ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4529件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンフードの塗装色

2017/03/04 12:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

無限RA新車未登録が3月22日に納車予定となりました。納車後は無限のエアロパーツをフルに組むつもりです。
そこで今検討中なのがエンジンフードの塗装色です。基本無塗装ですので好きな色にできるわけですが自分的には黒がいいかなと思っています。
(ベース色はホワイトです) リアウイングの存在感が減るとの意見もあるんですが白黒パンダ化が好きなもんで悩んでいます。
先輩オーナーの方々様でエンジンフード変えられた方はどうされていますでしょうか?ご意見頂戴できましたらと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:20708864

ナイスクチコミ!1


返信する
S660ーMRさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 13:48(1年以上前)

私はノーマルのまま乗っていますが、個人的にエンジンフードだけを色を変えるとデザイン的に浮き上がって見えてしまうかもしれません。
S660はボンネット〜ドア〜テールまでキャラクターラインが貫通していますが、エンジンフードはこれより上のラインにあります。
オートサロンにBLITZのツートンが出てましたがこれもキャラクターラインから上をすべてダークグレーに塗装されておりパンダ仕様になってますので参考までにどうぞ。

書込番号:20720760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ294

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】S660高速性能について

2017/02/25 10:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

いつも参考に拝見させて頂いております。

S660の高速道路走行性能いかがでしょうか?

現在GE8-5MT乗りですが、再来月から転勤で片道500kmを週末高速経由での毎週帰省を検討中です。

毎週となると普通車よりも軽自動車の方が高速料金が安い為、このたびS660をと考えました。

S660は軽とはいえスポーツカーですよね?
普通の軽自動車よりは高速走行も安定してるのではと思っております。

片道500kmなので普通に法定速度の安全運転します。
(歳が歳なんで2時間に1回は休憩します)

現在S660所有者の方々のご意見頂戴致したく、宜しくお願い致します。

書込番号:20688795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/25 10:46(1年以上前)

>TAD君さん

S660は乗ったことがありませんが,スポーツカーが高速走行が安定しているというのは法定速度の範囲外だと思います。法定速度の範囲内だと,横風さえなければどんな車もだいたい安定しているのではないでしょうか? むしろスポーツカーは,旋回性能を高めるために,ただまっすぐを快適に走行するという観点からいえば,劣っているという可能性もあると思います。その分ハンドル操作に素早く応答するのではないでしょうか?

また,乗ったことがないのでいいすぎかもしれませんが,エンジン排気量はやはり1000cc以上,できれば1500ccくらいの方が快適ではないでしょうか?

ただ,だからといってS660の魅力がなくなるわけではないですよね。お金以外にはどんな点が気に入ってS660という考えに至ったのでしょうか?

MTだからでしょうか? 実は私の前の車はアコードユーロRで,23万キロ乗りました。今の車はアコードハイブリッドの旧型で,今6万キロ,高速道路はまあ快適です。 満タンで1200kmは走るので,片道500kmを往復できます。ちなみに昔フィットの初期型が家にあって1日で高速道路を600kmくらい走ったことがありました。ちょっと疲れましたが運転は好きなので苦にはならないレベルだったと記憶しています。

たぶんTAD君さんも運転はお好きですよね。もしS660が買えるのなら,ちょっとうらやましいです。私は時機を逸しました。ここでの実際にお乗りの方の評価に拘わらず,是非購入して感想を聞かせていただきたいと思います。

書込番号:20688839

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2017/02/25 10:50(1年以上前)

>TAD君さん
S600とはいえ、所詮軽自動車ですよ。
高速料金が安いかもしれませんが、500kmも走るならきついし
荷物も乗りません。燃費の良いハイブリッド車の方がいいのでは?
燃料代考えたらそっちの方が安く上がりますよ。

書込番号:20688850

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/25 11:03(1年以上前)

所詮は軽規格だし、雰囲気「スポーティ」カーであってスポーツカーではありません。
荷物も乗らないし、小回りが利くとか横風の影響が少ないくらいしか利点がない。
まだN-BOXのがホイールベースが長いし直進安定性が高いと思う。

書込番号:20688881

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/25 11:07(1年以上前)

今、ホンダ車に乗っているので、S660にも試乗させていただきました。山道走るのは、史上一番楽しい車だと思います。メーターまわり、シートがフォーミュラーカーの雰囲気。ワクワクします。しかし、エンジンはスペシャルなものでありませんし、一般道、高速と長々乗るのはストレスを感じるような気がします。営業マンのお客様の話しによると、高速道路では、トラックに踏み潰される恐怖感が常につきまとうとの事。余談ですが、今乗ってるNボックス、見晴らしよく、高速も快適ですよ。タイヤが細い為か、ロードノイズも気にならず、エンジン音も100キロ巡行でしたら快適です。ただ、横風、キツめのカーブは若干神経使いますが。

書込番号:20688893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/25 11:31(1年以上前)

安定しているかどうかはともかく
ミッドシップなので車内は五月蝿い為高速道路では余計に疲れると思います
荷物も助手席にしか載せられない等、スレ主さんの用途には向かないでしょう

基本的にスポーツカーは高速の移動には向きません
高速の移動にはGT(グランドツーリング)系の車が向いています

今の車に不満が無いのなら、そのまま乗るのが一番お金を使わないと思います

どうしても軽自動車に買い換えなら、N-ONEのプレミアムツアラーをお勧めします。

書込番号:20688949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/25 11:32(1年以上前)

>TAD君さん

100kmから200km以内ぐらいの距離を1人乗りで移動するのには最も楽しい車だと思います。

しかし500kmとなると、東京〜大阪間に匹敵する距離なので、かなり苦痛になってくると思います。

どうしても軽でないといけないのなら、アルトワークスあたりの方が、車両価格の安さに加えて積載性や快適性、高速での安定性や長距離運転の疲労感を総合的に考えると、良さそうに思います・・・。

実用性がほぼ無い車ですので、この車をファーストカーとして購入するには、たとえ独身であっても相当の覚悟が必要です。

ちなみに500kmぐらいの高速料金の普通車と軽の差額は1500円ぐらいだと思います。

車両価格や燃費、帰省回数等も考慮しながら、S660の一本釣りでなく、色々な車を試乗の上、検討された方が良さそうに思います。

書込番号:20688951

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/25 11:37(1年以上前)

車は買わずその予算を高速代にあてる
のが良いかと思います

書込番号:20688963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/25 11:39(1年以上前)

高速巡回性能を重視されるなら、最低でも2000cc以上はないとシンドイですよ。

書込番号:20688971

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

2017/02/25 11:40(1年以上前)

皆様方、早速の返信、誠にありがとうございます。

まずS660を選んだ理由は以下となります。
・高速料金が普通車より安い事
・維持費が安い事
・トールワゴンより走行安定してる事
実家にNBOXカスタムターボ有
NBOXはタイヤのせいか、フワフワする
NBOXは高速で横風を浴びるとふらつく
一人の為、トールワゴンは不要
自宅に帰る為、荷物ほぼ無
転勤先では通勤使用する為、軽が便利
・ホンダ好き
・運転が楽しい車が欲しい
・他の軽より更に軽い為、運動性能が良い
(軽いと思ってたが、大差なかった)
・燃費が良い
(実際そんな良くないと後で知った)

今は往復100kmほどを毎日高速通勤していますが、不満はありません。
法定速度の走行で、満タンで700kmほど走れますし、まだ丸7年で走行距離も8万kmなので、全く問題ございません。

ただ、転勤(単身赴任)を機に、自分を頑張らす為に、楽しそうな車を考えた結果、総合してS660になりました。

普段、高速で私を追い抜いて行く軽自動車を見て、『軽でも長距離走行、有りかも?』と
軽い気持ちで質問させて頂きました。

真摯に回くださり、ありがとうございました。

書込番号:20688975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/25 12:03(1年以上前)

神奈川-名古屋(片道300Km程)を5回程往復ぐらいした結果ですが、
まず高速料金はやはり軽なので安いですね。
燃費も悪くはないので自分の場合だと往復しても満タンスタートして1回給油するとで半分ちょっと程が残ります。
このお金の面は数走るのであれば大きいと思います。

走行性能に関してはバランスが崩れてなければ100Km/hで走行してもかなり安定しています。
小さいからか横風の影響も少なくてあまりハンドル操作にそんなに神経を使うこともありません。
(私の場合はノーマルから車高調に変えてちょっと崩れてしまいました。ちゃんと調整すればよいのですが(^_^;))

また高速に乗るのであればグレードによりますがクルーズコントロールが付いています。
購入時はちょっとイイなぐらいの装備でしたが、実際に使い慣れるとかなり楽です。
足の操作がなくなるとココまで楽なのかと言った具合で、ハンドルがそんなに神経質ではないのも相まります。

良いことばかり書いてもアレなので悪いことも、1人で乗るか2人で乗るかによりますが、、、
まずは荷物。 全然載りません。想像以上に載りません。
1人であれば助手席と、あとはおまけ程度のフロントの荷物(幌)入れがありますが、
フロントの荷物(幌)入れはすぐ前にラジエータがあり、すごく熱くなります。おみやげで食べ物なんて入れて長時間乗ったら、、、
また助手席も載せ方を工夫しないと運転視界の邪魔になり、意外と正方形の大きいものは載りません。
2人で乗って泊旅行なら、、、かなり頭を使います(^_^;)

次に音。 ロードノイズもそうですが、上部の風の音。
幌なので個体差にもよりますが隙間風や巻き上げの風音などで、
もし2人で会話するなら80km/hが限界です。それ以上はそれなりの対策しないと会話が困難になります(^_^;)
1人で乗るのでも、風切音など気になる方は相当ストレスになってしまいます。

あとは狭さ。 運転席、助手席共に狭いです。
乗る人のガタイにも依りますが、例えば前述のオートクルーズを使っても、楽は楽なのですが、
それなりに自由になるはずの足の逃げ場があまり無く、姿勢は難儀します。

何か悪いことのほうが多そうになってしまいましたが、買って後悔はしていただきたくないので(^_^;)
移動手段として考え、少々高くても快適に帰省したいと思うなら、ツアラー系の普通車が良いと思います。数を走る予定なら尚更。
ただ少しでも安く。そして他にも少しは運転自体を楽しみたいということであれば良いかもしれません。
実用性はデメリットのほうが多い車ですが(^_^;) 人に依ってはデメリットを差し引いても、価値余りある車です(^^)

書込番号:20689034

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/25 12:21(1年以上前)

今お持ちの経はFFですが、S660はショートホイールベースのMRですので、高速での直進安定性が劣るかもしれませんね。
あと運転席の後ろにエンジンがあるので、長時間の高速運転はエンジン音も。

書込番号:20689081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/25 12:22(1年以上前)

まず、シートリクライニングが無い時点で私なら却下。
アルトワークスの方が向いてそう。
耐えられるなら良いと思いますが...。

書込番号:20689084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

2017/02/25 13:35(1年以上前)

更なる回答、誠にありがとうございます。

下名、S660実物も見ずに自分に都合良き
解釈のみで考えておりましたが、皆様方が
仰る通り、やはり軽での500kmは年齢的
にもNGと改めて認識致しました。
(軽自動車が悪い訳ではございません)

エンジン音や狭さ、リクライニングなど
デメリットに関して一切考えませんでした。

ひとまずは今の車に頑張ってもらいます。

書込番号:20689241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/25 17:14(1年以上前)

>TAD君さん

ぜんぜん大丈夫です。

ウチは旧コペンですが、バンバン走るし、疲れません。

この間まで、片道250キロを何回も往復してました。

フツーの軽ならすごく疲れますが、横風や、カーブでふらつくことなく、ビターッと走るので、皆さんが言うほど疲れません。

ただ、軽なので、遅くはなくてもミニバンにあおられます。

軽に抜かれると何故か追いかけたくなるみたいですね。

書込番号:20689713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/25 21:08(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

旋回性が高いから直進安定性が劣る?N-BOXの方が直進安定性がいい?FFよりMRの方が直進安定性が劣る?想像だけのいいかなげんな回答ばかり。

走り以外はすべて割り切った車が、「走り」に関して他の軽に劣るところなどあり得ません。そこだけは言いたくて解決済みですが投稿させていただきました。

ただタイトな室内やノイズなどの「快適性」などを考慮すると高速長距離走行に向いているかといえば微妙なのは間違いないです。

書込番号:20690360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/26 08:40(1年以上前)

>TAD君さん

「旋回性が高いから直進安定性が劣る」が私の書き込みのことなら,これはS660ではなく,一般的な話です。そういう文章を書いたつもりでしたので,もしかしたら私は無関係かもしれませんが,これは設計の問題です。

それから,今問題なのは運転者の感性の問題です。「「走り」に関して他の軽に劣るところなどあり得ません」というは根拠は示せないでしょ?
直進安定性ではないですが簡単に比較できるものとして,軽自動車の規格内でもし設計者にとにかくまっすぐぶっ飛ぶことだけに特化した車を設計させたとして,0-400m,1-100km/h,最高速のすべてで他の軽に負けない車とするのは相当難しいと思います。

いろんなことは全部設計の問題で,あらかじめ答えが決まっているわけではないですよ。だから同時期にいろんな車がありますし,スポーツカーと呼ばれる分野に限ってもいろんな車が存在し得ます。同じ排気量の範囲でもです。まあ,走りに関して他の車に負ける車はスポーツカーではないと言い張るなら別ですが。走りに関することの中の直進安定性だけ取り出したら負ける場合があってもスポーツカーを名乗っていいのではないでしょうか?

書込番号:20691486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/26 10:01(1年以上前)

>梶原さん
一般的な話として、ホイールベースの長さは直進安定性に関係しますよね。昔、ガチガチサーキット仕様のスターレットで豪雨の高速を走っていると、ビビりながら運転している私の車を、でかいトラックらが悠々と抜いていきました。軽同士の比較なら、その差はあまりないかも知れないですけどね。

書込番号:20691709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/26 10:19(1年以上前)

>ハノルアさん

いろんな車がある中で何を重視して選ぶかの問題と思いますが,トラックは案外高速での乗り心地は良いそうです。ずっと昔ですけど,エアサスというのがついているとまた別格だそうで,つまりそういう時代の話ということですが,長距離トラックの運転手さんから聞いたことがあります。

今は,前にも書きましたけど,TAD君さんがS660をお買いになることができる状況であれば,是非お買いになっていただきたいです。車はいつでも好きなものが買えるわけではなくて,それぞれ人生において時期があったようです。年をとるとお金に余裕はできますが,時機を逸するとやはり車のような大きなものは好きだからというだけでは買えなくなってしまいます。

書込番号:20691748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/26 11:20(1年以上前)

>梶原さん
時期を逃すと乗れなくなる車、わかります。私も今回マニュアル車を検討しましたが、乗りたくなる新車(予算内)がなく断念。それもありますが、色々考えると敷居が高く、、。より以前に気を逃していたんでしょうね、

書込番号:20691934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/26 13:53(1年以上前)

>梶原さん
>ハノルアさん
>一般的な話として、ホイールベースの長さは直進安定性に関係しますよね

そういうことです^^

書込番号:20692358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/26 14:13(1年以上前)

>TAD君さん

しかし、車は別として、片道500キロって相当ですよね?
通勤時間に6時間かけて、6時間かけて帰るんですか?

片道の間違いですよね?

会社ついた頃、みんな帰ってしまいますよ。

ボクなら諦めて近くに住みます。

書込番号:20692404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/26 15:34(1年以上前)

>ちょーくんもーちゃんさん

毎週末のようですよ




書込番号:20692577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/26 18:13(1年以上前)

>ちょーくんもーちゃんさん
通勤ではなくて、片道500kmを週末高速経由での毎週帰省らしいですよ。

書込番号:20693023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/26 18:33(1年以上前)

走っていて楽しい車なら、どんなに遠くても良いんじゃないですか?

普通の軽自動車が苦痛に思う距離でも、S660なら楽しいと思うかも知れませんよ。

試しに、レンタカーを借りて走ってみてはいかがですか。

答えが出るかも知れませんよ。

書込番号:20693088

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/26 19:13(1年以上前)

>梶原さん
走りに関して他の軽に劣る事などないはちょっと言い過ぎでしたね。失礼しました。
「走り」という曖昧な言葉では人によって求める事が違うため何がいいかは人それぞれですからね。

ただ直進安定性ってホイールベースだけで決まる物ですかね?車高、地上高、タイヤ、シャーシ剛性、足回りの設計、空力などの様々な要因があると思うのですがいかがでしょう。

またS660のクチコミなのに乗ったこともない人が一般的な話をするのもどうでしょう?想像だけの一般的な話で回答するってすごくいいかげんに感じました。

書込番号:20693228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/26 19:32(1年以上前)

>かをる。さん

直進暗転性はホイールベースだけでは決まらないと思います。

それから,私の書き込みがTAD君さんのご気分を害されたのであれば謝ります。申し訳ありませんでした。

書込番号:20693278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/26 19:41(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>gda_hisashiさん
>TAD君さん

教えていただき、ありがとうございました。
勘違いしていました。
文章をちゃんと読まないとダメですね!

終末だけならガッツがあればイケますね。
てか、自分だけのマシンがあると、それが苦じゃなくなるかも。

軽は高速代安くてイイですよ。500キロだと往復で2万くらいかかりますが。普通車ならもっとしますからね。

もし、荷物をそこそこ乗せたりする予定があるなら、ロードスターや、124スパイダーはイイですよ。

ボクが痛感したのは、コペンだと灯油缶が乗せらんないことに気づいた時でした。
「しまった!」ってなりましたね。

書込番号:20693311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/26 21:14(1年以上前)

ホイールベースだけでは決まらないのは言われるまでもない当たり前な話だが

長ければ長いほど安定するし乗り心地も良くなるのは一般的に常識な訳で。

シャシー剛性とか足回り設計とか空力とか調べようもないスペックより分かりやすく安定性を判断する指標です。

軽が四隅ギリギリまでタイヤを配置するのもホイールベースを少しでも長くとるための手法です。

書込番号:20693632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/27 01:00(1年以上前)

調べようもないスペックが聞きたくてみなさんクチコミに質問をされいるのではないでしょうか?

>TAD君さん
解決済みのところ本当に申し訳ありません。いちオーナーとしてカタログスペックだけの情報でこのクルマを判断されるのが哀しくカキコミさせていただきました。
スポーツカーの定義についてはいろいろと議論がありますが、私個人としてはメーカーがスポーツカーといえばスポーツカーだと思います。S660だって軽とはいえ立派なスポーツカーです。
同じホンダ好きとしてこの車を候補に考えてもらったのは非常に嬉しく思います。転勤で環境も変わり毎週長距離の移動は経済的にも体力的にも大変と思いますが、お身体に気を付けて事故なくお過ごしください。

書込番号:20694341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/27 12:42(1年以上前)

かをる様、ホンダ信者の方々は、カタログスペックにこだわりを持っている方が多いいですよ。 笑

書込番号:20695100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 15:15(1年以上前)

S660が本当に好きで購入されてる方は、2000km/月位は走られてる方が多いです。
小生は週末の早朝だけなんで距離は伸びませんが(^^;)

フラッシュエディターを導入してますので、高速でのストレスは全くなく楽しんで走れます。

安定性はいいと思いますよ(^^)
ただかっとんで行くときは、メカノイズが好きであれば問題無しですが、静かな車が好きな人にはお勧め出来ません。

書込番号:20695442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

2017/02/27 21:40(1年以上前)

『解決済』のところ、実際のユーザ様より
回答頂きまして、ありがとうございます。

個人の考えや価値観、賛否両論あると思い
ますが、このスレ立て後も下名の中で
S660は今も軽自動車No.1の動力性能を
持ったスポーツカーのままです。

法定速度内でも絶対パフォーマンスはS660
ダントツNo.1という思いに変わりござい
ません。

ただ、皆様方より頂戴したデメリットも
仰る通りです。

それら全て含めてS660の魅力なんですね。

結局、今回下名はS660の購入を見送る
事と致しました。

今のマイカーも優秀ですので、前述しました
通り、もう暫くGE8と付き合っていきます。

皆様からの質問から的外れな回答となって
しまいましたが、ご意見下さった皆様方、
ありがとうございました。

書込番号:20696404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 18:27(1年以上前)

この車は高速走行に向かない点があります。
◯幌であり、風切り音がうるさい。
◯段差のショックが地味に疲れる
◯室内が狭く体の自由が取りにくい。また、楽な姿勢が探しにくい、あるいは背伸びができない(幌取り外しを除く。)
◯燃料タンクが小さい(たしか、25リットル)ので片道500キロもつかな?また、渋滞時は燃料補給の所要が絶対でるはず!(渋滞時は燃費下がる)これもまた、ストレス。



高速走行より、峠を攻める?用の車かと思いますよ。

書込番号:20718427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ark1996さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 22:38(1年以上前)

N BOXからs660に乗り換えたものです。出遅れですみません。

高速は300km程度移動しましたが個人的にはノンターボN BOXよりはるかに快適です。
スイスイ伸びやかに走れて、風にもあおられず安心感があります。

ただし、快適性は着座ポジション、座高のより頭が帆に当たるかどうかにより変わること、
助手席は体格が大きいと運転席より足の窮屈感が強い、という部分は試乗して確認必要です。

荷物は乗らないので独りでのって助手席が荷物スペースと割り切る、
うまく乗ると高速でリッター20を超えますが500kmはギリギリアウトかな、
ということが、長距離使用されるスレ主さんの使い方では気になります。

ご参考まで。

書込番号:20719238

ナイスクチコミ!4


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/27 22:47(1年以上前)

解決済みですが・・・

先日高速道路を走った時の燃費です。

α6MT オートクルーズ83km/h(メーター読み)での巡行走行

走行距離232.1km (高速道148km、下道84.1km)で25.2km/Lでした

参考までに。

書込番号:20772347

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/14 14:52(1年以上前)

どの区間を500K走行するのがわかりませんが、大阪=東京間の深夜でも通行量多いです。

とくに夜は築地?にかっとんでいく大型トラックが多いこと。

東名は名古屋付近で60K制限区間があったような。

毎週は無理でしょう、月1回ならばまだ居眠り運転をする可能性が低くなる。

目は開いているが、脳が寝ている状態がある(見ていない)、ハンドルを切らなくても曲がれるクロソイド曲線は脳の瞬停は安全とはいえないが先行車がいます。

書込番号:20891600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

洗車について

2017/01/26 22:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

こんばんは。

まだ購入できませんが、数年後、購入したいと思っています。
オープンカー、幌のついた車は初めてなので、いろいろ教えてください。

・洗車機は使用厳禁でしょうか??
基本的には×と思っていますが実際のところどんなもんでしょうか??
 幌が痛むでしょうか??
 自宅で洗車ができない環境だと、洗車場等で手洗いでしょうか??

・屋根なし駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いでしょうか??

書込番号:20605590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/27 00:26(1年以上前)

一龍さん

洗車についてはディーラーの方に確認したらいいと思いますよ。

多分洗車機にかけても問題ないと思います。

書込番号:20605846

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/27 08:26(1年以上前)

今着ている服をトイレブラシのようなものでゴシゴシやるとどうなりますか?おそらく毛羽立って着れなくなってしまうと思います。
そう考えれば幌車を洗車機にかけることがどういうものであるかお分かりになりますよね?過去に幌車(中古車)を購入して5年近く乗りましたが購入時に撥水加工して屋根ありの自宅車庫保管でしたのでほとんど劣化は見られませんでした。幌車は通常洗車機にかけないのが一般的だと思います。手入れとしては幌は接合部に水をかけないように高圧ホースの水をかければ十分です。※他の部分は通常のクルマと同様でよいです。


>屋根なし駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いでしょうか??

そこまでいかなくてもメンテナンス費用が掛かりそうです。何とか屋根付き駐車場を確保しましょう。

書込番号:20606262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/27 09:35(1年以上前)

公式に、ダメとあります。

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12784.html

書込番号:20606388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/27 09:37(1年以上前)

購入時にディーラーで洗車機については聞きましたが、駄目とは言わないがやめておいたほうが良いと言われました。
洗車機も進化しているようですが、個体差で幌の隙間から高圧で水が入ってしまうかもしれませんし、
ボディコーティングを頼んでいましたがコーティングにもあまり良くないと言われました。
あとはエンジン上のボンネットに穴が空いていますので洗車機だとエライ角度で水が入りますので精神衛生上良くないかと(^_^;)
私はボディコーティングしましたので、洗車についてはコーティング施工車対応の雑巾とバケツに水を入れて洗車しています。
洗剤など使わなくても水拭きして拭き上げるだけもキレイですよ。
車体が小さくて低いのでから脚立等無くてもどこも手が届きますし、あまり時間はかかりません。
また施工車対応のフクピカ的なものがありますので、アレで拭き上げるだけでさっと終わらせることもあります。

カバーもせずに青空駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いかもしれませんね。

私は青空駐車ですがフルサイズのボディーカバーをしています。
最初は面倒ぐさがってしていませんでしたが、幌の鳥フンで掃除に苦労したので、以降はカバーをしています。
車体が小さいですので慣れれば苦にはならなかったです。ハーフサイズのカバーであればもっと簡単でしょう。

書込番号:20606392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/27 11:22(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
マニュアル上で駄目だったのですね(^_^;)

これだと洗車機にかけた瞬間にロールトップが保証対象外になってしまうので、
洗車機はかけないほうが良いですね。

書込番号:20606587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/27 19:31(1年以上前)

意外と話題にならないのですが、ドアミラーがたためません。洗車機はNGです。

幌やパッキンは消耗品とまでは言えませんが、劣化はすると思うのである程度の年数で交換が必要になると思います。

書込番号:20607663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/28 12:39(1年以上前)

ロール式のトップはかなり頑丈ですし、タルガトップでビートみたいなビニールのリアウィンドウが傷つくこともないので大丈夫だと思います^^

書込番号:20609538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/28 12:41(1年以上前)

あら、公式にはダメなんですね^^

書込番号:20609547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/28 13:28(1年以上前)

>かをる。さん
 洗車機によっては、「ドアミラーたためない」「突起物あり」とかの設定ができるのがありますよ。
ユーノスロードスター(ハードトップ付きドアミラーたためない)を、入れたことあります。

書込番号:20609674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/28 15:27(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
それは知りませんでした。無限のハードトップをつけているので大丈夫ですかね?

書込番号:20609958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2017/01/28 19:19(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

洗車については、基本的に手洗いを「推奨」、洗車機使用厳禁ですが、自己責任または、
洗車機の種類によっては洗車機にいれてもだいじょぶなものもある・・・って感じでしょうか。

実際のところどうなのかなぁ??というのが聞きたかったのです。

ディーラーで車検をお願いすると洗車してもらえましたが、S660の場合は、どうするんだろう?・・・

S660は、ボディサイズはコンパクトだし、手洗い洗車も苦にならないと思いますが、
洗車場での手洗いとなると場所が少なくなってしまうので・・・
スタンドでも頼めば手洗いしてくれますが、高そう・・・自分でやりたいしなぁ・・・

あと、屋根なし駐車の場合、ボディカバーを使用したほうが良さそうですが、
ボディに少なからず傷が着くイメージがあるので使用された方がいたら
インプレお願いします。

書込番号:20610635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/28 21:03(1年以上前)

ディーラーは点検等で洗車サービスしてくれます。
今までは機械洗いでしたが、S660は手洗いしてくれます。
なんだか軽自動車なのにいろいろと特別扱いしてくれてお得なクルマだなぁと思います。

書込番号:20611005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 09:47(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
ロードスターって今時の車なのにミラーを電動格納できないんですよね。
降りて畳んでます^^

書込番号:20615265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/31 06:29(1年以上前)

>かをる。さん

ドアミラーは、たためますよ(手動ですが)
レビューにも「たためない」という間違いを書いている方がいますね。

諸元詳細にも、たたんだ場合と、展開した場合の全幅が記載されてます。

書込番号:20617580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/31 12:35(1年以上前)

>メカドールさん
あれをたためるといいますか?
ぶつかった時の為にちょっと動くだけだと思うのですが。

書込番号:20618229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 13:12(1年以上前)

>メカドールさん
たためないと日本の車検に通らないですよね^^

書込番号:20618340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/31 18:49(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
車検はたためなくてはならないという決まりはありませんよ。人などにぶつかった時に衝撃を緩和する構造になっていることが決まりです。(割れていたり、グラグラだったりはもちろんダメ)
S660のミラーは押せばちょっと動きますが、誰が見ても「たたまれた」とは言えないと思います。
タイヤはフロントはギリギリだし、リアははみ出しているためオーバーフェンダーが付いていたりと、決められた枠の中でこだわり抜かれたデザインだなぁと感じます。

書込番号:20618926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジに期待すること

2017/01/26 14:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

最近、この車が気になっています。
もともと昔ロードスターに乗ってたこともあり、オープンカー好き。
でもネット情報でいくつかのネガティブ情報も散見されることもあって、かろうじて購入を踏み止まっています。

もし今後、マイナーチェンジがあれば、いくつかのネガティブは解消されるのではと期待して待っています。(先に噂のS1000が発売になりそうですが)

そこで皆様にお聞きしたいのですが
もし今後、マイナーチェンジがあるならどこをどんなふうに改善して欲しいですか?

書込番号:20604259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

64psオーバー

書込番号:20604373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

何でもそうですが、よく調べずに買うと大抵少なからず後悔します。
尖った車ですので人に依ってなおさら色々ある車かと思います。
良くも悪くも情報はたくさん溢れていますので、知った上で
割り切れるのであればホントに楽しい車ですよ(^^)

では本題のマイナーチェンジあるなら改善してほしい部分は、
ペットボトルサイズ(中物?というのでしょうか)の収納を改善できるなら、、、と、
狭い車内ですが意外と自分にとってデッドスペースはあり、うまく収納スペースに出来ないかなと思うところはあります。
ただ敢えてそこを切り捨てた精神も好きではあり、ただ実際使ってみると、と悩ましいところです。

ただオイルクーラー(出来れば水冷式)は付けてほしいですね。
大丈夫なのかもしれませんが夏場は水温を見ていると不安になります(^_^;)
あとは序にOBDから油温を取れるようにしてほしいです。

書込番号:20604376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 17:06(1年以上前)

ワイドFM対応、いまいち使えないAMラジオの改良
αグレードのシートのみβの新グレード


書込番号:20604570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 19:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
1.5倍に増税したんだし、業界的にも馬力は96psまではOKって解釈するのが筋ですよねw

スズキとミツビシは燃費不正の件があるから動き辛いはず。ここはぜひホンダに頑張って先鞭つけて欲しいものですね。

書込番号:20604946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/26 20:14(1年以上前)

 自分的には64psオーバーは却下ですね
やろうと思えば可能だし、そのせいで保険料の改定とかあったらいやだしね
自動車税の増税分を考えるとS880でもおかしくないけどね

鉄ホイール、ファブリックシート、ソリッドホワイトのγバージョンがあったら買っていたかもしれん

マイナーチェンジどうのこうのより昔見たいにいらないならレスオプションできたらいいのに
アルミはいらないから60,000円オフとかね

書込番号:20605008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:30(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
収納は悩ましい問題ですね。
メインの車が他にあってもホント、車内にカバンとかハンドバックとか、ちょっとしたものを置くスペースがあれば随分気安く買えるのに。

オイルクーラーってノーマルじゃいらないみたいなイメージでしたが、S660ってそんなに油温上がるんですか?ちょっとびっくり。

書込番号:20605254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:42(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
へー!ワイドFMっていう存在を今日初めて知りました。radikoやらじるらじるで十分だとか思ってた自分が恥ずかしい。勉強になります。

私も買うならαグレードになるだろうとは思うのですが、αグレードのシートはそんなにお気に召さなかったのですか?

書込番号:20605297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/26 21:51(1年以上前)

収納を・・・

書込番号:20605334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 22:00(1年以上前)

>MACKICHIさん
軽規格は何かと大人の事情が絡みますねw

たしかにカスタムベースになるグレードがないのはさびしいですね。

でもあまりエンジンに手の入れようがないとか、タイヤも前後でサイズ違うとか、そんなこんなの聞いてると拡張の余地があまり見えてきませんから、結局今のような売り方になっちゃうんでしょうね。

書込番号:20605370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/01/26 22:37(1年以上前)

個人的には、やはりモア・パワーでしょうか・・・?
800k台の車重、しかもあのタイヤを履いているので、完全にパワー足りない・・・

ブレーキ踏む度に・・・もったいないなぁ〜と・・・(笑

MTなら、ミニマム80psは欲しいと思いますし、マージン的にも問題無い様に思えます。
逆に、64psのままなら「CVT仕様」が意外に印象が良かったので、このまま「コンフォート仕様」で仕上げるのもオツかも?

でも、本命は噂されている「S1000」ですかねぇ・・・?

単に1000ccになれば、全てのネガは解決しそうですし・・・(笑

書込番号:20605524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 23:12(1年以上前)

>野菜生活1000さん

本革シートに良いイメージが無いのと、
本革生地が意外と固い、もう少し柔らかいのなら良いのに
ファブリックシートなら少し安くなるし。
本革シートがメーカーオプションならいいと思います。

書込番号:20605638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/01/27 11:07(1年以上前)

エンジン出力については既に書かれているので車体右側と左側で回転方向が異なるアルミホイールデザイン。
標準装備又はオプションがスチールホイールで購入者が好みのアルミホイールを選べればと。

書込番号:20606563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 18:40(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
やっぱりそこですね。

書込番号:20607532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
64psの壁は軽規格だから仕方ないにしても、せめて少しくらい弄っても大丈夫な程度に耐久性のあるエンジンにして欲しいですね。
ECU弄った程度で壊れるようじゃ普通にのっててもそのうちいろいろ壊れそう。。。
そのうちアクティ後継のN系の軽バン出るみたいですし、商用車のエンジンをベースに使えばもう少し耐久性も上がるのかな?高回転型にはならないでしょうけど。

S1000はあくまで別の車ですから。
S660は軽だからいいって部分、あると思うんですね。

ホンダにはこの車を見捨てず大事に育てて欲しいなあ。いい車になればたぶん買っちゃうな。

書込番号:20607622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:22(1年以上前)

>日本犬LOVEさん
鉄チンも、ビートとか昔のミニみたいなデザインならカッコいいですよね。あーいうの好きです。
そもそも回転方向のないホイールなら気にならなさそうなのに。

書込番号:20607639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/27 20:12(1年以上前)

どんなクルマにもネガティヴ情報はあります。S660は欲しいと思ったらポンと買って、良くなかったら即売却。そんなクルマだと思います。(つまり人意見はあまり参考にならない)
私の場合は気に入ったので長く乗りたいと思えるクルマです。

さて本題のマイナーチェンジに望むことですが、
・運転席パワーウインドウのオート化
オートがないと意外と面倒。
・リアパワーウインドウの廃止
開けてもエンジンの熱が入ってくるだけなのでその分軽くして欲しい。
・サンバイザーの改良
下ろしてもサンバイザーとピラーの間に隙間があり役にたたない。
・エマージェンシーストップシグナルの廃止
ちょっと強くブレーキを踏むとバザードチカチカ、スポーツカーにはいらない機能。
・ヒルスタートアシストの廃止
坂道発進時ものすごい違和感。
・マフラーの音(エンジンの音)の改善
もうちょっとスポーティーにならないかな。
・もう少し使いやすいドリンクホルダーを
・オプションでホンダセンシングの追加。
・購入時にバードトップを選べるように追加して欲しい。

気に入っていると言いながら、細かい事をいろいろとすみません。

書込番号:20607762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 09:44(1年以上前)

>かをる。さん
気に入ったのならよかったですね。
私の場合はどんな車でもポンとは買えないので、羨ましい限りです。まあ私の場合、バイクも乗るというのもありますが。

こういう細かいことも大事。
ブラッシュアップされる日がくるといいなー。このままフェードアウトしないでほしい。

書込番号:20609117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/28 15:18(1年以上前)

>野菜生活1000さん
ポンと買っては表現が悪かったですね。簡単に買うって意味ではなく、あまり悩まない(他車と迷わない)でという意味です。すみませんでした。
ネットだといろいろと不具合が報告されていて不安な部分もあるかと思いますが、私の場合はノートラブル絶好調です。

書込番号:20609935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 17:33(1年以上前)

>かをる。さん
いえいえ。私の場合、安かろうが高かろうが家庭内で色々稟議を回さないと買えないのです。子どももまだ小さいですから。

S660も何やかやでとりあえずしばらく買えないので、トイザらスで買ったトミカでも指を加えて眺めてることにします。初回限定と通常品どっちも普通に店頭で定価で買えたのでラッキーでした。

書込番号:20610294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/29 11:33(1年以上前)

良くS660は耐久が無くチューニング出来ないというネガティブなコメントやブログを見かけますね
しかしそれは一世代前のエンジンと比べての話です
現代の軽のエンジンの中ならかなり耐久値があります
その証拠にHKSさんやその他のチューニングショップさんが タービンキットやECUチューニングをどんどん出してきてます
今はフルノーマルECUチューンで90馬力
ライト(吸排気冷却)ECUチューンで120馬力までは出せるようです

もしS660のパワーに不満を持っている方は1度ショップさんに相談してみてはいかがでしょうか

個人的にマイナーチェンジに求めるのはエアコンプレッサーの電動化ですかね

書込番号:20612581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/01/31 07:28(1年以上前)

野菜生活1000さん、はじめまして。1歳半の娘がいる1児の父です。休日には娘を助手席に乗せてドライブを楽しんでいます。もちろん助手席のエアバッグはキャンセルし、チャイルドシートを付けています。
助手席に乗るのが子供だと、足元の空間は荷物置きとして使えるので、買い物もお出かけも大して困りません。ロールトップを助手席だけ巻くと、扉の開閉が少なくても子供の乗り降りがさせやすいです。

さて、マイチェンに期待するのは
・βグレードに本皮巻きステアリング、シフトノブのオプション設定
・リアフードの留め具の異音の改善
・運転席パワーウィンドウのオート化
・βグレードのカラー設定の増設
コンソールの小物入れの形状や使い勝手の改善
・リアウィンドウのエンジンオフで自動昇閉機能の追加
・トランクキャリアのオプション設定
などですね。

それでもこの車、維持費は安いし楽しいし言うことないです。

書込番号:20617642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/31 08:11(1年以上前)

>きょん@s660さん
アフターパーツの市場も研究が進んでるのですね。90ps、もしあまり低回転が犠牲にならずに達成してるとすれば、素晴らしいですね。走りを楽しみたい方にはやる価値は多いにありそうです。

書込番号:20617708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2017/01/31 08:36(1年以上前)

>知多のトッシーさん
はじめまして。お子さんとタンデム、いいですねー!うちも上の子が小学校に上がったら、下の子の園の送り迎えに使えるかも。レカロのジュニアシートでも奢っちゃおうかな?このように妄想ばかりが膨らみます。w


>>オプション、カラー設定の追加
こういうちょっとしたことはマイナーチェンジじゃなくても出来そうですねw
昔から思ってることですが、ホンダって本当に売り方下手ですよねー。いいなーこれ欲しいって思って試乗もして、おおってなって、いざ買うってなったときにちょうどいいグレード、オプション設定がない。私はそんなこんなで今まで最終候補に残りながら、3台くらい購入見送りました。私の中でホンダ車はたくさんグレード設定があるわりに「最高にちょうどいい」がないイメージですw


書込番号:20617754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/01/31 23:52(1年以上前)

>野菜生活1000さん
私もホンダさんはセットオプションの設定が下手だな〜って思ったことが、結構あります!(笑)
欧州車のように、セットオプションではなく、個別でオプション設定できるようになればいいですね〜。
けど、そうすると、ワイヤーハーネス品番等の設定が多くなりすぎて、製造側が大変になるので一長一短ですね、、。
(私はワイヤーハーネスメーカーに勤務しているので、、笑)
マイナーチェンジで望むことは、CVT車ならブレーキホールド機能の追加、カーナビの設定、ワンタッチパワーウインドウの設定、レーダー追尾型クルーズコントロールの設定です。 特にヴェゼルでブレーキホールドがめちゃめちゃ便利だったので、これだけでも追加になればCVT仕様としては良いな〜って感じてます。 今回、CVT用の小型リモコンエンジンスターター追加になってましたが、これは評価しても良いと思います。)

書込番号:20619924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/01 12:43(1年以上前)

>知多のトッシーさん
カラーに関してはいろいろと選べると楽しいですね。ロールトップの色なんかも選べたら最高です。
リアウインドウの自動閉はナイスアイデアです。ぜひ採用して欲しい機能ですね。

>野菜生活1000さん
レカロのジュニアシート使っています。普通の物より少しお高いですが所有欲を満たしてくれるアイテムです。写真の感じで息子(5歳)の幼稚園のお迎えに行くのですが、S660は他の子供達にも大人気です。
子供は乗り降りし辛いし、特にシートベルトが手が入らなくて大変ですが、子供達のキラキラした目を見ると幸せな気分になれます。

書込番号:20620866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件

2017/02/01 21:54(1年以上前)

>1994sennaさん
CVT仕様になるとやっぱりラグジュアリー志向になりますね。馬力で上限がある以上、MTでガチャガチャやるよりCVTでのんびり優雅に流すのもいいのかも。でも私は古い頭なので、どうしてもMTに乗りたいなーと思っちゃいますが。もしDCTとか出来るならちょっと迷うかな。ホンダはバイクではDCTを積極的に取り入れてますが、車はフィットハイブリッドくらい?ガチスポだし、ATでもギアを選んで遊びたいなーとか思っちゃいます。

書込番号:20622036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2017/02/01 22:17(1年以上前)

>かをる。さん
おぉ!本当だ。いいなー。レカロってロゴあるだけで気分上がりますね。ちなみにうちはタカタです。当時は安全性で選んだはずだったのに今や…w

スポーツカーで送迎はいいですね〜。実は幼稚園児よりもお父さん達のギラギラした目のほうが熱かったりしてwうちの園には残念ながらS660はいませんが、たまに停まってるポルシェパナメーラがとにかく目立ちます。他に目立つのは、86、インプレッサSTI、ロドスタNA。軽かミニバンばっかりの中でスポーツカーで送り迎えしてたら、おぉ!ってなりますね。

書込番号:20622133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/02/01 22:35(1年以上前)

>野菜生活1000さん
MTにしようか迷ったんですが、試乗してみて意外とS660のパドルシフトの反応が良かったのでCVTにしました。それに、もう歳なので。MTだと足がつりそうで。(笑)
でもこの車の場合は、本来ならMTが本命っていうのは納得です。
この車はハンドリングマシンなので、ミッションの区別なく楽しめるところが良いですね〜。(^-^)


書込番号:20622190

ナイスクチコミ!4


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/02/01 22:37(1年以上前)

マイナーチェンジに期待すること、、忘れてましたが、やっぱりヒートシーターは必要かな〜って思います。(笑)

書込番号:20622199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/02 02:35(1年以上前)

>野菜生活1000さん
レカロといってもcombiのOEMで、combiの物より3000円くらい高いだけです。それでちょっといい生地+RECAROのロゴ。このシートは1歳から12歳まで10年も使えるタイプなのでいい買い物だと思います。

確かにお迎えではパパさんにも人気です。クルマに無知なママさんには外車ですか?なんて言われたこともありました。子供達には積極的に運転席に座ってもらっています。今から洗脳して、そのうちの何人かが将来スポーツカーに乗ってくれたら嬉しいなぁ。

書込番号:20622633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/02/02 10:26(1年以上前)

>1994sennaさん
もうとっくにMTが廃れた時代ですけど、あの無駄に回してガチャガチャやってるのが、なんとも盛り上がるんですよね。
それにしてもシートヒーターないんですね。
この季節はオープンにするのには実は結構いい季節だったりするので、ちょっと残念なポイントですね。

>かをる。さん
こういうちょっとした体験が人生を大きく変えるかもしれませんね。ウチの息子も私がバイク乗ってるの見て、急にバイクバイクっていいだしましたし。あいつはいずれバイクに乗っちゃうだろうなー。とはいえ今のところ私のバイクには絶対触らないようにしつけてます。見てないときに勝手によじ登って、倒して下敷きになったら大変なので。もしS660を買えば、運転席で運転ごっこくらいはさせてあげようかな。

書込番号:20623037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/02/05 09:56(1年以上前)

このスレ立ち上げて、S660のことをさらに調べたりしてみるいい機会になりました。

結論としてはやっぱりこの車は、ホンダが本気で今持ってるものを全部注ぎ込んだ、いい車ですね。

でも国から求められる安全性や軽って縛りやベースグレードで200万以内って予算目標の枠では出来なかったことがいろいろあるんでしょうね。そこを評論家やアンチホンダな方たちがいちいち毎回指摘するからスポーツカーとして少し歪な第一印象になっちゃう。これは仕方ない。

なんだかんだで本当のスポーツカー求める人は2リッター以上の車買うと思うんです。そういう車ならつるしで買っても、同額以上かけてカリカリにチューンしたS660をサーキットでブッちぎって余裕で大差のタイムで走れるでしょう。でもホンダは求めるのはそうじゃないってニッチなニーズにここまで全力投球してる。すごい頑張ってるなって思います。作った本人たちが自分たちでどうしても乗りたい車を作ったって感じなんでしょうね。

この足りない部分に不満があればサードパーティーのアフターパーツ使って、ユーザーが自分好みに仕上げていくしかない。そのお金まで足せば普通に86買えちゃうよねとか、アルトワークスならもっと軽くて安くて速く仕上がるよねとか、ロドスタやコペンなら気楽にオープン走行楽しめるなとか、つまらない計算や比較をしてたらこの車は楽しめないんだろうな。

S660の存在意義は今の時代に軽で本気のミッドシップオープンスポーツカーっていう突き抜けて贅沢でオンリーワンの価値なわけで。この車はこれに惚れて、足りないところはゆっくり自分自身で好みの車にしていくよっていう、エンスーでバイク的な楽しみ方なんでしょうね。

そこを理解すれば、ポンと買ってみて違ったらすぐ売ればいい(今ならまだ新車より中古のが高いし)っていう、かをる。さんのコメントがしっくりきます。

書込番号:20631467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 05:54(1年以上前)

>野菜生活1000さん
そう言う事です。
そこに辿り着いたのであれば、この車の良さが理解出来ると思います。

是非、乗って頂きたいですね。

書込番号:20634293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/02/08 20:26(1年以上前)

〉野菜生活1000さん
この様な嗜好性の強い趣味グルマは欲しいと思ったときが買いです!20年に一度しか発売されないんだから(笑)
細かいことは気にするな、それワカチコワカチコ…失礼しました(・∀・)

書込番号:20641363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S660ーMRさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/28 20:19(1年以上前)

期待することとは違うかもしれませんが、Nシリーズには頻繁にモデルチェンジなど手が入っていくと思いますが、それに置いてけぼりにされないようにS660も少しずつでも手を入れて細く長く作り続けて欲しいと思っています。
CR-ZのようにFITが世代交代して新しいハイブリッドを積んでも、CR-Zはそのまま放置みたいな事態だけは避けてほしいですね。

書込番号:20698764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/03/01 12:44(1年以上前)

>S660ーMRさん
そうですね。ハーレーやマツダのロードスターが上手いのは、車もファンも育てていくとこですよね。イベントなどでユーザーと接点を作って声を聞いて、ごく小さなことでも既存ユーザーも恩恵受けるようなブラッシュアップをちょいちょいやる。すると来年もまたこの車に乗ってたいなって思う。そういう風に長く乗ってるのがカッコいいって思わせる。ブランディングですから、まず地道な継続が大事ですよね。ホンダは二輪も四輪もつくづくこういうのが下手。新しいもの作っちゃ、古いものは切り捨てる。S660は今のところ純粋に国内しか需要のない車なのでなかなか大がかりなことは難しいのでしょうけど、でもこないだ2周年のイベントやったって話ですし。こういうのを少しづつ広げながら文化にまで育てていければ、ホンダにとって大きな財産になりそうな気がしますね。

書込番号:20700632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


S660ーMRさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 13:35(1年以上前)

S660はデビュー後の出だしとしては上出来だったと思うので大切なのはこれからですよね。
台数が落ち着いてきても生産は続けなくてはいけないし改良施策も打っていかないと新車としての魅力がなくなっていくので。
これからどれだけ人と金を投資して続けていけるかホンダの持続力次第だと思います。
ビートとかS2000とかNSXなどインパクトは残せても持続出来てないのはネガティブなイメージがありますよね。
VWのゴルフ・ビートル、日産のフェアレディZ・スカイライン、トヨタのクラウンのようなメーカーを象徴する車がホンダにはありませんので、S660こそは長く続けて欲しいものです。

書込番号:20720734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 14:16(1年以上前)

マイナーチェンジではなく限定車として、今年こそ「F1復帰優勝記念車」に期待^^

書込番号:20720817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/21 17:05(1年以上前)

最近思うんですが、
フューエルリッドって鍵が無くても開きますよね?
鍵が無い場合開かないようにしてほしい。
オープンで駐車の時、悪戯されそうで。

書込番号:20756204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2017/08/18 20:48(1年以上前)

8月末にN-BOXがフルモデルチェンジするにあたって、S660にも現在採用されているS07Aエンジンがとうとう廃止になるそうですね。

新型N-BOXの新型NAエンジンはVTEC採用で燃費を重視しすぎない設計になってるとか。
その後、N-BOXベースの商用車にも採用されるので耐久性も折り紙付きとか。

何より気になるのは、このエンジン、いずれS660にものっちゃうのかなぁ。
もしNAで高回転まで回せる仕様ででてくるなら、いよいよ64psの壁も破る可能性ありますね。

こうなると、いよいよビート再来?って期待が芽生えてきます。

今月末の新型N-BOXの話題には注目したいなーと思ってます。

書込番号:21126949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

S660 bruno leather edition

2017/01/14 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:70件

S660 bruno leather edition

S660 bruno leather edition

東京オートサロンに、S660 bruno leather editionが出品されています。
内装の色が好みなのですが、これは市販されると思われますか?
現在S660の購入を考えていますが、上記のモデルが発売されるまで待つか悩んでいます。

書込番号:20569301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/01/14 22:29(1年以上前)

>赤井三郎さん
ヴェゼルとおなじジャスブラウン仕様ですか?
シックで良い色で似合ってますよね。
自分的には根拠はないのですが、発売から2年経っているのでマイチェンがてら設定する気がしますね。

書込番号:20569551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/15 10:33(1年以上前)

本田さんの戦略を見ていると、モデル末期に近づいてくるとフルチェンに近いような、マイチェンをするので待ったほうがよいですよ。

今はもう納車が早くなってきたみたいだし。

書込番号:20570633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2017/01/15 12:06(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ヴェゼルにもブラウンの内装ありますね。
ヴェゼル発売時に、担当営業からもらったカタログ見て
「いい色の内装だな〜」って思ってました。
>メジロデュランさん
そうなんですよね。ホンダ車を何台か購入してますが、
前期型を購入して失敗したと思うようなビッグマイナーチェンジも
中にはありました。
営業によると、S660は今は納車までは3ヶ月とのことです。
bruno leather editionについては、参考出品されたばかりで
何の情報もないそうです。
もうしばらく様子をみてから購入することにします。

お二方、回答ありがとうございました。

書込番号:20570908

ナイスクチコミ!2


es_さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/15 14:36(1年以上前)

オートサロン会場で Hondaの説明員の方に聞きました。
4月頃発売予定だそうです。

書込番号:20571339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2017/01/15 16:22(1年以上前)

>es_さん
有力な情報ありがとうございます。
4月発売なら思ったより早いですね。
楽しみにしてます。

書込番号:20571589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 11:01(1年以上前)

>es_さん
とても興味があります。外装はガンメタなのでしょうか。新色なのでしょうか?写真では大差ないように見えます。

書込番号:20600701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2017/04/24 23:48(1年以上前)

オーダー可能との連絡がありました。
週末にディーラーに行ってみます。

書込番号:20843519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 10:32(1年以上前)

赤井三郎さんへ
外装も新色なのでしょうか、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:20844222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/04/25 23:50(1年以上前)

>峰 富士山さん
詳細はまだメーカーから発表されておらず
わからないそうです。
価格は3万円程度アップとのこと。
週末にディーラーに行ってきます。
新しい情報があれば、ご報告いたします。

書込番号:20845992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/04/27 21:26(1年以上前)

今日ディーラーで聞いたらS660のカラー情報は入ってないとのことでした。
フィット、Nボは6月、ステップWGNHVは9月らしいですが、、
残念です。

書込番号:20850335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/04/29 18:30(1年以上前)

>峰 富士山さん
ボディカラーは3色です。
ベルベットマルーンメタリック、ホワイトパール、グレーメタリック。
ホワイトパールとグレーメタリックは既存のボディカラーです。
他の変更点は、ブラックドアミラー、ブラックアルミホイール、
ブラウンレザー内装、アルミプレート(内装)のようです。
まだ発表前なので、販売店向けの簡素な資料しかありませんでした。

書込番号:20854654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/01 08:09(1年以上前)

赤井三郎さんありがとうございます。ということは、写真は、既存のガンメタで新色のマルーンでは
ないですね。新色、楽しみに待ってます!

書込番号:20858456

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/05/02 08:22(1年以上前)

お邪魔します。

新色だけなんでしょうかね?
例えば、電動格納ドアミラーとかワンタッチパワーウインドーとか付かないのでしょうか?

何かわかれば教えてください。

書込番号:20860993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/05/02 11:42(1年以上前)

>kyonkiさん
資料を見させてもらいましたが、メカや機能的な変更は記載がありませんでした。
変更は内外装色だけのようです。あとアルミプレート。
特装車という表記で、特別仕様車なのか限定車なのかもまだ定かではありません。



書込番号:20861348

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/05/02 19:09(1年以上前)

>赤井三郎さん

ご返答ありがとうございます。
実はグレーのS660を1か月前に発注したばかりでしたので、ちょっとドキッとしましたが機能面に変更がなければこのまま納車を待つことにします。

書込番号:20862206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/15 19:03(1年以上前)

カタログを見ました。

ブラックドアミラー
オールブラックアルミホイール
ジャズブラウンインテリア
アルミ製コンソールプレート
センターディスプレイ

以上の装備で228万円

書込番号:20894525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/16 10:00(1年以上前)

情報をもう一点忘れてました。

期間限定で、申し込み受付は11月末まででした。
現時点でも6か月待ちぐらいだと言ってました。

書込番号:20895955

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/05/16 10:18(1年以上前)

こちらで詳細な画像が見れますね。

https://response.jp/article/img/2017/01/19/288783/1141681.html

書込番号:20895990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を聴くUSBについて

2017/01/14 12:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

1年程前に馴染みのディーラーで独りで試乗させてもらいました。
やはり自分の体格では乗り降りは厳しかったですが、昔所有していた初代インテグラタイプRのように道を走るだけで楽しかったです。
2代目インテRも最近の21世紀型スポーツカーは殆ど安全に速く走れるけど、楽しさはイマイチ感じられませんでした。
良くも悪くも独りの試乗でS660の事をあまり訊けず、最近のSDやUSBに疎く恐縮なのですが、
この車を電源として音楽を聴く場合はディスプレイ付きのグレードで、家のオーディオをUSBに録音出来るのに買い換えて、USBを車の端子に差し込めば良いのでしょうか?

書込番号:20567856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/01/14 13:06(1年以上前)

この花をあなたにさん

そうですね。

↓のように「USB接続による音楽再生(MP3/WMA対応)」と記載されています。

http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/equipment/navi/

つまり、パソコンやオーディオでCDをMP3やWMAに変換してUSBメモリーに取り込めば、音楽再生が可能となります。

書込番号:20567896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2017/01/14 13:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
MP3や変換などこれから調べてみますが、USBメモリーとは昔でいうカセットテープやMDディスクのような物なのですね。
昔トヨタアルテッツァMT乗っておりました。懐かしいです。

書込番号:20567924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/01/14 13:26(1年以上前)

この花をあなたにさん

>MP3や変換などこれから調べてみますが、USBメモリーとは昔でいうカセットテープやMDディスクのような物なのですね。

そうですね。

MP3等への変換は慣れれば、それほど難しくはありませんで慣れて行きましょう。

>昔トヨタアルテッツァMT乗っておりました。懐かしいです。

了解です♪

因みに私も今はアルテッツァには乗っていません。

書込番号:20567941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/14 15:23(1年以上前)

USBでオーディオを聞く場合にセンターディスプレイの有無は関係ありませんよ。
センターディスプレイ有り→センターシスプレイに情報表示、ステアリングスイッチまたはセンターコンソール操作
センターディスプレイ無し→メータ左部に情報表示、ステアリングスイッチ操作
ただUSBで音楽流すだけならセンターディスプレイ無しでも、、、選曲等はし辛いですが(^_^;)
因みにUSB音楽を聞いてる間はUSBにアクセスしっぱなしですので、USBにアクセスランプが付いてるモノで聞くと光りっぱなしになって、夜だとチカチカとうるさいです(^_^;)

書込番号:20568270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2017/01/14 15:54(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
確かに試乗車にディスプレイ付いていたのですが、無い方がスッキリしますよね。
サンバイザーが目の前だったので視界的に洞窟に入っている気分でした。
今カタログ調べてみたらiPod対応USBプレイヤーは、おっしゃる通り全車標準装備でした。
なるほど!ピカピカ光られたら、光源をハンカチで覆う手間になるところでした。
参考になりました、有難うございました。

書込番号:20568358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/14 16:44(1年以上前)

>家のオーディオをUSBに録音出来るのに買い換えて

録音出来るコンポって使い難いと思います
編集も出来ずアルバム単位で聴けるだけです

それよりもPC(最低CDドライブ搭載)+ネット回線の方が使い易いですよ
既にPC+ネット回線を持っているのなら、コンポをUSBメモリーが聴ける物とかに買い換えるのはアリです。

書込番号:20568507

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/14 16:55(1年以上前)

>この花をあなたにさん

ご自宅のオーディオですが、アナログレコードかなにかですか?

もしCDなら、iTunesのようなコンピーターのソフトで取り込み、もしiPhoneをお使いなら、それに保存して、iPhoneを車に接続するのが簡単ではないでしょうか?

書込番号:20568544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2017/01/14 17:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
アイポットでお湯が沸くのか真顔で訊いたら最近の寒さを上まわるぐらいでしたので、パソコンの所持どころか全く無知です。
1ヶ月前に車買い換えたのですがSDナビで、録音にはとても苦労しております。
何とかパソコンなくてもUSBに録音出来るオーディオが有るのは私の調べで分かりました。
この際自分の好きな歌が聴けるなら曲順は諦めますが、情報ありがとうございました。

書込番号:20568566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/01/14 17:09(1年以上前)

>梶原さん
アナログレコード所持していたら、私なら高値で年輩の方に売りつけてますね。
MDLP世代です。MD以降は全く分かりません。
最近車買い換えて色々ディラー行ったのですが、もうMDのオプションカタログは無いのですね。
MDの次代は終わったのかと、値引きの渋さより驚愕でした。

書込番号:20568583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/14 17:14(1年以上前)

皆さん、有難うございました。

書込番号:20568600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/14 17:41(1年以上前)

>この花をあなたにさん

それなら、もしポータブルのMDプレーヤーをおもちなら、車のAUX端子に接続すれば車のスピーカーから音は出るのではないでしょうか?

ホンダのホームページではAUXにも対応していると書かれています。

書込番号:20568683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 23:59(1年以上前)

USBでも聞けますし、スマホ・携帯からBluetoothで飛ばして聞くこともできます。

書込番号:20584790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 23:04(1年以上前)

>fumi_kunさん
>梶原さん
携帯音楽プレイヤーなどだと充電の手間かかりますが、その方法もありますね。
有難うございました。

書込番号:20587380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (626物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (626物件)