ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (910物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全398スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 19 | 2023年10月30日 10:46 | |
| 36 | 17 | 2023年10月12日 14:21 | |
| 73 | 6 | 2023年10月12日 13:55 | |
| 43 | 35 | 2023年9月25日 08:41 | |
| 90 | 26 | 2023年6月26日 20:19 | |
| 22 | 11 | 2023年5月9日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
アフターパーツに交換した際、純正部品は残しておくほうがいいでしょうか?
変更予定は、シート、マフラー、サスペンション、ホイール当たりです。
過去マフラーやサスペンションを保管したことがありますが、10年間戻すこともありませんでした。
今回ははじめてシートを変更しようかと検討しています。
みなさんの経験上どうでしょうか。
保管できるならしておいたほうがいいでしょうか?
参考にさせて頂ければと思いますのでよろしくお願いします。
1点
保管できるならしとけばよいかと
あとで使うかもしれないし使わないかもしれない、保管する場所があればする
書込番号:25476117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>湾岸の貴公子さん
>変更予定は、シート、マフラー、サスペンション、ホイール当たりです
これらは消耗品です。
・シートはへたる
・マフラーは劣化して、車検で音量に問題が出る可能性あり
・サスペンションで車高調は、ノーマルよりオーバーホール時期が早い
・ホイールは、走れば、歪むことも考慮
社外品が何かあったとき戻せるので、置いとけるならもっていたほうがいいです。
売ってお金にしたいなら早いほうがいいでしょうが、純正品はやすいのでは?
前の車でこの四つすべて交換したが、買取に出すときは汎用シートのみ純正に戻し、
他はつけたまま純正品も一緒に引き取ってもらいました。
書込番号:25476128
![]()
6点
話し違うかもしれませんが、いつかは使うは、使わないとか言われます。
保管して、時々見て楽しむとかあればいいですが、
古くなると、後々処分に困るかもしれません。
今なら、引き取り手があると思います。
ヤフオクなどで売るとか、面倒くさいかもしれませんが。
取り替えてもらうところで、ただで引き取ってもらうとか。
後々ですと、処分にお金かかるかもしれません。
プレミア価格つくこともあるかもしれませんが、まあ、最低鉄くずとしてただで引き取ってもらえばいい方で、
結構処分料とられます。
まあ、スレ主様のいいようにご自分で決めてください。
書込番号:25476277
3点
保安基準に触れるアフターパーツの場合には全部保管してます。
車検や保安基準に対応していても、検査員に寄るところもあるし、状況が変わるかも知れないし。
書込番号:25476299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
全車と同じだと思いましよう。
つまりほぼ不用品ですね。
書込番号:25476322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湾岸の貴公子さん
私の場合は外した部品は基本的に保管します。
又、車を手放す際にはノーマル部品に戻し、外した社外品の部品はヤフオク等で売却します。
私の実例ですが、約15万円で購入して約6年間使用したマフラーが10万円以上でヤフオクで落札されたなんて事もあります。
という事でマフラーやシート等、外して売れば高値になりそうな部品は、ノーマル部品を保管すれば如何でしょうか。
ただ、置き場が無いので、最近アルミホイールなんかはヤフオクやアップガレージで売却しています。
書込番号:25476324
6点
車を手放すまでは原状復帰できるよう取っておきます。
CX-7手放す時、純正ホイールはありますか?と問われ、純正ホイールは3.11の津波で流されました…といった会話した事もありますので、純正はあるならあった方がいいんじゃないですか?
ロードスターのような趣味の車なら車手放したあとでも需要はあると思いますよ。
下取りや買い取りに影響するか聞いてからの処分ですが。
書込番号:25476337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんたくさんの回答ありがとうございます。
>今岡山県にいますさん
やはりそうなりますよね。
保管スペースとの兼ね合いで考えたほうがよさそうですね。
>balloonartさん
今回シートを初めて購入するので、後々を思うとどうしようかと。
balloonartさんは売却の際は元に戻されたんですね。
そう思うと保管したほうが良さそうですが、サイズが大きいので場所の相談ですね。
>バニラ0525さん
保管した場合後々の処分に困る可能性は考えてしまいます。
ゴミのようにポイとできるものでもありませんし、費用も含めよくよく考えるようにします。。。
>Che Guevaraさん
保安基準でいうとマフラーあたりでしょうか。
あまり際どい物は考えていないので、有名アフターパーツメーカーの物なら車検等大丈夫かなと勝手に思っています。
確かに問題があったときに純正品を買い直すのは馬鹿馬鹿しいので、やはり保管したほうが良さそうですね。
書込番号:25476371
1点
>麻呂犬さん
前車はつくづくそう思いました。
テールランプを自作した際、念のためヤフオクで同じ純正中古を買い保管してましたが使うことはありませんでしたし。
>スーパーアルテッツァさん
シート、ホイールくらいは保管するよう考えたほうがいいかもしれないですね。
純正に戻して、アフター品は売却するとか。
先程の保安基準のことも考えたら、サス以外全部置いとかないといけないかもしれませんね。。。(笑)
>じゅりえ〜ったさん
311お察しします。
納車前から売却のことは考えていませんが、手放すときのできる限りの純正復帰できそうなものは保管したほうがよさそうですね。
ただサスだけはそのまま売却してしまいそうです。。。
書込番号:25476388
3点
外した純正シートは、シートスタンドを付けると室内で使うこともできますので、
ぜひ検討してみてはどうでしょうか?
自分も使っていましたが、便利です。
リクライニングをすると,後ろに倒れそうになるので倒す角度に限界ありますが。
書込番号:25476442
2点
>湾岸の貴公子さん
有る(保管する)か無い(保管しない)か
で言えば保管しない場合使いたくても無い
保管してあれば万が一の時有る
だから
>保管スペースとの兼ね合いで考えたほうがよさそうですね。
に尽きます
書込番号:25476445
3点
売却時に純正部品があるのとないのとでは大きく変わりますね。
車は違いますが12年目での買取額、現状渡し230万、純正戻しなら260万(付けずにパーツ渡し250万)と言われました。
書込番号:25476660
3点
車検対応マフラーでも新品の加速騒音が規制のギリギリなのが多いので、抜けてくると微妙になる可能性があるからノーマルマフラーは貴重です。
自分のは騒音規制フェーズ1なので高値で売れますし。
排気系でセンターパイプとタコ足は純正が触媒一体型なので、換えたなら保管推奨。
シートは確実なのはディーラーオプションであるautoexeなら、放出しても大丈夫でしょう。
後はメーカーが保安基準適合証明を一括提出しているRECARO正規品のシートとレール。
意外とブリッドやスパルコ、正規シートレールで落とされた事があるのでグレー。
何故かエスケレートがすんなり通ったりします。
サスペンションは車高調でも最低地上高だけなので保管してなくても問題は無いと思う。
ホイールはインセット次第かな。
ツライチ狙ってハミタイしてなくても、落とされる可能性は残ります。
ロードスターはバンパーからフェンダーに繋がる角が、面取りされた様になっていて
フェンダーの前後が内側に切り込んでフェンダー内に収まっていてもタイヤが前後から見えるので
アウトに見え易いです。
自分は収まっているから大丈夫だと思うけど、念の為、純正ホイールにしましょう。と言われちゃってます。(7.5J +30)
書込番号:25476694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肉じゃが美味しいさん
シートスタンド初めて知りました。
ただの物置になるより断然いいですね!
ぜひ検討したいと思います。
>gda_hisashiさん
保管場所は何とかなりそうですが、ただシートは埃だらけにはできないので、部屋活用も含め考えてみます。
>BREWHEARTさん
査定にも影響あるんですね。
純正戻しも大変ですが、そもそも保管してないとできないのでやはり保管は必要そうですね。
>Che Guevaraさん
マフラーなんか競技用でなければ全然問題ないと思っていましたが、そうでもないんですね。
シートもメジャーメーカーで車検に影響があるとは知りませんでした。
ホイールはツラの問題ですね。
これは承知していますので、おそらく問題なさそうです。
ただ後々のことを思うと純正は保管したほうがよさそうですね。
書込番号:25476833
0点
車検対応マフラーなら、まず車検には通りますが、使い方次第と言いますか
稀にある事のようです。
サーキットなどのスポーツ走行をすると、なんか音が大きくなった感じになりがちですが
NDロードスターはサーキット走行しなくても、ローパワー故に
公道でも高回転で楽しめますので、万が一、騒音検査が。純正マフラーありますか?
ってなった時に無いと、車検対応マフラーをまた買う事に成りかね無いので
念の為って感じですね。
比較的大パワーターボ車に多いけど、車検対応マフラーにも関わらず車検で落とされるってアルアルみたいですので。
保管場所が無ければ、自分も放出するでしょうが
保管するのに良い環境の場所があるなら取っておくと良いですね。
自分は純正パーツで廃棄したのラジエーターくらいですかね。
シートは純正RECAROがとても気に入っているので、社外には今のところ換えない予定です。
昔、2脚とも部屋保管していたことがあるけど、椅子にしたとしても場所とって邪魔ですよね。
書込番号:25477148
0点
>Che Guevaraさん
騒音規制も年々厳しくなっていますもんね。
マフラーに関しては保管場所は大丈夫なので一応置いておくことにします。
ネックはシートですね。2脚とも変える予定なので場所もですが、屋外に放置もできないですし。
部屋使いしなければ基本出番もないでしょうから、悩むところではあります。
書込番号:25477500
0点
シートはとって置いた方がよいでしょう。
私も社外品のシートと、ステアリング使っていて、下取りに出す時は両方とも、純正戻しを要求されました。
ショックはビルシュに替えていたけど何も言われなかった。(純正ショックは交換時点で処分していたけど)
書込番号:25477584
![]()
0点
>ナイトエンジェルさん
下取り時に純正に戻してほしいといわれることもあるんですね。
やはりシートは保管しておくようにします。
書込番号:25477603
1点
みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
場所との兼ね合いでシートとマフラーは保管する方向で考えたいと思います。
書込番号:25484457
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
マイルドハイブリッドなんですね
ちょっとまいるどー
書込番号:25265043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
部品点数が増えるので、車体も重量も大きくなるのだろうか?
書込番号:25265045
1点
これからハイブリッドって、どうなんですかね?
トルクフルなモーター積んでEVロードスターってウケると思うんですが?
書込番号:25265291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俗に言うビッグマイナーチェンジではないのですか?
今のマツダにロードスターの新型は難しいのではないでしようか。
書込番号:25265293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルモデルチェンジらしい。
マイナーチェンジでハイブリット化はハードル高いんでは?
スカイアクティブX期待してなんだけどな・・・
書込番号:25265318
0点
昨年、開発主宰より未開発だけど電動化は決定事項と発言してました。
ロードスターはマツダの根幹なので、トップから
続ける意向は変わりないです。
2025年より先にはなると思います。
来年あたりにファイナルエディションを出したいそうです。
北米では現行車のボディでテスト走行車がスクープされていたがマフラーが無かった様です。
電動化になっても車重1t切りを目指すそうです。
書込番号:25266058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型ってマツダが作りたい車なのでしょうか?
時代に合わせるために作らないと仕方ない車なのでしょうか?
例え1tを切っても、速くなっても、(多少)恰好良くなっても、NDに乗っていれば羨ましくなることは無さそう。
NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね。
書込番号:25266668
6点
マツダのマイルドハイブリッドって3種類を市販化済み。
CX-60用の48Vマイルドハイブリッドは、シャシーそのものを入れ替えるくらい変更が必要なので多分ない、
mazda3とかで市販済みの24Vマイルドハイブリッドは、軽量安価だけど、燃費改善効果はほとんどない。
これならマイナーチェンジでも入れれるので、24Vじゃないかなって予想。
書込番号:25266767
4点
##NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね
新型が出たら出たで欲しくなりますが、上のお言葉もうなずける
2リッター乗せて,緑か黄色が欲しいとこです
書込番号:25267220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダ「ロードスター 990S」生産終了を発表!
次期型マイナーチェンジ情報も一部判明
【ロードスター軽井沢ミーティング2023】
https://clicccar.com/2023/05/28/1286691/
書込番号:25279296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーとしては、マイルドハイブリッドを導入する必要があるんでしょうが、
ユーザからみたら魅力はまったく無いですよね。
私も買うなら
>##NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね
のタイミングで買うことになるだろうな。。。
書込番号:25282605
1点
マイナーチェンジ車でましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=25450759/
書込番号:25452344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今になって思うんだけど,この車,新型出す必要ないんじゃないかな?
マイナーを毎年やってたら
なんか上品な感じ 今回のは
2.000載せてほしい
書込番号:25453042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ 電子装備はいらんですよ
上品ってのは,色とか雰囲気
赤乗ってたので今のメインカラーはシックで良さげ
書込番号:25459803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
本日、遂にMCの内容が正式発表されましたね。
あまり見た目は変わらなそうですが、各グレード24万ほどの値上げは・・・
次はRSにしようかと思っていましたがHP上で簡単見積もりしたら400万円超えに!
昨年のうちにホワイトセレクション買っておいてよかった。
7点
内外装含めて結構変わってますよ。
これで25万UPならお買い得じゃないかな。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536685.html
書込番号:25450765
8点
SとNR-Aにもついにマツコネキター!!と一瞬思ったんだけど、
USB接続じゃないとCarplay使えないみたいですね。
やっぱり市販品と互換性のあるカーオーディオにしてほしかったなあ。
他の機能は一切興味なし。
シンプルなままで良かったのに、20万円アップで余計なのが沢山ついちゃったね。
書込番号:25450769
11点
色々と気にはなる改良点
DSC-TRACK
アシンメトリック LSD
3kWのパワーUPで100kWに馬力で4PSの136PSに。
安全補助系はどうでも良いし、マツコネの進化は良いなとは思うけど買い替える理由には乏しい。
ランプ類もフルLED化してあるから
さほど変わった感は無い。
アシンメトリック LSDが機械式にどんだけ近づいたかは気になりますね。
136PSで車重は増えたのか、頑張って増量してないなら、4PSアップは効きますね。
価格アップは仕方がないけど、4年前のRSが320万円だったから、たった4年で50万円も上がった事になります。
んー。
2リッターが来年あたりにファイナルエディションで積んできそうだから待った方が良いかも。
書込番号:25450826 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あー、990Sを買っておけば良かった と思っている人が
100人はいると思います。
書込番号:25450829
32点
オーナーズマニュアルを見ると、ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)&アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)のスイッチが、右送風口の下に、設けられたようですね。
ランプスイッチをAUTOにしていても、レバーを前に倒すと、ハイビームになるのかしら。
2019ロドは、HBCとALHのスイッチが、AUTOかつレバー前倒しなので、自分の意思でハイビームにできず、不便で仕方がないです。
それに、レバー前倒しだと、方向指示器の操作がし辛いし。
2023モデルは色々と進化していて、羨ましいです。
書込番号:25457740
2点
LED化ということで、ディミングターンシグナルが気になってましたが付いてはいないようで。
うーん、自分はシンプルなのが好きなので、今回のMCでうらやむ装備はあまりないなぁ。
肘置きがヤワくなったのはジミによい改良点と思います。
自分は既に対処してますが、あれ、SLPだけクッション付きだったらしいですね。
書込番号:25459775
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
純正ETCは助手席シート裏の取り付けとのことで、不便さを感じ社外品で取り付けを検討しています。
候補はセンターパネル下部のUSB端子左隙間か、プッシュスイッチ下のほうの運転席左膝あたりで考えています。
センターの隙間はスマホとか置けなくなりそうで、運転席左膝辺りも、意外とコックピットも狭かったと思うのでどうかなと。
ただ便利さも考えるとこの2か所くらいしか候補もない気がしまして。
よろしければ皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
4点
私は助手席後ろでカードは入れたままですね。
もしかして降車するたびに取り出してるんですか?
書込番号:25322542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本因坊雀策さん
そうですね。。。
出先で短時間の挿しっぱなしはたまにありますが、基本都度取り出しています。
ETCカードといえ貴重品ですので、入れっぱなしはしたことがありません。
他の車とも同じカードを使っているという理由もありますが。。。
書込番号:25322567
4点
設置場所についてのことは全くわからないんですが、私もETCカードは挿しっぱなしです。
車2台とバイク1台の3枚挿しっぱなしです。あと予備のカード1枚を携行しています。
ちなみにバイクのETC車載器は、もともとキーオープンでアクセスできるタンデムシート下にあったのですが、そこを物置として使うために移設。
ボルトを抜かないと外せないメインシート下スペースにねじ込んでしまったので、ETCカードを抜くにはキーと六角レンチが必要なので、カード有効期限が切れるまで挿しっぱなしです。
簡単にはアクセスできない場所に設置して挿しっぱなし、というのも一案ではないかと思ってコメントしました。
失礼しました。
書込番号:25322720
2点
ディーラーオプションのETCでシート裏ですけど、特にカードの出し入れで
不便を感じていません。
幌車なので安全上、車から離れるときはカードを抜いて持ち歩いています。
出し入れ回数は多いですが面倒だとは思わないですね。
助手席シートを少し立てれば運転席から手が届く位置にあります。
USB端子左のスペースは奥に行くほど幅が狭くなっていくのでETCを入れるには
加工は要ると思います。
運転席左膝辺りはニーパッドを付ける人が多いくらい膝が近くなるので結構厳しいです。
ハンドル下のコラムボードに穴開けして取り付けるとか
センターコンソールを加工して小物入れの中に取り付けるとか
工夫されているのは見かけますね。
後から考えても設置場所が無いので純正ETC入れといて良かったと思っております。
書込番号:25322823
![]()
0点
>ダンニャバードさん
私自身挿しっぱなし派にはなれないので、挿しっぱなし前提のような場所が純正であることが不思議で仕方がありません。
以前はリアコンソール内とかまだアクセスのしやすい場所だったと思いますが、いくらスペースがない車とは言えシート裏は厳しいですね。
バイクの場合もスペース云々の問題でもないですもんね。
>Che Guevaraさん
その昔一度経験したんですが、カードの接触が悪くゲートバーと当たったことがあります。
係の人がきて、カードを確認してもらい問題もなかったので、挿し直してゲートは空きましたが。。。
ロードスターで助手席に人を乗せてたら、いちいちシートを動かさないといけないことも厳しいですが、アクセスするため少し立てておくこともちょっと人を乗せるには微妙な気がして、純正の場所は却下した次第です。
書込番号:25323195
0点
>Che Guevaraさん
純正の位置は納得いきませんが、他の場所も難有りな場所が多いんですね。。。
書込番号:25323200
1点
>湾岸の貴公子さん
ロードスターの助手席に乗りたがる女性は世の中にあまり居ないので
助手席は荷物置きとか空席の人の方が圧倒多数です(笑)
ウチは嫁くらいなので、背もたれ動かして出し入れに問題がないのです。
ロードスターは荷物置きから、全ての室内設置物に工夫が要るので
頭を捻り倒す鍛錬が出来て頭の体操になり
良い知恵が浮かぶ様になります。
”NDロードスター ETC”でGoogle画像検索すると、工夫して取り付けている画像が
多くヒットしますので参考にされると良いかと思います。
書込番号:25323412
1点
>湾岸の貴公子さん
はじめまして。
私も助手席後ろのスペースに設置が無難なのではないかと思います。
私はRFなのですが、屋根収納の関係か助手席後ろのスペースがありません。
従ってディーラーのオプションを付ける場合は運転席の後ろとなり、さすがに不便なので市販品を左膝の上のスペースに付けています(ここも幌車が羨ましく感じる部分の1つです)。
通常使用ではほぼ触れることはありませんが、クラッチワークと横G、車の上下動などが重なった時に膝頭が触れることはあります。当然、操作に影響が出るレベルではありませんが、気になるといえば気になります(ほぼ慣れましたが)。
純正レカロで膝の位置は一番下に調整、ドラポジはフットレストにみっちりと足を重ねた時にわずかに膝が曲がるくらいの位置をとったときの感想です。
1つの参考になれば幸いです。
書込番号:25323559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は入れっぱなしの人ですが,助手席裏の抜き差しは大変でしたね
あれ,小さいもんですから皆様が悩まれてる程には邪魔になりません
が、配線が見えると興醒めします
シートの間にある車検証を入れるスペースが1番だと思います
書込番号:25323579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しスレ主様の話題からそれてしまうのですが
etc専用カード 盗みますか?
カード止めらるまでの1、2かいの使用
どこ通るかわかるしナンバーもバレちゃうんじやないんですかね?
機器は少し値段つくかもしれませんが
車上荒らししたとして etc機器引っ剥がしたとしても
カードはすぐ捨てると思うのですが?
よって 機器は見えにくい 取り外ししにくい場所
がベストかとおもいます
書込番号:25323594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Che Guevaraさん
基本一人乗りと思っているんですが、我が家は嫁子供でこの助手席を取り合う話をしています笑
もちろん二人乗りなので、片方ずつしか一緒には出掛けられませんが汗
確かに気を遣う人を乗せることはないかとは思いますので、シートを動かすくらい問題ないかもしれません。
ただ、あのシートは背もたれを倒すとき腰の横くらいにあるレバーで倒すタイプでしたでしょうか?
背面に倒せるレバーって無かったでしたよね?
運転席に座りながら、助手席のシートって倒せるものでしょうか?
納車までこの考えている時間が楽しいんですが、ググってみましたら更に悩みにふけてしまいました。。。
書込番号:25323696
0点
>まだまだデジイチ初心者さん
はじめまして!
RFは運転席背面なんですね。。。これもほんと使い勝手が厳しい場所ですね。
カードを1枚で済ませている自分には、助手席背面は厳しいですね。
とはいえやはり左膝上設置は運転中触れてしまいますか。
購入は990Sですが純正シートは交換予定なので、自分の膝の収まり具合がどのようになるのか未知数です。
たぶん気になるかならないかの場所だとは思いますが、気になるかもと思う設置場所はちょっと悩みどころです。
いっそロードスターにこそ、欧州車のようにミラーにETC付けてくれればいいのにと思う次第です。
書込番号:25323724
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
車検証を入れるスペースといいますとリアコンソールですよね。
こちらも候補に考えましたが、どの向きでどう設置したらいいのか微妙な気がしまして。
左右の向きに設置している画像は拝見しましたが、カードの出し入れが大変そうで。
前後の向きが理想ですが、奥行きが厳しいのか設置例がありませんね。
書込番号:25323733
1点
>カスタードクリームぱんぱんさん
見えにくい場所、私的には見えやすい場所でも大丈夫です。抜き忘れることがないので。
ただ取り出しにくい場所はいただけません。
常にカードを抜くタイプですので、その出し入れのしやすい場所で考えています。
書込番号:25323739
1点
>湾岸の貴公子さん
狭いので運転席に座ったままでも余裕で助手席レバーを操作出来ちゃいます。
スライドレバーよりは楽ですよ。
書込番号:25323943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっフルバケに換える予定であるなら話は別になりますね。
助手席もシートを揃えると背面はダメですね。
自分も同じ様に検討中に社外ETCで考えてはおりました。
USBの上のインジケータの部分がスペース勿体無いから改造で付かないかとか。
CX-5等のオプションにあるスマートインETCボックスが流用出来ないかとか。
https://www.monotaro.com/k/store/スマートインETC/
嫁の付けて貰った方が良いの承認でオプションになりましたが。
ETCカードは料金ゲートで記録されるので、使われる心配よりも、ICチップとかカードに記録されている情報を狙うらしいので
車上荒らしで盗られる事例が多いんだと思います。
書込番号:25323981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
倒すのに苦労が少なければまだありかもしれませんね。今度試乗車で試させてもらいます。
シートの変更は流石に助手席フルバケはないですが、ただこちらもまだ悩み中ではあります。
このスマートボックスも気になりましたが、天井がない笑、埋め込むスペースもないで、なかなか難しいですね。
書込番号:25324076
1点
>湾岸の貴公子さん
スマートインETCボックスを流用するとしたら写真1のパネルあたりが候補ですかね。
自車での写真が無かったので30周年モデルの写真ですが、ペラペラのプラで中にもスペースが空いているので、カットも容易そうで、フラットに収まれば
使い勝手も良い場所かなと思います。
納車されてからもワクワクが継続する車ですけど、納車までのアレこれプランを練るのも楽しいので
情報収集を楽しんで下さい。
書込番号:25324478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
写真ありがとうございます。
写真1の場所だとやはり横向きになってしまいますよね。縦向きだと収まりが難しそうです。
純正位置もこんな感じなんですね。
シート下げたらもうパツパツですね。
ほぼ最終でのオーダーになり、納車まで半年近くあるので、じっくり悩んでみたいと思います。
書込番号:25324523
0点
私はRFですが、センターコンソールボックスの蓋の裏に付けています。
これまでETCが反応せず、カードを係員に渡したことが2度有りますので、座席の後ろというのは考えられません。
センターの大きなボードを外すのは簡単ですし、ボックスの底にも隙間が有るので前方からアンテナ線や電源コードを通して無加工で取り付けられます。
私はカードを挿しっぱなしですが、目立たないし、カードの抜き差しも座ったまま出来ますのでお勧めです。
書込番号:25326051
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND5RC 6MT Sパケに乗っているものです。主に往復90kmくらいの高速道路での通勤に毎日使っています。80km/hだと安定して運転できるのですが、100km/hを超えてくると車体自体がぶるぶる震え、ハンドルを持つ手にも思わず力が入ってしまい、長時間の高速走行が不可能です。ストラッドタワーバーを入れるとこういったことが解消できるのでしょうか。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
5点
ディーラーに相談しましょう
書込番号:25308990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先ずはタイヤのバランスを見ましょう。
書込番号:25308991 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ホイルバランスを疑うが、タイヤサイズなどに問題はないかどうか要点検でしょうね。
書込番号:25308992
6点
半年前に納車し、タイヤやホイールは純正のままです。最初からこのような症状があったのですが、納車時からバランスが狂っていたと言うことでしょうか?
書込番号:25309017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サクラ9号さん
新車?
タイヤを前後入れ替えて、それでもブルブルするか確かめましょう。
ブルブルが解消できたら、ホイールバランスやタイヤを疑いましょう。
書込番号:25309018
8点
皆さまおっしゃっている通り、ホイールバランスですね。
新車時バランスがきちんと調整されていても、アルミホイールのバランスウェイトは、ホイール内側に両面テープで貼ってあるだけなので、何かの弾みに外れてしまうことは時々あると思います。自分も経験があります。
書込番号:25309020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジンからの
振動なら 主に速度ではなく回転数によります
普通スレ主様の投稿内容だけで思い着くのは
みなさんタイヤバランスです
ウェイトが落ちることもあります
まずは早急にタイヤバランスの確認おすすめします
ほっとくとハブ痛めたたり 色々被害拡大しますよ
その上で もしバランス異常なければ
ハブとか足回り ブレーキローターとか色々検査
になると思います
ちなみに空気圧不足でも振動起きますよ
書込番号:25309023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>サクラ9号さん
友人のを試乗した事ありますが、高速での運転はしてません。
震えの程度は誰でも分かるレベルですか?
100km超えで大きくなるとかならアライメント、ホイールバランスが狂ってるかも知れません。
納車直後から変わらないとしても一度見てもらった方が良いでしょう。
ボディ剛性の起因するからオープンと閉じて時で変わると思います。高速運転時はオープンでは無いですよね。
書込番号:25309030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>半年前に納車し
よく半年も我慢しましたね、タイヤ(ホイール)のバランスならすぐに直ります。ディーラーかタイヤ屋に持って行きましょう。タイヤのバランスでなければ次は足回りの調整が必要ですが、まずはタイヤかと。
書込番号:25309031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤで直らないときは珍し過ぎますがプロップアウトシャフトの確認なのですが、これのバランスを取れる所は少ないですが転がしバランスは見れるでしょう。
曲がりも有りですから。
おかしければバランス取らずに新品の入れ替えですね。
その他でデスクとかブレーキでは未経験です
書込番号:25309089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も40年くらい前、2代目カローラレビンを乗ってたのですが、
タイヤ交換直後から、高速で100キロ程度で、ハンドルブルブル震えるようになりました。
地方のオートバックスみたいな店でしたが、
バランス調整してもらい、無事直りました。
スピード100キロで振動するなんて、特にこのスポーツタイプの車で、残念なことでしたね。
早く購入先とかに相談されたほうがよかったですね。
とにかく、まずはタイヤバランスどこかでみてもらってください。
それでなおらなければ、購入時にクレーム言うべきでしたね。
まだちゃんと対応してくれるかもしれませんので、購入先に要相談ですね。
書込番号:25309158
1点
参考まで。
ホイールバランスの問題だったら、特定の狭い速度範囲でだけ大きく振動する・そこを外せば(更に加速するか減速するか)で振動が止まる、ってな、いわゆる「共振現象」として現れることが多いかと。
特定の速度「以上」でそうなる・且つ速度があがるにつれ酷くなる、って感じだと、原因は他にあるかもしれないです。
ともあれ、症状を言って調べてもらうしか無いですね。
最初からそうだったかどうかはこの際どうでも良く、いまダメなものダメってことで。
書込番号:25309177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サクラ9号さん
新車なら、保証が効くでしょうし、購入時から100キロ程度で振動するなんて、
軽自動車でも、異常ですが、この車ででしたら
そんな話はダメです。
中古車なら、仕方ない面もありますが、
100キロで、ぶるぶる震えるのを半年も我慢したことは、失礼かもしれませんが、それこそ信じられないことです。
ストラットタワーバーをつけても治りません。それは間違いないと断言できます。
とにかくまず購入先に相談ですね。
書込番号:25309183
![]()
1点
>サクラ9号さん
過去のスレからみて、新車でご購入ですね。
それで、タイヤ ホイール純正のままとのこと。
何はともあれ、ディーラーに相談しましょう。
新車で購入し、半年間も悩まれてたのですか。
スピード100キロで、振動するなんて、
私からすれば、ディーラーに怒鳴り込んでいてもおかしくないと思うぐらいです。
実際にはしませんが、
このような車を購入され、このような症状経験するとは、
それを異常とは思われない、心の優しい方とお見受けしますが、
ご自分でどこかにぶつけるなり、大きな段差踏んで飛び上がるなりしてなければ、
徹底的に車治るように、ディーラーに相談してください。
ホイールバランスで簡単に治るかもしれませんが、
新車で、半年で、何も思い当たるような外力働いてないのでしたら、
強く苦情言ってもおかしくないと思います。
スレ主様は、お優しい方ですね。
書込番号:25309242
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
震えと言っても、わずかな震えでして、今まで乗っていた車(アテンザワゴン)に比べれば高速運転が疲れるなあと言う感じです。車体も小さく、軽いからこんなものかと思っていました。
でも、皆様がおっしゃられるように一度、ディーラに相談してみます。
書込番号:25309247
1点
こん??わ
1 皆さんご指摘のホイルバランス、タイヤの片減り、空気圧
2 アライメントなどの狂い、サスペンションのボルトなどの緩み(ねじの緩みではなく摩耗などによるガタ)
3 ブッシュ類の劣化
ブッシュ類は走行距離が少なくても経年劣化するので注意が必要です。
以前、初代に乗ってました、その時の経験です、また乗りたいなぁ。
書込番号:25309248
0点
>サクラ9号さん
先ずはバランスと思いますが
>でも、皆様がおっしゃられるように一度、ディーラに相談してみます。
それが一番
書込番号:25309311
0点
>サクラ9号さん
息子のNDは、100km/hでは振動は出ません。普通に走れます。
ということで、やはりみなさんのおっしゃるように、ディーラーに相談してください。
何かしらの原因があると思います。
ちなみに、ロードスターよりも、もっとボディ剛性の乏しい私のコペン(20年目のL 880)でも、
100km/hで普通に走れますので、オープンゆえのボディ剛性に由来する振動ではないと考えます。
書込番号:25309372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サクラ9号さん
失礼しました。
私の勘違いでした。
最初の表現では、えらいこっちゃと思いましたが、
文面ほどひどくないということですね。
前の車がよほど優れてたのかもしれませんね。
100キロ越えですから、100キロではないのですね。
まあ、ディーラーに怒鳴り込むほどのことではないとわかりました。
その程度の車かもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:25309506
1点
>サクラ9号さん
別車種ですが自身は時速80キロでステアリングの振動を感じた経験がありますが、皆さんと同様にホイールバランスを疑います。
自身の場合は、1度目はカー用品店で調整しても改善せず、2度目はプロショップで調整したら改善しました。
そのホイールバランス調整は、タイヤの凸部とホイールの凹部を測定して組むことで真円を実現させるという、ユニフォミティマッチングがいいと思います。(ディーラーでは出来ない作業かもしれません)
ちなみに自動車メーカーはその手法を採用しているらしいのですが…
https://shopping.geocities.jp/carparts-yshoping/uniformity-matching.html
https://tire-navigator.com/archives/9944
書込番号:25309569
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ブラウントップのボディカラーについて、
皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
1.プラチナクォーツメタリックが相性良さそうですが、
妻が他の車種でプラチナクォーツメタリックを所持しており、隣に並ぶのがいかがなものかと考えています。
2.外装のみではソウルレッドが好みなのですが、テラコッタやブラウンとの相性が悪いのではと危惧しています。
3.服ならテラコッタやブラウンに対して、
白、黒、ネイビーが相性良いとの認識しており、
現状ではスノーフレイクホワイトパールマイカかディープクリスタルブルーマイカを考えています。
書込番号:25247704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu-aka-hoさん
>初心者 ブラウントップのボディカラー相談
ロードスターの白色とアバルト124の白色の2台が走っているのを見ました
カッコよかったです。
ソウルレッド、ブルーもいいですが、白色の方がが綺麗に見えると思います
白色をお勧めします。
書込番号:25247725
3点
Brown Topの実物を見ていないのですが、ボディーカラーが淡い色の方が薄茶色の幌には合いそうではありますね。
1.別車種で同色が並ぶのもオツだとは思う。
2.ソウルレッドにテラコッタなどの茶系シートだと、確かに色被りというかしつこい感じにはなりますね。ソウルレッドだと白か黒の内装が締まりそうです。
3.ホワイトに薄茶の幌はセンスが良いですね。(レッドトップの時もそう思いました)
個人的にはエレガント系のグレードは幌車よりRFが良く似合うと思います。
カラバリで多いのは(現行色で)
1位 ソウルレッド
2位 スノーフレイクホワイトパールマイカ
3位 マシーングレープレミアムメタリック
4位 ジェットブラックマイカ
5位 ディープクリスタルブルーマイカ
6位 プラチナクォーツメタリック
7位 ジルコンサンドメタリック
(個人的な目撃の多い順)
書込番号:25247743
1点
>神楽坂46さん
清潔感あってカッコいいですよね!
ブラウントップの色味にもマッチすると思っています。
悩みます‥
>Che Guevaraさん
1.並ぶのがプラチナクォーツですので、確かにオツかもしれないなとは思っています!
白などですと、商業車みたいになりそうで‥
2.snsで写真は見つけたのですが、実車や少なくとも動画で見てみたいです。
3.同上
>John・Doeさん
グラフありがとうございます。勉強になります!
もともとブラウンとネイビーのセットが好きなのですが、そういった相性だからということだったんですね!
実車も好みではあったので、悩みます‥
書込番号:25247878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前キャラメルTopが販売された時、MAZDAでもブラウンの幌とソウルレッドのボディの組み合わせを推していましたから、ブラウンTopとソウルレッドの組み合わせも良いかもしれませんよ。
書込番号:25248409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートの色がトップの色とケンカしてないか?つーか、自分が買う車の色を人に聞くか?
書込番号:25248476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dragranzerさん
キャラメルカラーとソウルレッドですと、かわいらしい印象もでてきて、いいですよね!
テラコッタが強い色ですので相性が悩ましいですね
>seikanoowaniさん
おっしゃる通り本来なら自分で見るべきですね
ただ、インスタ/Twitter/YouTubeでは見つけられない色があったり、写真は加工されてて、分からないというところがありまして、ご相談させていただきました。
デジタルで360°見れたりするのがロードスターのブラウントップでもできたら良かったのですが‥
書込番号:25248842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ホワイト
⊂)
|/
|
書込番号:25248871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` パール♪
⊂)
|/
|
書込番号:25249065
1点
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
これ以前のコメントの方もですが、ホワイトとのご意見が多いですね!
ホワイト&ブラウントップの動画は見たことがありますが、高級感があっていいですね!
明日ディーラーに行く予定があり、場合によっては契約ですので、今日は存分に悩みたいと思います。。
書込番号:25250108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>John・Doeさん
感性的なご質問に対して、比較的理論にそってご回答いただき、納得しましたので、ベストアンサーとさせていただきます。
クリスタルブルーマイカで夏頃納車予定となります。
初スポーツカー 初MTです。
ロードスター乗りの諸先輩方、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25253007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,615物件)
-
ロードスター 1.5 シルバー トップ 限定仕様車 ナビ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ バ
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
18〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円






















