マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ408

返信102

お気に入りに追加

標準

キャリパー

2015/09/30 17:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 tableterさん
クチコミ投稿数:47件

先日納車しました。
キャリパー塗装のスレでコメントしたものです。
ソウルレッドに、キャリパーをゴールドに塗装しました。
イメージわかないとおっしゃった方がいらっしゃったので取り急ぎ写真を載せます。

書込番号:19187593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に82件の返信があります。


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/14 01:40(1年以上前)

魂赤にゴールドキャリパー、いいですね!カッコイイです。
私のはCX3の魂赤なのですが、そういうオプションがあるなんて知りませんでした。ロードスターのみのオプションなのですか?また費用がいくらかかるか参考までに教えていただけないですか?

書込番号:19225256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tableterさん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/14 01:48(1年以上前)

>GTーfourさん
ありがとうございます
ロードスターでは13500円でした。
ざっと調べてみたところロードスターしか見つけられませんでしたorz(・・;)

書込番号:19225270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/14 01:53(1年以上前)

夜分遅くに早速の返信ありがとうございます。

今度ディーラー行った時にCX3もできるか聞いて見ます(*^^*)
価格も思ってたより安いのでパクるかもしれません笑
足元のオシャレいいですね

書込番号:19225274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tableterさん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/14 10:13(1年以上前)

>GTーfourさん
いえいえ^o^
できることをお祈りします^^

書込番号:19225870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 10:17(1年以上前)

見た目だけのインチアップもどうかと思うよ(^_^;)

書込番号:19225881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/14 11:28(1年以上前)

>見た目だけのインチアップもどうかと思うよ(^_^;)

今流行のインチup なんて見た目だけのモノだよ。
大昔の 70タイヤから 60にインチup していたのとは少し違う。

インチup は見た目だけ。
キャリパー塗装だって見た目だけ。

別に それでイイじゃんか。
私はやらないけど・・・

書込番号:19225997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 19:32(1年以上前)

>まじょうらさん
レーサーですか?

書込番号:19226925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/14 21:30(1年以上前)

>モシャス親父さん

いえ(^^;;違います。

ただ、ユーノス時代に「京橋付近を流しっぱなしで、ウインカーつけながらレーンチェンジしてラインドリするやつとか初めて見た! ユーノス乗ってる奴は頭おかしい」と

OPTIONで記事にされた事があるだけです。
d(^_^o)

流しっぱなしでラインどりするやつはたくさんいるだけど、ウインカーつけてレーンチェンジする奴はおいらしかいなかった。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

当時、リア195/60 前185/60
アクセル踏めば安定する、ちょうハンドリングマシンでした。

書込番号:19227369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/14 21:32(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

キャリパー塗装。
粉体塗装して表面積あげて、放熱よくするキャリパーのチューン方法は昔から存在します。

書込番号:19227387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 14:53(1年以上前)

>まじょうらさん
そんなことが出来るんですね(゜ロ゜ノ)ノ
参りましたm(__)m

書込番号:19229186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/16 01:38(1年以上前)

>モシャス親父さん
今はブランクあるので練習しまくらないとむりです
*\(^o^)/*

書込番号:19230809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/17 12:05(1年以上前)

>まじょうらさん
>粉体塗装して表面積あげて、放熱よくするキャリパーのチューン方法は昔から存在します。

んん?
私宛?
だから何?

書込番号:19234372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/17 13:20(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

だからなに?

って言うくらいなら、人のインチアップの話やキャリパーの塗装のことに口出しするのやめたら?

書込番号:19234590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/17 13:41(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

すべての人がサーキット走るとは限らないしね。
サーキット走っても、センスの無い人はいるこたいるよ。

そう言う人のインチアップって意味無いのよ


なんか訳わかめになってきた\(^o^)/

書込番号:19234642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 16:12(1年以上前)

結局、人それぞれだねー♪
サーキットは平日に行くのがヨロシ(°∀°)

書込番号:19234983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/17 17:49(1年以上前)

>まじょうらさん
>すべての人がサーキット走るとは限らないしね。
>サーキット走っても、センスの無い人はいるこたいるよ。

だから何????

私が言ったのは、
キャリパー塗装は思ったよりカッコいいからアリかも知れない。
放熱性が滑った転んだなんて、別にどうでもイイです。

それと
タイヤ幅を広げれば、サーキットでタイムアップするのは事実。
事実なんだから、しょうがないです。

そんでもって、
貴方の言っていることは意味不明だよ。



書込番号:19235264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/17 17:58(1年以上前)

>結局、人それぞれだねー♪

仰る通りだと思います。

ただ・・・
好みと事実は違いますからねぇ。

キャリパー塗装でカッコ良くなるんなら、
(確かにカッコ良くなると思う)
やりたい人がやればイイ話です。
好みの問題ですからね。

しかし、
タイヤを太くしてても速くならない!
・・・って言うのは、好みの問題じゃ無いから、
そんな訳が無いジャンか!って言います。私は。

これは好みの問題でも、
センスの問題でも無いですから。


書込番号:19235297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/18 02:31(1年以上前)

センスの問題ですよ

書込番号:19236743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/19 12:44(1年以上前)

>センスの問題ですよ

タイヤを太くしたらサーキットのラップタイムが上がるのは、
センスの問題とは無関係です。

そんな あやふやな問題を
レギュレーションで規制する必要はないですから。


書込番号:19240651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/10 18:25(1年以上前)

運転へたっくそなやつがタイヤ太くしたぐらいで、普通に走れる奴に追いつけるとお考えなのですか?

おいら、タイヤ太くしても土屋圭市さんに、今更追いつけるとは到底考えられないですけどね?

練習の度合いもそうですけど、ハンドリングに対するセンスは自分らよりも彼らは上ですし、そんなにタイヤだけで運転上手くなるんであれば、F1に出る日本人選手ももっといてもいいのではないでしょうか?

F1を操る 「セ•ン•ス」 が、あるからこそ、その場に長く居られるのではないですか?

自分は、二輪に乗るセンスが無いので怖くてバイクは乗れないですね。
原チャリくらいは乗りますけどね。

セ•ン•ス と言うのはそれくらい大事ですよ!

書込番号:19776301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

今度念願叶って購入するのですが、ドラレコは皆さんどうやって付けているのでしょうか?宜しくお願いします。少し前にデミオに付けていて、すごく安心感がありましたので、今度もつけるつもりなのです。

書込番号:19767035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/07 17:39(1年以上前)

前車ではルーフに付けてたの??

そうでなければ、同じ。
そんな事も考えられない意識の低さでロドスタとは恐れ入る。昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低いのはわかるが、ロドスタまでそうなのかぁ。

書込番号:19767105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/04/07 18:25(1年以上前)

この手の電装品はルーフの内張りに配線を隠すのが常套手段なのだがなあ。
コンバーチブルで同じ付け方ができるなら是非ご教授願いたいわ、工学的にな。


さて、スレ主さん。
無理にフロントウインドウ上部に取り付ける事はないと思います。
ウインドウ下部(ダッシュボード前端)でも充分実用になりますよ。
もちろん上部より死角は増えますが、元々無いよりあった方が良い的なデバイスなので、割切りも必要でしょう。
ご参考まで。

書込番号:19767217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/07 19:25(1年以上前)

>そんな事も考えられない意識の低さでロドスタとは恐れ入る。昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低いのはわかるが、ロドスタまでそうなのかぁ。

同意。
価格コムの車関係住人だけだと思いたいですなw

バックミラーに止めるタイプとか工夫が要る車です。
ダッシュボードはダメです。
フロントウインドウの面積が小さい車だから視認性にモロ影響が出ますので。
購入ディーラーのチーフメカニックにでも相談してください。ココよりはマシだから。

書込番号:19767398

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/04/07 19:57(1年以上前)

>Re=UL/νさん
結局、同じやり方では付けられないではないですか。何がどう、同意なんですか?
引用した直上の文脈を無視して、単にスレ主を誹謗する文章だけに同意ですか?

書込番号:19767500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/07 20:37(1年以上前)

>LUCARIOさん

いや、車カテ全体の内容は酷いと俺も日頃から思うので同意したまでで
スレ主さんの事では無いですよ。
なのでディーラーで相談するように勧めてるんですが。

書込番号:19767628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/04/07 20:53(1年以上前)

なんかなげやりなIDのスレ主…w
スバルのアイサイトみたいにデュアルで着けたら
安心感も2倍になっていいんじゃない?ww
まずはディーラーにGO!

書込番号:19767674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/04/07 21:01(1年以上前)

私も一応整備士免許は持っていますし、其れなりには分かっているつもりでしたが、皆さんがドラレコをつけている場合、どのようにしているかと思い投稿させてもらいました。残念でした。

書込番号:19767695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/04/07 21:27(1年以上前)

みんカラの整備手帳見てきた方が良いんじゃないか?

書込番号:19767794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2016/04/07 21:43(1年以上前)

>kami.it.さん
>Re=UL/νさん

>昨今のココ全体の投稿内容見ればドライバーの意識レベルや知見が低い

お前らも同じ穴のムジナだよ

>kami.it.さん

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

と書いてあるのが読めないの?バカなの?

書込番号:19767851

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/08 13:10(1年以上前)

普通にフロントガラス上部のルームミラーと干渉しない位置に両面テープで貼っています。
コードはガラスにそって目立たないように這わせて、ドアにそってフロアカーペットの下を通してシガライターまで。

書込番号:19769470

ナイスクチコミ!5


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/08 18:21(1年以上前)

僕はルームミラー左側のフロントガラスにドラレコ本体の台座をペタリと貼り付け、配線はAピラーの内装樹脂パネルの隙間に押し込んで通してます。樹脂パネルとボディの間は少し隙間が空いてますので、樹脂や木製のヘラのようなものがあれば簡単に配線を押し込めます。

ただ、僕のはレインワイパーセンサーやTVアンテナなど標準装備のRSなので、センサーユニットがカメラの画角に入ってしまって台座を貼り直したり、アンテナが配線の邪魔になったりしました。

それらに注意すれば普通に取り付けられますよ(^^)

書込番号:19769979

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ580

返信48

お気に入りに追加

標準

今月のベストカーみました?

2016/03/12 21:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

ゼロヨン勝負で、15秒台後半です。

ハチロクと、一秒も変わらないんですよ?
しかも屋根開けた状態で…

意味わかります??(^^;;

これ、131馬力ってのがフェイクって事ですよ( ̄◇ ̄;)

あ、多分測るとしっかりと131馬力です。
6速直結ですから…。

何のためにやね開けたのかは簡単にわかることと思います。


15秒台が出ると言うことは、回転数の中で高圧縮生かして、3000から上がとにかく美味しいと言うことですね。
特に4000から上と、5000から上で跳ね上がるようにトルク出るんでこの辺りのパワーバンドをうまく使えば、中速の加速で
ゼロヨン13秒台クラスのマシンとそこそこのいい走りができると言うとこですね。

出だしの弱さは排気量ゆえですけど、スロットル関連の調整をすればある程度は食いつけます。

そして、大事なのは。普段からしっかりとエンジンを育てると言うことですね。
ECUの書き換えは、個人的にはまだ必要ないかなと思ってます。
そのお金で馬力の出るオイル入れて、しっかりと慣らしをするだけで速くなりますから、それで充分です。

参考までにNA8初期のゼロヨンは18秒1とかだったはず。
自分のマシンは、数年後エンジンノーマルでキャブのみの装着で推定15秒台でした。

技術の差と、簡単に言ってしまうのは机上の理論です。
高い圧縮比と適切な燃調です。
車重の軽さもあくまでも後つけの理論です。

今回のテスト内容で、データはでたと思います。
ある程度は予想通りです。


これ、遅いと感じますか?

書込番号:19686074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2016/03/14 23:32(1年以上前)

パワーがあるとドリドリも簡単にできていいですね!
しかし、たかが130馬力でも山坂道を全開で走りきれる人は
そう居ないんじゃないでしょうか!
私は1.5のエンジンをブン回して走るのが楽しいと思いますけどね〜
FRなら、カーブのアペックス前からアクセルのオンオフで
向きを変える事にそんなに馬力はいらないでしょう!
効きがイイデフは必要かもですが。
ロードスターは低速からトルクが出てて乗って楽しいですね!

ちなみに1.6のV6は三菱ですね。
あれはただ重いだけでイマイチでした!
小排気量でマルチシリンダーなら1万は回って欲しいですね!

書込番号:19693605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/15 00:21(1年以上前)

V6と言えば、ギャランがツインターボで出してきた250馬力の2リッターはすごかったですよね。

んと、Z32の時代に結構叩かれてたとは思いますけど、V6って昔からバランスが悪いとかっていいませんでしたっけ?

それゆえ、あのギャランはかなり評価高かったと思います。

書込番号:19693780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/15 00:29(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
なんて言うかな。
今のエンジンはオイルで損してると言うか
本来の馬力が出ていないと話すのが正解に近いのかな??

回転部が無抵抗で回れば損失は少なくなるわけで、それを少しでもオイルで補って、馬力出しましょうね。
と言うことなんですね。d(^_^o)

それをあの時代の人たちは、オイルの粘度を下げれば軽く回ると勘違いしてしまったから、問題が発生してるんですけど。
色々調べてみると、潤滑のためにベースオイルに対して、亜鉛が入っていたりとかしたようなんですね。
んでもそれが、劣化したオイルの状況下だと大気中にでてしまうらしくて、環境に良くないと言うことで、環境に優しくした結果、滑らす性能が少しだけおろそかになってしまったということみたいなんですね。

口紅なんかに使う成分もオイルには添加されていたらしくて、結構な重金属です。
潤滑にはものすごく有効らしいんですけど、人の体にはものすごくよく無いんだそうです。

子供の頃化粧品いたずらして、口紅舐めたらいけないとか言われませんでした?
(^^;;
危ないくらい有害のようですよ。

書込番号:19693797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/15 08:43(1年以上前)

NDはフライバイワイヤーで、アクセルペダルとスロットルは直接繋がっていない。

アクセルを少し戻す、少し踏むという僅かな操作にも気持よくエンジンが反応する。
上手くチューニングしているなぁ〜〜と、そのフィーリングを楽しんでいます。
まるで大排気量のバイクのように、手で回すアクセルの僅かな動きのように反応する。
ファーミリーカーより、そこらの制御をかなり細かくしているなと感じます。 数字では見えてこない部分ですね。

常用域の回転感、剛性感と精度感はなかなかのレベルです。 
これでメンテナンスはファーミリーカーと同程度なのだから、嬉しいことです。

サスペンションの動きもそれに対応している。エンジンとサスペンションのシンクロ具合が心地よい。 



>まじょうらさん
ちょいと質問です。
昔、マイクロロンとか有りましたが、最近は見ません。20年位前の車なら、投入したらはっきりと効果を感じました。
現在、もうそれを必要としないくらいOILの性能と、工作精度が上がったということでしょうか??

書込番号:19694362

ナイスクチコミ!7


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/03/15 09:15(1年以上前)

SG級オイル、カワサキ純正か、農機ディーゼル兼用位しか見当たりませんね。
ディーゼル兼用のSG級オイルじゃだめなの?

書込番号:19694418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/15 12:38(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

自分は、パワーハウスアクセルの製品を愛用しています。
マイクロフロン と マイクロセラです。

NA時代から使っています。あの1800にはものすごく良く効きました。
NDにも両方使いましたけど、マイクロセラの方は効果かなりあります、アクセルの方が勝つ感覚と言うんでしょうか??(^^;;
アホかってくらいの量使っていましたけど、かなりそれなりに効果あります。
ECUの学習が凄すぎるので、パワーが出てくる分、燃費の方があまりあれですけど…。

マイクロセラの方はNDだとあまり効果感じなかったです。

最初の乗り出しから添加してたんですけど、2000回転までの運転で瞬間燃費25と、下限は18切らなかったですね。

純正オイルと相性いいのかもしれません。

セラの方の効果が感じなかったのは、おそらく、今自分が使ってるオイルの基本性能がそれを超えている可能性が高いです。

書込番号:19694837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/15 12:47(1年以上前)

ディーゼル兼用は高回転常用しなければ使えるとは思います。d(^_^o)

以前のマシンでは使ってましたけど、自分で試してないからなんとも言えないです。

川崎純正のもおそらく、馬力を見越しての選択だと思います。
あとは、ヒロコーとかロイパ。
海外製でもレース用とか探るとSGオイル出てきます。

表立ってはSGとは謳ってないので、説明文読んだりしないと見つからないですね
(・・;)

仕事の合間見て、私も探してみます。

書込番号:19694865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/15 14:34(1年以上前)

>まじょうらさん
ご返信、ありがとうございます。
最近の車にも効果が出るんですね。

しかし・・・ まじょうらさんがお使いの製品は、オイルに添加するには、ひと手間もふた手間も掛かるんですね!
いや、たいしもんだ〜〜  何かを得るには対価を払えだww あの作業は中々できないなぁ。

書込番号:19695142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2016/03/15 18:58(1年以上前)

仮想馬力なんていくつでも良い

乗って楽しければ

そう言う車でしょ

書込番号:19695834

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:35件

2016/03/16 22:07(1年以上前)

何とかならんかぁーこの悪趣味スレ!

己をレベル高いと信じる主を
寸止めでいたぶり、
偽コミュニケーションで
底の浅さを露呈させる...

君達はけしからんですよぉ!

書込番号:19699741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/16 22:21(1年以上前)

>細橋龍宏さん
うわぁ〜〜〜

変な漢字がたくさん並んだ名前ですね
d(^_^o)

書込番号:19699813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


かたわさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 03:13(1年以上前)

>>以前のマシンでは使ってましたけど、自分で試してないからなんとも言えないです。

この部分まったくわからん。

書込番号:19703567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/18 14:23(1年以上前)

>かたわ


NA8の頃は一斗缶買って通勤目的の使用方法で、長期にフラッシングすると言う意味も含めて使用してました。
回しても5000回転以内。アクセルガバッと踏まない。2500キロくらいの交換の条件で使ってましたけどBPZE RSには、特に問題ありませんでした。

ディーゼル用のオイルでしたね、実際に長距離乗ったのは3回と、あとはフラッシングに使ってました。
年間、通勤で距離乗ってたのでこれだけでもいろいろとわかりましたよ。
一度、4000キロまで使ってみた時も問題なかったけど、上までは回さなかったですね。
20リッターで3500円くらいだったかな。
この時得た教訓は、4000で替えてればフラッシングは不要! と言うことですね。
カムカバー開けて中見てみたけど綺麗なもんでした。
抜いたオイルもまだ綺麗でした。

NDのエンジンでは自分で試していないし、簡単に高回転まで回るエンジンなんで、今のところ人には勧めないし、自分でもやるつもりもないです。
圧縮高いのは条件同じですけど、それが高回転に成った時に害がありそうなので勧めません。

ほかに。ヘタなフラッシングオイル使うくらいなら、ディーゼル用でフラッシングしますけど、4000キロで替えてればフラッシングもする必要ないですね。

その後の状態も様子を見てた上での実体験でのデータです。
自分でやればわかりますよ♪

書込番号:19704636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/03/18 14:53(1年以上前)

>まじょうらさん
そんなに頻繁に人工透析かけて意味あります?
それと馬力が出るのではなくて、トルク感が増す。の間違いでは?

書込番号:19704701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/18 15:05(1年以上前)

高回転向けのオイルじゃなかったから頻繁に変えてただけですね。

その結果、4000で変えてれば綺麗なままと言うのもわかったんで、それからはやってませんよ?

書込番号:19704740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/19 09:24(1年以上前)

8000走ってフラッシングして、交換と考えると、4000ごとに替えてるのとオイルの量変わりませんよね??(^^;;

ちなみに5000までのると薄っすらと幕張ってくるので、4000→5000→4000と、ローテーションしていてもいいかなと思います。

書込番号:19707076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/24 13:34(1年以上前)

他人に遅いって言われようが、
チョッと寂しいと言われようが、
自分自身が満足しているのなら、別にどうでもイイのでは?

「 NDロードスターは速いと思う 」 って感想を
わざわざ統一する必要なんて無い!です。

自分が速いと思っていれば、それでイイじゃんか。

書込番号:19724088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/04/04 20:26(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん


と言うことは、2リッターの話もハードトップの話もなくていいことになりますね。

d(^_^o)

書込番号:19758835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/05 13:02(1年以上前)

雑誌のタイム記録は、読み物として捉えています。
ロードスターの魅力はゼロヨンやサーキット場での速さではなく、オープンカーの解放感、軽い車体とそれに適したエンジン、ボディ剛性、サンペンションなどから、車を運転する楽しさにあると思います。
実用性よりも趣味性が高く、所有し、運転すれば、風になり自由に羽ばたける。そんな車だと思います。

書込番号:19760756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 12:26(1年以上前)

>と言うことは、2リッターの話もハードトップの話もなくていいことになりますね。

話をすることと、
意見を統一することは違います。
意見を統一する必要はありません。

1.5L が良いと思う人が居てもイイし、
2.0L が良いと思う人が居てもイイです。

幌が良いと思う人が居てもイイし、
RF が良いと思う人が居てもイイです。

そんなの当たり前です。

書込番号:19763703

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ866

返信78

お気に入りに追加

標準

RHT発表?

2016/02/04 13:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

飛ばしかもしれませんが
http://car.kurumagt.com/2016-ndrht.html
分割式やめてNC形式みたいですね


荒れる為以下を禁止でお願いします
仮に話題にしてもスルーしましょう
こちらで削除申請します。

1.5LNDとの比較
幌との比較
1.5Lエンジンについての比較
NCオーナーに対する粘着
現NDオーナーのNC並びにNDのRHTに対する否定意見並びに不満
RHTに対する意見交換は別途クチコミを建てるなりして下さい
RHTに対する技術的な疑問は含みません
あくまで不要とかバランスがーとかダサい等の個人の主観に含まれます


以上

書込番号:19555396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に58件の返信があります。


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 23:03(1年以上前)

ND RFのデザイン担当者が、インタビューて゛、NC RHTのオーナーは、あまりオープンにせず、クローズドで走るのが多いので、ND RFは、クローズドの、デザインを重視しましたとの、コメントを読み納得しました。以前にポルシェの914とか911タルガに乗ったことがありますが、フルオーブンの開放感とは、ほど遠く、サンルーフよりは、開放感が、少しある程度でした。幸か不幸分かりませんが、NC RHTが、フルオープンに出来る、最後の電動オーブンのロードスターになるかも知れませんね。

書込番号:19725844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/26 00:18(1年以上前)

>spidervさん
中途半端なデルソルの再来?

書込番号:19729030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/26 11:58(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん


おめーはでたらでたで文句言うだけじゃねーか

書込番号:19730016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:177件

2016/03/27 14:33(1年以上前)

中途半端とか言い出したらNC特にRHTが最も中途半端な存在だというブーメラン(苦笑)

RF実に良いですね。どんどん良く見えてきます。
幌との棲み分けがコンセプト上明快なのも良く、先行で幌を入手した喜びは変わらず、
NDのバリエーションが奥深く広がる喜びも加わる。

誰かさん風に恥ずかしながらバカ丸出しのコメントをさせていただくとしたら、
「幌とRFが並んだ時、お互いに相手に対して羨ましさを感じなくてすむ。
このバランス感覚が意図したものであるとするとマツダ戦略は凄いと言えますね」。

書込番号:19733431

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/28 09:56(1年以上前)

NCはフルオープン、NDは半オープン、どっちが中途半端か子供でもわかりますね。

書込番号:19736095

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/28 12:56(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=55724/

これ見るとRFはホイールベースにこだわったみたいですよ。そこを捨てればフルオープンも技術的には可能みたいですね。捨てなきゃならないのはホイールベースだけじゃないと思いますが。

結局気に入ったのに乗ればいいんでないすか?否定する必要はないし肯定する必要もない。

書込番号:19736468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2016/03/28 13:08(1年以上前)

もうNCの話はお腹いっぱい
中古でも良いて人は別ですが新車しか買わない人にとってはNCの素晴らしさを語っても何の意味も無いですね。
しかも此処2015モデルの口コミですよ?
10年前のNCの素晴らしさは十分理解出来ましたから(笑)

それより私はRFの情報を知りたいですね
HAWAII 5-0さん何か新情報あります?
2015モデルの口コミによく顔を出すので興味あるんですよね?私はRFが良ければ買いますよ。HAWAII 5-0さんは…半開きなので買わないで決定かな?残念です…

て事でHAWAII 5-0さんもNDのスレに来る必要無いですね
NCスレでどうぞ頑張って下さいな、ご機嫌よう
NDに興味が湧いてきたらまた来てくださいな(笑)

書込番号:19736498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:177件

2016/03/28 17:56(1年以上前)

>NCはフルオープン、NDは半オープン、どっちが中途半端か子供でもわかりますね。

オープンの開放感を重視するなら幌が最良なのですよ。

幌は開放感、軽快感、オープン時の格好良さ。RFは快適性、安定感、クローズ時の格好良さ。
中途半端なNC RHTの反省を活かし、幌とRFそれぞれに中途半端ではない明快なコンセプトを与えたのです。
あまり賢くない子供だと理解するのはちょっと難しいかな?(笑)

>アディピュアさん
>もうNCの話はお腹いっぱい

仰る通りですね。
RFコンセプトの素晴らしさを評価するためとはいえ、今更どうでも良いものを引き合いに出しまして、
失礼いたしました。

ND RFはNC RHTに寄ってきたごく一部の妙なユーザー層をバッサリ切り捨てた側面もありますね。

書込番号:19737059

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/28 18:46(1年以上前)

NCなんて終わったクルマじゃん
どっちがかっこいいかなんて子供でもわかる

はいっ。
ブーメラン返しましたよ〜d(^_^o)

書込番号:19737191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/03/28 21:03(1年以上前)

>まじょうらさん
それは言い過ぎ。

もっとも、最新こそ至高なんて思ってらっしゃるのならナンセンスですよ。

書込番号:19737616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/28 22:27(1年以上前)

>なまくらソード2本目さん
声が大きいのが目立ち過ぎなんですよね。
NCもNDもそれぞれが持つ個性があるのだけれど、それを良いとするか悪いとするかは各々の好みがありますよね。
例えば私は自分の愛車のこの部分が気に入ってる。だけどあなたのクルマのあの部分は良いよね。あの部分についてはどう思ってる?って流れになれば活発な意見交換できると思うんですけど、声が大きい人の一部は全否定から入っちゃいますからね(^^;;
極端な人になると自分の愛車以外は全否定だったり…困ったもんだ

書込番号:19737990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2016/03/28 23:27(1年以上前)

無駄ですよ
世の中いろんな価値観の人間が居るのに
NDは1.5幌だけでいいなんて喚いてた連中が
他の人の価値観なんて容認する筈無いでしょう NAの時代から車乗っててその程度なんだから相手しないのが1番ですよ

書込番号:19738220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 23:30(1年以上前)

>なまくらソード2本目さん
>BD-5さん

私の担当セールスがNDのオーナーですが、このロードスターの書き込みを見て、悲しそうな顔をして、残念ですと、つぶやいていました。楽しいやりとりを、したいですね。

書込番号:19738230

ナイスクチコミ!8


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/29 07:45(1年以上前)

>spidervさん

色々書き過ぎて某所某セールスさんの顧客の特徴と一致した時、そのセールスさんはどう思うのか?案外何気ない雑談からわかっちゃったり…
やっぱりメーカー関係者も見てますよね。
ネットだから〜、どうせ顔合わせることないから〜と考えての発言は謹んだ方が良いですね。

書込番号:19738761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


赤いNDさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2016/03/29 08:00(1年以上前)

私もバカではないのでNDが現状でベストだとは思っていません。
しかしNC至上主義の一方的な批判が存在する以上はこちらとしてもネガティヴな事は書けなくなっており口コミサイトとしては全く機能できなくなっています。
まずはNC至上主義者がいなくならないと有益な情報交換は始まりませんね。

書込番号:19738787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 09:51(1年以上前)

>redstoolseatさん
>ょょさん
>BD-5さん
>赤いNDさん
みなさんのアドバイスありがとうございましす。良く理解して、前向きに楽しい書き込みになるように期待したいです。

書込番号:19738986

ナイスクチコミ!2


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 10:16(1年以上前)

>redstoolseatさん
>ょょさん
>BD-5さん
>赤いNDさん
誤字失礼しました。みなさんのアドバイスありがとうございます。良く理解して、前向きな楽しい書き込みになるように期待したいと思います。

書込番号:19739039

ナイスクチコミ!4


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/29 13:25(1年以上前)

>赤いNDさん

そうなんです。検討中の立場だった時に一番知りたかった情報です。オーナーさんにしか見えないネガな部分あると思います。そして、オーナーさん同士で情報交換し解決していく。検討中なら、そのネガな部分は妥協できるのか?解決策があるのか?そうやって口コミ掲示板として成り立っていくと思います。

現状が残念なところもある状態で情報を取捨選択するにも捨てる情報が多過ぎですね。時には匿名掲示板のNDに対してのネガなスレも見に行きました。そこで見たのは『価格のスレに燃料投下しました』と、とてもくだらないものでした。きっとあちらでのノリをこっちに持ち込んでるんでしょうね。そしてその燃料は粗悪で引火すらしなかったというオチでした(^^;;

書込番号:19739421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/29 14:28(1年以上前)

>なまくらソード2本目さん
>最新こそ至高なんて思ってらっしゃるのならナンセンスですよ。

ですね、メーカーは売れてなんぼですので販売状況によってブレまくりますから。

書込番号:19739529

ナイスクチコミ!3


LEAFMIRAIさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/31 19:52(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>ですね、メーカーは売れてなんぼですので販売状況によってブレまくりますから。
すみません、どの辺りがブレまくりなのか教えて頂けますか。
購入した車がダメ出しされると言うことでしょうか。

書込番号:19746446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ914

返信200

お気に入りに追加

標準

2リッター出たら保険高くなるぞ!

2016/02/08 17:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

先日、天気も良かったので日本橋界隈を屋根開けて流して居たところ、初老風の夫婦の方が乗るNCが、ハードトップ閉めたままものすごい形相で眺めてきてですね。
紺色でしたけど…

恨まれたような気分でした。
おそらく、NC買った後にND出て、悔しいんでしょうかね?

別にそれはいいです。

ただ、綺麗に車乗る人はそういう顔しないはずなんですよね。
ハードトップはいいんですけどね、屋根開けましょうよ♪
あと、土ぼこりでものすごいことになってましたよね?

洗車しましょうね♪

書込番号:19569253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/26 12:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

これ初めて見ました!紹介ありがとうございます。
比べたくなるのは人間のサガなので仕方ないですが、それぞれの世代の個性(人によっては長所になり、短所にもなる)が出てて面白いですねd(^_^o)

あとは英語がわかれば……(´・_・`)

書込番号:19730101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/26 20:24(1年以上前)

>まじょうらさん
そうですねww 私も走ってみたいです。 (*´ω`*)  ほんとディープフォレスト見たいだ! 
私もGTで何週もしました。スズキの隼のエンジンを積んだカスタムカーをフルチューンしてww
あの少し高低差のあるコーナー・・・ プレステ3壊れてしまったから、もう出来ない。。。_| ̄|○

>BD-5さん
私も何を言ってるのか分かりせんが、変な顔してる部分は、各ロードスターの顔のイメージをしてるんだなとww
最後のNAはターボの音がしてたようなので、うp主自慢のチューンしたマイカーかな?と思っています。
動画のNDは1.5Lモデルかな? エンジンが同じに見えました。 舞台はイギリスなのかな?

スラロームのシーンが気に入りました。
NAを基本にすると、NBはアンダーでてふくらみ気味。 NCはえらく外に振られていましたね。RHTだから重量ハンデありにて、割り引いて見ないといけませんね。
そしてNDは、、、 正に進化ですなぁ〜ww  とても綺麗に反復ターンしている。

また、ルーフのロックレバー外し、NAの方は2か所いっぺんに外してましたね!  腕が長いww

書込番号:19731152

ナイスクチコミ!2


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 20:37(1年以上前)

動画のNDは1.5Lと言ってましたね。イギリスでNCより評価高かったので2Lなのかと思いながら途中まで見てました。最後のNAはターボチューンです。1.5のNDも100%使い切るのは難しい車ですがターボなら50%で楽しいですよね。

書込番号:19731198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/26 21:38(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
PCで見直して自動翻訳のカタコトと格闘してまいりました(^^;;
ょょさんも言ってますが1.5ですね。
説明文のリンク先がukなのでイギリスで間違いないですね。

っと、ここで気が付いたポイント
急制動のシーンでハザード点滅してましたね。これは国内仕様も装備されてる機能ですかね?

書込番号:19731426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/26 22:09(1年以上前)

あるっぽいです。

ピストン西沢さんのサーキットでの動画でも、少しでてます。

自分では気がつかないのがなんとも

書込番号:19731548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/27 15:04(1年以上前)

>BD-5さん
説明書にESS エマージェンシーシグナルシステムとありました。 急制動時にシグナル灯を自動で点滅させるそうです。

>ょょさん
やっぱり1.5Lでしたか。 ありがとうございます。

>まじょうらさん
今日はどちらかに遠征されましたか?? (^◇^)v


私は今日、日本海を見に下道往復220`ほど走りました。 空いてたなぁ〜〜 ww
あ〜〜楽しかった。

NDとは3台すれ違いました。 歴代ロードスターともすれ違いましたよ。

書込番号:19733484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/29 21:32(1年以上前)

RFは2.0Lなのか。 155ps/6000rpmという事はレギュラーガソリンなのかな?
発売まで時間があるから、ハイオクで175ps/7000rpm位のエンジンに仕上げれそうだな。

でも、NCのRHTでのマーケティングでRFはAT比率が高いと判断していたとしたら、ハイオクにしてもトルクは大して上がらないから155ps仕様でOKとするのかも?
トルクが優先順位なら、あえてコスト掛けて高回転型を開発するより、既存流用で価格抑えるというのも選択肢だなぁ〜 

1.1トンを少し下回る位の車重かな? 

さて、どう用意するのか楽しみだ。

書込番号:19740656

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 22:06(1年以上前)

良スレにお邪魔します(^^

慣らし運転(3000回転縛り)を終えた感想です。

楽しく峠(伊豆スカイライン)を走っている時には3000回転の壁が邪魔をしてイマイチ楽しめませんでした。しかし、普通に流れに乗るだけなら十分なパワーがあります。
問題は、40km/hくらいでゆっくり走っている車の後ろについてしまった時です。ズボラ運転になるといつの間にか回転数が2000を切り1500を切り・・・すると、次が加速しない!!

そうなんです。1500回転を切ると全然トルクがないのでスッと引き離されます。こんな時は2.0があったら楽ちんなんだろうな〜っと思ってしまいました。もしかして、2.0と騒ぎ立てている人はズボラ運転や景色を見ながらユックリ運転することが多くて、1.5で十分と言う人は運転を楽しんでいるんじゃないかな〜?

っで、結論は、私は運転を楽しみたいので少しでも軽くて低重心で燃費が良いND1.5で大満足です。これからもっと回転数を上げてもっと楽しい領域をしゃぶりつくそうと思います(^^)V

書込番号:19740793

ナイスクチコミ!5


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/30 00:10(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

欧州仕様の2.0を日本の基準に合わせて投入と予想します。上位になる2.0でレギュラーは考えにくいかと。
カタログスペック重視で馬力上げてくるのもどうなんでしょ?開発陣は『感』を大事にして開発してきたと聞いたことあります。カタログの見栄えよりも運転する時の気持ちよさ重視で仕上げてくるのでは?

手に余るほどの高性能版はアバルトにお任せということで(笑)

書込番号:19741293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/30 08:38(1年以上前)

>Win-Linuxさん
もうすぐ、回転域による音の変化を楽しめますね!!  オープンにして、ワインディングでその音を楽しめるのも間近だ!!

>BD-5さん
Web CG の記事で、RFは155ps/6000rpmと出てたものですから、マツダのHPで見ると、アクセラのレギュラー仕様と同じスペックなんですね。
1.5Lエンジンはアクセル開閉に対する制御がファミリー向け車より緻密にしていると感じます。 まぁ、155psでもそういう所の改修はするんでしょうが、SLP+40万として、車両価格360万程、乗り出し400万近くになる車ではマイナス要因になるのかな?と思いました。
で、販売実績がどうなるかという、単なる興味ですww RF層はラグジュアリー感を望む部分があると考えていますのでw


私はバイクも含めると、もう人が羨むほど色々なレシプロエンジンを楽しんできました(*^^*)V 
NDの1.5Lエンジン、とても気持ち良いエンジンです。 NDシャシーとの組み合わせは素晴しいと、オーナーとして満足しています。
1.5Lになるから、Web予約したクチです。
ピークパワー値の大きさが大好きという方には、確かにアバルトがお薦めですねwww 
だから、スペック厨の方のコメント読むと、、、、 楽しみ方が偏ってて、勿体無いなぁ〜と感想を持ちます。

低重心化、マスの集中化、軽量化、小気味よく回り且つ使い切れるパワーのエンジン、、操作感が素晴しいマニュアルミッションという組み合わせが高次元でバランスさせたのがNDにて、それを楽しむ事が出来る今に感謝ですね。





書込番号:19741887

ナイスクチコミ!7


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/30 15:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

排気量に対して立派過ぎるピークパワーのエンジンは例えば低速トルクが細過ぎて発進時は2000くらいまで回転上げてから繋がないとエンストするイメージあります。
アバルトのエンジンも低速トルクは細いです。160馬力とかのモデルだと、ATしか選べなかったと記憶しています。本国仕様はまたわかりませんが。

私は初愛車が2.0ターボの280馬力で低速トルクスカスカのエンジンだったのですが、その仕様の乗りにくさを痛感したのでそういう仕様のは選択肢に入らないんですよね(^^;;バランスが良いのに乗りたいです。バランスさえ良ければ飽きも来ませんしね。


小声で良いので今まで楽しんだエンジンのベスト、ベター、グッドを教えてください(笑)

書込番号:19742839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 21:01(1年以上前)

>Win-Linuxさん
楽しんでますね。これから、ノーマルとは、思えないすばらしいエキゾーストノートを、思う存分楽しめますね。

書込番号:19743615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/30 21:28(1年以上前)

>Win-Linuxさん

オイルから入って見てください。
無理に加速しない限り1200くらい回していれば徐々に加速して行き。
スカスカにはなりません。

あと、やはり出光のハイオクがいいです。

それから、ECUの学習が出来切っていないので、低回転から踏んでもついて来ないのかとも思います。

うちのマシンはそんな感じで育てて行きましたのでご参考に。

ちょっと硬めのオイル入れてみても、トルクがついてきます。
純正エコだと上り坂とかでちょっとトルクが細いです。

書込番号:19743726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/30 21:36(1年以上前)

>BD-5さん
初の愛車が2.0Lの280psですか! これは豪気なwww

では、、小声で、、、、

バイクのエンジンなら、2st 4st 空冷 水冷 油冷 シングル、ツイン並列・V角度複数、インライン4、L4、V4、タンデム4と運転しました。 バイクなら一晩でも話せますよ!! 

さて、車の場合はそれほど多くは有りません。 ガソリン、軽油 NA ターボ L2 L3 L4 H4 L6 V6 V8 
船も入れたら ディーゼル V8 並列もw

車で印象が強いのは、初代シャレードの3気筒1.0Lエンジンです。 当時は排ガス規制黎明期で、全然回らないエンジンばかりでした。日本初のターボであるL20ターボ、L28、ソアラのDOHC2.8L・・雑誌の評価で力が強い!!と書かれていた物も、実にがっかりな回転フィールでつまらないなぁ。。。と 

その時に乗った初代シャレードの3気筒SOHC キャブレターエンジンの良く回る事ww 今の基準なら、ガサツな廻り方だと思いますけどね(^◇^)

車重も今の軽トラ位じゃなかったかな? 軽くて、コンパクトで、良く回るエンジンの車で、動かすのが楽しい車でした。 もち、その時代ですからMTです。 コンパクトカーはグレードによりATの設定やパワステの設定など無い時代です。 

メルセデスのW124 300E のL6は、力は無いけど緻密な回り方するなぁ〜と感心した記憶があります。

あと、変わり種で、バイトで乗った2トンダンプのL6ディーゼル。 空荷だと面白いですよ。ガチガチのフレームにディーゼルの振動が合うんですよww  

シャーシやフレームの組み合わせもあるので、ベスト・ベター・グッドを決める難いなぁ〜〜

バイクなら一番遊べたのは、2st 125ccのオフロードバイクです。 バイクはシリーズの1100や1500より750の方が楽しいなぁ。
びっくりしたのは、GPZ900Rという初代のニンジャです。 乗り易くて驚きました。 4気筒DOHCなのに、重心が低くてターンが実に素直です。
suzukiのRG-γの400という、2stタンデム4のバイクも友人から借りて乗りました。 乗り味おける感覚は、そのバイクが一番NDに近いですね。低重心、マスの集中具合、、、足首辺りに重心を感じました。 まぁ、バックステップにて足も高い位置にありましたけど。
エンジン的には、同じくsuzukiの、初代GSX−Rという400ccのバイクが近いかな。 排気量の割にトルクフルでアクセルへのツキも良く、レッドゾーンまできっちり回る。 400だから絶対的馬力が無い分、コーナリング時に気軽にアクセルワイドオープン出来ました。
でも、気持ちよくアクセルに反応しましたよ。 SUツインキャブだったかな。

・・・・いけないwww バイクになるとカキコが止まらない(;^ω^)w
バーボンも飲み過ぎだww



書込番号:19743758

ナイスクチコミ!4


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 22:34(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

せっかくRSでサウンドエンハンサーがついているのですが、今のところ全くその存在がわかりません。高回転まで回すとわかるらしいので早く試してみたいです。

バイク話も良いですね〜。実は私も若い時ハイエーススーパーロングにDUCATI748やXR-250Rを積んでサーキットやオフロードコースに遊びに行ってました。モンゴルの砂漠や草原を楽しみに行った事もあるんですよ(^^; 楽しい思い出です(^^;; オッとここはロードスターのスレでしたm(_ _)m


>spidervさん

高回転のエキゾーストノートも楽しみです。幌あけてシッカリと楽しみます!


>まじょうらさん

オイルは既にディーラーで純正に変えてもらいました。パックdeメンテ36か月に入っているので、後6回無料で変えてもらえるんですよね。でも、まじょうらさんがいろいろ書いてくれるので、いろいろな運転を試してみてから、オイルにも挑戦してみます。

前の車に追いつきたくて、ついついガバッと開けちゃってました。ECUがコントロールしているからアクセル開度にダイレクトに反応するわけじゃ無いですね。

でもせっかくの高回転型エンジンですので、パワーが欲しい時は回して楽しんじゃいます(^^V

書込番号:19743971

ナイスクチコミ!4


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/30 23:26(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

おぅ!?素晴らしい愛車遍歴(°_°)
良い時代を過ごされましたね。
こう見ると普段語っていただいてることにも深みが増して来ます。
ちょいワルイメージが遊び人に出世いたしました。


>Win-Linuxさん

高回転堪能できるようになったらレポお願いします。
モンゴルはオフ車ですか?想像するだけでも気持ち良さそうですね。気分は大脱走のマックイーンで!?


納車までまだ2ヶ月強ある。気温も良い感じになってきて辛い(T . T)

書込番号:19744201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/30 23:28(1年以上前)

>Win-Linuxさん
5000回転キープとかで一分とか、その次は6000回転キープとかで一分とか

そんな感じで慣らしてやると、上まで綺麗に回るようになります。

3速で4100キープ一分の後、7000まで回してシフトして回転あげるとか…
戻しはゆっくりと戻すとか。
突発的ではなくて、そんな感じでやってると本当にいざって時に綺麗にふけるようになります。

書込番号:19744208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 23:48(1年以上前)

>BD-5さん

高回転のトラクションで自分を中心にシッカリ回転するはずなんですよね!早く試してみたいです。
モンゴルはオフ車です。クルーズインターナショナルと言う会社のツアーを利用しました。今でもありますよ!
http://www.cruze.co.jp/


>まじょうらさん

取り敢えず、5000qまでは5000回転縛りで行こうかと思っていましたが、7500回転まで回しちゃっても問題ないですかね?
保土ヶ谷バイパスが通勤路なので、5000回転キープとか6000回転キープは毎日し放題です(^^

戻しはゆっくりφ(..)メモメモ

書込番号:19744273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/31 00:02(1年以上前)

近いですねうちに…

一度オフでお会いしたいです。


あ、でも少し気にされるようでしたら5000までをしばらく続けてもいいと思います。

自分も4000キロくらいからは時々回してましたけど、基本5000どまりにしてましたから

書込番号:19744322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 00:19(1年以上前)

>まじょうらさん

今度の土曜日の午後にディーラーに行く予定です(AutoExeのステアリングホイールを注文したので届いていればですが)。
おヒマなら遊びに来てください(#^.^#)

書込番号:19744361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ196

返信42

お気に入りに追加

標準

電動ハードトップ

2016/03/08 22:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:123件

今のところNA乗りです。
ND登場でやっと乗り換えても良いかなと思えています。
まだまだ元気に走れており、交換部品もあるので、乗り換えには至っていません。

賛否両論なのは承知で敢えて問います。
意外と周囲でも期待の大きい電動ハードトップについてひとこと。

幌の手動ならほんの数秒で開けられるのが、電動ハードトップだとウィーンと言う作動音と共に10秒以上待たされる。
この恥ずかしさと言ったら〔失礼〕、仮面ライダー〔失礼〕とかで変身するのにモタモタしてショッカー〔失礼〕を待たせている様なもの。
確かに柔らかい幌と硬いハードトップで安心感は違うものの、どっちが豊かな選択なのか。
今後、車重や価格も含めてマツダがどう考えているのか、方針を聞きたいです。

と言っても核心を知る人は書き込まないでしょうね。
気分を害した方はスルー下さいね。
ごめん。

書込番号:19672664

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/14 09:34(1年以上前)

楽しみでrすね。
2リッターで出るのかな?

書込番号:19691143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/14 12:24(1年以上前)

>とりひろさん
来ましたね!
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=55388/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:19691549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2016/03/14 12:28(1年以上前)

来ましたね。
デザインへの悪影響が無く、瞬時にスマートに開く仕様だと良いですね。

書込番号:19691566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:177件

2016/03/20 19:28(1年以上前)

3月発表5月発売ってところでしょうか。まあ順当なところですね。
聞いたところによると国内では1.5Lのみで出るようです。

期待することはふたつ。ひとつは、NC RHTのようなことにはならないよう、
NDの洗練性を活かした行き届いたデザイン処理が為されること。

もうひとつは、これを機にRHTがなかったことでNDに絡み続けていた人が
消えること。まあ、RHTが出ようが2.0Lが出ようが絡み続けるのかもしれませんが。
泳ぎ続けないと死んでしまう回遊魚のように…。

市場がND RHTをどう評価するか。興味深く見守っています。
幌から買い替えたいくらい魅力的な形で出てくるかな?(なさそう。笑)

書込番号:19712162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/21 09:43(1年以上前)

メーカーが発売に踏み切るなら、市場の評価はこの掲示板の評価とは正反対でしょうね^^
そういう意味では2,000で出して欲しいですね。

書込番号:19713813

ナイスクチコミ!6


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/03/22 13:31(1年以上前)

>マツダの本意は如何に?

新車効果が薄れた頃、追加で発売して販売台数の落ち込みを稼ぐ。
少しずつ小出しにするのは、メーカーの販売戦略。つまり「本意」ですね。

NCも幌発売1年後の追加でした。
実は、幌発売時にRHTの開発は、ほぼ終わってたそうです。

NDもRHTの開発は終了してて、あとは発売時期のタイミングを伺ってるんでしょうね。

>電動ハードトップだとウィーンと言う作動音と共に10秒以上待たされる。

このギミックをかっこいいと思うかかっこ悪いかと思うかは、それぞれの感性ですね(笑)
スマートトップ装着で、走りながら開閉できるギミックは利便性とともに満足感を刺激させられます。
(あくまでも私の感性)

トランクスペースを犠牲にしない世界唯一のギミックは、NDでも継承されるといいですね。

書込番号:19717807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/22 14:56(1年以上前)

RHTは世界最速なんですけどね^^
http://www.youtube.com/watch?v=kUgOGxzRbR0

書込番号:19717994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2016/03/22 20:10(1年以上前)

>業界者さん
まさに感性と価値観のお話ですね。
>HAWAII 5-0さん
笑いました。
これでも早い方なんですね。
更なる高速化を望みます。(危険ですね)

書込番号:19718767

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/03/23 10:55(1年以上前)

詳細情報が出ましたね。
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/wp/

私にとっては、いろんな意味で想定外でした。

国内サイトに、わざわざ2000のスペックを載せてるのは何か意図があるのかな?

書込番号:19720586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2016/03/23 11:07(1年以上前)

>業界者さん
見ました!
フルオープンでは無いっ て事ですかね?
これは予想外でした。

書込番号:19720604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/23 12:29(1年以上前)

>業界者さん
>とりひろさん

RHTだとNCやコペンでもわかるようにぽっこり感がでるので
カバーに左右のフィンをつけてスタイルを改善したのでしょう。
そして、よりコンパクトに折りたためる構造に出来る。

フィンの一部はスモークガラスっぽいので、クローズ時の左右の斜め後方の視界が幌よりよくなりそうです。
オープン時の開放感は若干低下するかも知れませんが、これはこれでありかも知れないですね。

実車を見るのが楽しみです。
ただ、また値上がりしそう。

書込番号:19720768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/23 13:11(1年以上前)

リアウィンドウはどうなるのかな?ついたままなのかな?

書込番号:19720859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/23 15:44(1年以上前)

ムービーを見る限りでは
オープン時はリアウインドウは収納されそうですよ。
リアウインドウは垂直に近い感じで、クローズしそうです。
イメージはコペンのトップに、ファストバックぽく見せるフィン付きカバーがついている感じだと理解しました。

スタイルだけでなく、オープン時の風の流れとかも興味ありますね.

書込番号:19721150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/23 17:15(1年以上前)

ヒレがついた以外はNCと同じようですね。

書込番号:19721294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/03/23 17:42(1年以上前)

デザインとフルオープンにならない点は置いといて、開閉動作はそこそこ速そうですね。
低速走行中でも開閉出来る様で、その点では予想外にスマートに感じました。
あれ?NC のRHT は走行中に開閉出来ましたっけ?

書込番号:19721362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/23 21:50(1年以上前)

NCも輸出仕様は走行中に開閉できました。
NDも国内仕様はできないかもですね。

書込番号:19722180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2016/03/23 22:18(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
なるほどありがとうございます。
低速でも走りながら開閉出来るなら、自分の価値観では「スマート」です。

書込番号:19722301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/03/23 22:24(1年以上前)

補足です。
少なくとも自分のNA(NB幌)は、低速で開けるのは容易ですが、走行中に閉めるのはちと無理があるので走りながら閉められるのなら、電動にもそれなりのカッコ良さがある事を認めざるを得ません。

書込番号:19722320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/24 10:18(1年以上前)

スマートトップというパーツをつければ、NC国内仕様も時速10キロ以上で走行中に開閉できるようになります^^

書込番号:19723568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/03/24 14:15(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます。まさにスマートですね。
電動ハードトップに対する考え方が少し変わりました。

書込番号:19724173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)