S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (626物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 14 | 2017年9月13日 19:05 |
![]() |
39 | 11 | 2017年9月4日 19:52 |
![]() |
30 | 8 | 2017年8月23日 21:52 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年8月14日 23:32 |
![]() |
9 | 3 | 2017年7月28日 13:18 |
![]() |
25 | 6 | 2017年7月12日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段の走行で、時速65キロから70キロ前後で流れる区間を長く走っています。巡航時は5速か6速を使用しますが、6速2000回転以下ですと、どうしてもトルク不足の感とエンジンやミッションにやさしくない気がします。実際のところはどうなのでしょうか? ちなみに燃費テストはやはり6速の方か良い結果です。
5点

>普段の走行で、時速65キロから70キロ前後で流れる区間を長く走っています。
通常は5速で良いんじゃないでしょうか? 6速は高速道路などの巡航速度です。蛇足ですけどS660は3or4速で運転を楽しむべきクルマだと思いますよ。
書込番号:21186879
2点

4〜5速かなぁ?
下りだと6速に入れるかな?
豆にシフトチェンジしないと走りませんねS660って
書込番号:21186902
1点

6速65〜70って1800〜1900?ぐらいかな
2000ぐらいで最高トルクだよね。
十分な回転域だと思いますが?
確かに加速に繋げるなら後200〜400程回しておきたいけど、追い越し追い抜きしますか?先行車は全て邪魔…
巡航の意味合いを理解すれば6速で十分なトルク域です。
ミッションに良く無い…
何で?よー分からんです。
書込番号:21186917 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6速で問題無いです。
エンジンにもトランスミッションにも悪影響は無し。
NAのCVT車でその程度の速度域を巡航すると1500rpm以下ですよ。
書込番号:21187000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジンの性能曲線を見た感じでは65〜70km/hあたりは5速のほうが快適に走れると思いますよ。
6速は70km/h〜かなと。
>どうしてもトルク不足の感とエンジンやミッションにやさしくない気がします。
低速ノック気味ってことでしょうかね。低速ノックはあまりエンジンに影響はないらしいですが、
多少なりとも力の加わり方にムラがある状態なので、あるよりはないほうがよりいいでしょうね。
燃費はもちろんエンジン回転数を抑えられる6速のほうが値はいいと思いますが、
5速でも微々たる差でしょうし、壊れるんではないかと不安に運転するくらいなら5速で走ったほうがいいのでは?と思います。
万が一ですがそれが原因で故障が起きた場合、燃費代の差で修理代を捻出できるとも思えませんし…。
書込番号:21187056
6点

そのくらいの速度域での「巡航」であれば私は6速で走っています。
確かにパワーバンド的にも5速のほうがアクセルに対してレスポンスが良いですが、
私は巡航中であれば逆にラフに行きたいので6速に入れてしまいます(^_^;)
(たまに加速したければ5速に落とせばよいだけですし)
エンジンやミッションへの影響もその速度域であれば2000rpm前後かと思いますので
悪影響を与えるような回転域では無いかと思いますよ。
書込番号:21187142
7点

>ab66さん
S2000も、そういう感覚で乗っていましたよ。6速60km/hで2000rpm。加速が必要な時にはシフトチェンジ。
高速道路でも登り坂の傾斜次第ではシフトダウンが必要で、街乗りでは6速に入れないって人も多かったです。2000ccから2200cc化で、ようやくそういう感じは無くなりましたが…
回すときは回してましたが、運転操作が好きなので基本的には回さずにシフトチェンジで対応、という乗り方で9年何の問題もありませんでした。
機械的に考えても特に問題ないハズですが、トルクが不足しているところでアクセルを踏み込むと燃料が濃くなりカブり易くなる「イメージ」があるので、ターボでもあることですから、気になるならシフトチェンジを楽しまれてはいかがでしょう?
書込番号:21187520
3点

計算上、65km/hで1,982回転 70km/hで2,134回転。
最大トルク発生回転数は2,600回転なので問題なさそうです。
ただし、60km/hだと1,829回転なので、平らに見えて実は登りというような道路状況だとトルク不足に陥る可能性はあります。
60km/hで5速の場合ですと2,317回転となりますので、エンジンにとっては5速の方が良さそうです。
無論、燃費にとっては仰る通り6速の方が良いでしょうが、適度に回してあげた方がオイルも汚れにくくエンジンにとっては良いですね。
書込番号:21187626
4点

>ab66さん
一概に言えないと言うか、「下りなら6速」とかおっしゃる方がおられる様に、そもそもずっと平坦な道をまっすぐ走っている訳では無いはずですよね。
基本、燃費は回転数掛け時間ですので、結果はほぼ言わずもがな。
そういった中、ぶっちゃけ極端を言えば、ほぼ平坦なところで惰性で走行可能な状況で、アクセル開を加速するでも無いところでバランスさせているなら問題無し(燃費計なら最良を示す)、微妙に上り気味なところ加速しないか減速してしまうかの状況でベタ踏みしてノッキング気味のカラカラいう音がし出すかなら良くない(電子燃料噴射はベタ踏みでも燃費が変わらないというのは厳密には正しく無く、噴射を抑えながらも負荷抜けの回転上昇を想定して微妙にプラス噴射しているためにそれが燃費計に出る)でしょう。
もっとも、「S660はそんなエコランをしていては楽しくない」というご意見が多数とは思いますので、そのあたりは個々の価値観で乗り方に反映すれば良いのではないかと思います。
書込番号:21188899
2点

>readersさん
オイル大好きwww
スレまとズレにキズケヨ
書込番号:21192123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あら不思議.さん
ハイオク大好き
おたくも気付いてね
書込番号:21192282
2点

>ab66さん
昔アコードユーロRに乗っていた時,高速道路の巡行では6速で2800rpmくらいだったと思います。速度をよく覚えていないですが,多分100km/hだと思います。一般道では,エンジン回転数は2000rpmくらいに保って,平坦な道を一定速度で走るような時のみ,それより少し低い回転数も使っていました。加速が必要な時は必ず2000rpm以上を心がけていました。
これをs660に置き換えた時,トルクを重視するかレッドゾーンを重視するかで考え方が変わると思いますが,トルクを重視して考えるなら,排気量が小さい分エンジン回転数は高めに保つ方が良いのではないかと思います。レッドゾーンを重視するなら,ユーロRのレッドゾーンは8500rpmからなので,s660ではもう少し低い回転数でお使いになっても特に問題は起きないのではないでしょうか? 我が家のフィットは,1500rpmもまわっていれば平気で走っていたような気がします。レッドゾーンは6000か6500rpmくらいからだったと思いますので,どちらもその4分の1くらいの回転数が下限という感じでしょうか?
書込番号:21193132
3点

納車され間もないですが、スレ主さんと同じ印象を持ちました。2000rpm以下でアクセル開度を大きくするのはなんとなく車に優しくない感じがします。
想像ですが、3気筒と少ないため、2000rpm以下と回転数が低くかつアクセル開度が大きい状況では、トルク変動を感じるようになるからではないでしょうか。トルク変動はミッションにはよくないです。設計においては、このような変動を当然考慮してるでしょうから、故障に結びつくことはないと思います。また、低回転高負荷はエンジンにはよくありません。2000rpm弱が低回転かどうかはわかりませんが。
書込番号:21193747
4点



ヴェゼルからs660に乗り換えます。
ヴェゼルも気に入って大切に乗ってきましたが、亡き父の軽自動車をメインで、s660をセカンドカーとしようと思ってます。
購入するにあたり、この車の楽しさが分かればと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:21161792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カツハルハルさんへ
S660は乗って楽しい車です。
MTに乗りましたがシフトチェンジが楽しいです。
セカンドカーにはもってこいの実用性のなさです。
ぜひ試乗してみてください。
セカンドカーになら欲しいクルマです。
書込番号:21161931
5点

ショーン7さん返信ありがとうございます。
MTで乗り換えの予定です、
ヴェゼルを下取りで販売店さんにお願いしました。
今からが楽しみで仕方がありません(^-^)
書込番号:21161974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カツハルハルさん
MTは運転楽しいですよ。ただしパワーはないのでそこに不満が出るかもしれません。
書込番号:21162206
3点

かをる。さん
何十年ぶりのMTです。暫く運転してなかったので不安はありますが…
乗って楽しむ事を考えてたらパワーは我慢します(笑)
書込番号:21163629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カツハルハルさん
パワーはブーストアップで80馬力くらいにはなるのでは?
64馬力は規制値だからまだ出せるはずですよ。
久しぶりのMT満喫してください。
書込番号:21163863
1点

ショーン7さん
返信ありがとうございます。
殆ど車はノーマルで乗り継いでいましたから気にはならないかと感じます。
今車を探して貰ってる最中で、ひさびさのマニュアル車ライフを楽しみたいと思ってます。
書込番号:21163881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S660に乗って1年半。2万5千キロ乗りました。こんなに楽しい車は他にありません。不便なことは多々ありますが、その都度自分で解決しています。週末の早朝、オープンにして山道を攻めます。自己満足の世界ですがそれでいいと思っています。S660とすれ違うときは、手をあげてあいさつします。同じ思いで乗っている人が多いと思うので。最近、ラグビーワールドカップ応援の白ナンバーにしました。とても気にいっています。
書込番号:21164832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>guts660さん
今から私も楽しみで仕方がありません。今まではスポーティーな車に乗った事がありませんでした。
これからは車に乗る楽しみが増えると思ってます。
書込番号:21166488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カツハルハルさんへ
S660は2人しか乗れない、荷物もほとんど積めない
でも軽で一番高い車です。
BRZやロードスターより贅沢かもしれません。
小さな贅沢を堪能してください。
僕もS660好きです。
書込番号:21166802
3点

>カツハルハルさん
パワーは意図的に絞られているので、フラッシュエディター導入すれば高速道路も普通車の流れにスムーズに乗れて楽しくなります。S660用のトランクキャリアを買えばちょっとした旅行にもいけます。
他のクルマで見る景色とS660で見る景色の違いを楽しむ。
目的地が無くても乗り続けたくなるクルマ。
シート、ステア、シフト、ペダルの感触が忘れられない。
きっと また乗りたくなる。
書込番号:21167972
0点

>もふもふs660さん
休みの日は、のんびりドライブになると思います。
MTをお願いしてたのですが、面倒くさがりの私にはATが良いと考えて結局ATにしました(笑)
中古にはなりますが、楽しみで仕方がありません。
書込番号:21169694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
今納車待ち(9月末納車予定)なんですが、TWIN GLASS COATをお願いしました。
そこで皆様にお伺いしたい事が、
@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
Aバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
Bもしバンパーへのコーティングがされるとの事であれば、モデューロのバンパー等納車後に付ける際、その部品には、
コーティングされない事になるかと思うのですが、自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
以上不躾な質問で大変恐縮なのですが、ご教授して頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
2点

すみません。書き忘れましたが、
ディーラーオプションのコーティングになります。
改めてよろしくお願い致します。
書込番号:21137995
2点

そのディーラーでは教えてくれないの?
書込番号:21138310 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>koko-nonoさん
ディーラーの店頭で行うコーティングですので、納車後にバンパーを取り付けてからコーティング作業を行ってもらうよう、販売店にお願いすればOKかと思います。
アルミホイールにも施工してくださいと頼んでおけば、追加料金無しで、やってくれるはずです。
念のために、早めに販売店に確認の上、お願いしておくと良いかと・・・。
書込番号:21138422
0点

>AB
コーティングはディーラーオプションですから、納車直前にディーラーが行います。
納車後にバンパーを自分で取り換えた場合は、対象外です。
ディーラーに交渉して、バンパー取替後にコーティングしてもらうように頼むといいと思います。
書込番号:21138508
3点

>koko-nonoさん
車が違いますが,以前に購入店に聞いた時は,アルミホイールにはコーティングはしていないということでした。話の流れは,料金の中にホイールのコーティングは入っているのか?というような流れだったかもしれませんが,対応した人の顔色では,ホイールにはコーティングできないような感じがあったような気がします。今考えれば熱の問題なのかもしれないと思います。
後付けのバンパーなどは,購入店であればやってもらえると思います。私の場合は納車時にまず別部品を取り付け,それからコーティングしてもらったので余分な料金は発生しませんでしたが,今考えると,別部品は全部金属ではなかった(前後バンパーやサイドの空力というか,見た目をちょっとかっこよくするような部品)ので,コーティングは関係なく,もしかしたらコーティングしていなかったのかもしれませんが,ボディと同様な状態で最後(11年,23万キロ)までいきました。
書込番号:21138532
0点

ご購入おめでとうございます(^▽^)/
Q@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
A@おそらく施工されません。
QAバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
AA施工されます。
QB自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
ABコーティング作業は難しいものでは無いのでバンパーのみなら簡単に施工できます。
ココからはアドバイスです。
S660の塗装は新車時からバフ目が目立ちますのでデーラーでコートをお願いするより
専門業者にコーティング頼んだ方がコーティング前に塗装表面研磨を行いますので納得
いく仕上がりになります。
価格もデーラーのコーティング料金と変わらないか安いくらいです!
納車前の楽しい時間を色々検索して有意義にお過ごしください。
書込番号:21139678
3点

皆様早々のご回答ありがとうございます!
営業の方と話をする前にある程度情報を得て、
他の方はしてもらったって言ってますよ!
等と有利に話を進めたかった為、皆様からご意見を頂けたらと思い、投稿した次第です。
皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
本当に色々とご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:21140129
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660の購入を検討しています。
ディラーに行った時、ブルーノレザーエディションを勧められました。
そこで、ブルーノレザーエディションの売れ行きはどうなんでしょう?
また、白とブラウンで迷っています。
みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです!
書込番号:21109435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーノレザー待ちの1人です。
センターディスプレイをつけるのでしたら、ブルーノレザーは割安ではないでしょうか。
私は、それだけの理由で決めました。
つけないのでしたら、通常モデルのほうがいいと思います。
色は、白にしました。好みで決めました。
書込番号:21109661
4点

>はなづけさん
白のボディカラーにブラウンの内装いいですよ。
注文した車がディーラーに届いたので見に行きました。
白ナンバー登録に時間がかかり、納車が少し
ずれ込んでいます。
書込番号:21109833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーちゃんさん
ありがとうございますm(__)m
センターディスプレイつけようと思っています。なので、ブルーノレザーエディションで決まりです!
乗り潰す覚悟なので、色は、、、迷います(笑)
書込番号:21109860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤井三郎さん
やっぱり、白にブラウンの内装はいいですか!!!
ぜひ、
写真も拝見したいです!
書込番号:21109866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤井三郎さん
納車目前、おめでとうございます。
盆休みを挟みますので、もう少しですね。
>はなづけさん
ご存知かもしれませんが、公式ページでマッチングを確認できます。
http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/styling/3d/
書込番号:21113676
3点

>とーちゃんさんさん
ありがとうございます。
とーちゃんさんさんの進捗状況はいかがでしょうか?
現車を見て実感が湧くとともに、担当から渡された振込案内書(請求書)の
金額を見て、こちらの方の実感も湧いてきました。
書込番号:21115535
1点

>赤井三郎さん
私の方は今月中になるようです。首が伸びきっております。
確かに支払いは現実に引き戻されますね。こちらの方の納期こそ伸ばしてもらいたいものです。
書込番号:21117352
3点



βのセンターディスプレイ搭載車です。
月曜日に納車してiPodナノをUSB接続しました。
曲は流すことは出来るのですが、「アーティスト」を選んだり「アルバム」を選ぶ方法が分かりません。
S660の説明書は読みましたが記載がありません。
ご教授お願いします。
3点

>kyonkiさん
「オーディオから(USB接続した)iPodナノを操作してアーティストやアルバムなどを選びたい」と言うご質問と理解しましたが、正しいでしょうか。
そうであれば多分「出来ない」と思います。操作はiPod本体で行うしかないでしょう。
複数の車種でiPodナノ(第7世代)をカーナビとUSBまたはBT接続した事がありますが操作は本体でしていました。
iPodナノのOSは非公開です。
ご存知と思いますが、(v7.1以降の)iPhoneとApple CarPlay対応カーナビであれば、カーナビでiPhoneを操作(正確にはCarPlay起動中、iPhoneがカーナビのスクリーンや一部の操作ボタンなどをインターフェースとして使用)できます。
書込番号:21073234
2点

>categoryzeroさん
コメントありがとうございます。
カタログにiPodが使用できると記載されていましたので、メニュー操作も出来るものと思い込んでいました。
iPodにはアルバム200枚以上入っていますので車内で聴くことを楽しみにしていました。
iPodの操作は一度USBを抜かないと出来ません。
当然運転中は出来ないのでとても使い辛いものとなりますね。
書込番号:21074606
1点

自己解決しました。
出来ました。
説明書のP56です。センターコンソールのVOLスイッチと設定スイッチで操作すれば「アーティスト」「アルバム」が選択できます。
お騒がせしました。
これで週末のドライブを楽しく過ごせます。
書込番号:21076740
3点



S660の後輪は、わずかながらネガティブキャンバーがついているためタイヤがタイヤハウスからわずかにはみ出てしまい、保安基準が満たせないことになってしまい、後輪フェンダーにベロのようなパーツを付加し対策をした経緯があるかと思います。
ですがこの保安基準について平成29年6月22日以降を起点として一部改正があったようで、条件はありつつもタイヤ自体のはみ出しは10mmまで許容されるようになったようです。
これは以降の新車登録で無くても有効のようなので、もしかしたらあのベロのようなパーツを(簡単に取れるので)取ってしまっても良くなったのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか?
懸念ははみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目なようなので難しいところなのかなとは思っております。
参考:https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000004i2j-att/fkoifn0000004i3n.pdf
4点

なるほど。これですね。
https://c4.staticflickr.com/8/7701/17706029942_dc7ddf0626_z.jpg
C-HRにもついてますね。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170627-05000331-autocone/
とってもいいものなのか私はわかりませんが、とってよければいいですね。
そうはれば、とりやすい構造にしたホンダ、先見の明ありです.
書込番号:21035425
3点

>とーちゃんさんさん
そうそれです。画像ありがとうございます。
気にしなければ気にならないですが、気にしだすと気になる突起です(^_^;)
C-HRは諦めてデザインとしてガッツリついちゃってますからね(^_^;)
削るわけにもいかず、取るとしたらMC等で突起の無くなったフェンダーパーツがポン付け出来れば、、、といったところでしょうか。
S660の場合、最終的に気付いて急いでポン付けした感がありましたが、これを読んでいたのであればホンダは相当な策士ですね(^^)
書込番号:21035447
5点

でも、はみ出しなんてかっこ悪いだけだし、人間に当たったら危ないよな、ほんと
書込番号:21035710
3点

>ほわっと!?さん
明らかに見て分かるほどのはみ出しをかっこ良いとは思わないですね。
個人的にはツライチか気持ち引っ込んでいるぐらいが良いです(^^)
S660場合は保安基準的にはみ出しになってしまっていて、それを満たすためにペロッと、、、
安全面でもアレの有無が影響するとは思わなく、取れるならっといったところです(^^)
書込番号:21036135
2点

>habitual_speedsterさん
> 10mmまで
> はみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目
恐らく、ゴムの伸び縮みの実運用上(特に最下)の誤差で数ミリということにしたかったのでしょうが、キリのいいところで10ミリになったのではないでしょうかね。
扁平タイヤトレンドの中、リムガードは確保したいところ、空気圧等の誤差の中、定規や糸の付いた錘で確認する無粋な検査は無駄で意味無しとか?w
書込番号:21037943
3点


S660の中古車 (626物件)
-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円