S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (614物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 26 | 2017年2月16日 10:05 |
![]() |
68 | 11 | 2016年12月10日 23:19 |
![]() |
20 | 2 | 2016年9月17日 21:26 |
![]() |
19 | 10 | 2016年9月12日 18:31 |
![]() |
20 | 9 | 2016年10月18日 20:55 |
![]() |
22 | 9 | 2016年9月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
現在購入検討中で、センターディスプレイと自動ブレーキをつけるか否かで、かなり悩んでいます。特にセンターディスプレイは取り付け位置的に違和感がありますが、やっぱりあったほうがいいのかなぁと思っております。どちらもメーカーオプションですし、発注したら変更がききませんので。
というわけで、実際に購入された方の意見を聞きたく書き込みさせていただきました。アドバイスがあれば是非ともよろしくお願いします!
書込番号:20387254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗っていないけど、欲しい車の1台なので検討はした
自動ブレーキは、「シティブレーキアクティブシステム」なので特に不要に感じました
「Honda SENSING」なら付けてもよいかな?って思います
センターディスプレイは、S660は後方が見え難いのでバックカメラ用に有っても良いと思います
後付けモニターとバックカメラでも可能だけど、後付け感丸出しになるのが×です
ただ、バックカメラ接続対応のOBD2対応レーダー探知機とかを付けるのなら邪魔なので不要ですね
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero84v.html 例品
ナビはスマホで十分だし。
書込番号:20387337
2点

センターディスプレイ
バックカメラ用に付けました
後ろが見えないからバックの時は便利です
ただ、走行中は一等地に無駄なモニターで邪魔です。
ポ―タブルナビでバックモニター表示が一番便利かも
書込番号:20387500
7点

センターディスプレイ付けてますが、あった方が良いと思います。
バックモニターとしても使えますし、Gメーター・ブレーキ圧・スロットル開度の表示は結構面白いですよ。
ただし、インターナビは解像度が低いし、iPhoneはわかりませんがAndroidを繋ぐと不具合が多くてナビとして使うのは止めました。
結局ナビはスマホをディスプレイ下のエアコン口の所にマグネットホルダーで横向きに付けて、USB接続で使ってます。
書込番号:20388074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は自動ブレーキだけ付けました。3万円くらいなので保険というかお守りというか。まだ作動したことがないので効果はわかりませんが……。
ディスプレーは値段の割に機能がアレなんで、不要と思います。バックモニター付けていませんが、車が小さいしドアミラーが意外と見やすいです。試乗車で確認してみてください。
書込番号:20388501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センターディスプレイはナビをどうするか?でしょうね。
自分はセンターディスプレイを付けていますが、バックモニター以外では使ってないです。
インターナビポケットで使っていたのですが、突然に認識しなくなり(Android)ました。
11月のインターナビポケットの更新でも改善されていません。
ただ、後方視認が極めて悪いので、ポータブルナビでバックモニターに使用出来るものを付けた方が
絶対に良いです。
書込番号:20389205
7点

みなさんの貴重なアドバイスありがとうございます!
やっぱりセンターディスプレイは付けようかと思います。(もちろんナビ機能には期待せずに⁉)
あとは自動ブレーキをどうするかですねー(≧∀≦)
書込番号:20389414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろー6さん
そんなに高価なオプションではないので、私も、バックモニターと割り切って、とりあえずセンターディスプレイ付けました。
インターナビポケットで無料地図のみリンクさせてますが、まあ概略地図と割り切ればよいですね。
Bluetooth、HDMIつきのバックモニターに地図のオマケがついて5万円弱と考えれば〇です。
センターディスプレイは引っ掛け具を作って、スマホ台としても活躍してます。
ナビは、スマホ(yahooナビ)の方が高精細でいいですね。
iphonePLUS以上のディスプレイサイズなら快適です。
ちなみに、どうしてもジャマで気に入らなければ比較的簡単に外すこともできます。(メクラ蓋は自作する必要がありますが)
書込番号:20389651
8点

>メカドールさん
アドバイスありがとうございます^ ^
センターディスプレイは外すことも可能なんですね!
ディスプレイありの車両に試乗した際に、視界的にちょっとジャマかなぁと感じまして、ディスプレイ無しの試乗車に乗った際は、スッキリしていいかなぁとも思っておりましたので。
後であったほうが良かったなぁと後悔したくないので、やっぱり付けます^_^
書込番号:20390313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋頃、センターディスプレイに不具合が発生して、ディーラーで一時的に取り外しましたが、取付金具やコードが剥き出し。
取付のために、開口された穴も、手作業感、満載でした。
それと、外しても音楽は聴けますが、情報の表示が無く、経験で、音楽ソースをセレクトする必要があります。
折角なんで、設置したなら、そのまま使用した方がいいと、考えます。
書込番号:20394278
6点

>設置したなら、そのまま使用した方がいいと、考えます。
当然、それがベストですね。スマホ台としても使えますし(^^♪
どうしても嫌な時は・・外すことも可能・・・という事です。
尚、取り外した場合、コードは押し込んでステーも外す必要があります。
そして、開口した穴はメクラ蓋を自作して貼り付けた方がいいですね。
外し方や外した後の穴はググると出てきます。
書込番号:20394834
3点

>メカドールさん
>滝 和也さん
またまたアドバイスありがとうござます!
ディスプレイを外した状態ですが、ネットで検索して確認しました。
おっしゃるとおり、基本的には外さない前提!?で注文しようかと思っています。
書込番号:20396143
0点

何回もすみません(≧∀≦)他にオススメもしくは、付けてよかったみたいなオプションがあれば、是非とも教えてください!
書込番号:20424402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヶ月ほど前に、オーナーになりました。
αのMT車でしたら、サイドブレーキレバーのカバーがオススメです。
ハンドルのステッチと統一感がでますし、よく握る部分にステッチがきて、握り心地が良いです。
見た目で選んでみましたが、案外使い勝手の良いオプションでした!
書込番号:20424587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

収納の少ないS660には、ドキュメントバッグが、みなさんの定番のようですね。
私も購入しましたが、車検証やメンテノートの収納に便利です。
シートバックにつけるのではなく、助手席シートの後ろに貼り付けます。サイズはピッタリです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/documentbag/
書込番号:20425431
3点

>仏の顔もさんど豆さん
アドバイスありがとうございます!
私も同じやつを見積もり選択しました。やっぱり実際もいい感じなんですね^ ^白ステッチでいこうかと思ってます。
書込番号:20425907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカドールさん
何回もアドバイスありがとうございます!
フィットのオプションなんですね。今度ディーラーに行った際に、見せてもらおうと思ってます^_^
書込番号:20425915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートデイナイトミラーおすすめです。信号待ちのとき後続車のライトに眩しさがかなり低減されます。それでもドアミラーの方でかなり眩しいですが。
>メカドールさん
私も車検証を入れるようにドキュメントバッグを運転席の後ろに付けています。グローブボックスは車検証入れると何も入らないですからね。
書込番号:20427908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かをる。さん
アドバイスありがとうございます。
確かに車高が低いクルマなので、あるといいかもですね。^_^検討してみます!
書込番号:20431771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも、S660持ちの社外定番?
「SEIWA W414 ドアトリムドリンク」
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W414
これのホルダー部分に簡単な穴あけ加工が必要ですが、純正オプションのカップホルダーの場所にピッタリ納まります。
助手席に人を乗せる時は、畳めばいいし、純正オプションより使い勝手は上です。
価格はオートバックス等で300円〜400円(私は302円で購入しました)
純正オプションの1/10以下の価格です。
騙されたと思って缶コーヒー3杯我慢して、買ってみてはいかがでしょう?
「SEIWA W414 S660」でググると、先人の方たちの画像がたくさん出ています。ご参考まで。
書込番号:20443156
6点

>メカドールさん
ありがとうございます。
購入後いつで検討できますし、格安でドリンクホルダーを設置できますね!
書込番号:20450564
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
新車で購入した納車4ヶ月の車を洗車していたところ、ボンネットに黄ばみを発見しました。写真の中央部分が薄く黄色に変色しています。中心には白い点が一つあります。ウルトラグラスコーティング施工車です。
洗車は手洗いかつ井戸水での水洗いのみです。機械式の洗車機は一度も利用していません。コーティングのクリーナーでも除去できませんでした。
これは塗装の不具合なのでしょうか?それともコーティングの不具合なのでしょうか?
書込番号:20385872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>これは塗装の不具合なのでしょうか?それともコーティングの不具合なのでしょうか?
塗装の不具合でしたら納車時に分かります。コーティング時の不具合じゃないでしょうか?施工先に苦情を言いましょう。
書込番号:20385893
2点

>JTB48さん
コーティングはディーラーで納車前に行いました。
仰るとおりで、1週間前に洗車したときにはありませんでした。
やはり問題はコーティングなんですね。
書込番号:20385964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限RZさん
コーティングですね。
早くボンネット交換してもらって下さい。
書込番号:20385975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
コーティング不良の場合は、ボンネット交換になるんですか!?コーティングのやり直しでは直せないんですね…。
書込番号:20385990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>働きたくないでござるさん
毎週ドライブ後は必ず洗車しており、毎日帰宅するたびに見ているので、鳥の糞を放置したことは一度もないです…。万が一着いてもすぐに洗浄しています。
書込番号:20386045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一義さん
他人や家族に指一本触れさせないようにしているので、みかんを置くようなことは絶対にないですw
書込番号:20386063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か塗装に浸透する物が付着してしたですかね
鳥フンに一票かなと思います(フンが付着して雨水で広がった様な感じ)
過去の体験ですが当時洗車はマメに行っていたのですが(1.2週間に一回位)木の実の樹液にやられたらしく洗車後に5ミリ程の黄色い染みがルーフやボンネットに点々とついた経験ありなので。
これがどんなに洗車しても取れず、塗装の表面はキレイなのにその下の塗装内部に染み込んだっぽく、当時「こんなになるか?」と思ったのを思い出しました。
書込番号:20386396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>roginsさん
なるほど。ということは再塗装になるんですね…。ディーラーにも相談して、来週見てもらうことになりました。その後のことは再度報告いたします。
書込番号:20386457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>roginsさん
>一義さん
>働きたくないでござるさん
>三菱 デリカD:2さん
>JTB48さん
報告遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。結論から申しますと再塗装という形になり無事完了しました。
生産時の塗装ミスのようで、稀に同じような個体があるようです。ですので、メーカー保障で無償修理していただきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20472582
7点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
無限エアロを取り付けている方に質問です。大型フロントスポイラーを取り付けて、加速時とか、でだしが悪くならないですか?高速時は、フロントが安定しそうですが、あのフロントスポイラーは軽自動車にはおおきすぎるのではないでしょうか?ほとんどの方が納車時に取り付けたとおもいますが・・・・
1点

乗ってませんが
有り無しで正確に計測したら、重量の分加速は悪くなるのでしょうけど
フルエアロにした所で誤差範囲かと思います
気になるなら、その分ダイエットしてプラマイゼロにしましょう。
書込番号:20210153
9点

無限のフロント・サイド・リヤスポイラーを付けてます。
出だしに空力は影響しないし、スピードリミッターはその速度に達した時に作動するので、そこ迄は出ます。
MRの車はフロントが軽いので、高速でフロントがリフトアップするのを抑えるのに、カナードが必要になりますが発売当初はカナード効果があるのは、無限しか無かったので無限を選択しました。
書込番号:20210215
10点



11月ごろ納車予定なのですが(無限RA)、ナビをどうしようか迷っています。
GORILLA CN-G500Dにしようか、ユピテル YPB742にしようか、インターナビ(有料版)にしようか、スマホのアプリで済まそうか。。。
ビートソニックのスタンドとスマホ用のホルダは買ってあるので、GORILLAにすればそのままホルダを使えます。ユピテルにするとホルダを買い足さないといけませんが、総額としては安く上がります。インターナビ、スマホならホルダにスマホを付けて使えるし。。。
ほかにもいい案があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

>70-70さん
安心のゴリラだなぁ。
パナソニックか、ユピテルどっちがいい?
と聞いているんでしょ。
そりゃパナソニックでしょ。
書込番号:20185279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/review.aspx?bi=2&srt=1&trm=0 みんカラ参考
センターディスプレイを付けたのなら、他のナビを付ける場所を考えてしまいます
スマホホルダーでスマホナビで良いんじゃないかって気がしますけど。
書込番号:20185492
1点

>70-70さん
スマートフォンカーナビにするなら、充電器あった方が
いいですよ。あっという間に電池切れますよ。
書込番号:20185501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々の返信ありがとうございます。
GORILLA CN-G500Dはもともとナビを買おうと思ったときに考えていた物、ユピテル YPB742は価格.comを見たら評価が高かったからです。ただ金銭的に安いのはユピテルなので使い勝手に問題なければユピテルでもいいかと思い候補に入れました。
インターナビの有料版を使った方がいらっしゃったら、使い勝手を教えていただければと思い書き加えました。
スマホナビもいいものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20185620
1点

70-70さんへ
私は10年前のユピテルのナビを使ってますが、不満はほぼないですよ。
1点あげればGPSの受信に時間がかかることです。(5分くらい)
今のモデルなら受信も速くなってると思われるのでお勧めです。
後、オービスや取り締まりエリアを教えてくれるので捕まる危険も
減ります。
書込番号:20186733
2点

納車楽しみですね。
自分はユピテルの521(ビートソニックスタンド)を使ってます。価格と取締りポイント通知で選びました。別途レーダー付けたくなかったので。
ユピテル521は、7型やゴリラは使った事ないので比較できませんが、気になる点はワード検索がお馬鹿さんなんで事前にスマホで調べて番号入力してます。若干案内が遅れることがありますがコスパは上々だと思います。GPSキャッチも良好ですよ。
書込番号:20186944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターナビは、あまり評判が良くないですね。
またセンターディスプレイは画質が良くないので、リンクさせても満足感は少ないようです。
私は、バイクでスマホナビを使っていて十分満足しています。(Yahooカーナビ)
かといってごちゃごちゃはいやなので、センターディスプレイに引っ掛けるホルダを自作して、センターディスプレイにかぶせる要領で使おうと思ってます。(少し大きな輪ゴムでもいいかな?)
今のスマホはハイビジョン画質以上なので画質はいいし、無料ナビで満足できなければ有料ナビを使えばいいし・・・・。
ちなみに、iPhone6Plusを使っています。5.5インチなので十分です。
androidでも6インチクラスが多数発売されていまので、活用できると思います。
書込番号:20187735
1点

>ヤモリの足跡さん
文面から見てS660に乗っていますね。
ビートソニックのスタンドを実際使ってどうでしょうか?助手席が乗りにくくなっていませんか?7型だともっとジャマかも。
って、もともと乗りにくいですけど。。。試乗したとき、助手席にも乗ってみたんですけど、運転席より乗りにくくて。。。
>メカドールさん
インターナビ評価低いですね。肯定的な意見は見たことない。ちなみに私はiphone5sなので小さいです。7はイヤフォンジャックがないらしいので、買い替えるべきか考え中です。
>ショーン7さん
機能的にはGORILLAのほうが完全に上のような感じがしますが、使ってみると案外使えるもんですよね。ユピテルだとレーダーの位置が入っているからお得感ありますよね。自宅電話番号で検索して、人の家に行くことってないですよね。
いろいろなご意見ありがとうございます。
納車は11月ごろなので、買うのは来月ごろだと思います。それまでご意見お待ちしております。
書込番号:20188431
1点

>70-70さん
助手席に座らないんでよく分かりませんが、そんなに邪魔にはならないかと(5型ですので)。
純正のドリンクホルダー使用ならそっちの方が邪魔になりそうなんで、市販の折り畳み式を加工して取り付けてます。
スタンドは金属部分の剛性感ありますが、上部のプラスチックの可動部分で振動することがあります。
はじめはスマホナビでしたが、面倒で結局521購入に至りました(^^;
書込番号:20188502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご意見ありがとうございました。
結局、GORILLAについての具体的なご意見がなかったので、ユピテルのポータブルナビを買おうと思います。
インターナビはとりあえず無料版のみで。。。(無限RAは標準でディスプレイ付なので)
以上、ありがとうございました。
書込番号:20194617
0点



はじめまして、S660 6MTに乗って半年ほど経ちます。
慣らし終了後(3000km)でアクセルをしっかり踏み始めた頃から
エンジンルームでカラカラという軽い音がする時があります。
(金属製の何かが風にたなびいて物に当たっているような感じの音)
音の出るタイミングとしては、ある程度の速度で走行中、坂道にさしかかったりしたときが多いです。
・エンジンの回転 2000-4000回転
・ブーストはフルに立ち上がっている
・アクセルはあまり踏んでいない
時によく聞こえます
アクセルの踏み込みが不足しているのを、ブーストで補おうとする感じのときです。
音が聞こえ始めてから既に3000km程度走りましたが、目立った故障に繋がる感じはありません。
ディーラーでも症状は確認できるが、対策、影響はわからないといった感じです。
エンジンが後ろにあるのでそんなものなのか?と思う節もありますが
割り切るには余りに不愉快な音です。
ネットで調べて1件同じような方を見つけましたが、
冬場、ごく稀にしか聞こえないとのことで、今は放置しているようです
どなたか、同じような症状を確認できている方、またはメカに詳しい方
もし、対策があれば(またはそういうものだということ)教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
2点

外していたらゴメンナサイですが、、、
> アクセルをしっかり踏み始めた頃から
> エンジンルームでカラカラという軽い音がする時があります。
「カラカラ」というところ、もう少し詳細な条件がわからないとわからない面がありますが、一般的にMTやシフトロックのハイ気味ギアのベタ踏み気味で起こり、アクセルの緩めやそれよりローギアードで起こらないのであれば、いわゆるノッキング症状の類かと思いますが、そういった症状では無いのですかね?
「電子燃料噴射であればベタ踏みも燃料噴射は同じ」と言うのは誤りで、実は負荷抜け時のレスポンス(立ち上がり)を考慮して加速できないか鈍くなる条件であっても、ベタ踏み時は微妙にプラスアルファの燃料を噴射していて、それにより「カラカラ」が起こり、負荷とのバランスを取ったアクセル踏みとすれば鳴り止むというやつ。
燃費計の類の計測値とにらめっこしていると把握可能ではないかと思います。
確証はありませんが、エコ車よりスポーツ車の方がレスポンスを重視することより顕著に起こる可能性があるかもしれません。
その症状であれば、あくまでも個人的な経験ですが、ハイオク標準車にケチってレギュラーを使用するとより発生し、逆にレギュラー標準車で発生する場合にハイオクを使用すると緩和する傾向になります。
要は、この症状に関してはハイオクの方が有利で気持ちがいい。
すなわち、あくまでも個人的な見解ですが、たとえレギュラー標準車であっても、乗り方次第でハイオクの方が燃費が良好なことで充分にペイする場合がある様に思います。
書込番号:20138809
2点

アクセルをあまり踏んで無いのにフルブーストって異常だよ。何か表現とか事象を誤ってる。
書込番号:20138968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます
>スピードアートさん
私もそう思い、レギュラー仕様の車ですが、ハイオクを入れてみました
結果、変わらずでした...
昨日、オイルの粘度も変えてみて
0wー20ではなく、5wー30に交換してみましたが、相変わらずでした
>458to488&RS6toS8Plusさん
表現に変なところがあればすみません
純正でついているブーストメーターしかなく、そのメーターではブーストが一番max状態(メモリが一番上まで上昇する)になっているのでそう書きました
ブースト計はつけていないので、絶対的な圧はわかりかねますが、ターボが頑張っている感じはします
書込番号:20139011
0点

>ひこいち2世さん
> 私もそう思い、
音にもよりますが、「加速時」=アクセルオン?)と書かれながら、当方指摘の件でアクセルワークを変えて(緩めて)も変わらないのであれば、何らかの不具合の可能性がある様に思います。
燃料等によって変わらないのであれば、そもそもそれがこのクルマのキャラか?
興味深い話です。
書込番号:20139556
2点

>(金属製の何かが風にたなびいて物に当たっているような感じの音)
文章表現からの音色と、新車のノーマルという先入観から判断すると、ノッキングの可能性は少ないように思います。
又、ノッキングであれば、坂道などの負荷&ハーフスロットル以下で純正ブースト計がmaxになった時の燃焼状態よりも、
同じ負荷(坂道など)でフルスロットルにした時の最大ブースト時の燃焼状態の方が異常燃焼をし易い状況なので、
前者でしか異音が出ていないのならば、ノッキングではないような気がします。
>ディーラーでも症状は確認できるが、対策、影響はわからないといった感じです。
もしノッキングであるならEgにダメージが及びますし、ノーマルで起きたならメーカとして問題と思います。
まずは、「ノッキングでは無いんですよね?」とディーラーに確認した方が安心だと思います。
>・エンジンの回転 2000-4000回転
>・ブーストはフルに立ち上がっている(アクセルはあまり踏んでいない)
この2点を切り分けていくと、解決が早いように思います。
Egには固有の振動数があるので、ある回転(振動数が大きい回転)だけで異音が出る場合があります。
(遊んでいるホースクリップや締結のゆるみ、ステーの欠損等なので新車では考え辛いですが…)
「2000-4000回転」ですとアバウトなので(目星がつけられない)、
[異音発生の回転数]と[異音収束の回転数]を厳密に調べてはいかがでしょうか?(ディーラーへのヒントになる)
もし毎回おなじ範囲(幅)の回転数で発生&収束するなら、Eg振動を受ける範囲の部品が原因の可能性が高いと思います。
又、厳密に特定の回転数で不具合が出る場合は、点火&補正空気量調整機構(アクチュエータ等)が原因もありえるかも。
(新車ノーマルでは考え辛いですが、スロットル&センサを流用した際、ある回転と水温で誤制御が入った事があります)
次にブースト関連ですが、異音発生時にスロットルをオンオフした時に、異音はどうなるでしょうか?
又、坂道のハーフスロットルで異音が出た時、スロットル全開にすると音が変わるでしょうか?
(ノッキングでは無いとのディーラー判断が前提での実験)
サクション系からの異音であれば、なんらかの変化があるように思います。
(旧車のサージタンクを鈑金で創った時、ブーストの脈動で異音(板厚が薄くて鳴く)が出た事がありました)
その他に確認出来るとすれば、
・異音が出た回転数をキープしながら左足でブレーキ(Egの前後動で音が消えれば、それに関する部品振動)
・異音発生時に左足でブレーキを軽く踏みつつスロットル全開(Eg負荷増大とブースト圧上昇による異音変化)
・異音発生時にクラッチを切ってスロットルを緩める(異音発生&収束回転数の特定)
でしょうか?
早く原因が判明すると良いですね!
>アクセルをあまり踏んで無いのにフルブーストって異常だよ。何か表現とか事象を誤ってる。
「アクセルはあまり踏んでいない」が開度10%とかならおっしゃる通りですが、
ブースト圧はスロットル開度よりもEg負荷に左右される事も多いので、誤った表現では無いと思いますよ。
書込番号:20149462
0点

>神父村さん
コメントありがとうございます。
ディーラーでは、コンピューターをつないで
走行して音の確認をしながら、異常を確認していたとのことです。
その結果、異音がする際に、数値的に異常値が出ていることはないとのことでした。
→ノッキングではないとのディーラーの判断
現在、ディーラーでもお手上げ状態のようですが、今はオイルだけを変えて見て様子見中です。
ちなみに、ブースト関連ですが
>異音発生時にスロットルをオンオフした時に、異音はどうなるでしょうか?
→治ります
>坂道のハーフスロットルで異音が出た時、スロットル全開にすると音が変わるでしょうか?
→エンジン音が大きくなるのでわからないが、多分消、異音は消えている
その他に確認出来るとすれば、
・異音が出た回転数をキープしながら左足でブレーキ(Egの前後動で音が消えれば、それに関する部品振動)
・異音発生時に左足でブレーキを軽く踏みつつスロットル全開(Eg負荷増大とブースト圧上昇による異音変化)
・異音発生時にクラッチを切ってスロットルを緩める(異音発生&収束回転数の特定)
でしょうか?
→この辺りは、確認したことはないです。
今度確認をしながらディーラーに相談して見ます。
詳しい意見をありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:20152022
2点

>ひこいち2世さん
少々遅レスでスミマセンが、少々気になるところ、
> →ノッキングではないとのディーラーの判断
[20139556]も同義ですが、そもそもノッキングを疑う様な似た音なのでしょうか?
書込番号:20212621
0点

私も症状出てます。
おそらく、エアコンに起因しています。試しにエアコンを切った状態で試してみて下さい。
症状が出ないと思います。
書込番号:20256142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は、去年、もてぎのコースを走った後に、似た症状が出てきました。
エンジンルームから、何かカラカラ、という異音で、マンホールを乗り越えた時などや、多少舗装が荒れてる道路を走ると、出てました。
酷い時は、金属が軋むような不快な音で、あまりに悪化してきたので、先日ディーラーへ行きました。
結果、エンジンフード側の輪っか状?のロック部分に汚れがついたのと、塗装が剝がれてきたためのサビ等で、これと、車体側のロック本体との摩擦で発生した音でした。
サービスさんが、ここの汚れを拭き取り、グリスを塗ったら、音は完全に止みました。
1年以上、異音の発生原因が不明でしたので、かなりスッキリしました。
スレ主様の異音が、これと全く同じかどうかは分かりませんが、その部分もチェックしてみると良いかと思います。
ちなみに、硬めのグリスのほうが良いです、とサービスさんは言ってました。
書込番号:20308920
3点



こんにちは。
納車して2週間たちます。
何回か雨が降ったため2、3回洗車をしましたが雨の染みがな何ヵ所もおちません(*_*)
メンテキットの青の布だけでなく、専用の液をスポンジにかけて磨いてもまったく効果がありません。
ウルトラグラスコーティングは始めてですがこの程度の実力なのでしょうか?
来月、一ヶ月点検にDに行くので相談しますが皆さまはどうなっているのかと思い相談させて頂きました。
スポンジでゴシゴシ磨いたせいで早速、傷ついてしまいました(^o^;)
書込番号:20116989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングで雨染みやウォータスポットは防げません。
あくまで汚れが落ち易くなるだけです。
専用の溶剤(メンテキット付属のではなく)を使わないと取れませんね。
書込番号:20117080
3点

>Cooo.さん
このタイプのコーティングは、ディーラーレベルの低い技術でも施工出来るように、ポリシラザン系の薬剤に撥水作用のシリコンが混合されてます。ガラス成分濃度は低いです。皮膜も弱いです。
原因は恐らく下地処理の甘さや脱脂や洗浄が不十分で薬剤の定着が不十分な為に皮膜にムラが有ると推測されます。
明らかな施工ミスの可能性が有りますからクレームを言って再施工してもらうしかありません。
もう一つは、全額返金してもらってコーティングのプロショップでクオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:20117613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいやガラスコーティングしようが防げないでしょ。
濃度の問題じゃない。
書込番号:20117918
9点

>働きたくないさん、トランスマニアさん
貴重なご意見ありがとうございます。
一ヵ月点検時にDに相談します。
しかしこんな直ぐに染みがたくさん出来るようでは
何のためのコーティング?と少しガッカリしてしまいました(^^;)
書込番号:20118795
1点

今日ディーラーに行ってきました。
染み(ウォータースポット)は雨の後、拭き取らなと強い日差しなどで出来てしまうと説明されました。
雨の後にすぐ拭き取るって、仕事してたり外出してたりで簡単に出来ないですよね。
コーティングしてる人はマメに拭いてるんですかね(^^;)
書込番号:20149065
3点

雨もそうだし季節によっては霜だか結露だかが発生して濡れてたりとかも対応できませんね。
青空駐車な人は防ぎようがありません。
コーティングは本来の塗装膜を保護する意味での犠牲被膜なのですよ。
ダメージを受けてもコーティング層を研磨すればまた綺麗になりますから。
我慢できないならデポジットクリーナとか使えば綺麗にすることは可能です。
ただお高いので頻繁に使う気にはなれませんが。
http://ganbass.net/?pid=61417591
書込番号:20151817
0点

>コーティングしてる人はマメに拭いてるんですかね(^^;)
自分は1台はディーラーオプションのガードコスメ
1台は自分でゼロウォーターしてますが青空駐車で雨後にふいてはいません
そのまま拭いたら傷もつくし、暇がありませんから^^;
なので仕方ないと思います。
注意しているのは自宅水道水での洗車後はすぐ拭き取るようにしています(水道水の成分カルキ?がシミになりやすい)
と言いますか夏期の日中は洗車していません。
するなら夕方です。
特に窓などのガラスは速攻ワジミが出来やすいので。
なので雨によるシミは仕方ないと思いますよ。
書込番号:20152113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>働きたくないでござるさん
コーティングの本来の目的を忘れてました(^^;)
保護膜が汚れた程度と思えばたいしたことないですね。
デジポットクリーナー買ってみます(^^)
>roginsさん
返信ありがとうございます。
たしかに日中の洗車後の拭き忘れ時にスポットが多く出来たと思います。
雨の後は割り切り、洗車後はまめに拭くようにします!
書込番号:20165360
0点


S660の中古車 (614物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 222.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
24〜499万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 222.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円