スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 繋がらない…

2017/07/21 20:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:2件

最初の接続にすごく手間取りました…

ルーターはNECのAterm WR8750Nです。
ルーターの側に近付けてかんたんスタートを何度試しても出来ず、LANケーブルを繋いでも接続できず、何十回も試してやっとかんたんスタートで青いランプが安定して付くようになりましたが、ルーターと、カメラを設置したい場所からコンセントが遠く、設置したい場所の近くのコンセントに繋ぎ直そうと接続完了した後にコンセントを抜いて別のコンセントに差しこみ、再度青ランプになるのを待っていましたが全く付かずずっとピンクのまま…。

もう一度設定をし直さないといけないのかと思い、かんたんスタートを試しましたがしばらくはピンクと青が交互に点滅しており、もうしばらくするとピンク一色のまま全く青になる気配はなく…延長コードでルーターの近くに持ってきて再度試しましたが1時間以上放置してもピンクのままで繋がりません。

一度Wi-Fi接続が出来てもコンセントを抜いてしまうと接続が切れてしまうのでしょうか?
何十回も試してやっと1度繋がったものが一回コンセントを抜いてしまったがために何度試しても青ランプが付かず、心が折れそうです。
どのように解決したら良いでしょうか?
以前使っていた中国製のものの方が簡単に接続できたのでショックです。
詳しい方、解決方法を教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:21060233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/21 21:53(1年以上前)

RESETボタンの場所

こんにちは。

何十回やっても繋がらないとのこと。ヘコみますよね。心中お察しいたします。

私はCS-QR20を6台管理しておりますが、同じ症状になって本当に困ったことが、何回もあります。

以下、現状をしっかり把握するところからはじめたいので、少し長くなり恐縮ですが、次の順に話をさせていただきますね。

1.ランプの意味
2.症状の意味するところ
3.とりうる対策



▼1.ランプの意味

電源を入れたあと、通常であれば、@→A→B→Cの順にステータスランプの状態は変わっていきます。

@ 赤点灯
・カメラ起動中

A 紫→赤→紫→赤→・・・とゆっくり交互に点滅
・ルータに接続しようとがんばっているところです。

B 紫点灯
・サーバ(インターネット上にあるプラネックスのサーバ)に接続しようとがんばっているところです。
・ルータへの接続は完了しています。

C 青点灯
・サーバへの接続が完了(正常起動完了)。

※カメラ本体のステータスランプは青と赤の二つで構成されています。両方が点灯するとピンク(紫)に見えます。

<<(参考) ステータスランプの表示について>>
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3884/~



▼2.症状の意味するところ

>>ピンク一色のまま全く青になる気配はなく

さて、この↑状態ですが、状態Bで止まっていることを意味します。つまりCS-QR20が、ルータまでは正常に接続できているが、その先のサーバに接続できていない、という状態です。

実はこうなると、理屈上、利用者サイドでできることは、ほとんどありません。ルータから先(上流・インターネット側)の世界は、プロバイダやプラネックスが管理しており、利用者からは仕様もわからないし、仮に分かったとしても触りようがないからです。



▼3.とりうる対策

とはいうものの、できることはあります。実際、私は、紫点灯で何度も大苦戦しましたが、その都度、下記(a)(b) (c)を何回も何回もくりかえして、なんとか解決しています。


(a) SDなしで起動
カメラの電源を抜き、SDカードを抜いて、電源を挿してみてください。

※これで青点灯になる場合、SDカードに異常がある可能性があるので、SDをPC等でフォーマットしてから挿しなおしてください。

※SDの異常で通信に不具合が出るというのは、理屈上おかしいのですが、(b)(c)を何回やっても解決しなかったのに、(a)を試した途端、青点灯になったことが、実際に何度かあります。

(a)でもダメな場合、(b)に進んでください。


(b) 関係機器すべての再起動
まず、関係機器すべての電源を切ります。関係機器とは、モデム(ADSLモデムや光モデムなどプロバイダから貸与された機器)、ルータ、カメラです。
次に、上流から順に電源を入れます。まずモデム、3分後にルータ、さらに3分後にカメラです。カメラの電源を入れ終わってから、10分は待ってください。サーバへの接続に時間がかかることが、ままあるからです。


(c) カメラの初期化&再設定
(b)を3回くりかえしてもダメなときは、仕方がないので、カメラの初期化&再設定をしてください。初期化は、電源が入った状態で、背面の「RESET」ボタンを爪楊枝で6秒以上長押しするとできます。



▼4.最後に

私のこれまでの経験上ですが、いったん紫点灯になると、上記作業をしたとして、回復までに早くて30分、長いと5時間ぐらいかかりました。はるちるんさんが現在そうであるように、本当に心が折れる作業です。

ただ、いったん青点灯になると、数ヶ月単位では安定して動きます。なので、じゅうぶん実用には耐えうる機種だと思っています。(実際、たいへん重宝しています)。

たいへんだとはおもいますが、まずは(a)(b)(c)をお試しください。少しでも早く正常稼動することを、心より祈っております。

書込番号:21060473

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/21 22:02(1年以上前)

>はるちるんさん

補足です。

>>一度Wi-Fi接続が出来てもコンセントを抜いてしまうと接続が切れてしまうのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。もういちど電源を挿せば、自動でつながるはずです。

実際、状態B紫(ピンク)点灯まではいっているとのこと。先にも述べましたが、これは、ルータへのWi-Fi接続までは成功していることを意味しています。ルータから先...がなぜかダメな状態ってことで、わけがわかないので、実はいちばん困るんですが...。

書込番号:21060498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/01 07:07(1年以上前)

丁寧なご解答ありがとうございます!
何度か試してやっと繋り、10日ほどは安定していたように思いますが昨晩からまたピンクのままの状態になってしまいました…。
教えていただいた方法を試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21085371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10でのカメラ切り替え

2017/07/26 13:46(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:29件

以前から本製品を使用しており、今回1台追加したところスマホからはカメラ切り替えで画像が確認できたのですが
Windows10のスマカメでは、カメラの追加をネットワーク検索で追加できるもののカメラ画像が表示されない状態です。
同一ネットワーク上に2台は設置できないのでしょうか。QR10を繋いだところ普通に使える様です。
Windows10版スマホのバグかPCの環境による不具合でしょうか。
同じ様な現象にあった方は居られますでしょうか。

書込番号:21072386

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/07/28 21:48(1年以上前)

もう自宅にWidows10 PCがないので確認できませんが、以前は、特段の問題なく4台くらいのスマカメを切り替えて表示出来ていました。

カメラを登録してリストから見たいカメラをクリックするような操作方法だと思いますが、操作方法はあっていますか?

書込番号:21077582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/07/29 11:07(1年以上前)

スーパカー消しゴム さん
返信ありがとうございます。
そうですね。スマカメアプリの一番下にあるリストボックスからカメラを選択(クリック)し切替える操作になります。
ここにQR10を1台、QR20を2台登録していますが、QR20の後から追加した1台だけが認識しない状況です。
同状態でスマホからは全て切替えができます。
昨日、しばらく使っていなかったandroidタブレットで試してみました。
スマホと同じ結果が得られると思っていたのですが…なぜかPCと同じ現象となりました。
スマホすら同じ現象なら逆にありがたかったのですが
何か(環境?機種?)に依存しているのかなぁと…
謎すぎて今はスマホ以外諦めている状態です。
本件と関係ないですが、イベント(録画)再生は早送りとか出来ないと
辛いですね。。。

書込番号:21078756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スマカメ繋がらない

2017/07/23 01:07(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

スマカメ 「CS-QR20」を買って約2ヶ月。
急に繋がらなくなり、スマホの画面がオフラインになります。
ここ何日か色々試しましたが、オフラインのままに。

wi-fi環境がなく、DOCOMOでwi-fiステーション「N-01H1」を購入。
スマカメの真裏に置き、wpp等の初期設定をし、2ヶ月弱見れてたのですが、急にオフラインになり繋がらなくなりました。

ただスマホを近くに持ってやると繋がることがあり、wi-fiマークもビンビンなのですが、wi-fiステーションから離れるとオフラインになり、見れません。
wi-fiステーションからスマホの電波が届かなくなるとオフラインに。

プラネックス社に電話し、スマカメの番号とパスワードを告げるとプラネックス社本社から
見れたそうです。
DOCOMOにも行きスマホを見せましたが
全て正常。
スマカメのwpsボタンを押したり、wi-fiステーション、電源オフから立ち上げてもwi-fiステーションは正常です。
LTEで三本アンテナマークも表示されてます。

今日、大型家電店に聞きに行ったら
DOCOMOの通信量不足も一理あるかもと。
ただ契約は、カケホーダイですのでそれはあり得ないかと思います。

スマカメを買い換えた方がいいのか、迷っております。
実はおふくろの施設の部屋に置いてあり、会話も出来ていたのですが、急に出来なくなり見れなく。
おふくろが気になりスマカメを入れたのに、参りました。

皆さま、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21063558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/23 07:01(1年以上前)

kazu1242さん

施設のお母様のカメラ映像を見れないとのこと。さぞやご心配のことでしょう。心中お察しいたします。



▼さて、まず状況を念のため確認させてください。次の状況だと理解しましたが、正しいでしょうか?

× [スマホ] -(LTE)- [インターネット] -(LTE)- [ルータ] -(Wi-Fi)- [カメラ]

◯ [プラネックス本社端末] -(?)- [インターネット] -(LTE)- [ルータ] -(Wi-Fi)- [カメラ]

△ [スマホ] -(Wi-Fi)- [ルータ] -(Wi-Fi)- [カメラ]

[ルータ] は [ドコモ N-01H1]
[カメラ] は [CS-QR20]

<<凡例>>
× つながらない
◯ つながる
△ つながるときもある



▼もしこの状況であるなら、スマホ側に原因がある可能性が高そうです。

以下の (a) (b) (c )を (もし実施済でなければ) お試しいただく価値はあるかと愚考いたします。

(a) スマホ上でアプリ『スマカメ』の再インストール&再設定
・アンインストール → インストール → 設定

(b) スマホの再起動
・電源を完全にOFF → ON

(c) スマホからセキュリティ系アプリを、一時的にアンインストール
・Avast, ウィルスバスター, マカフィーなど
・実験完了後は、セキュリティ確保のため、必ず再インストールしてください。



1日でも早くカメラが復旧し、お母様の状況を外出先から確認でき、kazu1242さんがご安心できる状況になることを、心より祈っております。

書込番号:21063813

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/07/23 13:18(1年以上前)

WiFiステーションはこの製品だと思いますが、付属クレードルに有線LANポートがついているので、スマカメとクレードルを有線ケーブルで接続してWiFiを利用しないというのもより確実だと思います。有線ケーブルというのは別名イーサネットケーブルなどで量販店にて売っています。もしかしたらWiFiステーションの付属品で一本入っているかもしれません。

https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/n01h/index.html?icid=CRP_PRD_n01h_top_under


書込番号:21064540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/23 14:38(1年以上前)

tanetty様
ありがとうございます。
(a)(b)とやってみたのですが、繋がらずです・・・。
買い換えてみようかと思います。
wi-fiステーションの近くで再びセッティングして、wps等やったとき
一瞬映りましたが、ステーションから離れるとオフラインになってしまい・・・。

ありがとうございます。
人の親切に心から感謝いたします。

スーパカー消しゴム様

ありがとうございます!
早速、ケーブル買ってきて接続試みてみます!

書込番号:21064745

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/23 16:24(1年以上前)

>kazu1242さん

(a), (b)を実行してもダメでしたか...。残念です。

さて、スーパカー消しゴムさんからご説明のあった、<LANケーブルでの接続(カメラとルータ間)>をおこなう際は、できれば、LANケーブル接続の前と後それぞれで、ランプの状態もご確認できないでしょうか。すなわち、次の手順です。


@ カメラのおでこのランプの状態を確認する。(青点灯/ 紫点灯 など、いくつかの状態があります)。

A カメラとルータをLANケーブルで接続し、3分ほど待つ。

B カメラのおでこのランプの状態を確認する。


@とB、それぞれ、ランプの状態がどうだったか、教えていただければ幸いでございます。

書込番号:21065019

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/23 16:30(1年以上前)

「ステータスランプ」が青点灯なら、カメラは正常です。

>kazu1242さん

補足です。念のため、ルータN-01H1の再起動(完全に電源OFF→ON)も、もういちどお試しいただければ、と思います。

経験上ですが、ルータの再起動について、1回ではダメでも、2回、3回とくりかえすと、なぜかカメラが復旧することがありますので。

なお、カメラのおでこのランプが青点灯のとき、カメラはインターネットに正常につながっています(添付画像の赤丸です)。

書込番号:21065032

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/24 22:12(1年以上前)

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん

皆様ありがとうございます。
LANケーブルを買って来て、スマカメと
繋げました。
しばらくしたら綺麗に映るんですが、
離れるとオフラインに。
それで、一度スマホの電源を切り再び
やってみましたら、見事に観れました!!

各機器を一度電源を切ることにより
開通しました!

本当に嬉しく思います。

ありがとうございました。

施設にいる母親の姿がバッチリ観れて会話も復活しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:21068395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/07/24 23:09(1年以上前)

>kazu1242さん

お母様の映像を見ることができるようになったとのことで、本当によかったです。姿を見れて、声が聴けると、kazu1242さんもそうでしょうけど、お母様ご自身もご安心なさったことかと思います。

kazu1242さんの優しいお心にふれ、私までで胸がジーンとあたたかくなった気がします。ありがとうございました。

お母様のご健康をご長寿を心よりお祈りしております。

書込番号:21068634

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

PC上に録画できる(使い方次第で防犯効果UP?)

2015/06/07 20:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

Windows版『スマカメ』であれば、PCのHDD上に、CS-QR20の映像を録画できるようです(「動画録画」ボタン)。もちろん(CS-QR20に挿した)SDカードとの併用も可能です。

CS-QR20・PC間にインターネットをはさんでいても録画できます。カメラと保存媒体(PC)を別拠点に置ける、ということになります。(カメラ本体に挿した)SDカードのみに保存するより、安心感がありますよね。侵入者がカメラといっしょにSDカードを破壊した場合でも、それまでの録画映像を(別拠点の)PC上で見れるわけですから。

2台のカメラ映像を、1台のPCで同時録画することはできないっぽいです。1台のPCでは、ひとつの『スマカメ』しか起動せず、ひとつの『スマカメ』では1つのカメラ映像しか同時録画できないようですので。

いずれにせよ、使い方次第では、防犯効果がUPするのかも?...と感じました。

細かくいうと、「防犯」というより、「事後になんとかできる能力が高まる」って感じなので、ちょっと違うかもしれません。別箇所に録画媒体があるかも...と侵入者が考えるとは、想像しにくいので。

しかし、アレですね。1万円ていどの機械なのに、いろいろできてスゴイです。便利な世の中になりました。

書込番号:18849332

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/07 21:02(1年以上前)

いろいろ試しておられるようですね!

業務用のカメラの多くは防犯目的や事故などをあとから確認するためのものでCCTVなどと呼ばれるアナログ方式のカメラの時代から長い歴史があるのでそれを紐解くと何か発見があるかもと思ってときどき調べています。

CCTVはアナログカメラなのでカメラ側に高度な処理をするようなCPUは載っていないので、レンズとCMOS、そこからアナログでデータを同軸ケーブルに乗せて垂れ流し、同軸ケーブルの先にDVRがあってそこに録画し続けるという仕組みです。さらに昔は録画はテープでやっていましたがさすがにHDD録画へと変わってるようです。

4台のカメラを収容(4チャンネル)や8台のカメラを収容(8チャンネル)して、CPUをぶん回してHDDに同時書き込みしている。CPUが入っているのでここで少し動体検知などはあるようですが、基本は録画し続ける感じかなぁと思います。

昨今はカメラ本体がIPカメラと変遷して、同軸ケーブルの代わりにイーサネットケーブルが使われて、DVRの代わりにNVRが使われるようになりましたね。今度はカメラ側にCPUが載っているのでそこで動体検知なども行われるようになっている感じ。録画されたデータも画像処理などで応用分野が広がっているようです。

いろんなお店にはいると天井に設置してあるカメラが気になって、気になって仕方ありません(笑 いろんなカメラに私は録画されていると思いますが、まだ怪しいおじさんとして現場で声をかけられたことがないので、きっと基本は録画し続けているだけのところが多いんじゃないかと思います。

かなりパワフルなNASと組み合わせて複数台のカメラを収容して録画しているようですが、このあたりが最近の感心ごとです。

書込番号:18849480

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/07 22:43(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます!!!

監視カメラにも歴史アリ...なんですね。勉強になります! つい1か月ほど前に初めてこういうものを触りはじめたばかりなので、知らないことばかりです。

私も今度から、コンビニとかで、カメラを気にしてみようかと思いました(笑)。

書込番号:18849901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2015/06/08 00:52(1年以上前)

う〜ん、どうしようかな?欲しいは欲しいような気がするんだけど・・・とりあえず欲しいものリスト。
tanettyさんはまだ、購入されていないんですよね?

アマゾンのカスタマー Q&Aをみて、ほっこりしてるところです。

でも、これ見る限り、外出先からは見られるだけのようです。
>侵入者がカメラといっしょにSDカードを破壊した場合でも、それまでの録画映像を(別拠点の)PC上で見れるわけですから。
壊された時点で見られなくなると思います。

でも、通知で静止画が一枚送られてくるんだろうか?でもそれに犯人写ってなければダメだし、
通知が来た時点でアクセスして、スクリーンショットを取れば、証拠として残ると思いますが、
通知に気がつかないとアウトですね〜。

書込番号:18850291

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/08 01:54(1年以上前)

まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。

>>tanettyさんはまだ、購入されていないんですよね?

購入して1か月ぐらいになります。無人店舗2店に、1台ずつ設置しました。もうめっちゃ便利で、うれしくって、うれしくって(笑)。

>>アマゾンのカスタマー Q&Aをみて、ほっこりしてるところです。

なんかいいこと書いてありましたか。知りたいなー。 気になる...(^_^)

そうそう。ほっこりといえば...。スーパカー消しゴムさんの、この(↓)お話以上にほっこりするものは、なかなかありませんよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18773828/#18773828

>>でも、これ見る限り、外出先からは見られるだけのようです。

おっしゃるとおり、iOS版/Android版アプリ『スマカメ』では、端末内に録画できません。録画データはあくまで、カメラに挿したSDカード内に保存されます。

でも、Windows版アプリ『スマカメ』であれば、PCのHDDに、録画することができるんです、コレが。(このスレッドの主旨はソレです)。

実験してないので確かなことは言えませんが、たぶん数分ごとに1ファイル...とかになるんじゃないかと思ってます。なので、カメラとSDカードが壊された場合でも、その直前までPCで録画してて、そのPCさえ無事であれば、数分前までの映像は見れるんじゃないかと思います。

>>でも、通知で静止画が一枚送られてくるんだろうか?

静止画を送る機能は、CS-QR20にはありません。ただし、動いたものを検知すると、都度都度アプリ(iOS/Android)に通知してくれる機能はあります。

安価なCS-QR20のコンセプトは、防犯ではなく、赤ちゃんやペットの見守りなどです。(業務用じゃなくて、家庭用...ともいえます)。なので、あまり多くを求めてはいけないのですが、貧乏性なもので(汗)。

最後に念のため、CS-QR20でできることを列記しますね。ご参考までに。

@外出先から生映像/録画映像を見れる(iOS/Android/Windows共通)
A(本体に挿した)SDカードに録画できる(連続 または 動体検知時)
Bインターネット越しに(PC上の)HDD等に録画できる(Windowsのみ。連続のみ。Bと併用可)。
C動体検知時、アプリに通知してくれる(iOS/Android)。

書込番号:18850376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2015/06/08 07:00(1年以上前)

購入されていたんですね、失礼しました。

>Windows版アプリ『スマカメ』であれば、PCのHDDに、録画することができるんです
おおっ、そうだったんですか。でも、PCの電源入れっ放しにしとかないとダメですよね?

ウチの電気大食いPCじゃ・・・ん、XPのノートが・・・
ダメか、OS入れ替えるならポケットPC購入した方が・・・そもそも必要ないな・・・という独り言はおいといて。
(使用目的が、灯油の残量管理という、しょーもないことだったりします)

スーパカー消しゴムさんのお話は他人事じゃなくて身につまされました。

アマゾンのは検索してもいいけど、(こっちも勘違いしてましたけど、)
http://www.planex.co.jp/products/cs-qr20/
の下の方にアマゾンへのリンクがあります。あと、これ、ユーザーが回答してたのね・・・なるほどです。
てっきり、メーカーの人が回答してるとばかり思ったものですから・・・であればほっこりでもなんでもないです。
でも、言い回しがかわいい人もいて、楽しいです。

書込番号:18850573

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/08 16:24(1年以上前)

まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。

たしかにPCつけっぱなしは、抵抗がありますよね。よーーーくわかります。私もそうですから(笑)。

さて、「カメラ一発」シリーズであれば、(同一LANにある)NASへの録画ができるようです。

<<カメラ一発シリーズの例>>
https://www.planex.co.jp/products/cs-w06n/

お持ちのnasneをNASとして利用できると思います。たぶんですけど、PCを介さず(←初期設定は除きます)、カメラからNASに「直接」録画できるんだろうな、と思ってます。

このあたり、私自身が実機で検証したわけではないのですが、同シリーズのCS-W80HDで、スーパカー消しゴムさんが検証(↓)してくださっています。

<<NASへの録画>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688732/SortID=18221556/#18223611

いずれにせよ、ご購入のおりには、NAS直接保存機能の有無も、検討要素のひとつにしたほうがよさげです。

ただ、その前に、何に使うのか?本当に要るのか?というところからですよね。使わない・要らないものを買っても、しょうがないので...。監視カメラという機械自体がもつ性格上、プライバシーには十分に配慮する必要がありますし。

書込番号:18851683

ナイスクチコミ!1


KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2015/06/12 14:52(1年以上前)

Windows版アプリ『スマカメ』でPCのHDDに録画する場合でも、
録画がされるだけで、音声は録音されないのでしょうか。

書込番号:18863914

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/12 21:03(1年以上前)

KazKaz2さん

>>Windows版アプリ『スマカメ』でPCのHDDに録画する場合でも、
>>録画がされるだけで、音声は録音されないのでしょうか。

残念ながら、録音されないようです。

※念のため、実機で確認しました。
(CS-QR20, Windows7)

書込番号:18864835

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/12 21:14(1年以上前)

KazKaz2さん

録音できない仕様である理由については、スーパカー消しゴムさんによる、こちら(↓)のクチコミが、たいへん有用だと考えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18721028/#18734922

一部、抜粋いたします。

>>ネットワークカメラの場合には、動画はH.264というコーデックで変換、圧縮されていて、
>>音声はほとんどの場合、G.711というコーデックで変換、圧縮されています。
>>そして、残念なことにH.264とG.711を一緒に突っ込める業界標準的なコンテナが存在しないようです。

録音までしてくれると、ホントうれしいんですけどねぇ(嘆)。

書込番号:18864885

ナイスクチコミ!0


KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2015/06/13 11:02(1年以上前)

tanettyさん、ありがとうございます。

やっぱり、録音はされないんですね。
カメラ一発の方は、録音できるみたいなので、これと差別化するためなのかな。


それと、もう少し教えて頂けないでしょうか。

1.
このWindows版アプリの画面はダブルクリックすれば全画面になるみたいなんですが、
アプリの四隅の一つを掴んで斜めに引っ張ってなどの、無段階拡大縮小はできるんでしょうか?
再生の場合も同じでしょうか?

2.
解像度の変更は、スマートホンからと言っているのですが、このWindows版アプリからは、できないのでしょうか?

3.
>1台のPCでは、ひとつの『スマカメ』しか起動せず

カメラは16台まで登録できるみたいなのですが、同時監視はできないということなんですよね。


たくさん質問して、すみません。
よろしくお願いします。

書込番号:18866547

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/13 19:52(1年以上前)

KazKaz2さん

▼まずは、ご質問への回答の前に...。

>>カメラ一発の方は、録音できるみたいなので、

おお! そうなんですね。よくわかってませんでした。

>>このWindows版アプリの画面はダブルクリックすれば全画面になるみたいなんですが、

あ! そんなことできるなんて、初めて知りました。ホントだー、たしかにできる〜(嬉)。「画面ちっさいなー、でも、おっきくできないなー」と感じてたので、とっても助かりました!!! ありがとうございます!


▼次に、ご質問の件、実機で検証いたしましたので、結果を報告いたします。

>>1.
>>アプリの四隅の一つを掴んで斜めに引っ張ってなどの、無段階拡大縮小はできるんでしょうか?

残念ながら、できないようです。

>>再生の場合も同じでしょうか?

再生のときも、無段階調整はできないようです。

>>2.
>>解像度の変更は、スマートホンからと言っているのですが、このWindows版アプリからは、できないのでしょうか?

カメラに対する設定はできないようです。項目「設定」から設定できるのは、次の3項目だけです(いずれも、アプリに対する設定)。

(a)「動画と写真の保存場所」
 →フォルダを指定します。

(b)「上書きして連続録画」のON/OFF
 →保存先の空き容量が10%以下になったら、古いファイルから自動削除。

(c)「常に最前面に表示する」のON/OFF

>>3.
>>カメラは16台まで登録できるみたいなのですが、同時監視はできないということなんですよね。

はい、同時監視はできません。見たいカメラを適宜切り替える、ということになります。


▼最後に、私の意見を述べさせていただきます。「録音」「同時監視」を重視なさるのであれば、「スマカメ」シリーズではなく、「カメラ一発」シリーズを検討なさったほうが、幸せになれるような気がします。

公式サイト(↓)によれば、Windows版で同時36台まで、iPad版で同時6台まで...見れるっぽいので。
https://www.planex.co.jp/products/cs-w06n/

ただ、iPad版については、レビューを読むかぎり、iOS8では「よく落ちる」「見れない」みたいなことが書いてあるので、そこはビミョーですね...。(私自身は、「カメラ一発」シリーズを持っておりませんので、アプリの安定性について実機で検証しておりません)。

書込番号:18867939

ナイスクチコミ!0


KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2015/06/13 20:23(1年以上前)

tanettyさん
回答ありがとうございます。

引っ張って拡大はできないんですね。
それと、PCからは解像度の変更もできないとは。(本来がスマホ専用だから仕方ないのかも知れませんが)

Windous版アプリも充実させて欲しいですね。

ちなみに、再生の画面もダブルクリックで全画面になるみたいですよ。
(ユーチューブ動画の公式説明で解説してますよ)



書込番号:18868053

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/13 20:51(1年以上前)

KazKaz2さん

>>Windous版アプリも充実させて欲しいですね。

おっしゃるとおりですよね。私としては、次のことを望みます

これら要望は、プラネックスに伝えておきますね。叶えてくれるといいなぁ...。ちなみに、プ社は、要望を伝えると、可否はともかく、必ずきちんと返答をくれます。

あ! そういえば...。スマカメでの録音については希望を出したことがありました。回答はたしか「カメラ一発だったらOKですから、そちらをご検討ください」みたいなだったような気が。いま思い出しました(笑)。

▼Windows版『スマカメ』への要望

@ふたつ以上のアプリを同時起動。
 →実質的に、2台以上のカメラを(1台の端末で)同時監視できることになる。

A窓の大きさを無段階調節可能。
 →好きな位置に並べられて、かなり便利。

B各種ボタンの非表示可。
 →ずっと見ながら他の作業をする場合、ボタン類はジャマなだけので。

C前回終了したときの、窓の位置・大きさの保存
 →現状では、起動すると毎回、画面中心に、決まった大きさで表示されます。

---
なお、Windows版については、プ社からすれば、次の言い分があるのかな...とも思ってます。

▼プ社の言い分(←私の勝手な推測です)

@「まだベータ版(テスト中)だから、許してね」

A「外出先から見るんだから、iOS/Androidのスマホ/タブレットからでしょ? だって、勤め先のWindowsPCからは、ファイアウォールを通らないから、そもそも見れないだろうし。なので、需要は少ないハズだから、とりあえず見れれば、御の字でしょ?」

書込番号:18868135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/14 10:32(1年以上前)

とても興味深い話題なので私もコメントさせてください。

この類のカメラの歴史的な背景として需要とそれに対する技術がうまいことマッチしていたことからスタートしていると理解しています。

利用目的:構内の監視カメラ
技術:同軸ケーブル接続、VHSテープ録画、CCDセンサー

これは相当に画期的なことだったと思います。とくに人が巡回する以外に方法がなかったことから考えたら「監視」するという作業を飛躍的に効率化させたものだったと思います。お値段などは当然ながら個人が手を出せるものではありませんでした。

この構内の監視カメラは閉じられた範囲で構築されるのでCCTV (Closed Circuit Television)と呼ばれてました。このCCTVはおそらくすでに40年くらいの歴史があるので、いろんな方向に分岐、それぞれで成長して、今でもCCTV製品は存在しました。防犯目的であれば、最近伸びているIPネットワークカメラよりも安くて使い勝手も良いと思います。生まれたときから「防犯」だけのために開発されているので当たり前といえば当たり前ですね。

個人や小さな商店でも利用可能な価格帯のCCTVセット(カメラと録画機、ケーブルなどがセット)なものはとても使いやすいのですが、生まれ育ちが異なるので苦手な分野があります。無線LAN対応とIPネットワーク対応がその2大苦手領域です。それに対応した製品が少しづつ出てきていますので今後の進化に期待ですね。

CCTV製品の2大苦手領域である無線LAN対応とIPネットワーク対応は、Qwatch、スマカメ、カメラ一発!などがリードしたIPネットワークカメラが得意分野ですが、育ってきた経緯がだいぶ異なるので、録画対応、複数カメラで監視するなどが苦手領域です。これらの製品はおそらく今後も監視目的の方向にはゆっくり進化していくのではないかと思います。過去を見る監視カメラじゃなくて、外出先などから今を見るという今までに出来なかったものを実現させたのでそちらの需要のほうが圧倒的に大きいのではないかと推測します。

一方で価格も下がり、競争が強くなると製品に特徴を持たせるために監視系に注力したものが多数派ではないにしても出てくると思うので期待したいところです。私の兄弟も小さな飲食店を経営しているのですが、お店にいれるカメラを相談されるとズバリ答えられなくて困ってます。

兄弟はパソコン、ネットワークは得意ではありません。スマホは任せろ!と言っていますが、無線LANの切替方法も知らないので、LINEなら任せろの間違いであろうと思っています(笑 監視カメラは導入したことはないのですが、長き人生のなかで見聞きしたのでざっくりしたイメージは持っています。要望というのはこんな感じなのです。

予算は安ければ安いほどうれしい。予算感はまったく思い浮かばない。だいたい幾らなのかが最初の質問。

- カメラは4台くらいほしい。2台は店内、2台は店外。
- 録画していつでも見られる。録画時間はわからないけど3−6ヶ月くらい
- 出先からも見えるのがいい
- 自宅のパソコンでも見たいそのときは4台を見渡したい
- 配線や電源など工事はしたくない
- 使いやすいやつね

こんな具合なので、兄弟の要望にはいつまでたっても答えられない感じです。しかし、これができるようになると市場はまた大きくなるのでしょうね。



書込番号:18870032

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/14 18:21(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

勉強になります!!

IPネットワークカメラと旧来の監視カメラは、歴史も成り立ちも異なるので、それぞれ長短があるってことなんですね。お互いの長所を取り入れ、短所を補い合い、進化してくれるといいなぁ、と感じました。

それはそうと。

>>- 使いやすいやつね

思わずニンマリしました。こういうアイマイな要望って、実はいちばん厳しいんですよねー。「使いやすい」って、ひとによってかなり違いますし。

書込番号:18871287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/20 17:31(1年以上前)

現在のWindows版スマカメ(Ver.1.0.0.6)では録画できませんでした
プロ版を購入しろってことなのでしょうね
購入検討中の方の参考となりますように

書込番号:21057639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リセット??

2017/07/13 08:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:26件

一晩電源を抜いており、翌朝電源入れてもスマホアプリから接続ができません。
(スマカメが見つかりません/MOBILE)
自宅WIFIで普通に使えていて、外出先から映像を確認できてましたが、カメラ内のWIFI設定は本体の電源を切ってしまうとリセットされてしまうものなのでしょうか?

書込番号:21039587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/13 12:46(1年以上前)

長時間電源を抜いておくと設定がクリアされてしまう可能性がありますね。
内部にある設定保持用の電源が小さいのかも?

再度設定してみて問題ないようなら、上に書いたことの可能性が高いですね。

書込番号:21040001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/07/13 22:27(1年以上前)

カメラ内のWiFi設定はフラッシュメモリーに書き込まれるのでそのくらいの期間でしたら問題なく保持されています。

USBメモリーとかSDカードなどの製品をご存知かと思いますがあれもフラッシュメモリーです。永遠には保持できないですが、数日で消えてしまうようなこともないですよね。あれと同じです。

書込番号:21041254

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 Keith K.N.さん
クチコミ投稿数:12件

この製品に限らず、適合する製品を紹介いただければ一番ありがたいのですが、
以下の条件を満たす機種はありますか?

1 チルト&パン可能
2 できれば1080Pで撮影
3 防水機能あればなおよし
4 タブレットにテザリングでWifi直接接続
5 そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
6 暗視機能あり
7 使用時にはタブレット・カメラともにインターネット接続がない環境
8 カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい

むしが良い質問で申し訳ありませんが、機種選定の手助けをしていただけませんでしょうか???

書込番号:20943755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/06/05 20:20(1年以上前)

なかなか難しい感じですね。予算は記載ありませんが、1万円ぐらいでしょうか。

1 チルト&パン可能
これが必須だとするとかなり候補が絞られますので、絶対に必要なのか、あったらいいな程度かはハッキリしておくと良いでしょう。低価格製品では各社1機種程度です。モーターが入っているなどもあり、防水性を高めるのが難しいので防水かつパンチルはほぼ選択肢がありません。上下方向の首振りが必要な場面は一般的には少なくて、ヨコ方向に関してもそうそう無いでしょう。操作するのも面倒ですし。例えば画角が90度あって、それを部屋のカドに設置したら部屋のなかは原則的に全部見渡せます。

2 できれば1080Pで撮影
だんだん増えていますが、まだまだ主流とは言えないです。今後、増えてきますが、データ量がドカッと増えてLTE通信のデータ量消費がすごいので1080Pを買ったけど、720Pで利用というパターンも多いと予想します。

3 防水機能あればなおよし
選択肢がかなり狭くなるので、不要か必要かの2択で決める必要があります。

4 タブレットにテザリングでWifi直接接続
テザリングするということはそのタブレットを通じて、インターネットに接続されるということになりますが、元の質問タイトルでは「ネット環境なしで」というのと矛盾します。タブレットとカメラをWiFiで直結出来るということでしょうか? その場合はカメラがWiFi親機になれることが条件となります。

5 そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
1番目と同じです。

6 暗視機能あり
暗視なしモデルのほうが少ないので暗視ありは問題ないでしょう。

7 使用時にはタブレット・カメラともにインターネット接続がない環境
4番と同じですが、4番とあわせてテザリングというのが気になります。

8 カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい
4と7を先に解決しましょう。

差し支えなければどんな場所で、どんなものをどんな頻度でみたいのかわかるとより具体的にアドバイスやコメントを貰えると思います

書込番号:20944197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keith K.N.さん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/05 21:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

使用環境は船舶上で、船の外側にカメラをつるして船の船体を見たいのです。
その際に手元のタブレットで画像を確認しながら見たい個所にチルト&パン&ズームでき、
リアルタイムで監視したいと思ってます。

テザリングはこちらの勘違いでした。てっきりタブレット側が親機かと思ってたんですが逆なんですね。
そこの部分を正確に書くとネット接続のない環境下でwifiでタブレットをカメラと接続し、
インターネットを介さずに直接、操作・視聴したいという希望です。

そういう環境ですので、防水があればうれしいのですが、
波をかぶれば中途半端な防水では意味がないので、
防水ケースをを自作して、本体の防水機能ではなく、
ケースなので保護することを考えています。

使用頻度は1日15分程度で週2.3回といったとこです。

外洋の陸からは遠く離れたとこなので
ネット環境は全くない状況です。

予算は10,000円前後で考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20944472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/06/05 22:23(1年以上前)

1万円でパン・チルトでかつカメラがWiFi親機モードでも動作するとなると知っている範囲ではCS-QR30の一択です。
ケースをかぶせた場合には暗視機能の赤外線がケースに反射して真っ白な影像になってしまうと思いますので、ここは諦めてください。

メーカー保証環境からはかなり逸脱するので一回で壊れてしまっても仕方ないかも。

書込番号:20944592

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/06/05 22:55(1年以上前)

Keith K.N.さん、こんばんは。

・防水を考えなくてよい。(ケースを自作)
・カメラがWi-Fi親機になればよい。
・予算1万円未満。

というお話であれば、CS-QR30でよいのではないでしょうか。

○ チルト&パン可能
× できれば1080Pで撮影 (最大で1280x720)
× 防水機能あればなおよし
○ カメラがWi-Fi親機になる。
○ 暗視機能あり
△ そのタブレットから遠隔チルトパン&ズーム可能
  (パン320度、チルト35度、ズームはたぶんなし)。
○ 暗視機能あり
○ カメラの映像をタブレットに映して、それを操作したり見たい

と書いてたら、スーパカー消しゴムさんから、同じ内容のレスが。

・・・なるほど、ケースをかぶせると、暗視機能が実用に耐えなくなっちゃうんですね。スーパカー消しゴムさん、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:20944683

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/06/05 23:06(1年以上前)

Keith K.N.さん

CS-QR30購入<後>の話になりますが。

Wi-Fi親機としてのCS-QR30に対し、Wi-Fi子機としてのタブレットから、次のとおりWi-Fi接続することになります。
(a) SSIDは、「CS-QR30」
(b) 当該SSIDに対するパスワードは「12345678」

(b)は説明書に明記されていないので、念のためお知らせしてしました。

書込番号:20944711

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keith K.N.さん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/06 07:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

CS-QR20でほぼ機能を満たせるようですが、
ただ一点だけ難点があり、電源がACタイプなので
電源の確保が難しいそうなのです。

同じような機能か少し機能が制限されても、
USB給電が可能なタイプはあるのでしょうか?
USB給電可能ならモバイルバッテリーと組み合わせようかと思います。
もしくわAC電源のポータブル給電って可能なのでしょうか?

書込番号:20945227

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2017/06/06 08:25(1年以上前)

CS-QR30の電源。 ※説明書より抜粋

>Keith K.N.さん

えーっと。スーパカー消しゴムさんも私も、CS-QR「20」の話はしていません。CS-QR「30」なのですが・・・。

CS-QR「30」は、マニュアルを見るかぎり、電源がUSBのようです(詳細は添付画像参照)。仕様上、電圧/電流は「5V/2A」とのこと。

なので、モバイルバッテリーでの運用も、まず間違いなくイケると思います。

書込番号:20945349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keith K.N.さん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/06 08:57(1年以上前)

あああああああああああ、、、

30でしたか! すみません。すみません。すみません。。。。

全部条件にはまってばっちりです!

ありがとうございました!

書込番号:20945411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング