ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (899物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 114 | 38 | 2015年7月4日 23:52 | |
| 16 | 7 | 2015年6月25日 08:17 | |
| 138 | 32 | 2015年7月3日 22:08 | |
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 | |
| 109 | 42 | 2015年5月28日 23:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
s スペシャル セラメタでほぼ決まりました、週末にでも商談にいこうと思いますがこの他にみなさんはオプションに何をつけられましたか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18923837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合SLP-MTセラメタにしましたが、オプションは(自分なりの理由)以下の通り
・黒のリアスポ(黒の幌に合うと思うが、同色ならないほうがいい)
・SDナビ(機能は悪いが、別途ナビを付ける場所に困る)
・DSRC(普段は自分でETCを付けるのだが、納車後すぐに高速を走る用事があったため)
・フロアマット(サンダルを脱いで運転するので、安いほうが素足には気持ちがいい)
・ボディーコーティング(単に洗車が億劫なだけ)
参考になったかな?
書込番号:18924069
9点
ボディコーティングはいらないかも。
小さいから洗車もワックスがけもホントに楽です。
カルナバワックスの輝きが好きですね。いつも新車気分です。
外装は社外パーツで固めるのもいいかと。
AutoEXEやマツダスピードは正規ディーラーで買えますよ。
書込番号:18924408
6点
SのMT・アークティックホワイトを7月後半に納車予定の者です。メーカーOPはCDデッキ、ディーラーOPはフロアマット、インダクションサウンドエンハンサー、その他として別業者施工のボディーコートとなっております。
書込番号:18924699
4点
契約の時にナビのSD マット  コーディング 希望ナンバー そのくらいを入れて交渉したいと思ってます。
話は変わりますがナンバーフレームで社外品でおすすめありますか?
書込番号:18925148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?SSPの場合標準でCDは聞くことできますよね?
オプション見てるとCDとフルセグセットとかあるんですが?
今主人が出張でいなくて聞くことできないのでここで質問させてもらいました?
書込番号:18925154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットで見るとCD聞くためにはオプションで取り付けなんですね。
マツコネでいろいろ見てたらUSBメモリーで聞くならオプションつけなくて良いとか書いてあったのですが?
今のナビはSDで聞いてるのでオプションつけなくてもUSBで聞けるならラッキーなんですが(笑)
書込番号:18925264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せっかくのロードスター、BOSEを奢った方はいない?
NCにもBOSEの設定はありましたが・・・・・
NDしかり、ロードノイズはゴーゴーと入ってくるしエンジン音も排気音も。(それを楽しむクルマ)
OPENでは、ナビの音声も満足に聞こえないほどです。
実質、停車中しかBOSEの価値を享受できません。
それで良ければ。
書込番号:18926236
6点
たしかBOSEはオープン・クローズで音響特性を切り替える他、マイクでノイズ拾ってリアルタイムで音響特性を補正をするので、オープンにこそ必須な気がします。
ボリュームも自動ですし。
書込番号:18926822
12点
私はSLPのBOSE標準を選択いたしました
音にはあまり期待はしていませんでしたが
オープン.クローズで音質も最適に変化しますし
重低音も効いて かなり いいです
オープンでもヘッドレストスピーカーの おかげなのか 
電話もナビも聴きやすいです
書込番号:18928153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車体設計時に独自の音響設計されるBOSEはいいですよ。
NCにつけてますが、とても快適です。
トップのロックをリリースすると、オープンエアモードに切り替わるのがいいね。
音楽とナビの声が混ざるのが嫌なので、オンダッシュにしました。
書込番号:18928172
5点
今仮契約の段階でカラー選びに迷いに迷っています。
セラメタも陰影が出ていい色でしたね〜
試乗車がブルーで思ったよりいい色だったので購入を決めたのですが
一度見ておこうと見に行ったレッドがあまりに綺麗で迷ってしまいました^^;
でも旦那の通勤用にも使うので赤にはためらいが^^;
SSPで、オプションは、後付けできず後悔したくないのでBoseはつけます。
あとはTVチューナーとナビカード、コーティング、セキュリティのバーグアラーム、
私が雑で良くぶつけるのでバックモニターです。
納車は9月になるとのことで、まだカラーも決まってませんが
今からどこへ走らせようかと非常に楽しみにしています。
書込番号:18928305
3点
音楽はUSBで聞けるのでわざわざCDで聞かないしDVD見ないし📺はスマホで見たいとき見れるしってことでつけない予定です。
ナビも今どきはスマホも優秀だしとーしようか考えてます。
コーディング  バックカメラ  マット  ETC 希望ナンバーくらいでこの日曜に割引みて決めたいと思います。
書込番号:18928607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オプション見返してみたんですが、BOSE付けるとCD、DVD、ワンセグが自動的に付随するんですね。
私もUSBでしか音楽は聞かず、TV、DVDも見ないので(大体映らない)BOSEオンリーで7万位だと嬉しかったですね。
髭のようなLEDオプションは人気ないんですかね。フォグがないのでつけちゃいましたが、、、。
書込番号:18929233
5点
SP 発注して2週間程たちますが、やっぱりBOSE付けとけば
良かったかなーとも思ってます。
音楽はiPhotoでしか聞か無いのでやめちゃいましたが…
ETCとコーティングは納車後に安く出来るとこでやるつもり
です。
書込番号:18929306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NCですとBOSEのヘッドユニットは6連装チェンジャーなので、9万はリーズナブルだったと思います。
CD-Rに焼いたMP3なんかも聞けますので、かなり大量の曲が聴けます。
書込番号:18929386
2点
本日主人が早く帰宅したのでディーラーでセラメタ見たりは見積もりの話してきました。
ETCは今つけてるものをオプションと同じ位置にそうです。ラッキー!
あとは走行中にテレビとか見れるようにするためのキットが25000円くらいだそうです。
とりあえずそれらもつけてこの日曜に最後の交渉してきます!
書込番号:18929410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近オンダッシュナビが邪魔くさくなってHUDにしたのでiPhoneはカーナビになってるため、CDが聴けるのも助かります。
書込番号:18929440
1点
reoreooneoneさん
ご夫婦で2人で乗られることも多そうですし
どうしても軽い方がいい、(2人での)運転中は音楽は聞かない
または逆に音質にすごいこだわりがある、というのでなければ
BOSEはつけたほうが良いと思いますよ
ヘッドレストスピーカーのお陰でオープンでも普通に音楽を楽しめます
自分が購入したのはドリンクホルダー、マット、ETC、ナビですね
親水性ドアミラーは悩んだ末につけませんでしたが(暗いところでの視界が悪かったため)
夜間の走行が少ないのであればつけた方が良いかも
水かけて試してみましたが雨の時の視界は非常に良くなると思います
書込番号:18929938
0点
TVなんか付いてないクルマに乗る私が言うのもなんですが、
ロードスターに乗っててTV観る機会はあまりないんじゃないかな?
(特にオープンにしてたら)
みんな普通に観てるの?私は人目が気になって観られないと思うw
ともあれ、ご夫婦でロードスター満喫されて下さい!
書込番号:18930308
4点
夕べの会議では音楽だけで良いのですがオプションのBOSSのスピーカーは捨てがたいと。
でも単品はダメで抱き合わせなんですよね(泣)
主人は通勤の時はまず屋根をして走りドライブの時くらいにオープンで走るそうなので音にはこだわりたいと。
んーー、悩むー(笑)
書込番号:18930972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準でのスピーカーはそれなりにいいほうなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:18931028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSEを選ぶとスピーカーも専用になるはず?
標準のはどうなんですかね。
書込番号:18931111
0点
> せっかくのロードスター、BOSEを奢った方はいない?
BOSEは最高ですよ!
86からのNDへ乗り換えですが、走りに関しては86と比べてしまうとエッこんなのじゃ飛ばせないって感じです。
そう言う意味では飛ばすよりオープンでゆったり音楽でも聴いて海岸線を楽しむ車かと思います。
(普通の車より峠で走りを楽しめますが)
そんな感じで乗ってるので音楽はとても大事です。
幌でもオープンでもサイドウィンド下げても結構聴けて低音出てます。
86でサイドウィンド下げたり、高速のミューの高い舗装道路では音楽が聞こえませんが
NDではオープンの高速道路でも聴けるから大した物です。
大げさに言えば環境に関係無く聞こえます。
こんな感じですから田舎道で60〜80kmで音楽を聴きながら流してるとウグイスの鳴き声も一緒に聞こえて楽しいですよ。
多分、BOSEが意味無いと言う人は聞いた事も無いのでは・・・。
書込番号:18932118
9点
昨日、一日試乗キャンペンでNDロードスターをお借りして走ってきました。
昔、5年前まで初代ロードスターに乗っていましたが、シートのヘッドレスト部分にはスピーカーがない仕様だったので、今回のNDは走行中でも音楽聞こえていいなぁーと思いました。しかし、音は正直しょぼかったです。あとでスピーカーを変えるなどのことをすれば良くなるかもしれませんが、その時の金額を考えたら最初からBOSEをつけてしまった方がいいとおもいます。音量の調整もありますしね。ノーマルだったNDは走行中に合わせた音量では停車中では大きく、しぼれば走りだしては聞こえないと頻繁にボリュームをいじるはめになりました。
書込番号:18932531
2点
>業界者さん
>実質、停車中しかBOSEの価値を享受できません。
NCにBOSE付けて走った上での発言ですか?
そうでないとしたらあまりに無責任ですよ。
書込番号:18932955
3点
>木下あゆ美さん
>大げさに言えば環境に関係無く聞こえます。
そうなんですよ^^
マツダのBOSEはRX-7時代から定評がありますね。
FDのトランクルームにのたくったダクトが圧巻でした。
書込番号:18933056
2点
>NCにBOSE付けて走った上での発言ですか?
そうですね。失礼しました。m(__)m
私のクルマのアンプ&スピーカーはパイオニアですから参考になりませんね。
NCの場合は、OPENだとETCの声もレー探の声も聞こえないほどですからNDはかなり改善されてるんでしょうね。
書込番号:18933147
2点
>木下あゆ美さん 
>大げさに言えば環境に関係無く聞こえます。 
NCもそうですね。
オープンで高速道路を走っていてみしっかり音楽が楽しめます。
まさに「BOSEの賜物」、大したものです。
書込番号:18933258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
後付けできませんから、中古のNCを選ぶ人が多そうで売却時も高く売れそうですね。
つけといて良かった!
書込番号:18934978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のスピーカーでまだ聞いてないんですがあまりよくないですか?
書込番号:18935137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質もそうですが、オープンカーって音響的にはかなり厳しいんです。
購入後にオーディオやスピーカーだけを社外品に変えても業界者さんが言うような感じになって、「停車中にしか音楽が聴けない」ような事態に。
書込番号:18935195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでもBOSEはべっかくにいいんでしょうか?
書込番号:18935247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:18935252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロの評価(NC編ですが)
ソフトトップ編
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/news/impressions/3.jsp
RHT編
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/news/impressions/9.jsp
書込番号:18935277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
明日主人も休みなので見積もりにいってきます,私も運転したいのでATで。
納期って半年くらいなんでしょうか?
ATなら少し早いとか期待してるんですけど(笑)
色はwhite、グレードは明日見積もりで決めたいと思います。
書込番号:18902126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
直接聞いてください お待ちしています
販売店より
書込番号:18902782
2点
別スレで少し記述しましたが、ご参考までに
南東北ですが、6月下旬契約で9月中旬頃納車と説明を受けました。
書込番号:18903790
1点
今月契約で7月生産に間に合うので盆明け納車ですと言われました。
レッド以外の実車を確認してまた正式に見積もりに来ることになりました。
そこの販売店でどこにどのの色があるか調べてくれるみたいです。
書込番号:18904263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、契約して来ました。グレードはS SP 6MT ホワイトパールマイカにしました。
色選びに半月位かかり、今でもセラメタに未練があります。
納車は8月末か9月の頭の予定ですが、真夏には流石にオープンにはしないので遅れてもいいかなーと思ってはいますが
早く乗りたいのが本音ですね。値引きがほぼ無いのが残念。
書込番号:18904896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セラメタ気になります、しかし実車が置いてるとこがないんですよね😅
書込番号:18905620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セラメタは、光りの加減により、画像と実車では印象が異なる場合もあるかと思います。
 
実車チェックは必ずされた方が良いですよ。
 
営業さんに問い合わせれば、見るだけなら納車前の実車などの情報を教えてもらえると思いますよ。
書込番号:18905828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆様はじめまして。
はじめて質問させて頂きます。
何度か試乗を重ね購入を本気で検討しております。
価格や車自体は納得しておりますが、一番気になるのは駐車場です。
私は自宅に駐車スペースを確保できず、青空駐車になってしまいます。
この手の車を買うのは初めてで、イタズラが気になってしまいます。
家の周辺ではイタズラの話は聞きませんが、同時にこのような目立つスポーツカーを誰も駐車していないのも事実です。
購入した、または既に所有されている方はどのような駐車をされているのでしょうか?
ディーラに聞いても、心配なら一度だけ使える保険がありますとの回答で、購入には踏み出せておりません。
私が気にしすぎなのか、または気にすべきなのかオーナーの方から意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:18887220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅に駐車場を確保できないのならやめたほうがいいかもしれません。バブルの頃ですが、そういう状態で自宅から離れたところに借りていた人がしょっちゅう傷をつけられたりするなどいたずらが絶えず、土日の夜には監視のため車の中で寝ていたそうです。
書込番号:18887239
4点
幌車は目立つし、またやっかみなども考えられますので自宅保管が出来ないなら持つべきではないと思います。それと青空駐車場だと鳥のフン害やカラスなどの鳥の急降下攻撃(!)で傷付けられる事もあります。保険もありますが一度傷付けられると精神的な苦痛はお金には換えられないです。
書込番号:18887254
4点
こんにちは
シートカバーをかぶせるという方法もありますが、毎日のことでは面倒ですよね。
書込番号:18887274
1点
私も主さんと同じ理由で候補にはなりませんね。幌だけで10万円コースでしょ。
書込番号:18887275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いたずらの被害はたまに聞きます。
特に新型はやっかむ人もいますしね。
私は違う車種ですが幌のオープンカーに乗っていました。
いたずらが嫌だったので、近くにシャッターガレージを借りていました。
転勤した時も、新居はシャッターガレージが近くにある所から選びました。
もちろん、直射日光や雨ざらしでは幌の防水性にも悪影響が有ります。
何とも無い人の方が圧倒的に多いとは思うのですが、毎日心配>車の楽しさでは
ストレス溜まりますよ。
書込番号:18887289
7点
確かにイタズラは気になる所ですよね。
私の経験で行くとNCを10年近く自宅から離れた人通りの少ない青空駐車場に停めていましたが、イタズラはゼロでした。
友人のオープンカー持ちも、イタズラの経験はありませんが、セキュリティー万全にしてたはずのGTR持ちが車上荒しにあったりしてました。
正直こればかりは地域性と運だと思います。
書込番号:18887338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新型(New) + 幌オープン + 贅沢車(スポーツカー)、悪戯される要素が満載です‥
青空駐車ならやられても不思議ではない‥
幌が切られる可能性大、バイクもシートを切られたりします‥
青空駐車しか確保できないなら、せめて新型が外れるまで(1年以上?)待ったほうがいいかと思います。
書込番号:18887342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自宅の屋根付きゲート付きです。
不安を感じるのは屋根裏に鳩が巣を作ることです。
ちょうどボンネットの上辺りで、帰ると目が合いますが挨拶無しです。
書込番号:18887345
11点
>自宅の屋根付きゲート付きです
なら安心ですね‥
鳩と目が合うくらい、スレ主さんの悩みに比べたら可愛いもんですよ‥
書込番号:18887359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型検討中の者です。過去4台幌のオープンを乗ってましたがやはり青空厳しいですね。車が可哀想です。最初の頃は大丈夫ですが、数年たつとほとんど雨漏りがします。また幌の汚れも青空では厳しいものがあります。やはり密封された駐車場が欲しいですね。私だったら、新型でRHTが出なければ、程度の良い前モデルのRHT狙いますね。
書込番号:18887390
2点
本当にそんな簡単に傷つけられるものなんですか?犯罪ですよね?
そんな事を簡単にやってしまう人がいるってなんか悲しいですね(>_<)
書込番号:18887421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私はビートの時はパチンコ屋の駐車場で2回やられました
普通の車でも10円パンチとかの可能性もありますからオープンカーだからって事も無いのかも知れませんけども
絶対やられるとも、絶対やられないとも言えないので、一種の賭けでしょうね。
書込番号:18887447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型車で目立つ車が、イタズラされやすい 
って話しになってますが
自分なら
「新型や〜  かっこいいな〜  イイな〜 」
羨ましく思うだけですが、
人によっては、新型車、目立つ車を妬まれたりするんですね〜驚
世の中にそんな残念な人がいるのですね
車にイタズラされる心配より
これからの日本が心配です(笑)
書込番号:18887522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
イタズラ以外に、ドレンの弱さと耐候性の方が問題ですね。
幌のロードスターの場合、ボディとのつなぎ目にドレンモール(雨樋がわりみたいなもの)があり、雨水はそれを伝って室内のドレンパイプに誘導されて排出されます。
それが原因で長期にわたるとドレンパイプの詰まりが起こる事が多いらしいのですが、青空駐車だと日常で雨と埃が混じって流れ、ドレンパイプを詰まらせる事が頻繁に起こる恐れがあります。
ドレンパイプのメンテは結構面倒なようです。
「ロードスター  ドレン」でググれば対処法や失敗談がたくさん出てきます。
また、青空駐車に長期に耐えうる耐候性はありません。
それなりのサイクルで張り替え覚悟が必要です。
ハーフカバーをかければある程度は大丈夫かもしれませんが、他の方も言ってるように、幌の青空駐車はやめた方がいいと思います。
書込番号:18887595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
幌の対候性と悪戯の危険性、幌車の最大の泣き所ではありますね。
デタッチャブルハードトップに換装。リトラクタブルハードトップの登場を待つ。悪戯は中半諦める。
トップの換装は意味合いが薄れますし、リトラは出るのか不明、なれば諦めるのが適当かも?
書込番号:18887662
3点
自分は幌を切られたりしたことはありませんが、オープンで停車中に
空き缶などは投げ込まれてましたね。
繁華街ではそういう悪戯はあります。
あと、2台持ちで自宅駐車場と外にもう一か所借りていたのですが
偶々、そっちへロードスターを止めたら盗難に遭いました。
ハードトップを付けていて悪戯は大丈夫だと高をくくってたら
車ごと持って行かれちゃいましたw
必ずしも狙われやすい車では無いですが、ボディカバーは悪戯や車上荒らしを
実行するのに、ひと手間要るようになるので防犯に有効だそうです。
あと、車内に物を置きっ放しにしない事です。
心配で安眠出来なくなったら元も子もありませんから
車種問わずに、出来る限りの対策を。
といっても狙われやすい車は新型であってもロードスターの他であるように思いますね。
書込番号:18887731
3点
そんなスレ主さんにはディーラーオプションでカーセキュリティーがあるで。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/security/basic-burgla/
書込番号:18887785
0点
特別な車は豊かな人が乗る車で、需要は常にあるでしょう。
これからは最近豊かになった国が欲しがるかもしれません。2ndカーとしてね。
その意味では、カッター一つで無防備になる車は青空駐車は向きません。
それでも欲しい気持ちがあれば車両保険に入って、イタズラや盗難に備えるしか。
私はマンション暮らしですが、オートバイの盗難に遭ってからキッパリ降りました。
愛車を盗まれるという悲しい思いを二度としたくなかったので
書込番号:18887815
7点
>皆さんどんだけ治安の悪いところに住んでるんでしょうか
日本ですよね?
日本だからいたずら程度で済むのです。ほとんどの国では監視もないところに露天駐車していたら確実に盗まれるでしょうね。
書込番号:18888128
9点
いたずらするのは底辺なFランク高校生が多い。
そんなの日本全国にありますよ。
夏休みや年末年始になれば騒がしいのが出てきませんか?
書込番号:18888424
6点
皆様こんばんは。
想像以上に返信があるので驚いています。
やはり結論から言うと
・新型から外れるのを待つ
・安全な駐車場を確保する
が最善だと思いました。
シートカバーは良いと思いましたが、毎日乗る上に足として使いづらくなるので別の問題が発生します。
確率が低いとは言え、やはりイタズラの標的にされる要素が他の車よりも満載である事は間違いありません。
標的にされてしまった場合、それに対処する心労や面倒を考えると躊躇してしまいます。
現状で買ってしまえる口実があれば決断してしまおうと考えていましたが、思いとどまりました。
今は取り敢えず諦めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18889005
2点
青空駐車場でしかも自宅から離れた場所で、ボディカバーの脱着が面倒ならば
この車種は不向きです。
目立つスポーツカージャンル全体に言える事ですが。
安全な駐車場など金庫の様な設備でもない限り無いですね。
自宅内でシャッターがあっても、プロに狙われたらひとたまりもありませんから。
結論からいうと自宅に駐車場を設けられるまで車の所有は諦める。
もしくは、悪戯される心配が起きないような車を選択。新車は狙われやすいですよ。
書込番号:18889610
2点
こんにちは。
僕はNCに3年間乗り、かつ少し離れた場所の
青空駐車場に停めてましたが、幸いイタズラ
等はなかったですね。
何人かの方がおっしゃる通り、帆の耐候性による
劣化は腹括るしかないです。
僕のはタン色の帆でしたが、やはり少し
色褪せがありました。
盗難面の対策としてはバーグラーアラーム
(いわゆるセキュリティ)を付けました。
この手の車を買うかどうかは、そういった心配を
知った上で、それでも欲しい!と思える人なら
買いですが、心配の方が大きい様であれば、
購入は控えた方が良いかと思います。
書込番号:18890172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
住んでいる地域によって違うのでなんとも言えないけど、最近のカーナビって「目的地付近で車上荒らしが多発しています!」って脅かすんだよね。
カーナビの売り場に行って、置く予定の駐車場を検索してみたら?
警告するのは昨年以降発売のPanasonicゴリラです。
ちなみに、足立区の山谷は警告が出なかったけど、大阪の西成区や埼玉の川口市、横浜の黄金町は警告が出ました。
書込番号:18900332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタズラかぁ…。そういうツマラン事する人も確かにいるんだよなぁ。
人の足引っ張って何が面白いんだかね。
黄金町…半地元だ(笑
書込番号:18907703
0点
以前NA、MGを青空駐車していましたが、いたずら等一切ありませんでした。
逆に親父が車内覗いてたら、近所のにーちゃんに「何やってんすか?」って注意されたw
日頃の近所付き合いも大事ですよ。
書込番号:18913347
2点
NAを9年 NCが現在進行形で8年乗っています
駐車はNA9年は青空賃貸で、幌の張替え1回(4年目頃)
コレは幌自体の不具合でわなくリアウィンドウ(当時はビニール製)が破れた為
パッキンも意外と持ちますよ。
NCは屋根付き賃貸 8年になりますがナンの問題も有りません?
途中1年だけ青空有り、この時、他の方がおっしゃっているハーフカバーをかけていました
フルカバーよりは楽だと思いますが、後方をトランクルームに入れるのがチョット面倒かも
雨の日に乗った時は、翌日雨上がりにかぶせていた記憶が
青空駐車は、ハーフカバーでも全然違うと思います 夏の炎天下の紫外線が気になり掛けていました。(主たる目的)
今は、屋根付きに置いていますが、屋根があればあったで、
猫が屋根(幌/NCは幌が布で)に乗り油のシミが出来、今は100均の猫よけシートを載せています
寝心地がいいみたい 冬は、鉄板より暖かいだろうし。
傷については。
傷を付けられたのは17年で1回だけ(錦糸町の夜間路駐)タバコを幌に押し当てられた。
それ以後夜間路駐は気をつけています。*すごいショックでした
それ以外は、有りません。・・気がついていないだけかも
ファミレスやスーパーはさすがに幌上げますが、コンビニは幌下ろしたままで平気です
傷付けられる事には、最初の1〜2年は、とても気になりましたが、
慣れてくると無意識に明るい所を選んでいると思います(道路や時間貸し駐車場・お店の駐車場等)又ナンカヤバソウなところには止めない等で
17年で、嫌な思いは、錦糸町1回のみで、爽快さや楽しさのほうが、はるかに多いですよ!!!
   運が良いのかも・・・・?
書込番号:18929405
2点
堀を切られるとかって人は、深夜早朝にエンジンかけたりして近所に迷惑をかけてないか一度考えてみたほうがいいかと。
書込番号:18929467
2点
うちも猫が多いから、幌のままだと間違いなく寝床にされますね。
今のクルマにも足跡、付いちゃってるし。
屋根のある駐車場だけど、少なくともハーフカバーや猫避けは必須です。
書込番号:18929586
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
パワーを使い切って走るのが醍醐味だと思いますけどね。
パワーに余裕が欲しければフェアレディとか、
そのへんのパワーを持て余した車に乗れば良いかと。
書込番号:18868361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2000は間違いなく出てきますから待てばいいじゃないですか。
自分は待ちますよ。
両方試乗して楽しい方を買えばいいんです。
クラッチペダルは別に違和感なかったです。
書込番号:18868422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18805873/
>Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18844401/
この2つは過去スレにもあります
エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
ただ、現行エンジンは入門モデル用で、RSモデル等の上級用としてでリッター100馬力オーバーのハイパワー版をと思いますけど。
書込番号:18868443
3点
自分も本日試乗しました。
確かに右寄りですが、クラッチ位置は慣れですね。
ブレーキペダルと近くても問題は感じませんでした。
(それよりもオルガンペダルに合わせて、かかとを浮かせずに踏めるブレーキペダルの位置はいいですね)
ミッションもOKでした。
ウチの車(コペン、プジョー106、カローラランクス)などのFFのMTに比べると秀逸です。
FFでも、これはいいなと思ったVWルポGTIのロッド式のMTよりも上です。
FRだから当たり前かな。
BRZといい勝負デスね。
非力、というか、もう少しトルクが欲しいと思いました。
回せば回るし、遅いわけではないですが…。
ウチの車と比較すれば、80ps仕様のコペンよりは速いですが、H17年式のランクス(2ZZエンジン)には加速で置いていかれると思います。勝負になりませんね。
加速なら1999年式プジョー106S16にも勝てないかな…。
速さを求める車ではないと思います。
書込番号:18868511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターのカタログですが、写真の配置であればGOODだと思いますが、アルミペダルセットを装備すれば、いい位置になるということでしょうか
書込番号:18868517
2点
2L+Turbo?のABARTHが出るそうです^^
書込番号:18868538
1点
すみません。
標準のクラッチあたりの写真って、どなたかUPできないでしょうか?
書込番号:18868556
1点
本日、初試乗しました。
元NC2乗りとしては、全く問題無しです。
FF車ののように足下が広いわけではありませんが
NCより少し改善しているような気がしました。
パワーはたいしたことないですが、気持ちよく回せます。
使いきれるパワーの楽しさといったところです。
ちょっとしたお買い物にいくドライブも楽しめる車ですね。
このパワーならレギュラーガソリン仕様にすべきでしょう。
加速競争すればNCにぶっちぎられるハズですが、
そんなことはどうでもいいスポーツカーですね。
書込番号:18868638
6点
ありがとうございます。
賛否両論はあるでしょうけれど、前からみたところの、蛙(かえる)が「ガマ口」を開けているような、
デザインは最近のトレンドとは言え、かっこ悪いものがありますね。
この部分さえ、オプションか何かのエアロパーツで改善できればGOODですね。
書込番号:18869184
0点
実物は日本車の中ではかなりかっこいいと思いますがね。
あとはアフターパーツが色々出てくると思いますから弄ればいいんじゃないですか?
書込番号:18869641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、デザインは好き好きなので、何とも言えませんが、個人的意見としてはスレ主さんに同意。
他のスレでも書きましたが、目(ヘッドランプ)もおかしい(笑)。だからガマ口も目立っちゃう。
LEDアクセサリランプはナマズの髭みたいに見えちゃうし・・・・
ボディデザイン全体は、まあまあいいと思うんですが、顔がブスですね。
実物になると目が引っ込んでて、なおさらブサイクに感じます。
マイナーではフロントデザインを変えてくるでしょうね。
あ、個人的意見です。釣られないでね^m^
書込番号:18869826
1点
>エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
2.0Lでいまだに重くなるといいますが
確かそこまで重くなっていません
軽く軽くって宗教じゃないんだからもう少し冷静になってみては?と思うんですが
2人乗りより軽いのでトルクが違いますからおそらく1.5Lより爽快です
書込番号:18870261
2点
little wishさん
僕もそう思ってました
同じ話題をいつまで話してるんだろう、飽きないですねー
言い争いが始まったら、最後は宗教〜で終わらせるっていうのも見飽きた
書込番号:18870650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カートホイール様
主査の話では2000はレース用しか出さないとおっしゃってました。出しますかね。あえて1500で出した意味を考えてほしいとまで言われていましたので当分これ以上の排気量のモデルはでないと思います。
書込番号:18870745
3点
ナガレカワさん
>little wishさん
>僕もそう思ってました
僕もそう思ってました。
なんか一枚岩って感じである意味宗教だなあと思ってます。
書込番号:18871333
15点
たしかに同じ話題で盛り上がりますね。楽しめてます(^。^)y-.。o○
見る人が多いという事ですね。(笑)
突っ込みどころが多いからかも・・・・NDも、ここの住人も(私も仲間)(^O^)/
ROMってる人も多いし。
NA教とNC教とND教・・・・・そういえばNB教があまり出てきませんね。
新興宗教どうし、もっともっと布教活動に精進しなきゃですね(^。^)y-.。o○
飽きた人はスルーしてね。
書込番号:18871418
2点
12件程度のレスでカメラオタクですが
私は車も趣味ですがカメラも趣味なので
指摘内容が図星だとレッテル張りですか?
同じことレスされてうんざりなのはこっちもなんですよ
軽さが〜とか2.0Lだと重くて回らないとか
実際にもう2.0Lモデルは海の向こうでは存在するわけで
しかも評判も悪くない
そういう事から目をそむけて日本では1.5Lが一番だ!とか同じレスの繰り返しなんですが
書込番号:18871461
8点
自分と考えが合わない人に対して
いきなり宗教とか言い出しちゃうほうがレッテル貼りのような...
パワーウェイトレシオより純粋な軽さを重要視する人がいたっておかしくないでしょう?
さも自分の考えが絶対という物言いには違和感があります
そもそも海外と日本では自動車事情も客の嗜好も異なっているでしょうに
書込番号:18871532
15点
NDもNCも、別物と考えれば良いでしょうに。
 
書込番号:18871743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんなそれぞれが自己主張。そしてお互いが受け入れない。
自分は公平だと思い込んでるからタチが悪い(笑)・・・・・私も含めてね(笑)
目糞鼻糞を笑う(爆)
まあ、新興宗教はいくらあってもいいじゃないですか。
見る人が、同感できる宗教に入信すればいいんだから。
それぞれが、念仏を唱えあって楽しめばいいんじゃないかな?
同じ話題を繰り返して楽しむのもいいでしょ。初めて見る人もいるんだし。
気分悪い人はスルーすりゃいいんだから。
必死にならなくても、もっと楽しみましょうよ(^。^)y-.。o○
書込番号:18871781
3点
日本人なら
「八百万の神」(やおよろずのかみ)
の多神教でよろしいのでは?
一神教は他の神を認めないので
戦争になってしまいます。
書込番号:18871837
5点
業界者さんの言うとおり、性能では優劣付きますが見た目は各人の好み。
あと、乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
書込番号:18871883
2点
poro2jpさんにも同意です^^
ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
書込番号:18871904
4点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
大きな失敗をしないか心配になって書き込みました。
書込番号:18872157
6点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
せっかくのロードスター好きが集まるミーティングに
こんな考えの人も居るとかちょっと哀しいなあ。
書込番号:18872346
8点
ガマ口だのなんだのと・・・笑
安くないお金を出して買った私をはじめ他のオーナーにしたら少々気分悪いですよ。
デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
若しくは直接メーカーに訴えるかしてもらわないと。
なんか人間性が透けて見えてくるような。。。
クラッチ位置については問題ないですよ。クラッチとブレーキ同時に踏んでしまうことはまずないです。
慣れだと思います。
アルミペダル装着してもほぼ同じ位置のはずですから変わらないんじゃないですかね?
歴代のロードスターオーナーって同じ想いで乗ってる方々ばかりかと思いましたが
やっぱり一部には残念な人もいるのかと寂しくなりました。
書込番号:18872512
20点
>デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
いろんな視点から、自由に意見を言うのがここのスレだと思っています。
デザインについては、スレ主さんが言及を始めた事ですから、スレ主さんの意志です。
デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
スレ主さんの主旨に合わない場合はスルーするのがメンタル的によいかと・・・・。
既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
書込番号:18872565
4点
>デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
個々の嗜好によるものだと思いますから参考になるのか疑問ですが。
まぁそういうお考えをお持ちならそれでいいのではないでしょうか。
>既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
 こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
アドバイスありがとうございます。
ですが、スレ主様のスレでのクラッチの位置等の話については自分も意見を述べるのはOKですよね。
別に実践的?なことを学ぼうと訪れたつもりはではないのです。
たまたまです。
書込番号:18872613
12点
>ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
ここのマンセー数名はディーラー関係者かもしれませんがNDオーナーではないですよ?
日本語ちゃんと読めてます?
心配になってきました^^
書込番号:18872733
0点
>乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
 
乗ったか、乗っていないのかわかるのってスゲーじゃん!
 
どうやったらわかるのか教えて欲しいですね。
(笑)
書込番号:18873146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
文章読みゃわかるっしょ(≧∇≦)
書込番号:18873156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND一押しの人で、NCに乗ったことのない人居るの?
 
誰?
 
書込番号:18873170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つか、
 
風は西からさん、
 
その文章って、どこにあるの?
 
探したけどわかんないんですよね。
(笑)
書込番号:18873190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
龍桜さん
あんまり深くつっこむと、ディーラー関係者と認定されますよ(だから何だ?ってことなんだけど)
まあ、いろんな人がいるんで(車のスレに来て、「車くらいで〜」とか言う馬○とか、キモいしか言わないキモい奴とか)
深く考えない方がいいですよ〜
まあ、私もいろんな人の中のひとりですけどね
書込番号:18874036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の軽井沢ミーティングでは、
 参加ロードスター台数:1323台
 NA:618台
 NB:358台
 NC:303台
 ND:44台
 
も、ロードスター仲間が集まる、特別なクルマだと思っていたのですが、
ここの、一部のNC乗りの人の書き込み見てると、
けなしてばかりで、心が狭いんだろうな。
NDを購入検討中の人が見たら、
どうなんだろって思います。
 
イメージダウンのコメントばかりで、くだらなさすぎです。
 
どこにでもお調子者は居ますが残念ですね。
書込番号:18874160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けなしてばかりで、心が狭いんだろうな
それはNCだけじゃなくロードスターのオーナー全体に対して当たりです(笑)
NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました。
そしてND・・・・
起きて当然の歴史なんですよ。そういうクルマなんですよ。
だからマツダは「原点回帰」と言うウケのいい美辞でNAのネガティブ意見を封じた。
NAとは似ても似つかぬ乗り味の車なのに、踊らされてる人の多いこと。
自己主張がないんですかね?
今までのオーナーは、ネガティブキャンペーンを張るだけの自己主張がありましたがね。
書込番号:18874231
1点
龍桜 さん、自分も全く同じことを思いました。ロードスター購入したら、各地のミーティングに参加するのも楽しみにしてたんですけどね…
業界者さん、今までのロードスターもこうやって批判ばかりされてきたんですか。周りのロド乗りの人達からは想像つかなかったんですが、所詮そんなもんなんですね。
書込番号:18874460
7点
>NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました
NCはいまだネガキャンされてますね
正直ロードスターオーナーほどめんどくさいものは無いなと常々感じております
同じ車種だからと仲間意識されても困りますけど
書込番号:18874504
0点
そんなもんです。
1800が出た時も、パワーはいらないなんてね(笑)
ただ、オフ会では、みんな行儀よく、お互いが理解者になってますよ。私も(^ω^)
書込番号:18874525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、NA8が出た時はパワーについてはしょうがない、って論が多かったです。
(サイドインパクトバーや安全装備面で重くなったので)
それよりも、ファイナルが4.1になったのと非線形スロットルはキビキビしてないと言われてましたね。
でも、ヘリカルLSDとボディ補強は歓迎されてました。
さらに言えば、NA8もマイナーチェンジで更に魅力的なイイクルマに仕上がってましたよ。
1028とか素晴らしいモデルも出てきましたし。
その後のNB,NCも同様に良い所、悪いところあるんじゃないかな?
実際のオーナーはどのモデルも同じロードスターと思ってますよ。
書込番号:18874643
4点
いつの時代にも完璧なロードスターは無いと思います。
 
だから、パーツ交換したり、流用したり、イジくったりしてロードスターを楽しむモノだと思います。
 
書込番号:18874660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ロードスタークラブでも多種多様ですよ。
レースを中心に走りをメインに活動してるクラブもあれば、ツーリングメインなクラブ
オフ会や会合ばかりのクラブと
それぞれが独自の味を出していますね。
俺の周りにはジュクジュク、ネチネチと言うようなオーナーは居なかったけどね。
それぞれが思い思いに愛車を改造しても、それをとやかく言うような奴はいなかったけどね。
ここだけじゃないのん?
まぁNB時代までしか知らないから、その後で変わったか?
清里ミーティングの様なお話中心のミーティングもありますからね。
オープンカーなんだからカラッとした性格でないと
雨漏りしまっせ〜
と思いますけどね(笑)
書込番号:18874676
6点
そうですよ。
「オフ会では」みんな行儀よく、お互いが理解者になってます(笑)
逆に言うと、FACE TO FACEでは本音は出ません。
ネットだからネチネチと本音?が出るのです(笑)
それも、ネットの面白いところ、と受け止められれば楽しめますよ(^^)v
書込番号:18874983
1点
本当にロードスターのファンかな?
 
書込番号:18875289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「ロードスターの」ファンではないですね。
ロードスターであることにはこだわってないです。
もっといいライトウェイトオープンが出れば、ロードスターじゃなくても、そっちに行きます。
書込番号:18875462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここを見てると、ロードスター好きとスポーツカー好きはまったく別の人種のようです。
書込番号:18876299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは言えますね。
ロードスターである事に必死の人たちがいます。
全く別人種です。
書込番号:18876406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなの当たり前でしょうに。
ここはロードスターのスレですよ。
それぞれの車種にこだわりを持つ人は沢山います。
書込番号:18876720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初代コペンを購入した時は「関コペ」というクラブに入って結構楽しかった思い出があるので
今回も久々にロードスターのクラブに入らせていただこうかなと思っておりましたが・・・
やめておいた方がいいな。
書込番号:18876848
1点
>今年の軽井沢ミーティングでは、
 参加ロードスター台数:1323台
 NA:618台
 NB:358台
 NC:303台
 ND:44台
そらNAがやっすいからやろな。
そのせいで改造車が増えて運営さんも苦労してはるよ。
書込番号:18876933
0点
そういえば8月にマツダR&Dセンターで「NC10周年ミーティング」がありますよ〜。
主催者さんは自動車評論家ですが、NDのデザイン・コンセプトには懐疑的な(今後の進歩に期待する)スタンスですね。
http://ncec.club/
書込番号:18877033
0点
大丈夫ですよ(^。^)
オフ会では、みんな紳士です(笑)
仮面舞踏会〜(^ω^)
書込番号:18877066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで、エセ ファン決定ですな!
 
安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
書込番号:18877881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1500CCと2000CCってたった500CC分容積が増すぐらいなので(当然馬力が増すので壁も強化が必要なのはわかってます)重さは知れてますよね
書込番号:18878272
1点
>これで、エセ ファン決定ですな!
最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑)
>安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
悔しいの?(◎o◎)
安かったのも購入決定の大きなファクターですよ。安いというのが価格comの原点でしょ(笑)
安く買えただけに、大きな満足感と愛着があります(^。^)y-.。o○
書込番号:18878318
4点
ハイハイ
目糞鼻糞ですよ。
それにしても、
あんたも必死やん。
書込番号:18878456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんたも必死やん。
ヒマつぶしですよ。
私の意見やポリシーは固まってるから余裕で眺めてますよ^m^
そろそろ寝ますね(笑)
書込番号:18878469
2点
はい
おやすみなさい。
また明日も楽しみにしてます。
書込番号:18878500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑) 
 
 
あれれれ?
 
誰よりも、ロードスターのカテゴリーで、1番多くの書き込みをして、誰よりも、1番文字数の多さと書き込みの時間を費やしている人であり、軽井沢ミーティングにも出向いてる人が
ロードスターのファンではない。
 
それは、わかったから、エセ ファンだと言ってますが?
 似て非なる←似非
ファンと似て非なるって意味だろ?
 
ファンじゃなかったら、ヒョーロンカでも目指してるの?
 
私と同じこと言われても笑うしかないよね?
(笑)
書込番号:18879310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
通勤途中の暇つぶし(^。^)
ロードスターのファンじゃなくて、クルマが好きなんですよ。
ロードスター持ってて、応募に当たったから興味本位でミーティングに出ただけですがな。
だから、ミーティングで褒めるだけの輩と違って冷静に見てますよ。
一度でもロードスターのファンなんて言ってるかい?
日本語分かる??
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
書込番号:18879325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NCは、買いませんよ!(≧▽≦)
書込番号:18879339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃそうだ。
NCの新車なんて手に入らないしね。
そもそも、「買いません」じゃなくて「買えません」でしょ。
日本語は正しく使おうね(^。^)
書込番号:18879350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人が何を買おうが、気にしなくて良いんですよ!
 
つか、時間を相当もて余してますね?
書込番号:18879377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>業界者さん
他のスレも見て来ましたけど、車好きが故、
もっとイイ車にする為の、あえてのダメだし
…というスタンスでしたよね?
個人的には、僕もNCやNDが好きなので、正直
いい気分はしなかった。
ただ、どんな絡みにも冷静な受け答えをする方
ですし、客観的にはそういう意見もあるよなぁ
…と認める部分がありました。
だからこその苦言なのですが、『買えません』
でしょ?なんて、人をバカにする発言は如何な
もんかと。
正直、相手に失礼です。
そんな発言してしまったら、前段のスタンスの
発言は全て、単にイチャモン付けてるだけの人。
…になってしまう。勿体無いと思いますよ。
書込番号:18880163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご指摘ありがとうございます。
最初の物言いとごっちゃになりますね。(^_^;)
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
書込番号:18880312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大本のレスはスルーでなぜ業界者さんにレスなのか
端からあおりいれてる方が性質悪いと思うんですけどね
ナイーブな方が多すぎですよ
書込番号:18880339
3点
こんにちは
若しかして、ヒールアンドトゥしやすくするためでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6
それともう一つは、後輪をスライドさせながらのターンのため。
書込番号:18880854
0点
poro2jpさん、NXー74656さん
以前、業界者さんがおっしゃられてました。
好きな車の批判的なレスはスルーすれば良い…と。
だから大半のレスに対してはスルーしてました。
今回、あえて業界者さん特定でレスしたのは、
悪い言葉で例えると…お互いの揚げ足を取り、
罵り合っている感じがしました。
車好きがお互いの意見をぶつける会話では無い…と。
業界者さんは、本質的にそんな方では無いはず。
だから、特定でレスしたのです。
もったい無い…と。
別に個人を批判するつもりは全く無いですし、
誤解のある表現をし、不快感を与えたなら謝ります。
すみませんでしたm(_ _)m
ただただ、一車好きとして、お互いの意見を楽しく
議論できる場になって欲しい…と思っているだけ
なんです。
書込番号:18880948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↓(2015/06/17 14:23 [18880312])
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
↓(2015/06/17 07:38 [18879325])
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
こっちの「買えないの?」も訂正お願いします。
(本心なら訂正不要ですが)
事ある毎に「買えないの?」とか「お金ないんでしょ」とか言ってますが、
お歳を召してるのでしたらもう少し余裕を持たれてはいかがですか?
あなたと違って余裕のある方も多いと思いますけど。
書込番号:18881757
7点
いつもコピペありがとう。
>最初の物言い
と言ってるでしょ。本心ですよ。
余裕はあります。
私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
書込番号:18881878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつもコピペありがとう。
>
>>最初の物言い
>
>と言ってるでしょ。本心ですよ。
>余裕はあります。
どういたしまして。
ちゃんと記録を残さないとですね。
訂正なしという事で承知しました。
>私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
ご案内ありがとうございます。
お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
お大事になさって下さい。
書込番号:18881982
6点
ガマロ最高峰 アクア
の影響だったりしてw
まあ、試乗した事はありませんがフロントデザインはLEDフォグなんかも含めて
もうチョイかとは思いますが全体としてロードスター至上最高のフォルムだと感じまでいますね
特にドアーから前輪のタイヤハウスへの形状 さらにボンネットへかけての盛り上がりは
かなりヤバイとビビリました
書込番号:18882063
2点
あおりより揚げ足取りって理屈がよくわから無いな
書込番号:18882078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんと記録を残さないとですね。
もしかして、私の隠れファン??恥ずかしいなあ。はっきり言ってくれればいいのに^m^
>お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
ありがとうございます。
バイクも楽しんでますがね(^^)v
MT−09のジャジャ馬的な性格は、これまたロードスターとは全く違った世界が楽しめます。
クルマもバイクも、趣味目的と実用を使い分けてます。
そして実用にも、少し趣味性のエッセンスをふりかけてます。
だから、冷静に「いいものを待つ」ことができるのかもしれませんね。
あ、自慢じゃないですよ。「余裕を持たれてはいかがですか?」という質問への答えです。
書込番号:18882667
2点
対立意見に難癖付けんで、自分と違う意見も認めるのが「大人の余裕」やなぁ〜!
書込番号:18884446
2点
今日一日試乗して来ました。
スマホなどの連携が素晴らしく、ハンドルのスイッチで電話にでることが可能、スマホの音楽も車のスピーカーからいい音で聴くことが出来ます。
大きい排気量の車には乗ったことはありませんが、エンジンを回せば素晴らしい加速感とサウンドが感じられます。
さすがに高速ではZに置いてきぼりにされてしまいますが、一般公道ではそこまでスピードは出せません。
ミッションもスムーズに、どのギアのシフトアップダウンも気持ちよく出来ました。
ハンドリングもクイックに反応し、ブレーキのタッチも素晴らしくとてもいい出来です。
ソフトトップも、ものの10秒足らずでオープン、クローズが運転席から出来るので、あえて自動にすることはないと思います。
手動の楽しみがあります。
デザインも好きなデザインです。
一点を除けば、とても素晴らしい車だと思います。
その一点とは、致命的ですが、左足がとても窮屈で、左足を置く踏み台が邪魔で、より窮屈感を感じ、クラッチ操作に支障をきたします。
また、クラッチが右寄りについていて、クラッチペダルを踏む度に、姿勢が徐々に崩れていきます。
運転席のスペースを確保し、適正なクラッチペダルの位置と、ハンドルの上下調整以外に、奥、手前にも調整ができれば、ベストポジションを作ることが出来、何も文句のない素晴らしい車になり、即買いです。
書込番号:19100597
0点
後一点驚いたことが有りました。 燃費がとても良い。 特にエコ運転だけしてたわけでもないのに、1L 30 Km 前後走りました。
書込番号:19100603
0点
どこのプロドライバーなのよ?(笑)
書込番号:19101570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換したばっかかな?
あと、低回転なら燃費が良いと考えてる方が多いですけど
本当は最大トルクちょっと手前くらいで走るのが燃費いいんですよ!
スピード高ければ、ギアも高くできるし燃費も伸びますね。
書込番号:19101584
2点
試乗車です。
180km位走りました。
満タン返しでハイオク 5.7L。
車重が軽いこともあってか、スピード40kmでも6ソクトップで走れます。
5,000回転も回すととんでもない加速をします。
音も素晴らしい。
書込番号:19102502
1点
ゆるゆる運転、ほぼアイドリング回転ですもんね♪
デミオのオートマとか乗ってても1000回転付近で走るのでびびっちまいます。
180キロで5.7リッターもすごいな。
エンジンにあたりついてるよね♪
書込番号:19104187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND否定派の人って
本当に131はわりきだと思ってるんですかね?
例えば、1800のモデルで圧縮13とかにしたらどうなるよ?
1600でも同じ考えです。
1600の120馬力で、圧縮9.5から13にチューンしたとこで、どうなるよ?
ぶっちゃけそのメニューで160馬力うたいますよね?実際そうだし。
んで持って、フルカウンターの、バランスだよん?131馬力ってのほうがおかしいと思いません?
吸気系変えられるのなら、吊るしの状態で170馬力いくポテンシャルだってのがわかりそうなものなんだけどね。
書込番号:19282235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
S Special Package MTを4/4に注文した者です。i-ELOOPはエネルギー回生機能で、エンジンパワーをバッテリーに取られず、走りはよくなると判断しオプションで選択しました。i-stopもいやおうなしに付いてきて重量20kg増しです。この選択、みなさまはどうされました?教えてください。またこれから取りやめることは契約上可能ですか?わかる方教えてください。
書込番号:18693670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
エンジンパワーがバッテリーに食われることは少ないと思います。
ざっくり言って、
回生エネルギーを一旦 i-ELOOP に蓄えてたからバッテリーに充電するか?
直接バッテリーに充電するか? の違いだと考えてイイと思います。
※ i-ELOOP は 駆動には使えないので、余った電力をバッテリー充電に使うことになる。と。
・キャパシタはバッテリーよりも充電効率が高いので i-ELOOP 付きの方が捨てる電力が少なくて済む。
・充電する際、i-ELOOP でワンクッション受けるので、バッテリーの負担が軽くなる。持ちが良くなる。(かも?)
いずれにせよ
走りに邪魔になるようなモノじゃないので、付けておいてもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18693725
6点
現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
自分は試乗してから買う予定ですがロードスターには付けないと思います。
燃費より走りを重視するタイプの車ですから余分なものは要らないと考えています。
書込番号:18693763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
あ、いや、
回生充電の影響なら、 i-ELOOP が有っても無くっても同じだと思いますよ。
今時のクルマなら、充電制御システムそのものは標準装備していますから。
書込番号:18693791
2点
ぽんぽん船さん
そうなんですね。
ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
なんでかなあ。
書込番号:18693950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
>なんでかなあ。
アテンザの i-ELOOP の回生能力が高いのかも知れませんね。
(デミオのは小型タイプですから)
ロードスターも小型タイプじゃないのかなぁ。
書込番号:18694004
1点
後日ディーラーから生産日確定の案内がありますから、その前なら変更は可能と思います^_^
書込番号:18694132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
書込番号:18694344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
●Mactt.comさん、おはようございます。
メーカーセットオプションなので、営業さん対応次第ではないかと。早めに相談しましょう。
ただ今なら問題なくできると思いますが、納期に影響があることは承知しておく必要あります。運が良ければ早くなる。
i-ELOOPは減速時発電機回すことになるので、エンジンブレーキは効き易くなるのでないでしょうか。
エアコン(冷房)使用時の加速の悪さを抑えられる可能性もあります。単純に"邪魔"とは言えないかと。
なので、私はデミオに付けました。が、ディーゼルはプラグがないので、加速時の影響は少なかったんじゃないかと思ってます。試乗もしていないので、エンブレの効果も比較できません(^^ゞ
-
●ぽんぽん 船さん
>i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
これって、どんな機能(名前)でしょう? ロードスターには付いてる? 最近の車種には付いてる??
横滑り防止装置のように装着義務化されてても、スペックに記載されているので、減速エネルギー回生機能が付いてるなら機能名くらいは記載してあるのではないかと思いましたし、ロードスターのページを見てもよくわかりませんでしたので、教えていただければ助かります。
書込番号:18696001
3点
ふさえさん、みなさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
これからディーラーさんにi-ELOOPのオプションを外す相談に行きます。ロードスターは走りのためにグラム単位で削り、1トンをきった車です。エコも大切ですが、そのために20kg増というのは、やはりおかしなことだと思います。
納車が遅れることが心配ですが、待ってる時間が1番楽しいかもしれません。
書込番号:18696179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
i-ELOOPは発電機で発電した電気をキャパシタに充電する機能と解釈してます。
キャパシタに充電した電気はエアコン、アイドルストップからの復帰用に使われていると思われます。
i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
キャパシタ自体はそんなに重くない。
速く走るなら付けない方がいいと思います。
でもねぇ、ロードスターって気持ちよく走る車でしょう。
1.5Lのエンジンなのでエアコン点けると・・・気持ちよく走れますかねぇ??
夏は走らないというんなら別ですが、私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
気休め程度でも、快適装備は快適に使用したいですから(笑)
つけときゃ良かったと後悔したくないですし(´・ω・`)
書込番号:18696189
7点
たつや78さん
>走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
いったい、何の話をしているんですか?
i-ELOOP 無しでも、i-stop は搭載しているでしょうに・・・
i-ELOOP 無しでも、i-stop を搭載していれば、
最初から充電制御用バッテリーも搭載しているでしょうに・・・
書込番号:18700036
1点
higekoroさんへ
>i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
>増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
デミオで i-ELOOP がオプションで選べますが、
重量増は 10kg でした。( i-ELOOP のみの重量差 )
>私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
あれ?
新型ロドスタは、i-stop もメーカーオプションなんですか?
たつや78さんも そんな感じのことを書いていたので、
やっぱ選べるのかな?
書込番号:18700067
1点
ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
書込番号:18700095
7点
私は別の車(プレマシー)でi-stopつけていますが、今後二度とついてる車は買わないと決めてます。
理由としては、まず維持に金がかかる。
専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。ハイブリッドカーなら納得できますが、たかだかi-stopでこの出費はなんか納得いきません。
また、機能をオフにして使うからいいよと言ってもディーラーには、交換しないとある日突然エンジンがかからなくなるかもしれませんよと脅されます。それに機能オフだとこんなもんただの重りだし。
エンジン切れて、再始動する際の一瞬のタイムラグも地味に結構ストレスです。
そして何より、燃費向上の実感が、ない。
エンジン再始動の際のタイムラグのせいで、アクセルを思ってるより踏み込んでしまいがちですし。
もちろん、昔より性能は向上してるでしょうし
考え方は人それぞれで好きにすればいいと思いますが、個人的には余計な機能で、重くせずシンプルなほうがロードスターらしいと思うけどなー。
書込番号:18741577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
なるほど。(サンクスです)
i-stop が標準なら、
i-ELOOP は付けた方がイイと思いますが、
両方ナシが標準なら、それでイイような・・・
(悩むことも無いような気が・・・)
日常の足として使うなら話は別ですが、
私が買うとしたら、完全に趣味車として使うので、
街乗りで少し燃費が良くなる程度だと魅力を感じません。
(素の状態でも燃費は悪くないですし)
デミオやアクセラなら、
両方アリ・アリを選ぶんですけどね。
書込番号:18745057
3点
野菜生活1000さんへ
>理由としては、まず維持に金がかかる。
>専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。
i-ELOOP 付だと、
i-stop や充電制御の負荷をキャパシタがカバーしてくれるので平気そうです。
※i-ELOOP の作動状況をモニターで確認している限りでは、バッテリーに負担は掛かっていなさそうです。
なので、
アリ・アリ か、( i-stop も i-ELOOP も アリ)
ナシ・ナシ か、( i-stop も i-ELOOP も ナシ )
・・・の、どちらかがイイと思います。
新型ロードスターが、
まさに、このチョイスになっているので、
ユーザーとしては良い選択が出来そうです。
ちなみに
DEデミオが、 i-stop アリ の i-ELOOP ナシ だったんですが、 
確かに 3年でバッテリーがヤバそうでした。
書込番号:18745096
2点
i-ELOOPはバッテリー使わず代わりにキャパシターというもの使ってるからバッテリー交換は要らないみたいですね。
技術は進歩してますねー
まあ、個人的にハイブリッドカーすら否定的なほうなんで(プリウス、シビックハイブリッド、アクアなどは昔から仕事でさんざん乗ってきました。)やっぱり自分は付けたくない派かな。電気的な技術使わず、車体の軽量化やエンジンの効率化で燃費向上達成っていうほうがワクワクしてしまうタチなので。だから最近だと例えば新型アルトとかもすごく気になったりしてます。
なんつーかこういうのって映画でCG使わず、全部スタントでやってるというのを喜ぶのに近い感覚の気がしますが。やっぱり自分は古い人間なのかなー。
書込番号:18746056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
野菜生活1000さん
なんか気持ち分かるなあ〜。
ハイブリッドとかスゴイ技術なのは分かるけど、ある意味余計な装備が付いてるというのが・・・。
アイスト付きのクルマは所有したことがないのですが、
駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
バッテリーはもとより、エンジンマウントとか色々負担が掛かってそうで
私なら機能はOFFにするかなあと思います。
(それがファミリーカーであっても)
ロードスターはそこんところを選べるのがいいですね。
素人考えながら、停止時はアイストするより気筒休止した方が
クルマに優しく燃費もちょっと良くなるんじゃないかなと思ったけど、
それだとアイドル回転を維持できないからダメなのかな。
書込番号:18751450
1点
私もSLP MTにiSTOP+iELOOPを付けてフル装備にしようかと考えましたが
最終的には付けませんでした。
理由は重量配分です。
iSTOP+iELOOPで増える重量20kgがすべてフロント側にあります。
車重1000kg、非装備の状態で50:50だとすると
装備後の重量配分は51:49となります。
iSTOP+iELOOPの重量分を軽くするのは難しくありません。
ガソリン半載、パンク修理キットの代わりにJAFカードにするたけで20kgは余裕です。
しかし、軽量化はひたすらリア側に偏り、更に重量配分が悪い方向に...
書込番号:18752154
4点
>駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
マツダの i-stop だと、
意図的にエンジンを止めようとしない限り、流石にそんなマヌケなことは起きないと思いますよ。
まぁ、免許取り立てで毎回カックンブレーキでしか止まれない人は別として。
停車後に気持ち強めにブレーキペダルを踏まないとアイストしませんから、
一時停止でもアイストしないし、
直ぐ青になるような赤信号でもアイストしないです。(させないです)
i-stop & i-ELOOP のセットなら、
私は機能的に全く不満は無いです。
ただし、
クルマがロードスターですから、
私も j j iさん と同意見です。
わざわざ重くする必要も無いだろう。と。
書込番号:18754332
0点
重量バランスが1、2パーセント変わる事を体感できる人ってまずいないんじゃないかな?重量が20キロ増えても素人ならわからないレベルだと思うが。
走りこんでる人なら、20キロの重量増加は体感できるかなー?ってとこだと思う。
書込番号:18764653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハリーjrさん
釣られちゃいますねー。
楽しみ方は人それぞれで、実際その通りかもしれないですが、マツダの歴代技術者の皆様がロードスターに対して行ってきた軽量化への取り組みを知れば、そんな言葉は出てこないと思います。20kg削るって膨大な努力。
http://sp.mazda.co.jp/carlineup/roadster/pre/theme/weightsaving/?link_id=theme031
書込番号:18768238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんで、樹脂より重いアルミエンジンへッドカバーにしたんだろ?
見せかけ?
重さは、樹脂ヘッドカバー < アルミ合金ヘッドカバー
ア、はいはい。ロードスターの事が良くわかっていない者の戯言ですけどね(^。^)y-.。o○
書込番号:18770550
1点
快適性能を維持し、スポーツカーとしての性能も維持し、スタイリングにもこだわり、安全対策もしなければいけない、作る側の気持ち、読んだだけですが、もちろんわかっています。
アイドリングストップ機構や、エネルギー回収機構は私も反対です。スポーツカーには必要ないと考えてます。
 ただし、世間にはスポーツカーは好きだけど、エコも好きな人もいるのでオプションであるのだと思う。(ATには標準装備だが)
いろいろな人のニーズに合わせて売っている。カスタム向きのとあるスポーツカーはエアコンさえ付いてないパッケージもあるしね。
 ただ、ここを読んでいる方の多くはレース仕様のスパルタンなカスタムを選ぶ人は少ないので、重量20キロは気になるような事はないと意味で、書いてみました。
 好きなオプションや外装付けて、好きなように乗るのがいいんじゃないかな?
 走りが好きなら、いろいろと軽量カスタマイズ(座席取り外し、エアコン取り外し)、燃料も必要最低限という、限界まで絞ればいい。
 助手席に人間一人乗せるだけで、ハンドリングやブレーキングや加速など全て全然違いますからね。軽量化は大事です。自分の贅肉も含めて。
書込番号:18770922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターの板って、1cm、1Kg、1%にこだわって議論してる人が多いみたい。
そういう車なのかな?
書込番号:18771320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカドールさん
>なんで、樹脂より重いアルミエンジンへッドカバーにしたんだろ?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150323/440200/  ID登録必要
「長年のロードスターの愛好者には、シリンダーヘッドカバーを自ら磨くことで、車両への愛着を高めている人がいる」ということです。
>そういう車なのかな?
そういう車だと思っています。
メーカーの拘りを感じられるから、オーナーも拘りたい(拘ろうとする)のだと思います。
書込番号:18773105
1点
ハリーjrさん
要は、どーせわからないとか、大して違わないとかを最初から言いだしたら終わりの車なんですよね。そういう微細なところまでこだわり持って作りましたってのが一つのウリの趣味車なんですから。
そりゃメーカーオプション一つつけて走らなくなるわけでもなし、気軽にオープンエアを楽しみたいだけなら、こんなスレなんざ気にせずに勝手に好きな装備をつければいいわけです。それは自由。
そこを敢えて気にしたい人達が集まってワイワイやってる場所なわけで、それをどーせワカンネーヨの一言で否定するのはよくないですよ。
書込番号:18774407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、そういう車なんですね。
20Kgの重量や1%の重量配分には拘るけど、ヘッドカバーを磨く為には重量には拘らなかった?
やっぱり私には理解できないみたいです。
細かいことには拘らずに単純にライトウェイトオープンスポーツとして楽しめればいいです。
書込番号:18774415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↓(2015/05/12 22:16 [18770550])
>ア、はいはい。ロードスターの事が良くわかっていない者の戯言ですけどね(^。^)y-.。o○
↓(2015/05/13 07:38 [18771320])
>ロードスターの板って、1cm、1Kg、1%にこだわって議論してる人が多いみたい。
↓(2015/05/14 08:10 [18774415])
>やっぱり私には理解できないみたいです。
次は「新興宗教みたいで気持ち悪い」かな?w
他の板に行けばそれこそ0.1km/Lの燃費に拘ってる人も居るわけで・・・
クルマの楽しみ方は人それぞれ、
ロードスターに乗る人は皆、拘って乗らなければならないワケもなし、
細かいことは気にせずじゃんじゃん乗って楽しければそれでヨシ!
書込番号:18780155
1点
>0.1km/Lの燃費に拘ってる人も居るわけで・
アクセル開度に気を付けて、急発進せず、終始回転を抑えてエコランに徹して走る。
いろんな楽しみ方がありますね(^^)v
>細かいことは気にせずじゃんじゃん乗って楽しければそれでヨシ!
禿同(笑)
書込番号:18780785
0点
>走りこんでる人なら、20キロの重量増加は体感できるかなー?ってとこだと思う。
20kg って結構大きいですよ。
Lパケに i-ELOOP を追加すると 1,040kg ですね。
ウチに NC1 があるんですが、
ボディーも排気量もデカすぎる。重くてダメだ!
もうライトウエイトスポーツと呼べない。
・・・ってよく言われます。
それでも、実は 1,100kg しかないんですよ。
ND に i-ELOOP を追加したら、
NC1 と 60kg しか違わなくなっちゃいます。 
それって寂しくないですか?
NC は、2,000cc で 170馬力もあるんですよ。
原点回帰して小型化したとか、
ライトスポーツなんだから 1,500cc で充分だとか、
そう言うことを考えるんなら、少しでも軽い方がイイです。
そして、20kg は決して小さな数値ではありません。
・・・って言うか、
オプションで選べるんだから、
軽い方か? 燃費がイイ方か?
好きな方を選べばイイじゃんか。
意見を統一する必要なんてないよ。
書込番号:18782428
2点
あれも欲しい、これも欲しい、とドンドン欲しいもの付けたりすると重量増えていきますね。アルミや、カーボン使うと価格は高額になるし…。そう考えると初代は偉大ですね。ただ、年々安全性能厳しくなるから昔のようには造れないのかも。
さて、スレの本題からすると、走りにはロードスター 2015年モデルのクチコミi-ELOOPは不要で、重量増になるので、走りには邪魔になるという事でファイナルアンサーですね。
書込番号:18783307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20sの重量増加が車軸の内側にあれば、
さほど問題にはならないように思うのは、私だけでしょうか?
 
重量増加で、燃費が向上しているのだからヨシとしましょう。
 
頭の中で考えているだけじゃダメです。
何かしら比較しないと答えは出ないかと思います。
 
試乗してみるのが1番ですよね。
 
 
書込番号:18783387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>走りにはロードスター 2015年モデルのクチコミi-ELOOPは不要で、重量増になるので、走りには邪魔になるという事でファイナルアンサーですね。
だから、人それぞれだって。
20kg の重量増が邪魔に感じる人もいれば、
な〜んも変わらんよ。って人もいる。
クイズじゃないんだから、
答えが一つにはならないよ。
メーカーが、わざわざオプションにしてくれているんだから、
好きな方を選べばイイだけの話じゃんか。
書込番号:18787324
4点
少しでも軽いほうが有利です。常識です!
書込番号:18787328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によっちゃぁ、ライザップの方が効果的かもよ。
見た目もカッコ良くなるし。
超軽量ホイールにカーボンボンネット。
その他、目立たないパーツも全て軽量化チューンしてあるんだよね。
・・・って得意満面に話すオーナーがデブだと、
お前自身が軽量化しろ!・・・って言いたくなる。
さすがに言わないですけどね。
書込番号:18787390
6点
燃料タンクが満タンと、空っぽの時の重量の差の違いがわかる人には、20sの差がわかると思う。
 
ライザップで減量する位なら、良いパーツが買えそうですね。(*^O^*)
書込番号:18787443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「 ガソリン満タンと空っぽ 」 の  「 ドライブフィールの違い 」 は実感できないけど、
「 i-stop + i-ELOOP 」を搭載した時 の 「 燃費の違い 」 は実感できる。
このパターンが多いんじゃないかなぁ。
私は、軽い方がイイけどね。
安いし。 ※こっちの方が重要だったりして(笑
書込番号:18787475
2点
NAですが、トランクに重い荷物(米10kgx2 = 20kg)を載せた時は
さすがにオーバーステアぎみになるなあと体感できるけど、
ホイールベース内に分散して20kgだと分からないかも・・・。
嫁さんを乗せた時と一人で乗った時はっきり違うな。
(嫁さんはスレンダーですが!w)
この間現行デミオのガソリン車を試乗しましたが、
私の運転だと一旦停止とか踏切を渡る時にアイストが効いてしまい、リズムが狂って乗り難かったです。
完全に止まった後、左右確認のためブレーキをグッと踏み込むのがいけないんだろうけど、
あんな短時間でも停止するのが耐えられず、アイストはOFFにしてしまいました。
>私は、軽い方がイイけどね。
>安いし。 ※こっちの方が重要だったりして(笑
↑これもあるし、軽さと使いやすさから自分なら無しを選択するかな。
書込番号:18788311
0点
整備士の目線でi-eloopを見ているサイトを見つけました。
http://minato-motors.com/blog/?p=389
こういう先端技術になると町工場みたいなとこでの整備は難しくなって
結局ディーラーまかせになっちゃう?
それにしてもクリーンディーゼルには興味あったけれど、やっぱり今の車は電子制御がすごいんだなー。
書込番号:18788621
2点
もし事故で i-ELOOP 本体が破損したら、
ディーラーでも修復は不可能なような気が・・・
(アッセンブリー交換)
修理代が物凄く高く付きそう。
書込番号:18817685
0点
>現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
これは回生するには発電機の回転をそれなりに上げておかなくてはいけない(エンジンの回転を上げておかなければいけない)ため
普通のATなら5速で走っていてブレーキを踏んでも、停止直前までは5速のまま。
アテンザは、5速で走っていてそこからブレーキを踏むと順次シフトダウンしていきます。
なので、エンジンブレーキのかかり方が変わっていくわけです。
私も乗り換え当時は???と思いましたが慣れました。
確かに木になる方もいらっしゃるかとは思いますが、プリウスのように足がもつれて前に転びそうになる気持ち悪さよりはマシかと思います。
これからの車は、回生ブレーキ、アイドリングストップは当たり前になってくるでしょうね。
MTなら気にならないんじゃないでしょうかね???^^
書込番号:18819121
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
ロードスター ロードスター 禁煙車 フルノーマル ナビ 地デジBT対応 ETC 16インチアルミ キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
 - 69.8万円
 - 車両価格
 - 54.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2006年
 - 走行距離
 - 10.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
26〜211万円
 - 
14〜171万円
 - 
19〜450万円
 - 
14〜495万円
 - 
29〜368万円
 - 
75〜483万円
 - 
45〜695万円
 - 
69〜320万円
 - 
119〜450万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 




















