ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (926物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 202 | 35 | 2017年8月30日 21:02 | |
| 33 | 6 | 2017年6月5日 01:23 | |
| 126 | 18 | 2017年6月6日 19:06 | |
| 54 | 12 | 2017年4月24日 23:30 | |
| 530 | 102 | 2017年5月9日 15:32 | |
| 9 | 5 | 2017年2月28日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
車には全く興味が無かったのですが勢いで購入。納車時一発目のクラッチの感覚、
あの「人馬一体」感は今でも忘れられません。最高です。
これからは遠出もして行こうと思っています。
しかしスポーツカー故に一点だけ不満が出てきました。乗り心地です。
スポーツカーなので仕方ないと思っておりましたが、路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
車には全くの初心者で・・・何をして良いか分からず。こちらでご助言を頂ければ、と。
今の所の改善案は
・タイヤの変更(柔らかいの)
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)
走行性能と燃費は悪くなっても構わないので、他に何か良い方法はありますでしょうか?
車種はNDロードスターのグレードS、オプションはケチって何も付けておりません。その恩恵なのか
平均燃費は17.1キロです。(使用目的は通勤とドライブが主です)
よろしくお願い致します。
6点
ミシュランのコンフォートタイヤを
履きましょう。
書込番号:20987757
11点
タイヤサイズは 195/50R16 ですね。
このサイズで選べるコンフォートタイヤは下記のような感じです。
ブリジストンとヨコハマはこのサイズでは適当なコンフォートタイヤが思いつかない・・・
EAGLE LS EXE(グッドイヤー)
プライマシー3(ミシュラン)
Le Mans X(ダンロップ)
ところで純正タイヤって何を履いてます??
書込番号:20987802
2点
歴代ロードスターの中では剛性感とか乗り心地は良い方なんですけどね〜
15インチにインチダウンでタイヤサイズは195/55R15、195/55R15、185/60R15あたりで外径が近いかな。
それでも大改善は期待できずにバランスが崩れて乗りにくくなる可能性もあります。
どノーマルの出来が一番いいので。
タワーバーやパフォーマンズバーは剛性感がUPしてステアリングフィーリングがカッチリして
良い道では良い感じになる事はあるけど逆に悪路では乗り心地が悪化します。
オープンシャーシなので乗り心地を良くする術は少なくて
硬めになるけどブッシュを20%ほど硬めのに全て交換するとカッチリして
硬い足で乗り心地は増します。悪路では跳ねますが安定方向になるかな。
弄らないのが一番ですけど。
書込番号:20987835
14点
アドバンスポーツですね、そりゃ固いでしょう。
ワインディング走行を楽しむなら最高に良いタイヤですけど。
このタイヤからコンフォートタイヤに履き替えたら、違いはすごくわかりやすいと思いますよ。
書込番号:20987865
![]()
13点
”路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)”
今から30数年前に初めて乗った車が TE71 レビン でした。かなり古いネタで申し訳ありませんが、知り合いから71レビン用のストラットタワーバーを安く譲ってもらいました。
サスペンション取り付け部分上部に円形での3点止めのパーツ (今時はサス上部から2点止めでフロントガラス下部に逆V型でのものが多いと思う) でしたから、ボディ断面から見れば、U型の内側にエンジンが入っていてその上部にがっちりとバーが入る形になり当然ボディー剛性は上がりますので付け始めは随分とハンドルに直接路面のごつごつが伝わる感じがしました。
当然今時の最新2シーターオープンとTE71なんて比べ様はないでしょうが、ストラットバーは余計ゴツゴツ来るはずです。それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。
たかだか10Kgにも満たないでしょうし重量アップは無意味だと思いますが・・・。
書込番号:20988007
5点
滋賀県の荒熊さん
新車装着タイヤのADVAN Sport V105 OEが市販のADVAN Sport V105と同程度の乗り心地なら、タイヤ交換で大きな乗り心地の改善は難しいかもしれませんね。
何故なら↓の私のレビューのようにADVAN Sport V105は結構乗り心地が良いタイヤだからです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
快適性能と運動性能の両立を目指すなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3なんか良さそうですが、前述の通り期待する程乗り心地が改善するかは?です。
それと乗り心地はタイヤの空気圧でも大きく変わります。
ロードスターのメーカー指定の空気圧は200kPaと低めですが、この空気圧に調整されていますか?
もし、250kPaとか高めの空気圧に調整されているのなら、一度200kPaに調整される事をお勧め致します。
タイヤの空気圧を低くする事で乗り心地の改善が期待出来るからです。
書込番号:20988008
9点
195/50R16からインチダウンして、185/60R15のコンフォートタイヤが一番効果があると思います
http://minkara.carview.co.jp/userid/1383200/car/1997808/8504014/parts.aspx みんカラでの例
タイヤもホイールも買換えなので、お金は掛かりますけどね。
書込番号:20988009
9点
乗りたいと思っていたけど、乗り心地がそれでは、やはり自分には無理かな? (汗
いずれにしても、参考になりました。
書込番号:20988022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>滋賀県の荒熊さん
スレ主さんのロードスターはどれくらい走られましたか?
自分が新車で購入したクルマらは1万キロあたりからショックが馴染んだのか?カドがとれたような乗り心地になりましたね。
書込番号:20988161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
想像以上に返信があり嬉しい反面、全ての方に返信出来ないことをお許し下さい。
>YS-2さん
>ぜんだま〜んさん
そうなんです!現状でワインディング走行は最高なんです!!
国道477、鈴鹿スカイラインを走った時はオープンにして笑いながら走りました(笑)
>よんくろうさん
丁度1年、9200キロ走りました。
車も自分も慣れたののかもしれません。
書込番号:20988344
6点
>それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。
脚回りを社外品に変えるとソフトと言われてるタイプを入れてても、
強めの入力が有るといきなりガツンと来るので要注意。
>ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け
乗り心地は逆に悪くなる。それとボディの寿命も短くなるよ
何処か一点を補強するって事は他のパーツにしわ寄せが行くつう事だから
書込番号:20990094
9点
NDロードスターは軽快なハンドリングで運転を楽しめる数少ない国産車の一台ですよね。
他の方もおっしゃっている通りタワーバーの装着で突き上げの固さが和らぐことは考えづらいと思います。減衰力調整式の車高調整ショックアブソーバーを検討してみてはいかがでしょうか?参考までにTAINのmono SPORTSなどカチッとしたスポーツ走行から街乗りの乗り心地の良さまで考えて作られている商品もあります。室内で減衰力調整が出来るタイプてますので便利だと思います。
フロントフェンダーとタイヤの隙間も小さく出来るので見た目もカッコ良さもアップすると思います。
書込番号:20990860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何キロぐらい乗られているのですかね。
2000Kmも乗れば、角が取れてきます。
また、うちのND、タイヤの空気圧を測ってみたら、
適正が200kpaなのに300kpaで納車されていました。
空気圧を変えるだけでも乗り心地は変化します。
空気圧計がなければ、ガスリンスタンド等で測ってもらって下さい。
(買っても損はないと思いますが)
書込番号:20990882
6点
ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね
書込番号:20993073
3点
タイヤには空気が入ってますかね?
空気だと走行してタイヤの温度が上がると膨張して空気圧があがってしまいます。
窒素に変えると温度が上がってもほとんど圧の変化が無いので
入れた圧のままです。
本来乗り心地のためにやることではないのですが、走行中の空気圧が
上がらない分、乗り心地が多少良くなるかもしれません。
あとは、そもそも現状で指定の圧で入ってるか、ですね。
燃費のためにかなり高めに入れてしまう車屋さんがあるので。
正直、乗り心地に関してはそんなもんだと思って慣れるのが一番だと思いますが...
ハンドリングが良い分、長距離、長時間走っても疲労は少ないはずです。
書込番号:20993234
5点
>滋賀県の荒熊さん
RFの板に、
「RF VSの突き上げがひどく、脳がゆすられパンチドランカーになる」
旨のスレが立ち上がっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922632/#20785331
私は、ソフトトップの購入を検討しているところで、過去に試乗数回、
レンタカーを一日借りてのドライブなど色々試しています。
その結果、ソフトトップはこの種の車にしては気持ちの良い乗り心地で、
まあ、自分にはベストかなと思っていました。
そうしているうちに、このスレが立ち上がってちょっとびっくりしました。
そこで確認のため、昨日に再度試乗に行ったのですが、
試乗車はRF VSしかなかったので試乗するとソフトトップと比較して大分硬い感じでした。
タイヤサイズ、スプリングのバネ定数が異なっているので、それなりかとも思いますが。
ソフトトップはパンチドランカーのRF VSの方と比べると、まだ幸せかなとも思って、
慣れるのが一番かなと。
対策としては、皆様おっしゃっているように、空気圧を限度まで下げるが一番かと思います。
0.2Kg/Cm^2位下げると、ハンドリング、乗り心地とも結構変わりますよ。
書込番号:20994622
![]()
3点
ロードスターってスポーツカーだっんですね
今知りました。
タイヤを変えてもほとんど効果なし!
エアサスに変えてみるとか
書込番号:20994664
3点
沢山の返信、感謝感激です。ありがとうございます!
現状をまとめてみると
・タイヤの空気圧は大丈夫?
→6ヶ月点検から未点検でした…、来週点検なので見てもらい、乗り心地をチェックしたいと思います。
・ストラットバーの取り付け
→今回は見送り。(凄く無知でした)
・ショックアブソーバーの取り付け
→検討
・タイヤをコンフォートタイヤに交換
→一番手っ取り早い改善方法っぽい
この後12カ月点検ですので、空気圧のチェック→改善見られなければ、タイヤをコンフォートタイヤに交換。
様子を見てショックアブソーバー取り付け、でいこうと思います!(なんだかんだ今が一番楽しい(笑)
皆様、ありがとうございます!
書込番号:20994751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノーマルが一番快適性に優れるのが定説ですから、改善は難しい問題です。
タイヤ交換やインチダウンで一定の効果は望めますが、やはりサスペンションの交換が効果的でしょう。
ただアフターパーツの多くは、よりスポーツ性を狙って車高ダウンや減衰力&バネレート共にアップしてますから、これも難しい問題。
従って、市販パーツのみの組み合わせでは改善は難しく、効果は微増に留まると思われます。
もう一つ。タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、柔らかいタイヤへの交換はロードスターの良さを失う事になります。
それは危険な賭けになりそう。
書込番号:20995583
5点
>SIどりゃ〜ぶさん
”ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね”
本気でおっしゃっているんですかね・・・。冗談でしょう ? ! 晴れの日でもズルズルでは。
”このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。”
とも書いてあります。真面目に答えましょう。
書込番号:20995789
7点
んー、タイヤよりも足まわりでは?
Sってビルのダンパーですよね?
一度SSPの純正足まわりの車をディーラーで試乗してみたらどうですか?
もしそれで違いがあって純正足まわりが良いのならビルの足まわりを純正と交換するってやり方もありかも。
純正足まわりはヤフオクなんかでやすく出てるし。
タイヤは微々たるものと思いますよ。
書込番号:20996439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、乗り心地改善を求めてショックだけ交換するのはリスク高いですよ。
そもそも、ロードスターは純正でも元々マイルドな乗り味ですし、
あれで固いと感じているなら難しい要求をしているとご理解ください。
(逆にふにゃふにゃ過ぎて嫌だというならショック交換で構いませんが。バネでも可)
全ての場面で乗り心地が良くなる製品・設定はありません。
例えば悪路でマイルドな乗り味の設定にした場合、
高速走行時は逆に揺れが収まらなくなって最悪です。
本気で改善を狙うなら伸縮両側の減衰設定が可能な車高調キットを買い、
さらに自分に合った設定を求めて、何度も設定変更を行う必要があります。
もしかしたら、適当に選んだショックに交換しただけで
自分の好みの設定にピタリとハマる可能性もありますが、
かなりリスクの高い選択肢だと思います。
私からの提案としては、タイヤ交換は有効な選択肢だと思ってますので、
ついでにホイールを軽量のものに交換すると良いかと思います。
バネ下重量ってやつで、乗り心地の基本中の基本です。
ただし、軽量と言っても大径・低扁平にすると逆に固い乗り心地になりますので、
15インチか16インチぐらいで選んでください。
それでも満足できなかったときにサス周りにも手を出すと良いかと思います。
乗り心地改善はバケットシートへの交換が最もコスパ高いと思ってますが、
どうやら些細なゴツゴツ感も嫌いなように見受けられますので、
それは提案しないことにします。
書込番号:20997553
7点
過去の記憶から答えさせていただきます
・タイヤの変更(柔らかいの)
☆ミシュランやダンロップの静音コンフォートタイヤは良いでしょう
長距離で人間に疲れを与えるのは乗り心地とロードノイズだと言えます
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)
体感的に全く効果は感じられないと思います
☆ロードノイズ低減ワッシャー(エーモン製)等なら安いので、試してみるのはいかがでしょうか
他に車高調で乗り心地が良くなったこともありますが(トヨタ車)メーカーによって全然違うので選択が難しいことと、予算が10万円程度掛かってしまうという問題点もあります
ピロボールアッパーマウントはロードノイズの増加や異音が出やすくなるので、乗り心地では絶対に避けたほうが良いです
足廻りについては、柔らかい=運動性能が悪くなるという事には繋がりませんので、みんカラ等のオフ会で同じ車に乗る人と情報交換したり、乗せてもらったりして乗り心地と運動性能を両立できるような車高調を見つけることは充分可能だと思います
書込番号:20997736
3点
シリーズで一番ソフトなSで半年以上乗られているのであれば、
むしろ、試しにリアビライザーでのあるSスペシャルを試乗してみては
いかがでしょう。
私が試乗した車は、路面の悪さを吸収してくれて、魔法の絨毯に
載っているような乗り心地でした。
それがしっくりくれば、Sスペシャル用のパーツを取り寄せて、
組み込めばいいし、いやいや、硬すぎてたまらないというのであれば、
申し訳ございませんがロードスターはスレ主さんの嗜好に合っていないと
思います。
よりコンフォーな他車に乗り換えたほうが幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:21001396
5点
>滋賀県の荒熊さん
タイヤを純正より細く扁平率も50→55,60などに変更するというのも効果があるということを聞きました。
書込番号:21001817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆他人事だからって色々凄いアドバイスが出てくるね〜(笑)
まずアドバンスポーツは1年程度の劣化なら、マジそんな硬くないよ
だからコンフォートタイヤに変えたって、実際微々たる変化だと思う
まぁだれか言ってるように、スタッドレスまで行けば変わるだろうけど
夏この車にそれはもう、ギャグだよね(笑)
空気圧下げるのは、まぁOKかな、燃費は落ちるけど常識的な範囲なら
問題無いから、まず0.2バール程度下げてみよう
で、その差が感じられないならもう、0.5下げても焼け石に水だね
パフォーマンズバーって言ってるのは、タワーバーじゃなくって
パフォーマンスダンパーの事でしょ?
タワーバーで良くなるわけがない
パフォーマンスダンパーは、確かに全車種、確実に改善されるよ、保証する
だけど、ロードスター用ってそもそも出てるの??
車高調に変えて良くなったって話す人は、その前の脚がよほどひどい脚だっただけ
全てのメーカーにおいて純正より単にゴツゴツしない車高調なんて絶対に存在しない
ただ、唯一あるとすれば、車高調じゃないけどハイパーマックスG
これは、もしこの車も、出れば確実に純正をも超えた乗り心地になる可能性高いと思う
ただ、これもロードスター用は出てないから、もし。。の話だね
あと、最大の問題は、車の初心者だって、言う事
曲がりなりにもロードスターは、スポーツカーだってこと
その車にもしミニバンやセダンのような乗り心地を求めるならそれ自体、車選びから間違い
もし、そんな乗り心地のロードスターが出来たとしても、こんどは道の良い高速、ワインディング
が面白くなくなるからロードスターが嫌いになっちゃうよ(笑)
で、一番の乗り心地の改善方法は
走り方を変える事、荒れたところを何も考えず普通に走り抜けてるんじゃないの?
道の悪い所でって自分でも言ってるじゃん、普通の所はいいんでしょ
買い物車のコンフォートカーじゃないんだから、スポーツカーなんだから
そういうところでは、しっかりスピード落として、少しでも綺麗なところ選んで
神経使って走り抜ける、そういう努力をしなきゃダメ
何も考えずに、平らなところと変わらない走り方してたら余計にひどく感じるの
神経使って走れば何するより、今より必ず乗り心地良くなるから
それにはまずは、車をいたわり、車を愛して走る、それを心がけよう
そしたらきっと今より乗り心地良くなる
まぁそれが面倒なら、足車の大衆車に買い替えだな(笑)
書込番号:21006172
26点
色々なご意見を拝見し、あれもこれも試したくなっております(笑)
>マイペェジさん
確かに下手にパーツの交換はロードスターの良さを損なう危険があると聞くと行動が億劫になります。
その反面、マッドサイエンティスト並みに挑戦してみたくなるのも正直あります。
>スーパーアルテッツァさん
>NYAN-Vさん
>FR fanaticさん
空気圧もマツダディーラーで点検完了しました。240kpaでした。
タイヤ・車体共に良好との事です。
それとディーラーさんに「座り方」のアドバイスも頂いたのですが、今まで不快だった振動の負担が和らぎました。
座り方が原因で体と首に負担が掛かっていたのかもしれません。(図
もしくは…着座位置がおかしかった、スポーツカーの座席に身体が合ってなかった?
何にせよアドバンスポーツタイヤはまだまだ使えますし、家族会議で新タイヤ案は否決されましたので
擦り切れるまで履き、交換時にコンフォートタイヤをチャレンジしてみたいと思います。
よって現状維持決定です。
書込番号:21006495
2点
>滋賀県の荒熊さん
タイヤの空気圧 240kpaは入れ過ぎです。 それではコツコツと来ますよ。 220超えるとコツコツ感が増えます。
200が規定ですから、タイヤゲージを購入し、200〜210の間で、小まめに調整しましょう。
タイヤゲージは1500円ほど、手押し空気ポンプは1000円以下の製品で充分です。
200kpaなんて自転車より遥かに低い空気圧だから、手押しポンプでも苦にならないでしょう。
車はタイヤが命です。
タイヤの動きを感じて運転するスポーツカーですから、タイヤのケアをして楽しく運転しましょうww
当方、もう直に5.2万`になり、現在2本めのタイヤです。 FALKENのジークス914Fというコンフォートタイヤにしました。
乗り心地はそんなに差はありませんよ。 ですから、アドバンスポーツは乗り心地のよいスポーツ系タイヤです。
まぁ、タイヤノイズはかなり違いますけどね。
書込番号:21006903
8点
あの〜あまり参考にならないかもしれませんが、座席にクッション材いれてはどうでしょうか。
私意的な意見ですがこの手の車は長時間乗っていると腰が痛くなるので、背中に当てるクッションもオススメです。また、EXP.J的に考えるとバネ下を境に1/100H程の揺れが体に生ずると考えられるのでシートと体の隙間を埋めるのも効果有るかと思います。
書込番号:21010109
1点
マツダロードスターは初代(ユーノス)からモデルチェンジの度に乗り換えて来ましたが、総じて新車初期段階の乗り心地は硬めに感じられましたね。唯一、初代(14インチタイヤ装着)は最初から印象よかったですが。
ただ、新車時の印象だけでアレコレいじろうと思ってしまうのはちょっと待って下さい。
最低でも5000km、できれば1万キロくらい走り込んでみて、それでもイマイチ満足できない・・・という段階でいじったほうが良いと思います。マツダロードスターの足回りは5000kmくらいからイイカンジによく動くようになりしなやかさが出てきますので。
どうしても今すぐ何かしてみたい!・・・という場合は、他の方も提案されている「ホイール&タイヤのインチダウン(タイヤのハイト率アップ)」をおすすめします。
書込番号:21016095
6点
乗り心地で体がつらいのであればレカロシートに取り替えるのも手です。
シートレールに純正はありませんが車検適用の社外品があります。私はSR7に変えましたが、腰への負担が激減しました。
中央コンソールが干渉するので、それがいやならおすすめしません。
書込番号:21119639
0点
同じくレカロ!
交換してから腰痛が全くなくなりました、座る高さも低くなり言い感じてすよ!
書込番号:21140814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みなようですが、あえて投稿します。(参考になれば幸いです。)
レザーパッケージのAT乗りです。
車は新車同様の中古での購入でしたが、乗り心地は上下に細かく揺れ、左右にグラグラ、段差では後輪がドッシーンという酷いものでした。
そこで、かっての試乗車(SスペシャルのMT)の乗り心地が上下に揺れるながらも、柔らかく気持ち良かったことから、オークションでMTのサスペンションキットを入手し交換しました。(ATとMTではダンパーの型番が異なります。)
しかし、交換の際、試乗車はスタッドレスタイヤであったことが判明しました。
サスペンションキット交換の結果としては、試乗車(スタッドレス装着)同様までとはいかなくとも、上下の揺れが少なくなり、乗って気持ち悪くなる状況が改善されました。
これでしばらく乗ってみようかなという気持ちでしたが、ネットでHKSの車高調サスペンションキットのハイパーマックスWGTが柔らかく乗り心地が良いという情報を得て、欲を出し改めてこのサスペンションキットに交換しました。
結果としては、ベターというところです。上下の揺れは押さえられ、若干固くはなりましたが、そのせいかMTのサスより更に乗って気持ち悪さは無くなりました。(固くなった分グニョグニョ感が無くなったのでしようか。)
ただ一つ、段差での後輪のドッシーンが改善されれば満点です。(長距離ドライブではおなかの調子が悪くなります。)
ということで、現在はハイパーマックスで乗り回しております。(減衰は30段の内、25段戻しです。)
前車の初期型コペンは足回りがガチガチでしたので、タイヤをインチダウンしサスペンションキットをショーワのコンフォートに換装しておりました。
これで長距離のドライブをしても乗り疲れしない乗り味になりました。(乗り味です。)
このコペンでの乗り心地の改善効果は、タイヤのインチダウンが5%でサス交換が95%という感じでした。
この経験から、私個人として、タイヤのインチダウンあるいは柔らかいタイヤへの交換(スタッドレス除く)は失敗はないが、効果は僅か。
サスペンションキツトの交換は、自分の好みに当たればもうキマリ(これは博打の世界です。情報をたくさん集め、出来れば希望するサスに交換してある車に試乗するとかしてください。)という結論になりました。
サスで満足できればタイヤは妥協できるのではではないでしょうか。(乗り心地についてのみです。)
以上です。参考になれば幸いです。
長々とすみませんでした。
書込番号:21154570
4点
追伸です。
私はオープンの快適さと乗り心地を追及しているため、そのような感想となりますことをご了承願います。
現在のサスペンションキツト、HKSのハイパーマックスWGTでの感想です。
タイヤの空気圧についてですが、2.0を1.8にしてみましたが、柔らかな乗り心地への改善について効果は微妙でした。
むしろ、若干グニョグニョ感が出たため、すぐ2.0に戻しました。
乗り心地の気持ち良さについては、タイヤの空気圧の影響は少ないと思います。
又、シートについても色々なお話しが出ていますが、乗り心地がつらいのを軽減するためのものと理解しております。
私はむしろ、乗っていて気持ちの良い、何も用事が無くても乗っていたいという乗り心地を目指したいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:21157184
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在sspの購入を予定しています。
メーカーオプションのセーフティパッケージって必要ですかね?
あまり必要でないなら年齢も若いため新古車でもいいかなと考えています。
皆さんの意見を聞かせてください
書込番号:20940714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんへ
今一、意味不明。
セーフティーパッケージが不要な時、なぜ、新古車になるの?
分けて、考えたら
書込番号:20940781
5点
なぜ若者の保険料が高いか考えてみれば、セーフティパッケージの必要性は分かると思います。
事故は高齢者より若者が起こしているのです。
運転を楽しむ車ですから、安全意識としても必要だと思いますよ。
書込番号:20940902
![]()
4点
目をつけている新古車に、OPがついていないので思慮中という事かな??
ステアリングと連動して動くヘッドライトはかなり良いですよ。 プロジェクターLEDヘッドライトは光の漏れが少ない。計算されたところしか照らしません。 暗いトンネルに入ればよく分かりますが、普通のハロゲン車はトンネルの天井まで輪を描く程に光が拡散しています。光が散っている分、周りに何かがあるとわかる。
NDのLFDヘッドライトは設計された部分しか照らさない。 言い換えれば、NDのは照射範囲以外は見えない。
暗い山中での道や、住宅地においては、ステアと連動して動く事で、何かを発見しやすくなります。運転のしやすさがかなり違います。
モニタリングなんとかというのは、後方から車等の接近があれば、ドアミラーに目じるしが点滅し、相手が自車より早いなら、音でも警告します。
死角にいる車両が分るのは、かなり安心ですよ。 最近は、車を縫うように走るスクーター等が増えているので、そういう不届き者との無用なトラブル回避に有効です。
バックギアに入れ、バック中に何かが接近すれば警告音。 これもいい。 後退車両に近ずく方、結構いますから。
ただ、バックギアに入れないと作動しないのはちょいと不満です。 マニュアルなら、坂道ニュートラルバックをしますから。
超音波センサーと、どっちがいいんだろう?
後、車線逸脱警報ですが、私は最初、これはそんなに必要でないなと思っていました。
が、堤防道路なんかの狭い道ではいい仕事します。
右にはみ出るだけではなく、左のガードレールや、ガードレールもなく道外せば堤防に滑落という道路で警報音が鳴ると、あ〜〜左側に後50センチほどの余裕だなと分ります。 これが意外と安心感に繋がっています。
支払えるなら、つける方が良いOPセットだと思いますよ。
そうなると新車プラスOP費で、新古車との価格差は大きいものとなります。 思案のしどころですねぇ〜〜ww
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:20941487
![]()
8点
>白鬼院さん
セーフティーパッケージつけるとバックミラー裏にセンサーカメラと、それを覆う黒いカバーが付きます。(割と大きいです。)
自分は、新車でND購入後にドライブレコーダーを付けようとしましたが、
バックミラー裏の一番カメラの視界が確保できそうな所が、カバーで覆われてしまい難儀しました。
カバーのすぐ横に付けようとしましたが、
今度はドライブレコーダーの視界隅にそのカバーが少し映り、なかなか設置場所を見つけるのに苦労しました。
一応参考までに。
書込番号:20942415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
金額ばかりに注目してましたが自分のことや車の事も考えてセーフティありにしようとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:20942757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうです。新古車だとセーフティ付きのが中々見つからず。セーフティなしでもと考えていました。ですが詳しく説明してもらい事故などを起こす確率を減らすためにもセーフティありにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20942763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターの中古を検討しています。
赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。
いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。
赤に全塗装は可能なのでしょうか。また価格をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点
>yamagichiさん
予想ですけど全塗装となると最低30万〜ではないでしょうか?
ドアを開けたところの中とかボンネット内側などをそのままにすれば安いのでしょうけど、その他もろもろ部品の脱着費用とかえらいことになると思います。
書込番号:20932372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ディーラーで全塗装するって聞いたことないな。
仮にできても高くなりそう。
「オールペン」で検索かければ色々でてくるよ。
《例》
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html
書込番号:20932376
![]()
9点
yamagichiさん
ディーラーでは塗装出る設備を持っていない場合が多いです。
つまり、ディーラーに全塗装をお願いすると、ディーラーでは全塗装を行わずに、別の板金塗装工場で全塗装を行う場合が多いでしょうね。
それと全塗装の金額については下記のように全塗装の方法によって金額は様々ですが、30万円前後を想定しておけば良いと思います。
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html
http://p-junk.com/zentosou-kakaku/
http://www.hadatsuki.com/zenntosou/kannzenntosou.htm
書込番号:20932392
![]()
7点
>赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。
どの位価格が違うのでしょうか?
一口に全塗装と言ってもピンキリで、とりあえず見える所だけで良いなら10万円位からありますが
綺麗に下地処理とかする業者なら最低30万円からって感じでしょう
また、下手すると売る時に買い叩かれるかもです
普通にに赤を購入した方が結果安上りだったりしますよ。
書込番号:20932408
15点
車体番号プレートにボディーカラー番号も刻印されていますからね。
違う色になれば、大掛かりな修復歴と同等な扱いにはなりますね。
NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。
書込番号:20932429
10点
>NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。
剥離が何故か文字化けw
あっ80万円は知人価格です。
書込番号:20932441
7点
どのレベルまで塗るかで全然違います。
外から見える範囲(ドア裏、トランク裏、ドア開口部除く)なら30〜40万
開口部まで塗るなら、50〜60万
・・・が最低ライン
設備の整った品質のいいお店に持っていくと、+10〜20万は必要です。
ディーラーではまず受け付けてすらしてくれません。
板金屋などに持ち込む形になります。
書込番号:20932776
4点
一番安いのは、塗装指導付のDIY塗装で10万でやってるショップが限られるのが難点。
塗装ブースや塗装器具、塗料などもコミ
別料金で部分的にプロにやってもらうことも可能だったと思う。
具体的な店名忘れたが。
書込番号:20932905
3点
ディーラーに依頼しても、外部の業社に出します。ディーラーのペーパーマージン分が上乗せされるだけです。直接板金業者に依頼するのがいいと思います。価格は要相談でしょう。
書込番号:20932916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yamagichiさんの質問
>いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。
んで、結論!
「お馬鹿なこと考えずに赤を買いなさい」
以上!
書込番号:20932929 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
素直に赤購入しましょう!
後々の事や費用の事考えるとその方が良いよ。
書込番号:20933618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ缶スプレーで満足できるなら安く塗ることは可能。
書込番号:20934977
3点
工場ラインの高温焼き付けが一番丈夫。
丸ペンは低温焼き付けなので、耐久性や耐候性は劣るのが定説。
書込番号:20935062
3点
皆様ありがとうございます。おとなしく赤を探す方が良いということで、納得致しました。
書込番号:20936582
4点
劣ると言っても10年そこらじゃ余り差は無いよ。
知人のエボXも新車購入と同時に黄色に全塗装して
9年経つけど色褪せもなく綺麗なもんです。
書込番号:20937793
3点
>yamagichiさん
全塗装車は事故車でなくても査定額が下がりますから、わざわざ赤く塗っても報われないのでは?
メーカーの赤色を買うことをオススメします。
赤でもソウルレッドはマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です。、
書込番号:20938751
4点
>yamagichiさん
25周年記念NCの赤もマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です^^
書込番号:20946240
1点
>寝波川舞
?
それ現行のソウルレッドと同じじゃん。
書込番号:20946565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
車両本体はゼロ
営業担当の範疇でオプション7万引き
後は店長決済のようでした
納期はレザーまでなら1から2か月
RSなら3か月でした
マイナーチェンジがないなら決めたいですが少しでも安く買いたいので期待薄いですがボーナス商戦まで待つべき?
書込番号:20836544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はやと小林さん
今は一年間で最も値引き額が大きくなりやすい年度末決算期が終わったところで、値引き額は渋くなりやすい傾向の時期となっています。
これを夏のボーナス商戦や上半決算期まで待てば、値引き額が多少は拡大する可能性があると思います。
書込番号:20836568
4点
ロードスターは初代から値引きは期待できないと思っています。
価格で選ぶ大衆車種では無く、趣味嗜好車だからですね。
欲しい人は値引きゼロでも買いますから。
経験からテーブルに現金積むのが効果的。
書込番号:20836591
9点
レクサス同様日産マツダも車体を定価販売としたいようです
何処でも何時でも定価ならメーカーも販売店もユーザーも良い事だらけですが
日本で受け入れられるか・・・
書込番号:20836635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボーナス商戦の6月・12月、決算時期の2月・8月(3月・9月注文じゃ遅い)が値引きが緩みやすい。
それにロードスターの競合車ってほぼ無いし、指名買いだから値引きは渋いよねえ。
競合車になれそうなのは、ギリギリ86/BRZ、コペン、S660?
書込番号:20836763
![]()
7点
経験から言うとスポーツ車での値引きのとかは期待しない方がいいかと。
スポーツ車は他の車と違い中古でも本体価格がそう上下しないので、時期を待ち購入する時にはもう売れて無くなってるのが現実です。
中には値引き交渉中に他の人が店で提示した金額で買いたい人が出たりします。
時期を待って本当にその時期に値引きできるかどうかもわからないのを待つよりは手に入れれる時に早めに購入した方がいいかと。
値引き出来そうな時期を待っても欲しい車がなければ意味が無い上に、あっても購入する人が複数いた場合なんか条件は悪くなります。
書込番号:20836807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダがS1000出せば状況も変わると思うよ。
今は実質競合する車が無いから。
書込番号:20836864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
定期的に試乗させて頂いてます
値引きはそこそこあるのは間違いないです
値引きに気を取られて、いつにしようかなみたいな感じだから、買う気無しと思われてテキトーにあしらわれているのでは?
価格コムにはよくいますけどね
欲しい時が買い時なんです
書込番号:20836892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの営業の名誉の為に
決して趣味の車だからとか、高飛車な売り方はしてない
買って貰おうと、相手も汗流してます
ただ誰と話すかは、重要
営業には、事務系の営業とトヨタ流の営業がいますからね
15は出だしです
RSだと、ハダカで20は超えます
そこが交渉の開始点
あと、86とか競合はあまり意味ないかと
ロードスター一択で欲しいけど、予算をちゃんと説明して、ここまで下りてきてくれたら絶対に買うと約束する事です
腹の探り合いは、営業も消耗して、テキトーにあしらわれるだけ
まっ掲示板にこの手のスレ上げる人には営業の気持は理解出来ないかもね?
書込番号:20836935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分の支払金額を言って近づけてくれと頼むんてすよ。
7月の頭の契約でオプションから20万引いてくれましたよ。
異例とは言われましたが
書込番号:20837269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みということですが、今年の3月にSを商談しました。
買う気のない車と競合させるのが好きではないので、ロードスター
のみ商談しました。
一応、中古車も考えていると伝えて、3月4日、11日、12日に地元の
ディーラーと商談しました。
この時期に商談したのは3月登録できるぎりぎりのところで商談すれば、
少しでも良い条件が出ると考えたからです。
とは言え値引きにあまりこだわりはなく、オプション込みで総額285万円で、
そこから15万円値引きしてくれれば購入すると伝えましたが、結局10万円の
値引きしか出ませんでした。営業はこれでも異例の条件だと言っていました。
こちらは地方のディーラーでグレードがSの為、もともと値引き額が厳しいのかなと
思いました
実際、20万以上の値引きを引き出している方も見えるので、良い値引き条件が
引き出せるかは担当営業との相性など、運も関係してくると思います。
。
書込番号:20839785
0点
>はやと小林さん
ハンコを見せて「今日契約しますから」と言うのがけっこう効きます^^
書込番号:20843385
3点
>はやと小林さん
ロードスターの大幅値引き事例です。ご参考まで^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=15741009/#15742634
書込番号:20843472
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
みなさんこんばんは。
NC-RHT最終型を探しましたが乗り出し280万円位します、思い切ってND-RS新車を購入しようと思いますが、満足できますでしょうか?
例えば、パワー不足、ソフトトップなど、RFは候補外です。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:20788099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗車を探して乗るのが一番確実です。
パワーについては、人によって感じ方も全然違いますので(笑)
せっかく試乗車があるのに、他人の意見で400万近い買い物をするなんて勿体無いです!
あなたが満足できるかどうかなんて、結局あなたしか分かりませんからね(笑)
それと、NCは個体によってもっと安いものもあると思います。
お望みの条件でもっと手頃なタマが出てくるのを待つのもありかと。
書込番号:20788307
19点
先代RHTを探した理由は何でしょう?
おそらく適度なサイズ感や、ハードトップ(対候性や防犯性)2リッターである事だと想像します。
となれば現行は全く条件に合わない。それで満足出来るのか疑問ではありますね。
それに最初の志を推し進めた方が良い場合が、往々にしてあったりします。
書込番号:20788360
9点
>ぷえさん
>マイペェジさん
おはようございます。
さっそくのご回答ありがとうございます。
昨年、NC幌(MT),NDS(MT)ともレンターカーで一日走りました。
その時は購入は考えてなくそれぞれ良いとこがありまして、NCとNDを比較した感想ですが、
@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。
AワインディングではNDのボディサイズが楽しめるがパワーが少し足りない。
BNCのフロントマスクの方が好きだが全体のデザインはNDの方が良い。
CNDRSであれば足回り、シート、その他装備に満足できる。
DNCは中古でしか購入できないがNDRSは新車で買える。
約100万円アップになりますがタマの少ないNC3最終型中古が出るのを待つか、高価だが装備で満足できるNDRSを新車で買うか悩んでおります。
ND-RHTの登場を待ってたのですがRFになってしまい、NC-RHTがより魅力が増しました。
>マイペェジさん
現行型が全く条件に合わないわけではありません。
ということで、悩んでおります。
書込番号:20789402
5点
NCの高止まりも含めて、外車という選択肢もあります
外車の中古は逆に暴落してるので、オープンで3年落ち位なら、200から300で結構いい玉があります
しかし、修理には余分に100は見た方が無難です
ムスタングはカッコいいですね
まっ、暴落も価値相応なのですが
NCのの中古高止まりは異常
ここにも出てくるhawaiさんは良い買物しましたね
私なら今のRS買いますがね
書込番号:20789605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハイウェイダンサーさん
好みを見ると、なんとなくアバルトスパイダーが最適解な気がしてきました(笑)
外車はお嫌いですか?
書込番号:20790598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ハイウェイダンサーさん
まずNC RHTと乗り比べてみるのが先決です。
その上で気に入った方を買ったらいいと思います。
ただ、RHTがほしいのにRFはダメっていうのはスタイリングですか?
書込番号:20790653
5点
あ、よく読まないで書き込んでしまいました。
リーマンショックの影響で一番値引きが大きかった2012年型NC2なら性能はNC3と遜色なくて比較的安いのでは?
ただ、アクセルバイワイアの味付けが少し違うようですが。
書込番号:20790680
7点
いくらメーカーが新車ではプレミアム価格を維持していても、中古車価格は市場の実勢を反映する訳で、NDならば中古車が断然お得。
確実に下落してきているので。→http://www.carsensorlab.net/kakaku/mazda/roadster/
それにしても、・・・・・「>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。」という感覚は全く解せぬ。
書込番号:20791017
14点
>ハイウェイダンサーさん 今晩は。
NC3 RS RHTに乗っています。NDもNDRFも試乗しましたが、パワーと開放感、ナビなどで、NCに乗り続ける事にしました。NC2も試乗しましたが、私は、最終版のNC3が、ブレーキのフィーリングとアクセルレスポンスが気に入っています。ただ中古の場合、程度の差がありますので、良い出物があれば選択しても良いと思いますが、悩ましいですね。
書込番号:20791042
![]()
5点
>spidervさん
確かにNC3は「NCの完熟(集大成)バージョン」ですからね^^
書込番号:20791072
5点
>ホントの事が知りたいでござるさん
コメント、ありがとうございます。
外車ですか、やはりロードスターが欲しいのです。
うーん、RSですかね。
書込番号:20791107
2点
>塩昆部長さん
コメント、ありがとうございます。
スパイダーは乗って見たいけど所有したい車ではありません。
なぜかというと、車重がロードスターより重いのと、ターボがあまり好きではないからです。
それと、やはり外車はちょと、という感じです。
書込番号:20791112
1点
>HAWAII 5-0さん
コメント、ありがとうございます。
本当は中古は嫌なのですが、NCであればNC3がいいのです、フロントマスクがNC2より好きなんです。
>アクセルバイワイアの味付けが少し違うようですが。
勉強になります、ありがとうこざいます。
書込番号:20791122
5点
>ニギハヤミコハクヌシさん
コメント、ありがとうございます。
ND-RSの中古はまだ高いですね。
>それにしても、・・・・・「>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。」という感覚は全く解せぬ。
NDと乗り比べ、パッセンジャーシートとの距離感、ボディの重さ、長さがNDの方が好みということです、あくまでも個人的な感想です。
書込番号:20791140
4点
>spidervさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
NC3 RS RHTですか、羨ましいです。
やはり最終型を当時買っておけばよかったです。
いろいろと情報、ありがとうございます。
書込番号:20791145
3点
>ハイウェイダンサーさん
究極のNCは25周年記念車(NC3 RHTのソウルレッドブラックチューン)ですが、抽選に漏れました^^
>spidervさん
やっぱりNC3はいいですよね^^
書込番号:20791905
5点
>ハイウェイダンサーさん
NC2とNC3の違いについてはこのサイトに詳しく出ています^^
http://minkara.carview.co.jp/userid/486213/blog/29218220/
書込番号:20791980
5点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
今となっては25周年記念車抽選しておけばよかったです。
とてもカッコいいですよね。
>NC2とNC3の違いについてはこのサイトに詳しく出ています^^
http://minkara.carview.co.jp/userid/486213/blog/29218220/
ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:20792644
5点
>ハイウェイダンサーさん
いっそアバルト124が良いと思います。
エンジンとマフラー、ブレーキキャリパー以外はマツダ製ですし。
http://kakaku.com/article/pr/17/03_abarth/
書込番号:20794115
4点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
124、良い車ですよね、乗って見たいです。
ただ所有したい車ではありません、なぜかというとターボが嫌いなんです、排気ガスを利用しているからどーしてもラグがあるからです。
オートマが好きな人はいいんでしょうが。
124と比べるとRSの方が断然よいです。
本当、コメント、ありがとうございます。
書込番号:20795327
4点
んーわしならSかSSPにしてビルの車高調つけてレカロのシート乗せるけどね。
RSのビルは落とすこと出来ないしレカロシートはなんちゃってだしね。
書込番号:20798426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハイウェイダンサーさん
>NC-RHT最終型を探しましたが乗り出し280万円位します
NC後期型はソフトトップRHT合わせてたった1800台しか売れなかったのが理由だと思います。
私のお勧めは全く売れなかったある意味究極のNC3が良いと思います。それは売れなかった事で希少価値が高く、街ではほぼすれ違う確率が無いからです。
書込番号:20798725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>男気くんさん
こんにちは。
RSの仕様が気に入ってます。
例えば@ヒター付きシート、レカロとデザイン、A大径ブレーキ、Bビルシュタイン、Cタワーバーなど。
RSを数年乗って満足できなくなれば部品を変えていくかも。
まずはオリジナルを楽しみたいですね。
S、SSPは最初から満足出来ないので候補にはないですね。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:20800864
5点
>小細工無用さん
こんにちは。
そーですか、やはり希少なのですね。
今になって最終型を買っとけば良かったと後悔してます。
満足できる最終型が出るまで待って見ようと思います。
25周年記念車、誰か売ってくれないかなー(笑)
コメント、情報、ありがとうございます。
書込番号:20800881
5点
>ハイウェイダンサーさん
まちなかで同じ車とすれ違うことがないのもいいですね^^
といってもまだNDとも1度しか遭遇してbないけど(23区内 S660よりも少ない)
書込番号:20802240
5点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
こちらは中国地方、マツダの地元ということもあり、ロードスターはじめマツダ車多いですよ。
わたしも初めてこちらに来た時はあまりにもマツダ車が多いのにビックリしました。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:20802711
5点
>ハイウェイダンサーさん
>HAWAII 5-0さん
今晩は。私が、NC3に乗ってなかったら、パワーを除けば、現行のND RSが一番の選択肢かなと思います。もしかしたらソフトトップの2リッターが、出る可能性もゼロではないと思いますが。いろいろ考えている時が、一番楽しい時かも知れませんね。
書込番号:20807060
4点
>ハイウェイダンサーさん
マツダの企業CMに使われた広島出身の奥田民生の「風は西から」のPVはNC3です^^
https://www.youtube.com/watch?v=BUvW1R8seOI
書込番号:20807538
4点
>spidervさん
こんばんは。
NDの2リッターいいですね、RTHなら最高です。
期待してたのですが。
昨年、NDを一日レンタカーで走り回ったのですが、モアパワーを感じました。
もう少しNC3を探してみてみようと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20807969
3点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
見ました、NC3やっぱり良いですね。
フロントマスクが可愛くて特にヘッドライトが黒いのが良いです。
気長にNC3を探してみます。
コメントとユーチューブ情報、ありがとうございました。
書込番号:20807993
3点
>HAWAII 5-0さん
追記。
PV、何度も見ました。
浜田省吾のJ.BOYを思い出しました。
「彼女をベットに残しー、バイクにキー差し込みー、闇の滑るこむー・・・JBOY♪」
ハマショーも広島出身ですね。
大好きですよ。
書込番号:20808038
4点
>ハイウェイダンサーさん
おお!未だにNDの板でNCの良さを語れるスレが出来るとは、舞は嬉しいわ^^
幸せなNCオーナーの仲間達のおっしゃる通り、当然、NC一択ですね^^
NDなんてたったの1.5Lでパワー不足なのでタクシーや軽に追いつけません^^
RHTがないので快適性も利便性も最低ですし小学生にギミックを自慢できません^^
最初から出してる結論の通りで正解です^^
NDがうんちだとは思いませんがNCが唯一無二すぎますね^^
書込番号:20808053
3点
んー、RSがどうかって質問なのにはずれてきたな(笑)
書込番号:20808520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
全然ずれてませんよ。
最初からND-RSよりNC-RHTの方がはるかに優れているって話ですから^^
NDがたったの131馬力なのでパワー不足でタクシーや軽自動車に付いていけなくても、
コストダウンでプラスチッキーで大衆車丸出しの内装でも、グローブボックスとドアポケットがなくなって収納スペースがなくても、
ソフトトップと出来損ないのRFしかなく、開閉時間が世界最速で開放感抜群のRHTがなくても、
怖い顔でデザインに愛嬌がなくても、私はNCとNDが違うジャンルのクルマだという結論に達しており、
NDがうんちだなんて思ってません。
私はNCとNDを比較してNDのキズ口に塩を擦り込むような事をするつもりは決してありません。^^
書込番号:20809059
2点
>ハイウェイダンサーさん
NC3からヘッドライト内部のパーツが「幌はスポーティーなブラック、RHTはラグジュアリーなシルバー」になっています。
ただ25周年記念車だけはRHTですがライト内部パーツがブラックです^^
書込番号:20809754
2点
>HAWAII 5-0さん
>寝波川舞さん
東京(23区内)でNDが納車された動画ですよー 笑
よく怖い顔だとHAWAII 5-0さん仰ってましたが、女性もND似合ってますよね?
是非とも同性の御2人の意見聞かせて下さい 笑
https://youtu.be/DechEiYfRds
書込番号:20809967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
>NC3からヘッドライト内部のパーツが「幌はスポーティーなブラック、RHTはラグジュアリーなシルバー」になっています。
ただ25周年記念車だけはRHTですがライト内部パーツがブラックです^^
そーなんですね、だからNC3-RHTでライト内ブラックは無いのですね。
やっぱり、25周年記念車は究極ですね。
コメント及び情報、ありがとうございました。
書込番号:20810481
5点
>ハイウェイダンサーさん
25周年記念車の塗装はNC2のときに出た「ブラックチューン」に準じてボディー色をソウルレッドにしていますので、ルーフがブラック仕上げなんです(ライト内部とフロントピラー周りとドアミラーまでブラック仕上げは25周年記念車のみ)。
書込番号:20810499
4点
>ハイウェイダンサーさん
おっしゃる通りですね!^^
25周年車こそ究極のNCそして究極のロードスターです^^
書込番号:20811441
2点
毎回見てて、果たしてこのやりとりを見てロードスター欲しくなる人いるのかね?と疑問になるのは私だけでしょうか。
それはさておき、トルク、出力、車重を以下にまとめてみました。
良かったら話の参考にどうぞ。
マツダロードスター:ND(ガソリンエンジン1500cc)価格コムより抜粋
トルク15.3/4800 出力131/6700 車重1020kg
:RF(ガソリンエンジン2000cc)価格コムより抜粋
トルク20.4/4600 出力158/6000 車重1130kg
:NC(ガソリンエンジン2000cc)wikipediaより抜粋
トルク19.3/5000 出力170/7000 車重1140kg
ベンチマーク:マツダロードスターNA(ガソリンエンジン1600cc)wikipediaより抜粋
トルク14.0/5500 出力120/6500 車重960kg
一般的タクシー:トヨタコンフォート(LPG 2000cc)トヨタ公式より抜粋
トルク19.0/3600 出力113/4800 車重1390kg
比較対象1:ホンダS2000(ガソリンエンジン2000cc)wikipediaより抜粋
トルク22.2/7500 出力250/8300 車重1260kg
比較対象2:FIATアバルト124スパイダー(ガソリンエンジン1400ccターボ)価格コムより抜粋
トルク22.5/2500 出力170/5500 車重1130kg
比較対象3:トヨタ86(ガソリンエンジン2000cc)価格コムより抜粋
トルク20.9/6400 出力200/7000 車重1260kg
軽自動車1:スズキアルトワークス(ガソリンエンジン660ccターボ)価格コムより抜粋
トルク10.2/3000 出力64/6000 車重670kg
軽自動車2:スズキハスラー(ハイブリッド660ccターボ)価格コムより抜粋
トルク9.7/3000 出力64/6000 車重810kg
書込番号:20811786
10点
>寝波川舞さん
>NDなんてたったの1.5Lでパワー不足なのでタクシーや軽に追いつけません^^
131馬力と990kgの車重の車でも、タクシーや軽自動車に追いつけないほど運転が下手だと言われても。
書込番号:20811884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>on the willowさん
そっかーNDが遅いと感じるのは運転が下手だからなんだー^^
NCに比べるとトルクも細いですから、街中の発進ではきびしいかも、と思ってたんですが。
スカイアクティブはハイカムを入れるという『奥の手』も難しそう、なんて思って。
そう思うのは運転が下手なだけかー^^
書込番号:20812174
3点
>on the willowさん
すぐロックするブレーキ設計やH&Tがやりにくいペダル設計がダメだと感じるのも下手だからですか?^^
書込番号:20812182
1点
>on the willowさん
>131馬力と990kgの車重
NDは軽くなったとか言いますがせいぜい1tを切っただけのことで
そんなに大騒ぎするほどではないと思ってます^^
0.99トンと1.15トンの違いなんて誤差でしかないと思うんですがね^^
書込番号:20812192
2点
>on the willowさん
>タクシーや軽自動車に追いつけないほど運転が下手
NDの遅さは、NC乗りならそう全否定をせずに理解してくれると思います^^
車重が重くて燃費重視なギア比のタクシーも都内じゃかなり『速い』ですからね^^
あと「軽のATアクセルベタ踏み」はなかなか侮れません。
書込番号:20812221
1点
>寝波川舞さん
ヒールアンドトゥもブレーキも「131馬力と990kgの車重の車でタクシーや軽自動車に追いつけない」のは関係ないですよ。
単に貴方の運転がヘタクソなだけです。
書込番号:20812738
17点
軽自動車でもタクシーでも、相手が余程急いでる状況なら置いてかれることはあるんじゃないかなと思いますよ。
子供が熱出したお母さんとか、子供が生まれそうで焦ってるお父さんとか、飛行機に間に合わないって急いでるお客さん乗せてたとか。
ドアを隔てたこちらにわからない状況は無限にあります。
そう言えば以前フランスでしたっけ?でミハエルシューマッハがタクシーを自分で運転したってニュースがありましたね。
もちろん、私はそれについていく自信はありません。
逆にベントレーでもランボルギーニでも、まったく急いでいない相手をターゲットにすれば逆に置いていけると思います。
だからって「ベントレーやランボルギーニがロードスターより遅い」とは、普通はならないですよね。
もしそう考えられる方は、一度病院かカウンセリングに行かれたらどうでしょうか。
相手が危険運転をしてるなら勝てなくて正解だと思うし、張り合う必要もありません。
それで「負けるか!」って張り合って事故られたらこちらの保険料も上がってくるのでとても迷惑です。
想定してない事故なんて山ほどありますからね。
道路交通法内の制限速度、もしくは常識的な範囲でオーバーしていた場合で追いつけないならどうか。
その状況なら運転技術云々より、まず「車の故障」を疑う必要性があるような気がするのでお近くのディーラーへどうぞ。
そうではなくて例えば、閉鎖された空港を使って、腕の良い「覆面ドライバー」が同条件で試した状況ならどうか。
もしそれでコンフォートやムーブ、ワゴンRに置いていかれる結果が出たら、そういうことだと思います。
なのでいい加減NC、ND関係なく、同じ看板傷つけあうのやめませんか?
この一連のやりとり読んで「ロードスター最高!今すぐ欲しい!!」って思う方は居るのかな。
書込番号:20813301
20点
>Yisamiさん
>いい加減NC、ND関係なく、同じ看板傷つけあうのやめませんか?
おっしゃるとおりですね。
有意義なお話しがしたいです。
書込番号:20813983
6点
>Yisamiさん
2015年からNDはNAを目指して開発したからNCと比べても意味がないと散々NCオーナー様にお願いしてきたのですが、全く受け入れて貰えなかったのです。下のスレを見ればわかります。
http://s.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18891101/Page=3/
でもNCオーナーさんをもう一度信じたいと思います。
お願いしますよHAWAII 5-0さん。
あと下のスレに沢山の女性のNCオーナーが出てきますが、
2014年からND批判してたんですね。3年間もある意味凄い 笑
これ見てHAWAII 5-0さんどう思います?あなたが普段仰ってる事と似てますが。
http://s.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=17899624/Page=1/
とにかく仲良くしましょーねー
書込番号:20814057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Yisamiさん
>いい加減NC、ND関係なく、同じ看板傷つけあうのやめませんか?
おっしゃるとおりですね。
NCとNDを比べてみて、少し「事実」を比べただけで、「感覚的」な反論が頻発?(笑)
NDのネガティブとなるような意見を書き込むようならすげー勢いでからんでくるっていう
NDオーナー怖すぎる^^
書込番号:20814350
1点
春だからなのかな?
変な人が多いので皆様気を付けましょうね(^^)
書込番号:20814408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Yisamiさん
お気持ちは良く分かります!
(笑)
現行のロードスターを所有している方がこの書き込みを見て不快に思う方はたくさんいると思うし、これから購入を考えている方にこの書き込が悪影響を与えているのは事実だと思います!
ただ人それぞれ感性や好みが違うので平行線になるのは仕方ないと思います!
私が言いたいのは意図的に(悪意のある)不快にさせるのは?...
私はNDを所有していますが、NCの板でND最高!なんて言いませんし、何度か言ってますけど、人の車の批判にエネルギーを費やすより、自分の愛車に愛情を注いで下さい!
書込番号:20814412 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>私が言いたいのは意図的に(悪意のある)不快にさせるのは?...
>NCの板でND最高!なんて言いませんし、何度か言ってますけど、人の車の批判にエネルギーを費やすより、自分の愛車に愛情を注いで下さい!
その通りですね。
有意義な話がしたいって仰ってるので、その言葉信じてみたいと思います。
>ニギハヤミコハクヌシさん
>spidervさん
も、よろしくお願いしますね!
書込番号:20814646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>寝波川舞さん
みなさん
こんばんは。
ND-RSが軽より遅いと言われましたので、ちょっと調べてみました。
2016/4/10ベストカー記事です。
スバルBRZとND-RSのテストデーターが載ってました。
もちろんBRZの方が速いのですが、0〜100mは0.196秒、0〜200mは0.411秒、0〜300mは0,608秒、0〜400mは0.797秒と
思ったより差が無いんです。
それと最高速は実測値181.29km/h時点リミッターが作動、まだ多少の余力はあるらしいです。
ND-RS、結構、速いです。
ということで、ND-RSに心が傾いてます。
皆様のおかげでND-RSの速さがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:20815046
8点
相変わらずNC信者様のND叩き凄いですね。
コメントからエンジンぶん回して乗る腕もなさそうなのに、コスワースのハイカム最高とかホザいてる方や、1060キロのSLP(AT)とでさえ、990キロのSと比べたら全く別の車と思える重量差を感じるのに、1150キロある車と大差ないとか言う方まで…
どんな車が好みかなんて人それぞれですし、好みに合うかどうかだけで、車作りに正解なんてないんだから、「もし〜〜だったら」とかナンセンスでしょ
ただ、スレ主さんの「昔のシルキー6よりターボ…」というコメント見る限り、NDより124スパイダー向きなのでは?と思います。吊るしのNDって、あえての作りだとは思いますが、スレ主さんが好みのような力感(スピードじゃないよ)ないと思いますし…
書込番号:20815180
14点
カーブ10連勝!
広島は最高です!
NDも最高です!
しあ今日からの阪神戦、良い試合してもらいましょう!
書込番号:20815751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょうどND-RSが登場していますので参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.hot-version.jp/hotversion/145/
ただ、どうしてもND RS、RFとどちらと比べてもアバルトスパイダーに軍配があがるようですが…
書込番号:20815784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RSにたいして、100万円ぶんのオプションつけてますからね
きっとスペシャルなロードスターなんですよね?
日常では3000円のオイル交換が、15000だから、きっとスペシャルなオイルなんですよね?
書込番号:20816146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビーエム3さん
お久しぶり!(分かっていると思うけど、COBRA大好きです。)
>ハイウェイダンサーさん
ちょっと言い方きついかもしれませんが、貴方の車選びの優先順位と云うか、方向性がブレなければ自ずと購入したい車が決まるのでは?
私はNDはパワーが有るか?と聞かれたら、無いと答えるし、速いかと聞かれたら?速くないと答えます。(笑)
だけど楽しいか?と聞かれたら、楽しいと答えますよ!
人の意見に耳を傾ける事は大事です。でも自分の感性を大切にする事はもっと大事だと思います!
貴方が楽しいと思える車は貴方しか分からないんじゃないのかなぁ?
書込番号:20817168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ビーエム3さん
こんばんは。
>ただ、スレ主さんの「昔のシルキー6よりターボ…」というコメント見る限り、NDより124スパイダー向きなのでは?と思います。吊るしのNDって、あえての作りだとは思いますが、スレ主さんが好みのような力感(スピードじゃないよ)ないと思いますし…
↑??? そんなこと言ってないですけど、逆にターボは嫌いなので124スパイダーは無いと言っておりますが。
書込番号:20817402
4点
>ファーストフレディさん
こんばんは。
程度の良いNC3-RHTを探していたらタマが少なく、あっても遠方のカーショップ、おまけに乗り出し280万円。
それで頑張ってND-RSの新車にしようと思い、ディーラーに試乗に行ったのですがどこのディーラーもRSの試乗車を置いていなかったためこちらに書き込み、RSの情報を得たかったのです。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20817487
2点
どうでも良いことだが、加速計測結果を見てみた。(CG誌)
ロードスターND SSP
20-40km/h (2速)2.3s (3速)3.7s (4速) (5速)
40-60km/h (2速)2.0s (3速)3.2s (4速)4.2s (5速)
60-80km/h (2速)2.1s (3速)3.3s (4速)4.2s (5速)5.5s
コペンローブ(CVT)
20-40km/h (D)2.0s
40-60km/h (D)2.9s
60-80km/h (D)4.1s
アルトターボRS(AGS)
20-40km/h (D)1.8s
40-60km/h (D)1.9s
60-80km/h (D)3.1s
S660(6MT)
20-40km/h (2速)2.0s (3速) (4速)
40-60km/h (2速)2.1s (3速)2.6s (4速)3.9s
60-80km/h (2速)3.6s (3速)3.3s (4速)4.6s
ロードスターNDが、街中の加速に於いて軽自動車においていかれるという主張も、あながち間違いじゃ無い。
超省燃費に振った設計がされる前の軽自動車は、もっと速い。
→http://alto-works.jugem.jp/?eid=566
書込番号:20817807
4点
>ニギハヤミコハクヌシさん
私がロードスターで、あなたが軽のなんでも好きなので一度スタート競争してみたいですね
ぶっちぎりで勝つ自信は100%ありますが、
当たり前すぎて大人げないですね
書込番号:20817875
7点
スレ主様、大変失礼しましたm(__)mよく読んでおりませんでした…
コブラさん、お久しぶりでございますm(__)m北海道もいよいよ春間近ですね(^^)北海道は花粉もないんで、春のオープン気持ちいいんでしょうね(^^)私、半年程前から体壊してしまい、車の購入が延期になってしまいました…(そもそもロドやS6の運転席に乗り込むことが無理です)。ようやく手を動かすことができるようになったので、久しぶりにこちらを拝見しにきたしだいでございます。皆さんも体に気をつけて楽しいカーライフをおくってください
スレチ失礼しましたm(__)m
書込番号:20817951
4点
>ニギハヤミコハクヌシさん
街中で軽に置いていかれる可能性なら、例えブガッティ相手でもありえる話です。
前回も書いたのですが、実験データ以上に公道ではいろんな条件が潜在しています。
信号、渋滞、歩行者、自転車、警察、右折車、左折車。
道路も曲がったり、上ったり、下りたりと様々な形状をしています。
なので「ヨーイ、ドン」で理想的な勝負ができる確率はかなり低いでしょう。
もしそれらが揃ったレースができるとしたら、どうか。
歴代全てのロードスターに言えますが、軽規格で、どう逆立ちしても勝てない車がいます。
ケータハムSEVEN160。
あれも黄色のナンバープレート、立派な軽自動車の一つですから、どうにも敗北を認めるしかありません。
色々な車種の80kmまでのデータを上げられてましたが、それらよりほぼ確実にケータハム160の方が圧倒的に早いでしょう。
はっきり言って、これが出てきたらもうお手上げです。
なのでこの車がある限りは、ニギハヤミコハクヌシさんの意見は正しいと言えると思います。
トルクは10.9、80馬力で100km/hまで6.9秒、車重は490kg、運動性能はかなり高い車です。
最高速度が160km/hのようですので、10秒間走れるだけの距離があるストレート”だけ”で勝負できれば勝てるかな。
ただ公道で、それができる道がどれくらいあるのか、私は知りません。
一つでもコーナーがあったら、恐らく「最速のNC」を用意しても影を踏むことはないでしょう。
価格は400万を越えてきますが、それに見合う速さが手に入ります。
これで見事に軽自動車にぶっちぎられるスポーツカーの話が完成しました。
ただ、これでかなりの数の車が「公道で軽自動車にぶっちぎられる」対象になってしまいました。
いやぁ、世の中遅い車だらけで困った困った。
ところで、この手の話の不毛さって伝わりましたか?
条件を加味せずに話だけで速さを競うと、必ずこういう結果になります。
誰も考えもしないところから、誰も考えもしない答えが出てきて、極論として据えられる。
それじゃ誰も何も得しないんで、そろそろやめましょうよ。
書込番号:20818166
14点
NCRHTと NDRSの比較 何ですが僕はNDを押します まずNCもNDもパワーなんてありません パワー感が欲しいなら
Z34のロードスターでも買ったほうがいいです。 まず量産車である以上自分にぴったり満足できる都合のいい車などまずありません
その上で車に乗り方を合わせる。その為には極力癖のない新車を買いましょう リセールを考えるならRS いじって乗りつぶすならSで十分でしょう
ソフトトップに関していえば、そこまで心配することもないと思いますが 交換費用が数年ごとにかかるのがネックになるので
捻出できるか検討してみて無理なようならRFを検討した方がいいと思います。
僕はケチなのでNCRHTを買いました たまたま良い状態だったので良かったですが中古車は新車よりも思い通りにはいきませんし
NCはロードスターの中では少々異質なようです。ここの掲示板で罵られるくらいなら良いのですが
雑誌で「以外にロードスターしてる」って書かれるような車なんで避けたほうが無難かと精神弱いと心が折れそうになります。
気にしなきゃどうってことないんですが
書込番号:20818415
9点
>ハイウェイダンサーさん
以下のスレが大変参考になります^^
果たしてNDは進化したのか!?退化したのか!?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18957692/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19108056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19782403/
書込番号:20818927
1点
>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。
NCでも私には小柄に思います。要は慣れではないかと?
AワインディングではNDのボディサイズが楽しめるがパワーが少し足りない。
ロードスターにパワーを求めることは酷だと思います。
BNCのフロントマスクの方が好きだが全体のデザインはNDの方が良い。
個人的な感想でNCのほうが正常進化で好きなんですがこればかりは..。
CNDRSであれば足回り、シート、その他装備に満足できる。
同感です。
DNCは中古でしか購入できないがNDRSは新車で買える。
新車にこだわりが無ければ問題ないですがいざというときに中古ですと嫌気が一気に出てしまいます。
書込番号:20819214
4点
>ハイウェイダンサーさん
新車ならソフトトップですが、アバルトが良いかも?
>JTB48さん
美女とNC^^
https://instagram.com/p/BS4apT1ltg5/
書込番号:20819295
2点
>ハイウェイダンサーさん
>JTB48さん
>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。
>NCでも私には小柄に思います。要は慣れではないかと?
わたしもそう思います。
AワインディングではNDのボディサイズが楽しめるがパワーが少し足りない。
>ロードスターにパワーを求めることは酷だと思います。
上りではターボがあったほうがいいですが、下りは楽しいですよ^^
BNCのフロントマスクの方が好きだが全体のデザインはNDの方が良い。
>個人的な感想でNCのほうが正常進化で好きなんですがこればかりは..。
わたしもそう思います。
NDは親しみやすいファニーなマスクのNA〜NCとは少し路線が違うデザインに見えますね。
書込番号:20819385
3点
>HAWAII 5-0さん
>NDは親しみやすいファニーなマスクのNA〜NCとは少し路線が違うデザインに見えますね。
おっしゃる通りです^^
NDは「顔が怖くて遅い」ので、「喧嘩が弱いチンピラ」みたいですよね^^
ND2で怖い顔は替えてほしいですね。
書込番号:20819515
2点
何故、僕が絡まれなければならないのでしょうか?
軽自動車相手に必死に成らざるを得ないのがNDなんだなと、妙に納得。
まぁ、確かに低速・低回転はかったるくて安っぽい。
自称テクニック自慢のテクニックなど、別に求めてないんですけど?
また、ケータハム160を持ち出して来て、極論がどうとかこうとか、 話が見えてませんね。
日常街中で、エンジンを高回転まで回して一気に急発進などしません。
車をいたわりながら発進して、スロットルペダルを踏み込む。
そうした加速時に、NDロードスターは軽自動車に離されてしまうことが有り得るよ、と加速データーを示しただけ。
何を勘違いされてるのか?
書込番号:20820639
4点
>ニギハヤミコハクヌシさん
おっしゃる通りです^^
同じNCオーナーとして切れ味鋭い分析に惚れ惚れします^^
書込番号:20820767
1点
>ニギハヤミコハクヌシさん
彼らは「山本教」なんでしょ^^
書込番号:20820854
3点
皆さんの書き込みを見ていて、昔FCに乗っていたときにワザと法定速度で走って後続車が抜きに来たら全開加速で並ばせない、っていう事をして楽しんでいたのを思い出しました。今となっては恥ずかしい事をしていたもんだと思います。一方で今になっても国道で車線を切り替えながら車列をかき分け、シエンタ下道最強!!とか自己満足したりする自分もいます。街中の走りとは所詮その程度の事。ここでムキになってる方は自分の選んだ車と自分の走りに自信がないのでしょうか?NCもNDも速さでは五十歩百歩、自身が満足してれば不毛なコメントも出ないと思いますが?
>ハイウェイダンサーさん
私はSLPですがRSを選べて羨ましいです。ご自身が幸せになる選択が出来ると良いですね!
書込番号:20822943
4点
>÷8さん
おはようございます。
過日、愛媛のロードスター専門ショップへ行きECUチューニングしたNDを試乗させて頂きました。
マフラー、ハイカム、フライホイールなども交換してあるのですがビックルするくらい速くてとても面白く感動しました。
それで、思い切ってND-RSを購入し、しばらくオリジナルを楽しみ、少しづつカスタムして行こうかなと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20824129
7点
>JTB48さん
おはようございます。
>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。
>NCでも私には小柄に思います。要は慣れではないかと?
あくまでもNCとNDを比較した主観です。
>AワインディングではNDのボディサイズが楽しめるがパワーが少し足りない。
>ロードスターにパワーを求めることは酷だと思います。
これもNDがNCくらいのパワーがあれば良いなということです。
>BNCのフロントマスクの方が好きだが全体のデザインはNDの方が良い。
>個人的な感想でNCのほうが正常進化で好きなんですがこればかりは..。
NCのかわいいフロントマスクが好きです。(特にNC3)
>CNDRSであれば足回り、シート、その他装備に満足できる。
>同感です。
そうですよね。
>DNCは中古でしか購入できないがNDRSは新車で買える。
>新車にこだわりが無ければ問題ないですがいざというときに中古ですと嫌気が一気に出てしまいます。
ND-RSの新車を購入し、オリジナルを楽しみながら少しづつカスタムして行こうかなと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20824171
4点
>HAWAII 5-0さん
おはようございます。
>ハイウェイダンサーさん
>新車ならソフトトップですが、アバルトが良いかも?
アバルトは欲しく無いです、なぜならターボ、重い、外車ということで。
>ハイウェイダンサーさん
>JTB48さん
>@NCは適度にパワーがあるがワインディングではボディーが大きすぎる。
>NCでも私には小柄に思います。要は慣れではないかと?
>わたしもそう思います。
NCとNDを比べた主観です。
AワインディングではNDのボディサイズが楽しめるがパワーが少し足りない。
>ロードスターにパワーを求めることは酷だと思います。
>上りではターボがあったほうがいいですが、下りは楽しいですよ^^
NDもNCくらいのパワーがあればいいのにということです。
BNCのフロントマスクの方が好きだが全体のデザインはNDの方が良い。
>個人的な感想でNCのほうが正常進化で好きなんですがこればかりは..。
>わたしもそう思います。
>NDは親しみやすいファニーなマスクのNA〜NCとは少し路線が違うデザインに見えますね。
NCのフロントマスクはかわいくて大好きです。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20824202
3点
>ょょさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
ND-RSの新車を購入し、しばらくはオリジナルを楽しみ、少しずつカスタムして行こうと思います。
書込番号:20824667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハイウェイダンサーさん
マツダの地元ならショップも色々ありそうですね^^
書込番号:20839472
3点
>HAWAII 5-0さん
こんばんは。
過日、しまなみ海道を渡り、愛媛のロードスター専門ショップに行きました。
NC3-RHTの黒と白、2台があり特に白は純正レカロシートにシートヒーターが付いていて、いいなーと思ったですが、NDカスタム車が数台置いてあり、ECUチューン、マフラー、軽量フライホイール、ハイカム、強化クラッチ、その他交換したデモカーを運転させて頂きました。
とても速く、運転しても楽しく、懸念していたパワー不足も全然感じません、むしろパワーがありすぎて怖いくらいでした。
それでND-RSの新車を購入し、しばらくはオリジナルを楽しみ、少しづつカスタムして行こうかなと思います。
これからND-RS購入に向けディーラーに出向いてみます。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:20843587
2点
やはりNC RHTは捨て難いですね^^
NDはノーマルじゃお話になりませんがハイカムでマシになれば我慢できるかもですね^^
書込番号:20843615
4点
残念ながらスカイアクティブは全然いじる余地が無いよー。
書込番号:20844646
2点
>ハイウェイダンサーさん
おはようございます。
ND RS良い選択と思います。レカロのシートが楽しみですね。購入しましたら、是非インプレお願いします。
書込番号:20846623
5点
>spidervさん
スカイアクティブにハイカムは矛盾したチューンなのでNC回帰かも?^^
私のNCにはコスワースのハイカムを入れたいです^^
書込番号:20846674
3点
>寝波川舞さん
昔1972年式のアルファロメオ2000GTVに乗っていた時に、圧縮比を上げるヘッドの面研、ハイカム、バルブ研磨、クロモリフライホィール、タコ足、45ウェーバーキャブ、強化電磁ポンプ、強化クラッチ、テフロンブレーキホース、同時点火とフルチューンにしました。ハイカムは3種類入れました。面研から始めて、少しずつチューニングしましたが、そこで得た教訓は、ノーマルは偉大なりでした。チューニングは、最初、すごく変化が大きく、さらなるパワーを求めて、深みにはまってしまいました。今の車なら、ECUによるライトチューンでかなりフィーリングが良くなると思います。今のショップチューンは進歩していると思いますが、釈迦に説法なるかも知れませんが、私が得た教訓でした。
書込番号:20846802
9点
>ハイウェイダンサーさん
>そこで得た教訓は、ノーマルは偉大なりでした。
チューンしてもくたびれもうけになるかも?^^
書込番号:20847169
1点
>spidervさん
こんばんは。
はい、購入しましたらインプレしますね。
コメントありがとうございます。
書込番号:20848412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>寝波川舞さん
こんばんは。
>ハイウェイダンサーさん
>そこで得た教訓は、ノーマルは偉大なりでした。
>チューンしてもくたびれもうけになるかも?^^
なるかも、ですね(^o^)/
書込番号:20848418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイウェイダンサーさん
納車が楽しみですね^^
書込番号:20848880
3点
>彼らは「山本教」なんでしょ^^
御自身が乗ってる大絶賛のNC3は山本氏が開発主査なんですけどねー。25周年のNCは究極のNCでしたっけ?笑
可哀想なNC3・・・
書込番号:20849182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
解決済でしかもスレ主さんはND-RSを購入したいと言っているのに、何なの?(笑)
書込番号:20849997 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
1リッターVTEC 130PSエンジン搭載でライバルになるかな(オープンじゃないけど)?
HONDA S1000
https://response.jp/article/2017/02/14/290615.eternal.html?utm_source=ycd&utm_medium=recommend&utm_campaign=paid_traffic
書込番号:20879344
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターND・SLPを買って3か月。
助手席に誰も乗ってもいないのに、何も乗せていないのに、着座センサーが反応します。
指で撫でるくらいで警告灯がチカチカします。1月末にセンサー交換してもらいましたが、1か月後に再発しました。デミオなどではあるようなのですが、ロードスターNDでは初とのことでした。
センサーが敏感すぎるらしいのです。
他に同じような不具合が出ている方いらっさしゃいますか?詳しい方、ご協力ください。
書込番号:20690967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へのったさん
その話は知ってましたが私のロードスターは無いですね。
書込番号:20691848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うみゃうみゃさん
ありがとうございます。やはりあるんですね。ディーラーに連絡したら、対応を検討してくれるとのことですが、どうするんでしょ(・_・?)太ももの付近に付け替えるとかかなぁ。
書込番号:20692141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知人も同様の現象で シートごと交換することになったみたいです
書込番号:20694690
2点
敏感すぎる方が良いんじゃない?
根が真面目だから駄洒落さんのようには書けんなぁ
書込番号:20695095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
担当者とお話ししたところ、この不具合が全国で4件確認されているそうです。対策品出るのか?
書込番号:20698168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
ロードスター RS 純正6速 NB8C 修復歴無し 走行42000キロ ETC 純正15インチアルミホイール 6MT マニュアル車
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター RS 純正6速 NB8C 修復歴無し 走行42000キロ ETC 純正15インチアルミホイール 6MT マニュアル車
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.5万円
- 諸費用
- 12.5万円


















