S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜480 万円 (477物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 1991件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2341件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 1 | 2022年9月23日 22:44 |
![]() |
9 | 16 | 2022年9月27日 12:11 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2022年7月22日 21:30 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月16日 12:06 |
![]() |
7 | 4 | 2022年5月22日 09:42 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2022年6月5日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
すいません同じような症状のあった方いますか?
本日妻が1人で運転しており買い物を終えてエンジンを始動した所警告灯が点灯しました。
記憶が曖昧ですが話を聞くとバッテリーのマーク(充電警告灯)とオイル差しのマーク(油圧警告灯)が出たようです。
いつもと違う事に驚いて一旦エンジンを切って再始動したら警告灯は消えていつも通り運転できたとの事です。
本来ならディーラーに診てもらう所なんですが長期連休中の為確認できず。
車両は2018年式のαの6MTで走行距離38000qです。2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
関係あるか分かりませんが前回のオイル交換時にエンジンオイル表示灯(スパナマーク)をリセットするのを忘れていたみたいで少し前からスパナマークが出っぱなしです。妻しか乗らないので最近まで気づかずもうすぐオイル交換なのでそのままにしてました。
3点

始動時、セル回しても、エンジンかかってなかったとか、つまり、エンストしてたとかではないですかね。
書込番号:24881850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャージランプ と オイル圧 なので普通は連動しません。
オイルポンプに空気噛んだかな
とりあえず オイルに 泡や白濁がないか確認しましょう
量低下、白濁がなければとりあえず月末交換でいいと思います
(エアクリーナが尋常でない量のオイルで汚れたないかもご確認ください)
書込番号:24881855
1点

>バニラ0525さん
私もそれが気になり確認しましたが警告灯は出ながらもエンジンは回っていたようです。
書込番号:24881861
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。オイルとエアクリーナーの状態確認してみます。
それと月末のオイル交換まで運転やめておきます
書込番号:24881865
0点

マニュアルシフト乗る奥さんなので、
エンジン回ってるか回ってないかわかりますね。
失礼いたしました。
エンジンオイルが、少ないのかな。
わかりません。
すみません。
書込番号:24881871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしなくてよいとおもいやすよ
ディーラーに入庫しても
データが残ってエラーでも出てれば
わかりますが
たぶんですが問題なしで終わるとおもいます。
書込番号:24881999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
>交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
都会に住んでいるならシビアコンディション。最低半年に1回はオイル交換でしょう。
6月に交換すべきでしょう。
書込番号:24882001
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
趣味の車なのでストップ&ゴーの多い通勤時間帯や低速、短距離乗りはしておらず基本田舎なので全然シビアコンディションではないのです。
大き目のカーポートで雨も強風時しか入らない保管状況なので車にとっては良い条件を整えてると考えてるので半年は超えてますが3000km以内で交換しています。
書込番号:24882586
0点

>qqcx35adさん
私の場合、Hondaのライフですが全く同じと思われる症状が出ることがあります。
どうも探っていくと補機ベルトが滑ってしまったときに警告がついたりするのですがS660の補機ベルトの状態はどうでしょうか?
私の場合、中古で買ったときにベルト交換していないと言われてしばらく状態を見ていたらそのような症状が出たため交換。
交換後には警告灯は点かなくなりました。
解決の一助になればよろしいのですが間違っていたらごめんなさい、無視していただければと思います。
書込番号:24882845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
情報ありがとうございます。
オイル交換と一緒にディーラーにそのあたりの点検もしてもらおうと思います。
書込番号:24882855
1点

警告灯が常時点灯なら完全な異常となるんだけどたまにだと症状が出ない場合もあるし…。
ベルトのプーリー接地面触ってみて、指にカスが残る状態だとプーリーのサビが酷くなっているかもしれません。
サビがひどくなるとちょうど紙ヤスリで削るような感じになるためベルトがゆるくなりやすくなったりもします。
奥様の足車のようですし、ちょっと心配になりますよね。
書込番号:24882971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
明日仕事が休みなのでディーラー入庫前に自分で各部点検してみます。
書込番号:24882984
0点

>qqcx35adさん
解決済みとなりましたが、
よければ、
経過、結果教えていただけませんか?
書込番号:24902583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
すいません仕事が忙しく報告ができてませんでした。
8/19
・エアフィルター点検⇒特に汚れが酷い事も無く圧縮エアで清掃
・オイルも規定量入っており乳化してる感じは無い
・スマートキーの電池残量の警告が出てたので交換
異常が出てから私も積極的に運転してましたが再現せず…
8/30
燃料ポンプのリコール、EGオイル交換、MTオイル交換を正規ディーラーにお願いしエンジン始動時の異常も伝えて点検をしてもらいました。
・EGオイル⇒油量も劣化具合も特に問題無し、もちろん乳化もしておらず適正な交換時期だそうです(約9ヶ月.3000km)
・補器ベルトやプーリーの状態⇒プーリの異常な摩耗や錆、ベルトの状態・張り具合も規定値内で特に問題無し
やはりディーラーでも再現せず原因も分からず様子見になりました。
解決に至らず申し訳ありません。
書込番号:24902676
0点

>qqcx35adさん
ありがとうございます。
ご丁寧に、詳しくいただき、恐縮します。
ひとまず一通り異常無いとのことで、よかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:24902815
0点

チャージ警告灯とオイルプレッシャーランプの、同時点灯はオルタネーター不良です。昔からなぜかオイルのランプも同時に付きます。
書込番号:24941781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他車なのですがホンダ車の赤(フレームレッド)を検討中です
フレームレッドで調べていたらS660の赤と同じ色みたいなので実際に乗ってらっしゃる方の意見が聞きたくて書き込みいたしました
色褪せの方はどうでしょうか?
ネットで画像検索したら綺麗に維持されてらっしゃる方ばかりのようですが、色が褪せたなと感じてる方がいらっしゃいますか?
当方はガルバ屋根のカーポートに車両を止めたいと思っているのですが日中は少しですが日が当たる環境です
1点

>コロナ大嫌いさん
フレームレッド 退色 で検索すれば、
具合が画像で検索できると思います。
スポーツカーは赤だろうという気分で選択していた時がありましたが、
カーポートなら日光からの影響は軽減されると考えますし、
3年5年で乗り換えるなら色あせを感じることは無いと思います。
但しドアノブ等の樹脂パーツがカラードの場合は、
ボディよりも色あせが顕著なので、
艶がなくなったり褪せるのは早いです。
書込番号:24844135
7点

>コロナ大嫌いさん
自宅の駐車場環境のほか、通勤に使用するかどうかも気にすべきかと
通勤先駐車場に屋根がなければ色褪せには大いにマイナスでしょう
そのあたりはいかがですか?
書込番号:24844190
4点

>KEURONさん
早々の返信ありがとうございます
検索は事前にかけたのですがS660では劣化した塗装の画像が見られなかったもので塗料の性能自体が上がりビートの赤の頃に比べ色褪せしにくくなったのかな?と思い相談した次第です
やはり少なからず色褪せはあるのですね
>しいたけがきらいですさん
早々の返信ありがとうございます
通勤に使用するつもりはなかったので考えていませんでしたがたまには乗って行くことがあるかも・・・
もちろん職場駐車場は青空です
日中に日が当たれば色褪せは避けられないってことですね
書込番号:24844314
0点

赤にするか白にするか迷っていましたが、お二方の意見をいただき白の車両を購入したいと思います
もちろんベストアンサーとさせていただきます
的確な回答をいただきありがとうございました
書込番号:24844317
1点

ボディカラーの劣化をぼうしされたいのであれば、ガラスコーティングされた方がいいかとおもいます。
色々なメーカーからでてますが、どこでも簡単なのは、キーパーコーティングです。
例えば、EXキーパーをフレームレッドにすると輝きがましました。
キーパーコーティング、紫外線で検索されれば解説でてきますよ。
書込番号:24844907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか製作所さん
ありがとうございます
コーティングよりWAX派なんです
お金が無いと言うのもありますが…だって最近のコーティング高すぎるんですもの
書込番号:24845334
1点



2018年式モデューロXに乗っています。(2020年1月中古で購入)
リコールで燃料ポンプ交換予定です。
フラッシュエディターは、影響ないですよね??
事前にディーラーの方には、念のため言っておいたほうがよいでしょうか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
JW5-1023816〜JW5-1024170 平成30年3月22日 〜 平成30年5月17日 331
JW5-1100003〜JW5-1101432 平成30年5月22日 〜 平成30年12月21日 1,425
JW5-6100003〜JW5-6100607 平成30年6月26日 〜 平成30年12月14日 604
0点

86で燃料ポンプ交換した時、ECUはリプロされて純正に戻ったって話は知人から聞いたよ。
CPU書き換えてるのでメーカ保証は使えなくなるってことを自分からバラすの?
フラッシュエディターなんだから再度書き込めば良いだけじゃない。
書込番号:24778108
2点

影響があるかどうか確実にわかる人はいないと思います。選択としては
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える。
Aディーラーに言っておく
バラすとか関係なく、書き換えた時点で元に戻してもその履歴のデータは残るため保証はほとんどなくなります。
ただ違法行為改造ではないためディーラーへの入庫は問題ありません。
一度言っておけば整備履歴にも残してもらえるので、車検時などに勝手に書き換えられる事がなくなりますのでリコールの問題は抜きにしても申請しておく事をおすすめします。
書込番号:24778232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本リコール対象車両でした。
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える
で問題無かったです。ご参考まで。
書込番号:24795996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
エアコンをONすると必ずオートモードになります。
風量変更ボタンを押せば、マニュアルモードになりますが...
ホンダ車は今回初めてです。
これが仕様なのでしょうか?
先月の点検時にディーラーで確認いただき、未だ回答ありません。
ご存じの方、教えて下さい。
書込番号:24756623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUTOスイッチで起動せず、ON-OFFスイッチで起動すると如何でしょうか。
そういう単純な症状でない場合、失礼しました。
書込番号:24756657
2点

返信ありがとうございます。
> 最初のONでオートは仕様です。
やっぱり仕様なのですね。
> AUTOスイッチで起動せず、ON-OFFスイッチで起動すると如何でしょうか。
ACスイッチ、ON-OFFスイッチで起動しても、オートになります。ただ、この場合AUTOは点灯しません。
書込番号:24757002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車の空調操作に纏わる表示や制御などはトヨタ車など他メーカー車とやや勝手が違ってくるので慣れるまで?になるでしょう。
私もそうでした。
ホンダ車の仕様です。
空調オフ状態からA/Cスイッチを押すとAUTO表示は点灯しませんがエアコン関係はオート制御になります。
風量変更を押せば風量以外はオートのままです。
書込番号:24757012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
3月末の納車の新車(α、ディスプレイオーディオ)が、USBデバイスを挿しても認識されません。
また、この認識していないUSBデバイスを抜くとオーディオの電源が落ちて、カレンダーと時計が工場出荷時の状態(2015.1.1 0:00)にリセットされてしまいます。
USBデバイスは、
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-032G-J57
で、FAT32でフォーマットして、mp3ファイルを入れました。
相性の問題でしょうか?
先月、初回点検だったので、ディーラーに確認しましたが、まだ回答ありません。
何か情報があれば、教えて下さい。
書込番号:24756605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のUSB持ってないの?
容量小さくても良いから自身で問題の切り分けを先ずはやる。
書込番号:24756680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB2.0のUSBメモリは試してみましたか?
書込番号:24756688
1点

そのUSBメモリは大手家電量販店で売られていない外国仕様と考えられますので、仕様違いから電気的な不具合が発生します。日本製ノートパソコンやアップル社のノートパソコンで使用するとパソコンが壊れる現象と似ています。
大手家電量販店で販売されているSONY製品やIODATAやBuffaloのスタンダード品ではトラブル対策されているので、USBメモリを変更すれば解決します。
このトラブルは韓国製品のSamsungや超小型USBメモリで起きる。普通に長いスタンダード品で日本の大手家電量販店で買えるモデルを使いましょう。USBメモリの内部でヒューズなどの細かい電気的な仕様が、合わなかったと思います。
書込番号:24756691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
SanDiskはamazonで、国内正規品を買いました。
他にI-Oデータの8GBのUSBメモリ(10年位前に購入)でも試しましたが、認識されませんでした。だたし、こちらはオーディオ再起動しませんでしたので、より症状の重いSanDiskの例で質問した次第です。
PCでは、どちらのUSBも認識しています。
書込番号:24756710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBメモリの内部でヒューズなどの細かい電気的な仕様が、合わなかったと思います。
どこの並行世界のお話でしょうか(笑)
USB規格に国内国外で仕様差はないですし、
車側がUSB2.0ならメモリが3.0対応でも2.0でしか動きませんし(物理的に)。
フォーマットはWindowsOSの機能でしょうか、フォーマッターでしょうか。
前者では認識できない報告があり、I/Oデータのフォーマッターで認識した報告があります。
書込番号:24756757
3点

USBコネクターの端子が曲がってプラスマイナスショートしてますね
書込番号:24756780
1点

>より症状の重いSanDiskの例で質問した次第です。
やった試した事を最初にある程度書かないと結局遠回りになる、結果上部3つのレスは無駄になったし
とりあえず、その8GBのUSBにMP3ファイルを一つだけ入れて試す、それで良いかダメか、WMAだとどうなの?とか
良ければ、段々ファイルを増やしていったり32GBのUSBでも同様にして試したりする(何かのファイルが邪魔してる可能性)
ダメなら、車側の初期不良を疑いディーラー行きでしょうね。
書込番号:24756941
2点

返信ありがとうございます。
>フォーマットはWindowsOSの機能でしょうか、フォーマッターでしょうか。
>前者では認識できない報告があり、I/Oデータのフォーマッターで認識した報告があります。
フォーマットはWindowsOSでやりました。
I/Oデータのフォーマッターを試してみたいと思います。
書込番号:24757025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから連絡がありました。
やはりUSBデバイスとの認識できないものがあるとのことでした。
みなさんの返信からUSD2.0なら大丈夫そうと考え、下記のUSBデバイスを購入し、試したところ認識しました。
SanDisk SDCZ33-032G-JA57
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24778876
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
なんで? 電子回路の設計方法が違うから、日本製のUSBメモリと外国製のUSBメモリで動かないように作ってあるのです。この場合は、大手家電量販店で販売されているUSBメモリを使えば、トラブルが起きません。Amazonは日本の通販店では無く、外国の通販店ですので、ほとんど外国の基準で設計されたSandiskのUSBメモリを扱っています。表向きSandiskはアメリカというメーカーになっていますが、実際の資本は China 中華人民共和国ですので、トラブルが起きて当たり前です。
書込番号:24779618
1点


S660の中古車 (477物件)
-
149.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 8.9万km
- 車検
- 2024/01
-
199.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2024/05
-
269.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2023/11
-
178.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜450万円
-
14〜266万円
-
9〜400万円
-
17〜289万円
-
2〜325万円
-
19〜680万円
-
7〜246万円
-
94〜289万円
-
149〜478万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





