ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (903物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2016年10月31日 18:19 | |
| 122 | 39 | 2016年11月7日 09:41 | |
| 42 | 6 | 2016年9月16日 06:23 | |
| 35 | 7 | 2016年10月5日 19:06 | |
| 459 | 200 | 2016年12月26日 19:50 | |
| 25 | 6 | 2016年7月2日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
年内の発売を予定する「ロードスター RF」のプロトタイプ先行展示イベントを首都圏、近畿、東海エリアで実施
そろそろ公式の情報が出てきそうですね。
待ち遠しい!!
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1026969.html
5点
なんで東海は多治見なんでしょう?
私は近いからいいんですが。
書込番号:20339719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
名古屋の中心部で先行展示するとT社のお膝元でって話になりますからね。
業務提携している手前、少し逸したって感じですよ。
書込番号:20339800
1点
>エアかめはめ波さん
なるほど。
新車発表にもそんなに気を遣うものですかね。
大変ですね。
書込番号:20340270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京地区の展示会に行こうと考えてます。
試乗走行は出来ませんが、購入するかしないかの目安にはなるかと思います。
でも、展示会に行く前に、日本で限定〇〇台との発表があったら、近くのディーラーに行ってしまうかもです。
オープン時はサンルーフを大きくしたような開放感しか、もしかしたら得られないかもしれませんが、クローズ時のスタイリングは、所有する喜びを満たしてくれるでしょう。
書込番号:20348136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
私も今日申込金を払って、予約してきました。
RSの6MT BBSの無い方380万のです。
書込番号:20298347
1点
D向けのカタログを見つつ、決めました。
グレードが、S VS RSの3種でした。
書込番号:20298370
1点
カラーはどうてした?
ホワイト系は?
屋根の色は?
書込番号:20298401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、カラーはマシーングレープレミアムに決めてたのでほとんど見てません。
屋根は黒がオプションで選べるようになっていました。
書込番号:20298861
0点
黒がオプションならホワイト系は真っ白けなんですね、黒にしたいなら追加投資なのかー。
ますます買えなくなる
書込番号:20300487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日ディーラーでディーラー用のカタログみたいなのをみてきました、真ん中のグレードでないとモニターないのでバックカメラつかないからこれにETC.つけて後は点検パックくらい。
なるべく今のNDを移植して下取りで差し引き100万は軽くいるみたいでした。
買い取り屋でプラス20まん。
100万のおい金をしてまで買い換えしてまうのか少し悩みます。
まあ来月末には試乗車くるみたいなのでそれみてからでも良いかなと。
冬もくるので納車は3月くらいでいいんだけどな。
今回は色はブラックで、新色は地味なのでパス。
書込番号:20301981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>makunoutibentouさん
本体380万円でナビ、地デジ、諸費用ectで込み込み430万円くらいでしょうか?
書込番号:20302409
0点
RSを買えばCDとかついてます、たとはナビとetc.とバックカメラは必ずいりますね。
点検パックとかいれたら430越えますがオプションから値引きあるので420くらいでは買えそうかな、いやいや高いわ!
書込番号:20302494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012年頃の話ですが、手の届く範囲でのプレミアムを目指すとか言っていたような気がしますが、
この数年、国産全般50万程度は上がってきていますが、S2000が買える値段で、RF??はちっと・・・・もったいない
うまくいくと、外したくなるのは病気ですかね??
書込番号:20302562
2点
S2000は1000万の予定では??
書込番号:20302632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生産中止になったやつ ね これからの予定はよく知りません
あれは早い 8000手前まで回ったんじゃなかったかな?? 乗ったことはないけど、山道で追い付けなかった記憶はある
いや、私が下手くそだったのかもしれないけど、つていくには勇気がなかった
確か400ちょい切るくらいだったような
RFの2000の値段が出た段階で、ロードスターに限れば、私的には NR-A?? か RS がベストですかね
すみません RFを楽しみにしている人にちゃちを入れるつもりではありません
書込番号:20302747
2点
自分はNBロードスターからS2000を約10年乗ってNDロードスターRSに乗り換え待ちですがS2000とロードスターはそもそもの方向性が異なるので単純に比較できないですね。
早さだけを求めるならロードスターを比較対象にしないでS2000を買った方が幸せになれます(今中古でものすごく高いですけど・・・)
書込番号:20303031
3点
kiitibimiusirokuroさんのおおしゃる金額くらいになると思いますって言われました。
子供も独立しましたので、これで風景写真でも撮りに行こうと思っています。
書込番号:20303338
0点
RSでもろもろ430なら真ん中のやつで380くらいだね。
下取り200ちょいあっても180近くのおい金かー
夢に消えそうだ
書込番号:20303744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありますよ。
最上級グレードは、BBS,BOSE、ブレンボ、レカロシートで、車両本体価格は400万円超です。
11月10日発売予定です。
書込番号:20313813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アークティックホワイトは廃止みたい。
書込番号:20341532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のグレードも年内に契約したとしても納車は三月以降だと思ってくださいと言われました。
書込番号:20367164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むどむどさん
【SEMAショー16】マツダ ロードスターRF に「Kuro」…7馬力向上
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=60485/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:20369459
2点
1本出しならセンターマフラーはかっこいいですね^^
書込番号:20369492
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
夏の日差しも和らいで来ました。たっぷりオープンを楽しめる季節ももうすぐ。今でも早朝であれば実に快適です。
肌をくすぐる風を感じながら走るのは最高の幸せです。
これは夜明け前から走り出し、養老山脈や伊吹山の麓のアップダウンを楽しんだ帰り道に写した先週末の画像。
絵になるデザインも購入して良かったと思わせてくれます。
14点
今年は暑くてなかなかオープンに出来ませんでしたね、私は夜に走る時は出来るだけオープンにしてました 最初は恥ずかしがったですが。
書込番号:20195434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うみゃうみゃさん
そうですね。夜のオープンも好きです。
朝晩の通勤は必ず開けてます。
私の感覚では、外気温が30度を超えると朝晩でも辛いです。湿度にもよりますが、受ける風が身体にまとわりつくようでいけません。
28度であれば快適なのですが。
書込番号:20196012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですね28度を切るのがちょうどいいですかね、私は田舎に住んでいるので明るい時間はやはり恥ずかしいですね。
書込番号:20198690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うみゃうみゃさん
陽が当たらない状態で、半袖での快適な気温は25度から28度ですよね。
私も当初は気恥ずかしさがありましたが、毎日開けて走っていたら直ぐに当たり前になりました。
青い空の下を走るのは爽快です。
是非、うみゃうみゃさんも明るい時間帯にいっぱい開けて空を楽しんで下さい。
書込番号:20201460
3点
秋晴れ と言うにはまだ早いですけど今日は海沿いをオープンで走りとても気持ちが良かったです、普段の走りも気持ち良いですがオープンにすると本当にロードスターを買って良かったと思います、先日ND-ND-NB-NDのラインナップで走られている人達とすれ違った時、皆さん対向車の私に手を振っていただき私もとっさに手をふり返しました、少し気恥ずかしかったですが嬉しいもんですね、色んな意味でロードスター最高です。
書込番号:20204564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うみゃうみゃさん
海沿いのオープンでのドライブ。いいですね〜。
海風を受けながらゆったりと。
中々走りに行けていませんが、近い内に伊勢志摩に行ってみようと思ってます。
ロードスターは不思議な車です。すれ違うだけでも仲間意識が湧いて来ますよね。
高価な車と並んでも羨む事なく、『その車良いですね』と素直に思えたり。
書込番号:20204870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先日車を運転していた時、初めてアクセルをベタ踏みしてみました、車歴はアコード、セリカ、アクセラ、ホルクスワーゲンなどです、今までアクセルベタ踏みなどしようとも思わなかったのですが、長い登り坂でつい初ベタ踏みをしまいました、気持ち良かったです 勿論法廷速度内です 初めてなので一番踏み込んだ時にカチっとした足応えに 感激でした 新たな発見でした ロードスターは今までにない車の発見があり本当に購入して良かったです。
書込番号:20195116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
判りかねますが川沿いの田舎道です、ダラダラと続く坂なのでシフトダウンをした時に何となく踏んでしまいました。
書込番号:20195188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:20195253
4点
法定速度×
制限速度○
法定速度で走れる道なんて限られてますよ。
そもそも法定速度と制限速度を一緒と思ってない?
書込番号:20195550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンに喝!を入れる為に、たまにアクセルをベタ踏みします。一般道路では難しいので、最近になって無料になったバイパスで、車の少ない早朝に行ってます。
書込番号:20195645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンに喝ですか、私には無い発想ですね、多分この先ベタ踏みをするかもわかりませんね、未だにコーナリングでタイヤを鳴らせませんし、けっこう突っ込んでるつもりなんですけど。
書込番号:20195712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高速の合流でベタ踏みした時は最高でしたね。
前が軽自動車だったので尚更でしたw
書込番号:20268105
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
保険シリーズ第4弾
前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19938666/
保険の話は終わってしまったのでタイトル変更。
NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。なんでも語りましょう。
書込番号:20132615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>BD-5さん
冬のオープンスポーツ、お互い楽しみましょうね!!
程よく晴れた寒い日のロードスターで、まったりした道を流すのは気持ちが良いですよww
風が冷たすぎたら、サイドウインドウ上げればいいですしね。 炬燵状態になります。
また、帽子の選択が増える来夏が楽しみですねぇ〜〜
隙間だらけのハットがお薦めです。 被っても帽子の中で髪が揺れるくらいのものを!!
>Hirowaveさん
RFはそんなに乗り心地が良かったのですか (゚∀゚) 試乗してみようかなぁ〜〜ww
車重とか、キャラクターの違いもサスの味付けに関係あるのでしょうが、販売から1.5年経つし、見えないところの改良がされてるんでしょうね。
今日は冬至ですが、ここらは晴れて気温16℃の予報です。 柚子は買っているけど、、柚子湯の雰囲気ではないなぁ〜〜
(´・ω・`)
書込番号:20501367
2点
>BD-5さん
巨人の方…でしたね!
それでは今まで、モロに頭に風が当たってたワケですか?
ウチの担当営業サンも巨人族で、RFでは天井に頭が当たる!と溢してましたw
180以上の方にも、勧めないともwww
そう言えば昔
友人がNA買う時に試乗したのですが、乗り込んだ後
「フロントウインドウ(ピラー)から頭出てたら言ってくれ!」
って( ̄▽ ̄)
結構、切実な問題だったのですね。
>海苔男てんのすけさん
あー柚子湯!
忘れてましたわw
確かに最近此方も暖かいです。
RF
ND族の進化を味わっといた方がイイですよ!
因みに、リヤウインドウは天井収納と同時ですのでクローズ時に単独でリヤウインドウオープンは出来ません。
内部ギア
作動時に外からなら見えますw
やった事無いけど、中からは見えない?見え難いじゃないかな?
出来ればRS、更にBBS付きに乗る事を強くオススメします。
特に現行RSオーナーなら唸る事間違いなし!(≧∇≦)
書込番号:20502539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
秋の気持ちのいい期間にオープンにしてた時、冬は無理だと思っていたのが今は程よく風を感じられます。路面からのインフォメーションが増したとかショルダーサポートが邪魔して幌の秒速開閉が難しくなったとかのデメリットもありますが些細なことですね。
今のヘッドクリアランスはコブシ大まで確保出来てますがまだ座面下げる余裕有りです。
座面を下げたいのであればレカロにしろブリッドにしろフルバケであるのが前提となるようです。もしかしたら190センチクラスの長身でもイケるのでは?マツスピのエアロ全部載せの予算でシート変えるのも可能なので検討の余地はあると思います。
ディーラーの試乗だけで諦めることなくショップデモカーの試座もしてみると良いかもしれません。
書込番号:20503062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
私も先日RFのVSに試乗しました。
ホイールが17インチ化してゴツゴツしていると思いきや、シットリとした脚で幌のRSよりも
明らかに突き上げが少ない(゚д゚)!驚きの乗り心地の良さ!!
ディーラーマンに自分のRSにこの脚がつくのか聞いてみましたが、まだそういった情報は
上がってきていないとの事でした。
脚を変えるときは多少車高を落としたいと思っているのでRF用を買う事は無いと思いますが、
あの乗り心地には十分な魅力を感じます。
足回りの更新時までに魅力的な足回りが探せなかったら、浜松の某院長に相談かな?
院長のロードスターに乗せてもらって納得いけばお願いするわけですので、とても分かりやすい
ですよね!きっとENKEI RPF1RSも一緒に買っちゃうかもしれない(ΦωΦ)
書込番号:20503210
3点
近場のDにはまだRFは置いてないみたいでお試ししてないのですがアバルトなら試乗したことあります。
長距離が楽そうな足回りのセッティングだなぁと思ってたのですがRFとアバルトを乗り比べた方、居ませんか?
乗り心地の比較。興味あります。
狙ってる購買層は異なるでしょうしなかなか居ませんかね?乗り出し価格は近くても維持費はアバルトのは外車価格でしょうし。
書込番号:20505673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Win-Linuxさん
浜松院長wのトコに、とうとうND来院されましたね!
ちょこちょこっと弄っただけで(ってもココがノウハウな訳で)、ND生来のポテンシャルを引き出す!
職人ですよね、まさに!
また、NDには腹案がある!とのコト!(◎_◎;)
一回調整&相談しに行く価値、十分にあり!と思うんですが。
>BD-5さん
ウチの近くにもアバルトDが無い!&ターボは好きじゃ無い!w
以上www
ターボは前にさんざんヤリましたからw
今思うに、出力特性・トルクカーブが異常ですもんね。ターボラグもあるし。
二輪上がりの人って、アクセルレスポンスと開けたら開けた分だけのパワー・トルクに神経質な傾向があるみたいです。
だって、それが即転倒に結び付きますからね。
シート
一度うぷして下さいましw
書込番号:20507465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シートはこんな感じです。
ショルダーサポートはパンチングレザー
サイドサポートはアルカンターラ
座面はメッシュ
ステッチは赤という仕様です。
ベストポジション求めて300キロほど流して来ましたがまだまだですねぇ。
書込番号:20507825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
ホントですね、タイムリーですね!
RFの試乗からあのシットリ脚に魅力を感じる一方、下手に脚回りをいじってコーナー出口でのリアの踏ん張りが破たんするとガッカリです。調整だけでストロークが良くなるなら、もしかしてシットリ足になるのかな?半信半疑です。
先の話と思いますがクリニック脚の腹案も楽しみですね。
よく考えて、悩んでみます(^^;
>海苔男てんのすけさん
RFを是非試乗してみてください。17インチであの乗り心地はホントに驚きです!
>BD-5さん
とても楽しそうですね。
私は何も弄らないつもりで全部入りのRSにしましたが、軽くてホールドの良いシート・・・
ストリートしか走らない私には無用の長物、でもカッコいいな〜(*^^*)
書込番号:20508926
3点
>Hirowaveさん
>Win-Linuxさん
RFの17インチ、そんなにいい動きですか!! 近くのDに試乗車無いけど、御影当たりのDに行けばありそうだな。あそこの神戸マツダは店舗大きいし。
しかし、浜松の院長さんの所が近くでいいですね。 こちらからだと調整時間入れたら泊まりになっちゃうなぁ・・・・
ノーマルでも調整すれば随分と変ると読み、勉強になりました(*^^*)v
調整費用はいくら位なんだろ??
バイク上がりは、スロットルの開け閉めに敏感なのを好む傾向に有りに同意です。
ND、ちょいと開け、ちょいと閉めに反応してくれる。 だから、コーナーでの一連の操作が楽しいです。
まるでバイクだ。 ヘルメットの要らないバイクですね! 即座に着れる雨カッパもついてるしww
>BD-5さん
カッコいいですね! 画像で見ても、座面が低いのが判ります!!
くぅ〜〜 替えたくなるけど、BOSEのスピーカーは外せないし、ノーマルシートのデザインも結構好きだし、、、、 困るなぁ (´・ω・`)
書込番号:20509330
2点
>BD-5さん
カッケエェ!w
一見、黒一色だけど部位によって素材を変えてるのですね!
昔を思い出しますけど、今現在街乗りメインのワタシには、過ぎたるモノw
特技も発動し難いみたいだしwww
純正でも後2.3p落とせたらなあ。
>海苔男てんのすけさん
浜松
ザックリ今調べたら、神戸から300前後。
ワタシのトコロからも一緒でしたwww
Win-Linuxさんのトコからなら僅かに近いか?w
昔、西宮から三ケ日・浜名湖辺りまで3時間半位で言った記憶があります。
深夜出発の深夜帰りなら何とかなるかもwww
書込番号:20510102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
浜松は順調にいけば、私のところからは片道3時間くらいです。RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;
冬場はスキーに行きたいので、温かくなってから本格的に受診を考えてみます。
私もバイクに乗っていたので、アクセルの反応の良い車は大歓迎です。
CBR1100XXはギクシャクせずにスッとトルクが立ち上がって気持ちよかった。しかし、2か月足らずで廃車にしてしまいました(;;)
私も純正シートの形状に不満はありませんが、2〜3cm下がると首周りの寒さが減少すると思います。NCまでは純正シートのローダウンレールが発売されてますね!しばらく待っていればND用も発売されるかも!
スピーカー問題はTRIALのシートバックバースピーカーセットで解決可能ですが、将来的に4点式ロールバーを考えるなら、やっぱりスピーカーはシートに内蔵されていた方がうれしいかも!ストリートでロールバーの必要性は低いので、ファッション要素が大きいと思いますが、何にせよローダウンレールで解決できるなら最も安くできそうだし、外したシートの置き場に困ることも無し(*^^*)
書込番号:20510208
4点
>Hirowaveさん
おや? Hirowaveさんの所からも300`程ですか? 朝5時ごろに出れば、10時には到着出来そうですね。 行けば地元の名物で一献を楽しみたいww
う〜〜ん どうしようかなぁ。。。 今38.000`なので後2年程で10万`超えるペースにて、その頃にブッシュとショック交換になるから、その時を待つか。。。
ハマったセッティングを今楽しむか。。。 楽しい悩みですね。
>Win-Linuxさん
過去モデルは、純正のノーマルシートのローダウンシートレールが在ったのですか! へぇ〜〜 ちょっと面白いですね。
Win-Linuxさんもバイク乗りですかww やっぱり、アクセルのちょっとの動きに反応するのは大事ですよね。 もう、いまだに無駄なシフトダウンを楽しんでいます (`・ω・´)ゞ
2枚目カムカバーの磨きも進んで来ました! (ここ1カ月はサボっていましたがww)
あと2回ほどダイヤモンドポリッシュで磨いたら、吸気側か、カムチェーン部分にうちの駄犬のイラストを娘にマジックで書かせ、それをやすりで軽く削り模様にしようかなと目論んでおります。
最初は、子供の頃に読んだAUTO SPORTSに出ていた、何度もオーバーホールしたレーシングカーのカムカバーの様にしようかと思いましたが、上手く行きませんでしたww 技術が無い!!
美しい磨きは”NDに恋して”さんに楽しませて頂き満足したので、遊び路線に参ります。
新車時についていたカムカバー2枚目は、油なのか色んなシミが削っても出て来ました。消えないのですが、それが年輪みたいで面白い。
画像では見えにくいのですが、排気側はまるで日本刀の紋様なシミがありますよ。
さて、どこにうちの駄犬を描きましょうかww
書込番号:20511176
3点
NC用のローポジレールは知ってましたのでND用のも無いか探してました。探した結果NDのはレール一体型のシートだそうで。
因みにレカロ純正のシートレールはフルバケに関してはヘッドレストと幌の骨が干渉するそうです。
外した純正シートも送ってもらって手元にはあるので確認してみれば良いことなのですがダンボールから出してないです(^^;;
私もバイクは乗ってたことありますがセンス無くてあまり乗りませんでした。
書込番号:20511315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Win-Linuxさん
〉RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;
確かにそうですね!w
アレで満足してました( ̄▽ ̄)
ENKEIのホイール
確か15じゃなかったっけ??
15インチ自体否定しませんが、大径ブレーキディスク&キャリパーが収まるかどうか?(・・;)
>海苔男てんのすけさん
まだ2年もある!www
リセッティング(アライメントを含む)して貰って、今後の方向性・オススメ等相談したらイイんじゃないでしょうか?
「腹案」も気になるトコロだしw
一度、人柱になって下さいwww
>BD-5さん
じゃあ、純正シートは機構的に座面下げられないって事でオッケー?ですかw
多分、マツダレカロ。
沈み込むコトでホールド感を出す純正シートと違って、座面が余り沈まないんですよね。
その分、着座位置が若干高いのだと思われます。
書込番号:20513046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
>BD-5さん
”NDはレール一体型シート”でも、何とか頑張ってバラしてアダプターとか作ってくれる人がいると良いのですけどね!
もしシート載せ換えしたら、やっぱり巨大ダンボールが家の中に増えちゃいますよね。
狭いマンションぐらしなもので、困っちゃうんですよ(^^;
特に困ってないので気長に待ってみます。
RPF1RSは15インチですが、RSやNR-Aの大型ブレーキディスク&キャリパーに対応しているらしいのです。
某院長お墨付きなので、お勧めされるかな?っと思っただけです(^^;
書込番号:20513411
1点
>Win-Linuxさん
あらっ、入るンですか?
よく読んでない証拠だわw
単純にバネ下重量減るので、絶大な効果が有りそうですね。
一説には、バネ上軽減の何倍にもなるのだとか。
また、選べるタイヤ銘柄が豊富になるのも、イイですね!w
同じRSと言うコトで、是非人ばし…
書込番号:20513526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
15インチホイール!?
大変興味あります。
出来ればRSワタナベで
ホイール自体の選択肢は少ないですし
取付もオモリの場所に気を使ったりと
色々と大変みたいですね。
大型ディスク組として求めます。
何って人ばしr…
書込番号:20513767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
>BD-5さん
RPF1RSがNDRSに入るとどこかで見たような気がしましたが、見つけきれませんでした。
みんカラで調べると以下の15インチホイールは大丈夫みたいです。
ただし、装着には工夫が必要みたいです。
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37 Sonic 15インチ 7J
RAYS Volk Racing TE37V SL 2016 Limited 7.5J×15 +25
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Transcend 15インチ 8J+35
RPF1RSはロードスターを意識して開発されたと思うので、NR-Aに入るつまりRSもOKだと良いんですけどね!
発売時期が微妙だな。未だに誰も入れてないとすると、やっぱり無理なのかも・・・?
同じこと考えている人は多いはずので、発売されるのを待つという手も有りますね!
結局欲しいホイールを探し出して、”現物合わせ”してから購入するのが無難かと・・・。
書込番号:20514042
2点
>Hirowaveさん
ww 人柱〜〜
ノーマルでもお腹摺る場所があるので、ローダウンは論外な私。。。
時が進めば、ノーマルのショックアブソーバーが現行より進化したものになれば、それを組み付けてもいいし、2年もすれば、ND用の社外品ショックアブソーバー評価がたくさんでそうだし、、、、
ブッシュ自体も変更あるかもしれないし、、、 迷う〜〜
タイヤ替えたら、直線路の乗り味は少し柔らかくなったし、、、
>Win-Linuxさん
>BD-5さん
4本ボルトだから、15インチにすれば選択肢が広がりますよね! 15インチにして重量減らせば、どんなフィーリングになるんでしょう。 知りたいなぁ。
書込番号:20515059
2点
15インチにブレンボ
ちょっと思い出したのでw
某医院のブログの他に、四国にあるムラカミモータースのブログも読ませて貰ってます。
確かムラカミさんトコで、ブレンボキット売ってまして、マツダ純正ブレンボと同一かは分かりませんw
そのブレンボの記事にムラカミさんが発注したレイズの15インチが入る!と言うのを見た記憶があります!
さぁ!皆さん!
レッツ人ばしr…
書込番号:20516342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターのペダル配置が右寄りなのはトンネルブレースの剛性確保のために断面を確保すると運転席側にトンネルの膨らみが来てしまい
クラッチを踏み込む際に左足の太ももがトンネルの膨らみに当たるからではないでしょうか?
NC&NDで乗り比べましたが、レベルが良くなっていると感じました
ボデーのハイテン比率が上がったことでトンネル断面が縮小出来た?
パッケージが変わってタイヤが前に出た分運転席を外側に出来た?
個人的にはコンパクトな運転席の方がスポーツカーっぽくて好きですが・・・
書込番号:20003210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純に重量配分を考えて出来るだけフロントミッドシュプに近づけるためにNCに比べてNDのほうがフロントのホイールアーチが前に来ていますのでペダルレイアウトの自由度が上がったためです
書込番号:20003597
7点
返信ありがとうございます
確かにホイールを前に出ることで
RHD車両場合右側のペダルレイアウトの自由度はますと思います
しかし左側ではトランスミッションがあるので
自由度は変わりません
左側に余裕を持たせるならばトンネルブレースを縮小する・位置を変更するか運転席を動かすのどちらかだと考えます
ホイール位置の移動は重量配分よりホイールベース内に重量物を集めることによるコーナリング中のヨー慣性をよくするためと捉えています
書込番号:20005060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GATTSUDAZEさん
輸出メインで左ハンドルならペダル位置は問題ないんですけどね。
書込番号:20005123
1点
>GATTSUDAZEさん
>ボデーのハイテン比率が上がったことでトンネル断面が縮小出来た?
エンジンが小さくなったためミッションも小さくなり、センタートンネルが細くなったためでしょう。
書込番号:20005129
5点
ペダルレイアウトの違和感は、右ハンドル車(+FR+MT)の悩みでしょうか?
ミッショントンネルの張り出しに加えエンジンの後退により、フットレストやABCペダルの行き場がなく右に追いやられたと見るべき。
もう一つ。クルマの成り立ちは左ハンドルを基本とし、右ハンドルはレア。
突き詰めれば、ホイールハウスとフットレストを兼用出来る左ハンダルがベストだと、言ったとか言わないとか?
書込番号:20005269
6点
GATTSUDAZE さん
NDのシート位置はNCに比べて、15mm車両中心側(左)に寄せているとのこと。
クラッチペダルは15mm左に移動、ブレーキとクラッチの間隔を19mm広げたとのこと。
新車発表時の解説本に書いてありますね。
シートを中心に考えると、クラッチペダルは同じ位置、ブレーキペダルは19mm右に
寄ったことになるとのこと。
書込番号:20005499
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 335.5万円
- 車両価格
- 313.2万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 314.3万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 270.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 335.5万円
- 車両価格
- 313.2万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 新車保証付 ETC 6AT ツーリングPKG マツダレーダークルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 314.3万円
- 諸費用
- 22.3万円





















