ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (917物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 988 | 147 | 2016年3月10日 19:30 | |
| 7 | 2 | 2016年1月3日 13:36 | |
| 63 | 19 | 2015年12月18日 02:07 | |
| 52 | 17 | 2016年2月2日 13:30 | |
| 35 | 12 | 2016年1月15日 09:22 | |
| 11 | 11 | 2015年12月7日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
長文失礼します。
本日、ロードスターの待ちに待った納車日でしたが、納車前の確認で、あまりに塗装の出来が悪いので、
当日の納車を取りやめました。
色はクリスタルホワイトパールマイカです。不具合箇所は、
@ボンネットの先端ライト部分で、明らかに塗装の割れと気泡がありそれを白のタッチペンで補修している点
A左右のフロントフェンダーのライト部分の先端も直径2mm位の気泡とその周りに細かな気泡が複数ついている
Bドアを開けてステップ部分とドアの下側の塗装が運転席側は白で塗装されているのに、助手席側は白色塗装が薄く
下地の防錆剤が見えてまだら模様になっている。
初のマツダ車で購入にあたっては仕事も頑張ってやっと購入した車です。こんなはずれに当たるのかそれとも
それぐらいの品質なのかと思ってしまいました。同色の車を乗られている方に同じような状況の方がいますで
しょうか?正直タッチペンで直すメーカーの品質の低さに泣けてきそうです。
28点
iu5swさん
ご返事ありがとうございます。
NDはすごく楽しくていい車だと思いますよ。メーカーとしても気にある部分があれば、すべて塗装して
中等の品質にして再度納車して頂けると思います。でも今回のように範囲が広いとすべて塗装して
帰ってきてもそれを新車として見れるかと言えば正直私は無理かなと・・。
書込番号:19506281
4点
赤いNDさん
ご返事ありがとうございます。
赤のNDについて見る機会があり、確認しましたが問題ないようでした。白色系が起きやすいのかなと思っています。
気泡などについても白色はわかりにくいように思います。白色に気泡が多いのもそういった理由なのかなと・・。
書込番号:19506311
1点
もうやった、やらないの話なんでどっち
でも良いですけど。
ディーラー怪しいですね。
この際、設定にない他の車種にある色で塗装
してもらうのもいいのでは?
自分仕様のオリジナルになりますし
誰も乗ってないので、優越感もあるかも。
また同じ事にならない様に、塗装の上手い
小規模修理工場で再塗装お願いしてみても
いいです。
昔の様に塗装が洗車で取れたり、斑に
なったりしにくいです。
新車並みに綺麗になります。
書込番号:19506676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関東@豚ちゃんさん
んでも、ホンダよりはましです。
>えくすかりぱさん
>nishihichisayuさん
わたし、はじめは買ってすぐにマジョーラ塗装したかった位です。
今でもその考えに変わりはないです。
実際、納車してすぐに塗装されてる方もいらっしゃいますので、全塗装に関しては心配されなくてもいいと思います。
書込番号:19511492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートサロンに出展されてた緑色のND
かっこよかったなぁ
でもさすがにスレ主はオールペンまでは
考えてないでしょう
書込番号:19511535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お邪魔します。
今回の件、300万円以上の買い物ですから、最初からキズ物だと気分が悪いですよね。
私の経験を少し・・・・・
エルグランド(初期型)を購入した時、フロントフェンダー(ボディと同じ鉄板下地)の色(ホワイトパール)が光を当てると違っていて、フェンダー交換していただき、グラスコーティングを追加サービズしていただきました。
CX-7の時は、内装のピアノブラックに磨きキズがあり、当然パネル交換。
そして車台ナンバーから在庫車じゃないのかと疑問をぶつけたところ、モータープールに保管している間の期間は在庫車ではないとの見解でしたが、粘ったところセーフティパック(定期点検パック3年分)をタダでつけていただくことで妥協しました。
いずれにしても、今回の塗装の場合は車両交換とまでは難しいと思いますので、納得いく補修(パネル交換も視野)をしていただいた上で、何らかの納得のいくサービスを付けさせることだろうと思います。
待っている間、どのようなサービスを要求するか考えておくと少しは気分が安らぐかもしれません。
尚、ディーラーの範疇でできるサービスの方が、引き出しやすいと思います。
言うまでもなく、金銭要求は、法的にヤバいのでこちらから持ち出すのは厳禁です。
喧嘩腰にならず、冷静に慇懃に理を詰めて善意の購入者としてじっくりと話し合うのが最も効果的です。
書込番号:19512808
5点
>業界者さん
>モータープールに保管している間の期間は在庫車ではないとの見解でしたが、粘ったところセーフティパック(定期点検パ>ック3年分)をタダでつけていただくことで妥協しました。
どんな「粘り」だったのか、とても興味があります。教えて下さい!
書込番号:19513455
2点
ディーラーとの話し合いが全て終わりましたので、報告します。当初は修理を希望し、お互いが納得できるように話を進めて
きましたが、メーカー、ディーラーの対応に納得いかない部分が多くあり、最終的に車両代金を返金するという形でディーラーと
話がまとまりました。
まずメーカーの見解は全て出荷基準を満たしているとの回答らしいのですが、指摘した部分については全て直しますとのこと。
修理内容としては、ボンネット取替、フェンダー左右塗装、サイドステップ助手席側新品交換、助手席側ドア裏側とステップ部
周辺再塗装、その他2箇所ほど再塗装をするとのことでした。(修理には1か月はかかりそうです)
正直、ここまで補修をするとなると、新車なのかと思うのと、本当に全て出荷基準なのかと疑問が湧いてきました。(直接
メーカーとは話していないので正直わかりませんが・・。)特に、ドア周りのサフェーサーが見えている部分については、
左右で色ムラがある点は今でも納得していません。
ディーラーに対しても納車前チェックなど全くと言っていいほどしていない点についても、ボディ表面は確認しましたが、
細かくは見ていないとのこと、また、最後には私のように細かい人は今までいなかったと言われ、私が指摘して初めて
わかったと言われてしまいました・・。この点についてもサイドステップの取り付け不良(サイドステップの浮き)について
本来ならボディ表面を確認したのであれば確認できたはずです。こういった考えでは、現在、納車待ちのNDに関しても
気泡の件はオーナーに言わずに納車するのかなと思ってしまった・・。
こう言ったこともあり、本来は補修をしたものを受け取るのべきなのですが、今回の件は不具合箇所が多過ぎるため
こちらとしても納得できない、またディーラー・メーカーの対応に納得できないことで、途中から交換・返金も含め話を
進めてきました。
結果、補修については自分が納得できないこと、車両交換は今回のメーカー回答は全て出荷基準を満たしているということと
ディーラーに納車待ちであったNDも気泡があったということで、再度同じ物が届く可能性が大いにあるということでディーラーも
2度目も同じ可能性は否定できないため、交換することはせず最後は返金となりました。
納車予定日から2週間以上経ちましたが、対応の遅さにイライラし、どうなるのかという気持ちで不安になったり、仕事も手に
つかないときもありました。また、購入に当たっては、今乗っている車両を入れ替えのため処分し、納車後に取り付けようと
思って先に購入したパーツなど多くの出費を伴いましたが、高い金額をかけているので妥協することはしたくなかったので、
今回の結果は仕方がないと思っています。
最後に掲示板に投稿してくださった方々にはアドバイスをいただき、自分の気持ちを整理することもできたので本当に感謝の
気持ちで一杯です。今後購入される方は、納車前の確認をしっかりすることが、後で後悔しないことと、メーカーの品質向上に
もつながっていくことと思います。
書込番号:19519543
32点
報告ありがとうございました。長い交渉の末についた決着なのでそれもやむ負えませんね。
内容を考えれば、むしろこうなって当然の事だったかと思います。
メーカーの品質管理に第一の原因があるように思われますが、ディーラーへ搬入の際、
彼ら自身で検品ぐらいはしてるはず。
今回の納車はメーカーとディーラーの双方に過失があったように強く思います。
処分した前車に変わる車が用意できるまでの代車費用の負担請求ぐらいはしても良かったように思いますよ。
書込番号:19519967
5点
>nishihichisayuさん
お疲れ様でした!
もしよろしければ、横浜の方のうちの担当ディーラー紹介します!
なんらかの形でNDロードスターとご縁がありますように(^^)
書込番号:19523415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まじょうらさん
スレ主さんは塗装品質に拘りがあるので
地方も横浜もどっちにしても広島の工場で作ってるのでディーラーまで届いても同じことですよ。
書込番号:19526011
10点
スレ主様、お疲れ様です。こういうご経験を細かくしっかり最後までご報告ありがとうございました。
書込番号:19536311
4点
残念でしたね。
結果、縁がなかった車だったと言う事でしょうか
メーカーもディーラー任せ、
ディーラーもメーカーの検品任せ、
営業マンは、査定士の資格を持っているのが
普通で、客が見抜いた程度の塗装の悪さを
認識していないのは無理がありますね。
やはり車にではなく、そのディーラーに縁が
なかったと思います。
今後、更に魅力的な車に出会えると思います。
御家族とのドライブで色々な思い出が作れる
素敵な車に出会える事を祈ってます。
書込番号:19540608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
同感です。ディーラー、そして営業の方は大切ですね。自分も今まで数々のトラブルありました。新車時のコーティングがしていなかったりとかナビの配線をしておらずの納車とか。他にもオプションの追加保証書をもらっておらず聞いてみたらお金をもらっていないとのこと、領収書を見せたらすみませんと保証書を作ってくれましたが名前が間違っていたり。結局、ディーラー側も謝ってはくるのですが、こちらも清水の舞台から飛び降りる覚悟の新車。いろいろケチがつくと嫌になってしまいますね。ディーラー側もそれぞれに付加価値をつけたお詫びをしていてはキリがないのでただ謝ってやり忘れたことをやるだけですが時間や、細かく言うとディーラーまでの燃料代など本当に嫌になります。自分は買ったばかりの新車を買い換えたり、ディーラーを替えたりしてきました。また、営業とサービスの連携がとれていないディーラーも困りますね。結構多いです。トピズレですみません。
書込番号:19546192
0点
>canna7さん
いや、あくまでもディーラーに縁がなかったんですよ。
でどこは同じでも、メーカーに強く言えるディーラーとそうでないとこがあるのは事実ですから。
工場云々ではなくで、ディーラー万の顔で車は買うものなんです。
書込番号:19548544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん。ご返事ありがとうございます。
本日、無事返金もあり、代車も返して全てが終わりました。次の車はまだ決めていませんが、先日他メーカーのディーラーの方と
今回の件について話したのですが、ディーラーの対応が考えられないとのことでした。
やはり、メーカーから購入した時点で、ディーラーとしての確認を全くしていないことが考えられないとのこと。私も同意見でした。
今回の代車の件についても、仕事の都合で遅くなると言っていましたし、以前の連絡では家に取りに来るとのことでしたが、なぜが
当日は店舗まで持ってくると思っていたのか、約束の時間になっても来ないし、1時間後にいつ来ますかって連絡がきました・・。
車持って行って帰りは歩いて帰れということなんでしょうか?こういう点についてもこのディーラーで買わなくて本当によかったと
思いました。
書込番号:19553162
13点
ヒドイディーラーですね〜(つД`)ノ
書込番号:19553260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それも大変ですね。
幸いブチキレる程のディーラーで購入した事は
ありませんが、現在のホンダの担当さんは、天然
の為、車購入時は、大体先回りで確認ツッコミ
してます。
何度か紹介もしているので、この時は特に気を
使いますが、印象が悪いと言われた事はないで
すね。
買う側も、印象の悪い態度をせず、納車は
ゆっくり待つよというスタンスならディーラーを
敵に回す事がありません。
書込番号:19583591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの購入検討中ですが
大変参考になりました。
新車の納車日は浮かれてしまいがちですが
納車時の確認はしっかりやってダメな場合はサインしない
のが賢明ですね。
書込番号:19590780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車時に浮かれていると、大変な車を納車されそうですな、みなさん気をつけましょうね。
この車が特殊な存在である事を願うばかりです。
書込番号:19678969
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター購入のため色々研究しています。社外品なのか分かりませんが神戸マツダというところで、メタルトップを扱っているみたいなのですが、お使い中の方がいらっしゃったら、具合を教えていただけたら嬉しいのですが。
書込番号:19456015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行型ではないのでは?
扱ってるみたいというのはどこかで見聞きしたのでしたらURLなり貼っていただけませんか。
書込番号:19456135
2点
申し訳ありませんが、正月中なのにマツダ北神というところに電話したら、神戸マツダで扱っていると聞いたものですからご使用中の方がいらっしゃったらお教え頂きたいと思い投稿しました。因みに神戸マツダは、休み中でした。
書込番号:19456155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
早速、NDロードスターに乗ってる方に質問ですがMTのつながる
タイミングは非常にクラッチからは伝わりにくいのですが
それが現代のクルマのMTですか?
当方は20年以上前から久々に乗り換えたのですがタコメーターを
追いかければ、つながった瞬間に針が、跳ね上がるのでわかるのですが
つながった瞬間が足に振動も何もないせいかわかりにくいなと思う感想です。
理屈的にはクラッチをベタ踏みより少し放した位置にあるのは理解できるのですが・・・。
クラッチのはね返りのよいクルマのせいか、あるいはクラッチ盤が早くも擦れて
しまっているのか・・・。
何となく分かりにくい質問で申し訳なく。
要はミートする瞬間がロードスターは分かりにくいと思いませんか。
詳しい方ご回答をお待ちしてます。
0点
>当方は20年以上前から久々に乗り換えたのですが
大変失礼な言い方ですけど脚力が衰えたと思います。ボディを鍛えましょう。
書込番号:19402705
6点
ロードスターのクラッチは油圧だし、アクセルもフライバイワイヤーでスロットルと直接つながっていないと思います。
また、ある程度エンジン側で回転合わせしてるなと感じています。
ワイヤーなら、構造上クラッチの繋断を振動で感じれます。 が、油圧ではそれは伝わらない部分かなと。
そこらの関係かなぁ〜〜
書込番号:19402799
11点
>roadman78さん
つながる寸前に回転が少し上がるようにECUで調整されてます。
あと、車が動き出しますのでつながる位置は理解できます。
クラッチミートがだいぶ手前なのでわかり辛いんですけど、これはクラッチを何回も止まった状態で試して、体で覚えるしかないです。
女の子でも運転できるようにサーボも入ってますので、掴みにくいとは思いますけど、慣れればなんとか行きます。
アクセルパーシャルの時に変な動きがすることに気がつくのはその先ですね。
書込番号:19402972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クラッチ、踏み込みから少し戻した所で、ふにゅとつながる感じ、私は好きだなぁ。
私は、発進時はクラッチの状態をみてエンジンが回転制御されている感じがしますので、NDが勝手に調整してくれると割り切って操作しています。少々はNDが調整してくれるとねw
で、クラッチを繋ぎきった時からが自分の操作範囲と考えて、そこから意識を集中してアクセルを踏みます。
つまり、発進は半分以上ND任せです。
ND予約したよ! と言ったら、MT減退解除するから運転させろという女の子がいました。事実、限定解除したのでキーを渡しました。
その靴で運転か! という厚底靴で、且つ上手いとは言えない技術の持ち主なのですが、一度もエンストしませんでしたよ。
ND、発進に関しては気を遣う事の無い車だと思います。
だから、発進時は車任せと割り切るのもイイかもww
余談 彼女は運転時、きゃぁ〜〜きゃぁ〜と楽しそうでした。 私は心の中で、きゃぁ〜きゃぁ〜〜〜と叫んでスリルを楽しみました。
書込番号:19404410
5点
速度がそこそこ域なら、ヒール&トウというより トウ&トウなND。 相当な速度からブレーキ踏みこむ時はヒール&トウになるようなブレーキとアクセルの位置関係と考えて操作しています。
ワインディング走る時、クラッチはリズムだけでポンポンと繋断操作してるなぁ〜〜 意識はアクセルメインだ。
あんまりつながる位置考えてないw
シングルなりダブルなりでクラッチ踏み込んでギアが変速出来たらOKで、入ったら繋いじゃえ!で操作してる。 私は操作が荒いかなww
速い人はどういう感じでクラッチ操作してるんでしょう?
書込番号:19404478
1点
せめて走る時は、ギア抜く時基本クラッチ踏まない。
書込番号:19404664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
ほう、バイクと同じなんですね!
書込番号:19405611
2点
↑ 間違えた。
バイクはシフトUPの時はクラッチレバー握らない。アクセル操作だけだ、 シーケンシャルだからww
書込番号:19405615
0点
>海苔男てんのすけさん
ほえほえ〜。
んでも、NDはそこまで持って行くのにミッションならしがちと大変だったです。
あと、きほん2速のシンクロが、シンクロしてくれないので(^^;;
(ぶっちゃけ、トリプルコーンシンクロの意味がないよなぁ)
そこだけは慎重にしてます。
書込番号:19406245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せめて走る時は、ギア抜く時基本クラッチ踏まない
負荷がかかった状態でミッション操作するのは傷めるだけ。操作が追いつかないから苦肉の策なんだろうけど。下手は下手なりに基本を覚えるのが最短だ。
こういう奴が駆動系を壊すから、ダンパー利かして繋がりがマイルドなクラッチになるわけだ。
感触悪い理由もコレでわかったでしょ?
何の為にクラッチ切るのか、考えれば自明だよな。
因みにシンクロに頼るようではまだまだノービス。
書込番号:19406863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
トランスミッションの扱いが荒いからクラッチフィールをマイルドにした、って、全くもって意味不明なんだが。
スマホ落として画面割る奴が多いから防水機能を強化しました、ぐらい支離滅裂。
脳のビス締め直したら?
書込番号:19407056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kami.it.さん
ばか?
回転合わせればスコンと抜くことも、いれることもできるんだけど?
いれるほうは、本当に一瞬しかないから流石にやらないけど、アクセル抜きながら、フリーに成るタイミングタイミングがあるし、そのポイントを使ってるだけですよ?
本来シンクロがない、あるいはシングルとかだとダブルクラッチで回転合わせてやらないとMTは、入らないもんなんですよ?
そういう理屈を知らなかったり、そんなこと知らなくても簡単に操作できるためにシンクロコーンつけてるんですけど。
知らないんだ(^^;;
へー(^^)
書込番号:19407100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>roadman78さん
スレ主さんにマジレスしときますと
試験場のマシンは風船踏んでるようなクラッチでした(^^;;
あ、15年間まったく運転していなくて、ブランクありまくりのなか
おととしに一発で免許取りにいったんですよ♪
泣く子も黙る二俣川です\(^o^)/
路上は練習すらしませんでした(^^;;
けど、一発でしたよん♪
仮免がすごいコースと凄い車でした。
書込番号:19407269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>roadman78さん
スレ主さんは、どのような靴で運転されているのでしょうか?
私は、靴底がフラットで柔らかいデッキシューズ系で運転します。 NDに乗るため、2種類ほど購入しました。
各ペダルの圧力を足の裏で感じながら運転を楽しんでいます。
書込番号:19408829
1点
>海苔男てんのすけさん
>まじょうらさん
いろいろなご意見ありがとうございます。
普段、運転するときは靴はそれほど意識していませんが
ナイキのシューズが多いです。
皆さんの意見も、足裏からは分かりにくいという解釈でよいのですよね。
1速からアクセルを踏まずにクラッチを抜くだけでスーッと走り出すような
クルマだから繋がる感覚に神経を使わずに走ればよいと感じました。
書込番号:19410221
2点
てんのすけさん
そう、MT乗り出して靴の厚底が運転しにくくて薄めので運転してますし新しい靴はスニーカーにしても薄めのを購入しました。
厚底で運転すると違和感があった運転しにくいですよね。
書込番号:19411483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男気くんさん
仰る通りですよね。 底の硬いのや分厚いのでは、運転がしにくいです。
他、ND運転用に帽子も二つほど買いました。 日差しと気温の具合で使い分けています (^^)v
書込番号:19411553
3点
シンクロが強すぎるんじゃないですかね〜
書込番号:19411622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HAWAII 5-0さん
ぶっちゃけ、2速のシンクロは合ってないです。
年明けに改良されるかな?
しぶいって言うのとはまた違うんだよなぁ…
書込番号:19414218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
HKSかフジツボに交換を考えています。変えている方がいらっしゃいましたら出口付近の写真をいただけませんか?
フジツボの1本出しを考えていますが純正バンパーのアーチ部分が1本出しでも違和感がないのか見たいのですがネットでわかりやすい画像が見つかりませんでした。2本出しのほうがマッチングがいいのはわかるんですが…
あと音質に関しても感想があればお願いします!
書込番号:19399038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MR.MCDさん
9月3日にマフラー交換でスレ立てていますので、良かったら参考にして下さい。(^-^)
フジツボオーソライズR(一本出し)です!画像が1枚しか残ってないけどアップします。
書込番号:19399478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フジツボ着けてますがフジツボのHPで音聞けますよ。
RとSを比べたらほとんどの人がRにするかと思います。
書込番号:19399505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ND大好き!さん
ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます!
>男気くんさん
ありがとうございます。
音聞きました!音ならRですね。
スタイル重視なので1本出しか2本出しか本当に悩ましいです。
書込番号:19400859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二本だしだと替えてるのわからないかも、替えてるアピールと音でRで決めましたよ!
書込番号:19400862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MR.MCDさん
ノーマルの出来がいいので悩みますよ
ね?(^^;
スタイル重視ならノーマル?音が物足りないと感じているなら社外かな?(^-^)
書込番号:19401492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
やっぱりそこですよね〜
>ND大好き!さん
あれ?私は逆かも…
ノーマルのサウンドは結構好きなんですけど見た目が…バンパーからマフラーが離れすぎててちょっとさみしい感じに感じました。
書込番号:19402195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぼくも純正のマフラーの見た目がショボくて一番に交換しました。
どうせなら出口を社外品っぽく作って欲しかった。
厚みの薄いパイプを二本取って付けたようなマフラーにがっかりでした。
書込番号:19402661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノーマルのマフラーは、形状からみて車体下空気整流の機能を持たせてるように見えます。 あれが無くなれば、リアバンパーがもろに空気を受けて、凧状態になるように見えるのですが・・・
マフラー交換して出来た空間をカバーする整流板とかもマフラーメーカーからキットで出てるものなのでしょか?
車は、マフラー交換したことなくて、そこらの事をよく知りません。
ググレカスと言われそうだなwww
書込番号:19402809
4点
純正そんなに格好悪いかな?(^^;
私の場合あと少しだけ音が欲しかっただけなので、いずれは純正に戻そうと思って大切に保管してますよ!(^-^)
書込番号:19403594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗ってるので音変わってきてますよ。
ぶっちゃけ、バックの時やアイドリングの音はZ4とほとんど変わらなかったですね。
オーナーと一緒に聞いてましたので間違いないですね。
書込番号:19403695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まじょうらさん
はノーマル?
>男気くんさん
価値観は人それぞれなので、ノーマルが良くて楽しんでいる方も沢山いると思うので、ショボいとかガッカリという表現はどうなのかなぁ!?(^^;
書込番号:19404008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマルですよ!
みなさんマフラーしっかりと焼いてますか?
高回転続けてると焼けてきて低音いい音出るようになりますよ〜♪
ブフォホァーって感じのd(^_^o)
書込番号:19404196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正でそんないい音させてるの>まじょうらさんだけじゃないの?(笑)
書込番号:19404219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FUJITSUBO AUTHORIZE R を装着
ECUを書き換えでノーマルから
プラス約15馬力UP、トルク1キロUP
※パワーチェックはしていませんが多分出でいると思います。
書込番号:19404602
0点
ノーマルの音も良いですよね〜
車検対応しか考えてないので音はプラスα程度と考えてます。
皆さんフジツボですね。HKSのブラッククロームの出口も気になります。
あとHKS九州のステッカー貼りたいという願望も…
書込番号:19405189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けい くりさん
ECUどこでやりました?
書込番号:19548531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車販売会社 村上モータースです。
※ロードスター専門店 (愛媛県松山市)
以下URLを参考にしてください。
http://murakami-m.jp/part/electric/ecutuning_nd.html
書込番号:19548580
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
デフオイルってどのくらいの周期で変えてますか?
NDにして結構こまめに変えてる人がいるみたいで、スポーツカーは早めの交換がいいのでしょうか?
書込番号:19379034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大体2万kmを目安に考えると良いですよ
要はMT車のミッションオイルを交換するタイミングで良いと感じます
もちろん2万km以上走っても大丈夫ですがエンジンオイルと違ってミッションオイルは劣化してくるとシフトフィールが悪くなったり
ギアが入り難くなったりしますのでシフトフィールが悪くなったら交換的な感じで良いと思います
ミッションオイルやデフオイルってエンジンオイルよりもかなり粘度の高いオイルが入っています
書込番号:19379185
4点
なるほど参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:19379194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二万で問題ないとは思います。
自分は2000キロほどの時にデフオイル一度替えました。
この時、オイル容量0.6にたいして、口元まで入れると0.8位はいるみたいです。
入れられてしまったのですけど、なんか重くて、2800くらいの時にもっかいかえてます。
ミッションオイルは、普通に走る分には純正を普通に替えてだいじょうぶとおもいます。
ただ、あったまった時にギアを抜く時に金属の手応えを感じるようであれば、社外品で
グレードの高いのを入れてもいいかもしれません。
ただ、MTにかんしては、シンクロコーンがカーボンなので攻撃性の少ないものを使いたいですね。
自分は、ロイパのシンクロMAXを使ってますけど(MAXギヤは、NG)、モチュールのモリブデンの入ったやつでもいいかと思います。
書込番号:19379828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日3ヶ月で6000キロにてオイル交換2回目をしようと思ってその時デフオイルもしてそれからは2万キロごとがいいのかなって質問しました。
替えて悪いことはないので替えようと思います。
書込番号:19379908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結局エンジンオイル交換のみになりました、デフオイル交換してもらおうとディーラーの方に相談しましたが今時最低でも20000は変えなくていいと。
オイル交換の3000円のみですみました(^ν^)
書込番号:19381411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は2000キロで交換しました。今時、乗り換えるまで交換しなくても多分大丈夫なんだと思います。でも精神衛生上、個人的に気持ち悪いので。
デフオイルとミッションオイルはエンジンオイル交換と比べて高くないのでちょっとでも気になるなら次回交換しては?
冬場になってシフトが渋くなった様な気のする今日この頃。
書込番号:19381630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ょょさん
>>冬場になってシフトが渋くなった様な気のする今日この頃。
ミッションオイルはエンジンオイルと違って粘度が高いですから冬場はオイルが温まるまでシフトが渋くなりますよ
エンジンオイルの粘度が0W20に対してミッションオイルの粘度は75W90とかなり粘度が高いですから・・・・・・
書込番号:19381683
1点
シフトの重たさは言われる通り温まるまで硬いとディーラーで説明がありました(^ν^)
書込番号:19381887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>男気くんさん
とはいえ、今回のミッションオイルは専用設計です。
硬いと言いつつも、案外シャバシャバです。
書込番号:19382149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結局エンジンオイル交換のみになりました、デフオイル交換してもらおうとディーラーの方に相談しましたが今時最低でも20000は変えなくていいと。
融通の利かない担当者ですね。
ウチの担当なら 「 そうですね。最初の一回は早めがいいでしょう。 」 と言って交換してくれるんだけどなぁ。
ちなみに
私は距離ではなくて、期間で交換しています。(忘れがちなので)
1回目のデフ&ミッションオイルは 12ヵ月点検時で、
2回目以降は車検時にしています。
距離にすると、
ざっくり最初は1万キロで、
以降は2万キロ毎の交換になるので丁度イイかなと。
書込番号:19389585
1点
エンジンオイルのSEA表記とギアオイルの表記の基準は違うので、75w-90でもエンジンオイルの表記にしたら10w-40位の粘度ですよ。
書込番号:19492752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誤記、SAEでした
書込番号:19492756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雪の降る季節になって参りました。
納車どころかまだハンコも押していませんが、避けては通れない道なので備えについてお聞かせください。
今現在考えているのは195サイズのスタッドレスを細くしてコストを抑えようかと思っております。
純正サイズが1番なのはわかりますが、さすがにこのサイズだと国産Aクラスで10万程飛んでいくので…
そこで案としては、タイヤ外径に少し差を生じますが
185-55R16または175-60R16。
インチダウンできるならさらにそうしたいところです。
よろしくお願いします。
書込番号:19368508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去スレッドに同様のスレッドが立っていた事に今気付きました…確認足りずすいません。
書込番号:19368555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マァ別にだいじょぶかな!?
NAの頃のホイールに履かせても良くないですか?
書込番号:19368845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスは純正サイズで10万オーバーになっちゃいましたσ(^_^;)
当方、北陸ですが価格よりも雪道でのロードクリアランスが心配です。今冬の状況継続してアップしたいと思います。
今年は暖冬だけどドカ雪、という予報なのが心配です。フロント割れなきゃいいけどヽ(´o`;
書込番号:19368916
1点
サイズだけで拾っていくと175-65R15が選択できればとてもコスト抑える事ができるのですがね。
パッと見で1インチダウン可能な気がしますがDがok出すはずもなく…
マッチング現車確認できた方おりましたら是非!
書込番号:19369281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なまくらソードさん
径と車体からでなけりゃOKだろうけど、流石に15インチはキャリパー干渉するんじゃない?
書込番号:19369300
1点
15インチでもはいている方がおられますが、ホイールにもよるようですね。
書込番号:19369323
1点
>ビビ爺さん
いけるホィールもあるんですね。
それはスレ主さんにも、有用な情報ですね。
書込番号:19369384
1点
準備サイズでヨコハマIG50に結構似合いのかっこいいホイール込みでブジコーポにて92000位で買えましたよ。
さすがにブリヂストンは手が出ませんでしたが(^ν^)
書込番号:19369386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も標準サイズ(195/50R16)のスタッドレスにしました。
(納車前なので予約ですが…)
50サイズのスタッドレスタイヤは高額ですね!
60や55と比べると1個あたり単価が1万円程度の差があって驚きました!
NR-Aなので、インチダウンは諦めてましたが…
細幅にして扁平率60や55にするという手もありましたね、次回はそうしようかしら…
書込番号:19369486
1点
北海道からです。私のDではスタッドレスタイヤのサイズは185/60 15 を勧められましたよ。そしてその通りBSのタイヤを購入し装着しております。外径はほぼ同じです。圧雪路のガタガタも少しは緩和されています。ホイルもギリギリですが装着可能です。安心してハンコ押して下さい。
書込番号:19374286
4点
週末にタイヤ交換完了しました。朝はフロントガラスが凍り出していますがこれでいつ降っても安心です。
あとはドカ雪にならない事を祈るだけσ(^_^;)
ジャッキアップは問題ありませんでしたがホイールのナット穴を傷つけちゃってショック。あとでカバー付きソケットレンチが売ってるのを見つけて...みなさんは気をつけて。
書込番号:19385672
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,607物件)
-
ロードスター RS タイベル交換済 マツスピフロントエアダム テイン車高調 タンクロス幌
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.8万km
-
ロードスター NR−A タイベル交換済 テイン車高調 アドバンレーシング15インチアルミ 純正ハードトップ ラジエター&ホースサーモクランクセンサー入庫後新品交換
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 15.0万km
-
ロードスター 1.5 990S RAYSホイール ブレンボキャリパー HKSマフラー MOMOステアリング
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A タイベル交換済 テイン車高調 アドバンレーシング15インチアルミ 純正ハードトップ ラジエター&ホースサーモクランクセンサー入庫後新品交換
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 15.0万円























