マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11875件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2025年式NDロードスターSスペシャルパッケージが先月に納車されて、休みの日に走らせまくり走行4000kmを超えました。3500kmを超えた辺りで、高速道路を走っていて慣らし運転をしていた時よりアクセルペダルを多く踏み込んでいないのに、軽く100km/h出るようになった感じがします。これってエンジンに慣らしを終えたあとのアタリがでたんでしょうか?今日、新名神のトンネルでどれくらいスピードでるのか試したら、エンジンの回転数は上がっていくのにアクセルペダルをちょっとしか踏み込んでなくて、めっちゃスピードでたのに驚きました。スポーツカースゲーって感動しました。皆さんはエンジンに慣らしを終えたあとのアタリを体感しましたか?単に私が今まで燃費走行に徹していたからロードスターの高い走行性能に気付かなかっただけでしょうか?過去スレ全部見ていないので既出だったらごめんなさい。

書込番号:26308879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/06 02:17

>阿保玉さん

ロードスターには乗っていませんが...。

ロードスターはMT車ですよね。多少の慣らしは必要だと思います。
AT車はエンジンに負荷のかけようもないので安全運転に心がけているだけです。
しかし慣らしはエンジンだけでなくすべての部品に必要なので、ことさらエンジンだけとは考えたことはありませんし、現在の製造技術では体感できるほどの変化はないと思います。
それより、私は最初の1,000q走ったらエンジンオイルを交換します。
タイヤの空気圧もタイヤを交換したときに300kPaくらいにして、100q走ったら通常の空気圧に戻します。これも慣らしですね。
https://www.youtube.com/watch?v=lWYy7TpPKX0

書込番号:26308955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/06 11:02

エンジンは気にしないでいいと思いますよ。

おそらくですけど、社内で組み上げたあとにエンジンの全開テストとかやってますから、バイクの工場の最終検査風景動画とか見たことありますが、エンジンをレッドゾーンまでブンブン回して動作チェックしてます。自動車も同様のことやってるとおもいますけどね。

なので今の車のナラシはせいぜいサスペンションやブレーキの動作を馴染ませるくらいのイメージでは無いですかね。それすらも不要に感じますけどね。
あとはドライバー本人が慣れるためくらいですかね〜。


ナラシて正直死語と思います。もちろんやってもいいけど、それで寿命がどうこうとかは無いでしょう。それよりも日頃のメンテが大事ですね。オイルは最低でも5000km毎に交換したがいいと思いますよ。

書込番号:26309174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/06 16:02

ロードスターに限らず一般論として、

走行を重ねることでエンジン以外も含めて摺動部が馴染むことによって、各部の抵抗が減るということはあるでしょう。ギアボックスとか足回りとか。ECUがクセを学習して、アクセル開度とスロットル量の相関を変えているということもあるかも。

馴染ませていく過程(「慣らし」の明確な終わりがあるわけではなく、「劣化」も並行して進行)でそう感じるのは自然かと。ダンパーやブッシュ類が馴染んで乗り心地が柔らかくなれば、体感速度も下がるでしょうし。

うちのバイク2台もまだそれほど距離を乗っていないこともあってか、走行を重ねる毎により軽く吹け、乗り心地がソフトになってきている感じはあります。

書込番号:26309378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/06 17:02

>阿保玉さん
もし、新名神の鈴鹿トンネルのことで、三重県側に行く場合なら、下り2%くらいの勾配があり、トンネル内は明るく車線も広く長い直線なので、スピード感が麻痺して、かなり出てしまう場合があります

そろそろ、風も三重県側に抜ける季節になります

・・・もしかして、幌を開けて試されましたか?

書込番号:26309424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/10/06 18:38

慣らし運転により、今時でもエンジンにあたりはつきますけど
パワーが上がる事はないので
気温が下がってきている影響でパワーロスが和らいで来ているからでしょう。

書込番号:26309496

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/06 22:46

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!

>funaさんさん

書き忘れていましたがMT車です。今から30年ほど前になりますが、次の車を探すために家の近所にあった日産のディーラーを訪れたことがありまして、その際若い営業の男性が、サーキットに頻繁に持ち込んで走らせている一般車両はエンジンの寿命が短くなると仰っていました。当時はR32、33が現役で走っていた時代でした。

 >しかし慣らしはエンジンだけでなくすべての部品に必要なので、ことさらエンジンだけとは考えたことはありませんし、現在の製造技術では体感できるほどの変化はないと思います。 

その営業の男性の助言を聞いてから、燃費走行に徹するようになりました。発進時や坂道では中回転までしか回しません。でも昔と違って、仰る通り、今は製造技術が進歩していると考えるとそこまで神経質になることはないのかもしれませんね。


>KIMONOSTEREOさん

 >エンジンは気にしないでいいと思いますよ。
   おそらくですけど、社内で組み上げたあとにエンジンの全開テストとかやってますから、バイクの工場の最終検査風景動画とか見たことありますが、エンジンをレッドゾーンまでブンブン回して動作チェックしてます。自動車も同様のことやってるとおもいますけどね。

バイク系ユーチューバーのヲカライダーさんがクルマの納車動画で、納車日にお店を出発した直後にアクセルを多く踏み込んでいるのを見て、『慣らししないでいいの!?』と思ってしまったのですが、時代が変わりましたね。私は古い考えの人間でした。お陰様で新しいクルマに関する価値観が変わりました。

 >ナラシて正直死語と思います。もちろんやってもいいけど、それで寿命がどうこうとかは無いでしょう。それよりも日頃のメンテが大事ですね。オイルは最低でも5000km毎に交換したがいいと思いますよ。

昔、近所のバイク屋さんで、整備士の方にバイクを長持ちさせる秘訣は何ですか?と尋ねたところ、『マメにメンテ、それオンリー!!』と教えられました。私はクルマの整備はランプ類の交換くらいしかしたことないです。洗車は頻繁にしています。バイクやクルマは女の子だと思って扱っています。オイル交換に関しては、メーカー推奨の距離で交換しているエンジンはすごくカーボンが残ると聞いていますので、仰る通り最低でも5000kmごとの交換をしたいと思います。


>コピスタスフグさん

 >走行を重ねることでエンジン以外も含めて摺動部が馴染むことによって、各部の抵抗が減るということはあるでしょう。ギアボックスとか足回りとか。ECUがクセを学習して、アクセル開度とスロットル量の相関を変えているということもあるかも。

そうえいば、ロードスターの前に乗っていたMazda2は新車で乗り始めのころ、レーダークルーズコントロールを起動すると前方にクルマがいないときに急加速していたのですが、慣らしを終えたあたりでおとなしい加速をするようになりました。これって仰る通りの現象なのではないかと思いました。今のECUってすごいですね!


>ねずみいてBさん

 >もし、新名神の鈴鹿トンネルのことで、三重県側に行く場合なら、下り2%くらいの勾配があり、トンネル内は明るく車線も広く長い直線なので、スピード感が麻痺して、かなり出てしまう場合があります
そろそろ、風も三重県側に抜ける季節になります
・・・もしかして、幌を開けて試されましたか?

私が走らせた新名神は高槻神戸間の新名神なんです。スピードを出してみたのは2回で、1回目が上りの宝塚SAの手前のトンネルで、2回目が下りの箕面のトンネルです。1回目は仰る鈴鹿トンネルのように2%くらいの下り勾配がありました。その時は10秒も経たない内にめちゃくちゃなスピードが出ました。2回目は多分平坦なトンネルで、それでもアクセルペダルをそんなに踏み込んでいないのに1回目同様のスピードが出ました。エンジンの回転数は上がっているのにアクセルペダルをそんなに踏み込まなくてよかったのが、さすがサーキット走行を前提に作られたクルマだなと感動しました。
幌は開けていませんでした。というのも納車されて初日に丹後半島へドライブしたのですが、山間部を走っていた時にカラスにウンコ爆撃されてしまったんです。その時は幸い幌を開けていなくて、特大のウンコがフロント窓にべっちゃり。幌にはかかることはなく無事でした。幌を開けていてもしもシートに落ちていたらと思うと、ぞっとしました。それ以来走行中に幌は開けていません。


>Che Guevaraさん

 >慣らし運転により、今時でもエンジンにあたりはつきますけど
パワーが上がる事はないので
気温が下がってきている影響でパワーロスが和らいで来ているからでしょう。

いわゆる熱損失というものでしょうか?バイクの空冷エンジンでも熱ダレというものがありますものね。これからの季節はエンジンにとってやさしい季節ですね。真冬になって路面が凍結する前に走らせまくります!


皆さまご回答本当にありがとうございました!クルマに関して皆さんのような玄人志向の話ができるようになるのが夢です。皆さんのアドバイスを胸に、ロードスターのある生活を堪能していきたいと思います。

書込番号:26309714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5950件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/07 21:32

>阿保玉さん

解決済みのところを失礼します。

お車の慣らしについて、お車の取説とか整備手帳とかに慣らしについての記述は有りませんか?

僕はスバルのエンジン車ですが、慣らしについて、慣らしの方法など、ハッキリ記載されております。

ですから僕は取説に記載されている通りキチンと慣らしはやりました。
今までも最初が肝心と思い、新車の慣らしは必ず行ってきました。

いろいろおっしゃる方は居ますが、慣らしは、やる、やらない、は最終的には自己責任の世界ですけどね。

書込番号:26310546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/16 22:37

>ナイトエンジェルさん

返信が遅くなりまして、大変申し訳ございません。

 >お車の慣らしについて、お車の取説とか整備手帳とかに慣らしについての記述は有りませんか?

取説と整備手帳をもう一度くまなく見てみましたが、慣らしについての記述は載っていませんでした。先にご回答いただいた皆様のご説明で、現在のクルマはエンジンを慣らす必要はないとわかりました。こちらに書き込む以前に、私は慣らしは必要と思い、1000kmまでは2500回転以下で走り、急加速、急ハンドル、急ブレーキを避けました。

 >今までも最初が肝心と思い、新車の慣らしは必ず行ってきました。

クルマでなくバイクの話になりますが、昔2000年式のバンディット250を新車で買った時に、販売店の整備士の方に、1000km増える毎に1000回転ずつ上げてエンジンを回すのが上手い慣らしの仕方であると教わりました。私も慣らし運転を必ずしてきた世代なので、ロードスターもこれで寿命が延びるならならやっておこうと思いました。

書込番号:26317878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2025/10/24 08:14

慣らしをしても恩恵受ける素人は居ないので不要が一般的。慣らしをして悪いことは無い。まめなメンテは基本だけど、生涯乗り続けるならマメにする事お勧めします。

真理を知らないキモですね

書込番号:26323522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

停止直前エンジン回転数低下(続・続報)

2025/08/23 14:37(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

再生するクラッチを切ると車体がブル

その他
クラッチを切ると車体がブル

※2年ぶりに大きな進展があったので、新たなスレッドを立てます。

2019年式SLPです。

停止直前にクラッチを切ると、エンジン回転数が落ち込み、車体が「ブル」ってする問題、6年越しに解決したかもです。

これまでの経緯は、過去スレをご覧ください。
「停止直前エンジン回転数低下」
「停止直前エンジン回転数低下(続報)」

このたび、やま381さんに情報を頂き、関東マツダでECUのソフトを更新して貰ったところ、劇的に改善しました。

家からディーラーまで13km、30分ほどの道のりで、行きは10回以上「ブル」りましたが、帰りは1回も「ブル」りませんでした。
翌日、30kmほど走っても、「ブル」りませんでした。


サービスの人に色々と話を聞いて来たので、同じ症状で悩んでいるオーナーの参考になれば幸いです。

Q: 今回のソフトのリリース日は?
A: 2024年7月。
(私が更新した日は2025年8月22日なので、1年前にリリースされていたらしい)

Q: バージョン番号は?
A: P5C3-188K2-E。
(アップデート前、私のロドはP5C3-18881-Cとのこと)

Q: 変更内容は?
A: エアコンを入れている時に、エンジン回転数が500回転まで落ち込む可能性があるので、それを直したプログラム、と聞いている。
販売店に、それ以上の情報は伝えられていないし、詳しい内容は社外秘なので答えられない。

Q: 1年も前に新しいソフトがリリースされていたのに、なんで連絡してくれないの?
A: リコールでなければ、ユーザーに連絡しない。
今回のリプロは、排ガスとかにも影響があるから、陸運局に届け出ているが、リコール対象ではないので、ユーザーには連絡していない。

Q: 昨年の7月に車検に出した時も、先月、1年点検に出した時も、ソフトを更新してくれなかったが、ユーザーが「エンジン回転数が落ち込むからソフトを更新して」と申告しないと、ソフトを更新しないの?
A: 症状のないクルマのソフトを更新すると、弊害が出るかも知れないので、ユーザーから申告がなければ、ソフト更新はしない。

Q: ユーザーは、新しいソフトの存在を知る術がないから、「更新して」と申告できないのでは?
A: それでも、ユーザーから申告がなければ、ソフト更新はしない。

Q: ソフト更新の費用は?
A: 今回は無料。(お得意様だから?うるさい客だから?)
ソフト更新は一般保証扱いなので、新車登録日から3年、走行距離60,000kmまでなら無償だが、それを超えると原則、有償。

Q: 「ブル」を改善するソフトの改修に、なんで5年もかかったの?
A: 販売店では分からない。


【同じ症状のあるオーナーへ】
自分から症状を申告し、アプデを依頼しないと、販売店はECUのソフトをアップデートしてくれません。
保証期間がすぎる前に、申告することをお勧めします。
保証が切れていても、相談すれば、無償対応してくれるかも…

【症状に気づいていないオーナー、症状があっても気にしていないオーナーへ】
大きなお世話かも知れませんが、自分のロドが「ブル」っていないか、確認することをお勧めします。
「ブル」がなくなると、ロド愛が深まります。
私は6年間のモヤモヤが晴れて、愛着が益々わきました。

【補足】
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8292737/note.aspx
こちらのページと、私が確認した内容に若干違いがあるので、どちらが正しいかは、各自で確認して下さい。

・サ技連番号:ND24003
「サ技連番号のようなモノはあるけど、社外秘」とのことで、教えてくれませんでした。
ソフトのバージョンは教えてくれたけど…

・保証期間は新車登録後5年以内
「ソフト更新は特別保証の5年ではなく、一般保証の3年」と私は説明されました。
私のロドは6年目なので、どちらの保証も切れてますけど…

書込番号:26270904

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/23 15:07(2ヶ月以上前)

施工前に
エアコン切ったら 症状改善されていましたか?

単にアイドル回転域の遅角制御幅を広げただけかと

書込番号:26270925

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2025/08/23 16:10(2ヶ月以上前)

今時のアイドル制御って電子化していますからね。
懐かしきアジャスターボルトとか手動の調整機構が無いのである意味困ります。

グッと落ち込んでエンジンがブルブル…
1番嫌な感じです。
事前にアクセルで軽く煽ったり…

リコールやサービスでないと連絡しない…
気になるところがあれば連絡や来店ですね。
予約とか取ってくださいって言われるのがまた辛いです。

書込番号:26270986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/23 18:21(2ヶ月以上前)

今時の車は 弱いエンブレでも燃料カットして燃費稼ぐので
クラッチ切ると 車体という はずみくるま を外されたエンジンに
なるわけで 
エアコンなしなら アイドル維持できるが
いきなり エアコンありアイドルアップを制御は
同情する

案外リプロで燃料カット止めて 燃費悪くなってるかも

書込番号:26271112

ナイスクチコミ!0


tm8721さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/23 18:40(2ヶ月以上前)

2020年冬納車の6型に乗っています。
動画と同じ症状で4年くらい悩んでました。

2021年の夏に最初症状が出たときにDに相談したときはスロットル回りを清掃しました!なんて言ってましたが...

気が付いたら数年...対策プログラムもしれっと出ていたんですねえ。連絡くれてもいいじゃんて思います。症状がないと〜なんて言ってますが、症状あるか確認して心当たりあるなら対応とかでもいいのにと思います。面倒なんでしょうけどね。

今度Dに相談してみます!(5年目5万キロ、私も補償切れてますけどね...)

書込番号:26271126

ナイスクチコミ!7


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2025/08/23 19:05(2ヶ月以上前)

>tm8721さん

やっぱり、夏にエアコンをフル稼働している時じゃないと、症状が顕著に出ませんよねぇ。

涼しくなる前に、ECUソフトを更新して、直ったかどうかを確認することをお勧めします。

ディーラーでは、更新前後のソフトのバージョンを確認することをお忘れずに。
関東マツダは、プリントアウトして、バージョンを示してくれました。

改善することをお祈りしてます。
結果が出たら、ここで、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:26271145

ナイスクチコミ!3


やま381さん
クチコミ投稿数:24件

2025/08/25 23:54(2ヶ月以上前)

>poppy0922さん
リプロ以降 約700km走りました。
インプレッションの続報を報告します。

もう一点、変化している点に気付きました。
リプロ前はエアコンON/OFFでエンジンの回転落ちに差がありました。エアコンONだと回転落ちが早くクラッチ繋ぎでショックが出やすかったのですが、その差が少なくなった様です。
燃費の差があるかどうかはまだ分かりません。

以上、簡単ですが報告まで。

書込番号:26273202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2025/08/26 21:34(2ヶ月以上前)

>やま381さん

やま381さんに情報を頂き、長年、悩んでいた「ブル」が解決しました。
御礼を申し上げますm(_ _)m

確かに、シフトチェンジの際、クラッチを踏むと、エンジン回転がストンっと落ちるような気がします。

シフトダウン時は、ブリッピング(空ぶかし)して回転数を合わせられるのですが、シフトアップ時は、想定以上に回転が落ちるので、変速ショックが大きくなり、あれぇ、って感じです。

シフトアップ時も、ブリッピングしたくなることがありました。

ECUソフトをアップデートしてから、まだ70kmほどしか走行していないので、これが改善したかの実感はないです。
これから、経過観察したいと思います。

書込番号:26273879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

毎年マイナーチェンジ?幌替え後不具合?

2025/07/13 09:58(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

ロードスター幌タイプの購入検討していますが、幌の色が好みでなく、思案中です。
 これまでマイナイチェンジを、2023年10月に発表し2024年1月から販売、2024年12月に発表し2025年1月から販売と、行ってきたようです。  この前例から、今年11月前後に発表し来年1月から販売される可能性は高いのでしょうか?

  また、このような発表から販売までの約2か月間は、2024年モデルと2025年モデルの両年モデルから選べるのでしょうか?もしそうなら選択肢が増えて良いと思うのです。
 
 また、幌交換後に不具合が多いと聞きますが、皆さんはどういった印象をお持ちでしょうか?

書込番号:26236316

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:178件

2025/07/13 14:42(3ヶ月以上前)

改良モデル発表前後に現行モデルは受注停止になるよ。

書込番号:26236533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/14 10:25(3ヶ月以上前)

毎年、年次改良はされていると思います。
年次改良なので入れ替わります。

幌の色は35周年記念車など、期間限定車とか特別仕様車が出ない間は黒が標準ですね。

ND型で社外幌って、あまり聞かないので
特別仕様車の純正カラー幌に替えているだろうから、トラブルは聞かないですね。

替えたら純正黒下さいw

書込番号:26237230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/14 10:43(3ヶ月以上前)

BREWHEARTさん、回答ありがとうございます。
 受注停止ですか、そうなんですな。残念です。
 
 Vセレクションの幌の色がベージュなのがきらいで、黒にしたいのですが、ND2の幌交換後の不具合など、どうなんでしょう。

書込番号:26237244

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/14 14:03(3ヶ月以上前)

Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。・


Vセレクションの幌がベージュなのが嫌いで、幌がクロのVセレクション(内装が良い)のマシーングレーが希望なのですが、Vセレクションを買って数年後に幌を純正クロに交換するしかないでしょうか?

それで、NDの幌交換後の不具合を散見したので気になっていたのですが、純正幌交換はディーラーにやってもらえば問題ないでしょうか?

書込番号:26237378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/14 14:51(3ヶ月以上前)

35周年記念車と同じVセレクションですね。
昔のロードスターにあったVスペシャルが同じ様なタンカラーの内装と幌でした。

ベージュの幌は車より猛暑には良さそう。

7年経って幌は健全で雨漏りは1滴もしなかったし
現行型の幌はかなり丈夫です。
一昨日、新車と比べたら、それなりの風雪に耐えた痕は感じられる程度の劣化は比べると分かる感じました。

丈夫なので、張り替え経験があるディーラーもさほど多くはないとは思うので
お近くに張り替えした経験があるかを聞いてみると良いと思います。
2015年頃の初期型で無償交換があった様なので、多少は経験があるとは思います。

書込番号:26237404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/15 09:38(3ヶ月以上前)

Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。

 おっしゃる通り、夏場のベージュの幌は、クロより良いですよね。
 
 『7年経った幌でも、風雪に耐えた痕が感じられる程度の劣化』という事だと、結構丈夫ですよね。幌の色は何色でしょうか。

書込番号:26238093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/15 12:16(3ヶ月以上前)

>nisukeさん

令和元年式のRSグレードで幌は黒です。丸7年です。
一部に微妙に擦れた跡が出始めてはいるけど、ほつれや毛羽立ちも無くて、まだまだ交換には早い感じですね。
ほぼ雨以外の日は年中オープンにしているので、開閉回数は普通よりも相当多い方だと思います。
手入れもさほど気を使わず青空駐車ですし
耐久性は高いと思います。

書込番号:26238213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/15 17:41(3ヶ月以上前)

Che Guevaraさん
 
 NDの幌のシルエットはかっこいいですよね。その形が一番映える色は黒だと思います。

 先日、ディーラーの方が、マシングレー(内装はタン色で無い)の黒幌を所有していて、5年間・青空駐車という事でしたが、幌は綺麗でした。丈夫なんですね。
 
今年もマイナーチェンジ発表があるなら、年末なんでしょうけど、発表と同時に現行の受注は中止になるんでしょうか?

書込番号:26238415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/15 19:12(3ヶ月以上前)

今年はMAZDA SPIRIT RACINGブランドで2リッターが出ますし(通常販売とは別)、レギュラーグレードは年次改良で小変更がなされると思われます。

Vセレクションは最初からの通常ラインナップではないので、見込んだ台数が売れたら
生産を終える可能性はあります。まだ続く可能性もありますが入れ替えに
違う特別仕様などが出る可能性はありますね。

前は秋が多かったので年末とは限らないし、年明け発表ってのもあったので
どこで変わるかはアンテナ立てておいた方がいいですね。
年次改良モデルの受注開始より早めに、それまでのモデルは受注が止まるかと思います。
基本的に見込み生産はないと思うので
発表があってから、どちらかを選ぶというのは難しいかと思いますよ。

書込番号:26238482

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/17 09:56(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になります。

Vセレクションのタン色内装が好みなので、幌がクロでなくても、夏の暑さが楽になると思ってベージュ幌で妥協するしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:26239798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リアデファレンシャルから高周波の異音

2025/07/10 18:53(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:36件

納車されて900km走行し、流石に暑くなってきたので幌かけて高速道路を走行中、高周波の異音に気付きました。ニュートラルに入れても70km/h以上でハッキリ聞こえ、85km/h前後でピークに達します。

ディーラーに持ち込んでリフトアップして点検すると、リアデファレンシャルから発生しており、デフギアオイルを交換すると異物混入はないが異音は変わらず。

ディーラーも過去にNDで同様のケースはなかったようで、録音してメーカーに問い合わせるとのこと。

ネットを漁っても新車で同じ症状は発見されなかったのですが、同様の事象に遭遇された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:26234193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/10 19:55(3ヶ月以上前)

ミッションは聞く事が偶にあるけど、デフの異音はあまり聞かないですね。
リフトアップでタイヤを手で回したくらいで、異音がデフケースから鳴っているのを確認したんですかね。
歯当たり(バックラッシュ)の個体差でしょうかね。
あたりがついたら(慣らし運転後)音は消えるかも知れませんが、保証期間内の交換でデフケースASSY交換で直す方向が良いと思います。

書込番号:26234245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 20:01(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
カメラ系の配線外して、ローラーの上でリアタイヤ廻して音を確認したそうです。面倒なことになりそうです。

書込番号:26234253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/10 20:25(3ヶ月以上前)

そうですね。デフ交換するのにもリアメンバーごとマルっと
降ろさないとなりませんから大掛かりな作業にはなりますね。

書込番号:26234273

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2025/07/10 21:37(3ヶ月以上前)

オイルに異物や摩耗粉が無いならベアリングだと思います。
メーカーに…
そんな事しないでケースごとお取り替えして貰いましょう。

書込番号:26234359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 21:41(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
私も最初はベアリングを疑いました。
とりあえずはメーカーからの回答待ちですね。

書込番号:26234368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 08:52(3ヶ月以上前)

>tokutokudenkiさん
アシンメトリックLSD有りですかそれとも無しですか?

書込番号:26234646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/11 08:54(3ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
ありのモデルです(幌の35周年車です。)

書込番号:26234650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 10:33(3ヶ月以上前)

>tokutokudenkiさん
ありがとうございます。
ベアリングの他にはバックラッシュの影響かもしれませんがディーラーに判断をゆだねた方が良いでしょう。

書込番号:26234732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/11 10:55(3ヶ月以上前)

旧型のスーパーLSD(トルセン)よりアシンメトリックはリングスプリングによりイニシャルトルクが強めにかかっていて、擦れながら回転しているので、半分機械式LSDなので、違った音質のジャダー音が出る事も有りそうですね。

書込番号:26234739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/07/21 10:32(3ヶ月以上前)

返信頂いた皆様

結果的に本日から入庫してプロペラシャフトとデファレンシャルを全交換することになりました。
今週末引取りますので、結果は別途報告します。

書込番号:26243272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 19:09(3ヶ月以上前)

プロペラシャフトとデファレンシャルのアッセンブリ交換が終了して引き取り、すぐに高速を走ってみました。当然ながら異音は消えました。メカニックさん曰く、2025年式でも初期と直近ではデフのハウジングケースの形状が異なり、私のNDは直近のタイプになりました。

書込番号:26247968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 14:55(1ヶ月以上前)

お疲れです。
私も同じ症状だと思うのですが、今年4月に納車して、6月中旬に朝、ドライブに行こうとしたら、デフより(シャー)と
音が鳴り、その後シャー音がなくなると、ハイブリット車のモーター音みたいな音がなり、すぐにディーラーに持ち込みました。
すぐに対応して頂き、デフ異常で、新品デフ交換、ドライブシャフト交換対応で 1週間 預けることになりました。
参考になるかわかりませんが送りますね。

書込番号:26305677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/10/02 22:31(1ヶ月以上前)

>もりあげさん
私も納車のタイミングがほぼ同じ、症状も同じですね。
引き取り時にデフので形状が異なっているか尋ねてみては如何でしょうか。
私のNDはデフ交換後1,400km走行し快調です。

書込番号:26306052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

中古車買って一年、車検受けてきました

2025/05/18 22:23(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:114件

https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=25708129/
上記にて皆様のご意見頂戴したNDの車検をディーラーにて行ってきました。
一年で11,000キロ使いその間ディーラーにてミッション、デフのオイルとプラグ交換、7,000キロでエンジンオイル交換。自身でタイヤホイールとエアクリを交換して、車検整備での交換部品はブレーキフルード、ベルト2本そして無料なのでエンジンオイルの交換だけで済みました。
ショックアブソーバーのシートに4本とも亀裂が有ったそうですが無理に交換する事も無いと言われたので交換しませんでした。
H 28年式93,500キロで購入前はとても不安でしたが思ったより状態は悪くないものでありました。

尚車検証によると2年前の車検は91,900キロ、4年前は85,100キロと私が買う前の3年間はほとんど乗られていなかったようです。
この一年通勤メインではありますが、ロードスターを所有して良かったです。

書込番号:26183293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/18 22:37(5ヶ月以上前)

良かったですね
退屈な毎日通る同じ道
経済性なら軽もありだけど
そこに遊び心でオープンカー
最高ですね!
初年度登録から13年経過そして18年経過から自動車税や重量税が大幅に上がります
昔の登録10年車以上の毎年車検と変わらないくらいトータルで費用がかかりますよ
でも気にしないで長く可愛がってあげてくださいな(苦笑い)

書込番号:26183300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/20 13:50(5ヶ月以上前)

>ムーヴアズワンさん

私も過去に3年落ちで3,000kmの中古に乗ってました
女性のオーナーだったらしく、赤のとても程度の良いものでした  オートマがタマの傷くらいに
確か定価から60万落ちくらいだったような

そこから5年乗りまわして、買値から確か50万落ちくらいで、ビッグモーターに買い取ってもらいました

ちなみにスレ主様の色は何色ですか?

書込番号:26184829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/05/24 22:20(5ヶ月以上前)

>スパンコールをはいた熱帯魚さん
色はソウルレッドプレミアムです。
最重視したのは価格でしたので、
色についてはこれじゃなきゃというのはなかったです。

ロードスターはリセール価値が高そうなので三年、もしくは五年で手放すとしたら結局新車が良かったと思うことになるかもしれませんが、ここまで払った金額が抑えられたのは家計には良かったです。

書込番号:26189326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

グラベルスターを是非造って下さい

2025/04/21 06:30(6ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=148310/?lid=myp_notice_prdnews

本格ラリー仕様なら言う事なしですが
雪国でも楽しめる仕様車
メーカー純正で是非ラインアプに
出来れば4躯でお願いします

書込番号:26153989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/21 06:49(6ヶ月以上前)

非舗装の路面って、そんなにスピード上げなくてもワクワクしますよね。

書込番号:26153997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 07:11(6ヶ月以上前)

>勉強中中さん
おはようございます
パワー無くても楽しめて安全かもですね?

未舗装は今はほとんどないですが
バイクで河川敷で走った後に
舗装路に入ると
グリップが増したように感じられて恐怖心が薄れます

ロードスターのスタイリングが非常に良く
欲しいのですが
雪国の為いつでも楽しめるスポーツカーがあればと思います
2シーターオフローダーって
市販車にはほぼ無いので売れませんかね?

書込番号:26154009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19435件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/21 07:40(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

>未舗装は今はほとんどないですが

地図に載ってないだけで未舗装路はいっぱいありますよ。
私は兵庫県ですが、山間部には林道がいっぱいあり、一般車両の通行が規制されていない道なら自由に走行できます。
エスティマやVFRで走ってるとジムニーやオフ車の人たちから奇異の目で見られますが、案外どこでも走れちゃいます。
でもさすがにこの道は車種を選びますが・・・(一般車両通行可の道です)
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=Dm7pk41zI2waOcWQ&t=151

書込番号:26154034

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 08:20(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ええ好んで探せばありますね
ほとんどないですから
有るのはわかってますよ?

子供の頃、親の運転で三重の伊賀に帰省した時は
田舎道は生活道路でも
ほとんど砂利道だった気がする
就職して富山に来た時も
わりと砂利道ありましたね?

好んでグラベル行く人にも
スポーツカーの選択肢もありかと?

書込番号:26154083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4167件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/21 08:43(6ヶ月以上前)

モノコックボディーのオープンカーでオフロードはチョッと厳しいでしょう。

でもハードトップ仕様のRFなら可能性あるかもしれませんね、でもマツダがカタログモデルとしてラインナップに加えてと言うのは無理っぽいでしょう。

どこかのショップがコンプリートカーとして作ってくれるかもです。

書込番号:26154106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2025/04/21 09:33(6ヶ月以上前)

四駆のスバルの BRZ が適役なのでは?

書込番号:26154148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 09:51(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
ショップカスタムは
割と有りますね?
でも少し不安ですので
メーカー純正希望です
ハードトップでなくても
ロールバーをラリー風に付けたら
どうでしょう?

これでも良いけど
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/676723aa57094a301fb1aff8aa333702bbf399cd/
もっとスマートなのが希望

書込番号:26154165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 10:01(6ヶ月以上前)

>アクアリウムの夜さん
ソレもいいですね
余力の有るトヨタでないと無理かな?
でもやはり
オープンカーがいいかなと?

書込番号:26154177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6848件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 10:24(6ヶ月以上前)

かつてそういったコンセプトのスズキX90とかいうのが有ったなと。

書込番号:26154197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4167件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/21 11:38(6ヶ月以上前)

ロードスターの人気は全世界に及んでますのでその一見邪道的なバージョンでも要望は少なからずあるかと思います。

声を上げ続ければ世界限定〇〇台販売と言った事が現実になるかもしれません。

書込番号:26154266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 12:32(6ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
ありましたね
でもエスクードベースでしたかと?
SUVベースだと全体的に背が高く
平べったいオフローダーがほしい

需要無いかなー?

>関電ドコモさん
限定は面倒なので出来れば無しで

書込番号:26154318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/21 13:17(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
昔、さすがに実車のNAでは行きませんでしたが、ゲームの世界では、グランツーリスモでNA選んでグラベルやスノーをばかり走ってたのを思い出しました

子供の頃は、ランチャストラトスとランボルギーニチーター、ルパンのエンディングで峰不二子が乗ってたバギーの印象が強かったですね

書込番号:26154362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6848件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 14:02(6ヶ月以上前)

究極はポルシェ959パリダカかなと。

書込番号:26154396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/21 14:10(6ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
最近はコレらしいですよ
https://kakaku.com/item/K0001493615/

書込番号:26154407

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 14:59(6ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>ねずみいてBさん
高杉です!!

それだけ出すお金あるなら
A110買って改造します
それか
これ買う
https://www.webcartop.jp/2024/03/1300163/

書込番号:26154446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/21 16:40(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
アンテナっぽいのも立ってて、そのまんまラジコンみたい

書込番号:26154548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2025/04/21 20:16(6ヶ月以上前)

オフロード仕様のロードスターは歴代モデル全てでオーナーズミーティングに登場しておりますので、ショップデモカーでも展示車見たからやってるショップがあったと思う。
でも興味なくてショップ名も覚えていないw

書込番号:26154788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/04/21 20:48(6ヶ月以上前)

今は亡き2st ATVレーサーでした

>Che Guevaraさん
はい
ショップスペシャルとか
動画では改造してるの見たことあります

以前モトクロッサーのエンジンを積んだスズキの4輪バギー持っていて遊んでたんですが
2st250ccで55PSありました
モトクロス場でジャンプしたり
フラットダートでドリフトしてたんですが
トラクションの塊で面白かった
ドリフト中にスピンしそうになってアクセル戻すとハイサイド起こして吹っ飛んだり
ナーフバー外して乗ってて足ついたら後輪に轢かれたり
横ノリしてゆっくり走っていてハンドル跨いで普通に乗ろうとして
アクセルに当たってウイリーして独りジャーマンしてフレーム曲げたりしました

乗り回した後に自家用車に乗るとパンクしてる?
と思うほどトラクションが凄くダート走行って面白いですよ?

今ならサイドバイサイドですかね?
公道のれたらそれでも良いのだけど、、、
https://hayasaka.co.jp/pop/info/kawasaki-side-by-side/#krx1000

書込番号:26154818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 19:22(4ヶ月以上前)

愛知県にある平出自動車さんがロードスターをオフ仕様にして販売していますよ。
現在ならカーセンサーで販売しているようです。

中部ミーティングに行けば、現物も見れますよ。


https://www.youtube.com/watch?v=NVVQR38VTXU
https://www.youtube.com/watch?v=r7uLZUCbxms


平出自動車 ロードスター専門店

住所:愛知県北名古屋市熊之庄石原70

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3012513136/index.html

書込番号:26220259

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件 青春の一曲 

2025/06/25 22:38(4ヶ月以上前)

>自転車屋さんさん
情報ありがとうございます
やはりカスタムカーになりますよねー
造形にはこだわりあるので
ちょっとそのショップのはバランスが、、、、
すみません

書込番号:26220457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,588物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,588物件)