ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (899物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2023年11月15日 16:30 | |
| 52 | 18 | 2023年5月5日 09:06 | |
| 16 | 3 | 2023年1月24日 22:09 | |
| 22 | 2 | 2022年11月28日 12:49 | |
| 3 | 1 | 2022年11月5日 13:39 | |
| 189 | 24 | 2022年10月16日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2019 SLP、走行距離19,000kmほどです。
先日、小雨の日にALHの警告灯がつきました。3年半で2度めです。
前回点灯した時は、3年目の車検の直前だったので、車検時に「診断装置を繋いだら、エラーログが残っていたので、右側のヘッドライトユニットを交換しました」って言われました。
取説を見ると、「システム異常の時に点灯するよ。販売店で点検を受けてね。けど、悪天候の時も点灯することがあるよ。その場合は故障じゃないよ」って書かれています。
この書き方では、点検を受けた方が良いのか、受けなくて良いのか、迷います。
皆さんのロド君は、ALHの警告灯って点灯したことありますか?
経験のある方、どういう時に点灯しましたか?
どの位の頻度で点灯するものですか?
販売店で点検を受けましたか?
幌はギシギシするし、ガタがきたかなぁ、トホホ。。。
4点
気になるなら点検する
気にならなければ放置する
誰かに聞かないと動けない事でも
ないですから点検してもらいましょう
書込番号:25145592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2019 RSでセンシングカメラのフロントガラス部分が真っ白に凍りついている時に
SCBSの方に警告が一度だけ出た事がありますが、その他では無いですね。
法定点検時に念のためエラーログを確認してもらい、リセットまでしてもらっております。
朝に凍っていたらコードレスブロアで溶かしてから、スタートして
走行中に変な事が起きないようにはしています。
ガラスは常時、キレイを保ちます。
幌もガタツキなく、異音もなくしっかりしてますね。
書込番号:25145689
2点
>Che Guevaraさん
ALHの警告灯は点灯したことないですかぁ。
やっぱり、小雨程度で点灯するようなものでは、なさそうですねぇ。
私のロドは、SCBSの警告灯が点灯したことはないです。
代わりに、朝陽に向かって走行中、マルチインフォメーションディスプレイに、「何かが正常に動作していないよ」的な表示が出たことがあります。
走行中だったので、正確な文言は覚えていません。
取説を調べても説明が見つからないので、何て表示されていたのか気になってます。
ロド乗りの皆様
ALHの警告灯について、引き続き、情報共有お願いします。
書込番号:25145758
2点
本題から外れるのですが、改めて取説を読んだら、ロドのALHって、
ランプスイッチが、AUTO かつ ハイビーム
の時に作動するんですね。
ランプスイッチをハイビームにすると、ステアリングから遠くなり、方向指示器が操作しづらくなるので、いつも、AUTOでロービームで使ってます。
ってことは、ALHが全く機能していなかった、ってことですね。
残念!!
これから、方向指示器が使いにくくなるけど、ランプスイッチをAUTO & ハイビームにしようと思います。
しかし、このユーザーインターフェースは頂けないですね。
ランプスイッチをAUTO & ハイビームにしていると、ハイとローの切り替えはシステム任せになり、「暗いなぁ」って思っても、意図的にハイビームにできないのです。(パッシングは可だけど)
ALHを使いたければ、ハイとローの切り替えもシステム任せだよ、って、何だかなぁ、って感じです。
てな反省があって、CX-30以降は、ALHスイッチを分けたでんすかねぇ。
書込番号:25146028
3点
最新のものはウインカーレバーの先端に
ALH発動用のスイッチが付いてますね。
マツダ2もロードスターと同じでハイビーム位置で発動スタンバイです。年がら年中真昼間でもハイビーム位置のままです。確かにレバーが遠くなるんですが普通に操作出来てます。ウチの奥さんからもクレームが来た事はありません。手の大きさは2人とも普通です。
書込番号:25212191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hid-13さん
チョット暗いなぁ、って思った時に、ハイビームにできなくて、困ったことはないですか?
レバーがチョット遠くなるのは、慣れれば、良いのですが、ハイビームにしたい時に、ハイビームにできないのは、チョットなぁ、って思います。
書込番号:25213780
1点
失礼します
自分のは18年式ですが、オートと手動の位置があり好きな方を使えますが、
最新のはオートだけ何ですか?
であれば、チョット不便ですね!
書込番号:25214569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車で購入後、わずか1週間でALH警告灯が点灯しました。
トンネルが何個も続く道で、気がついたら点灯していました。
その後、エンジンを再起動後は消灯しましたが、わずか1週間で、これはないだろうと思い、ディーラーに持って行きました。
ディーラーでは、エラー履歴が残っているので、交換しますと言われ、交換していただきました。
それから9が月ほどたちますが、再現はしていません。
ロービームとハイビームの手動切り替えですが、私の22年式では、オートではなく、つまみを回して常時点灯にするとロービーム、ハイビームの手動切り替えができました。
書込番号:25255875
0点
結局、1年点検の時に、左右のヘッドライトの交換となりました。
警告灯が点灯すると、エラーがログに記録されるけど、時間が経つと消えるようです。
エラーログが消えると、保証で、交換とか、修理とか、して貰えないことがあるようです。
警告灯が点灯したら、すぐにディラーに行き、エラーログを確認してもらいましょう。
書込番号:25506680
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
走りと快適性の選択は、理解しています。
2台持ちであるかどうかということも選択の条件になると思います。
両方とも2回試乗して、990Sがやわらかく
乗り心地良かったです。
2台持ちにするなら990S、1台ならSスペシャルパッケージ、この選択でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25114796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
990sは軽さが全ての公道仕様で内装装備が最低限なので、sと同様にのんびりとドライブだけを楽しむ人向け。
SSPは内装装備も充実しているので普段乗りに
1台でイケる人はどっちでも変わらずイケる。
書込番号:25114879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じょにぃ2023さん
>2台持ちにするなら990S、1台ならSスペシャルパッケージ、この選択でしょうか?
この車を愛する方なら1台持ちでも990s問題無いとおもいますね
それよりこの車(2シーター)の1台乗り(持ち)が可能かが問題じゃないですかね
2台持ちが出来る(実質車庫が経費を含め確保できる)ならかなり自由に選べますけど
書込番号:25114924
4点
>2台持ちにするなら990S、1台ならSスペシャルパッケージ、この選択でしょうか?
何で1台ならSpecial Packageなの?、色々付いたLeather PackageやRSじゃないの?
個人的には何台持ちだろうとNR-Aの1択かな。
書込番号:25115766
7点
|
|
|、∧
|Д゚ どれでも良いと思う
⊂) つうか、好きなので良いと思う
|/
|
書込番号:25115778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 私ならシートヒーター必須ッす
⊂)
|/
|
書込番号:25115848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|ω・` アタシならブレンボッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:25115876
4点
便利なオプションとしてリアカメラをお勧めします。
ロードスターは四隅がカットされており、上から見ると8角形になっていて、後ろがどこまで有るか判り難いので。
カメラを付けるならマツコネが必要になり、900Sは選択肢から外れます。
ナビを必要とされない場合、必要時のみスマホのナビアプリで代用することが出来ますが、カメラとモニターは純正をお勧めします。
(社外品のカメラとモニターを付けることも出来なくないですが、スマートではありません)
書込番号:25115884
6点
確かに
シートヒーター入れて、温風ガンガン送れば冬でもTシャツでオープンエア。
あとALHをオプションで選べる。
ワイド配光ロービーム、夜間あれ無しではいられなくなりました。
交通標識認識システム。
速度表示はどうでもいいんです。
一見さんコロシの一時停止。
よく通る道の一時停止は把握してますが、
初めて通る道には点数稼ぎのパトカーが潜んでたり。
マツダをよく知らない人は
マツコネの不自由を書き込みますが、
この先、一時停止があります。
と教えてくれるし、交通標識も合わせて表示してくれるのはとても心強いです。
990Sの硬派な仕様で濃いブルーの幌にはやられましたが、実用面も考慮してSパッケージかなぁ。
書込番号:25212426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 何台持ちでも、
⊂) 乗りたいのに乗る・・・
|/
|
書込番号:25234334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<この先、一時停止があります。
<と教えてくれるし、交通標識も合わせて表示してくれるのはとても心強いです。
|
|
|、∧
|ω・` 過信すると捕まります♪
⊂)
|/
|
書込番号:25234455
0点
ロードスターを購入後にカスタマイズしたいと思うかもしれない。その時に990sだと縛りが発生してしまいます。逆を言えば990sはそのままがベストでしょう。ちなみにバックモニターが欲しいなら今時ならルームミラー型のドラレコが機能も充実して死角対策にもなります。シートヒーターも外付けで何とかなると思います。安全装備のサイドエアバッグは付けた方がいいです。
SSPはお買い得かもしれませんが、私はロードスターにマツコネやオートエアコンなどの快適装備はいらないと思うので選びません。
個人的には990sのような縛りがないNR-Aが良いと思います。走り屋じゃないですがあれだけの装備がセットなんてとてもお買い得です。
書込番号:25247766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルミラーってどうなんでしょうね?色々な明るさのシチュエーションで見易さが心配です。
そもそもルームミラーとバックモニターでは見たい視界が全く違うので、どこにカメラを付ければ良いのか悩みそう…。
それに元々車高が低い車を自分は3cm程下げてるので後続車のライトが眩しい。
純正の防眩ミラーの効果を確認するために一度OFFにしたことが有りますが、眩しくて我慢出来なかったので上に別のミラーを付けるのは考えられません。
書込番号:25248229
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
困った時の掲示板、よろしくお願いします。
2019 SLP、走行距離18,000kmほどです。
幌を閉じている時、幌がギシギシいうようになりました。
左手でグイと押さえても、ギシギシするので、ちょっと重症ではないかと嫌な予感がしてます。
ディーラーに確認をお願いしたら、2/10まで待って、と言われました。
で、それまで情報を収集したく、投稿します。
3年目の車検の時に、こちらの掲示板でアドバイス頂き、5年の延長保証に入りました。
ディーラー曰く、幌も状況によっては延長保証の対象になるけど、見てみないと分からない、と歯切れが悪いです。
どういう場合に保証の対象になるのでしょう?
延長保証で幌を修理したよ、という方がいらしたら、情報をお願いします。
保証の対象でないとしたら、修理っていくら位掛かるものでしょう?
ケースバイケースでしょうが、この位掛かったよ、という情報があったら、教えて下さい。
また、幌のギシギシって、自分で直せるものでしょうか?
修理代が5万円以上するようであれば、まずは自分で修理してみようと思ってます。
幌のアルミパネルにグリスを塗ったら直った、とか言う情報を発見したのですが、ご自分で修理された方がいらしたら、情報をお願いします。
幌は消耗品って言うけど、3年半で異音がするのは早くないですかねぇ。
8点
>poppy0922さん
こんにちは
2019年式 RSですが、今のところ
幌は軋み等は無いですね。
年がら年中、真冬の早朝に幌が白く凍っていても
雨の日以外は、ほぼ毎日オープンにしているので
人よりも過酷に扱ってます。
明日にでも閉じた状態で確認してみます。
自分も延長保証には入りましたが、幌布は対象外と言われております。
骨組みは場合によって対象と対象外があるようです。
幌布は唯一の屋根なんだから、通常使用での穴あきは補償があっても良いとは思いますけどね。
幌張り替えなんだと思いますが20万円は下らないかと思います。
骨組みマルっとだと、もっとかかるかな。
ディーラーが門前払いではなく、待って欲しいと言うなら
待った方が良いと思います。
音なら骨組みの調整で何とかなるような気はしますが。
ギシギシと言えばシートバックとバックパネルが接触気味だと
そのような音が出ることがあります。
書込番号:25108811
5点
今朝、幌を閉めた状態で幌を弄りましたが、押しても引いても全くガタ付きも無く無音でした。
書込番号:25109710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
やっぱり、ロドはオープンですよね。
私も基本的にオープンでしか乗りません。
暑くても、寒くてもオープンです。
なので、クローズ時のギシギシに、気づくのが遅れたのかも知れません。
ディーラー、忙しいらしく、見てくれるのは半月も先なんですよぉ。
忙しいことは良いことなのですが。。。
不安を抱えて半月も過ごすのは精神衛生上、よろしくないので、情報交換、お願い致します。
書込番号:25111970
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター990sの購入を検討してます。
只今、値引き交渉中なのですが皆さんはいくら程
値引き額が出ましたか?
もし可能であればオプションやその他条件合わせて
ご教授いただけると嬉しいです。
因みに1年程繋ぎの車として使用する予定なのですが
リセール面でその他オススメグレードや繋ぎとして有りなのかもお聞きしてみたいです。(リセールも大事ですが所有してみたい気持ち優先で交渉中です笑)
よろしくお願い致します!
書込番号:25028623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ロードスター 値引き目標」で検索すると20〜30万程度ってでてくると思うけれど。
価格交渉なんてそれまでのディーラーとの付き合い度合いとか
営業との信頼関係とかが大きく影響してくるんだから一律に値引きされるわけじゃないし
ここで聞いたところで実際に交渉した人物の本物情報かどうか確認する術はないので
情報価値としては検索結果と同じレベルだし。
その情報鵜呑みにして「ネットじゃ○○円引き出来たって聞いた」とか交渉材料にする気なら
誰かが引き出した値引き額が全員に適用されるはずもなく営業サイドの悪感情刺激するだけで逆効果。
書込番号:25028666
12点
指名買い中心の車なので、値引きもリセールも悪い方から数えた方が早い車でしょうね。
トップグレードに、ほぼフルオプションで25万くらい。
1年程度で現在の納期が4ヶ月前後だから実質8ヶ月程度しか乗れないよ。
書込番号:25029061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
MOPのi-ELOOP+i-stopを装着したMTのWhite Selectionが納車され
早々バッテリーターミナルを外してゴソゴソしましたが
Webやパーツの取説に書かれているi-stop、DSC、パワーウィンドウの再設定など必要なく
トリップメーターがクリアされただけで特に問題は感じられていません。
拍子抜けなのですがこんなものなんですかね?
納車の時バッテリーターミナル外すとどうなりますか?と訪ねたのですが
ハッキリした回答が得られずモヤモヤしてます。
i-ELOOP+i-stop装着車でバッテリーターミナル外したことある人の話が聞きたいです。
3点
確かに再設定しなくて良いのは今まで乗って来た車と違いますね。
自分の場合は、燃費の良い運転かどうかのi-DMランプがタコメーター内でピカピカ点滅するのが目障りでOFFにしていましたが、それがリセットされるのだけが困りものでした。
結局それはランプの上に目隠しを貼って視界からOFFしました。
書込番号:24995528
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2022/7/19にMAZDAロードスターND型SSP6MT(1500)を契約しました。カラーはソウルレッドクリスタルメタリックです。同時期に契約された方々で納車予定などがわかり次第共有できる場になればいいと思います。
本日7/24時点では9月末から10月頭くらいと聞かされていますが、皆さんいかがでしょうか?
書込番号:24847481 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>どぅんNDさん
自分は5月22日にネイビートップ(ベース車はSLP)のマシーングレープレミアムメタリック6MTを契約しましたが、その時点で納車は9月下旬か10月中旬と言われており、未だに納車に関する音沙汰はありません。
ちなみに自分はSLPのソウルレッドAT車からMT車に乗り換えなのですが、3年前は8月29日に契約を済ませ、10月27日に納車でしたから期間は2ケ月弱でした。半導体不足が原因と言われる現在はその当時の倍以上かかっていますね。
今はとりあえずポン付け出来るような他社製のオプション品とかをネットで漁ったり、YouTubeで動画を見まくっている最中です。お互いに納車日を楽しみに待ちましょう。
書込番号:24847625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も7月中旬に契約し、9月生産予定と聞いています。
納車は同じく9月末か10月とのことです。
NDロードスターSSPです。
どうやら8月連休前までの契約だと9月の生産ラインにのるようです。
生産時期を決め打ちしていて受注分をまとめて作ってる、または使用している部品が大量に9月前後に入荷するのでしょうね。
また情報を共有できると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24847906 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
私は7月7日にレザーパッケージ、ホワイトセレクション、MT を契約しました。
やはり納車は10月半ば以降とのことでした。
販売店オプションを複数付けましたが、販売店オプションなので納期には関係なさそうです。
納車までに空いた時間は、付けなかった物品(ETCやバックカメラなど)を選択する時間にあてています。
書込番号:24848187
9点
自分は、6月初めに990S契約しましたが、納期は…
11月位には来るんじゃない❓みたいな
書込番号:24849182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は2022年7月後半にロードスターRFを購入しました。
納期は何も言わなかったらスレがさんと同じように10月と言われました。
書込番号:24849520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4月2日にS スペシャルパッケージを発注しました。
明日納車です。4月に聞いた予定とほぼ同じ一致です。
書込番号:24854442
5点
私は990Sを5月下旬に注文して納車は9月上旬と聞いていましたが、今月初めに7月の生産枠に入ったので納車は8月中との連絡でしたが先日納車が8月上旬との連絡を受けました。
人生初めで最後のオープンカーを楽しみたいと思います。納車を待たれる皆さんもオープンエアーを妄想しながら夢を膨らませて下さい。悩んでいたバックカメラはPAPAGOのミラー型ドラレコ前後録画(バックカメラ)をチョイスしました。
DOPはここの口コミを参考にETC、アルカンターラ3点、LEDランプ、ブルーミラー、MAZDASPEEDリアスポ、スカッフプレート(ステンレス)をチョイスしました。リアカメラの映りは納車後にUPしたいと思います。
書込番号:24857893
7点
NRA納車待ちです。
6月12日に注文を入れたときは、納車時期は確約できないが9月から10月とのことでした。
最近連絡があり、9月中には納車できそうとのことで非常に喜んでいます。ロードスターは比較的生産が順調らしいです。
書込番号:24865663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当方4月23日にソウルレッドSレザーパッケージを契約。
当初7月末頃納車と言われていましたが、コロナの影響で生産ストップなどもあり、8月21日に納車となります。
大体4ヶ月くらいですね。
書込番号:24866765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2月12日に990sを契約しましたが、あまりに納車の気配がないためネットで検索していてたどり着きました。
・当初5月初旬には納車らしかった
・必要書類の再提出のため7月2日に営業所で話したところ、2月9日受注分まで製造開始されている
・その後、音沙汰無く8月14日夜に登録が順調に進んでいると留守電に伝言があった
という経緯ですが、この分だと9月上旬納車と思われます。
みんカラも見ましたが、7ヶ月もかかるなんて類を見ない長さですよ…
アクセサリーを吟味する時間だけはありましたが。
書込番号:24879276
5点
やっと進展があったので報告します。
来週に生産されて、今月末(9月末)に納車だそうです。注文から3ヶ月半ですね。長かった。
待ってる間にNDのプラモデルを組み立てたり、ドラレコ、レーダー探知機、クイックシフター、シフトブーツとサイドブレーキブーツなどを買ってしまいましたww
書込番号:24913526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
マツダの公式サイトで、現行型はRF含めて販売受付を停止したそうですね。
書込番号:24914320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、販売店から連絡がありまして、納車は10月上旬らしいです。まる4ヶ月でした。
書込番号:24915053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2022/07/01に千葉マツダさんでNDロードスターRSを契約しました。
契約から2ヶ月経過した現在では車両生産完了の連絡は来ていません。
他の方同様、契約時は9月上旬〜生産、9月末、10月中の納車と説明をされていますがパーツの入荷次第でそれ以降にずれ込む恐れがあるとの説明を受けています。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24916585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2022/6/19にホワイトセレクションMTのブルーを発注しました。
昨日(9/10)連絡があり、来週生産開始なので、引き渡しは10/10頃になりそうとのことでした。
発注から約4か月ですね。予定通りです。
書込番号:24918584
4点
生産につき進捗が有りましたので共有させていただきます。
グレード:NDロードスターRS(MT)
カラー :マシーングレー
契約日 :2022/07/01
2022/09/15頃生産予定との連絡が有りました。
順調に行けば10月中旬ごろの納車となりそうです。
7月契約の方、そろそろ生産されそうです。
書込番号:24919598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
口コミをご覧の方々にご報告です。
ロードスター納期に最終進捗がありましたので共有させて頂きます。
グレード:RS
カラー:マシーングレー
販売店:千葉マツダ
契約日:2022/07/01
生産日:2022/09/16
New→納車日:2022/10/13となりました。
契約から大凡3ヶ月半でした。
書込番号:24934960 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
8/14に契約しましたが、10月はじめに生産に入り、10/20頃納車と連絡来ました。
ここ最近、一気に生産に入っているようですね。
書込番号:24941572
6点
7月16日にRF(S/6AT)を注文して納車待ちの者です。
昨日Dから連絡がありまして、10月27日に架装センターに搬送予定とのこと。
納車は11月10日前後でしょうか。
皆様のコメントを参考にさせていただいたおりましたので、私も少しでもお役に立てばと思いコメントいたします。
書込番号:24952349
3点
お久しぶりのスレ主です
進捗報告させて頂きます
ロードスターssp6mt
7/19契約
9/26生産
10/17~21辺りでの納車予定となっております。
だいたい3ヶ月程度ですね。
ご参考までに
書込番号:24952634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
口コミ参考にさせていただいておりますので、私の予定も参考になればと思い投稿いたします。
ロードスターSSP6MT
8/11契約
9/30生産
10/20過ぎに納車予定です。
お盆前に注文すれば9月生産に入りそうと言われていました。
SやSSPは比較的短納期ですが、990Sはレイズホイールの生産が間に合っておらず長納期化しているらしいですね。
書込番号:24953810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7月下旬にNR-A契約
9月27日生産
11月に納車予定…?
アンダーコートとETCとフロアマットとかはオーダーしたけど
みなさんのよりなんか微妙に遅れそう…
書込番号:24955468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記
最終決定では無いとのことですが
今月の29日に納車予定になりました〜
ほぼ3ヶ月ですね。
NR-A にETCと防錆コートくらいしか手間のかかりそうなopは付けてません。
書込番号:24968124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
-
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ロードスター ロードスター 禁煙車 フルノーマル ナビ 地デジBT対応 ETC 16インチアルミ キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
14〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
69〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.4万円





















