ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (920物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雪国の方に聞きたいのですがロードスターの幌は雪の重さに大丈夫なんでしょうか?これから雪の季節になりますが不安です、幌の性質上雪がずり落ちるとは思えず、何ならハーフバディカバーの購入も考えてます。
書込番号:20484415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おはようございます(^-^)/
北陸も年々雪が少なくなってますが湿って重たくなった雪でも大丈夫ですよ(^^)
昔、NAに乗ってた頃はもっと積もりましたが全然問題なかったですし。50cmくらい積もったら気持ち的に嫌なので幌の上だけ落としてます。
書込番号:20484694 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>うみゃうみゃさん
ハーフカバーはあるに越したことはないですが、重みに対しては無力です。
関東(川越)でも一昨年(?)の大雪でカーポートの屋根が落ちてルーフがつぶれたワゴン車もあったそうです。
書込番号:20485252
12点
>うみゃうみゃさん
うちは積もっても30-50cmなので朝起きて積もってたら速やかに雪降しで無問題でした。
(駐車場所の屋根雪やつららにも注意)
あとは凍結ですかね。窓ガラスと幌のレインレールが固まっているときがあります。
無理やりドアを開けるとレインレールの一部がくっついたままということにもなりかねないので
お湯(熱湯はNG)で溶かしてから開ける等の対処が必要かも。
(スキー場の帰りでの体験談)
書込番号:20485616
10点
関東ですが、精々10cm程度は幌に積もりますが、平気だと思います。
NAの頃は骨組みが歪んだとかはあったと思うし
雪国の人は冬は車庫へしまって、冬用車にチェンジって人が多いんじゃないかな。NA、NBの頃のオーナーズクラブで聞こえた話だとそんな感じ。
車高低いし、FRだし、幌だしで。ヒーター効かないし
内窓曇るし冬には色々とありますよ。
書込番号:20485651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雪の重さより、ドアの開け閉め時の自動でウィンドウが上下する機能がヤバいです。窓が完全に凍ってる所に強制的に動くので、パワーウィンドウが壊れないか心配ですね。
書込番号:20486727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの話ではないのですが、一度ドアが凍ったことがあります。
扉が開かなくなり、乗れなくなり、無理やり開いたは最後、しばらく閉じなくなりました。
手で押さえて走ったのですが、昔の香港映画のように曲がるたびにドアが浮いて怖かったです(楽しかったけど)
その後走っていると無事に溶けたらしく、ドアのロックもできるようになりました。
確か寒冷地仕様だったはずなんだけど、色々とあるんだなと思いました。
幌はどれくらいの雪に耐えられるんでしょうね?
電子マニュアルを見てみたんですが、さすがに乗っていませんでした。
ディーラーからメーカーに問い合わせてもらったほうが早いかもしれませんね。
書込番号:20486773
2点
>HAWAII 5-0さん
それは違うでしょう。関東の方でも屋根雪が落ちてボンネット凹んだ方の話は聞きました。屋根雪の事を考えるなら幌車だからという話にはならない。そもそも雪国の屋根は雪が落ちにくくなってます。
書込番号:20486992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tosi_3さん
今朝雪が降ってました、ペットボトルにお湯を入れてまずドアの上辺りからお湯をかけてからドアを開けました、なるほど です、参考になりました。私の所ではまず30センチの積雪は有り得ないのでひとまず様子を見てみます。
あとスピリットオブロードスター買いました、まだ最初の方ですが面白そうです。
書込番号:20488531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
購入時に五年タイプのコーティングをしてもう少しで一年点検になるので一年おきのメンテナンスもしてもらいますがメンテナンスをしたらボンネットについてる染みとかも取れるほどのものになりますか?
メンテナンスされた方、どんな感じでした?
書込番号:20039015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シミの程度にもよると思います。おそらく再研磨をしないと取れないのでは。
コーティングは5年持っても汚れや鉄粉そして薄キズは付きます。
なので1〜2年毎くらいに再研磨を含む再コーティングがオススメです。
親水性ガラスコーティングなら3万円くらいでできます。費用はかかりますが‥ 綺麗に拘るならオススメですよ!
書込番号:20039451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダに出すメンテナンスでは取れないってことですね?
付属のシミ取りをすればとれますがメンテナンスの時はそこまでしてくれないってことなんでしょうかね?
書込番号:20039485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メンテナンスされた方ではないですが・・・・
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/
ここによると、
― 引用 ―
メンテナンスサービスの内容
・専用メンテナンス剤を用いた洗車作業と、コーティング面の状態を点検します。
・シミ取り、鉄粉除去、ピッチ・タール除去、小キズ取りなどのメンテナンスは有料です。
―−−−−
と有りますね。
有料だと、シミ取りもして貰えるようです。
いくらかは知りません。
書込番号:20039573
5点
コーティングは施工者の技量で仕上がりが全く違いますので、プロショップがいいですね。
ディーラーでコーティングはやらずに、新車をそのまま専門業者に持ち込みました。
新車でなくても下地処理をしっかりやりますので、1年や3年コーティングの方もその時点で専門業者に持っていくのもありですね。
書込番号:20039595
3点
ガラスコーディングするとボンネットに斑点みたいなシミはつかなくなりますか?
また洗えばすぐ落ちますか?
書込番号:20039598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガラスコーディングするとボンネットに斑点みたいなシミはつかなくなりますか?
コーティングしていてわからないのですか?
名称は違うがMGも親水性ガラスコーティングでしょ。
書込番号:20039715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他社ながらオプションのコーティングがそれほどでなかったので、これからやってくるロードスターはディーラーオプション断ってプロショップに持ち込むことにしました。
田舎にはカーキーパーくらいしかないっす。
友人からのクチコミで店を決めて、汚れ車を持ち込んでクリスタルキーパーしてもらいましたが、良い仕事でした。
ネットではいい加減な施工に定評のあるカーキーパーですが、結局施工する人が誠実かどうかが重要みたいです。
ロードスターは施工面積が狭いので、お値段は安いそうです。もう少し艶の出るコーティングにしようかと思っています。
マツダのコーティングの話ではありませんけど、もし今のコーティングが不満なら検討されても良いかと思います。
書込番号:20039776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ulc51さん
>友人からのクチコミで店を決めて、汚れ車を持ち込んでクリスタルキーパーしてもらいましたが、良い仕事でした。
そうなんですよ、実際の口コミが重要ですね。
仕上がりは本当にスタッフの技量にかかってますから。
書込番号:20040083
3点
個人的にはアフターケアのレクチャーもしっかりしていたのが印象的でした。
決して拭き上げを面倒くさがるなという圧がひしひしと...
そして、「ま、うちで1ヶ月おきに洗車して貰うのが一番確実っす!2000円ポッキリっす!」と言いたいのは良く分かりました。
ロードスターは見た目も気にしたいのでお願いしても良いかなと思ってますが、今回お試しで持ってった方は基本的には洗車機洗車&拭き上げで維持する予定にしてます。
どっちにせよ、まともな店ならディーラーの施工とは比較にならんっすね。
洗車からして出来が違います。
気になるなら探されてみては如何でしょう。
洗車だけして貰って、改めて自己メンテナンスでもかなり違うように思います。
書込番号:20040164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エネオスとかでよく見かけるキーパーコーティングですね、来月のマツダでのメンテナンスの具合みて善くなかったら試してみますね。
書込番号:20040183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専門でやっていないところのカーキーパー施工はバイトが適当にあしらっているとの噂です。
自分が洗車だけ頼んだガソスタは当たりのようで、超絶綺麗にしてもらいましたけど、正直保証しかねます。
コーティングの先輩を周囲で探されて、同じ店に行かれるのがベストのように思います。
書込番号:20040220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コーティングに夢を持ちすぎです。
汚れやシミなど「付きにくく」なるというだけで付きます。
本来の塗装面に影響が少なくなる犠牲皮膜と見るべきですね。
キーパー選手権に参加してる選手が勤めるお店が目安になるかもね。
参加しない=適当な仕事とまではいえないけど向上心無いのは確かだな。
http://www.keepercoating.jp/corp/archives/004/201604/e741121c8ecb5af3a01a361bbee167df.pdf
書込番号:20040802
6点
ごもっともです。
どうやらズボラを許容するためのものではないです。
知識と手入れが必要ですね。
書込番号:20041091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も迷いましたが注文したときにMG5を頼みましたが営業さんからMG1での注文書ができていたので、どうしてですか?
と、聞いたところどちらも作業工程はまったく同じ事で1年に1回の洗車があるそうで、もってきてもらえば洗いますよと言うことでMG1にしました。
途中のメンテナンス料金やコーティングの追加は料金に含まないそうですが、マツダディーラーでの期間中に板金、交換などがあった場合は無料で部分的にコーティングをやり直してくれるみたいですよ
書込番号:20041870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験上、ガラスコーティングやその他のコーティングも、大して効果はないと思っています。
というのも、あなたが気にしている水垢シミ的な汚れは、普通に付きますし、コーティングしているからといって、簡単に落ちる物ではありません。
輝きについても、普通のコーティングと一緒で、もっと言えば、洗車機で撥水シャンプーしたのとも、大して大きな違いはありません。
コーティングは、汚れや輝きの為にするものではなく、例えば鳥の糞やムシの死骸による塗装のダメージを抑えるための物……と私は理解してます。
いかなるガラスコーティングをしても、やはり輝きを出すにはその都度、洗車するしかないし、水垢やシミがついたら、普通にそれ用のメンテ剤を使って丁寧に洗って磨かないとダメですね。
豆に自分で手洗いし、液体タイプのコーティング剤を塗布する方が、ピカピカになりますよ!
これまでの経験上、あえて、高いお金をかけてガラスコーティングをする必要はないと個人的に考えます。
でも、これはあくまで私自身の私見なので、他のユーザーさんはそれ系のコーティングを高く評価されている人も多くいるかと思いますので。
ご参考までに。。。
書込番号:20473719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
180cmの者ですが参考になれば、乗り降りは最初は大変でしたね、なれれば苦にならなです、圧迫感も余り感じないです、良いことは幌の開け閉めは楽だと思います、ロードスター自体が不便な車と思いますがそれ以上の楽しさがあります、ただしMTはしんどいです運転すると分かります足が邪魔でシフトチェンジが難しいです私が購入に踏み切れなかった一番の原因でした、ATでも十分楽しいですよ。
書込番号:20343417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も180cmぐらいでSのMTに乗っています。
身長だけでなく、座高や肩幅などにもよりますが、自分の体格が限界だと思います。
ABCペダルにシート位置を合わせるとシートバックが後ろにこすれて運転中にキシキシ鳴って気になります。
また、ステアリングが遠く感じます。
2ノッチ前に出すと膝がステアリング下のパネルに当たりますし、長距離では足がつり気味です。
1ノッチでも時折パネルに足がかすります。
自分はいちばん後ろから1ノッチ前にしっています。
ステアリング上部を握ると腕が伸びてしまうため、下部を握ることが多いです。
腕に余裕をもたせようとしてシートバックを起こし気味にすると頭頂部に風が強く当たります。
帽子が後ろから巻き込んだ風でとても不安定です。
一度、脱げて飛んで行ってしまいました。
今はウインドブロッカーを改造して後ろからの巻き込みを減らしています。
靴のサイズが29cm以上だとクラッチを踏むときにフットレストに当たってしまうかもしれません。
自分は27cmですがND購入当初はよく当てていました。今は慣れて大丈夫です。
肩がシートに収まらず、巻き込んだ風で秋から冬は右肩がかなり冷えます。
背中も浮き気味でやや不安定です。
ただし、この点は慣れてしまいました。
シートが少し変形して、体に合ってきたのかもしれません。
体が大きくて良い点は、上体を前に倒せば座ったまま幌の開閉が楽にできることです。
短時間の試乗だけでなく、8時間程度の試乗をお勧めします。
書込番号:20343537
13点
>ミスターSVさん
ありがとうございます。
やはりきつそうですね、試乗車ではなんとか乗れるかなーと思ったんですが。。。
書込番号:20347182
4点
>うみゃうみゃさん
かなり具体的にありがとうございます。
僕は縦も横も大きいのでかなり参考になりました。
NAの時もかなり無理して乗っていたんで、今回は見送る方が無難そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:20347188
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターを購入してはや半年となりました。点検にディーラーに行ったときのことです。
店長がやってきて、「すいませんね、メーカーもそれだけはないって聞いてたんですけどね〜。」
おい、本当かよって内心思いました。
しかも2Lも同時に出るし。
完全にシラをきられたような、悔しいような、寂しい気持ちです。
本当のところ、どうなんです?
ディーラーにお勤めの方などなど、はっきり教えてください。
別に恨んだりするつもりはないんです。企業の営業方針なので従業員は従うべきと思ってますので^o^
書込番号:19904962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨年夏イベントでお会いしたROCJの会長さんは『RHT(RFになったけど)は2Lで2017年中に出るよ』って言ってたよ。
ここで教えて上げたらみんな必死で否定したけどね^^
書込番号:19906176
7点
皆さん 返信ありがとうございます
やはりメーカーが厳密に情報を管理するんですね。
そして裏情報は確かなこともあるということがよくわかりました。
ボンネットの中のスペースに余裕がありすぎますもんね。2Lを積むんだろうなってかんじの。
ただ幌の2Lなら欲しいですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:19906890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>中年とうちゃんさん
ROCJの会長さんは伝説のM2出身ですから、下手な社員さんよりよくご存知です^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/M2_(%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80)
書込番号:19908214
4点
HTが出たらロードスターの名前はおかしいと思うのは私だけ?
書込番号:19918069
7点
NCのことを考えたら、ハードトップを出さない選択肢はなさそうでしたけど、ファストバックとは...
開けたときがイマイチに感じたので、自分はソフトトップを発注しましたよ。
ソフトトップが「本当のロードスター」と言い切ってしまうことも趣味の車では肝要かと思います。
じこまんこそが人生を豊かにします。
書込番号:20040267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
通風のFじゃないですかね?
それとも太ってるのFかも
書込番号:20049851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エクスキューズミーさん
それだ!(カバさんチーム風)
書込番号:20049963
1点
もしかしたら
R=レバーたくさん食べて
F=ふらふら発作
かも知れませんね
書込番号:20050000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エクスキューズミーさん
それだ!(カバさんチーム風)
書込番号:20050017
1点
マツダ ロードスター「RF」、米国発売記念車…1000台限定
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=58690/
書込番号:20142853
2点
NC RHTからの乗り換えが進むといいですね^^
書込番号:20176355
1点
>中年とうちゃんさん
【パリモーターショー16】マツダが不参加
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=59567/?lid=myp_notice_prdnews
マツダは前回のパリモーターショー14において、新型『ロードスター』をモーターショーデビューさせた。これまで力を入れてきたパリモーターショーだが、マツダは今年、不参加。新型車発表のタイミングや、パリ以降のモーターショーとの関係もあると推測される。
書込番号:20245977
1点
>中年とうちゃんさん
NCのときはもともと出来が良かったのでRFもアバルトも追加なしだったのにNDは両方投入したところを見ると、
やはり『マツダはNDは失敗』と認めたってことですね^^
書込番号:20246762
1点
その失敗作が世界で表彰されているのは比較される周りがお粗末なの?
それとも審査員の目が節穴?いや、お金で動いたの?
カタログ上の最高出力でしか車を語れない人は引っ込んでてください。
書込番号:20247310 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>HAWAII 5-0さん
>NCのときはもともと出来が良かったのでRFもアバルトも追加なしだったのに
NCのRHTって、NCの発売当初からあったんですね!
知りませんでした。
さすが博識ですね^ ^
ちなみにご存知なかったかもしれませんが、FIAT版はND開発当初からラインナップが予定されていたそうですよ♪
書込番号:20247677 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ぷえさん
あえて教えますが(笑)、NCのRHTはモデルチェンジから1年後に追加されています。
HAWAII 5-0さんの書き込みは誤りですね。
NDに関する口コミは、一部の悪意のあるユーザーによるNDを貶めるための誤情報が散見されますのでご注意ください。
自分の所有する車を愛することは良いと思うのですが、新型憎しになってしまうのは心が狭いというか、程度が低いというか(笑)
NDのRFは、あの車体のサイズで本当にカッコ良さが実現出来るのか楽しみです。
タイミングの関係でRFを見ることなく他の車を買ってしまいましたが、次の乗り換え対象になるぐらいの出来だと嬉しいですな。
書込番号:20254867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぷえさん
1年後に追加です。
初期のNC1の頃からありますけど。
書込番号:20276672
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨今のマツダ車は値引しないと聞いていますが、ロードスタもオプション品も含めまったくのゼロ回答なんでしょうか。例えばフロアマットも定価での購入を想定しなければいけないものですか?
7点
実際に交渉しました。
値引きにこだわる場合は他の系列のマツダディーラーをおすすめしますよ。
ここで言う他の系列とは、メーカー資本やメーカー直系のディーラー以外を指します。
アンフィニ系、オートザム系、〇〇マツダ(地方)等あります。
首都圏の〇東マツダなんかはメーカー直系ですね。上からキツく値引きの上限を抑えられてますし、店長決済使っても車両から5万以下しか値引きできないの一点張りです。ディーラーOPなら1割引くらいしてくれるかもしれませんが、車両本体は手をつけられません。
(ちなみに〇東マツダでは、6、7月にオートエグゼのパーツや純正オプションの割引キャンペーンを行ってますので、後付けできるオプションはある程度値引いてくれます。逆を言うと、誰でも1〜2割のオプション値引きは取れるということかな)
なので、これ以上の値引きにこだわるのであればメーカー直系以外のディーラーで、車両本体値引きとディーラーOPのサービスを狙うか下取り車があればメーカー直系より安くはなります。
書込番号:19992745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あとついでに言わせていただきたいのですが、ディーラー選びは値引き幅だけでなく営業マンとの対話から見えてくる人となり(一方的に話し続ける営業マンもいます)とか、お店の雰囲気(忙しい過ぎて商談中に何度も中座して客をテーブルで待たせる)といったことも含めて考えたほうが、今後の付き合いの中でプラスになる部分もあるのではないでしょうか。
一応、商談中に思ったことで余計かと思いましたが書かせていただきました。
書込番号:19992775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラー競合に一票です。
首都圏の場合は、東京マツダ販売の方が値引きは緩いですね。
そして関東マツダと競合させるのがいいかもしれません。
月刊自家用車の値引き情報では、少し緩んできて15〜20万円くらいは目標にしてよさそうですね。
(首都圏在住の場合)
ちなみに関東マツダは、修理費不正請求で行政処分を受けて以来、修理メンテに敏感になっています。
その点でも東京マツダ販売の方が社外オプション等に柔軟性があるように感じます。
いろんな視点から競合させてみるといいと思います。
いったん購入すれば、どんな値引き客でもお客様です。
あくまでも値引きにこだわる場合の意見としてです(笑)
書込番号:19992966
5点
業界者さん、NDを値引き交渉して注文されたんですか?
あるいは商談して見積もりだけでも取りましたか?
その上で仰っているならいいんですが、もしそうでないならご認識と現実は
全然違いますよってことを指摘しておきますね。(^^)v
私のNDの商談は昨年のことなので、多少の変化はあるかもしれませんが、
実際に真剣商談した際の肌感から言って以前のマツダとは全然変わっており、
現在でも現実の商談では業界者さんの思うようには行かないと思われます。
当然D競合もさせましたが反応は以前より目に見えて冷ややかです。
ちなみに私もいったん購入さえすれば自分はお客様だと思っていましたが、
自分の都合ばかり考えていると相手も人間ですから嫌われることもありますよっと。^m^
実は息子が某Dに就職しまして、その手の客が一番嫌われると聞いて愕然としました。
妻は今頃気づいたの?と呆れ顔です。やりすぎには気を付けましょう。(^^)v
書込番号:19993531
11点
>NCマニヤさん
私は、買い物をするとき、セールスに好かれる事より、安く買えることを優先します(笑)
高く買って好かれるより、嫌われても安く買える方が満足感が高いんです。
これはもう、感性の違いですね(笑)
しかも、ここは「価格.com」だし(笑)
多少難しい客の方が得をします。
クレーマーにならない程度に難しい客との印象を与えておいた方が、後々のフォローが丁寧です。
嫌われても、その方がメリットが多いですね。
人生をかけて付き合う相手ではないのですから、ビジネスライクにやった方がいいと思っています。
全く人生観が違いますから議論にはならないですね。
ちなみに、私の意見を押し付けるわけではなく、
>あくまでも値引きにこだわる場合の意見としてです(笑)
と断って意見しています。
NCマニヤさんのように、値引き少なくセールスさんに好かれることに腐心する事も否定しませんよ。
奥さんにも好かれているようで幸いです(^o^)
お互いに自分が満足できていることが、一番幸せですね。
書込番号:19993672
11点
>NCマニヤさん
爽やかで楽しい値引き交渉もあるのですよ
要は支払いをきれいにして、任意保険も切り替えて、車検も含んだ点検でもちゃんとお金を落として
ちゃんとあなたから買いたいという意思表示をすれば、国内メーカーは大抵はうまくやってくれますね
相手を選別したうえでの、誠意の見せ方は色々でしょう
書込番号:19993695
7点
>NorthStar9さん
仰るとおりですね。
家電と違って『買って終わり』じゃありませんから^^
値引きはしっかりしてもらってコーティングもサービスしてもらったけど、1回めの車検までカバーする「パックでメンテ」とかに入ったよ^^
書込番号:19993726
4点
>NorthStar9さん
おっしゃる通りですね。そのような綺麗な取引もありだと思います。否定はしません。
ただ、私は、任意保険はネット比較。車検はユーザー車検です。それが「私の」満足感なんです。
ここを訪れる一番のキッカケは「価格情報」です。
いろんな意見があっていいと思っていますよ。
書込番号:19993742
6点
>NorthStar9さん
ごめんなさい。決してあなたの意見を否定したわけではありません。
爽やかな値引き交渉も、人間関係は良好に保てますね(^_^)v
書込番号:19993753
5点
>業界者さん
わたしも家電なんかですと安さ優先でほとんどネットショッピングですよ^^
Amazon大好き!
書込番号:19993759
3点
セールスに好かれるより安く買う事を優先ですか…
それは良いとしていかにも上から目線の客や、これからオプション追加する時は10%オフにしろとか有り得ない要求する客には閉口ですね。
後は私が聞いた話なんですが
いくらキャンペーンとはいえ、1日試乗で借りた車を写真で撮りまく自分が所有してる前モデルと比較写真を掲示板に載せる人が居たようです。しかも評論家気取りでその新車を散々貶すという。
批判するのは良いですが、無料で借りた車をブログなら未だしも誰もが見れる掲示板に写真を載せて叩くとは本当に呆れますね。
喜んで欲しいと思って貸したディーラーの方は辛いでしょうね…。人の気持ちがわからない大人がいるもんです。
書込番号:19993898 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
私は交渉自体はいつもスレスレでやっています 相当シビアに
私にはそのプロセスも高額品を買うときの楽しみなのです
ですが、絶対に他がどういう価格を切り出したかだけは口外しないようにしてます
最後は値段と本命が同期できるよう意識して、
結果 真摯に対応していただいた方にお金が落ちるようにしていますが、誰よりも安く買っている自負はあります
保険の通販意外と高くありませんか??
今回、オープンカーの増車で、最初からの任意保険追加でしたがソニー損保・チューリッヒ等を見てみましたが、ディーラー経由の方が安かった
等級重ねた安全パイには安いのかもしれませんが、それでも走行距離が伸びたりしたら結局高いと思いました
事故したとき、全て一任出来る事が、ディーラーを使うメリットですね
書込番号:19993985
4点
>業界者さん
私のレスの主旨と違う所でそう必死に言い訳されましても…(笑)
業界者さんの値引き至上人生については何も否定はしてませんよ。落ち着いて。^m^
私は「実際にNDの商談はしましたか?してないなら現実は違いますよ」
と指摘しただけですよ。どうやら指摘通りだったのかな?^m^
>NCマニヤさんのように、値引き少なくセールスさんに好かれることに腐心する事も否定しませんよ。
いえいえ、セールスさんに好かれることに腐心しているのではなく、
自分の都合だけではなくて相手のことも考えて気持ちの良い買い物をする
という考え方を学んだだけです。(^^)v
私も以前は業界者さんと全く同じ考え方で自分の利益しか考えていなかったので
業界者さんのお気持ちは誰よりもよくわかります。(^^)v
>奥さんにも好かれているようで幸いです(^o^)
実はNDの商談が思うように行かずジタバタしていたのを見て心底嫌気が差したようで
離婚の危機でした。妻はハワイ好きなのでハワイ正月旅行でご機嫌をとってどうにか
小康状態の毎日です。これも相手の気持ちを考えるのが大切なのは同じですね。(^^)v
書込番号:19994086
5点
>NorthStar9さん
私は値引き自体はまったく否定しません。
以前は自分の利益だけしか考えませんでしたが、今はWin−Winを
考えないと結果として損をすることもあると学びました。
もうリタイア寸前で遅すぎましたが、これまで仕事ができなかったのは
これがわかってなかったからです…(^^;)ゞ
なので私はやりすぎに気を付けましょうと言っているだけです。(^^)v
私のNC購入時のようなノリでNDを買おうとすると顰蹙かもしれませんよと
情報提供しています。
特に私の悔し紛れの「値引きしなくちゃマツダらしくないですよ^m^」の発言には
一瞬セールスさんの表情が消えた気がしましたし、息子も妻もドン引きでした。
失礼を通り越して気持ち悪いレベル、人としてどうなの、一体どういうつもりで
言ってるの、と非難轟轟でした。(^^;)ゞ
お互いが爽やかで楽しい値引き交渉はまさしく理想ですね。(^^)v
書込番号:19994098
3点
>NCマニヤさん
はい お金を出す者と、モノを出す者はイーブンだという考えが根底にあれば、誰も卑屈にはならないと思います
私は、モノの売り買いは合法的な強盗だと思っています
ホレた弱みで欲しいから買うし、食べていくために売る
その妥協点を探るのは、楽しい
書込番号:19994198
8点
>NorthStar9さん
『売り手市場』『買い手市場』という言葉があるように、景気などの影響で値引きやサービスは大きく変わりますからどれが正しいとかはないですね。
ケースバイケース、あとは相性もあるし、友人の紹介などがあれば一般にはできないサービスもやってくれますし^^
またNC2が販売されていた2012年当時はリーマンショックで車が全く売れなかったと営業の方もおっしゃっていて、利益がほとんどなくても工場を稼働させるためにも大幅値引きをしていたそうです。
なので、その苦しい時期に車を購入していただいたお客様には感謝こそしても値引きの恨み言のようなことは言いませんよ^^
書込番号:19995710
4点
私はメーカー系のディーラーの営業もしていたことがあるので、営業の大変さもわかっているつもりです。ディーラーの営業は大変です。1台売ったから終わりと言うことはなく、今後買い替えして頂けるかもしれないので、お客様の無理難題にもいつも笑顔で答えなくてはなりません。それはそれは大変です。
私は価格COMで、値引きのだいたいの線を把握して、ディーラーへ行きました。
開口一番
ロードスターが欲しいんだけど、いつ(何月)が一番お値打ちに買えますか?
と尋ねました。
営業さんも正直に答えられて、この時期とこの時期に政策的な優遇があるかもと、その時の値引き額はこれくらいですと。じゃあその時期来たら買うから連絡してと話したら、その時期も近いのでその条件が出せるよう上と話しますので少しお待ちくださいと、それからトントン拍子に話は進みまして成約となりました。
書込番号:20172335
4点
一年前に購入しましたがオプション価格から20万くらい値引きがありほとんどオプションがただみたいな感じでしたよ。
初めてのマツダでの交渉でしたがビックリしました。
書込番号:20172656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程の続きですが契約つきが決算もあり着けたいものを言い見積もりを出してもらいこちらの支払いの予算を教えてそれになるべく近くにしてくれるようお願いしたら近い金額がでて2回目で契約しました。
たまたまタイミングがよかったのかな?
書込番号:20172667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
発売当初に購入したまだまだ若いと思いたい22歳男性です
昨年度夏に九州を6泊かけて一周し、今年度は北海道を2週間かけて一周しようと思っているのですが、長い旅をするのに気を付けてること等ありますか?
それとこの車で長距離の旅に出た人ロードスター仲間・他の車等で楽しい出会いがあったりしましたか?
私は九州で行く先々で話しかけられすぎて少しパニックになりました…笑
8点
北海道は、毎年、舞鶴→小樽のフェリーで遊びに行っています。通算10回以上です。
うち2回、北見市でスピード違反の取締りを受けました・・(違う場所で)。
確か13キロと18キロオーバーだったと思います。
先週も1週間ほどの滞在中道東まで足を延ばしましたが、道央へ戻る途中、旭川東部で取締りをしていて、制限速度ピッタリで走っているのに一瞬レーダーが反応したので測定されたのだと思います。
スピード違反は、結構シビアにやっていますのでご注意ください!
書込番号:20091366
1点
北海道うらやましいですね!
私も注意点挙げて見ます。
・お土産を買い込むとクルマに積みきれなくなるので気をつけて。
・消耗品油脂類が旅行中に交換時期がこないか確認。
・夏の北海道は虫汚れがすごいので、虫が取れるウォッシャー液入れて
予備を1本トランクに。 虫取りクリーナー(液)とシートと割り箸を持参。
・航続距離は大丈夫ですかね?不安ならガソリン携行缶を。
だいぶ前に北海道行った時、夜通し運転して、眠くてもう無理ってなって
公園のベンチで横になったら天の川が見えて感動したことを思い出しました。
北海道の夜の運転は楽しいですよ。
自分のクルマのヘッドライトが照らす範囲の前の道路しか見えなくて
あとは全部暗闇で、だんだん宇宙船でも飛ばしてる気持ちになってきます。
そのうち何のためにどこに向かって走っているのかも意識の外になって
クルマの一部になってただひたすらクルマを走らせることしか
考えなくなります。すごい人車一体感を味わえます。
書込番号:20091461
3点
>赤色矮星さん
>なお、ロードスターの場合、鹿とあなたも死にます。
そうなんですよね、甘く見てはいけません。
車高の低い車の場合、ボンネットを乗り越えフロントガラスを突き破ってドライバーを直撃しますから、エアバッグも役に立ちません。
書込番号:20092533
4点
鹿衝突多発のもうひとつの理由は、乱用に等しい道路の反射材多用です。
鹿は、ヘッドライトを向けた際の目の反射が強い動物ではありません。理由は、狐やウサギとの眼球の仕組みの違いかもしれないし、単に体高が高いためかもしれません。
北海道の道路はじゃんじゃか予算が湧いてくる分を何とか消費しようと、反射材だらけです。ざっと20mに一本は何らかの公共工作物が光ってます。ここに鹿の群れが紛れていても気がつかないんですよ。
あとピョンピョン機敏な鹿にとっても、一番移動しやすいのは舗装道路です。自動車が近寄ってきて慌てた鹿は、必ず道路(あるいは線路)の上を逃げます。なもんで事前に発見していたのに、やっぱり衝突したという事例もあります。
止まって写真撮るぐらいが一番です。そうするとなぜか意地悪するかのようにいなくなります。
書込番号:20094937
4点
北海道の鹿に限らず
関東の山の中に出没するイタチやたぬき
北海道のキタキツネも
何故か道の上を進行方向に逃げますよね
夜はライトの明かりとか影響あるのかもしれないけど
逃げては止まりを何回か繰り返してから路肩に降りるのはなぜなんでしょうね
最初から路肩に逃げれば良いのに・・・
書込番号:20095059
6点
動物は寿命が短いから、学習して知恵をつける間がないからじゃないですか
人間だってまともに道路横断の方法を教わるのは6歳でしょう。それまでは親が渡れば自分も渡るのが判断基準
鹿なんて親というか群れのリーダーですら6歳未満だし、交通安全教室もないし
書込番号:20095075
6点
>赤色矮星さん
>gda_hisashiさん
ゆっくり走るのが1番の『防御法』ですね。
書込番号:20098103
4点
鹿の話題で盛り上がってますが、鹿なら北海道より三重のほうが圧倒的に多いです…(狸や猪もいます)
北海道は自然豊かってことでのイメージなんですかね?f^_^;そうでもないのに…(あくまで道路上では)
書込番号:20099087
3点
あと、豚丼の話題もでてたんで自分も一つ
釧路空港近く(阿寒湖の近く)にある「道の駅恋問」の豚丼もお勧めです(^^)宮内庁にも卸す鹿児島の黒豚を使った豚丼で、味ももちろん、ボリューム満点です(^^) 店には海岸を見渡せるテラスもありますし、道の駅に生け簀で飼われてるカニを購入することもでき、食事以外でも満足できるとこですよ(^^)ただし、週末のお昼時は1時間待ちは当たり前ですがf^_^;
書込番号:20099106
3点
北海道のあちこちにあるラーメンチェーン『山岡家』もおいしいですよ^^
書込番号:20099498
1点
北海道を代表する味覚は セイコーマートの108円スパゲティカルボナラでしょう
書込番号:20100679
3点
実は、北海道では生食生鮮品口にしないようにしてるんです。
畜産と水産が接している地域なんで。ごめんね。
美味しいのはきっとおいしいのだろうけど。
今はセイコマのおかげで、密封した食品だけで三食しのげますが、昔はポテトチップスとコーラ500を一日三回とか厳しいものがありました。
書込番号:20102862
1点
>赤色矮星さん
最近は初夏の『馬糞風』もきかなくなりました^^
書込番号:20124014
3点
ロードスターの車中泊はさすがに無理…。
夜の走行も幹線道だとまだ、いいですけどね、札幌近郊や大きい街だと。
道東や道東北の方の幹線道だと相当、暗くなりますよ。眠気も誘うしね。
熊は列車移動してる時に親子連れのをよく見ました。ウトロあたりだと昼間でも
たまに出るようですけど。昔より人が少なくなって人と動物の距離が近くなってるのは感じますね。
動物が増えたように思います。普通に家の前にキツネとかいたし。学校の帰り道にどこからともなく付いてきてたりするから。
書込番号:20130940
3点
>関東@豚ちゃんさん
さすがにロードスターだと車中泊どころか仮眠もままなりませんね。
書込番号:20166697
1点
86/BRZだと車中泊する強者がいるようですね。
http://otachrome.blogspot.jp/2016/03/brz.html
http://otachrome.blogspot.jp/2016/07/brz-2.html
車中泊のためにオープンを捨て、86/BRZという選択もありかも
それ以上にシートを倒して仮眠できるのがよいところかも
2シーターオープンカーはシートを倒せないのが残念なところですねぇ。
なにしろすぐに眠くなってしまうもので。
書込番号:20166880
2点
>キングオブブレンダーズさん
クーペでもハッチバック型ならシートを大きく倒せばなんとか寝られますね^^
またはフロントシートを目一杯前に出してリアシートを前に倒せば、ラゲッジルームとリアシートの背に簡易マットを敷いてもなんとか。
書込番号:20167366
1点
え〜 86でそれやる?
私は今年、黒部に行くときアテンザでそれやりました
初体験
若者なら86だと近すぎて寝れないかも
でも楽しいかも
夜空は星がキラキラと
書込番号:20167805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 239.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ユーノスロードスター Sスペシャル ガラス幌 純正フロントBリップ 純正リアBリップ エンケイRPF1 i・r・f14AW コーンズマフラー クスコ車高調 モモステアリング
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6MT/禁煙車/BBS16インチAW/純正ナビ/LEDヘッドライト/プッシュスタート/ドライブレコーダー/ETC/
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 239.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ユーノスロードスター Sスペシャル ガラス幌 純正フロントBリップ 純正リアBリップ エンケイRPF1 i・r・f14AW コーンズマフラー クスコ車高調 モモステアリング
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6MT/禁煙車/BBS16インチAW/純正ナビ/LEDヘッドライト/プッシュスタート/ドライブレコーダー/ETC/
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 13.2万円



















