マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

純正品の処分について

2018/06/26 10:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件








NDロードスター 購入したときに車高調をつけましたすでに五万キロ超えてますが問題なく乗れてます。

質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?

車高調はよく五万キロが寿命とか聞きます、寿命がきたとき純正に戻すとか純正ショックとかです、にダウンサス入れて組み替えるとか可能性あるのなら廃棄物にだすのはよそうかと。

車高調をまた新しいものに組み替えるのもありですが。

他に純正マフラー、ハンドルその辺もどうするべきか??



書込番号:21922627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 10:15(1年以上前)

車輌に査定額があるウチに売却するとか、下取りに出すとかが無く、天命を全うするまで所有し続けるのであれば、パーツは不要。

そうでない場合は替えたパーツをノーマルに戻す費用分査定から差っ引かれるので、純正パーツはあった方が良い。(ノーマルに戻してから売る、改造したままが欲しいひとも居るけど)

車高調は寿命と言うか、走り方次第ですが、レースパーツの様なものだから定期的にオーバーホールするもの。もしくはノーマルよりも短期間で新品に換える。1年でへたる人もいる。

書込番号:21922650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 10:17(1年以上前)

>質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?

よくある回答ではヤフオクとかに出すですが個人的経験ですが、あれはクレームも多く発送も大物は面倒なのでお勧めしません。また装着することがある・保管場所もあるならキープですが、そうでないなら迷わず断捨離しましょう。この前自車で査定させたときに「純正マフラー持ってる?」と聞かれたのでクルマ自体手放すことがあれば持っていた方が良いかもしれません。

書込番号:21922655

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/26 10:20(1年以上前)

車高調がO/H可能ならその期間純正をつけておく…とかですね

書込番号:21922664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 10:52(1年以上前)

予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

保管場所次第ですね。

一軒家からマンションになるので保管場所も悩むとこなんですよ。

書込番号:21922713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/26 11:12(1年以上前)

捨てるという選択肢は ないんじゃないですか?

置いておくか パーツ買取店みたいなとこに持って行くか?
二束三文かもしれませんが

書込番号:21922741

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 11:15(1年以上前)

ロードスターは弄ると査定額低いですよ。

平成2年車のNAでエンジンも弄って、走行距離は短いけど、平成5年に乗り換えたときは査定額お情けで10万円。平成5年車NAで平成10年に売却で査定額0円
平成10年NBが平成20年に売却で0円。
いずれもディーラーで
弄ってあるからとの理由でした。
ノーマルパーツ付けてもダメでしたw

弄ると悲惨ですよ

勝負ですけど10万キロ越えだと期待出来ないかも。
少しでも売却価格を付けるならノーマル。
弄ったら足元見られても弄った車の専門店へ売却かな。ディーラー弄るとはダメです。

書込番号:21922748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 12:42(1年以上前)

足まわりはもうすこしこのままで乗って純正にもどすときにダウンサスでも入れて隙間を何とかしてごまかしますかね。

マフラーが一番大きいものなので何とか保管場所見つけます。

書込番号:21922934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 13:10(1年以上前)

ウチもマンションだけど、デカい灯油保管コンテナBOXにパーツを入れて、マフラーは新聞紙に包んで大きなビニルシートで包んでベランダに置いてました。
雨風を凌げれば良いので。
ロードスターの純正マフラーは一応ステンレスだしね。
ハードトップとかエンジンパーツ(ピストンとかコンロッド、カム、シリンダーヘッドなんか)は納戸部屋に。そこでポート研磨してましたw
純正シート2脚が一番邪魔でしたね。

書込番号:21923024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 13:35(1年以上前)

純正シートはレカロつけたので売るとしてもそのままでいいかなと?
次の車にも使えそうですがさすがに純正シートおくとこないんですよね。

書込番号:21923069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 13:51(1年以上前)

>予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

過走行でも大丈夫そうですから、残クレではなさそうですね。
基本的にクルマを弄る人ほど買い替えが早いのが常識ですから(自分がそうだから)、
出来れば常に純正戻しがすぐに出来て、外したパーツの里親探しを考えつつ弄りを楽しんだ方がいいと思う。
ツボにはまったカスタムさえ心掛ければ、パーツの里親探しは案外簡単です。
私も結構飽きっぽいのですが、後付けパーツはミンカラつながりで結構上手く里親を見つけています。
やっぱ純正戻し出来る方が何かと助かると思います。

書込番号:21923090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 14:53(1年以上前)

シートはやはり持ってた方が良さそうですね、取り替えも難しくないし。

田舎なんで納屋でもある人に保管してもらおうかな??

書込番号:21923173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2018/06/26 21:01(1年以上前)

自分は純正パーツはガレージに保管しておいて、車両売却時に元に戻しています。
社外パーツはヤフオクが一番高価で売れると思います。今まで一度もトラブルもありませんし、ショックやハンドルくらいならプチプチで包んで段ボールに詰めるくらいなので大した手間でもないですね。先日も993で使用していた15年ほど前に購入したハンドルがガレージから出てきたのでヤフオクで売却しましたが、3万円ちょっとで売れました。

書込番号:21923802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

RF純正ホイールの装着について

2018/06/11 20:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

ND5RCロードスターに乗っています。足回りなどノーマルです。
最近知り合いから「ロードスターRF純正の17インチホイールを譲る」と話しがありました。純正だからマッチングは間違いないと思うのですが、ディーラーで確認したところ、ホイールの重さがロードスターの16インチより、一本あたり約1.5kg重くなると言われました。
やはり見た目以外はデメリットしかないのでしょうか?せっかくの軽快感が薄れてそうな気もしますが、それほど気にする必要ないでしょうか?
本当なら知り合いなので試着させてもらっつから考えるのがいいと思うのですが、離れているのでできません。
どなたか試したことある方などいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21889106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/12 03:29(1年以上前)

良く言うと、走行に重さが加わり路面で跳ね難く
なる為、上質感が出ます。

悪く言うと、鈍重ですね。

何処に重きを置くかで違いますが、軽快感重視なら
純正のままがオススメです。

書込番号:21889863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bbddgさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/12 22:58(1年以上前)

自分は足ノーマル、ホイールを1.5kgほど重いものに変えました(NBの遺産の移植)。
1月ほどは出足が鈍いと感じましたが、次第に慣れてわからなくなりました。
ブレーキの効きは悪くなり、これはあまり慣れません。

街乗りならこれはこれで良いと答え、
強めのブレーキを頻繁にかける乗り方をするなら、やめたほうが幸せかも、と答えます。

書込番号:21891693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:10(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
やはり軽快感は薄れてしまいますよね。
それは勿体無いような気がします。

色々調べましたが、エンケイのPF01と言うホイールがRFと全く同じサイズで7.1kgと書いてありました。NDロードスター純正16インチより300g重いだけで、なかなかいい感じだと思いますがいかがでしょうかね?もっと軽量なのもあると思いますが高く、それに比べてPF01は価格も比較的安いです。

書込番号:21891720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:13(1年以上前)

>bbddgさん
ありがとうございます。
実践された方のご意見、有り難く思います。
私は鈍感だから、出だしの悪さなど気にならないかもしれません。街乗りがほとんどなので大丈夫そうです。

書込番号:21891724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/13 11:58(1年以上前)

僕は17インチにしましたがそれでも純正より気持ち軽い奴にしてます。

重たくなるのはマイナスしかないでしようね。

書込番号:21892573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/13 12:32(1年以上前)

ホイールだけなのか、9分山は残ってるタイヤも込みなのか、値段次第じゃないでしょうか。

ホイールだけだとタイヤを買わなきゃならないし、それなりの価格提示ならば、社外品で良いのを探す選択肢もありますしね。

純正ホイール1本 3千円とかなら買っといても良いかも。タダでくれるなら、なお良しw

安くなければ旨味は無いかな。

NA、NBの純正ホイールはエンケイ製で社外ホイールで、これより軽いのを見つけるのは大変でした。
マグネシウム合金とかになるので、定番のワタナベマグネシウム装着してました。

書込番号:21892654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 07:42(1年以上前)

NDとRFを17にしたときのタイヤのサイズ違いますのでその辺も気をつけてください

書込番号:21894494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:11(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
ズムスタくんさんは、ちなみにどのサイズにされましたか?

現在、RF純正(7J inset+45 8.5kg)、ウェッズスポーツSA10R(7J inset+43 7.4kg)、ウェッズスポーツSA72R(7J inset+43 7.35kg)、エンケイPF01(7J inset+45 7.1kg)で迷ってます。タイヤはいずれも205/45R17です。価格はエンケイが若干高めですが、大体同じくらいの価格です。ちなみにinset+43は保安基準に適合していますか?
あとは好みの問題かもしれませんが、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:21894731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
RF純正ホイール+純正タイヤ(約7部山)で6万くらいでとお話しをもらってます。
これが安いか高いか分かりませんが、重さがあるので気になっています。
大体倍の金額を出せば、社外の軽めのホイール+タイヤが買えます。

書込番号:21894769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 11:51(1年以上前)

ただの心配ですが、17インチ化すると、直径は変わらなくても、目の錯覚でタイヤハウスの隙間が目立って見えてしまうかもしれませんけど、大丈夫ですかねぇ。

確かに倍の値段出すなら半額で変えられると思えば安いけど。ドレスアップ目的で。
6万だすか、15万だすか。
今のタイヤは新車外しで6万でオークションと。

うーん、難しい!

書込番号:21894883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 12:23(1年以上前)

今サイズはわかりませんがBBS RFというホイールてす。

あとNDの場合17のタイヤにすると扁平が40になりますよ。

書込番号:21894951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 12:40(1年以上前)

6万円ですかぁ。
後、6分山だとタイヤを買い換えるのも遠くはない感じですねー
安価な社外ホイールの中古と変わらないような。

ホイールのインセット+45だと、たぶんはみ出さない気はします。
ロードスターはFFベースなインセットだけど割と余裕あるので。
マッチング見てませんが、+35とかでもいけるんじゃないかな。

現純正ホイール&タイヤで不満が無いなら、不要な気はします。どうせインチアップするならインセットをー方向に自分ならしますね。

書込番号:21894992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:18(1年以上前)

>ぴーたけさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、見た目だけで6〜15万は高いですよね。悩みます。
15万まで出せればオートエグゼのマフラーも買えます。私にはそんなに余裕はないですが・・・(汗)
17インチにすると、タイヤとホイールの隙間が多く見えてしまうのですね。確かRF純正ホイール+タイヤだと16インチの純正より直径(?)が1cmくらい大きくなるらしいです。だからRFと幌の全高がカタログ上5mm違うそうです(RFの方が5mm高い)

書込番号:21895069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:21(1年以上前)

>ズムスタくんさん
BBSですか!羨ましいです!
確かRF純正タイヤは扁平率が45だったと思いますが、40でもOKなのでしょうか?

書込番号:21895073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:34(1年以上前)

>Re=UL/νさん
inset+35まで大丈夫そうでしたら+43なら大丈夫でしょうか?ただ、車高はノーマルで今後も足はいじる予定がないのです。理由はノーマル車高でも駐車場の出入りがギリギリ(クリアランスはマツダスピードのフロントスポイラーが出る時に1〜1.5cmくらい)なのと、アクティブボンネットの誤作動が怖いからです。
純正16インチホイールに特に不満はないのですが、タイヤが残り4mmくらいでそろそろ交換時期が来たので、そのついでにホイールもと考えた次第です。

書込番号:21895100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 14:20(1年以上前)

NDの16インチのタイヤを17にしたときは40ですよ。

RFはNDとちがい大きめなんです。

書込番号:21895168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 14:54(1年以上前)

安全側のホイールメーカーマッチングデータに7J-17 +35ってあるから+43なら大丈夫だと思います。
(エンケイ)

8J-16 +25でツライチって情報もネットで探すとありますねー
どちらにせよノーマルから換えるならアライメント調整も考慮に入れておいた方が良い。

書込番号:21895219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 15:03(1年以上前)

NAとNBしか所有した事は無いんですが、ロードスターってどノーマルだと、素直で運転し易く良い車なんですが、何かを変えると途端に牙を剥く素性も持ち合わせていますよね-
NDはどうか判りませんけど、基本構造は同じですから。

弄って初めてノーマルの絶妙なバランスセッティングに感心させられましたね。
マフラー換えるとリッター7km/hが限度とかになったりw、低回転のトルクが無くなったり色々ですねー

書込番号:21895231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 15:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

色々と迷っていますが、エンケイPF-01に傾いています。
インセット+45、7JとRFと同じサイズなので安心感がります(エンケイが純正16インチの6.8kgに対して7.1kgと近い事もあります)。

ズムスタくんさんがおっしゃる通り偏平率は40がいいのか、RF純正及びND純正オプション(BBS)の45がいいのか・・・。
40にした場合は幅は215になるのでしょうか?
素人には分かりません(汗)

書込番号:21895306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 17:13(1年以上前)

NDは205 40 17が純正の16インチの外径に近いのです。

外径を揃えるってことを理解しないと難しいですけどね。

RFのをそのままつけると少し外径が大きくなるって事です。

書込番号:21895422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 17:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
なるほど!205/40R17の方が外径が-6mmしか違わないですね。ちなみに205/45R17だと+15も違いました。何故RF純正や純正オプションは外径が大きいんでしょうか?足回りなどのセッティングの違いでしょうか?

書込番号:21895430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 17:30(1年以上前)

それは2000ccになってパワーがあるからです。

書込番号:21895453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/15 09:08(1年以上前)

ズムスタくんさんが仰る通りインチアップ等のサイズを変える場合は外径を最も近いサイズに変えます。
外径が大きく変わると、スピードメーターの表示が許容範囲からズレてしまい車検にパスしなくなるからです。
と言っても誤差範囲は広くて40km/h時にテスターでは何km/hかで、31km/h〜40km/hくらいの範囲はあります。
保安基準で誤差範囲は決まっています。

NDのノーマルサイズは195/50R16 外径は562.4mm
これに最も近いのは205/40R17の595.8mm

タイヤの外径は同じでホイールが占める面積が増えるだけです。その分、クッション性が低くなって硬い乗り心地になり、ホイールに何かが当たりやすくなります。その代わりに高速走行時の安定性やコーナーでのヨレが軽減されてカッチリした感じになっていきます。
サスペンションも合わせて見ないとバランスが崩れますけどね。

車種によって純正タイヤサイズがマチマチな様にNDでもRFとは、サスセッティングからして換えている筈です。車重が主に違いますから。

書込番号:21896875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 00:10(1年以上前)

205/45R17サイズでもハイトが少なくて(タイヤが薄くて)弊害が結構有るのに、 205/40R17って!?
元々バランス崩してインチアップするのに、多少の外径違いを気にしてもね。

大径ホイールに幅を広げた薄いタイヤ。
ちんちくりんなスーパーカールックが、チョロQ的に強調されるだけかと。

PF-01はスポークが細目で、小さめのローターや片押しキャリパーも目立つ。
タイヤも195/50R16サイズに比べて重くなること必死。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/

パワー無く柔らかめの脚のクルマに幅を広げた重いホイールに重いタイヤ、ビジュアル的にも格好悪くして、わざわざ一体何が目的だろ?
タイヤ&ホイールを重くすれば、乗り心地は良くなるけどね。(それ以上に、他の乗り心地&操縦性悪化要因の方が勝つかもだけど。)

書込番号:21898742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/16 08:59(1年以上前)

なにもそこまでいわなくてもいいべ。
オーナーの自由よ。
なんでもやる前からダメダメ言うのはよくない。 やってみて、あぁやっぱりよくなかった。とか、意外とアリって感想だってイイでしょ。 買ってみてダメなら売ればいい。
まず、知り合いなら試し履きさせてもらうのも手だしね。 もしチャレンジした時はレビューよろしくお願いしますね、スレ主さん。
あ、絶対買えって意味じゃないよ。
お断りするのも自由だし、全然オッケー。
自分色に染めてNDを楽しんでくださいな。

書込番号:21899302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/19 00:42(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>kuro1222さん

 タイヤとホイールを重くしても乗り心地は良くなりませんでした。
 意図的にやったわけではなく、スタッドレスタイヤを装着するために、
スタッドレスだからと安物のアルミホイールを組み合わせてしまったためです。

 路面の凹凸をドタドタと拾ってしまい、乗り心地が悪化。

 インチアップするのであれば、ロードスターの場合は、極力軽い
ホイールを選んだ方が良さそうですね。

書込番号:21906271

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/19 20:11(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

やはり外径をそろえなければいけないという事ですね。
タイヤ+ホイールだけでなく、足回り全体で考えなければいけないんですね。ただ、現在の私の駐車環境だと、車高をあと1
〜2cm落とすのが限界です。
バランスという点ではやはりノーマルがベストですかね?
悩みます。

>ニギハヤミコハクヌシさん
ありがとうございます。

タイヤ重量のサイト、とても勉強になりました!

>ぴーたけさん
ご声援、ありがとうございます!

NDを楽しみたいと思います。
チャレンジしたときは是非レビューさせていただきます(素人インプレッションでご参考になるかどうか?ですが・・・汗)

>NYAN-Vさん
ありがとうございます。

とても参考になりました。
やはり軽量ホイールを探します。

書込番号:21907815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2015年式、セラミックメタリックのNDロードスターを中古で購入しました。
特に気にもせずに納車後すぐ近くのKeePerでクリスタルキーパーを施工してもらいました。
施工終了時に室内で確認しました。その時は気が付かなかったのですが、一週間後に太陽の光の下でボンネットを見たところ一部シミのような物が付いていました(その間雨は降っていません)。
始めは汚れているのかと思い水拭きしましたが取れず、調べてみてみましたが多分イオンデポジットだと思われます。中古車でしかも白っぽいいろなのであまり気にしても仕方ないですがやはり気になります。
そこで質問ですが、クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティング剤を自分で施工しょうか迷っています。
何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21862919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/30 22:44(1年以上前)

中古だからね
それがいやなら新車買いましょう!

書込番号:21862926

ナイスクチコミ!11


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 22:51(1年以上前)

>暇な人1号さん
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが、予算の範囲内(私の小遣いの範囲)では中古車しか買えなかったので・・・。

どなたか中古車ならではの綺麗な乗り方を教えてください。ちなみに駐車場はカーポートプラス状況に応じてボディカバーです。
よろしくお願いします。

書込番号:21862956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/30 22:58(1年以上前)

ボディカバーはものにより
ボディを痛めるだけですよ

まあ数年or数カ月で気持ちも落ち着きますよ

書込番号:21862986

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:02(1年以上前)

>暇な人1号さん
再び、ありがとうございます。
ボディカバーはディーラーでもらった新品のペラペラのやつと、裏起毛のやつを持っています。
純正は当たり前だけどジャストフィット、裏起毛タイプは新品ですが汎用品です。

書込番号:21862996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:22(1年以上前)

クリスタルkeeperってガソスタの奴でしょ?

そりゃあきませんよ、専門のコーティングは磨いてやりますから。

15万かけてやってますけどシミみたいなの全くつきませんよ

書込番号:21863044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/30 23:25(1年以上前)

ロードスターは走ってナンボの車ですし、そもそもマツダの塗装は弱いから全く乗らずに屋内で飾っておくならいざ知らず普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。

ましてや主様は半外置きみたいだから綺麗に維持するのは不可能ですね。



書込番号:21863053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:25(1年以上前)

>ズムスタくんさん
コメント、ありがとうございます。
一応KeePerなんですがガソスタではなく、KeePerラボと言う洗車専門の店でした。
さすがに15万は・・・汗

書込番号:21863055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:28(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
コメント、ありがとうございます。
マツダは塗装面が弱いのですか。ではボディカバーも危険ですかね。
私の車庫事情では限界があるようですね。

書込番号:21863061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:31(1年以上前)

購入したときはマツダのコーティングしたのですが雨などのウォーターなんとかでシミになりました、しかし、専門店で施工したらこの二年全くシミかなくなりました。

次回からはディーラーのコーティングはしません、無断ですから。

書込番号:21863070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:34(1年以上前)

>ズムスタくんさん
再び、ありがとうございます。
15万の効果は凄いですね。ちなみに駐車は外置きですか?また、なんと言うコーティングでしょうか?

書込番号:21863078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:51(1年以上前)

広島のしゃかりきってお見せです。

日本一のコーティングのお店です。

書込番号:21863107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 00:38(1年以上前)

>kuro1222さん
ボディカバーは下手すると小傷の元ですよ。
幌だけのカバーならよいと思いますが。

白系ならそこまで小傷は目立たないし手洗い洗車で親水性コーティングを毎回塗る位でもそれなりに綺麗に保てると思います。

そんなことよりせっかくのロードスターですからガンガン乗って楽しみましょう。



書込番号:21863176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/05/31 02:27(1年以上前)

私はCX-3のセラミックメタリックに乗っていますが、普段からボディカバーを愛用しております。
車種別専用設計された仲林工業さんのTT9000というボディカバーがオススメです。
週一ドライブ乗りですので、ほぼ丸一週間ボディカバーを被っておりますが、擦れ傷は一切ございません。

もちろん他社のボディカバーですと擦れ傷は免れないでしょう。
仲林工業さんのボディカバーは特殊な製法で作られており、擦れ傷を付けぬ様徹底的に研究し尽くされた素材を使用なさっているようです。
何より毎回埃/黄砂/花粉等が一切付いていないピッカピカの状態で乗り出せるのが堪りません。※内装の日焼け防止にもなります。

CX-3でのボディカバー脱着も楽ですが、
ロドスタの高さですとボディカバーの脱着は更に楽かと思います。
一度仲林工業さんのHPを覗いてみては如何でしょうか。

書込番号:21863257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/31 06:31(1年以上前)

ボディカバーは洗車後にかければ、キズの心配はあまり無いです。
小傷の元です なんて言いいながら、ボディカバーかけた経験ゼロ なのでは?
もしくは、洗車後 の原則を知らずに使った とか。
その他にも、ムレる とか意味不明な妄想が出てきそうですねー。

起毛素材なら特に です。

書込番号:21863356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 06:47(1年以上前)

>MiuraWindさん
on the先生ご苦労様です(笑)

書込番号:21863364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 07:36(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

また副アカウント云々の妄想ですね。
私が聞きたいのは、

>マツダの塗装は弱いから

これは何か客観的根拠のある話ですか?

書込番号:21863424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/31 08:08(1年以上前)

イオンデポジットは・・・酸性の除去剤で融かすか研磨ぐらいしか対策がないと思います。新車でも付いて回る厄介ものですね。しかし、研磨にも限界がありますから、いたちごっこかも知れません。




書込番号:21863477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/31 08:11(1年以上前)

>これは何か客観的根拠のある話ですか?

ターザンの意思、もとい、他山の石ですかね。

書込番号:21863482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん
情報、ありがとうございます。
広島に良いお店があるようですね。私は神奈川県なので広島まで行けないのが残念です。

書込番号:21863491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:22(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
ありがとうございます。
やはりボディカバーは擦りキズが付いてしまうようですね。
クリスタルキーパーは確か撥水性だと思いますが、親水性の物の方が良いのでしょうか?
おっしゃる通り、ロードスターは乗ってなんぼの車ですね。

書込番号:21863497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:26(1年以上前)

>まめ太*さん
貴重な情報、ありがとうございます。
中林工業さんのボディカバー、良さそうですね。ロードスターサイズで3万を超えるちょっと痛いですが、背に腹は変えられないです。検討してみます。

書込番号:21863501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:30(1年以上前)

>MiuraWindさん
ありがとうございます。
ボディカバーをかける前に汚れを落とせばあまり小傷はつかないという事でしょうか?
確かに私もボディカバーをかける前に軽く洗うか、毛叩きでホコリを落としボディ用ウエットシートで拭いています。

書込番号:21863514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:33(1年以上前)

>駄洒落封印さん
ありがとうございます。
イオンデポジットはある程度は我慢するしかなさそうですね。
クリーナーは酸性ですか。私のような素人施工にはリスクが大きいです。

書込番号:21863517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/31 15:51(1年以上前)

施工後に雨など(霧などの水が付かない状態)でイオンデポジット(雨ジミのようなもの)が
出来ているなら、そして拭いてみたけど取れないのなら、雨ジミの上からコーティングを
しているかもしれませんね。

キーパラボですとスレ主さんの言われる「軽研磨」http://www.keeperlabo.jp/service/polish/
されたのですか?中古車ですと汚れを磨いて(削って)綺麗にしないと折角のコーティングが
勿体ないですね。

もし軽研磨をされてイオンデポジットが目立つなら、一度施工したラボに「聞いてみる」のも
良いと思いますよ。この辺りは上で言うコーティング専門店ならレクチャー(忠告)が
あるのですけどね。

書込番号:21864223

ナイスクチコミ!4


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/01 19:04(1年以上前)

>Kuro1222さん

折角良いクルマを手に入れて、大事に乗りたいのできれいにしたいですよね。
新車ではなく、中古車での入手ということですので、思う所を書きます。
私も、新車の納車の際にクリスタルキーパーをかけています。

■質問へ回答
・クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?
 →はい。取れません。

・やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
 →研磨は解決方法の一つです。先にボディのイオンデポジットの状況をチェックしてもらい、
  適切な対処をすべきです。

・自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティングを自分施工する。
 →キーパーラボでイオンデポジットを除去してもらい、クリスタルキーパーを部分施工してもらう方がいいと思います。
  施工したばかりのクリスタルキーパーの除去は、専用の溶剤で除去しないと表面がまだらになるリスクがあります。
  こうなると、コンパウンドを使わないといけなくなります。
  

■原因
クリスタルキーパーをかけた後に、イオンデポジットやウオータースポットができる原因は二つあります。

1.水道水で洗車してそのままにした。
2.イオンデポジットが残ったまま、施工した。

今回は、施工後1週間ということですから、原因は2だと思われます。



■アドバイス
クリスタルキーパーの良いところは、様々な保守オプションが揃っているところです。今回の施工の不具合は下記のように補正することができます。

「水シミ・ウオータースポットサービスを受け、再度「部分コーティング」サービスを行う」

こちらの方法をお勧めします。お近くお「キーパーラボ店」に電話して相談してみてください。(キーパープロショップや、普通の施工店より、キーパーラボ店が信用できます)



■クリスタルキーパーについて
クリスタルキーパーに限りませんが、コーテイングとは、以下の機能を持たせることです。
1.塗装表面の凸凹を埋めて平滑にして、光の反射方向を一定にして艶を出す
2.塗装表面に撥水性の高い物質を張り付けて、水弾きを良くして汚れが付着しにくくする

クリスタルキーパーも上記の2つの機能を持っています。
つまり、コーティングには、汚れたものをきれいにする機能はほとんどないのです。クリスタルキーパーの施工前には、洗車を行いますが、この洗車で取りきれていない汚れについては、そのままの状態でコーティングされてしまいます。ですから、新車の場合でも施工前にボディ表面のチェックを行います。私はディラーからキーパーラボへ直行しましたが、洗車と塗装検査を行ってから施工しています。塗装表面の平滑さが良くない個体は、研磨を行って平滑にしてから施工せねばなりません。この研磨の要否はオプションなので、クルマの状況に応じて行います。

次に、クリスタルキーパーの施工をする会社は様々あり、支払金額も(割引制度の有無のため)まちまちです。クリスタルキーパーの施工に関するノウハウは、施工会社や施工する人に大きく依存します。割引の大きな店や、施工が混雑していないお店での施工は、かなり劣る仕上がりになってしまいます。残念ながら、Kuro1222さんが施工されたお店は、ボディコーティングの手順がまったく理解できてないお店だと思います。施工内容も、手を抜こうと思えば抜き放題なので、施工中はちゃんと見ていないとだめです。


なお、マツダ車の塗装の品質が他社製品より低いなどというのは、特定の個人の思い込みであり、何の科学的な根拠はありません。 

書込番号:21866684

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/01 21:19(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
塗装が弱いって何?
11年乗ってたけど、剥がれなんて全然なかった
けどね。1年半乗ってる今の車も勿論問題なし。

半年で剥がれた? そうなった理由を是非教えて
下さいよ。

今後の参考にしますので(笑)

書込番号:21866952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/01 22:03(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
明らかにマツダの塗装は弱いと思いますよ。
前に乗っていたGJスノーフレイクホワイトは半年もたたないうちにボンネットのあちこち塗装剥がれが起きました。
シャッター付ガレージにもかかわらず。
外置きしている12年乗っているセルシオより酷かった。
今までトヨタ、スバル、日産、マツダ乗りましたがやはりスバル、マツダはだめですね。



書込番号:21867087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/01 22:25(1年以上前)

その、スノーホワイトで全然問題ないですけどね。

どうしたら、そうなったか知りたいんですよ。

書込番号:21867148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 07:11(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
どうしてか自分も知りたいですね。
感覚的には塗膜が薄いんじゃないか?と思ってますが。

書込番号:21867632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/02 07:40(1年以上前)

クリスタルキーパーは塗り込むだけ。

ちゃんとしたとこはますボディを磨いてからコーティングします。

当然お高いですが。

マツダのオプションのコーティングなんてシロウトサンガ塗り込むだけで五万取られますので。

専門家はチャンと磨きます!

書込番号:21867665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/06 22:28(1年以上前)

>zato787Bさん
とても詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
特に軽研磨はイオンデポジット等説明がなかったのでしませんでした。私の勉強不足の結果ですね。
ただ、今回の件をメールで問い合わせしたところ、施工店より「確認したい」と連絡がありました。もしかしたら何かしら対応をして頂けるかも知れません。ダメ元で行ってみます。
色々ありがとうございました。

書込番号:21878114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/06 22:31(1年以上前)

>白髪犬さん
ありがとうございます。
施工店にメールで問い合わせしたところ、一度確認したいとの事でしたので、近いうちに行ってみます。
多分、イオンデポジットの上からコーティングしている感じです。

書込番号:21878122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/06 22:33(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
安いなりの理由がある訳ですね。
勉強になりました。

書込番号:21878128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 11:02(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

>そもそもマツダの塗装は弱いから

結局、また根拠のない、自分の脳内妄想だったという話ですね。
なんで自分の思い込みを事実のように語れるか不思議です。

>普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。

マツダ車ですが、半年どころか数年乗っても塗装剥げなんてありませんでしたし、飛び石によるチッピングはマツダ車以外でもありましたけどね。

書込番号:21878967

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:39件

2018/06/08 18:57(1年以上前)

>on the willowさん
あなたの言ってる事はその通りだと思うが、理解しようとしない人には何を言っても理解できないと思う。
塗装が半年で剥がれる事もあるかもしれないが、その一例でこのメーカーの塗装が全て弱いと結論づけるのは、プリウスに乗ってるバカな人を一人見ただけでプリウスに乗ってる人は全員バカだと言うのと同じ。

書込番号:21882089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rirureさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/16 18:28(1年以上前)

NDの黒を中古で購入し、直後にキーパーラボで、研磨とダブルダイヤコーティングを施工してもらいました。
しかし、車体色黒、露天駐車場、週末ドライブ専用の条件では、毎回薄汚れた状態で乗ることになるのが残念で、、、。そこで、乗車後水洗いしてカバー(アマゾンで1万円位で購入したカバーライト)をかけるようにしたところ、いつもピカピカ気持ち良く乗れるようになりました。
2年弱経過しましたが、車検の際ディーラーで「綺麗過ぎる」とビックリされました。
「洗車してからカバーをかける」手間をどう考えるかですね。

書込番号:21900494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/19 20:15(1年以上前)

>rirureさん
ありがとうございます。

黒いロードスターもかっこいいですね!
私も黒を検討したのですが、同じく青空駐車(気持ち程度の屋根はありますが…)+ボディカバーなので擦り傷を気にして諦めました。同じ条件でもきれいに乗られているようで羨ましいです。

書込番号:21907822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2018/04/07 00:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

来月には車検ですがNDでのサービスキャンペーンなどの情報があれば共有したいです。
私はSLPですがこれまでに以下の対策をして頂きました。
1.リアウインドウの幌外れ
接着対策してもらいました。改善はされましたが幌がベコベコしてちょっとみっともない。
2.三角窓のシール剥がれ
気づいたら三角窓根元のシール部分がめくれていました。対策品があるとの事で交換してもらいました。

気になる点:
a.助手席シートベルトがフックから外れ易い。シートベルトが緩んでドアを閉めるときに金具が干渉しないか心配です。
b.BSMのエラー。1年ほど前にソフトアップデートしてもらいましたが今もたまにBSMアラームが出っぱなしになる事があります。
c.運転席のシート側面の擦れ。ズボンなのかシートベルトの擦れなのか、腰の近くで部分的に白くなってます。1年以上前にディーラーにみてもらいましたがその後のフォローは無し。

今までの経緯でメーカーが把握している問題がディーラーと共有されていない様に感じられます。
ロットによるものもあるかもしれませんので一律に全ての車輌が問題を持っている訳では無いと思いますが、判っている問題があれば車検時に修正してもらいたいので皆さんの情報を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:21732937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 13:10(1年以上前)

>ょょさん
所詮ディーラーは別会社なので、ロードスターに詳しい店とそうでない店の温度差が激しいのが現状ですね。

書込番号:21733951

ナイスクチコミ!3


スレ主 ょょさん
クチコミ投稿数:129件

2018/04/07 20:42(1年以上前)

>牛と月餅さん
そういうものかもですね〜残念ですが。

書込番号:21734892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラの画像が。。。。

2018/04/03 07:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

今朝急にバックカメラの画像がマツコネに写らなくなりました、まっすぐ事態の設定など当然なにもさわってません。
普通にご紹介?接触不良?

ディーラーにもって行く前に何か対策ありませんかね??

書込番号:21724545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/03 07:32(1年以上前)

レンズに異常がなければ配線の不良だと思います。たまにいるんですよね、レンズにガム貼り付ける悪戯モンが!

書込番号:21724553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 07:37(1年以上前)

いまサイトで色々見てたらマツコネのバージョンアップしてから異常が出たとか書いてるひとがいました。

3月の11日にバージョンアップしてもらっていままで症状出てなかったのでもしかして。

少し様子見て全く映らなかったら入院中ですかな(泣)


書込番号:21724561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n1951さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/03 11:09(1年以上前)

マツコネをリセットしてみましたか?(Mute+Naviボタン長押し)
これでほとんどの誤作動は治りますよ。

それでもダメなら初期化(設定→システム設定→工場出荷時に初期化)
ただし設定は全て新車時の状態になってしまいます。
それでもダメならハード系の故障なのでディラーですね。

書込番号:21724895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/04/03 11:14(1年以上前)

なるほど!

夕方試してみます、ありがとうございました!

書込番号:21724904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/04/04 07:48(1年以上前)

昨日の帰りはまともに画像映ってました、しばらく様子見てすね。

書込番号:21726677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 yumenoshoさん
クチコミ投稿数:35件

レザーパッケージです。
ディーラーでNDの試乗車を確認していました。
その際、幌オープン時に
座りながらだと、最後にロックするまで
すごく硬くて降ろせなかったのですが
こんなものなんでしょうか?
動画サイトだと、みなさん片手で軽くオープンに
されているので、何か原因とかあるのでしょうか。

書込番号:21666293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 07:41(1年以上前)

体の柔軟性の問題ではないでしょうか?
硬いひとは腕の力しか使えないから重たく感じると思います。

書込番号:21666313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/11 09:17(1年以上前)

腕力が足りないのですよ、スマホとか軽いキータッチのものばかり動かしている者にはわからんのです。たまには筋トレしましょう!
ブルーワーカーの広告みたいな筋肉モリモリじゃなくても良いのですが、せめてこんなのヒョイと動かせられないとお姫様抱っこは出来ませんよ。

書込番号:21666479

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/11 09:53(1年以上前)

筋力が・・・は置いておいて
試乗車がディーラーにあるようでしたら他の所で試乗してみるのはどうでしょう?

こういった器具の固いor柔らかいには個体差もありますので納車された車でも
良いですが、気になるなら他の試乗車の様子を見てみるのもアリです。

書込番号:21666555

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 10:28(1年以上前)

>yumenoshoさん

以前のスレッドに、

レザーパッケージは、防音材の厚みの為通常モデルより収まりに力が要る

様な書き込みがあったのを覚えています。

また、試乗車で馴染みが出でないのもあり、操作に余計に力が要るのでは?と推測されますね。

頭ごなしに馬鹿にする様なレスは、無視して構いませんよw

書込番号:21666643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 11:05(1年以上前)

>yumenoshoさん

Hirowaveさんがおっしゃっている通りかと思います。

腕力云々の問題よりも、

あの-、レザーパッケージの幌は「インシュレータ」なるものが入っていて、
他のモデルより、若干厚くなっているようです。

で、格納するとき厚みがあるので、強く押しつぶす? 感じになるのでどうしても少し重いようです。

私もモデルを変えて何度か試乗しましたが、その傾向が感じられました。

ただ、レザーパッケージでも片手でたたみ、もう片手でロックすることはあまり苦になりませんでしたが。

他の方がおっしゃっているように、他のモデルを試すのも、一案ですね。
あのような構造なので、個体差はそれなりにあると思います。

書込番号:21666714

ナイスクチコミ!13


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2018/03/11 12:03(1年以上前)

レザーではないですが、初めてNDの展示車に触れた時に「この幌、開けるの面倒やん」と思ってしまいました。

それ以前のモデルでは、開ける時に最後に押し込む動作は必要なかったので。
(NAではリヤ窓のジッパーを開ける手間が要りましたが、多くの人はそれも略してました。ビニール窓が傷む傷むw)

で、試乗中にディーラーの人にその事を話したところ「慣れです」の一言でした。
慣れれば勢いを付けて、着座したまま片手ですんなり開けられる(ロックをカシャンと嵌められる)との事でした。

レザーパッケージでも、コツと慣れでスムーズに開けられるようになるのではないでしょうか?
あとはバネがヘタって来ればとも。

書込番号:21666851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yumenoshoさん
クチコミ投稿数:35件

2018/03/11 17:25(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。

使ってるうちに柔らかくなる、
馴染んでくるといったようですので、
あまり気にすることなく、本日契約しました。

今のセカンドカーがコペンで
それの売却も確定したので、
あとは納車を待つだけとなりました。

またここで何か聞くことがあれば、
よろしくおねがいします。

書込番号:21667567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/11 23:39(1年以上前)

>yumenoshoさん
慣れです^^
開閉してるうちに必要な筋力がついて、難なくできるようになります。
背筋がついてNA6の幌だって座ったまま開閉できるようになります。

書込番号:21668618

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 23:57(1年以上前)

背が低く、腕の短い人は、座席の後ろの中央に刺さっているウインドディフレクターを外せば、
ロックしやすくなると思います。お試しください。

書込番号:21668660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,615物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,615物件)