ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (926物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2017年3月19日 07:09 | |
| 25 | 8 | 2017年3月15日 23:14 | |
| 80 | 12 | 2017年1月19日 18:05 | |
| 26 | 9 | 2016年12月11日 11:50 | |
| 17 | 6 | 2016年8月11日 21:59 | |
| 6 | 3 | 2016年8月3日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
SSP ATのNDを乗って1年すぎました。そろそろローダウンをしたいと考えています。車高長を入れる予算はない為ダウンサスを検討していますが、長く乗り続けたいので後々異音等トラブルは避けたいです。どのメーカーさんのがオススメでしょうか。
書込番号:20657817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからで交換されてるかたのレビューをみられては?
長く乗りたいのならなおさら車高調がいいかと、サスペンスだけだとショックとのバランスが良くないとおもうので車高調をお勧めします。
オートエグゼのサスペンスもありますがほとんど変わらないみたいですよ、隙間が。
書込番号:20658069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからも散々見てますが、Rマジックさんのが良いかと思ってます。ですヘタってペタペタもやだなぁと。悩みます。
書込番号:20658223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長く乗り続けるなら弄らない方が吉です。
弄った分だけボディへの負担は増えてへたりは加速します。
書込番号:20658229
6点
オートエグゼのローダウンサスとスタビライザーを入れましたが隙間に変化はありません。ホイールを大きくした方が見た目はいいです。オートエグゼのローダウンサスは少し硬いのでロールが減り旋回速度が上がりますが、運転が面白いのは純正です。
書込番号:20693358
![]()
4点
okinagayaさんの言う通り、隙間は気になりますが純正の乗り味は捨てがたいものがあります。車検まで純正足を楽しんでから考えてみる事にします。ありがとうございました。
書込番号:20693631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もオートエグゼコイルスプリングに交換しました。1年6カ月ノーマルで乗っていたのでオート・・はやたらゴツゴツ感あり標準がいかに良くできていたか思い知らされました。ただ20ミリ程度のローダンはとても気に入ってます。これくらいのダウンなら底はほとんど磨らないでしょう。6万円弱でディラーで組みました。
書込番号:20749604
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型 ロードスターの平均的な納期はどのくらいでしょうか?
色やグレードによっても変わりますか?
実際購入された方の契約から納車までの期間を教えてください。
書込番号:20652211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く参考にならないでしょうがお答えします。
2015/4/4契約で5/28納車でした。
書込番号:20652443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発売すぐ?でその早さなら、今はもっと早いとも考えれますが今はRFが出たばっかりですからね・・・
書込番号:20652542
1点
2016年12月末だと、幌タイプのカタログモデルであれば一ヵ月位と言われました。
NR-Aだと受注生産になるので1.5ヵ月とのことでした。
書込番号:20653539
2点
付けるオプションにもりますが最大で二ヶ月ですよ、早くて1ヶ月ちょい。
書込番号:20654139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月6日契約で、3月10前後に納車予定って言われました。
Sレザーパッケージです。
書込番号:20655782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月26日に発注したNR-Aは、2月14日納車です。あっ、明日だ(^^;
書込番号:20656270
5点
1月9日契約で本日納車でした。ディーラー到着は1日31でゆっくりオプションつけてもらったので。大体1ヶ月前後でしょうか。(レザーパッケージです)
書込番号:20656421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NR-Aです。
秋にかかる発注の多いところで,丁度2.5ヶ月だったような。
当初,「今注文して頂ければ,今月の受注分に滑り込めますよ!」みたいなことを言われましたが,急かされて買った記憶が残ると,こういう車は結果的に納得しにくくなると思い,一回保留しました。
それで納期は多少延びたと思います。
書込番号:20741730
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
はじめまして。
ND NR-Aに乗り始めて約半年になります。
ざっくり計算上、7000rpm時2速で約90km/h、3速で約130km/hですが、
ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
減速比数値3割増(20km/hマイナス)位のほうが、加速感があり、
楽しい車になる気がしてなりません。
社外品で、最終減速比が変えられるようですが、巡航用に使いたい5、6速も影響を受けてしまう為、躊躇しています。
2、3、4速減速比が変えられたらなぁと考えています。
本題なのですが、
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
皆様のご意見、ご教授をいただきたく思います。
3点
>1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
いわゆる最終減速比の事だと思いますが私はローギアードのほうが良いと思います。例:4.100よりは4.300
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
ある程度のロットが確保できれば話しに乗ってくれると思いますがワンユニットだけじゃまず無理です。
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
取り付け不備でもない限り問題ないと思います。
RX-7が現役だった頃にはマツダはアンフィニモデルで最終減速比を落とした(4.100→4.300)仕様でよく発売してました。現行のロードスターでも気長に待っていれば同様の限定車が出るかもしれません。
書込番号:20476269
![]()
2点
興味深いお話ですね
まず歯車に社外品使うのは怖いです
費用も相当でしょう
私は、常用パワーバンドを3000〜6000 ピークを5500〜7000と思う人ですが、山道でも3だけで結構イケるのでは?
逆にクルージングでは6で、1500まで落としたいです
ただ、4も積極的に使いたいのであればお気持ちは理解出来ます
実現出来れば良いですね
書込番号:20476446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>teamそよそよさん
>ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
燃費を稼ぐためですね。
書込番号:20476455
8点
>燃費を稼ぐためですね。
NDは燃費重視の大衆車ですからね。
NCと比べて進化したのは唯一燃費ぐらいです^^
書込番号:20476532
8点
>teamそよそよさん
サーキットやジムカーナでの走行を考えると、ファイナルはちょっと高めに感じるかもしれませんね。
もう少しファイナル落とせば、もっと高回転が使えるのにというのはあるかも。
NDのファイナルを変えてくれるところはありますよ。
村上モータースから、NR-A用に3.454(ノーマルが2.566)のファイナルギアが出てます。
http://www.murakami-m.jp/part/engine/finalgear_nd.html
価格は、98,000円です。
>物欲兵士さん
「スピリット・オブ・ロードスター」はとてもいい本ですね。
初版で見つけてすぐに買いましたが、中身が濃くていい本だと思います。
書込番号:20476910
3点
>teamそよそよさん
その他の質問に答えるの忘れてました。
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
サーキットやジムカーナでエンジンを完全に使い切る必要性がない限り、今のファイナルでいいんじゃないかと思います。 ミッションの方は、「スピリット・オブ・ロードスター」を読むと変える気がなくなります。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
いくつかあると思いますが、実績や信頼性の問題からショップは選んだ方がいいです。 20%ではなく、もっと下げるワンオフが欲しければ、村上モータースなら相談に乗ってくれるかもしれません。でも・・・複数個手作りで作って、テストもしないといけないので、100万円くらいはかかるんじゃないでしょうか。 20%なら、先ほど書いた通り98,000円で売られています。(交換工数別途)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
燃費は落ちるでしょうけれど、ファイナルなんて他のクルマではばんばん変えてますから、問題ないと思います。 ロードスターは、「他人が認める最良」よりも、「自分が求める最良」を求めて、カスタマイズしていくのが楽しみだと思います。
書込番号:20476929
![]()
8点
>餃蟲舎さん
>寝波川舞さん
坊主が憎いのか袈裟が憎いのかわからないけど、毎回見てて超不快です。
それぞれの好き嫌いは仕方ないけど、スレ主さんをもっと大切にしたら?
>teamそよそよさん
1.レザーパッケージ乗りですが、気持ちよく乗っています。
ただのんびりまったりドライバーなので、私には今ぐらいの設定が良いのかもしれません。
それこそ燃費も良いですし。
2.わからない
3.変更できるところなら自分の好みにいじると良いと思います。
乗ってみてイメージ通りになるかどうかはわかりませんが、特に問題はないのでは?
ただ、耐久性や信頼性に関しては格段に落ちるのを覚悟で行かないといけないかもですね。
書込番号:20477105
23点
>Yisamiさん
それは失礼いたしました・・・
NC愛が強すぎましたね ガハハハ
ところで私は此処で何を語りましたっけ???
60過ぎると物忘れが酷くてのう 涙
書込番号:20477447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1日でこんなにコメントをいただけるとは思っておりませんで、
ありがたいです。非常にわかりやすいコメントばかりで勉強になります。
少し割愛させていただく部分がありますが、お許しください。
>JTB48さん
メーカーモデルでファイナル変更仕様があったとは、知りませんでした。安心度が違いますね。
>NorthStar9さん
4速も積極的に使える程の腕はありませんで、申し訳ないです。2速ふけきる前に次のコーナーがきてしまいますので、
ギヤ比変更でカバーできないかと思った次第です。
>zato787Bさん
「スピリット・オブ・ロードスター」ですか、探して入手できるのであれば読んでみようと思います。
>Yisamiさん
実際、メーカーはよく考えてあるなぁと思います。いじる分のリスクとは引き換えですもんね。
>HAWAII 5-0さん
>寝波川舞さん
>餃蟲舎さん
やはり燃費重視なのですかね。確かに燃費が良いという印象はあります。
NCは2日間レンタカーで乗っただけですが、パワフルで良い車と思います。
ただ、今回はND単体での話ですので、比較での話は少し困惑します。
排気量は小さいが、1500rpmでも十分走り、その気になれば7000rpmまで回る凄いエンジンを積んでいて、
6段もギヤを搭載するなら、ギヤ比等分ではなく、下のギヤは思いっきり加速に振って、5、6速で燃費を稼ぐ極端さが
あってもいいんじゃないか、と思ってしまったのですが、
やはりミッションギヤをどうにかしようというのは、非常に難しいようですね。
ファイナル変更が現実的なのでしょうが、全てのギヤに効くので、
6速3000rpm時に約110km/hだったのが、約90km/hというのは、少しきついというか、悩みどころです。
OS技研さんあたりからクロスミッションキットが出るのを待つのが賢明のような気もしてきました。
でも、ファイナルを変える決心して、デフ降ろすならついでにLSD変えて、更に軽量フライホイールをいれると
相当面白いことになるかも?と妄想が膨らみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20478665
3点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。
>teamそよそよさん
NDは時代に合わせて登場しましたから、燃費の良さも重要でしょう。
だからといってNCがいいとか比較はしていませんよ、好みの問題ですね。
初代のNAも既存のパーツ(ファミリアのエンジン&商用バンのミッションなど)を組み合わせてなるべく安価に提供しようとした結果ヒットしましたので、ロードズター専用に特別なパワーユニットを開発する必要もありません(そちらはRXシリーズに)。
書込番号:20479241
5点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。皆NC乗りを手本にして欲しいです^^
>teamそよそよさん
燃費だけを気にしたNDのしみったれ設計も時代の要請ですから仕方ありません。
だからといって私はNCとNDを比較する気は全くないし、書いてもいません。
違うジャンルのクルマだという結論に達しているからです。
私はNCとNDを比較してNDのキズ口に塩を擦り込むような事はせず、
「何物とも比べる事なく」、NCを謳歌しています^^
書込番号:20479388
3点
FD3Sに乗ってますが、今つけてるファイナルはRX-8のものです。
FD3Sの中でもグレードによって、異なるものもあります。
また、社外品のスペーサーを使えば、ボンゴ用も使用可能でした。
私の場合は、全体がかなりローギヤ化しているため、高速道路などは回転数が上がってうるさいですね。
5速ギヤは、輸出仕様がハイギヤなので、次のOHのときに交換したいと思っています。
NDについても輸出仕様や2リッター用などでギヤ比が異なると思いますので、そのあたりが流用できるかもしれませんね。
これからの情報待ちでしょうか。
フィアット版も何か流用できるものがあるかもしれませんね。
書込番号:20583475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在、ゴルフ7に乗っていますが、
以前からのあこがれで、どうしてもNDロードスターに乗ってみたくなり、
色々調べていました。
その結果、ロードスターにはNAの時から、エアコンにはフィルターが
付いてないらしいことが分かりました。
そこで、現在ロードスターに乗っておられる方で、
・こんなデメリットがある
・特に問題ないよ
というような、使用感を教えて頂きたいのですが。
なお、種々な方法でフィルター素材を後付けしておられる方がいらっしゃることは
ネットでかなり調べました。
当地方は、まあ、田舎で、普段は外気導入で走っていても特に気になりません。
それと、NDを購入した場合、7-8割はクローズになるかと思います
1点
購入半年です。通勤で使ってますが、空気が気になったことはないです。クローズで車内循環にしていれば、近接したダンプの排気も意識しないです。
花粉を完全に除去したい、といったレベルになると、フィルター以前に、構造的に困難と思います。
書込番号:20341056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>NDkaz さん
ご回答有難うございます。
NDを購入する場合、選択肢はないわけですが、
気になりましたので質問させて頂きました。
今乗っている車でも、一週間以上乗っていると、
ダッシュボードの上などに埃が見えてきます。
内気循環の場合、車内の埃が濾過されないまま
室内をぐるぐる回るのかなと思い気になりました。
また、メーカーの設計意図が良く分かりませんでしたが、
初代から続けているということは、何か確固たる自信があるのかと。
ほとんど、影響がないということで了解致しました。
書込番号:20351266
3点
>G7F3さん
一週間たって、ダッシュボードのホコリ…言われてみると、NDで意識したことはないです。妻が乗ってるアクセラでは、気づくことがありますが。
NDには、そもそも、ホコリが積もるほどの気密性がないのかもしれません。または、オープンエアーにした瞬間に掃除されてしまうのかもw
どちらかというと、フロントウインドウの内側の汚れが気になるでしょうか。
そうしてみると、フィルターがほぼ無いのは、不要なのではなく、そもそも費用をかけるほどの効果を発揮できないから、かも知れません。
繰り返しになりますが、ダンプの排気など、車内に入ってくる感覚はないので、日常的な不便は感じませんよ。
しいて不便を上げるとすると、
・ドアが大きく開きすぎて、ぶつけそう。
・ミラーを畳めない。
・クローズドだと、想像以上に後方視界が悪い。特に後方左右を振り返って、窓越しに見れない。
・車高が低いので、夜間、後方車両のライトを写すドアウインドウがかなり眩しい。
といったところです。
書込番号:20352594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
NDkaz さん
ご丁寧な回答有難うございます。
確かにオープンカーということを考えると、費用対効果という面からみても、
不要なのかもしれませんね。
また、特に不便を感じないということもわかりました。
レンタカーを借りて一日ほど乗り回していましたが、
気になることとしては、NDkazさんのご指摘されていた件と
ほぼ同じ点を感じました。
特に
・乗降時にドアをかなり開ける必要がある
・左右斜め後ろが見にくい
が気になりましたが、この車の特徴として割り切ることが必要かと考えて
前向きにとらえます。
書込番号:20357321
3点
屋根開けて乗るならエアコンフィルターなんか有ってもなくても関係ないです
普段クローズで乗る人なら有っても有効かも エアコンの空気導入口に自作でフィルター付けている人も居てますよ
どうしても気になるようなら付ければ良いと思います
車内のホコリはそれなりに積もりますが他の車と比べて特に多いとは感じないです
掃除の時に結構拭き忘れるバイザーの裏側などは気がつけばかなり汚れていることも多いですけどw
書込番号:20363881
3点
SR9751 さん
ありがとうございます。
まあ、普段歩いているときは、外気を吸っているわけですから、
特に気にすることはないのかと思い始めました。
内気循環に関しては、特に問題なさそうなので、購入に向かって、検討を進めます。
書込番号:20366711
0点
NDkazさんの夜間後方のライトがミラー越しに眩しいとのご指摘が有りました。私もあまりに眩しいのでブルーミラーに変更したところ眩しさが減少しとてもいい状態です。最初から付けて置かれることを提案致します。また、左右後方視界に関してはこれもドアミラーである程度以上カバーできると思います。ロードスターライフを楽しんで下さい。
書込番号:20368620
4点
おっどあい さん
j情報有難うございます。
当方、レンタカーを借りて乗り回したのは昼間でした。
確かにあの車高の低さで、後ろからライトを浴びると厳しそうな感じがします。
最近、ライト上向きを推奨してますのでさらに気になります。
御推奨のミラー、検討いたします。
有難うございます。
書込番号:20370958
2点
私は初代、2台目とロドスタを乗っていました。
私もエアコンフィルターを交換しなきゃ……と思いきや、もともと装着されてないとの事実を知り、ビックリしました(笑)
15年ほど乗り継いできましたが、全く気になりませんでしたし、匂いとかも特になかったと思います。
設定がないのは、やはりオープンカーだからなんでしょうね。
少しでもコストを下げ、軽量化をしたい車なので、そういう考えの下、設計しているんだと思います。
書込番号:20473726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。ハンズフリー通話について質問です。よろしくお願します。
先日、携帯をBluetoothにて繋いだ状態で初めて通話がきたため、
ハンズフリーにて対応しました。
これまでの他車のハンズフリーと同じ感覚で対応したのですが、
私の声が相手に聞こえないようでした。
相手の声はスピーカーからきちんと聞こえます。
これは、ロードスターのマイクが、壊れているのか
もしくは私がもっと大きな声で対応すべきであったのでしょうか?
また、マイクはどこにあるのでしょうか。
どなたか、ハンズフリーにて通話されたことのある方
教えていただけますでしょうか。
1点
取説が同じなら、P292 Bluetooth ;構成部品の所に図示されています。
メーターナセルの左側、小さな楕円の穴が3つ並んだ部分です。
書込番号:20095739
![]()
3点
>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます!取扱中説明書で確認するのを忘れてました。早速見てみます。
その他、通話したことあるかた、使用感いかがですかね?
書込番号:20097334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは声を張り上げないでも普通に聞こえてるみたいなので 故障かもしれないですね
ディーラーでの点検をお勧めします
書込番号:20100222
![]()
2点
>SR9751さん
そうなんですね!故障の可能性がありますね、、
来月、、一ヶ月点検なのでその時相談してみます(^-^)/
書込番号:20106249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明日買うは馬鹿野郎さん
別の車種ですが,同じようなことがありました。端末と車載器の接続状態がおかしくなっているだけではないでしょうか。
そうであれば,端末と車載器の設定を一旦削除して再度ペアリングさせる,端末を一旦終了し再起動させる,で治ると思います。
書込番号:20107725
2点
携帯・スマホとの相性もあったりします
お使いの機種名を書かれると、同機種をお使いの方からのレスがあるかも知れません。
書込番号:20107893
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ウェブ上で検索しましたが、同じような質問が見つからなかったので質問させて頂きます。
ATのNDにはMTのSsp以上のグレードで標準装備されているトンネルブレースバー、リアスタビライザーが付いていませんが、純正部品のトンネルブレースバーもしくはAutoexe等社外品のメンバーブレースを装着された方はいらっしゃいませんか?
RFの購入を検討しているのですが、妻がAT限定ですので、購入するとなればATになると思います。
そこでトンネルブレースバー、リアスタビライザーについては純正部品もしくは社外品を後付けしたいと思っています。
実際にボルトオンで取り付けできるのかどうか、試したことがある方がいらっしゃれば回答頂けないでしょうか。
1点
ND乗りではありません
ちょっとあやふやな記憶です
トンネルブレースバー
はたしかミッションサイズの関係で付かないかと
リアスタビライザー
は可能じゃないですか
書込番号:20082998
![]()
4点
>桜*桜さん
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
私も記事では目にしたことがあるのですが、実際にATとMTの車体の底を比較した画像などを見たことがなかったものですから、気になって質問させて頂いた次第です。
メンバーブレースはATでもMTでも問題ないようですが、やはりトンネルブレースバーとなると難しいのかもしれませんね。
書込番号:20087183
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 279.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ロードスター NR−A 6MT 禁煙車 ETC ブラックファブリックシート 純正16インチアルミ LEDヘッドランプ エアコン 革巻ステアリング 衝突軽減 車線逸脱 BSM スマートキー
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 267.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 279.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ロードスター NR−A 6MT 禁煙車 ETC ブラックファブリックシート 純正16インチアルミ LEDヘッドランプ エアコン 革巻ステアリング 衝突軽減 車線逸脱 BSM スマートキー
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 267.2万円
- 諸費用
- 12.7万円















