ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (903物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 85 | 2015年7月24日 01:13 | |
| 173 | 34 | 2017年12月4日 23:08 | |
| 62 | 18 | 2015年12月3日 20:02 | |
| 19 | 4 | 2015年6月6日 16:09 | |
| 13 | 3 | 2015年6月4日 19:14 | |
| 206 | 119 | 2015年7月14日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/special-2244283/
この記事読むとマツダは2.0は日本では絶対出さないとのこと。
書込番号:18907662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世界規格のカップカー( MX-5 カップ ) が 2000cc です。
米国で普通に販売しているのは 2000cc だし、
欧州向けにも 2000cc はあるので、
世界規格のレースなら、当然 2000cc でしょうね。
一方、国内規格の NR-A ( パーティーレース ) の方は、
素直に考えれば、1500cc になると思いますよ。
国内レースなのに、
わざわざ海外向けの 2000cc を用意する必要は無いと思います。
日本だけのレースですから、日本で販売しているクルマをベースにするのが自然です。
NR-A (パーティーレース)は、参加者の負担を出来るだけ軽減する狙いもありますから、
その面から考えても、日本国内で普通に販売している 1500cc の方が適しているでしょう。
書込番号:18926258
5点
1500だとすると、国内規格の NR-A ( パーティーレース )は、NCとNDでクラス分けされるのかな?
NC、NDそれぞれのワンメイクレースで楽しめそうですね。
書込番号:18926392
1点
@レギュレーションを ND型に切り替えるか? ( NC は廃止 )
A NC と ND の混走でクラス優勝を競うか?
Bそれぞれのワンメイクレースにするか?
どうなるんでしょうね。
書込番号:18926464
4点
ル・マン式の2?とか。ターボも入れてー
書込番号:18926650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例え、レース用のベースとして、
2000cc搭載車がナンバー付で販売されたとしても、
街中で乗るには、
快適装備も省かれているだろうから、乗り辛いのは間違いなさそう。
書込番号:18926755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でBBSやレカロにするにはNCのNR-Aは人気でしたね。
NCみたいにビルシュタインの車高調が入ってるだろうし、リアスタビ省いちゃったりとか走りの装備は手を抜いてませんから。もちろんマツコネレスでしょう。
書込番号:18926811
1点
>@レギュレーションを ND型に切り替えるか? ( NC は廃止 )
>A NC と ND の混走でクラス優勝を競うか?
>Bそれぞれのワンメイクレースにするか?
今のNCNR-Aの台数を考えると廃止は難しいかな?
某誌によると、筑波サーキットでは1周で3秒差があるみたいだから混走も難しいでしょうね。
結局それぞれのワンメイクレースかな?
書込番号:18927243
0点
>@レギュレーションを ND型に切り替えるか? ( NC は廃止 )
新車販売の終了したNCで
レース開催はあり得ない話だと思います。
書込番号:18927924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型車が出るたびに買い替えるの?
たいへんですね。
レース車両じゃ中古車屋に売るにしても安いだろうに。
NCが出たときはどうだったんですか?
書込番号:18927934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAのワンメイクレースも残ってますしね(^。^)
書込番号:18927957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新車販売の終了したNCでレース開催はあり得ない話だと思います。
NC嫌いの妄想爆発ですね。
書込番号:18928139
1点
>新型車が出るたびに買い替えるの?
>レース車両じゃ中古車屋に売るにしても安いだろうに。
パーティーレースは公式戦なので、しょうがないと思います。
>NCが出たときはどうだったんですか?
普通に NBパーティーレースから、NCパーティーレースに移行しましたよ。
移行したんだから、NBパーティーレースは当然廃止です。
>NAのワンメイクレースも残ってますしね(^。^)
それはパーティーレースじゃないですね。
トヨタのネッツ・カップだって、
ヴィッツが新型に代れば、ヴィッツ・レースのレギュレーションも新型になるので、
パーティーレースも普通に ND に移行するんじゃないかなぁ。
書込番号:18928832
4点
9月5日に筑波サーキットで「第26回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」が開催されますね。
全部NDに入れ替わるようです。
パーティレースも並行して開催されるようですが、こちらはまだNCでしょうね。
NC最後のパーティレースかもしれないから行こうかな?
入場料も安いし・・・
書込番号:18931027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワンメイクレースの素材としてはNDのほうがいいんではないでしょうか?
どっちにしたってRHTの出番はないし。
書込番号:18931119
1点
RHT は、
快適でスタイリッシュなクルマではあるけど、
レースとか・・・スポーツ・・・って言葉が似合わないクルマですね。
勿論、カテゴリーとしてはスポーツカーですけどね。
「 ロードスターらしさ 」 に拘る人も多いようだけど、
それで言えば、RHT にした段階で、
既に 「 らしくない 」 って気がしないでも・・・
書込番号:18931374
4点
RHTでレースは論外ですね(笑)
拘りなく売れたのはRHTですね。なんたって便利ですもん(^。^)
NDでも売れるのはRHTになっちゃうでしょうね。
拘る人は、もちろん幌でキマリです!!(^_^)v
書込番号:18931877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プアマンズZ4、あるいはSLKですね。
確かに
快適でお洒落なスポーツカーが欲しいのなら、それ(本家)もアリですね。
・・・って言うか、狙いによっては、そっちの方がイイかも。
SLK の 6MT が、509万円〜
(値引きもあるでしょう)
マツダは、RHT をいくらに設定するでしょうね。
どうせ値引きしないんだから、そのつもりでギリギリの価格設定にして欲しいですね。
最近、国産車が高くなって、逆に外車が現実的な価格になってきたので、
ロードスター RHT が、あまりに強気すぎると外車に流れそう。
それにしても
あの SLK 6MT が 500万円かよ。
スカイラインクーペ 6MT が 487万円もするのに・・・
まぁ車格が違うのは分かるけど、それにしてもねぇ。
書込番号:18941716
0点
1500ccで良いと思って買ったけど、Sグレード買わないのなら2000ccのMX-8と20〜30kgしか重量変わらない。
装備の違いは分からないけど、これなら2000ccの方がイイなぁ〜。
1500ccは回さないと走らないから、気楽に山道や高速走る時は2000ccの方がやっぱり楽だし。
期待したより足回りも弱いしこれなら2000cc出したら買い替えだな・・・。
書込番号:18993440
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今週末ついに納車になります
なかなかこの年齢でこんな車を買う人は最近いないと思うので聞きたいことがあります
みなさんこの車を買おうと思ったキッカケはどんなことですか?
私は気になっていたところをファンフェスタで見た実物のフォルムに一番やられました(笑)
書込番号:18861939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんは二十歳代ですか?羨ましいですね。
ロードスターでドラテクを磨いて、峠を攻めたり、彼女を横に乗せて楽しいドライブをしたり、ロードスターを購入することにより色々な楽しみが待っていますねえ〜!
私もスレ主さんに負けないように、納車後の計画を立てています。
納車した日は、妻と近所の神社でお祓いをして、その後、トップガンのテーマを流しながら夕暮れのレインボーブリッジを走ったり、日を改めて、軽井沢の避暑地を巡ったり、那須のドライブ、また、乗鞍のハイウエイを走ったり、夜の安房峠で星空を眺めながらドライブしたりと、妄想は膨らむばかりです。なんでもいいから、早く納車にならないかなあ〜!!
書込番号:18865778
4点
ご購入おめでとうございます。
私は21の時にNAのSリミテットを購入しました。
購入理由はスタイリングに惚れたのと、友達がすでにロードスターを持っていて運転させてもらった時に、その爽快感と運転フィーリングに感動したからです。
購入後は、休みの日だけでなく、平日の仕事が終わった後でも、彼女を乗せて都市の夜景を観にドライブに行ってました。
私もND購入予定ですが、12月までの長期研修で車通勤もできず寝る間もない状況なので1月以降に購入すると思います。
NDは、通勤とたまの夫婦でのドライブ目的で、セカンドカーとして購入予定です。でも、2人の子どもも楽しみにしているので順番に乗せてドライブに連れて行く予定です。
基本、車は実用品もであると同時に生活を豊かにしてくれるものを選んでいます。豊かにが優先かな〜。
今はディフェンダー110でサーフィンに行ったり、キャンピングトレーラーを引いてキャンプに行ったりして楽しんでいます。
ディフェンダーは車高が高い上、キャリアを積んでるので立体駐車場が殆ど利用できません。それでも楽しいから不満はありません。
なんでもありの車なんて、楽しくありませんよね。
NDは日常のドライブをファンにしてくれるため、色んな事を清く割り切った車だと思います。その開発姿勢に心から共感できたのが、購入を真剣に検討した理由です。
どうぞ、よいロードスターライフをお過ごし下さい。
書込番号:18866526
2点
若いうちに買えるのは羨ましいですね。
NAが出たとき、欲しくて欲しくてしようがなかったんですが、家族を乗せる事を考えると経済的にもプレリュードがせいぜいの選択肢でした。
そして、子供が全て独り立ちし、今しかないと思ったとき念願のロードスター(NC2)を購入しました。
というものの、実はひやかし半分で商談をスタートさせたのですが、こちらの値引き要望を100%以上聞いてくれ、逃げられなくなったのもきっかけの一つかな?(笑)
子供にカネがかからないというのは、とんでもなく経済的に楽になります。
ただ、日常生活では、やはりロードスターは不便です。
今年初め、セカンドカー(メインかも)に軽箱バン(ターボ)を購入し2台持ちでカーライフを楽しんでます。
ちなみに2台持ちでも自動車税は2500cc1台と同じです。(軽箱バンの自動車税は4000円)
書込番号:18866996
1点
免許取得して今まで30年以上いろいろなクルマに乗ってきました。軽から高級輸入車まで。そんな自分が、スタイルに一目惚れ内装やパッケージング見て気に入って、さらに試乗してワクワク感が今までのどのクルマよりあり、決めました。今までの一番のワクワククルマは26年前に乗ったRB20DET搭載のR32タイプMです。よく走りよく曲がりよく止まる、すごい車でしたv。NDで人生楽しもうと思います。
書込番号:18867059
2点
業界者さん
NC2の時期はリーマンショックだかで全然車が売れなかった時期で、友人は50万引きで購入しました(≧∇≦)
書込番号:18867105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
風は西からさん
私は、諸経費カット+47万円引き+フォグランプサービスでした(^^)v
書き込み番号[15742634]を見てみてください。
雑誌記事は私の事例です。月刊自家用車から掲載料5000円いただきました(^^)v
NC2レザーパッケージ+フォグランプの乗り出し支払額が250万円以下でした。
ND(幌1500)の値引きが10万円と仮定すると、同グレード比較で60万円以上の差になりますね。
RHTが20万円高とすると仮定すると、80万円以上の差になります。
RHT+2000が40万円高と仮定すると、100万円以上の差になります。
3年後に、同程度の値引きになったとしても70万円の差になります。
高いと言ってはいけないクルマらしいですが・・・・・う〜ん・・・・・
しかし、新車で買えるのはNDしかないわけだから・・・・なんか足元見られてる気がする(^_^;)
ロードスターに限らず、近頃のクルマは高くなりましたね。
書込番号:18868776
4点
スレ主様、はじめまして(#^-^#)
今週、契約を済ませました。 グレードはSスペシャルパッケージで色はソウルレッド、オプションにBOSEサウンドでオーダーしました。
納車は8月末とのことで楽しみです。
きっかけは、YouTubeで開発主任の山本さんやチーフデザイナーの中山さんがNDのコンセプトや魅力について語る
動画を見たのが、きっかけです。
開発に携わった方達の信念や想いや情熱等が伝わり、そのスピリットに心が共鳴しました。
数多くの自動車メーカーがありますが、初代から25年に渡って信念を持って開発しているメーカーはそうはないと思います。
NDよりも早い車、曲がる車は世に多くありますが、ロードスターより楽しい車はないと僕は思います。
一生に一度しかない人生で一度は乗ってみたいスポーツカーにNDを選択しました。
最初で最後のスポーツカーになりますが、NDを通して繋がる人との出会いや共に走る喜びを積み重ね、
いい思い出のシーンを数多く作りたいと思います。
書込番号:18870454
6点
スレ主様又ND納車された方(待ちの方々)納車、ご契約おめでとうございますo^^o
現在商談中なのですが、営業の方が一生懸命な方なので契約してしまいそうです。
後、納車レビューを見るたびにいいなぁーうらやましいなぁーと後を推されますw
きっかけは、小さいオープンカー(スポーツカー)が好きだからです♪
私も幸いに20代なのでスレ主の仲間入りになりたいw
追伸:NDと素敵なカーライフを満喫して下さい♪レビュー待ってます!
書込番号:18871454
4点
私は、6/7(日)に納車され1週間ほど乗っている50代後半の叔父さんです。
S Leather Package 6EC-AT Arectic White
社内でも若い人と話をしても、あまり車に興味ないみたいです…
私が購入したきっかけは、初代NAが発売された当時、私はRX−7(FC)を乗っていました。
関東へ出向になりFCが関東まで陸送される間、借りて乗った車がNAです。
早速、日光の”いろは坂”に行ってみたのですが当時、世の中はバブル時代でNAだらけでした。
車は、FC、FDと乗りましたが… あの時米米CLUBの”浪漫飛行”を聴きながら”いろは坂”を
走った感覚が忘れられず叔父さんは、原点回帰したNDを買ってしまいました。
走らせた感想は、良く曲がる、止まる、は当然素晴らしいのですが ”路面に吸い付く”ように走る感覚は、
今まで乗った車の中では一番じゃないかと思います。だからこそ走っていてすごい安心感が有るのでしょう。
エンジンパワーは、FC、FDと比べ遥に劣りますが、エンジン能力を使いきり走る感覚
(生き物を動かしているような感覚)私は好きです。
NDは、世の中に生み出すのに凄い苦労した車だと随所に感じます。
軽量化をする為、フロントフェンダーがアルミになっているのですが、粘度の無いアルミの平板を
破れず量産深絞り技術はたいした物だと思います。リアーフェンダーに至っては、あの形状、
決してセクハラでは有りませんが神様がデザインした究極の美"女性美"の法則にピタリと当てはまって
いますしムダに分厚いドアー、私は好きです。
若い頃、私は決して裕福じゃ有りませんでしたが自分の車を持つ喜びで安月給のほとんどを車に
使っていました。今振り返ってみて”熱中できる物”が有ったこと自体、凄く幸せだったと思っています。
年を取ってしまいましたが、風を感じながらナツメロの山下達郎 ”ライド・オンタイム”を聴きながら
今、走る喜びに浸っています。
NDは決して実用的な車では有りませんが、”とにかく気持ちのいい”車ですよ!!
実は、私たち叔父さんに”ピタリ”とあてはまる車じゃないかと思っています。
最後に週末、1週間分の食料を買いにNDで行きました。
買った食料全てトランクに納まり感動しました。
(NAは、スペアタイヤが収納されていて荷物がとにかく積めなかった。)
私はこれだけ入れば十分です。
書込番号:18874815
14点
dongri_tさん
随所に散りばめられた叔父さんの薫り付き(失礼)インプレありがとうございます!
FC、FDとスポーツカーに乗られてた方からするとNDはかなり乗り易いのではないでしょうか。
これからも走る喜びを満喫して下さい。
また気付いた所とかあればレスして頂けると幸いです。
書込番号:18875155
0点
>諸経費カット+47万円引き+フォグランプサービスでした(^^)v
エライええ買いもんしたやんけ。
まぁ、リーマン・ショックんときはホンマにクルマ売れんかったからな。
書込番号:18875378
3点
ですね。
当時の月刊自家用車での値引き目標額が25万円でしたから、ホントにいい買い物しました(^ω^)
書込番号:18875480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NAはバッテリーもトランク内ににあったからね。
>社内でも若い人と話をしても、あまり車に興味ないみたいです
ハイブリッドかミニバンが人気でオープンカーなんぞには見向きもしません。
書込番号:18903427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな男はモテない!?
・「車いじり。お金がかかりそうだから」(28歳/学校・教育関連/専門職)
・「車を改造している」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「バイクや車。お金がかかるから」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
車、バイクの改造に心血を注いでいる男性、珍しくないですよね。高額なお金がかかる趣味なため、将来的に結婚を考えたいのならば、避けたいタイプです。
書込番号:18903633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カネがかかる以上にカネを稼いでるオトコがいいですね。
結局、オトコは甲斐性が全て(^。^)
書込番号:18903685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Raqs Sharqiさんのようにオープンカーに理解のある方が増えるといいんですけどね・・・
まずは働いてお金を稼ぐ!が大事かなw
書込番号:18904109
2点
スレ主さんはじめまして♪
NDロードスターかっこいいですよね〜、特にテールのデザインとか
ある日のFTOを思い出しますけど、あのデザインが世間に認められるのが
今の時代だったんですね。
それを差し置いても、かっこいいです。ほんとにただそれだけです。
あのテールの処理は、今後日本で出るかでないかですね。
世界一かっこいいです!
今まではFDのテールでしたけど、やっとそれを越えました。
マツダを超えるのはマツダだけですね。
私が買った理由はそれだけです。
NA8シリーズ1も新車で購入しました!
あの車は「かわいい」でしたね。
本当に名車だと思いますよ〜♪
モデル末期のころ、世間の法規が変わって、リヤを極端に高くしないとテールランプの影響でメーカーが車検通せなくなったんですよね
んで、仕方なくNB型がでたわけですけど、なんかあらゆるところで普通の車になってしまって
さまざまなサードパーティーががっくりきていたのを覚えてます。
自分にとってNBもNCも通り道に過ぎません。
もうすぐで納車の予定で、時々ディーラーにお邪魔しますけど
試乗車でも、見るたびにドキッとしますね。
寝ぼけ眼で乗るとさまにならないのが考えどころですけど
このかっこいい車をともに付き合っていきますよ!
書込番号:19097650
0点
>dongri_tさん
シブいd(^_^o)
書込番号:19202160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして もう少しで還暦になります。
VW ゴルフに乗っていましたが、先日 次男のCX5 購入に付き合って ロードスターに試乗しました。気に入ってしまい 2台同時に契約をしてきました。
妻がAT免許なのでレザーのAT セラミックにしました。納車は年内に来る予定です。
皆さん 本当にロードスターを気に入っているので 我が家に来るのが楽しみです。
書込番号:21391155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>villarreal CFさん
オープンカー楽しまれてますか?
書込番号:21407225
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先週日曜、軽井沢のロードスターミーティングに行ってまいりました
快晴の軽井沢には遠くは四国から何台ものロードスターが馳せ参じており驚かされましたが、マツダからはいつものように大量の社員の方がいらしていて/めいめい停まっているクルマをチェックしたりヒアリングしたりしておりました
そんな新型発売直後の軽井沢ミーティングにおいて、山本主査を筆頭に展開された新型NDロードスターのトークショーはなかなか聞きごたえがあったのでした。
・バックミラーに迫り、そして追い越してゆくスポーツカーのデザインには一貫性がなければならない。
どこのとは言わないが前と後ろ、そして横でデザイン言語の違うなどあり得ない
・新型ロードスターは極めて空力特性に優れたクルマだが、特にフロントをガンバリすぎたために(笑)開発段階ではリアがリフトして高速安定性が少々ナーバスになっていた
→ フロントグリル左右上端、チンスポ中央寄りに開口を設けて前後空力バランス最適化
→ サーキットなどでは違う目的に使う人もいるかも(笑)
・NC型RHTはプレスできないため(安価で加工しやすいが重い)スチールだったが、NDではプレス担当チームの高いモチベーションにより、より深い造形にも関わらずアルミをプレス加工することに成功している。
・低く短いノーズのため、ハロゲンやHIDといったライトは使えなかったし使うつもりもなかった
→ ぜひ真横から見て欲しい、普通のクルマはライトユニットがホイールハウスの上にあるか遠く離れている
・柔らかい足にするためにサスのストロークを大きく取っている。ホイールアーチの隙間は2名乗車で給油した『走る状態』に最適化されているので、ディーラーの店頭では隙間がたしかに広く見えてしまう
・軽量化のためボンネットのキャッチなどにも気を配ったが、もう『肉一枚』くらい(笑)は軽くできたと心残り
・彩度の高い色は今後のお楽しみ
などなど、盛りだくさんで、クルマのプレゼンとは思えない笑顔に満ちたトークショーにとても嬉しい気持ちにさせられました。
実用性とかスペックとかにはとくにプライオリティを置いていない、スポーツカーの『原理原則』と日本的な『摺り合わせのものづくり』が具現化されたようなNDロードスター。
少なくとも、こうやって造られたクルマなんですから
何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
以上、乱筆長文失礼いたしました
m(_"_)m
21点
失礼、遠く四国から来てたのはNDロードスターのことです
全部で20やそこら居ましたか
また、苦労してアルミをプレスしたのはサイドフェンダーのことです
たしかに、NAなんかと比べると無茶苦茶な造形してますね(笑)
マツダ(スズキもですが)、FDの時もそうでしたが軽くつくるのうまいですよね♪
書込番号:18845301
3点
>何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
お説の通りです。
セダンやSUV使いなどと違い、これぞロードスタースピリットであり、対局にあるミニも似たようなスピリットを持っています。
旧ミニを愛した人々は、他人が何と言おうとあの小さなミニを愛しました。 (*^_^*)
アメリカでは7月下旬からデリバリーされるようですが、記念エディションが350万円くらいらしいです。o(^-^)o
書込番号:18845412
5点
私も聞きました。が、途中でやめました。
初めて聞く方には新鮮だと思いますが、ミュゼオ御殿場や他の発表会で何度も聞いたことばかりで、少し食傷気味で辟易する内容でした。
NCの時の貴島さん、NAの時の平井さん・・・・・そりゃ、その時々で拘ってるのは分かってます。
ただ、今回のアジテーションは、くどすぎる気がしますね。
そこまでこだわるなら、絶対に2000は出すなよ!!絶対にRHTは出すなよ!!と突っ込みたくなっちゃいます。
そこまで言うか?みたいな(笑)
まあ、出るのは既定路線(山本氏談)ですから、その時のこだわりを聞いてみたい気もしますね。
色についても来年には限定色?が出ることは決定してるみたいだし(中川氏談)・・・・。
今、新車で買える国産2シーターオープンはNDしかないわけだから、そんなに真剣にならなくても良い事は分かってるんですがね・・・・
ちなみにホイールハウス云々はこじつけですよ(笑)
乗っても乗らなくても、ホイールハウスのすき間は大きいです。(証拠写真既出済)
近い将来、17インチホイールを履くことを前提に考えてるからというのが真実だと思いますよ。
アメリカでの17インチ試乗写真を見ると「あ〜、なるほど〜」と納得できます。
それと、「下から見ると笑ってる」というフロントデザインも苦し紛れ(笑)
ただでさえ低いプロポーションをどうやって下から見るんでしょうね?
近々、一日試乗できる機会に恵まれましたので、アジテーションにごまかされることなく自分の感性で確認してみたいと思います。
ホイルハウスも、下から見ると笑ってるというフロントデザインも写真を撮ってみますね。
書込番号:18845761
2点
>今、新車で買える国産2シーターオープンはNDしかないわけだから、
コペンとかS660とかケータハムS160とか色々ありますが?
書込番号:18845889
5点
試乗してみての感想は「やっぱちょっとスポーツカーとしては薄いかな?」ですね。
走りは大変優等生ですが危うさが無さすぎて面白味には欠けます。
現行は基本50代60代のオジサン向けなんでしょうね。
自分は2000待ちますよ。
書込番号:18845903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
働きたくないでござるさん
すみませんね。
「軽自動車以外で」と付け加させていただきますよ。
書込番号:18845956
0点
働きたくないでござるさん
追伸
ケーターハムが国産だとは?初めて知りましたよ。
書込番号:18845962
4点
4枚目の画像、アメリカの法規に合わせたライトを外したアナをプラ部品で埋めて、なんか残念ですね。
書込番号:18846316
1点
ソニ吉さん お久しぶり〜です。
書き込まずにはいられなかった(笑
>少なくとも、こうやって造られたクルマなんですから
何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
そうそう、理解出来ないヤツにはいつまでも無理な話しよね〜
醍醐味とか〜快感なんて〜分かる人がわかればいいのです!
先ほどBMW Z4 sDrive23i で高速ぶっ飛ばしてきたけど!最高でしたよ!直6気筒は楽しいね!
書込番号:18846555
1点
スレ主です
思いがけず熱いレスの数々、ありがとうございます
m(_"_)m
私のNAは走りに振ったカスタムなやつで、繋がりのあるオーナーもそれなりに拘りが強い方達ばかりなんですが概ね好評なんですよね、ND
…実用車持たずNAとNDの二台体制、なんて強者もおいでなんでして(笑)
>senda373さん
仰ること、よくよくわかります。
文化を背負ったクルマの最新モデル、というとBMW のプレミアムコンパクトとしてのミニや新生チンク等が挙げられて/それはそれで魅力的ですが、ロードスターはその文化を同一事業者が脈々と紡ぎ続けていますからね
本質的な魅力、スピリットを維持したまま次代に繋げていこうという姿勢、私は大賛成です
>業界者さん
うーん、仰ることは理解できますが、モデルが売れないと市場から淘汰されちゃいますからね
変わらずにいるために、何を守り何を攻めて、そして何を捨てるか、ということなんじゃないでしょうか?
2000については、舞浜で「アメリカでなんか売らんでいい」と言っていたのにホンマカイナと思っていたのですが、まぁそりゃそうよね、と納得しています(笑)。
核となるベース車があってのバリエーション展開なんですから、「お客様の声」に耳を傾けすぎてキーコンセプトがグズグズになるよりは、引っ張られていなければ2000だろうがRHTだろうが全然アリなんじゃないでしょうか?後出しでバリエーションが増えるのは911あたりを例に出すまでもなく、良くあることですしね。
また、ハッピーフェイスは初期のブランド構築において大きな意味があったとは思っていますが、現在においてそれが絶対的なモノであるとは思ってません。LEDの小さなライトに似合うとも思えませんし。
9月の舞浜いらいたしかに引っ張りすぎですが(苦笑)、内容については誰もがファンミーティング行けたわけじゃないんであれで良かったと思っています。
>働きたくないでござるさん
そういえば、EVですが復活したトミーカイラなんかもありますね
趣味のクルマなんですから、いろんな個性のクルマがあって然るべきだと思います。
余談ですが、この手のクルマ貶し合いみたいなスレも見受けられますが/それらを尊敬することはあっても蔑むべきではないとも思います。
>カートホイールさん
広く長く売るクルマのローンチとしてはあんなんで良いんじゃないでしょうか、そして、「2000待ち」というのも大賛成です(笑)
尖ったモデルの追加に、大期待です。
>OM-PENさん
までも、「アメリカの法規に合わせたライト」っていってみたらNAからの伝統ですからね(笑)
わざわざ市場に合わせたバンパー作って売れる数のクルマじゃないですよ
>キタヒグマさん
ご無沙汰しています? 直6のFR、楽しそうですね!!
※わたし、直6乗ったことないんです…
私のクルマの(世には出なかったですが)先輩車両にルーチェのV6積んだモデルがあるのですが、スーパーセヴンみたくやたら軽すぎないTVRみたいなFRも憧れます。
…世間的にはしょーもない道楽グルマに映っちゃうんでしょうが(笑)
また、よろしくお願いいたします。
m(_”_)m
書込番号:18847095
3点
>「アメリカの法規に合わせたライト」っていってみたらNAからの伝統ですからね(笑)
わざわざ市場に合わせたバンパー作って売れる数のクルマじゃないですよ
そのへん、NC2,NC3の処理は秀悦だったと思います。
書込番号:18849582
0点
かなり気になる車ですので近くのディーラーにMT車があったので試乗してきました
ミッションはクラッチも軽くギアも入りやすくギアがクロスいていて気持ちよくかなり感触が良かったです
エンジンのほうは低速トルクが出ていてかなり乗りやすいエンジンだと感じましたが空いている道路で高回転まで回して見ると5000回転以上ではパワーの盛り上がりを感じること無くスポーツカーのエンジンとしてはまだまだ的な感じです
走らせた感想としては筑波サーキットでNCロードスターよりも遅い的な(多分1分15秒を切る程度)
やはり2000ccの登場を期待してしまいます
そうすればトヨタ86やスバルBRZやホンダS2000と良いライバルになると思うのですが・・・・・・・
書込番号:18855134
2点
NCはブン回しても音ばかり盛り上がってパワー頭打ちの街中番長低速トルク型、S2000は街中でもたつくほどの低速スカスカのサーキット番長超高回転型でライバルにはなりにくい性格の車同士でしたが、低速トルクもなく回しても頭打ちとなるとNDは微妙ですね〜。
書込番号:18856277
0点
なんかちゃんと文章を読んでない人が居るみたいだけど、
1500のわりに低速トルクは出てると思いますけどね。
2000のNCに較べりゃそりゃ排気量が違うんだから当たり前でしょ。
そんな事言ったらNCだってSLKやZ4より断然遅いんだから。
ま、NCが気に入ってる人、特にパワーがイイ!って人にはNDはダメなんじゃないでしょうか。
そういう意味では、マツダロードスターの中で最もパワフルなNCは
将来中古市場で人気になる可能性はあると思います。
書込番号:18856370
8点
はじめまして、ソニ吉さん。
以前NAからNCまで乗ってきた者でございます。
先月NDロードスターに試乗してしまったため、ほぼ即決で契約してしまいました!
開発関係者さんの記事などは読んでいたのですが、試乗して納得いたしました。
ユーノスロードスターが持つ走りの五感が帰ってきた((o(*゚∀゚*)o))オオッ!!懐かしい感じでした。
デザインもかっこいいですね。NCはぽっちゃり可愛い顔で奥さんには好評でした。
クールな顔つきに変わりましたが気に入ってくれると思います。
奥さんの指名でブルーリフレックスになりました。
走りはNC型でちょっと違う方向にいってしまったので、よくぞ戻してくれたと思います。
NA、NBロードスターの自分の手の内にある感覚が好きでした。
リアのスライド量を15cm、30cmと自由に扱えて向き変えできる楽しいクルマだったので。
NCはDSCをオンでもオフでもスライドが分かりにくくて萎えました;
でかいホイールに扁平タイヤ、ホイールハウスの隙間?見た目はカッコ良くなるけど
本来の走りがスポイルされる、と思います。
ロードスターはそれぞれの代で良さがあり好みも人それぞれですが
グローブボックスがないから後退しているとか、トランクにゴルフクラブが入らないとか、
ロードスターに求める機能ではないな。
使い勝手の良さもあって困らないけど、このクルマの本質には関係ない事かな。
NC型でドアにドリンクホルダーみたいなものが付いてて驚きでしたから。
とりあえず今は納車が楽しみです。
オーナーになったらまた来ます(^ー^)ノ~~
書込番号:18862581
6点
本質じゃないけど、あるに越した事はない(^ω^)
書込番号:18862805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サーキット以外でスライド行為はご法度ですね〜(≧∇≦)
書込番号:18862909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどね。
と、ちょっとおもった。
貴島さんとは喧嘩別れっぽいかな?
書込番号:19373450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先日、8年間連れ添ったNC型ロードスターを手放し、他車(すべて2シーターのロードスター)を含めて悩んだのですが、やはり自分はマツダのロードスターと思い、本日NDロードスターを注文しました。平成元年のNA6CE、平成5年のNA8C(シリーズ1)、平成10年のNA8C(シリーズ2)、平成18年のNCEC(前期)と乗り継ぎましたので、小生にとって5台目・26年目のロードスターとなります。値引きがほゞゼロなのも平成元年に購入した初代以来です。納期は7月中盤から後半とのことで、そう長期間とは思いませんが、現在自分用の車がない状態ですので、早く納車になってほしいものです。
15点
スレ主様、契約おめでとうございます。
やはり、ロードスターも、ポルシェみたいに、最新型のロードスターが、ベスト的なモデルなんですかね。 笑
小生的には、NAのフォルムのままで、中身がNDだったらいいのになと思うのですが。
書込番号:18841272
1点
メジロデュラン さま
ありがとうございます。
故障やランニングコストの問題まで含めると、常に最新モデルが機能的に最良のロードスターであることは疑う余地が無いですね。
ただ自分にとって何が最高だったかと言われると、NAのロードスター(特にNA8Cのシリーズ1)です。
新車で購入できるなら、間違いなくNAを購入します。
初めて新車で購入した車でもありますし、今の自分のカーライフは間違いなくここにありますので。
NAが出たときにMGミジェットを手放さず、そのまま乗り続ければ違う世界に入っていたと思います。
書込番号:18841400
1点
> 最新型のロードスターが、ベスト的なモデルなんですかね。 笑
そりゃそうでしょう!
旧車オーナーが何を言おうと最新が最良!至極当然
でも、アンチND派がネガコメ必死だったりしてワロリンヌwww
書込番号:18843558
1点
おめでとうございます
元Na6オーナーです
自分も試乗してきました
かなり良くできてると思います
山中越え走るのかな〜 いいですね〜
書込番号:18845405
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日あたりは都内をオープンで走ると顔がドロドロになるねえ(≧∇≦)
早く秋にならないかなー(≧∇≦)
書込番号:18745430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これからの季節日焼けもするから、助手席女子はご機嫌斜めよ〜(≧∇≦)
書込番号:18754043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回、自分はR35を下取りに出してNDを予約しました。MTです。いい選択だったのか否か、、、1ヶ月後には答がでているとは思いますが。(^_^;)ちなみにR35のローン、ちょうどND分残っています。
書込番号:18755368
2点
納車日決定、おめでとう。\(^o^)/
しっかりNDを楽しんでくださいませ。o(^-^)o
書込番号:18756217
1点
本日入荷予定が決定したとのことで最終契約手続きに行きました。6月初旬納車予定です。
Sレザーパッケージ6MTで最初の提示通りディーラーオプション分5万+端数処理で約Δ59000円の値引きになりました。
店舗にはSパッケージ6MTが来ており試乗しましたが、あいにくの雨のためオープンでは走れませんでした。
1500rpm以下も使用でき平地速度維持なら50km/hでも6速で走ることができました。
排気量の宿命か低速域の加速感は期待はずれでした。(2Lが出て感触が良ければ買い替えるかもです。)
タイヤハウスの大きな隙間も対策が必要です。
書込番号:18760644
1点
↑は、たけきちさんへのコメです。
はるみかんさん、試乗できたって凄い!
パワーは仕方ないですね。僕も期待はしてません。
トータルバランス!
書込番号:18761166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値引きやサービスは、オプションも沢山付けたのに、基本一切なかったんですが、みなさんはいかがでした?
書込番号:18764499
1点
Redster747 様
買取店の提示金額より5万円くらい安かったです。しかし、買取店は即日引き上げ。マツダディーラーは納車までOKでした。値引きは0という感じですね。
書込番号:18766946
1点
たけきちさま
ありがとうございます。んー、やっぱり値引きは渋いですね。特に消費税アップ後は。
書込番号:18767139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりいいですねーロードスター!
買われる方うらやましいです、100%楽しいですよ!
以前NC乗ってました。ファーストカーだったため、1年半で手放しました。
今でも後悔してますよ。
今はCX5乗りです、ガソリンです。
なんかCX5の掲示板、殺伐としてるので、こちらに(笑)来ました。
今年はロードスターとS660で盛り上がります、いい年ですね。
もっともっと楽しい車出てほしいですね。
なんか楽しいので書き込みしてしまいました、妻のアカウントで(笑)。
部外者失礼しました。
書込番号:18767280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Redster747 様
手頃なサイズで、運転が楽しい車が欲しく、ロードスターにしました。
私は先行予約初日の朝一で契約をし、5/21生産分が私の割り当てになるようです。
納車は5月末で進めて頂けるようにお願いをしております。
私の契約はS S-Pkg 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック で、
OPは35万程度注文しました。
肝心の値引きは、ナビのSDカード(48600円)をサービス、登録ナンバー代の8640円をディーラー持ち、車体から32139円の値引きで、合計89379円です。
お互い納車まで待ち遠しいですね。
書込番号:18767395
1点
値引きについてはディーラーオプションのみではありますが、5万9999円が最大でしょうか?
その他の情報がほしいですね!
加速感の物足りなさは、50歳を超え最後の大型バイクと思い購入した、KTM 1290 SUPER DUKE Rの189kg/180ps/144Nmの強烈な加速感をあじわっているため、何に乗っても物足りなさを感じるのか控えめに判断ください。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1290superduker
書込番号:18767435
2点
羨ましいです。自分も嘗て、NA8C VRリミテッド
乗ってました。何時の時代も、楽しめる最高な相棒
ですね(^-^) ロードスターは…。
書込番号:18800044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日契約してきました。
今契約すると6月下旬〜7月頭生産だそうです。先行分は部品の調達が若干遅れていたらしいですよ。
そしてロードスターはある程度(いくらかは聞かなかった)入金しないと生産されないそうです。
値引きは下取り+5万とOP約5万で十万弱です。結構がんばってくれました。
しかし何だろ目の当たりにするとボリューム感というか存在感というか、すごいです。
写真とは違いますね。
試乗してないので(初めてのMT車所有もあり)若干の不安もありつつ、楽しみです。
書込番号:18805850
0点
昨日やっと納車されました。朝取りに行くと、既に試乗組の方々に取り囲まれていました。恥ずかしいので、さっさとショールームに入り、書類を書いたり受け取ったりしました。その間も皆様がずっと愛車を取り囲んでくれてました。笑。試乗車がSSPのAT、愛車がSLPのMTでデイライトなどのオプションがついてたからディーラーも一緒になって説明してました。気を使った僕の担当が、近づかないように言ってきます。と言いましたが、クルマ好きの気持ちは分かるから、良いですよ。と言ってから小一時間やっと皆様が居なくなり晴れて愛車と初対面!担当と初の共同作業で、保護テープ類を全部外しました。笑!ところがここで問題発生!運転席側のダッシュボードに入り込んでいる三角窓前方の赤い部品のテープがダッシュに挟まれていて、ドジな担当がテープを途中で切って、半分くらい中に残りました。あれこれ格闘すること、数十分後、やっととれました。ということで、写真を撮り忘れました。泣。
書込番号:18828790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日やっと納車されました。いきなり高速を120キロ、下道を20キロぐらい走りました。笑。正直、パワーはそれなりしかない感じで、比べてはいけませんが、ボクスターやZ4に一歩譲ります。コーナーの回頭性もエンジンがミッドシップのボクスターが上かなぁ。ただしかし、軽さ、総合的なハンドリングのよさ、そして見てくれは、全く違うのに、中身が見事にロードスターでした。嘗て乗っていた方も、乗り換える方にも違和感は全くないと思います。守るために、必要なものだけ変えた。という印象です。僕は、あー、懐かしい感覚!と思いました。高速走行も確かに継ぎ目の振動はありますが、スポーツカーに乗り慣れていれば、全く許容範囲。車線変更が感動的です。
後、一速が入りにくく、若干硬いです。個体差?ただ、これはアイシン製のフェアレディZのシフトも同じで、言えるのですが、何故でしょうか。いずれにしても、これから大事に乗って大切にしていこうと思いました。
帰り道、スタンドでオイルを入れようとしたら、後ろから全く同じ赤の新型ロードスター!スタンドの人もビックリ!その方も昨日納車だったみたいで少しお話させていただきました。こういうつながりと出会いもロードスターならでは!いいクルマを買いました。
書込番号:18828796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元年のNA6から始めりロードスター歴26年目、NC1からの乗り換えとなり、NDが5代目のロードスターとなります。
先行商談で申し込んでおりましたが、NCの売却期間の確保と、実車の試乗機会を得るため、一度予約取り下げ、結果として6月4日に発注しました。納期は7月中下旬とのことです。
これまで4台のすべてがベースグレードの白色でしたので、今回発注したのももちろんSタイプのアークティックホワイトです。
車両値引きはゼロで、書庫証明、希望ナンバーと満タン納車の無料サービスと、オプション品から1万程度の実質値引きをして頂きました。
総額は275万弱。小生的にはこれまでで最も高いロードスターですが、ディーラーの営業マン曰く「NDのロードスターでは最も安い発注書」とのことです。
改めて平成元年の注文書を確認してみると、エアコンやハードトップの価格が含まれてはいますが、総額で250万以上の金額でした。
26年前にまだ学生であった小生が清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したことを考えると、四半世紀の物価上昇も鑑み、とてもリーズナブルだとも言えます。
書込番号:18854421
4点
先日、注文しました(^o^)/
黒のSスペですね(^^;;
ナビのカードとペダルとBOSE付けました!
九月生産の10月納車で、も少し期間有りますけど、楽しみです♪
書込番号:18965528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 335.5万円
- 車両価格
- 313.2万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 314.3万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 335.5万円
- 車両価格
- 313.2万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 314.3万円
- 諸費用
- 22.3万円




























