上前)

>セリカのオープンカーを乗っていました。その時の開放感のイメージからすると、このクルマのオープン走行でのフィーリングはかなりイマイチでした。

>車内空間は狭いです。2シーターだから当たり前と思われるかもしれませんが、MR2と比べると全くもって窮屈です。運転しているとあまり感じませんが、助手席に乗ると、本当に狭く感じます

>会社のスタンスとして「買いたきゃ、買えば」といったところ。本当にこのクルマを気に入った人にしか売らないとでも言いたいかのごとく。

>顧客本位とはほど遠いという印象を受けました


>見た目のよさや、運転の楽しさが、これらのデメリットを乗り越えさせてくれるなら「買い」でしたが、私が購入を断念したもう1つの理由は、カラーラインナップです。限定で出たクラッシックレッドか、もう少しだけ明るいブルーがあればよかったんですけどね。この辺りは人それぞれでしょうが。

風の巻きこみは少ないとか転倒とかえの安心感があるとかタイト感が好きとか
ウダウダ言わずに惚れて指名買いの方とか色も最高(ブラック超格好良い)なんて方も色々いるかと思います

要するに縁が無かったって事でしょう

残念でした

良い相手を探し直しましょう

レディメイドですから全て満足は少ないかと思いますが



書込番号:23677049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン不調

2019/02/09 06:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
先日、信号待ちをしていたら突然アイドリングが不安定となりそのままエンストしました。その後、再始動してもエンジンの吹け上がりが悪く走るのがやっとの状態。安全な場所まで移動はできましたが、まともに走行できなくなりました。点火系の不具合だろうと思い、その場で修理することにしました。3シリンダが失火していることがその場でわかりましたので、♯3と♯4のプラグとコイルを入れ替えましたが、♯3の失火は治らず。その場での修理は諦めディーラーにレッカーしました。
同じような不具合はネットの口コミ等では、見当たりません。同じような不具合が発生した方はいませんか?
今は、ディーラーからの連絡待ちです。
ちなみに新車購入4年目、走行26000キロ。マフラーは社外に交換していますが、エンジンはノーマルです。
なんの前触れ等、一切なかったので皆様にも注意して頂きたく情報として記載しました。

書込番号:22452669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 15:50(1年以上前)

本日、ディーラーから連絡ありました。
バルブスプリング折損で、ピストンと干渉しているとのことで、エンジン交換となりました。

書込番号:22459144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2019/02/11 17:25(1年以上前)

>エルマッチョさん

バルブスプリング折損とは、また珍しいトラブルに会ってしまったものですね。
普通に走るのならまず折れることは無いはずなのですが。

スバルでリコール出てましたが、サプライヤーが同じだったりして・・・
折れた原因に付いて何か聞きましたか?

書込番号:22459396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 18:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

スバルやマツダでも最近、ニッパツのバルブスプリングでリコールが出ているようですね。
サーキット走行もないですし、オーバレブさせたことも一度もありません。しかも、折れたのはアイドリング中です。どこまで聞けるか分かりませんが、車の引き取り時に色々と質問してみます。
今回は、新品エンジンに載せ替えるとのことですが、対策されていないとなると、いつまたなるか不安でしかありません。5年を過ぎると保証も切れてしまいますので、その辺も含めて聞いてみます。

書込番号:22459530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

オイル交換待ちの間に

2018/11/09 17:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 katsudesuさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして(°▽°)
愛車cx -5のオイル交換の間に
試乗車のVSを試乗させて貰いました。
乗った感想はドライビングポジションは
最高でした(^-^)

ただ一般道だけの試乗でしたが…
ブッチャケ、自分にはパワーは不足でした。

書込番号:22241515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/11/09 17:24(1年以上前)

すごくパワーのあるクルマも魅力ですが、
てごろ感というのも捨てがたいです。
あくまでライトウェイトスポーツですので
かっ飛ばしてなんぼというものではなく
おとなの走りを楽しむクルマではないでしょうか。

書込番号:22241547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2018/11/09 17:46(1年以上前)

>katsudesuさん
こんにちは。

試乗コースに山坂道があったりすると印象もまた変わるかもしれませんが、空いた直線路でちょっと強めにアクセルを踏んでみるぐらいのコースだとそういった感想になるかもしれませんね。

CX-5はXDでしょうか?
両車の車重差はさておき、トルク感とかで物足りなさを感じられたのかもしれませんね。

書込番号:22241604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 00:14(1年以上前)

非力なエンジンをブン回して走るのが楽しいのです!!!

書込番号:22242524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/10 09:41(1年以上前)

VSということはロードスターRFですね。
2.0Lのオートマなので、中途半端だったんでしょうね。

マニュアルトランスミッション車をオープンで走らせるとロードスターの良さが分ると思いますよ。

書込番号:22243059

ナイスクチコミ!3


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2018/11/10 09:42(1年以上前)

ロードスターは速さを求める車ではありません。

フルオープンの楽しさと前後重量配分50:50 低ヨー慣性モーメントによる気持ちの良い走りが信条です。
市街地ではなく山岳路で試乗されたらその魅力がよくわかると思いますよ。
ただ試乗されたRFはフルオープンではありませんから屋根を開けた時の喜びは幌より劣りますので是非幌車での試乗をお勧めします。

書込番号:22243063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 18:27(1年以上前)

>katsudesuさん
はじめまして。RFの掲示板で書かれたほうがよかったかもですね。それはさておき・・・
ある意味、幌マニュアル車の試乗じゃなくてよかったかもしれません。
私は幌のマニュアル車を所有しております。
私の場合、ひやかしで幌の試乗をしましたが、1週間後には契約してましたから。
妻には事後報告です。「ふ〜ん」といわれ、しばらくお互い会話がなかったです。
まだ小学生の子供には、その後の関係を心配されました(笑)

幌マニュアル車は「軽快」という言葉がぴったりの車ですよ。実際1000kg程度しかないですし。
1.5Lの130馬力程度のため実速は遅いのでしょうけど、感覚は速く感じますよ。
峠の下りでは、自分には十分すぎで怖いぐらいに感じます。思いっきりアクセルを踏めません。
状況に応じてギヤをいろいろ使いエンブレをきかせて、ハンドリングに集中しております。
逆に上りではアクセルを思いっきり踏み込めて、これも楽しいです。最高のおもちゃという感じです。
子供っぽい表現ですが。

私もRFのオートマは試乗しましたが、出だしはとてものんびりした印象でした。ふけあがりに時間がかかるというか・・・
スピード感を感じられないというか。実速は間違いなくRFのほうが速いはずですけどね。
幌とは全く違う性質の車という印象でした。ただしマイナーチェンジ前のRFだったので、今のRFはどうなんだろう?
たしか30馬力アップしましたよね?次回の半年点検の際に試乗させてもらおうかな。

長文失礼いたしました。

書込番号:22244208

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ490

返信61

お気に入りに追加

標準

1年点検の作業中の事故

2018/08/03 19:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

ディーラーに1年点検のため入庫。
サービスから点検作業中に板金塗装が必要な程のミスをしたと電話連絡がありました。
そのため、納期が3〜4日かかると謝罪を受けました。
もちろん作業のミスについても謝罪がありました。

このような時、こちらはどうすればいいのでしょうか?
大切な車を傷物にされた慰謝料的な物を請求するべきなのでしょうか?
NCの頃から、かれこれ10年以上もお世話なっているディーラーなので言いづらい面もあります。

同じような体験をされた方、その時の対応や対処を教えて頂けると助かります。

書込番号:22006260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/03 19:22(1年以上前)

さらーっと「次気をつけてくださいね」でおしまいです。
いつかちゃんとお詫びやサービスされますって。

書込番号:22006265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 19:25(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
今後の付き合いを考えると、当たり障りのない対応の方が無難なんでしょうね。

書込番号:22006271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/03 19:45(1年以上前)

板金塗装が必要になるほどぞんざいに扱われて、はいそうですか、と。

10年だろうが初見だろうが関係ないです。
どのような損傷なのか修理前に確認すべきだし、査定ダウン分は現金で補償してもらうくらいは良いと思います。
そのディーラーだって人の異動はあるでしょうし、ビジネスのクールな関係でいた方が気ラクですよ。

再塗装部分が一年後に変色とか、剥離とか、ないわけではないので、保証に関しても取り決めておくべきです。

書込番号:22006296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 19:55(1年以上前)

>MiuraWindさん
確かに後遺症的な事も考えておいた方がいいですよね。
査定のダウンは何とも言えないですが、変色や剥離の保証は貰っておいた方がいいでしょうね。
ただ、口約束ではなくどのような形で保証の証拠を取ればいいのか…。

書込番号:22006317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/03 20:11(1年以上前)

慰謝料を請求してみるのもいいかもしれませんよ!
あちらの過失ですし、ドライにいきましょう。

書込番号:22006342

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2018/08/03 20:19(1年以上前)

車の修理に対する慰謝料は裁判所自体に前例が無いので弁護士を立てても難しいそうですよ。

キッチリ修理してもらうしか無いですね。

書込番号:22006364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:20(1年以上前)

>JTB48さん
相場とかが分からないので、ただのクレーマーになっちゃいそうで(~_~;)

どなたか同じような経験をした人はいないでしょうかねぇ(^_^;)

書込番号:22006366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/03 20:20(1年以上前)

保険的には 物損に関して慰謝料は発生しません。
修理=原状復帰です

ご参考に・・・



書込番号:22006367

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/08/03 20:22(1年以上前)

普通に事故の原因、再発防止、保証を纏めて報告書という形で要求すれば良いだけです。

出したくないとか言いだしたら

100円の商品の不具合ですら原因の調査、再発防止の報告書出させる世の中なんだから出して当たり前。
と言えば良い。

客によっては行政の査察調査までさせるのいるんだから行政に通報しないだけマシでしょ。
行政に通報ほどプレッシャーになる物は無いですよ。
とにこやかに担当営業に言えば良いよ。

報告書と一緒に粗品ぐらい持ってくるでしょ。

他に欲しいならその時追加で要求すれば良いだけ。

書込番号:22006373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:26(1年以上前)

>すっぽいさん
そうなんですね!

やはり当たり障りのない程度の対応が一番なんでしょうかね。

たまたま、この週末は出掛ける予定が無かったから良かったんですが、何か予定でも入ってたらもっとガッガリしたと思います。

書込番号:22006389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:30(1年以上前)

>AS−Pさん
皆さん、ありがとうございます。
なるほど報告書ですね!
それはいい考えだと思いました。

書込番号:22006399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/03 20:38(1年以上前)

事故の内容が気になりますが、原状復帰(板金修理)+α以上を求めるのは勇気が要りますね(^_^;)

書込番号:22006416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:44(1年以上前)

>マイペェジさん
そこなんですよね。
故意ではないにしろ、大切な愛車を傷付けられて修理されたことや代車があるにしろ自分の車に乗れないことへの気持ちの代償みたいなのが欲しいのが本音です。

書込番号:22006424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/03 20:45(1年以上前)

>風の中へさん

ディーラーが隠さなかったことは評価するべきです。良心的なディーラーだと思います。

いずれにしても文書にして保存しておきましょう。
後から知らないと言われたらどうにもならないですから。

んで、買い替える時に少し色付けてもらいましょ。

書込番号:22006430

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:50(1年以上前)

>sphinx roseさん
実は点検のついでにリアスポイラーを着けてもらう予定だったんですよ。
で、トランクに穴あけ作業をしている時にドリルを滑らせて5pほどの傷が出来たと報告がありました。
さすがに場所が場所なだけに隠しようがなかったと思いますよ。

書込番号:22006442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/03 20:52(1年以上前)

当たり障りのないというか
車両単体の賠償は先に書いた通りです。
修理代と車両評価額でいろいろありますが
3〜4日で直る程度の傷なら全損云々は無いでしょう。

あくまでも損害賠償なので
一定期間クルマを使えないなどの不利益に関しては請求できます。

同等の代車とか
業務用車両なら業務が出来ない不利益とか
予定していた行事をキャンセルせざるをえなかったとか・・・

また、特別な思い入れ等(クラシックカー・特別車両・エピソードなど)は証明されれば考慮されます。


いずれにしても、「誠意を・・・」みたいな話はやめておいたほうがいいです。

書込番号:22006449

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2018/08/03 20:58(1年以上前)

>すっぽいさん
すみません。
愚痴話みたいになっちゃいましたね。

とりあえず、ディーラーの出方を見て自分が納得の出来る対応だったのかを判断したいと思います。

書込番号:22006465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/03 21:21(1年以上前)

ナルホド!ぶつけた訳ではないのですね?
起きた事は変えようがありません。このような件は、今後の関係を鑑み皆が幸せになる方法を模索するのが適当。

トランク一枚塗って終わり。それで気が収まらないのなら、イヤミの一つでも言ってやりましょう。
お気持ちは理解出来ますが、+αはなくて元々。無論向こうからの申し出を断る理由はありません。

書込番号:22006539

ナイスクチコミ!7


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/03 21:21(1年以上前)

ご自身の眼で傷を確認されたんでしょうか?

書込番号:22006540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/03 21:26(1年以上前)

修理に関してはしっかりチェックしていいですよ。
どんな傷だったのか?
どんな修理をしたのか?

仕上がりはしっかりチェックして 
気に入らなければ風の中へさんが納得するまで、やり直ししてもらってもいいです。

書込番号:22006551

ナイスクチコミ!7


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)