S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (627物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
385 | 27 | 2018年7月24日 15:16 |
![]() |
59 | 17 | 2018年3月11日 20:22 |
![]() |
81 | 25 | 2018年3月5日 21:41 |
![]() |
7 | 5 | 2018年2月19日 21:35 |
![]() |
3 | 3 | 2018年2月7日 22:06 |
![]() |
112 | 13 | 2018年2月8日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車機はやめましょう。傷付くだけです。ご自分の身体を洗濯機で洗いますか?
書込番号:21669945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

洗車機に対応できるか聞いているのであって、指図は受け付けません。
趣旨沿った回答をお願い致します。
書込番号:21669951
41点

前にも有りましたが幌が保証対象外になってしまうようです。
保証とか傷とか気にしないってことであれば性能の良い洗車機であれば、、、
先日たまたまESSOの洗車機にかかっているS660を見はしましたが、、、
私自身は洗車機にかけようとは思いません。
そもそも、小さいですしコーティングもかけてあり洗車簡単なので(^^)
書込番号:21669962
5点

>habitual_speedsterさん
ご教授有難う御座います。ホロが保証対象外になる理由はなんでしょうか?
確かに小さいんで手間暇はそんなに掛からないんでしょうが...。
書込番号:21669973
7点

こんにちは。
どの程度かわかりませんが、幌が痛む可能性があるようですね。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12784.html
水漏れに関しては、youtubeで問題なかったというのが上がっていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=9EPsfZ_I7WU
ただ、うっかり半ドアで水漏れしたという、ネタ(?)動画もあるようですが…。
コイン洗車機を活用できない事はなさそうですけど、毎回ドキドキ感があるかもしれませんね^^;
他にもyoutubeで幾つか動画がありますので、その様子を見て判断されては。
書込番号:21669999
4点

>k13改さん
まず最初に指図しているのはあなたでは?
回答しろと指図しているのですよ
それを回答した人に指図は受けないとは?
指図受けたくないのでしたら自分で洗車機に入れて確認すればいいのでは?
書込番号:21670156
51点

ここ変な奴結構いるんだね。
指図でなく聞いてるんだよ。洗車機大丈夫?って。
それに対し、やめなさいが指図でしょ?
自分の価値観を押し付けてさ。
それに絡んでくるお前もお前。
イチイチ面倒くさい奴だこと。
この二人は要注意だな。
書込番号:21670173
30点

回答として「軽自動車で洗車機に入れないのなんて聞いた事ありません、大丈夫です。保証、傷などは自己責任です」…ならいいのでしょうか?
書込番号:21670210 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>k13改さん
取説読むか、ディーラーで聞けば済むのに
こんなところでケンカしなくても
書込番号:21670220
32点

>桜.桜さん
オープンカーなので幌のどっかしらから水漏れがあるかどうか気になったまでです。
別に保証がどうとかは気にしてません。
書込番号:21670223
2点

>アクアリウムの夜さん
あのー喧嘩売ってる訳では無いですよ。
約2名、変な方が絡んでくるんで、買ったまでです。
まあ貴方も質問の趣旨をご理解頂けないような方みたいなので。
ディーラーよりも不確定ではありますが、色んな情報が取れる可能性があるので
こちらで聞いている訳で。
ディーラーで聞けとか取説読めとかの回答は不要ですから。
あ〜ぁ、ほんと変な奴多いわ。
書込番号:21670236
11点

スレ主の態度の悪い返答がなければよかったんだけど、
たしかに、
自己満足なだけの回答は要らんよね。
書込番号:21670263 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>yu-ki2さん
仰る通りです。
押し付けや意味のない書き込みは要りません。
態度悪いですかね?
書込番号:21670268
2点

以前所有していたNBでは普通に洗車機へ入れていました。
ただし、洗車機はマニュアル操作でフロントフードからルーフ、トランクリッドを洗浄するブラシをショップ店員の方が停止させていましたね。
つまりブラシ洗浄はサイドパネルのみとなりますが、ロールトップを確りクローズドさえすれば水漏れは有りませんでしたし、当然キャンバストップはブラシ洗浄しないので洗車による劣化は認められませんでした。
所有車のウインドとクローズド状態でのモール圧着度がどの程度かは測り知れませんが、しっかりロールトップをクローズドし、フロントフードからルーフ、トランクリッドを洗浄ブラシを使用しなければ洗車機利用も可能ではなかろうかと思いますが、お試しは自己責任でお願いします。
最後に、アクアリウムの夜 様もご記述の様に、マニュアルにはしっかりと「ロールトップを傷める恐れがあるので、自動洗車機とコイン洗車機は絶対に使用しない」の記述が有りますね。
従ってご質問内容をもう少し吟味(マニュアル記載事項を織り込み)し、実際同車種やキャンバストップ所有者の方限定にご質問されるべきだったのではないでしょうか?そうすれば気に障るカキコミがもっと少なくなった様に思います。
何れにしても匿名コミニュティサイト故どうして利用規約無視の方や、多少変な方も来訪しますが、その方々には触れない様にするのが、精神衛生上も時間的ロスもなく最も健康的で賢明な対応だと思いますよ。
書込番号:21670410
19点

自分で書いてらっしゃるように喧嘩腰で返せばそういった返答が増えるのは
仕方のない事かと。別に神対応をしてね!とは言いませんがスルーすれば
良いだけのこと。
良い対応には良い返事が増えます。それだけは間違いないかと。
書込番号:21670461
42点

自己厨
確かめれば良いじゃん持ってるんだから
保障なんて気にしないで今から洗車機にぶっ込んできたら
報告宜しく
書込番号:21670475 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

洗車機程度で濡れて水漏れがあるなら雨天時に使えないがな。
書込番号:21670805
14点

>k13改さん
幌付きの車は水漏れする可能性があるので洗車機の注意書きには洗車不可ですとの記載があります。ですが実際には洗車機に入れても大抵の方は水漏れ無く洗車できて居る様ですよ。古くなって来て建て付けが悪くなって来たり元々建て付けの悪い個体もあるので念の為に洗車不可にして居るものと思います。
ですから自己責任で洗車機に入れる事になりますね。万が一水漏れしてもその時は仕方がないと思えるのでしたら洗えます。ルーフボックス付き車のボタンを押してトップブラシをキャンセルすると漏れにくくなると思います。ボンネット、トランクも洗わなくなりますが。
後、ここには意味もなく難癖をつけてくる様な輩が数名います。自分は正しい事を指摘してあげてるとでも思って居る様です。関わっても同じレベルと思われちゃいますからスルーが1番かと思います。
書込番号:21671179
7点

指示って言葉が、余計だったかなぁと思うけど。
>k13改さん
書込番号:21671643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カレーっ子さん
ありがとうございます。
記載があるんですね。まだ車は来てないんで、来たら取説を見てみます。
書込番号:21671867
1点



お世話になります。
慣らしが終わり、エンジンオイル交換と同時にディーラーから勧められている添加剤が二種類あります。
MT10とbauの二種類です。
そこで質問させて頂きたいのは、入れるならどちらがいいと思われますか?
オイル自体は純正オイルに添加しようと思っています。
その他の選択肢としては、添加剤はいれずに、これもディーラーにあるモービルにグレードアップした方が、いいですかね?
運転自体は、峠にも行きますが、レッドゾーンまでは回さないかなと思います。
不躾な質問で申し訳ありませんがご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:21662671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こことののさん
添加剤は、個人的に不要のように思います。
添加剤にお金を掛けるぐらいなら、オイルをグレードUPするとか、オイル交換の頻度を上げる方が、エンジンの為にも良いと思います・・・。
以上、50過ぎの車好きのオジサンの私感です・・・。
書込番号:21662699
20点

私のディーラーだとワコーズのS-FVを勧められますね。(たまに遊びで何万もする高級添加剤も、、、)
まぁ添加剤は気休め程度で考えたほうが良いかと、、、
実際悪影響はないかと思いますが、精神的に良い感じはします(^^)
因みに私はこれを入れてます。
https://www.surluster.jp/fs/surluster/loop/detail-LP-47
(S-FVじゃないんかいΣ(゚Д゚))
書込番号:21662838
1点

オイル添加剤は好きですよ。
アリストターボの時はよく入れました。
総走行距離30万キロの中で入れたり入れなかったりでその効果は10パーセント内外を確認しています。
添加すれば効果があり、添加しないでオイル交換するとほぼ効果は無くなるのでハッキリと判断できます。
MT10は歴史が古いですね。
もう一つは炭化ケイソと来ましたか。
入れて見たいけど高過ぎですね。
恐らくオイル交換しての継続性は謳い文句…
費用対効果でペケですね、私は。
価格コムの大半は添加剤は大嫌いですよ。
書込番号:21662877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーから言われてるなら一回それぞれ試してみて違いを確認、楽しんでみたら面白いのでは。添加剤追加でも高級オイル変換でもたいして金額かわらないと思うし。好みに合わなければ次回やめればよいしね。
論より実装で行きましょうよ。
書込番号:21663059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こことののさん
MT10は塩素系なのでオススメ出来ません。スーペリアは改善されてるようですが、、、
bau(炭化ケイ素系)は、自分は使った事無いので分かりません。不具合の報告は無く効果は、、、ディーラーが薦めるなら、御自身が気になるなら、一度試してみては如何でしょうか?
添加剤その物は否定しません。何故なら、エンジンオイルはベースオイルに色々な添加剤が使われてますから。ですから、通常使用なら基本的に純正オイルで十分だと思います。
どうしてもプラスアルファで拘るなら、スーパーゾイルをオススメします。こちらもホンダ系のディーラーで取扱いされてます。
エンジンオイルもザーレン等が有ります。こちらは、信頼出来る整備工場や一部の優良ディーラ(ホンダも含む)だけが取扱いされてます。
書込番号:21663096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度入れてみて効果を感じるようなら継続してみてはいかがでしょうか。
ディーラーで勧める物はシール関係に悪影響なさそうだし。
ただ個人的な意見を言えばモービル1入れた方がエンジンにとっては良いかも。
私自身長年モービル1使用してますが添加剤なんか必要ないぐらい気持ち的にも体感的にも良いですよ。
書込番号:21663097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに純正採用される為には、かなりの高いハードルがあるそうです。
ホンダには純正のオイル添加剤がありますので、そちらをお勧めします。
書込番号:21663514
3点

>こことののさん
私は、前の車のアコードユーロRで、たぶんMT10というのを入れていたと思います。その後アコートハイブリッドになってからもいれてもらっていたと思うのですが、この前の車検の時はディーラーで宣伝していなかったのでこちらからも何も言わず、結局今は何も入れていません。
効果ですが、私はあるように感じていました。
ユーロRのときは全部で23万キロ乗り、そのどこかの時点から入れ始めたのですが、明らかにエンジン音は静かになり、燃費も少し向上しました。金額にして添加剤の値段と同じくらいの向上で、さしひき0というくらいでしたが、効果がないわけではないようだということと損はしないようだということとから、ユーロRでは最後までいれてもらっていたと思います。
アコードハイブリッドでは最初のオイル交換の時からいれており、何回入れたか記憶がないのですですが、今7万キロちょっと走っているので、数回は入れていると思います。いつ入れなくなったのかもあまりはっきりしませんが、この2月が車検で、その時オイル交換をしましたがその時に入れてもらわなかったことは確かです。こちらも、途中からエンジン音が静かになり、燃費も向上したような気がしています。
あとエンジン回転数ですが、ユーロRのときは時々レッドゾーン間近まで回すように心がけていました。最初の1000kmは2000rpmキープ、そのあと5000kmごとに、2000-3000rpmの範囲, 2000-4000rpmの範囲、と、発進加速の詩に満遍なくエンジン回転数を使うように心がけ、最後2000-8000rpmの5000kmが終わってからは、普通は2000-3000rpmの間をキープして穏やかに走り、安全上問題ないところで先頭で信号停車した後など、8000rpmまで回して加速する、ということをしていました。一般道では2速までしか使えず、確か2速に入ったらすぐアクセルペダルを緩めないと速度違反といったようなことではなかったかと思いますが、もうあまりはっきり覚えていません。
せっかくS660をお買いになったのなら、エンジンは満遍なく回してやるのが良いのではないでしょうか?あと、各ギヤも、できるだけ使ってやったほうが良いようです。ユーロRで、2000-3000rpmキープだと制限速度が40km/hなら4速に入って終わり、60km/hなら5速で終わり、というようなことで、なかなか6速の出番が来ませんが、平坦な道でとくに力が必要ない時は60km/hでも6速で走り、加速が必要になってからギヤを落として加速、というようなことをやっていたと思います。無意識に体が動くのでそのときはそんなことは意識していなかったのですが、ハイブリッドの方になってからしばらくは左足と左手が自然にギヤチェンジしようとしていました。
書込番号:21663773
1点

「
新車のうちからオイル添加剤なんか入れても良い事は一つもないです。
少なくとも価格に見合うメリットは皆無であると断言します。
…と、価格コムで言われました。それを論破できるなら入れても良いですよ。
」
と、言ってみては?( ̄▽ ̄)
書込番号:21663838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

添加剤を入れないといかないなら、メーカーが仕様で添加剤を必須とするのでは?普通になる分にはひつようないのでは?
何目的で入れるか迷われているのでしょうか?ディーラーが進めるからというのなら、自身で判断しましょう。安いものなので、言われるままでも問題ないですし。
書込番号:21663884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様。沢山のアドバイスありがとうございます!
添加剤につきましては、一番の目的は長く良い状態を維持したいという事です。
s660のエンジンに良いのであれば、少し位の出費は構いません。
ただ、添加剤を入れてオイルがゼリー状になっている動画などもあったので、良いと思って入れてた添加剤が結果的に悪さをしないかと。
MT10もずいぶん前から有るようですし、改良もされているようですし、純正オイルとの相性も検証されているでしょうから、入れるなら純正オイルに添加するのが、一番リスクが少ないかなと。
まだabuの情報は少ないですし、添加するには躊躇してしまいます。
入れる前に皆様にデメリットなどの情報も頂ければと思い投稿させて頂きました。
また何かアドバイス等有りましたらお願いできればと思います。
書込番号:21664121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番の目的は長く良い状態を維持したい
であれば、効果も副作用も不明確な添加剤を入れるのではなく、
良いオイルを適正な間隔な交換し続ける方が遥かにベターと思います。
添加剤の最大の効果は「自己満足」ですので。←それを求める人には止めません。
#私もかつて(専らPTFEでしたが)添加剤シリーズにハマった事がありました。
書込番号:21664142
4点

LUCARIOさん。
ご返信ありがとうございます。
なるほど、オイルのグレードアップですか。
MT10のドライスタート時の特性って、モービル1などの良いオイルにすれば、同じように備わっているものなのでしょうか?
1週間に一度乗るか、下手すれば、もっと乗れない時もありそうなので。
もしご存知であればご教授頂ければ幸いです。
繰り返しの質問で大変恐縮ですが宜しくお願いします。
書込番号:21664548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライスタート云々は、数ヶ月とか数年単位で放置する場合は対策も必要でしょうけれど、
1〜2週に1回でも乗るなら全く気にする必要ないですよ。
車が古くなって来ると少し期間を開けるだけで始動性が鈍くなったりしますが、
その時には(私の場合は固体潤滑系でしたが)添加剤の投入で改善することがあります。
でも、新車でしょう?
まぁ、添加剤メーカーの宣伝に乗るなら、新車のうちに処置しておくことで古くなっても
始動性が落ちない、みたいな気になりますけどね。多分、プラセボに毛が生えた程度でしょう。
一方モービル1のような高級化学合成油は、油膜切れやスラッジが少ないメリットの他に、
寒冷時の流動性、即ち始動性の向上に効果があります。
添加剤がアンチエイジングサプリだとしたら、高級オイルは健康食材と言ったところでしょうか。
食わせる相手が若くてピチピチか、年寄りか。その辺りでご判断下さいませ。
書込番号:21664736
3点

そもそもエンジンオイルには添加剤がたくさん入っております。清浄分散剤,粘度指数向上剤,極圧剤,酸化防止剤,流動点降下剤などで、どのような物質をどれほど入れるかはオイルメーカーの腕の見せ所であり、ノウハウの塊です。添加剤には相性もあり、余計なものを添加するとかえって悪化することもあります。
すなわち、市販の添加剤を入れるためには、元のオイルにどのような添加剤が含まれているか知る必要があります。しかしながら、知ったところで、それらと添加剤の相性は素人には判断できません。ですので、素人には効果があるかどうかわかりません。
もし入れるのなら、ホンダ純正オイルにホンダが出しているオイル添加剤(極圧剤)を入れるぐらいだと思います。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/premium-engineoil/
取説に指定のエンジンオイルはメーカーが検証したものですので、それをきちんと交換するのが一番だと思います。
安易に添加剤を勧めるディーラーに不信感を抱きます。
書込番号:21665109
1点

はじめまして^_^
S660新車購入後、1年10ヶ月・走行14000キロ
使用頻度は週1〜2回のドライブ
オイル添加剤はS660には使用した事は無いで何も言えませんがオイルは色々と試してみた結果、ホンダ純正0W-20に落ち着きました。
レッド近くまでエンジン回して乗ってますがフィーリング悪く無くこのエンジンによく合ってると思います。
実は僕もナラシ終わって高級オイルを入れて『長く大事に…』と思ってましたが最初に入ってたオイルの方がフィーリング良い気がするなぁと思い純正オイルに変えて、また確かめる為に他社高級オイルを…
繰りかえして純正オイルに落ち着きました。
添加剤も高級オイルも良いですが1度、純正オイル0W-20を試してみて下さい。
きっと満足できると思いますよ(o^-')b
余談ですが
純正マフラーも1万キロ走ると良い音になりますよ。
でわ良いS660ライフをヾ(^_^)
書込番号:21667666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様。色々なアドバイスありがとうございます!
やはり純正オイルのみでも良さそうですね。
ホンダのHPを見ても、オイルに関しては自社で製造しているみたいですし、それなりの拘りもあるようですし。
色々なご意見を頂いておきながら、最終的には純正
オイルにするって大変不躾で申し訳ありません。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:21668019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさま、楽しいカーライフ Тhe power of dream をお過ごしのことと思います。
@MТを買ったけど、やっぱCVТにしとけば良かった。
ACVТを買ったけど、やっぱMТにしとけば良かった。
そのように感じられている方いらっしゃいますか。
また、MТ、CVТをそれぞれ運転経験のあるかたに伺います。直線の加速はどちらが速いですか。
5点

結婚相手と同じで悩まれる方はいるでしょうが多くの人は満足しているはずですよ。石田純一みたいな性格じゃ困りますけど。
MTでもCVTでも楽しいですよ。認めたくないものですよ、未熟者ゆえの過ちというものを!
書込番号:21612186
6点

私は最初はセミATからMTに乗せ変えた口ですが、
人それぞれだと思います。
MT面白いですよ。
書込番号:21612288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MT車に乗っています。楽しいですよ(^^)
購入するときはMT一択で迷わず購入しましたが、現在は結婚して状況が変わり嫁さんがAT限定免許なのでCVTにしとけば良かったかなと思うことがあります。
(CVTなら嫁さんも運転してくれるみたいですが、子供ができたらこの車は無理と言われていて、私も無理だと思っています(^_^;))
他にCVTにしとけば良かったと思うことは、長い渋滞にハマったときでしょうか(^_^;)
書込番号:21612360
2点

個人の好みですから参考にしない方が良いですよ。
とわ言え聞きたい気持ちも分かります。
車の性格からしてCVTが2割でMTが8割な感じです。
但し6速より多段のATなら100パーセントATを選びます。
しかも、瞬速可能なら選ばない理由が無いです。
書込番号:21612428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジジイになったのでCVTにしてますがセカンドカー
を持てる余裕があればMTにしたいですね。
それに年寄りのブレーキとアクセルの踏み間違え
を減らすにはMTの方がいいでしょうしMTの操作
はボケ防止にはいいでしょう。それにMTの燃費は
意外にいいですしエコです。
しかし自動運転が普及しだせばMTは完全になく
なりそうな気はしますね。
書込番号:21613093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が運転している場合は、シフトチェンジのタイムラグでCVTの方が速いって感じます
自分で操作しているって楽しさを感じるのはMTですね
CVTでもパドルシフトでシフトアップ・シフトダウンしているので
少しは楽しく運転しています
書込番号:21613334
3点

>私は最初はセミATからMTに乗せ変えた口ですが、
人それぞれだと思います。
関係ないですが、今時 セミAT (半自動トランミッション)の車が存在するのでしょうか?
不思議に思っただけです、すいません。
書込番号:21613940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちも素敵ですよ。
ビートはMTしかありませんでしたが、S660は好みやライフスタイルで選べます。選択できることは良い事だと思います。
私はMTですが、やはり運転が楽しいです。速さよりも楽しさ重視です。シフトミスしたっていいじゃないですか。逆にシフトダウンがスパーッンと決まると気持ちいいです。この喜びはMTだけの特権。
書込番号:21614145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>童 友紀さん
私はまMTをお願いしてましたが、急遽ATにしました。購入条件(ハードトップ)が揃っていました。
会社でトラックを運転したた頃は、楽なATがトラックに欲しいと思ってました(笑)
最近は右足が吊るようになったのでATで良かったです。MTでは車を操れる楽しさもあります。
書込番号:21616408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>童 友紀さん
ATではなくてcvtでした。
訂正します。
書込番号:21616519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれ素敵な所がありますし、とどのつまり無い物強請り。隣の客の料理は旨そうに見えますな。
ただクルマの特性上MT似合いますし、CVTは妥協の産物と言ったら語弊がありましょうか
書込番号:21616680
4点

BMTを買ったけど、MTを選んで良かった。
です。
S660のミッションは新開発されました。シフトフィーリングにもこだわっただけあり、非常に気持ち良いです。
ショートストロークの小気味いいミッションを操作するのは楽しいの一言です。
こういう楽しさに価値を見いだせないのであれば、CVTがいいと思われます。
書込番号:21617950
2点

>ATではなくてcvtでした。
>訂正します。
CVTもDCTもAT(オートマチック トランスミッション=自動変速機)の一種ですからわざわざ訂正しなくても良いんじゃないですか。
書込番号:21619291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかしCVT(ATも)は便利で楽だけど素敵と思ったことは1ミリも無いですねぇ。
やっぱりMTが素敵ですねw
そういえば車検で代車にMT車借りる予定ですが久しぶりなのでエンストするかもw
書込番号:21619386
3点

みなさま、こんばんは。
多くのご意見を賜り恐悦至極でございます。
母(80歳)が道でS660を見る度に「わあ。格好いい車」というものですから、私も気になりだし欲しくなりました。
セカンドカーとして購入予定のこともあり、MTをチョイスしたいと考えます。ちなみにファーストカーも軽です(笑)
まあ。スターレット以来の数十年ぶりのMTです(爆)
皆さんのご意見、本当に参考になりました。ありがとうございました。
じんじん
https://www.youtube.com/watch?v=QK2v7z8CbY4
書込番号:21619391
2点

30年ぶりにMTがS660でした。
納車でディーラーのお見送りの前でエンストの苦い思い出もありますが、少し走れば大丈夫と思います。
CVTもニーズが多いと思いますがMTの良さは代え難いですね!
書込番号:21620010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仏の顔もさんど豆さん
正直に話すと私も30年ぶりのMTです。左足腕とか体全体がツルんじゃないかと思いましたが(爆)
CVТからMTに乗り換えたronjinさんもいますし、車のキャラからいってもダイレクト感が楽しいのでしょうか。
ファースト軽カーがATということもありまして。ご意見ありがとうございました。
ギアチェンジ
https://www.youtube.com/watch?v=IFTERSf5-eM
書込番号:21624880
1点

>童 友紀さん
S660購入決定おめでとうございます\(^o^)/
車検の代車で軽自動車ですが久しぶりにMTに乗りました^^
ミニカ(8代目最終モデル)で以前同じタイプのATを借りましたがコチラはなんか全然走らずでしたがMTは
車体が軽いこともありメッチャ走りましたw
チープでおもちゃみたいな感じが550CC時代の軽自動車みたいな感じで割りと良かったですw
身体が忘れると行けないので車検の時は代車にMTがあればMTを借りてます。
最初にクラッチにつなぐのがちょっと覚束無いですが数キロも走れば思い出し身体が覚えているんですねw
ただ坂道発進が上手く出来ませんねw どんな急な坂道でも下がらずに発進できるほど得意だったんだけどw
一度だけCVTのときの癖がでてしまいクラッチも切らずにギアを入れたのでエンストしました^^
MTはCVTに比べると操作が忙しいですがやっぱり楽しいですね。ボケ防止にもグーw
書込番号:21625122
2点

因みにS660は、下り坂発進時に1秒間だけ停車してくれるアシスト機能付です。
MT慣れするまで重宝しますよ。
書込番号:21631519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめましで、ボルクレーシングを履かせている方々にご質問ですが、今回私のS660にボルクレーシングTE37sonicをフロントに15インチ6j 42(タイヤは新車に履かせてたものを流用)を履かせたいと考えていますがはみ出す事はないでしょうか。
このサイズを履きたい理由としてましてはFACE2デザインである事が理由です。
書込番号:21610760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.tirewheel-size.com/size/wheel/
https://www.rayswheels.co.jp/index.php
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=64810&parent=60243
ご希望のホイールスペックも、スレ主様ご所有車両のホイールハウス内のスペックも存じ上げませんが、少しだけネットサーフィンすればリンク先がヒットしましたので、このデータを参考にすれば、タイヤハウス内へ収まるか否か推測可能なのではないでしょうか?
下記も参考にして下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:21611248
1点

早速のご回答ありがとうございます参考にさせていただきます。
書込番号:21611329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしよろしければボルクレーシングTE37を履かせている方、ご教授お願いいたします。
書込番号:21611374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノーマルサイズが5j 45mmでほぼツライチです。
残念ながら完全にはみ出しますね。
書込番号:21613999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



前から気になっていたS660ですが、S1000の噂もきになっているものです。
もしS660を買った場合、自分が前から欲しかったクラリオンのフルデジタルスピーカーは搭載可能でしょうか?
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/fds-system/
やはり軽だと不可能でしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
1点

行けると思うけど
物だけで20万円、工賃等入れて30万円近いよ
扱っている販売店も少ないと思うので大変かもです。
書込番号:21577595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり軽だと不可能でしょうか?
・・・不可能では無いと思いますが、何点か解決しないといけない条件が有ります。
先ず、Z7そのものの「奥行寸法」が大きい事やウーファーバスケットの形状の関係で、ドアインナーパネル(鉄板)の一部カット(真円化)や、アウターバッフル作成は必要になるかと思います。インナーバッフルでも取り付け可能かも?しれませんが、スピーカーグリル周辺の純正内貼りカットは必須なので、パネル作成など、おそらくアウター化と作業そのものは大差ないと思います。
DIYで行うのは、結構大変な作業になると思います。専門店などのショップ任せなら、綺麗に仕上げてくれると思います。
S660でのFDSは、スペース効率の点や消費電力の問題、ハイレゾ化が容易な点、ヘッドの交換がし難いこのクルマなら良い選択だと思います。あとは、ドアMIDの装着の手間をどう考えるか(予算の問題等も)でFDSか「その他」かの選択になると思います。
もしDIYなら、無難にへリックス辺りのアンプ内蔵DSP+6〜8万円位のフロント2wayスピーカー+汎用インナーバッフルの組み合わせでも十分な気がします。
書込番号:21578261
0点

北に住んでいますさん
ありがとうございます
>工賃等入れて30万円近いよ
それは軽だからでしょうか?
やはりお高いですね。
(新)おやじB〜さん
フルデジタルサブウーファーはつけません。Z3とZ7だけのつもりです。
ドアを加工するほど大掛かりになりそうなんですね。
近くに取り扱い店があるので、直接聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21579762
1点



先日の東京オーロサロンで、マイチェンでナビが踏搭載されると言うの聞きました。
時期を聞きそびれていましたが、マガジンエックスの情報によると、4月にマイナーチェンジがあるようです。
待ってたかいがありました。
内容はオプションで電動幌が選べるようになるのと、高精細モニター搭載によるカーナビ搭載と あとは、新色追加、NBOXと同じ新型エンジンかくらいですかね。
電動格納ドアミラーもほしいけど、皆さんは、何か改良し欲しい点がありますか。
10点

>キキユキ09180501さん
別に買いませんが
重くなるのは避けてもらいたいな〜
書込番号:21548517
7点

ナビはどうにでもなるから、収納を何とかして欲しいねえ。
書込番号:21548529
14点

過去に、こんな口コミもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764437/SortID=20604259/#tab
ここにも書きましたが、
ワイドFMの対応 AMラジオのアンテナ感度 フューエルリッドオープナーのレバーの位置変更 レザーシートオプション対応
こんなところですか。
書込番号:21548569
4点

不満の声を取り入れて快適装備を増やし、この車の魅力をスポイルすることにならなければよいのですが。
むしろ、この車の魅力をより強化する方向がいいですね。
書込番号:21548584
10点

新型エンジンの搭載は無いでしょう。
N-ONEのマイナーチェンジでも搭載されませんでした。
書込番号:21549106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイナーチェンジというより「モデューロX」追加じゃないですかね。
センターディスプレイはナビ付きになると思いますが、エンジンは変わらないし
電動幌もなさそうな気がします。
書込番号:21549236
6点

> 新型エンジンの搭載は無いでしょう。
64規制のネック?はあるものの、正直なところ『ホンダ』ということで、バイクのでもいいから4気筒とかのマルチが欲しいですね。。。
書込番号:21551041
13点

いいとこで特別仕様車でしょうね。
マイチェンはせずにこのまま生産終了になると思います。
ていうか、早く生産終了して欲しいです。
玉数が少ない方が売却時の価格が高くなるので。
書込番号:21552015
16点

皆さん、いろいろな意見をお持ちですね。
デーラーで聞いてみても、何らかの改良はする予定のようですから、楽しみに待ってます。
運転席周りのウインドウスイッチの自動化や、夜間照明化、ビスの頭の目隠しと言った基本部分も改善してもらえると良いんですけど、コレは無理ですかな
書込番号:21552915
5点

もっとMTとCVTの差別化をしてもいいと思います。
MTは快適さは割り切ってもう少し軽量化、CVTは少し重くなってもいいのでより快適に。
タイプRとかF-1エディションが出たら買い替えを検討します(笑)
書込番号:21553145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーナーではありませんが、エンジンはマイナーチェンジできなくとも軽量化は出来そうな気がします。
書込番号:21579546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CRZの時みたいに、ファイナルモデルをだしてもらえると、ありがたいんですが。
書込番号:21581514
3点


S660の中古車 (627物件)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 361.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
S660 α 純正オーディオ USB&BT&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ドラレコ CTBA LEDオートライト クルーズコントロール ハーフレザーシート 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 361.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
S660 α 純正オーディオ USB&BT&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ドラレコ CTBA LEDオートライト クルーズコントロール ハーフレザーシート 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円