ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (910物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 445 | 200 | 2016年8月19日 10:07 | |
| 94 | 22 | 2016年5月9日 20:30 | |
| 447 | 77 | 2016年11月15日 19:15 | |
| 173 | 11 | 2016年4月8日 18:21 | |
| 391 | 200 | 2016年6月8日 05:56 | |
| 6 | 1 | 2016年4月23日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
保険シリーズ第3弾!
前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19745136/
さぁ、語りましょう!
書込番号:19938666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Subajieさん
安心して下さいw
ワタシも不精なんで、細かい事は気にしません!てか、しないようにしてますwww
こう言っては難ですが、余りにもガチピカにして気合入り過ぎ!って見られるの小っ恥ずかしいんですよね。
何処か隙を残す、あえて作るとかw
はい、不精の言い訳ですヽ(´o`;
乗り込む時の脇腹痛め!
ハイ、ワタシもやりましたwww
それ以来、狭い場所ではオープンにして、上から乗り込みます!(嘘)
書込番号:20104459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Subajieさん
お久しぶりです! サスの慣らしは順調ですか?
前の日曜、琴ヶ浜塩ソフト、食べてきましたww 連休前だからか、空いていましたよ。
私は仕事で使いますので、ある程度綺麗にしておく必要がありますww お客さんの所に汚れた車ではいけませんから。
言い換えれば、仕事の時間に洗車できるという、恵まれた環境にあります。 洗車も仕事です (`・ω・´)ゞ ww
NDのドア、結構長いから、狭い所の乗り降りは気を使いますよね。
>Hirowaveさん
幌開けて、助手席側から乗り込みというのはしたことがあります。
体操の鞍馬みたいな動きになりますから、これも体力要ります (^o^;)
>tsubasa33さん
もう、NR-Aが生産ラインに載ってるんじゃないですか? ほとんど出来てたりしてwww
話変わりますが、マフラー掃除してて思った点。 2本出しにしたのは、音質も有るだろうけど、天地の厚さを薄くしたいのが大きんじゃないかと。 トランク容量確保かな?
またまた話変わりますが、ドアを開けて、リアフェンダーを見ると、ドアの受け側凸凹とリアフェンダーの曲線をみて、これを一枚の鉄板で作ってるのか思うと、金型のチームも凄いなと感嘆しました。
書込番号:20104549
4点
>Hirowaveさん
20代のころは、周りから”生き急いでいる”と言われるほどチャカチャカ手足を
動かして仕事に遊びに楽しんでいました。最近は老眼のおかげで・・・。
2サイクルは友人のCR250をかりて、オフロードの練習場で乗ったことがありますが、
トルクの立ち上がりがピーキー過ぎて私には扱えませんでした(^^;
新しい技術を速く走るために使うのがレース!その後一般車に降りてくるころには、
楽であったりストレスを減らす方向に使うのが現状なのかなと思いますね!
”うえしまクリニック”は、後程ゆっくりと拝見いたします。
今日、ゲリラ豪雨の中を走りました。
前は見えないわ、雨音でステレオの音は聞こえないわ、チョット怖かったです。
そうそう、後ろから追突されたらっと思うと、もっと怖かった。
こういう時は白系の車は特に見難くなりますからね!!
書込番号:20105015
3点
狭いところでの乗車ですか?
私はドア開け右手でドアが開き過ぎないように支えつつ左足を突っ込み腰を背もたれの端に預けそのまま下にスライド。
後に右足を格納しつつお尻を真ん中へ移動。
こんな感じです。シートの端が早く擦り切れるかも(^^;;
書込番号:20105177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シオカラトンボがいとおしくなりました。^^
>Hirowaveさん
オープンにして上から乗り込みですか(゜.゜)
思いつきもしませんでしたが、体が硬いので足を引っかけてカッコ悪いことになりそうです(^^;)
>海苔男てんのすけさん
現在走行3,000km弱で、まだまだ慣らし継続中です。ポンポン飛び跳ねてたのが若干薄らいだような・・・それとも身体が馴染んだ?
純正マフラー、3,000縛りでもいい音します。天地が薄く底面の形状も良く出来てますよね、これで十分^^
書込番号:20105469
3点
>海苔男てんのすけさん
こんにちは、海苔男てんのすけさん。
お盆明けにでも納車予定日を確認しようと思っておりました。
ただ、こう暑いと赤ではなく白かセラメタにすればよかったかな・・・
と考えたりする今日この頃です。
書込番号:20107115
1点
>Subajieさん
え?オド3000ですか?抜かれてますけど(´・_・`)
折角交換した皮巻きのシフトノブ。3速に入れる時に手のひらの柔らかいところに縫い目が当たるのが気になって今は標準のウレタンの方で乗ってます。もっとスコスコ入るようになったら復活させようかな。
書込番号:20108145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Subajieさん
6月末納車で、8月初めにて、 2か月弱で3.000`! 順調に伸びていますねww ミッションはそろそろ当たりが付いて来たのでしょうか? ボンネットにマンハッタンゴールド掛けて、磨き掛けると、水面と間違えたトンボが卵を産みにきますよww
>tsubasa33さん
ソウルレッドですか! 碧色の海を見ながらや、緑のトンネルを駆け抜ける時には、そのコンストラストに暑さは逃げ出しますよww
>BD-5さん
少しノブのセンターをずらすという手もありますよ。私は少し時計回り方向に1時間ほど廻しています。
今日は気温が高いのですが、湿度が低いのでフルオープン・ノンエアコンで360`程下道を走りました。 走行による風が当たると涼しいし、山道で影に入ると半袖では肌寒いと感じる時もありました。
街中の信号待ちでは暑くなるんですが、そこは、、、、まぁ、無視しました(`・ω・´)ゞ
今日も丹後半島を廻り、黒豆きなこソフトクリームを食べてきました! 撮影してる間にドンドンと溶けています。
丹後半島から望む日本海画像を添付します。
書込番号:20110072
5点
毎週末車庫片付けに励んでましてやっと2台目が入るようになりましたd(^_^o)
で、NDは端っこに移動になり、そこは狭いんです。なんとドア開けて最初に止まるところまで開かないくらい狭いんです!
はい、脇腹気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20110441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とある場所にて!
道狭く、ロードバイクが多くて低速ながしw
でも、気持ちイイ!(^_^)
>BD-5さん
シフトノブ、縫い目当たります?
ワタシゃ全然気になりませんが^^;
グローブの登場かな?w
>海苔男てんのすけさん
また、相変わらず素敵な場所をwww
こちとら2時間半掛けてココですからね。
>Subajieさん
今、山頂駐車場にて蜂とトンボに襲われてますw
さっき、若いねーちゃんが蜂の所為でバイクに乗れない〜〜と、騒いでおりましたw
さてさて
前に書きました
「うえしまクリニック」
ですが、ココに集う方皆さんにおススメなんで是非見て下さい。(直リンクは控えさせていただきます)
出来れば、てんのすけサンにクリニック施工して頂き、レビューして貰いたいかな?とww
NDって、速く走る事より綺麗に走らせる事が大事で、それが快感に繋がるセッティングなのかな?と思います。
だから、本気で走る人には物足りないw
書込番号:20111226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
シフトノブに関しては体格差や運転のクセとかもあると思いますので文章だけではなかなか伝わりにくいかもです。
縫い目の位置をズラすのは今度試してみます。
NDの楽しさ。
ちょっとしたコーナーでもワインディングでも良いのですが荷重の掛け方とステアリングを切った量がバランス良くハマった時はすごく気持ち良いですね。
こういう部分がバイク乗った時に感じる楽しさと似てる気がします。
書込番号:20112371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この時期、唯一 動いているスレww
>BD-5さん
幌閉じ、ノッチ一つ目で降車の時、私は右手をサイドシルのプラスチックカバーに手を掛けて出ますww
狭いところでのシート背もたれのサイドは、擦れますよねぇ〜〜 (;´∀`)
>Hirowaveさん
静けさを感じる、ちょいとひなびたいい道ですねww 蝉の声が真横から聞こえてきそう。
あの海に行くまで、4時間ほど走っていますよ! 稲穂が頭を垂れだした田んぼも見ながらとか、杉や檜の植林や、竹林など、丹後半島に行くまでも道もまた楽しい。
この一週間で、地道のみで1300`程走りました。
うえしまクリニック、面白そうですね。 好きな方向性です。 少し、読み込んで見ます!
タイヤが減ってきたからか、グリップが少し落ちてきています。 相対的にサスペンションの余裕が増えたので、スタビリティコントロールOFFでの旋回時の挙動がつかみやすくなり、いい具合になって来ています。 山道がさらに楽しい状態ですww
今日は家事とか、書類とか片付けますが、明日はまた朝からどこかに飛び出してきます!!
書込番号:20113750
2点
>海苔男てんのすけさん
(^◇^)丹後半島!私もまた夏の間に行きたくなりました。
1週間で1,300`とはΣ(・□・;)走り込んでますね!
わたしのミッションですが、3,000`でかなり気持ち良く入るようになってきました。足の方はもう少し距離が必要なようです。
>Hirowaveさん
夏の空ですねえ。本当に蝉の鳴き声が聞こえてきそうです。トンボは歓迎ですが蜂は勘弁です。
>BD-5さん
シフトノブ、ウレタンに戻されたんですか。わたしも縫い目は気になりましたが、手のひらの皮が厚いためかウレタンノブは文鎮のままです^^
NDの楽しさ。
コーナーを駆け抜ける楽しみはもちろんのこと、気温や湿度の微妙な変化、空気の匂い、排気音等を直に感じること。運転自体が楽しい。元バイク乗りとしては共通する点です。おまけにNDではバイクでは聞こえなかった蝉や虫の鳴き声も聞こえるしね^^
書込番号:20115470
5点
>BD-5さん
>Subajieさん
NDの楽しさ。 <------ 同意です!!
書込番号:20117173
2点
昨日から仕事です。
10日ほどで地道1700`程走りましたので、昨日は早めの洗車Waxと、幌の撥水剤塗布をしました。
掛けたての幌に、ちょいとホースで水をかけると、水を弾く様が面白い。 雨中を暫く走ると、玉は無くなるんですけどねww
これで秋雨対策終了。
撥水剤はモータウンです。
付属の刷毛では、液を大量に使うので、時間もかかるし、財布にも悪い。
幅が似たようなもので、付属品より毛の量が多い300円程の物を買ってきて作業です。 効率がかなり上がります。
勿論、550ミリ幅のマスカーと細い養生テープも用意しています。
書込番号:20123880
4点
>海苔男てんのすけさん、教えて下さい
モータウンは、雨が降った後にガラスやボディーに薬剤が垂れて(溶け出して)シミになり、またそのシミはなかなか取れない、という書き込みを幾つも見たことがあるのですが、実際のところ如何でしょうか?
他に良さそうな撥水剤も無く、どうしようか悩んでいるのですが、実際のところモータウンで上記不具合が必ずしも起こるわけではないのであれば、選択肢に入れようかと思います。
すみませんが、使用者のご意見をお聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:20124989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8月19日 バイクの日w
マツコネ 燃費表示、極まれにバグります。 L/100km になります。 棒グラフ上の19.3 という数字が、今回530キロほど走行での通算燃費です。 ピンぼけしてるから、判りにくいかな??
>kolsonicさん
こんにちわ!!
私は納車後、真っ先に幌にモータウンを塗布しましたので、塗布有無での比較は出来ません。
その範囲で書き込みます。
サイドガラスや、ボディへのシミはありません。 ただ、幌に付いているリアウインドウには走行後に少し垂れた後が出ます。
が、濡れタオルで軽く拭くとなくなります。
毎日使用するので、車は毎朝事務所で、ガラスを水拭きします。雨中走行後のリアウインドウの汚れも、何時もと変わらない程度の拭き取りでなくなります。
幌に溜まったホコリが流れているのかもしれません。 ガラス類はガラコを塗布しています。
サイドウインドウにはフロントウインドウから流れてくる汚れはありますが、幌からと言うのは感じません。
幌とリアフェンダーとの部分は、ゴムモールで縁切りして上に段差がついて、隙間もあります。 走行すれば、リアクォーター部分には雨は余りかかりません。
車の保管場所は屋根付きですので、雨天に駐車という場面は少ないです。 書き込みは青空駐車の方が多いのかな?と思いました。
それなら、溜まって流されるホコリの量が違いますので、違う要因も複数有るのでは?と思います。
モータウン、すぐに乾燥しますし、使った刷毛を後で水洗いしても、バケツにおかしな物は浮きません。
ちなみに、私は幌部分、偶に少し水を含ませた超吸水マイクロファイバータオルを広げて、屋根に滑らせます。置いて引っ張るだけです。 その後バケツでタオルを水洗いすると、水はかなり濁ります。 幌は綺麗な黒に戻ります。
書込番号:20126441
1点
>海苔男てんのすけさん、詳細に教えて頂きありがとうございました。
あまり気になるレベルではない事が分かりました。
海苔男てんのすけさんの状況からすると、屋根付き車庫であること、こまめに窓拭きや幌の手入れをしていること、など普段から幌に気を遣われているマメさがある事も理解出来ました。
私にそのマメさが持てるのか次第のようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20126546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海苔男てんのすけさん
幌の手入れ 勉強になります
ありがとうございます
書込番号:20126600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND大好き改めました
昨日、今日と1泊2日で1.100q走ってきました。
初日某道北の港町を出発して、静内という競走馬の産地で有名な町の二十間道路(桜の名所)に行きましたので画像アップします。
2日目は世界遺産の知床にある知床横断道路に行きました。
画像アップしようと思ったのですが、霧で・・・
「な〜んも見えねぇ」(笑)
書込番号:19845756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>胸いっぱいの愛をさん
私も毎年知床行きます。
ただ当方北海道在住ではなくいつもレンタカーなもので、北海道の広々とした道にMYオープンカーとは羨ましい限りです。
書込番号:19846516
3点
>9801UVさん
北海道のタイムズのレンタカーならNDロードスターありますよ。
予約でいっぱいですが。
先日隣にレンタカーNDが並んだんで話しかけちゃいました(笑)
書込番号:19846645
2点
他車のナンバーが写ってますが?
画像の削除を依頼するべき。
ちなみにタイトルには何の意味が?
書込番号:19846789
19点
>ちなみにタイトルには何の意味が?
傷に塩。連休で気が緩んだんだと思う。
書込番号:19846904
5点
スレ主様、批判を気にする必要は全く無いですよ。ここはロードスターについて和気あいあいと、楽しく語る場ですからスレ主さんの投稿は非常に良いものです。ネットでは必ず、批判する人は存在してます。まあ、そんなヤツもいるわなぐらいの感じで無視すればいいだけです。ブルーフレックスマイカ、この季節にはぴったりの綺麗な色ですね。
書込番号:19847261
10点
>胸いっぱいの愛をさん
そちらは今が桜の季節なのですね(^ ^) 私は関東なので、NDで日焼けを気にする季節となっていますf^_^;)
批判は無視して、これからもNDとの素敵なドライブ報告をお願いします!
書込番号:19847466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>胸いっぱいの愛をさん
ブルーリフレックスマイカ、やっぱりいい色だな〜〜
私は仕事で使い、お客さんの所にも行くため、強い色の赤と青は選択肢から外し、ホワイトパールマイカにしました。
ホントはこの色にしたかったんだよなぁ〜〜 いいなぁ〜〜 (>_<)〜〜
これからも、NDを入れた画像をUPして下さいね! ちょいと楽しみです。
冬が長かった分、これからの季節にNDで良い時間をたくさんお過ごしください。
あっ、因みに、ホワイトパールマイカも、いい色ですよ!
綺麗な馬だなぁ。 北海道旅行に行った時、帰りの飛行機まで時間あるので、千歳空港の近くの競走馬の牧場見学し、荷を引くレースをする大きな馬を間近でみて、ラオウの馬かよ・・・と、ビビった事を思い出しましたwww
ステアリングを交換されたのですね。 黄色のアクセントが渋いです!!
書込番号:19848965
3点
ブルーリフレでのボンネットの映り込みの画像ありがとうございます。桜並木の真下を走れればもっと素敵な写真が撮れそうですねd(^_^o)
私もブルーリフレとメテオで最後まで迷ってましたね。それ以上にグレードで迷いましたが(^^;;
ロードスターの世代問わずで『今日のドライブ』スレとか出来たらいいな、と思いました。それ見てロードスターって楽しそうだな。と、思ってもらえれば良いじゃないですか?
書込番号:19849459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>海苔男てんのすけさん
>9801UVさん
>ろどすけさん
>f.こたろうさん
>BD-5さん
心優しい返事ありがとうございます!事情により前ニックネームが使えません。(^^;
不快に思われた方、以後気を付けますのでお許しを!
海苔男てんのすけさん、別スレで二輪の話で盛り上がってましたけど、私はバイクは降りましたが今でもフレディ・スペンサーやケニー・ロバーツはヒーローです。当時はスペンサーのトリコロールカラーとロスマンズカラーのメットを買ってしまいました!(笑)
ロードスターを買って当時二輪で走った所に行くとタイムスリップした気分になります。(^-^)
時間と経済的に余裕ができたら、是非そちらの方を走りたいと思っています!
書込番号:19850207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言い忘れましたが、もう書き込みはしません。といいながらレスしてますが、迷いましたがせっかく返事をくれている方に失礼だと思ったので。
御理解の程を!(^^;
書込番号:19850237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主の>ぶるーつぇっぺりんさん
ダートトラックの走り方をロードでやっちゃうスペンサー、ライディングホームがとても美しいローソン。。
おや?平忠彦が、、、ww
私がバイクで走っていたのは九州と東京起点の関東です。 当時バイクで駆けた道をNDで、、、、 羨ましい (><)w
今は故郷の関西ですから、その機会がない・・・ タイムスリップ! その経験をしてみたいですね〜〜
走ってみたいなぁ。
書込番号:19850357
1点
>たぬしさん
>北海道のタイムズのレンタカーならNDロードスターありますよ
そうだったんですね!次乗ってみようかな〜
でも欲しくなりそうで怖いです(笑
書込番号:19850537
1点
>海苔男てんのすけさん
平忠彦!懐かしいです。確か日本モトGP菅生でラスト一周でローソンを抜いて優勝しましたよね。
タイムスリップというのは当時聴いていた曲を聴くと、当時の思い出が鮮明に甦る感覚かな?(^-^)
私は普段仕事で某石油メーカーのタンクローリーに乗っています。仕事でロードスターを使用している海苔男てんのすけさんが羨ましいです!
書込番号:19851627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶるーつぇっぺりんさん
いや〜黄金の'83GP500!
伝説ですよねwあの二人…キング・ケニー&ファースト・フレディーの孤高のバトル!あの年、表彰台の中央はこの二人しか上がれなかった。
あの頃のフレディーは切れてましたよねw
お陰でNS400Rはロスマンズカラーイッチャイマシタwww
ヘルメットは片山ロスマンズでしたけどw
突っ込む様でアレなんですけど、菅生で平氏が勝ったのは、グランプリ終了後のオフ。
当時、毎年かいさいされていたTBCビッグロードレースですね。
今で言う、エキシビションマッチみたいなレースです。只、オフシーズンのレースといえど世界の負けず嫌いが集う大会。
ローソンも決して手を抜いていた訳ではないと後日、インタビューで語ってましたね(日本の雑誌だったのでリップサービスも含んでたか?)
書込番号:19851851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶるーつぇっぺりんさん
私は今でもバイクを乗っていますが、バイクに乗り始めた時からスペンサーのレプリカヘルメットを使っています(^ ^)
今は乗る機会が減りましたが、バイクで楽しく走った所へ、嫁を隣に乗せて当時を思い出しながら2人で楽しんでいます。
書込番号:19851917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ww ケニー・ロバーツと エディ・ローソンを混同してしまったww 見とれるライディングフォームはロバーツだ。
弟子のローソンも美しいですけどねw
>ぶるーつぇっぺりんさん
あれには総毛立ちました! 刺した〜〜!! と、皆で大騒ぎした事を思い出しました。
タンクローリーですか! 危険を伴うお仕事ですね。 自身は運転をコントロール出来ても、当てられるという緊張感があるのではと思います。
ですから、その危険への緊張感ある運転から、NDの楽しい運転への緊張感との差は大きいんじゃないですか?
ならば! それは私では感じる事の無いNDとの時間ですよ! (*´ω`*)
私は乱視の為か、距離感に自信がなく、長い乗り物の運転は怖いですww 後ろが長い車両でのバック車庫入れなんて!とてもとても。 だから、何時も、こんなのよく運転できるなぁ〜〜と、感心してしまいます。
>Hirowaveさん
ホンダのフレディ、ヤマハのロバーツ、何時も凄いレースでしたね!
NSとYZRだったかな? V3とV4、2ストロークのバイクが輝いていましたね! 前の年はRGγのウインチーニ タンデム4だ。
なんか、片岡義男氏と、三次礼子氏を思い出した。 バイクを駆る女性が多い時代だ。
書込番号:19852009
1点
連投すいません。
三好礼子だww
>f.こたろうさん
良い出会いと、いい時間をお過ごしのようですねww 奥様とタンデムの場所を語らいながらドライブですねw 素敵な時間だ。
>Hirowaveさん
グレー、注文しましたよ! さて、月曜が楽しみです。
書込番号:19852050
1点
>Hirowaveさん
間違いのご指摘ありがとうございます!(笑)皆さん少なからず影響をうけてますね。(^^;
>f.こたろうさん
そうですか今でもご使用になられているんですね!(^-^)当時は私も含めてスペンサーもどきがいっぱいいましたよね?(^^;
>海苔男てんのすけさん
勿論、「汚れた英雄」観てますよね?
映画館から出てきた人はみんな北野晶夫でした。(笑)
書込番号:19853310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえは
汚れたひでお!www
ワタシ、映画から入ったんですが、原作全然違うのですね!
まぁ、映画は時間の都合上端折らなくてはいけないんですけど、戦後生まれの明夫から四輪転向まで網羅した尺の長い物語でした。
でも、原作を忠実にしてたらどうでしょう?
浅間のレースの時代ですからね、未舗装路のwww
今でもローズマリー・バトラーのライティング・ハイ聞くと、椅子に跨って膝を床に押し付けていたあの頃を思い出しますwww
書込番号:19860291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶるーつぇっぺりんさん
勿論、観に行きましたよ! 草刈正雄!
>Hirowaveさん
このの曲聞くと、やっぱりバイクでペったんペったんと寝かせて、ターンしたくなりますね!!
書込番号:19860912
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今は二代目プリウス乗ってますが、田舎住まいなので下道でも普通にクルーズコントロール使ってます。とっても便利です。
なので、今後買う車もクルーズコントロールが必須です。
ロードスターにクルーズコントロールなんて!と多くの人は思うのでしょうが、ロードスターを楽ちんに乗りたいと思っているのは私だけではないはず。
マツダの人、そんなに難しいことではないと思うので、何とかお願いします!
書込番号:19797244 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
今時のスポーツカーはクルコン付けないとね〜!
マニアの車じゃ無いですから(^_^;)
輸出車は付いてるし、2,000ccだって日本で生産しているのに日本で販売しない何て(^_^;)
書込番号:19841594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
というか、レーンキープアシスト等、自動運転機能はやがてはこの手の車にだって付加されてくるでしょう。
ACCがあっても使いたくなければ、OFFしておけばいい訳だし。それだけのこと。
書込番号:19842732
4点
すでにおせっかいな『追い越され中警告灯』がミラーに内蔵されてるけど、その前にせめて電動可倒式にしてほしいわ。
書込番号:19844309
3点
オーストラリア在でND型MX-5(ロードスターの海外名)に乗ってます。こっちのMX−5は全てのグレードで、クルーズコントロールは標準で装備されていますよ。
どんどん円高-豪ドル安になってるんで、いいタイミングで個人輸入すると、案外日本で買うより安いかもしれませんよ。
http://www.carsales.com.au/cars/results?sortby=~Price&offset=0&q=%28Service%3D%5BCarsales%5D%26%28Make%3D%5BMazda%5D%26%28Model%3D%5BMX-5%5D%26Series%3D%5BND%5D%29%29%29&area=Stock&vertical=car&WT.z_srchsrcx=makemodel
MX-5は斜め後ろがちょっと見づらいのに、なぜかこっちのモデルはブラインド・スポット・モニタリング(BSM)がつかないのが残念ですが、、、。
クルコンがあると、ゆっくり走るときに足が自由になってだいぶ楽でいいですよね。
さらに、こちらでほとんどの車に装備されているので、多くの車が高速道路の制限速度にセットして一定の速度で車が流れています。
速度差による渋滞も発生しにくいという利点も大きいので、もっと日本でも普及していいかも。
書込番号:19846326
6点
>Tuesdayyyさん
オーストラリア仕様のライトレバースイッチって右側なんですね?
ふと、気になってスレチのコメ失礼しました(^^;;
書込番号:19851196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さまは国内のロードスターにも純正オートクルーズを付けて欲しいとの要望なので、
質問の趣旨からは外れますが、NDロードスターにも社外品のクルコンは付けれます。(付けてます)
他の方からもお勧めのpivot製で3-driveACです。
他にも設定速度を任意に上げ下げ出来るタイプもありますが、
基本3-driveシリーズならなんでも付きます。
3-drive REMOTEなら、リモートスイッチは好きな場所に貼り付けられるので純正ライクに使う事も可能です。
以下は3-driveACの場合ですが、
本当に純正っぽく使いたい場合は、ステアリングリールに空きが有りますので、車両側の空きコネクタに端子を
増設し、クルコンセット用の配線(セットボタンの配線を途中で切断し、アースじゃない方を繋ぐ)
を接続すればステアリング内までセットボタンを延長できますので、輸出用のステアリングスイッチ右側
(純正クルーズコントロール用SW)を入手し現在のステアリングSW右側カバーと交換し、ボタンを押した時に
アースへ落ちる様にするか、カバーに穴を開け汎用のスイッチを付けてアースへ落ちる様にすればOKです。
ちなみにpivotのHPでBOSEサウンド装着車は不可になっていますが、メーターに車速用の配線(上段左から
7番目の青い線)が接続されていない為不可になっているだけですので、メーターコネクタの空きに端子を
増設してやれば車速は取れます。パルスは4です。
と、まあ工夫すればクルーズコントロールぐらい後付けでもなんとでもなります。
ちなみに純正クルコン付き車両の輸出用メーターに交換とステアリングSW増設でクルコンは使える様になりますが、
BSM等輸出車両に付いていない機能が使えなくなりますし高いので現実的では無さそうです。
当方は、以前使っていたクルコンが余っていたので試しに付けてみましたが、長距離の高速では楽ですし、燃費も良くなるので
便利です。車のキャラクターからすれば、無くても良いですが、有ればあったで悪くもないと思います。
車の使い方なんて人それぞれですから、自分が楽しければ何でも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19893278
5点
みなさま 多くの情報提供ありがとうございます。
ただいま広島方面に向かって念力を送り中です。
書込番号:19893299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同感です、S660が今一なので、新型ロードスターを観に行きました。
クルーズコントロール付が無いとのことでしたので、購入する気が無くなり、すぐに帰りました。
スポーツカーであっても、私には必需品です!
書込番号:19937086
6点
>beat555pp1さん
一緒に広島方面に念力を送りましょう!!
書込番号:19938480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターって昔からあるライトウェイトスポーツを意識して設計、製作されているようなので。
足回りの設定も今どきの車にしたらロールさせてる方だし。MRCC付くんでしょうかねぇ…。
英国の古典的な感じを出そうとしてる感じではあるが。
安全装備にしてもそうですけど、現代の車だからあったほうが、有った方が良いようには思いますけどね。
ユーザーのすそ野を狭めないためにも。
書込番号:19940158
4点
>関東@豚ちゃんさん
MRCC付ければ裾野が広がると思います。
で、個人的にはアイサイトVer.3が希望です。(ver.4ならなお結構!)
マツダに限らず、トヨタとかもみんなアイサイトにすれば一気に日本の交通事故が減ると思うのは私だけかな???
書込番号:19940260
5点
>Buubuさん
ごめんなさい、スレ主さん何でロードスターに乗りたかったんでしょうか、途中に書いてあったかも知れないけど
よくわからなくなって・・・
他のクルマの方がいいんじゃないでしょうか?
少なくても運転好きではないですよね。
書込番号:19940648
3点
>kurobenohimoさん
はい、運転はそんなに好きではありません。プリウスに乗ってからは特に嫌いになりました。
まず、2代目プリウスは乗り心地最悪で常に体がガタガタゆらゆらと揺すられていて最悪です。(でも、11万キロ乗ったらその乗り心地の悪さにも慣れました)
それと、プリウスに乗ってから超のんびり運転・余裕運転になったのですが、回りの車はキリキリ・ガツガツ運転で、ちょっとでも隣の車線の前方に隙ができるとすぐに車線変更を繰り返したり、前方が赤信号なのにアクセル吹かして突入したり・・アホかと。(群馬県の道路はだいたいこんな感じです)
それなので、今は左車線を法定速度+7〜9km/hくらいでクルコンをセットしてのんびり走っています。自動運転車ができたら欲しいです。
で、オープンカーについては「好きだから」と言うしかありません。若い頃は原付に乗ってまして今でも乗りたいのですが、回りの自動車が怖すぎて乗れません。バイクの感覚に近くて安全なのはオープンカーですよね。
大学生のとき一夏乗ったジムニーの楽しさ・気持ち良さは忘れられません。そのジムニーはドアが標準仕様でパイプ棒でした。
「赤いファミリア」も乗ってまして、当時としては珍しかったサンルーフはとても気持ち良く、いつも開けて走ってました。
ということで、オープンカーが好きです。ロードスターにこだわりはあまりないのですが、国産でサラリーマンでも買えるオープンカーというと選択肢がありません。
書込番号:19941255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
運転が好きかどうかは別としてその気持ちは理解できますね。キリガツ的なやつ。
特に信号の前なんて。ちょっとで発進が遅れようものなら、直ぐにクラクションですから。
そういう余裕のないのは嫌ですね。
新型のプリウスはボディバランス良くなって非常に乗りやすくなりましたよ。変な言い方ですけど、ちゃんと曲がるし。
標準だとシフトノブが短くて空振りするのを除けば、あの車いいですよ。おすすめです。
私も通常、クルコンの設定は道路指定速度のままか、+5〜10kmといったところです。週末の小田原厚木道とかで捕まってる車を
2,3台見ますけど、アホだなぁと思ってしまいます。ロードスターと関係なかったですね、すみません。
書込番号:19941481
3点
運転が好きでなければロードスターに乗ってはいけない。
そんな戯言に従うことはありませんので
クルコン付くまで待って乗ればいいと思いますよ。
好きな車を所有すること、乗ることの喜びは
人生における最高のスパイスですね。
書込番号:19941536
3点
ロードスターには大衆車と同じトルコンATも用意されてますので、クルーズコントロールが選べてもいいと思いますよ。
RX-8ではATとともにあったんですから。
書込番号:19941954
4点
>関東@豚ちゃんさん
>電化の放蕩さん
>HAWAII 5-0さん
みなさまも 広島方面への念力放射にご協力ください。
ちなみに、大学生の頃載ってたジムニーはさっき調べたら SJ10とかそこらあたりの型番のようでした。。
後席は横向きに付いてるので横向いて座ります。幌があるのですが、いつも幌無しで走ってました。雨が降っても走ってるときは雨がかかりませんでした。が、止まると雨がザーザーと。でも座席はビニールで床も鉄板だったので、雨に降られても平気でした。ほんと楽しかったです!
マツダのロードスターもそういうヘビーデューティーの仕様があったら面白いですね。
書込番号:19942963
2点
遅いレスですけど アバルト124スパイダーのMT車にはクルコン付いていましたよ
デザインと少し値段が高めなのを了承できるなら そっちではどうですか?
試乗しましたけどエンジンはパワフルです 音はNDの方がいいですね
書込番号:20396160
6点
車でいこうで、やってました。音、1.4とは思えない感じだったです。
書込番号:20396438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今度念願叶って購入するのですが、ドラレコは皆さんどうやって付けているのでしょうか?宜しくお願いします。少し前にデミオに付けていて、すごく安心感がありましたので、今度もつけるつもりなのです。
書込番号:19767035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前車ではルーフに付けてたの??
そうでなければ、同じ。
そんな事も考えられない意識の低さでロドスタとは恐れ入る。昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低いのはわかるが、ロドスタまでそうなのかぁ。
書込番号:19767105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この手の電装品はルーフの内張りに配線を隠すのが常套手段なのだがなあ。
コンバーチブルで同じ付け方ができるなら是非ご教授願いたいわ、工学的にな。
さて、スレ主さん。
無理にフロントウインドウ上部に取り付ける事はないと思います。
ウインドウ下部(ダッシュボード前端)でも充分実用になりますよ。
もちろん上部より死角は増えますが、元々無いよりあった方が良い的なデバイスなので、割切りも必要でしょう。
ご参考まで。
書込番号:19767217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>そんな事も考えられない意識の低さでロドスタとは恐れ入る。昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低いのはわかるが、ロドスタまでそうなのかぁ。
同意。
価格コムの車関係住人だけだと思いたいですなw
バックミラーに止めるタイプとか工夫が要る車です。
ダッシュボードはダメです。
フロントウインドウの面積が小さい車だから視認性にモロ影響が出ますので。
購入ディーラーのチーフメカニックにでも相談してください。ココよりはマシだから。
書込番号:19767398
1点
>Re=UL/νさん
結局、同じやり方では付けられないではないですか。何がどう、同意なんですか?
引用した直上の文脈を無視して、単にスレ主を誹謗する文章だけに同意ですか?
書込番号:19767500 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>LUCARIOさん
いや、車カテ全体の内容は酷いと俺も日頃から思うので同意したまでで
スレ主さんの事では無いですよ。
なのでディーラーで相談するように勧めてるんですが。
書込番号:19767628
5点
なんかなげやりなIDのスレ主…w
スバルのアイサイトみたいにデュアルで着けたら
安心感も2倍になっていいんじゃない?ww
まずはディーラーにGO!
書込番号:19767674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も一応整備士免許は持っていますし、其れなりには分かっているつもりでしたが、皆さんがドラレコをつけている場合、どのようにしているかと思い投稿させてもらいました。残念でした。
書込番号:19767695 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
みんカラの整備手帳見てきた方が良いんじゃないか?
書込番号:19767794
8点
>kami.it.さん
>Re=UL/νさん
>昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低い
お前らも同じ穴のムジナだよ
>kami.it.さん
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
と書いてあるのが読めないの?バカなの?
書込番号:19767851
81点
普通にフロントガラス上部のルームミラーと干渉しない位置に両面テープで貼っています。
コードはガラスにそって目立たないように這わせて、ドアにそってフロアカーペットの下を通してシガライターまで。
書込番号:19769470
5点
僕はルームミラー左側のフロントガラスにドラレコ本体の台座をペタリと貼り付け、配線はAピラーの内装樹脂パネルの隙間に押し込んで通してます。樹脂パネルとボディの間は少し隙間が空いてますので、樹脂や木製のヘラのようなものがあれば簡単に配線を押し込めます。
ただ、僕のはレインワイパーセンサーやTVアンテナなど標準装備のRSなので、センサーユニットがカメラの画角に入ってしまって台座を貼り直したり、アンテナが配線の邪魔になったりしました。
それらに注意すれば普通に取り付けられますよ(^^)
書込番号:19769979
8点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19569253/
保険に関しては前スレにて完結か?NDに関するアレやコレ。時々脱線。雑談OK。検討中の方でスレ立てするほどじゃないけどちょっとした疑問をぶつけてみるも良し。きっと誰かが答えてくれます(人任せ)。納車までの暇つぶし等々活用ください。
書込番号:19745136 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Subajieさん
何気ない書込みを活用してもらって何よりです。そして納車待ちであれこれ妄想するのも楽しいですよね。インプレ書いたら楽しみ奪っちゃいますよね。と、書かない理由を潰された瞬間でもあります(°_°)
>Win-Linuxさん
私は千葉なんですよ。ひたすら海沿いをドライブ出来るのは共通ですね。
書込番号:19929625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BD-5さん
千葉でしたか、失礼しましたm(_ _)m
横浜からはアクアラインを利用してすぐですね!
google mapによると伊豆より近いφ(..)
千葉近いですね!来年はエアレースに行ってみようかな(^^
書込番号:19930627
2点
>BD-5さん
千葉でしたかw 私も神奈川付近にお住まいかと、勘違いしておりました。
九十九里浜なんて、楽しそうですねぇ〜〜 いいなぁ〜〜
房総半島一周・・・・ 回る時間次第では、何時も同じ方向から太陽光が当たりますね! 片側日焼けに注意だww
>Win-Linuxさん
ロードスター購入前、燃費で遊べるとは思いもよりませんでした。 ND、ほんと、色んな方面で遊べる車ですね。
>Subajieさん
7月納車ですか! 長い1か月でしょうねぇ〜〜 楽しみですね。
近畿地方は梅雨入りしたようで、暫くお天気が安定しない予報です。
まぁ、モノは考えようです。
慣れたら閉めるのに5秒も要らないNDなら、降り出しても直ぐ対処出来ます。
ならば、気温が高くても、曇り空でオープンエアを体力奪われずに楽しめる時期となります。
雨が止んだら、パッと開ければ良いし。 雨に濡れた路傍の草の匂いを嗅ぐのも、良いものです。 (*^▽^*)w
後、暑い季節の手の汗と、長時間運転によるスタアリングとのべたつきには、ドライビンググローブが有効ですよ!
まっ、好みの範囲ですが。
書込番号:19932102
3点
本日、絶好の納車日和(小雨)にて皆様お待たせいたしました。NR-A受け取って来ました。支払いだの書類の説明だのでなんだかんだ時間が過ぎていったら車両確認の段階で雨止みましたけどね。オシャレなシートカバーや紙製のフロアマットを撤去してもらい、オープンで一時帰宅。
その後は適当に150キロほど流してきました。
まだまだ試乗レベルの感想しか書けませんが途中雨も降りましたので幌に落ちる雨音を確認したりボンネットの水たまりを確認したりできました。オーディオに関しては私は鳴れば良いというレベルなので標準ので十分です。気になる方も多いであろう乗り心地に関しては、個人的には硬さは許容範囲内です。初期状態ですので馴染んでくればもっと良くなりそうな感じですね。
過去所有車で『スポーツパッケージ』と呼ばれるものを好んで何台か乗りましたがただ硬くして少し車高落として大径ホイールを履かせたものでギャップ拾うと吹っ飛びそうなのもありましたが、そんなこともなく一安心です。
あとなんでしょう?ルームミラーが自動防眩ではなく昔ながらのが付いているのでオープンで走っていると防眩の方のミラーに何か写り込むくらいでしょうか(笑)
書込番号:19932307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海苔男てんのすけさん
峠で遊んじゃっても8〜10km/Lくらい出ている印象があります。
そして何よりも、知らない土地で夜中にガソリンスタンド探す時の心細さを考えると、
エコ運転に切り替えてからの燃費の良さは本当に助かります!
地方に行くと19時くらいで閉まってしまい、”隣町まで30km走らないと次のガソリン
スタンドが無い、更にその町も小さいので隣の町まで行ってね!”な〜んてことあり
ますよね!
>BD-5さん
納車おめでとうございます!たくさん乗って、たくさん楽しんでください(^^)V
私も納車日に数km走ったところで降られてしまいました。
嬉しさ半分恥ずかしさ半分でドキドキしながら信号で止まった時に幌を閉めたことを
思い出しました(^^;
書込番号:19932482
1点
>BD-5さん
納車おめでとうございます!
楽しいNDライフが始まりましたね!
防眩ミラーには何が映るのか気になります(?_?)
>Win-Linuxさん
凄い燃費をたたき出すんですね!
ロングツーリングの味方ですね(^^)
>海苔男てんのすけさん
あと1カ月、NDに関するあれやこれや、妄想しながら過ごします(^^;)
今日は、神戸マツダファンフェスタに行ってきました。
山本主査や女性レーサー井原慶子さんのトークショーなど拝聴しました。
NDエンジンブロック鋳造用の砂型やフロントフェンダー単品(超軽かった!)の展示等があり楽しめました(^^♪
書込番号:19932908
2点
>海苔男てんのすけさん
左側だけガッツリ日焼け……ありそうで怖いです(°_°)
>Win-Linuxさん
私の場合はポツポツ降ってきたな〜で初給油のスタンドで閉めたらその後本降り来ました。オープンに乗るなら山男ばりの天気を読む力も養わなければ?(笑)
>Subajieさん
天気が良ければ青空がうっすらと映り込むはずです。
書込番号:19933926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Subajieさん
えっ! 昨日の日曜日、神戸でそんな催しがあったのですか・・・・ しまった。。。
Subajieさんとは住処が近いようですね!
もう、昨日は天気悪いなと思い、朝からビール飲んで、家の外回り排水会所を掃除したり、庭木の剪定したりしてました Orz。。。
庭木は、寒い時に切る方がいいのですが、休みはNDに乗りっぱなしでww 1月1日を除いて、今年、休日にND乗らないのは初めてでした。 (正月は朝からお神酒ですので)
>Win-Linuxさん
なるほど! 地方のGS事情、あり得ますね。 郊外なら、流せば20`/L近くを計算できるND、その燃費は心強いですねw
>BD-5さん
片側日焼け、ついこの間、私が経験しました (^O^)/
NR-A 各部が馴染みだしたら、木々は生い茂るワインディングにGo!!ですねぇ〜〜 昼間も涼しいです。
返信数が200に近づいて来ましたね。 良スレだww
書込番号:19934135
3点
次は『保険』抜きますか?もっとわかりやすいスレタイが良いかしらん?御意見御要望求む。
書込番号:19934818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BD-5さん
2リッター出たら保険高くなるの? シーズン3 は如何ですか?
書込番号:19934957
3点
>BD-5さん
駐車場へ歩いていくときには、天気予報(weathernews)と雨雲情報(Amemil)を必ず確認しています。
スマホのアプリって便利ですね(^^
>海苔男てんのすけさん
土地勘のない所では思わぬトラブルがありますからね!
最近は夕食前に給油の判断をするようにしています。
>BD-5さん
2リッター出ても保険料は同じらしいよ! は如何ですか?
書込番号:19935227
3点
>Subajieさん
こんな展示車が!! イイナァ〜〜〜 楽しまれましたね!!
(神戸マツダ、開催の案内くらいくれたら良いのに! (^_^;) 営業が下手やなww)
コスモロータリーを見ると、帰ってきたウルトラマンを思い出してしまいますwww
一枚目の左端 787Bかな? 昔、神戸マツダの西宮に展示してたのを思い出しました。
書込番号:19936089
2点
>BD-5さん
納車おめでとうございます!
新たな歴史がまた1ページw
>Subajieさん
>海苔男てんのすけさん
良い所にお住まいですねぇ。
ちょっと行けば聖地だし、海山揃ってますしね。
灘辺りの、線路沿いの国道。オープンならさぞかし気持ちイイんだろうなぁ〜
序でに四国という手もアリか?w
>Win-Linuxさん
かなり距離を稼いでいらっしゃる模様。
ワタシも長野白馬有料道路から、白馬小谷を経て糸魚川までの高原?山間コースが好きなのです。
さすがにロードスターじゃスキーは望めないですよね?豪雪地ですからwww
最近、勤め先が移動をして通勤距離が4倍になりましたw
まぁ、30分程なんですけど色々新鮮です。
市内から郊外また隣りの市内というシチュエーションで、多少の渋滞もありながら平均20を叩き出すNDはバケモノか?www
書込番号:19936114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連すみません
>海苔男てんのすけさん
茶、買われましたかw
何にでも合わせ易い万能選手の登場ですね!
ワタシ、夏用のズボンに白に細い黒ストライプの入ったモノを購入。コレをクルブシ上辺りにカットして貰い、多少ロールアップして履く予定です。
今風なタイトストレートなシルエットです。
>Win-Linuxさん
某スレwでトノカバーの話、出てましたがNBまでとNCからでは幌の収納方法が違うんですよ。
NBまではW型、NCからはZ型に収納します。
NDも勿論Z型なんで、分かると思いますがルーフ面が上手い事収納面上部に当たり割りかしフラットで綺麗な面を作ってくれます。
しかし、W型はアコーディオンカーテンを思い浮かれれば分かる通り収納面が内部さらけ出し状態なんですよw
それをスマートに見せる為、その上部を覆ってしまうトノカバーが作られた訳です。
メンドーなんでワタシはトランクに入れっぱでしたけどwww
確かにND、収納面の隙間は最初気になりましたよね!
書込番号:19936164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hirowaveさん
通勤だけで毎日70qですので、70kmx260日+レジャーで年間20000qは
いってしまう予定です。
4WDのステーションワゴンでスキーをしに白馬は何度も行ってます。
来シーズンも行くはずです。
オリンピックで整備された道ばかり走っていましたが、適度に曲がりくねった
山間コースがたくさんありますね!次回ロードスターで行った時には、
いろいろ走り回ってみます。
そうそう先日白馬往復で22km/Lがでましたが、1時間くらい渋滞にハマって
ますので、これが無ければもっと燃費が良かったはず!
軽量・小排気量のなせる業なのですね!
トノカバーの件、了解です。
内装面が上を向いてしまうと、確かにカバーをかけたくなりますね!
幌の改良も時代による進化ですね。NEではどんな進化を遂げるのか楽しみ
です(^^
書込番号:19937645
3点
>Hirowaveさん
買いましたよ〜〜 キャメルw
スリムタイト系w今の流れですね! 私も白の綿パンはスリムタイト系をチョイスしました。 あのblueはなかなかに難しいww
ロールUPはザックリと巻き、ふくらはぎが見える程度まで上げろと、娘にアドバイスされてます。
靴下は履いてないように見える超ショートにしろとか、此方もなかなかに五月蠅いww
通勤距離が伸びたのは嬉しいですね! 毎日の楽しみが増えましたかww (`・ω・´)ゞ
燃費でも遊べるスポーツカーww バケモノデスネ。
書込番号:19937683
1点
>海苔男てんのすけさん
正解! さすがですね^^
それに懐かしいですね〜マットビハイクル(笑)
>Hirowaveさん
そうなんです。瀬戸内、六甲山、日本海、序に四国(゜.゜)
今の住処に感謝です!
>Win-Linuxさん
ずいぶん距離が伸びますね^^
それに年間通してアクティブなご様子羨ましい限りです。
学生時代、信州はホームグラウンドのようにしていましたが、
最近はとんと御無沙汰です。納車されたら足を延ばしてみようかしら^^
みなさん本当にお洒落さんですね〜
私の場合、NDに乗るからには、先ずは我が身をスリムタイト系にしなくては(^^;)
書込番号:19937998
1点
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1003860.html
これですね!
片山さんが亡くなられていたの、知りませんでした。
往年のロータリー使いですね。
書込番号:19938646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海苔男てんのすけさん
>Win-Linuxさん
スレタイの提案ありがとうございます。
前スレは『なるぞ!』こちらは『なるの?』で、でも保険の話はほんの少し(笑)
名前を変えてシリーズ化が良いのかな?と、思いつつタイトルが思いつかず。知恵を貸していただきました。
あの人来なくなったな〜と思いつつ新規で参戦してくださる方も居て粛清も無く良スレですね。
それでは皆様。次スレも宜しくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19938658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ツヤ・撥水強化剤が無くなったので、Anazonでも購入出来るようですが、取り敢えず今回はディーラーに発注しました。
そしたらいぜんの物から変わったようですね。
昔の物は青っぽい容器、新しい物は黒い容器。
説明書を読むと、以前の物は乾いた布で拭き上げる様に書いてありましたので、仕上げは出来る限り乾いた部分で拭いていました。
今回の新しい物は、布を濡らして固く絞った状態で拭き上げる様です。
先日、太陽光が当たる所で手入れをしていたら、結構太陽光に照らして斜めから見ると拭き漏れが白っぽく残っていました。
皆さんは、どの様にして使われているでしょうか?
書込番号:19742978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は家族でマツダなので4台分メンテナンスキットがあるんですがコーティング剤を3本使い切ってガラス系に移行しました!ゼロウォーター、C.C.ウォーター、ゼロプレミアムと使ってみての感想はプレミアムは流石に艶があるんですが正直あんまり大差ないです((((;゚Д゚)))))))どっちにして水アカはつくし…ちなみに上記のガラス系は拭き残しがのこる現象はおこりませんでした!結局は簡易なコーティングは似たり寄ったりでシッカリと満足するには下地処理をちゃんとしてピカピカレインなどのちゃんとしたコーティング剤を使うか業者に頼むしかないんじゃないんでしょうか?
書込番号:19812151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,615物件)
-
ロードスター 1.5 シルバー トップ 限定仕様車 ナビ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ バ
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
18〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円

































