マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信4

お気に入りに追加

標準

疑問が解消されました

2017/02/03 10:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

http://autoc-one.jp/mazda/roadster_rf/newmodel-3016769/

ここの板でNCオーナーや他のスポーツカーに乗ってる方がNDを批判してるのをよく拝見してましたが、この記事を読んで理由が何となく解りました。

NAの楽しさが解らない人が1.5LのNDソフトトップの楽しさを理解出来ないのは納得ですね。速さだけを追求したスポーツカーも乗ってきましたがNAはまた違う次元の楽しさだった。

その楽しさを知らない人の為にRFがあるのも納得です。
NCオーナーの方もRFなら喜んで貰えるでしょう。

書込番号:20625783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/03 15:39(1年以上前)

疑問が解消できてよかったですね。
初代ロードスターが出たころはRX-7に乗ってましたから特に意識はしていませんでしたが最近は早朝の峠道でよく見かけます。ほぼドライバーはおっさんですけど!個人的には幌車のほうを推します。

書込番号:20626357

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件

2017/02/04 20:15(1年以上前)

質問です。

NAの楽しさをしらないひと。NDの人、NCの人は、皮肉をこめて、RF へどうぞということでしょうか。
気になったのは、1500と2000の違いとも思えます。NCへの否定的な評価にも、それは現れています。RF 叩きのぶるいと読めました。

たくさんの速いスポーツカーを経験されて、NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。

書込番号:20630047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 21:14(1年以上前)

NDもNAも遅いので一緒ですよ!
前を走ってる車を煽りたいならCX-5買った方が良いと思います(`_´)ゞ
結局は毎日乗って眺めて幸せかどうかです。NCも悪い車じゃないし、だからといってNDをディするのも違和感あります。アルトワークスでも幸せはあると思いますし買った人の価値観を否定するのはどうかと思いますが(^^)

書込番号:20630261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3件

2017/02/05 01:37(1年以上前)

>JTB48さん
RX-7ですかーFDしか知りませんが本当に良い車でしたね。
当時あのデザインには衝撃を受けました。

>タイフーン10さん
何を仰りたいのかよく解りかねますが、私は過去に10年NA6のVスペに乗り今はNDの幌に乗ってます。


>NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。
正直に言えばNAは本当に遅かったですね。助手席に乗せたら山道なんか苦しくて苦しくて。それを聞いてNAは本当に楽しいのか?と思いますよね。遅いし不安定だからこそ技術でカバーしようと頑張ります。それが上手くいった時はとても快感でした。あとはオープンの気持ち良さかなー

今回のNDは感をテーマにして造られた車です。後は御自身でNAに乗り、その感を味わって下さいとしか言いようが無いですね。たしかレンタカーでもあったような。

私はNCを批判してないですよ。NCの開発主査の貴島さんも仰ってますがNAのオーナーはNCを好きにはならないでしょうと言ってましたが私もその1人なのは間違いないですね。
でもそれはNAと比べるからであってNCだけを見れば良い車だと思いますよ。


書込番号:20630973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ459

返信200

お気に入りに追加

標準

NDオーナー談話室 Vol.4

2016/08/21 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

保険シリーズ第4弾

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19938666/

保険の話は終わってしまったのでタイトル変更。
NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。なんでも語りましょう。

書込番号:20132615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/21 08:27(1年以上前)

>BD-5さん
冬のオープンスポーツ、お互い楽しみましょうね!! 
程よく晴れた寒い日のロードスターで、まったりした道を流すのは気持ちが良いですよww 
風が冷たすぎたら、サイドウインドウ上げればいいですしね。 炬燵状態になります。

また、帽子の選択が増える来夏が楽しみですねぇ〜〜 
 隙間だらけのハットがお薦めです。 被っても帽子の中で髪が揺れるくらいのものを!!

>Hirowaveさん
RFはそんなに乗り心地が良かったのですか (゚∀゚)   試乗してみようかなぁ〜〜ww
車重とか、キャラクターの違いもサスの味付けに関係あるのでしょうが、販売から1.5年経つし、見えないところの改良がされてるんでしょうね。



今日は冬至ですが、ここらは晴れて気温16℃の予報です。 柚子は買っているけど、、柚子湯の雰囲気ではないなぁ〜〜
(´・ω・`)

書込番号:20501367

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 18:07(1年以上前)

>BD-5さん

巨人の方…でしたね!

それでは今まで、モロに頭に風が当たってたワケですか?

ウチの担当営業サンも巨人族で、RFでは天井に頭が当たる!と溢してましたw
180以上の方にも、勧めないともwww

そう言えば昔
友人がNA買う時に試乗したのですが、乗り込んだ後
「フロントウインドウ(ピラー)から頭出てたら言ってくれ!」
って( ̄▽ ̄)
結構、切実な問題だったのですね。

>海苔男てんのすけさん
あー柚子湯!
忘れてましたわw
確かに最近此方も暖かいです。

RF
ND族の進化を味わっといた方がイイですよ!
因みに、リヤウインドウは天井収納と同時ですのでクローズ時に単独でリヤウインドウオープンは出来ません。
内部ギア
作動時に外からなら見えますw
やった事無いけど、中からは見えない?見え難いじゃないかな?

出来ればRS、更にBBS付きに乗る事を強くオススメします。
特に現行RSオーナーなら唸る事間違いなし!(≧∇≦)

書込番号:20502539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/21 21:23(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

秋の気持ちのいい期間にオープンにしてた時、冬は無理だと思っていたのが今は程よく風を感じられます。路面からのインフォメーションが増したとかショルダーサポートが邪魔して幌の秒速開閉が難しくなったとかのデメリットもありますが些細なことですね。
今のヘッドクリアランスはコブシ大まで確保出来てますがまだ座面下げる余裕有りです。

座面を下げたいのであればレカロにしろブリッドにしろフルバケであるのが前提となるようです。もしかしたら190センチクラスの長身でもイケるのでは?マツスピのエアロ全部載せの予算でシート変えるのも可能なので検討の余地はあると思います。
ディーラーの試乗だけで諦めることなくショップデモカーの試座もしてみると良いかもしれません。

書込番号:20503062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 22:08(1年以上前)

>Hirowaveさん

私も先日RFのVSに試乗しました。
ホイールが17インチ化してゴツゴツしていると思いきや、シットリとした脚で幌のRSよりも
明らかに突き上げが少ない(゚д゚)!驚きの乗り心地の良さ!!

ディーラーマンに自分のRSにこの脚がつくのか聞いてみましたが、まだそういった情報は
上がってきていないとの事でした。

脚を変えるときは多少車高を落としたいと思っているのでRF用を買う事は無いと思いますが、
あの乗り心地には十分な魅力を感じます。

足回りの更新時までに魅力的な足回りが探せなかったら、浜松の某院長に相談かな?
院長のロードスターに乗せてもらって納得いけばお願いするわけですので、とても分かりやすい
ですよね!きっとENKEI RPF1RSも一緒に買っちゃうかもしれない(ΦωΦ)

書込番号:20503210

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/22 22:19(1年以上前)

近場のDにはまだRFは置いてないみたいでお試ししてないのですがアバルトなら試乗したことあります。
長距離が楽そうな足回りのセッティングだなぁと思ってたのですがRFとアバルトを乗り比べた方、居ませんか?
乗り心地の比較。興味あります。

狙ってる購買層は異なるでしょうしなかなか居ませんかね?乗り出し価格は近くても維持費はアバルトのは外車価格でしょうし。

書込番号:20505673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 16:18(1年以上前)

>Win-Linuxさん

浜松院長wのトコに、とうとうND来院されましたね!
ちょこちょこっと弄っただけで(ってもココがノウハウな訳で)、ND生来のポテンシャルを引き出す!

職人ですよね、まさに!

また、NDには腹案がある!とのコト!(◎_◎;)
一回調整&相談しに行く価値、十分にあり!と思うんですが。

>BD-5さん

ウチの近くにもアバルトDが無い!&ターボは好きじゃ無い!w
以上www

ターボは前にさんざんヤリましたからw
今思うに、出力特性・トルクカーブが異常ですもんね。ターボラグもあるし。
二輪上がりの人って、アクセルレスポンスと開けたら開けた分だけのパワー・トルクに神経質な傾向があるみたいです。
だって、それが即転倒に結び付きますからね。

シート
一度うぷして下さいましw

書込番号:20507465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/23 18:47(1年以上前)

シートはこんな感じです。
ショルダーサポートはパンチングレザー
サイドサポートはアルカンターラ
座面はメッシュ
ステッチは赤という仕様です。

ベストポジション求めて300キロほど流して来ましたがまだまだですねぇ。

書込番号:20507825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 01:11(1年以上前)

>Hirowaveさん
ホントですね、タイムリーですね!
RFの試乗からあのシットリ脚に魅力を感じる一方、下手に脚回りをいじってコーナー出口でのリアの踏ん張りが破たんするとガッカリです。調整だけでストロークが良くなるなら、もしかしてシットリ足になるのかな?半信半疑です。
先の話と思いますがクリニック脚の腹案も楽しみですね。
よく考えて、悩んでみます(^^;


>海苔男てんのすけさん
RFを是非試乗してみてください。17インチであの乗り心地はホントに驚きです!


>BD-5さん
とても楽しそうですね。
私は何も弄らないつもりで全部入りのRSにしましたが、軽くてホールドの良いシート・・・
ストリートしか走らない私には無用の長物、でもカッコいいな〜(*^^*)

書込番号:20508926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/24 08:33(1年以上前)

>Hirowaveさん
>Win-Linuxさん
RFの17インチ、そんなにいい動きですか!! 近くのDに試乗車無いけど、御影当たりのDに行けばありそうだな。あそこの神戸マツダは店舗大きいし。

しかし、浜松の院長さんの所が近くでいいですね。  こちらからだと調整時間入れたら泊まりになっちゃうなぁ・・・・
ノーマルでも調整すれば随分と変ると読み、勉強になりました(*^^*)v
調整費用はいくら位なんだろ??

バイク上がりは、スロットルの開け閉めに敏感なのを好む傾向に有りに同意です。 
ND、ちょいと開け、ちょいと閉めに反応してくれる。 だから、コーナーでの一連の操作が楽しいです。 
まるでバイクだ。 ヘルメットの要らないバイクですね! 即座に着れる雨カッパもついてるしww

>BD-5さん
カッコいいですね! 画像で見ても、座面が低いのが判ります!!  
くぅ〜〜 替えたくなるけど、BOSEのスピーカーは外せないし、ノーマルシートのデザインも結構好きだし、、、、 困るなぁ (´・ω・`)



書込番号:20509330

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 14:00(1年以上前)

>BD-5さん

カッケエェ!w
一見、黒一色だけど部位によって素材を変えてるのですね!
昔を思い出しますけど、今現在街乗りメインのワタシには、過ぎたるモノw
特技も発動し難いみたいだしwww
純正でも後2.3p落とせたらなあ。

>海苔男てんのすけさん
浜松
ザックリ今調べたら、神戸から300前後。
ワタシのトコロからも一緒でしたwww
Win-Linuxさんのトコからなら僅かに近いか?w

昔、西宮から三ケ日・浜名湖辺りまで3時間半位で言った記憶があります。

深夜出発の深夜帰りなら何とかなるかもwww

書込番号:20510102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 14:45(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

浜松は順調にいけば、私のところからは片道3時間くらいです。RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;
冬場はスキーに行きたいので、温かくなってから本格的に受診を考えてみます。


私もバイクに乗っていたので、アクセルの反応の良い車は大歓迎です。
CBR1100XXはギクシャクせずにスッとトルクが立ち上がって気持ちよかった。しかし、2か月足らずで廃車にしてしまいました(;;)


私も純正シートの形状に不満はありませんが、2〜3cm下がると首周りの寒さが減少すると思います。NCまでは純正シートのローダウンレールが発売されてますね!しばらく待っていればND用も発売されるかも!

スピーカー問題はTRIALのシートバックバースピーカーセットで解決可能ですが、将来的に4点式ロールバーを考えるなら、やっぱりスピーカーはシートに内蔵されていた方がうれしいかも!ストリートでロールバーの必要性は低いので、ファッション要素が大きいと思いますが、何にせよローダウンレールで解決できるなら最も安くできそうだし、外したシートの置き場に困ることも無し(*^^*)

書込番号:20510208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/24 20:43(1年以上前)

>Hirowaveさん
おや? Hirowaveさんの所からも300`程ですか? 朝5時ごろに出れば、10時には到着出来そうですね。 行けば地元の名物で一献を楽しみたいww
う〜〜ん どうしようかなぁ。。。  今38.000`なので後2年程で10万`超えるペースにて、その頃にブッシュとショック交換になるから、その時を待つか。。。
ハマったセッティングを今楽しむか。。。  楽しい悩みですね。

>Win-Linuxさん
過去モデルは、純正のノーマルシートのローダウンシートレールが在ったのですか! へぇ〜〜  ちょっと面白いですね。
Win-Linuxさんもバイク乗りですかww  やっぱり、アクセルのちょっとの動きに反応するのは大事ですよね。 もう、いまだに無駄なシフトダウンを楽しんでいます (`・ω・´)ゞ


2枚目カムカバーの磨きも進んで来ました! (ここ1カ月はサボっていましたがww)
あと2回ほどダイヤモンドポリッシュで磨いたら、吸気側か、カムチェーン部分にうちの駄犬のイラストを娘にマジックで書かせ、それをやすりで軽く削り模様にしようかなと目論んでおります。
最初は、子供の頃に読んだAUTO SPORTSに出ていた、何度もオーバーホールしたレーシングカーのカムカバーの様にしようかと思いましたが、上手く行きませんでしたww 技術が無い!!

美しい磨きは”NDに恋して”さんに楽しませて頂き満足したので、遊び路線に参ります。

新車時についていたカムカバー2枚目は、油なのか色んなシミが削っても出て来ました。消えないのですが、それが年輪みたいで面白い。
画像では見えにくいのですが、排気側はまるで日本刀の紋様なシミがありますよ。

さて、どこにうちの駄犬を描きましょうかww  




  

書込番号:20511176

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/24 21:28(1年以上前)

NC用のローポジレールは知ってましたのでND用のも無いか探してました。探した結果NDのはレール一体型のシートだそうで。
因みにレカロ純正のシートレールはフルバケに関してはヘッドレストと幌の骨が干渉するそうです。

外した純正シートも送ってもらって手元にはあるので確認してみれば良いことなのですがダンボールから出してないです(^^;;


私もバイクは乗ってたことありますがセンス無くてあまり乗りませんでした。

書込番号:20511315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 15:03(1年以上前)

>Win-Linuxさん

〉RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;

確かにそうですね!w
アレで満足してました( ̄▽ ̄)
ENKEIのホイール
確か15じゃなかったっけ??
15インチ自体否定しませんが、大径ブレーキディスク&キャリパーが収まるかどうか?(・・;)

>海苔男てんのすけさん

まだ2年もある!www
リセッティング(アライメントを含む)して貰って、今後の方向性・オススメ等相談したらイイんじゃないでしょうか?
「腹案」も気になるトコロだしw
一度、人柱になって下さいwww

>BD-5さん
じゃあ、純正シートは機構的に座面下げられないって事でオッケー?ですかw
多分、マツダレカロ。
沈み込むコトでホールド感を出す純正シートと違って、座面が余り沈まないんですよね。
その分、着座位置が若干高いのだと思われます。

書込番号:20513046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 17:31(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
>BD-5さん

”NDはレール一体型シート”でも、何とか頑張ってバラしてアダプターとか作ってくれる人がいると良いのですけどね!
もしシート載せ換えしたら、やっぱり巨大ダンボールが家の中に増えちゃいますよね。
狭いマンションぐらしなもので、困っちゃうんですよ(^^;
特に困ってないので気長に待ってみます。

RPF1RSは15インチですが、RSやNR-Aの大型ブレーキディスク&キャリパーに対応しているらしいのです。
某院長お墨付きなので、お勧めされるかな?っと思っただけです(^^;

書込番号:20513411

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 18:17(1年以上前)

>Win-Linuxさん

あらっ、入るンですか?
よく読んでない証拠だわw

単純にバネ下重量減るので、絶大な効果が有りそうですね。
一説には、バネ上軽減の何倍にもなるのだとか。
また、選べるタイヤ銘柄が豊富になるのも、イイですね!w

同じRSと言うコトで、是非人ばし…

書込番号:20513526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/25 19:51(1年以上前)

15インチホイール!?
大変興味あります。
出来ればRSワタナベで
ホイール自体の選択肢は少ないですし
取付もオモリの場所に気を使ったりと
色々と大変みたいですね。
大型ディスク組として求めます。

何って人ばしr…

書込番号:20513767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 21:13(1年以上前)

>Hirowaveさん
>BD-5さん

RPF1RSがNDRSに入るとどこかで見たような気がしましたが、見つけきれませんでした。

みんカラで調べると以下の15インチホイールは大丈夫みたいです。
ただし、装着には工夫が必要みたいです。
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37 Sonic 15インチ 7J
RAYS Volk Racing TE37V SL 2016 Limited 7.5J×15 +25
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Transcend 15インチ 8J+35


RPF1RSはロードスターを意識して開発されたと思うので、NR-Aに入るつまりRSもOKだと良いんですけどね!
発売時期が微妙だな。未だに誰も入れてないとすると、やっぱり無理なのかも・・・?

同じこと考えている人は多いはずので、発売されるのを待つという手も有りますね!


結局欲しいホイールを探し出して、”現物合わせ”してから購入するのが無難かと・・・。

書込番号:20514042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/26 08:41(1年以上前)

>Hirowaveさん
ww 人柱〜〜  
ノーマルでもお腹摺る場所があるので、ローダウンは論外な私。。。
時が進めば、ノーマルのショックアブソーバーが現行より進化したものになれば、それを組み付けてもいいし、2年もすれば、ND用の社外品ショックアブソーバー評価がたくさんでそうだし、、、、
ブッシュ自体も変更あるかもしれないし、、、    迷う〜〜
タイヤ替えたら、直線路の乗り味は少し柔らかくなったし、、、


>Win-Linuxさん
>BD-5さん
4本ボルトだから、15インチにすれば選択肢が広がりますよね!  15インチにして重量減らせば、どんなフィーリングになるんでしょう。 知りたいなぁ。 


書込番号:20515059

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 19:50(1年以上前)

15インチにブレンボ

ちょっと思い出したのでw
某医院のブログの他に、四国にあるムラカミモータースのブログも読ませて貰ってます。

確かムラカミさんトコで、ブレンボキット売ってまして、マツダ純正ブレンボと同一かは分かりませんw

そのブレンボの記事にムラカミさんが発注したレイズの15インチが入る!と言うのを見た記憶があります!

さぁ!皆さん!

レッツ人ばしr…

書込番号:20516342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ147

返信34

お気に入りに追加

標準

磨いてみました

2016/11/06 17:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:79件

海苔男てんのすけさんの書き込みに触発され、ヘッドカバーを磨いてみました。
8月から磨き始めて3ヶ月。昨日デーラーで交換して頂いたところ。エンジンルームが実に艶やかになりました。
湯口や型の合わせ目をヤスリで削る下ごしらえが一番大変でした。
磨く楽しみを奪ってはいけないと、わざわざアルミのヘッドカバーを剥き出しにしたそうですね。ロードスターならではの仕様決めが心憎いほど。
さて、これでいつ曇って来るかが問題。曇る前にワックスをかけるのが正解なのでしょうか?
曇ってしまったら、またポリッシュで磨けばいいのですが隙間までは無理ですね。

書込番号:20367415

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/09 08:27(1年以上前)

>NDに恋してさん
おお〜〜 ジャケット、誂えられましたか。 裏地に赤いペーズリー、これはとても素敵でしょうね!  
NDに恋してさんは、本当に赤がお好きなんですね。

カムカバー、開発者が磨けるようにとわざわざアルミダイキャストにしたのですから、それで遊ばない手はないww 
ほんと、色々と遊べるいい車です。
NDは、私にも生活にいい刺激を与えてます。 心地よい緊張感が持てると言うの感じです。

ポリッシュは私もホワイトダイヤモンドです。 あのココナッツオイルのような臭いwww 
それでマフラーも磨くと、食いついた錆鉄とかが取れるし、汚れがつきにくくなって良いですよ!  簡単に路面が映る位になります。

今、外したカムカバーを磨いています。 #2000番迄したのですが、荒目研磨紙の擦り傷が消えず、また#1000からやり直しています。 2回目は大胆に研磨しすぎました (^o^)v
事務所に戻った時に、まぁ、ぼちぼちと耐水ペーパー掛けて楽しんでいますww 

>redswiftさん
ほんとうにトンボのようですねwww  もう、トンボにしか見えない。

書込番号:20375916

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2016/11/09 09:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そんな、トンボ、トンボと言わないで下さいよ(笑)
本当は尻尾が曲がって、黒光りしたサソリにも見えません?
ただ、サソリに気に入られたNDに敬意を表してトンボなんです。

>NDに恋してさん
>海苔男てんのすけさん

お二人共、本当に幸せそうで、乗って楽しく、眺めて楽しく、磨いて楽しく(外も内も!)、三拍子揃ってかつ、この日本でオープン2シーターに乗れるのは最高の贅沢に思いますよ。

書込番号:20376046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/09 23:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
赤い物はそれ程持っていないんですよ。自転車の小物は赤が多いのですが。
NDに何を着て乗るべきか? 人其々の好みがあるのでしょうが、私としてはジャケットを羽織ってが理想です。今回のオーダーもNDに合うようにとの拘りを楽しみました。
段返り三つボタン中一つ掛けのセンターベンツでオーソドックスなシルエットを選びましたが、ポケットを少し斜めにしてチェンジポケットを付け、襟は幾分細めで明るめの色の革ボタンを選んだり。クラシックな中に少し現代的な味付けがNDには合うのではと。出来上がって来たら、ドライブしながら妻と郊外のレストランへ出かけようかな。
海苔男てんのすけさんは、二つ目もかなり進んでいるようですね。サンドペーパーは研磨材の粒子が不揃いなのでしょうか、ところどころ深い傷がついてしまうのには困りました。私も何度も番手を行ったり来たりしましたが、最後は諦めてしまったところも多々有ります。ワコーズのメタコンで何度も磨いてある程度は消しました。ピカールでも良いかもしれません。
マフラーの磨きも近い内にやってみます。

>redswiftさん
スバルも素敵ですよね。プレミアムなイメージがあります。
確かに2シーターに乗れる事は贅沢な事でしょう。NAが出た頃からの憧れで、子供達も手離れしたので今しか無いと思い購入に踏み切りました。日頃は3、4kmの通勤に使っているだけで、あまり乗れていないの残念です。
今週の土日は、名古屋近郊から沼津までの久しぶりの遠出で楽しみです。高速もずっとオープンで楽しんで来ます。

書込番号:20378183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/10 08:07(1年以上前)

2枚目、#1000番です。

>redswiftさん
大型ディーゼル車からの黒鉛も殆ど見なくなり、交通量の多い所でもオープンに出来るという、いい時代になりましたww
まこと、贅沢をさせて頂いております。

画像、最初はトンボより黒蠍だなと思ったんですよ。 で、6気筒モデルならモロに蠍だから、スバリストは4気筒モデルではトンボと表現するのかな?? と思い、これは”トンボだトンボだ”と思いながら見ていると、トンボに見えてきたという次第です。

>NDに恋してさん
そうなんですよ〜 筋が消えないww 私もメタルコンパウンドを試してみようかな? 
2枚目、#1000で磨き直ししていますww まだまだ遊べる段階です。

しかし、お話を聞いてると、ジャケットはこだわりのある、相当素敵なものになりそうですね〜〜 これは羨ましい。
奥様とのドライブ、郊外のレストラン駐車場に乗り付けると時、、、、  う〜〜ん、絵になりそうだ (*^^*)

書込番号:20378817

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/10 08:14(1年以上前)

>NDに恋してさん

素晴らしいです。磨きもさることながら、写真が美しい。
3枚目はPCの壁紙にしたいぐらい。というか壁紙用に頂戴しました。

これ、カメラとレンズは何ですか?(←そっちに食いつくスレじゃない笑)

書込番号:20378833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/10 22:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
2つ目も1000番まで来ましたか。もう一息ですね。
私は4000番まで持って行き、8000番も使ってみましたがあまり意味が無かったので中止して、その後はメタコンでサンドペーパーの傷を取りました。
メタコンで3回は全体を磨いたかな?深い傷があるところは、部分的にそれ以上磨きましたが。メタコンだけでもかなり鏡面に近くなりました。
ジャケットは以外とお値打ちでして、4万円以下でフルオーダー出来てしまいました。知り合いの紹介でお値打ちにして頂いたお陰なのですが。
ヘッドカバーを磨きたくなったり、着る物に拘らせてくれたり。1年前に購入した時は、そこまでするとは思ってもいませんでした。乗ってみて益々愛着が湧いてくる車です。
海苔男てんのすけさんの様に、今度はボンネット裏等にワックスをかけてみます。触っていたいんですよね!!

>LUCARIOさん
ありがとうございます。そう言って頂けるのは嬉しい事です。
ND関連であるのは確かですので、写真の話も問題ないですよね。
カメラは4枚ともソニーのα7Uです。3枚目のレンズは、FE70-200mm F4G。ここまで寄る事は出来ませんので、接写リングも使ってます。
他の3枚のレンズは、フォクトレンダーのNOKTON classic 35mm F1.4 です。開放で写すと4枚目の様に柔らかなボケが得られ、絞れば1枚目の様にシャキッと写ってくれます。
白黒のこんな感じは如何ですか? これはiPhoneで写したものなんですよ。今時の携帯は馬鹿に出来ませんよねー。私はLightroomを使っていますが、現像をちゃんとすればiPhoneも使えるカメラに変身します。
車をネタにカメラで遊ぶのも楽しいものです。マツダのCARPTUREと言うアプリはご存知ですか?それで加工すると、駐車してある車を走らせる事が出来ます。ホイールも回せます。もちろん、写した写真の中での話ですが。

書込番号:20381078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 08:21(1年以上前)

>NDに恋してさん
カムカバーの件、ありがとうございます。 今日メタコン買ってきて、ちょいと試しに磨いてみます。 研磨紙も無くなったしww

誂のジャケットが4万以下ですかぁ〜 人の繋がりは大事ですね。

雨の日にしか幌上げないので、ボンネット裏のインシュレーターは無用とし外しました。 900c程ですが、ボンネットを上げるのが軽くなりますよ!また、NDで一番高い所にあるオモリですしね!  ボンネット裏の見え掛かり塗装面積が広がり、迫力が出たように思います。
WAXを何回か掛けると、艶が出てきますよ〜〜ww   汚れが濡れタオルで簡単に拭えます。  トランクリッド裏もそううです。
ガソリン給油口は掛けたほうがいいですよ。 あそこは結構、雨水とホコリが流れ込んでいますから、掃除が楽になります。

カメラは、これというシチュエーションでは未だに30年ほど前から使っているニコンFAで撮ります。
若い子にシャッター切らせて、音聞かせて、これがスマホのシャッター音の元だよと話します。 その僅かな振動も心地よい〜〜と受けますよw  
一眼レフデジカメもそろそろ買おうかと思ってはいるのですが、バイクも欲しいなとか迷いが多くて購入に至りません。

触っていたい、、、、  まさにそうですねww (*^^*)v

書込番号:20381896

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/11 14:15(1年以上前)

>NDに恋してさん
カメラとレンズの情報、ありがとうございます。良い機材をお持ちですね。
もちろん腕も。ヘッドカバーよりも沢山磨いて来たのでは?

> マツダのCARPTUREと言うアプリ
はい、存じてます。一時期入れてました。車を格好良く撮るアングルを補助してくれる機能に興味があったので。
すぐ飽きて消してしまいましたが(テンプレートがマツダ数車しかないし)、いつの間にか機能アップしてたのですね。

書込番号:20382705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 15:10(1年以上前)

#1000番の後、ピカール。

>NDに恋してさん
ピカールケアーを掛けてみました。 随分と傷が浅くなりました!!  情報、有難うございます m(_ _)m
明日から4日ほど関東方面に出張にて、暫く出来ないので1時間ほどピカール磨きました。 何故かちょっと喉が痛い。
昔は新幹線で行っていましたが、今はNDで楽しみながら移動を致します。

後3回位掛けたら、次のステップに行こうかなww

書込番号:20382804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/11/11 23:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ボンネットのインシュレーターですか。外すとエンジン音はどれくらい大きくなるのでしょうか?エンジン音は心地良いので外すのもありですね。
ワックスを塗るのも面積が広がって楽しいかも?
私はコーティングしたので、外面はワックスを塗れないんです。見えない所にワックスを塗るのも「ウふふ」ですから、是非塗ってみたいと思います。給油口も忘れません。
カメラはニコンFAですか。その昔の名機ですよね。今だに現役だとは驚きです。ミラーの上がる感触は一眼ならではです。銀盤写真の頃が懐かしい。デジタルは全くの別物ですから。
ピカールはお値打ちで研磨力もあって良いと思います。拭き取りも比較的楽ですし。写真を拝見すると良い感じに輝いてます。また磨きたくなってしまいます。
関東までの出張もNDであれば楽しめそうですね。私もこの土日は沼津までNDで出掛けます。天気も良さそうなので、高速も80km程度で流して、ゆったりとドライブを楽しんで来ます。

>LUCARIOさん
カメラは好きですが腕のほどは? 15:3:1が私の趣味に費やす1週間あたりの時間配分です。カメラは1時間もないのかもしれません。NDは通勤時間を含めて3時間程度でしょう。15は自転車。時間配分は別として、やっぱりNDの時間が一番ウキウキする時間です。
スーパームーンを帆船の上で見ないかと友人に誘われ、明日は沼津までNDでドライブです。もちろんスーパームーンを写す為にカメラも担いで。この週末は二つの趣味をたっぷり楽しめそうです。

書込番号:20384224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/15 21:13(1年以上前)

>NDに恋してさん
本日帰宅いたしました!
出だし150`程は雨天にて幌あげての走行です。 雨量は大したこと無いものでしたけど、、、雲が黒くて、天候がちょっと読めませんです。

お気に入りのCDかけ、微妙な雨音の中、エンジン音は心地よく聞こえましたよwww  インシュレーター、私的には無用の部材です。
音量は、騒音が大きくなったというより、エンジン音が澄んで入って来るなという印象です。 好みの範囲かな??

ボンネット裏のインシュレーターは樹脂製の部品で押さえているだけだし、その部品のコストは安いという部材です。
外して、気にいらないのでインシュレーターを復旧とした場合でも、部品代は知れているでしょう。 上手く外せば再利用できる部品です。
押し込むだけの作業です。

ふふふww ボンネット上げた時、ボンネット裏の見え掛かり面積増大はクールです。 綺麗ですよ!


ニコンFA、何年か前にシャッターの羽根が摩耗して、ニコンのメンテサービスに出しました。 もう備品が無くなるから、次回は修理出来ませんとコメントが付いていましたwww 故に不動品にならない様に、丁寧に使っています。
フィルムの巻き上げと、シャッター切った時の僅かな振動が心地良い。 精密機械の動的質感は魅力です。

NDは、そこらのアナログ的質感に通じる点があり、実に気持ちがいいです。

ピカール、使いやすいです。 情報、ありがとうございます

書込番号:20396808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/11/15 23:22(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
関東から今日帰られたのですね。雨の中お疲れさまでした。
私は土日に沼津まで往復しましたが、良く晴れていたお陰でたっぷりと気持ち良〜くフルオープンを楽しめました。
高速の運転はすぐに眠くなるのですが、オープンでの走行は不思議なくらいに眠くなりません。風を受けて走る心地よさがそうさせてくれるのでしょう。
高速での追い越しも、4速に落としての加速とエンジン音が実に気持ち良く、NDを購入して本当に良かったと改めて思いました。
コンパーチブルの車には何台も出会いましたが、オープンで走っている車が少ない事と言ったらもう。どうしてなのでしょうね?
ボンネットのインシュレーターの取り付けは確認してみました。一度取り外してみたいと思います。一時的にせよ保管しておくのには大きいので困りますが。
そうそう。見えない部分のワックスがけも楽しんでみました。ボンネット裏は鈍く輝き、特にドアのヒンジ部分は塗装がキッチリしてあるので妙に輝いたり。給油口も忘れずにかけました。ついでに磨いたヘッドカバーにワックスを塗るとどうなるのか、部分的に実験してみましたがダメでした。光るどころか反対に幾分曇ってしまいましたよ。またホワイトダイヤモンドで磨かないと。
カメラは大切に使われているんですね。もう30年選手かと想像します。今時の製品と比べると昔のメカ式は耐久性がありますよね。そして数年前とは言え、補修用の部品があったとは驚きです。電子化が進んだ製品では、間違いなく修理は早めにできなくなってしまうでしょう。電子素子自体が直ぐにディスコンになってしまいますので、修理が出来るのも10年程度が良いところかと思います。
数字以上に感性に如何に訴えかけるのかを突き詰めて作られたのがNDなのでしょう。それだから「アナログ的質感」に通じるのかと思います。
もうすぐRFも発売されますね。バリエーションが増えて、ますますロードスターが楽しくなって来ました。

書込番号:20397326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 00:00(1年以上前)

皆様の磨きたい気持ちがヒシヒシと伝わってきます

ロードスターに頬ずりしたくなる感じでしょうね
私もロードスター引力圏に吸い寄せられつつあります


>海苔男てんのすけさん
雨の日のオープン走行ですが、高速で、間欠ワイパー程度ならほとんど室内は濡れませんね
気温は8度まで体験しました 全然へっちゃらでした

書込番号:20397452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/11/16 06:27(1年以上前)

>NorthStar9さん
はい、同感です。『頬ずり』したくなるほど可愛いくなってしまいました。
雨も小雨であれば大丈夫なんですね。考えてみれば、車の速度が速ければ速いほど、雨粒は斜め前から降って来る事になり、その多くはフロントウインドウで受け止めるんでしょう。出来た気流で後方へ飛ばされる効果も多少はあるのかも?
冬のオープンは思った以上に快適です。私は酷い末端冷え性で指先が冷えて仕方がないのですが、真冬の夜でも手袋なしでOK。温風の吹き出し口の位置は、手を暖める為に拘って決められたのかと想像しています。
真冬と言っても名古屋近郊では、それほど気温は下がりませんし、サイドウインドウは上げての話です。

書込番号:20397841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/16 08:46(1年以上前)

>NorthStar9さん
仰る通りですww 磨きたくなる気持の原点だと思いますw

郊外のように走り続ける時なら、40`/hも出てれば少々の雨では濡れません。 高速なら、サイドあげて90`/h走行なら、そこそこの雨でも濡れません。まぁ、速度上げすぎると、サイドウインドウ後ろ側から風に巻き込まれて、ガラス内側に伝ってきます。

冬も下道では太陽が出てると、肩などあまり風が当たらない部分は暑いなと感じるときがありますよ!ww

冬はヒーター掛けてて身体は温かい。そして陽で火照った顔に、サイドを程よく下げて冷たい風を受けると、気持が良いですよ〜〜〜

>NDに恋してさん
カメラは30年選手です。 黒塗装モデルです。ところどころ擦れて地金の真鍮が見え、いい感じです。 フィルム巻き上げるときの感触は堪りませんねぇ〜ww  


ボンネット裏や、ドアの内側、ドアヒンジ、フェールリッド裏へのWAX掛けをされましたかww 結構、いい感じでしょ?
ドア開けた時に、サイドシルのRや、折り目がキラリと光るのが素敵です。
ボンネット裏の塗装は荒いから、何回か掛けると輝きが増すのが判りやすいので、達成感が容易に得られます。また、 掃除も楽になりますしね。
カムカバーへのボンネット裏の映り込みも、いい感じになったのではないでしょうか??

アナログ的質感の件、数字以上の感性の考察は誠に同意です。 

RFが街中を走り出せば、町並みが華やかになるでしょうね。 綺麗な曲線を組み合わせたデザインの車は少ないので、楽しみにしています。


書込番号:20398097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/17 15:49(1年以上前)

>NDに恋してさん

スレ違いですが、、、
本日オイル交換しました。  で、展示車にSLPがありましたので、展示車の幌開閉をしました。

幌引上げ。。。 出だしは同じ重さです。 フロントウインドウまで10〜15センチの所で、内装無しより少しだけ力が要りました。 内装をピン!と張るのに必要な分ですね。

幌開放。。。。 出だしは軽い!のと速い!  内装の張りが解放される分の力が加わるのですね。 内装無しより軽く収納出来ました。

故に、基本的な力加減は同じで、ロック寸前に内装を張る分だけ力が必要です。 まぁ、ハンドルに手をかければ、大した追加の力ではありません。 重いという表現にならない程度だと感じました。

もし、内装無しと比較し、初動から重いのであれば、何らかの不具合の可能性があると思いました。

NDに恋してさん、ネットでの会話の情報だけどとして、ディーラーのフロントマンと打ち合わせされては如何ですか??

しかし、内装付きはああいう風になっているのかぁ〜〜ww ちょっと見聞広がりましたww (^o^)v

書込番号:20401999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/11/17 23:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
今日見られたSLPの幌の開閉は、通常のものと大きく変わりませんでしたか。
う〜ん。どう考えても私の物とは違いがありそうですね。座ったままで開ける事は出来ないんですよ。
正確に言うと、開ける事は出来てもそれを座ったままでラッチを掛ける事が出来ないのです。無理にやれば出来るのでしょうが肩を痛めてしまいそうです。クローズにする事は問題無いのですが。
マツダにメールで確認したら、販売店と相談する様に言われました。販売店に相談してメーカーに問い合わせてもらいましたが、初期から何も変わっていないとの事。本当かな?
私としては、座ったまま幌を開けられないのが唯一の不満足です。海苔男てんのすけさんの話をお聞きし、もう一度販売店に相談してみようかと思います。販売店にはSPが置いてありますので、それと私のを販売店の人と一緒に開け閉めして比べてみます。私は体が硬くて五十肩気味ですので、私の身体に問題があるのかもしれません。参考になる情報を頂きありがとう御座います。
見えないところへのワックスは、良い感じです。何回か掛けると輝きが増すのですね。今週末もやってみます。ボンネット裏へのワックス掛けの話を会社の人にしたら、皆さん???でしたよ。そんな反応を見るのも、また楽しいものです。

書込番号:20403291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/18 08:36(1年以上前)

>NDに恋してさん

幌の件、無事解決と流れれば良いですね。

インシュレーターを外すと、ロングノーズのボンネット裏見え掛かり塗装面積が大きくなりますから、見栄えがしますよ〜〜
裏の凸凹が面白い。 インシュレーターに隠れている部分の凹凸は縁回りと違う雰囲気で、いかにもこの下にエンジンがあるというのが分り、なんか楽しいです。 それがテカると。。。。 ww   自己満足の世界!!  ほんといい遊び道具です。

書込番号:20404108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/19 16:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます。
もうすぐRFの案内状が販売店から届くはずです。RFを見ながらもう一度見てもらうつもりです。
ゴリ押しは出来ませんが、販売店の人に「これでは?」と思ってもらえれば何とかなるのでしょう。
今日は雨で時間があったので、また見えないところにワックスをかけましたよ。1度目より光って来た様です。
ついでにこんなのも貼り付けてみました。楽天のポイントが貯まっていたので、それで買っておいたものです。
USマツダ製ですので、ロゴは「MX5」ですが。
室内もピカピカ物が増えて良い感じです。

書込番号:20408256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 08:57(1年以上前)

>NDに恋してさん

おや? これは格好がいいですね!! 
サイドシル、黒い樹脂カバーは味気ない感じだから、室内と外部との見切りが出来て、雰囲気が締まって来るんじゃないですか?

いいなぁ〜〜

書込番号:20413639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ447

返信77

お気に入りに追加

標準

初心者 クルーズコントロール付けてほしい

2016/04/17 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

今は二代目プリウス乗ってますが、田舎住まいなので下道でも普通にクルーズコントロール使ってます。とっても便利です。

なので、今後買う車もクルーズコントロールが必須です。

ロードスターにクルーズコントロールなんて!と多くの人は思うのでしょうが、ロードスターを楽ちんに乗りたいと思っているのは私だけではないはず。
マツダの人、そんなに難しいことではないと思うので、何とかお願いします!

書込番号:19797244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2016/05/03 13:27(1年以上前)

今時のスポーツカーはクルコン付けないとね〜!
マニアの車じゃ無いですから(^_^;)
輸出車は付いてるし、2,000ccだって日本で生産しているのに日本で販売しない何て(^_^;)

書込番号:19841594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/05/03 20:13(1年以上前)

というか、レーンキープアシスト等、自動運転機能はやがてはこの手の車にだって付加されてくるでしょう。
ACCがあっても使いたくなければ、OFFしておけばいい訳だし。それだけのこと。

書込番号:19842732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/04 09:59(1年以上前)

すでにおせっかいな『追い越され中警告灯』がミラーに内蔵されてるけど、その前にせめて電動可倒式にしてほしいわ。

書込番号:19844309

ナイスクチコミ!3


Tuesdayyyさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/04 21:54(1年以上前)

純正のすっきり感w

オーストラリア在でND型MX-5(ロードスターの海外名)に乗ってます。こっちのMX−5は全てのグレードで、クルーズコントロールは標準で装備されていますよ。
どんどん円高-豪ドル安になってるんで、いいタイミングで個人輸入すると、案外日本で買うより安いかもしれませんよ。
http://www.carsales.com.au/cars/results?sortby=~Price&offset=0&q=%28Service%3D%5BCarsales%5D%26%28Make%3D%5BMazda%5D%26%28Model%3D%5BMX-5%5D%26Series%3D%5BND%5D%29%29%29&area=Stock&vertical=car&WT.z_srchsrcx=makemodel
MX-5は斜め後ろがちょっと見づらいのに、なぜかこっちのモデルはブラインド・スポット・モニタリング(BSM)がつかないのが残念ですが、、、。

クルコンがあると、ゆっくり走るときに足が自由になってだいぶ楽でいいですよね。
さらに、こちらでほとんどの車に装備されているので、多くの車が高速道路の制限速度にセットして一定の速度で車が流れています。
速度差による渋滞も発生しにくいという利点も大きいので、もっと日本でも普及していいかも。

書込番号:19846326

ナイスクチコミ!6


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/05/06 15:21(1年以上前)

>Tuesdayyyさん

オーストラリア仕様のライトレバースイッチって右側なんですね?
ふと、気になってスレチのコメ失礼しました(^^;;

書込番号:19851196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/05/18 16:53(1年以上前)

ウィンカーは 世界基準では左と決まっています

書込番号:19885690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/05/21 13:27(1年以上前)

スレ主さまは国内のロードスターにも純正オートクルーズを付けて欲しいとの要望なので、
質問の趣旨からは外れますが、NDロードスターにも社外品のクルコンは付けれます。(付けてます)
他の方からもお勧めのpivot製で3-driveACです。
他にも設定速度を任意に上げ下げ出来るタイプもありますが、
基本3-driveシリーズならなんでも付きます。
3-drive REMOTEなら、リモートスイッチは好きな場所に貼り付けられるので純正ライクに使う事も可能です。

以下は3-driveACの場合ですが、
本当に純正っぽく使いたい場合は、ステアリングリールに空きが有りますので、車両側の空きコネクタに端子を
増設し、クルコンセット用の配線(セットボタンの配線を途中で切断し、アースじゃない方を繋ぐ)
を接続すればステアリング内までセットボタンを延長できますので、輸出用のステアリングスイッチ右側
(純正クルーズコントロール用SW)を入手し現在のステアリングSW右側カバーと交換し、ボタンを押した時に
アースへ落ちる様にするか、カバーに穴を開け汎用のスイッチを付けてアースへ落ちる様にすればOKです。
ちなみにpivotのHPでBOSEサウンド装着車は不可になっていますが、メーターに車速用の配線(上段左から
7番目の青い線)が接続されていない為不可になっているだけですので、メーターコネクタの空きに端子を
増設してやれば車速は取れます。パルスは4です。
と、まあ工夫すればクルーズコントロールぐらい後付けでもなんとでもなります。

ちなみに純正クルコン付き車両の輸出用メーターに交換とステアリングSW増設でクルコンは使える様になりますが、
BSM等輸出車両に付いていない機能が使えなくなりますし高いので現実的では無さそうです。

当方は、以前使っていたクルコンが余っていたので試しに付けてみましたが、長距離の高速では楽ですし、燃費も良くなるので
便利です。車のキャラクターからすれば、無くても良いですが、有ればあったで悪くもないと思います。
車の使い方なんて人それぞれですから、自分が楽しければ何でも良いんじゃないでしょうか?

書込番号:19893278

ナイスクチコミ!5


スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 13:38(1年以上前)

みなさま 多くの情報提供ありがとうございます。
ただいま広島方面に向かって念力を送り中です。

書込番号:19893299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/06/07 16:38(1年以上前)

私も同感です、S660が今一なので、新型ロードスターを観に行きました。

クルーズコントロール付が無いとのことでしたので、購入する気が無くなり、すぐに帰りました。

スポーツカーであっても、私には必需品です!

書込番号:19937086

ナイスクチコミ!6


スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/08 01:20(1年以上前)

>beat555pp1さん
一緒に広島方面に念力を送りましょう!!

書込番号:19938480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/06/08 20:12(1年以上前)

ロードスターって昔からあるライトウェイトスポーツを意識して設計、製作されているようなので。
足回りの設定も今どきの車にしたらロールさせてる方だし。MRCC付くんでしょうかねぇ…。
英国の古典的な感じを出そうとしてる感じではあるが。
安全装備にしてもそうですけど、現代の車だからあったほうが、有った方が良いようには思いますけどね。
ユーザーのすそ野を狭めないためにも。

書込番号:19940158

ナイスクチコミ!4


スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/08 20:48(1年以上前)

>関東@豚ちゃんさん
MRCC付ければ裾野が広がると思います。

で、個人的にはアイサイトVer.3が希望です。(ver.4ならなお結構!)
マツダに限らず、トヨタとかもみんなアイサイトにすれば一気に日本の交通事故が減ると思うのは私だけかな???

書込番号:19940260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/08 22:28(1年以上前)

>Buubuさん

ごめんなさい、スレ主さん何でロードスターに乗りたかったんでしょうか、途中に書いてあったかも知れないけど
よくわからなくなって・・・

他のクルマの方がいいんじゃないでしょうか?

少なくても運転好きではないですよね。

書込番号:19940648

ナイスクチコミ!3


スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/09 06:33(1年以上前)

>kurobenohimoさん
はい、運転はそんなに好きではありません。プリウスに乗ってからは特に嫌いになりました。
まず、2代目プリウスは乗り心地最悪で常に体がガタガタゆらゆらと揺すられていて最悪です。(でも、11万キロ乗ったらその乗り心地の悪さにも慣れました)
それと、プリウスに乗ってから超のんびり運転・余裕運転になったのですが、回りの車はキリキリ・ガツガツ運転で、ちょっとでも隣の車線の前方に隙ができるとすぐに車線変更を繰り返したり、前方が赤信号なのにアクセル吹かして突入したり・・アホかと。(群馬県の道路はだいたいこんな感じです)
それなので、今は左車線を法定速度+7〜9km/hくらいでクルコンをセットしてのんびり走っています。自動運転車ができたら欲しいです。

で、オープンカーについては「好きだから」と言うしかありません。若い頃は原付に乗ってまして今でも乗りたいのですが、回りの自動車が怖すぎて乗れません。バイクの感覚に近くて安全なのはオープンカーですよね。
大学生のとき一夏乗ったジムニーの楽しさ・気持ち良さは忘れられません。そのジムニーはドアが標準仕様でパイプ棒でした。
「赤いファミリア」も乗ってまして、当時としては珍しかったサンルーフはとても気持ち良く、いつも開けて走ってました。

ということで、オープンカーが好きです。ロードスターにこだわりはあまりないのですが、国産でサラリーマンでも買えるオープンカーというと選択肢がありません。


書込番号:19941255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/06/09 08:54(1年以上前)

運転が好きかどうかは別としてその気持ちは理解できますね。キリガツ的なやつ。
特に信号の前なんて。ちょっとで発進が遅れようものなら、直ぐにクラクションですから。
そういう余裕のないのは嫌ですね。
新型のプリウスはボディバランス良くなって非常に乗りやすくなりましたよ。変な言い方ですけど、ちゃんと曲がるし。
標準だとシフトノブが短くて空振りするのを除けば、あの車いいですよ。おすすめです。
私も通常、クルコンの設定は道路指定速度のままか、+5〜10kmといったところです。週末の小田原厚木道とかで捕まってる車を
2,3台見ますけど、アホだなぁと思ってしまいます。ロードスターと関係なかったですね、すみません。

書込番号:19941481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/09 09:30(1年以上前)

運転が好きでなければロードスターに乗ってはいけない。

そんな戯言に従うことはありませんので
クルコン付くまで待って乗ればいいと思いますよ。

好きな車を所有すること、乗ることの喜びは
人生における最高のスパイスですね。

書込番号:19941536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/09 12:55(1年以上前)

ロードスターには大衆車と同じトルコンATも用意されてますので、クルーズコントロールが選べてもいいと思いますよ。
RX-8ではATとともにあったんですから。

書込番号:19941954

ナイスクチコミ!4


スレ主 Buubuさん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/09 20:41(1年以上前)

>関東@豚ちゃんさん
>電化の放蕩さん
>HAWAII 5-0さん

みなさまも 広島方面への念力放射にご協力ください。

ちなみに、大学生の頃載ってたジムニーはさっき調べたら SJ10とかそこらあたりの型番のようでした。。
後席は横向きに付いてるので横向いて座ります。幌があるのですが、いつも幌無しで走ってました。雨が降っても走ってるときは雨がかかりませんでした。が、止まると雨がザーザーと。でも座席はビニールで床も鉄板だったので、雨に降られても平気でした。ほんと楽しかったです!
マツダのロードスターもそういうヘビーデューティーの仕様があったら面白いですね。

書込番号:19942963

ナイスクチコミ!2


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/15 17:28(1年以上前)

遅いレスですけど アバルト124スパイダーのMT車にはクルコン付いていましたよ
デザインと少し値段が高めなのを了承できるなら そっちではどうですか?
試乗しましたけどエンジンはパワフルです 音はNDの方がいいですね

書込番号:20396160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/11/15 19:15(1年以上前)

車でいこうで、やってました。音、1.4とは思えない感じだったです。

書込番号:20396438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ520

返信92

お気に入りに追加

標準

NDロードスター RHT発表

2016/03/23 09:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/wp/

発表されるようですね。
国内の詳細は、もう少し後になるのかな?

書込番号:19720414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2016/03/30 01:57(1年以上前)

400万円を超えてしまうと、他車も視野に入る金額です。自分が気に入った車を買う事に躊躇いはないと思いますが、皆さんは、幾らくらいまでならRFを買うのでしょうか。

書込番号:19741496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/03/30 12:04(1年以上前)

338万円(税込本体価格)以下希望。

書込番号:19742323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/30 14:54(1年以上前)

本体価格350万円前後かな〜。(Sレザーパッケージ+50万円、RS+30万円)
諸費用と必要なものをオプションで付けたら400万円超えるような気がする。
(NC RS RHTは込み込みで300万円台後半で値引きもあったので、総支払額は350万円くらいだった。)
また、わからないけど、ちょっとね〜〜〜。

書込番号:19742730

ナイスクチコミ!5


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 21:55(1年以上前)

車重が1100kgを切りそうなので、2リッターのトルクを考えると、走りのパフォーマンスは良さそうですね。

書込番号:19743817

ナイスクチコミ!0


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 01:05(1年以上前)

チーム TDさんと同様に思ってました。
元々1.5Lの値付けが高めなので国内で2Lを最初からラインナップ出来なかったのだと思います。仮に最初から2Lが出れば微妙な1.5Lを選択しにくい。かといって2Lで400万弱では他の車が選択肢になる。SLKやボクスターがみえてきます。
軽では嫌な層にS660より50万アップ、少し贅沢して350万までがロードスターに払える価格かな〜。これで私も思い切りましたが、時代は違うけどFC新車で300万だった事を思うと…
400万のオープンが売れるならZのオープンも継続されてたかもしれない、というのが実態と思います。

書込番号:19744455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/31 12:45(1年以上前)

>spidervさん
NC3 RHT2014年モデルの買い取りが200万円程度なら、RFと同じくオープン状態がタルガまでのS660に乗り換えもありですね^^

書込番号:19745451

ナイスクチコミ!2


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 12:53(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
残念ながら、それはありません。これからの事は未だですが、RHT RFの実車を見てから、考えます。

書込番号:19745485

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/03/31 12:58(1年以上前)

ポルシェやフェラーリの運転経験があり前車はアルファスパイダーの人に軽カー勧めるなんて(°_°)

書込番号:19745513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/31 14:47(1年以上前)

乗り換えしか頭に無い愛車精神ゼロなヤツは無視無視w
値段も気になるけど早く実物をみたいな。
フロントや内装も少し違うのかな?
トンネルバックはスーパーカー世代にはグサッと刺さるね。
そういえば昔、130のZなんかでハッチをトンネルバックに改造するのがあったなあ。
やっぱみんな好きなんだね。

書込番号:19745753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/31 14:59(1年以上前)

>GTーfourさん
>今回のNDの1.5L幌と2.0LRFの住み分けは絶妙ですね。

ですね。

>もし自分が本当に購入できると仮定して考えると、どちらを購入しても後悔することになる気がします、、、

私は逆です。
どちらを選んでも後悔しないと思います。
※褒めすぎ?(笑

実はND発売当初、私は 1.5L は否定的だったんです。
まぁNCオーナーの多くは、そうだったと思います。
カッコいいけど、高い金を出してまでテンゴに買換えなんて出来なよぉ〜
米国人だけじゃなくって、日本人にも 2L を売ってよぉ〜
・・・ってね。(笑

でもでも
実際に乗ってみると、1.5L が意外(失礼?)と速い。
130馬力でも、こんなに走るんだ。今さらながら 「 軽いってイイなぁ 」 と。

そんでもって
KNIGHTSPORTSがデモカーで150馬力出ているって聞いて、
だったらテンゴの方がイイかも?って最近は思ったりして。(笑
燃費もイイし、税金も少し安いしですからね。

要するに意見が逆転してしまった。

もうこうなったら、
マツダには初心を貫いて欲しい。
意地でも幌の 1.5L は国内に出さない!と。
マツスピver を出すなら、1.5L のチューナップver で頑張ってくれ。

あっ、RF を最初から 2.0L で出すのなら、それはイイですよ。
幌とは別のクルマなので、誰も悔しがらないでしょうからね。
2.0L なら、NC-RHT からの買換え需要にも対応できると思います。


書込番号:19745778

ナイスクチコミ!7


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 00:31(1年以上前)

>エース電車さん
まさかとは思いますが乗り換えしか頭に無い愛車精神ゼロなヤツって私の事じゃないですよね?
基本的に10年乗るつもりで車は購入してますので誤解なき様。FCだけは海外転勤で1年で手放してしまったのですが…
私にとって1.5Lロードスターは納得して購入した愛車ですが、これから購入する方には納得して購入してもらいたいのです。

書込番号:19747399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 00:50(1年以上前)

ちなみに雪国でも幌で全く問題ないですよ。

書込番号:19747430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 00:53(1年以上前)

写真忘れました

書込番号:19747442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/03 07:05(1年以上前)

黄色いいですね。
格好いい

やばい又欲しくなる(笑)

書込番号:19753467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/03 09:18(1年以上前)

白の黒ルーフで、内装タンがあれば即買いです。

書込番号:19753751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/04/21 00:49(1年以上前)

欲しい。とにかく欲しい。最近のマツダは車好きには最高だと思います。RF、タルガでも全然問題ないと思います。むしろ日本でフルオープンで走るのはそれなりに勇気がいります。NAに乗っていた頃、なぜか近所の子供に箱乗りオジさんと呼ばれていました。。。
個人的にはRFの方がデザイン的にはまとまっているように思います。FDも いまだに色褪せないカッコよさがあると思いますが、それに匹敵する様な久しぶりのしびれる車だと思います。

書込番号:19805578

ナイスクチコミ!7


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/23 07:27(1年以上前)

VS RHT乗りです。

スタイルは抜群ですね。
買っちゃうかも。(笑)
ただ、心配なのは斜め後方視界とロードノイズ。

NC RHTの斜め後方視界は秀逸、ロードノイズは許容限界。

実車で確認するしかありませんが・・・。

書込番号:19811737

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/04/24 16:03(1年以上前)

写真の車は確かにカッコいいですね
なんでこれにロータリーとかいう話が出てこないんですかね
デザインだけだとBMW Z4の廉価版みたいだから何らかの特徴欲しい

しかし350までかな 
いや 300位かな
S2000以上は理解しがたい

この手の車でサブだとやはり馬力は欲しいですね

書込番号:19815994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/11 09:35(1年以上前)

【マツダ ロードスターRF】2リットルエンジンを搭載する理由とは
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=60599/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:20382053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/11 09:37(1年以上前)

市街地でもそれほどギアを変えずに走る方が好きという人もいる。RFをお求めになる方はそうしたタイプの方が多いとわかっているその上で「RFは『余す喜び』というか、少し余裕を残した状態で走る。そのためにはトルクがいる。だからこのクルマには2リットルエンジンが合っている」と中山主査は強調する。

NC RHTはまさにそういう車でした^^

書込番号:20382060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信39

お気に入りに追加

標準

RF生産開始!!

2016/10/05 20:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

待ちに待ったRF
予約開始と同時に発注します。
情報があったらお願いします


http://autoc-one.jp/news/2928138/

書込番号:20268331

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2016/10/15 17:18(1年以上前)

私も今日申込金を払って、予約してきました。 
RSの6MT BBSの無い方380万のです。

書込番号:20298347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/10/15 17:26(1年以上前)

D向けのカタログを見つつ、決めました。
グレードが、S VS RSの3種でした。

書込番号:20298370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/15 17:36(1年以上前)

カラーはどうてした?

ホワイト系は?

屋根の色は?

書込番号:20298401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/10/15 20:02(1年以上前)

すいません、カラーはマシーングレープレミアムに決めてたのでほとんど見てません。
屋根は黒がオプションで選べるようになっていました。

書込番号:20298861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 08:24(1年以上前)

黒がオプションならホワイト系は真っ白けなんですね、黒にしたいなら追加投資なのかー。

ますます買えなくなる

書込番号:20300487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 18:23(1年以上前)

本日ディーラーでディーラー用のカタログみたいなのをみてきました、真ん中のグレードでないとモニターないのでバックカメラつかないからこれにETC.つけて後は点検パックくらい。
なるべく今のNDを移植して下取りで差し引き100万は軽くいるみたいでした。

買い取り屋でプラス20まん。

100万のおい金をしてまで買い換えしてまうのか少し悩みます。

まあ来月末には試乗車くるみたいなのでそれみてからでも良いかなと。

冬もくるので納車は3月くらいでいいんだけどな。

今回は色はブラックで、新色は地味なのでパス。

書込番号:20301981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/16 20:37(1年以上前)

>makunoutibentouさん
本体380万円でナビ、地デジ、諸費用ectで込み込み430万円くらいでしょうか?

書込番号:20302409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 21:01(1年以上前)

RSを買えばCDとかついてます、たとはナビとetc.とバックカメラは必ずいりますね。

点検パックとかいれたら430越えますがオプションから値引きあるので420くらいでは買えそうかな、いやいや高いわ!

書込番号:20302494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/16 21:18(1年以上前)

2012年頃の話ですが、手の届く範囲でのプレミアムを目指すとか言っていたような気がしますが、

この数年、国産全般50万程度は上がってきていますが、S2000が買える値段で、RF??はちっと・・・・もったいない

うまくいくと、外したくなるのは病気ですかね??

書込番号:20302562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 21:35(1年以上前)

S2000は1000万の予定では??

書込番号:20302632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/16 22:06(1年以上前)

生産中止になったやつ ね  これからの予定はよく知りません

あれは早い 8000手前まで回ったんじゃなかったかな?? 乗ったことはないけど、山道で追い付けなかった記憶はある
いや、私が下手くそだったのかもしれないけど、つていくには勇気がなかった

確か400ちょい切るくらいだったような 

RFの2000の値段が出た段階で、ロードスターに限れば、私的には NR-A??  か  RS  がベストですかね

すみません  RFを楽しみにしている人にちゃちを入れるつもりではありません

書込番号:20302747

ナイスクチコミ!2


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 23:16(1年以上前)

自分はNBロードスターからS2000を約10年乗ってNDロードスターRSに乗り換え待ちですがS2000とロードスターはそもそもの方向性が異なるので単純に比較できないですね。
早さだけを求めるならロードスターを比較対象にしないでS2000を買った方が幸せになれます(今中古でものすごく高いですけど・・・)

書込番号:20303031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/10/17 01:32(1年以上前)

kiitibimiusirokuroさんのおおしゃる金額くらいになると思いますって言われました。
子供も独立しましたので、これで風景写真でも撮りに行こうと思っています。

書込番号:20303338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/17 08:37(1年以上前)

RSでもろもろ430なら真ん中のやつで380くらいだね。

下取り200ちょいあっても180近くのおい金かー

夢に消えそうだ

書込番号:20303744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


supra RFさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/20 08:29(1年以上前)

ありますよ。
最上級グレードは、BBS,BOSE、ブレンボ、レカロシートで、車両本体価格は400万円超です。
11月10日発売予定です。

書込番号:20313813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 16:01(1年以上前)

アークティックホワイトは廃止みたい。

書込番号:20341532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/06 14:18(1年以上前)

RSの生産は1月以降みたい。

書込番号:20366901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/11/06 16:19(1年以上前)

他のグレードも年内に契約したとしても納車は三月以降だと思ってくださいと言われました。

書込番号:20367164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/07 09:22(1年以上前)

>むどむどさん
【SEMAショー16】マツダ ロードスターRF に「Kuro」…7馬力向上
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=60485/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:20369459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/07 09:41(1年以上前)

1本出しならセンターマフラーはかっこいいですね^^

書込番号:20369492

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)