S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (622物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年7月18日 19:54 |
![]() |
44 | 11 | 2018年6月10日 23:41 |
![]() |
74 | 13 | 2018年6月9日 19:56 |
![]() |
54 | 12 | 2018年5月24日 22:09 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2018年5月4日 23:14 |
![]() |
16 | 5 | 2018年4月28日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入して一年少々経ちましたが、当初より気になることがあります。
朝から走り出してしばらくの間、後ろからカパコポとプラボックスの蓋が外れたような音がします。
100mほど走るうちに音はしなくなるのですが、他のオーナーさんのエスも同じなのでしょうか?
以前所有していたHONDA Z ターボでも購入三年経った頃に同じように後ろからカパコポ音がし始めたのですが、この時はリアサスのダンパーの劣化が原因でした。(この時もしばらく走ると音はしなくなりました)
いくらなんでも新車のエスのダンパーが購入時から劣化してるとも思えず、パーツが馴染むまでのことかな?と思っていたのですが症状が変わらないため、他のオーナーさんのエスはどうなのかなと気になりお尋ねしました。
皆さまのエスの情報を教えて頂けませんか?
書込番号:21915762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに相談するのが一番だとは思いますが、履歴ご参照くださいませ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000764437/SortID=20936336/
書込番号:21915811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DW2さん
音の原因は定かではないですが、私のと同じであれば対策品があるのでDに相談してみて下さい。
書込番号:21915923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z1100.mさん
エンジンフードからの異音(グリス切れ)の情報はとても助かりました。
今回の音については、ディーラーに持ち込む前に関連する事象がないか
知っておきたかったからです。
以前Zでリアから異音がしたときはすぐにディーラーに持ち込みました。
私)左後ろのダンパーカバーも割れて、オイルが漏れてるのでこれが原因では?
ディーラー)調べてみます。
→ (数日後)ボディーの軋みのようですので、スポット溶接部を調整しました。
*リアゲート周りに溶接跡あり
改善されなかったので、再び持ち込み
ディーラー)音がする時としない時があるので完治は難しいです。
私)ダンパーのオイル漏れがきになる
ディーラー)これくらいの漏れは大丈夫です。
別ディーラーに持ち込み、車検前でもあるので交換してもらったら完治した。
いまのディーラーの対応はこんなことはないのですが、
ディーラーの言うことを鵜呑みにして、二度手間三度手間にはなりたくないので
みなさんのエスはどうなのかなとお尋ねさせていただいてます(^ ^)
お手数をおかけして申し訳ありません。
>亀のスケさん
ありがとうございます。
亀のスケさんのエスでも同じ症状が出ていたのでしょうか?
亀のスケさんの書き込みを見させていただいたのですが、
該当するような記述を見つけることができませんでした。
お手数かけしますが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:21918011
1点

>DW2さん
こんにちは。
エンジンフードの音は、キュルキュルやカタカタなど多くの人が出ていると思います。
フードに4つのゴムが付いていて、その中の前2つのゴムが1mm長くなっているのが対策品です。
私のは、その他の事もあり7/1にやります。
書込番号:21918657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ではありません。
この車、異音関係多いですね。
私のS6は、インパネ内部からビビり音が止まりません。
いちど、インパネ周りを外して、スポンジ等で怪しい場所を対処しましたが、音は小さくなっているものの出ます。
ACオンで室内を冷やすと止まります。
面倒くさいくるまだ。
書込番号:21921035
2点

>k13改さん
これは初めての異音ですね。
エアコンで冷やすと出ないという事は、冬は出ないのですか?
保証期間が過ぎる前にDに相談せれた方が良いかと思います。
S660の主な異音は、エンジンフードのキュルキュルカタカタ、ドアガラスを少し下げた時カタカタ、
幌のロック部分ギシギシと騒がしい車ですね。
エンジンフード(7/1交換予定)とガラスは対策されていますが、ガラスの音は効果無しだったのでDにて模索中です。
幌の音はいつの間にか聞こえなくなりました。
異音ではないですが他にシートベルトの巻き取り不良や最初の1年半?位迄に生産された車両のヘッドライト内樹脂の溶け
(品番が変更されている)交換後は問題無いです。
それでも2年半乗っているという事は、それ以上に魅力があるって事でしょうね〜。
書込番号:21922860
1点

>亀のスケさん
先月(5/16)に納車されたばかりなので、まだ冬は越えてません。
気温の高い日に出ますね。エアコンが嫌いなんで、窓開けて運転するんですが、試しにエアコンを掛けたら消えましたよ。
いちど、怪しい場所はスポンジで対策して貰ったんで、また違う場所をディーラーにお願いに行く予定です。
書込番号:21923524
1点

私も同様の異音あり。暑い時期の、走り始めに特に樹脂部品が?盛大にカタカタ、ギチギチ。後ろから聞こえるが、皆さんお馴染みのエンジンフードキャッチのコトコト音とは違います。室内ぽい感じ。ある程度走ると緩和するし、秋冬春はありません。樹脂&ゴム部品の線膨張係数差に依るものかな?
書込番号:21972342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんわ。
S660の購入を考えています。
購入したらまずホイールやブレーキ、サスなど足回りから考えています。
私の場合とにかく軽量目的です。
ホイール
・レイズ CE28 Club Racer
これより軽いホイールがある場合教えてください。
ブレーキ
・S660 JW5 フロント2ピース軽量ブレーキローターKIT
リアも同時購入予定
ブレーキですが、あまり交換している人がいないのですが
みなさんの意見を教えてください。
https://ameblo.jp/mandm-honda/entry-12116593924.html
1点

https://kakakumag.com/car/?id=12226&lid=exp_120253_kuruma_top
車両購入とホイール&ディスクローター購入
のコストを考慮したら、来月に発売される
モデューロXの検討もされてみてはいかがですか?
モデューロXには2ピースで無いにしろ専用のドリルド
ローターが装備されていますよ。
上記の記事にはアルミホイールの事には触れられて
いないので、ノーマルホイールかもしれませんが・・・。
書込番号:21876051
6点

>レイズ CE28 Club Racer これより軽いホイールがある場合教えてください。
VOLKのC345はCE28より軽かったと記憶していますが、絶版の上、該当サイズは無いかもしれません。
調べてはいないのですが、リアは15inchにした方が軽いかも知れませんね。185ならさほどバランスも崩れないかと。
重さが解ったら教えてください<(_ _)>
>S660 JW5 フロント2ピース軽量ブレーキローターKIT
最軽量のアルミを履いた上での660g減量は、意味がある事だと思います。
ただ、前後で¥27万かかるのであれば、ボンネットなどを軽量化した方が体感に対するコスパは高いと思います。
街乗りでフェードの心配が無いなら、極端な話好きなローターを使えば良いと思いますが、
熱処理が無いローターだと、数回連続で赤くしたら歪んだ、なんて話は聞きますよ。もっと重くて速度域が高い車ですが。
熱処理に関しては、デルファイなどのラインナップが参考になるかと。
2ピースローターは、ガタや音がいつかは出る物と考えた方が良いと思います。
あとはコストに対する価値観じゃないですかね。
貧乏性なので歴代車両はデルファイの後彫りスリットでしたが、C345導入に際しフロントだけ2ピースを入れました。
プロμの日産フロント用2ピースは、最安量販店でΦ324が¥6万強、Φ355は軽く¥10万超えてました。
そういった感覚でいくと、Φ259で¥13.5万は、ちょっと勇気がいる金額ですね…
書込番号:21876171
1点

何を求めているかで考え方は全然違うと思いますよ。
サーキットでタイムアップが目的ならばとりあえずノーマルでタイヤを2セット程度つぶしてからネガな部分を改善すれば良いと思いますし。
カッコだけならルール無用の好き勝手で良いと思います。
書込番号:21876241
12点

そもそもサーキット走ってる人ならこんな所で聞かないでしょ
書込番号:21876280
9点

ブレーキディスクは信頼性との兼ね合いもあるので難しいですね
そこが交換例が少ない理由なのかも知れません
軽量化とホールド性でレカロのフルバケットがお勧めです
昔レカロとブリッドを左右に付けていましたが、剛性が全然違いましたので、高いけどレカロが良いです。
書込番号:21876299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無限手さん
軽量化が目的であればまず内装(カーペット、遮音材等)の剥離)
シート交換
(ステアリングホイールもノーマルは結構重いです)
スペアタイヤ(無いか)や工具やジャッキ下ろす
ガソリンは少なめ
ミッドシップなら軽量化はフロントよりリヤ中心で考えた方が良さそう
昔MR−2(AW−11)のジムカーナ競技車はバランスの為フロントアンダーガードを付けていました
(ヒット対策とフロントの低い位置での重量UPの為)
例えばバッテリー(ドライタイプ)とかマフラーとかの方が効きそう
書込番号:21876328
5点

軽量化目的でのブレーキと云うのがいまいち理解出来ませんが...。
SHOPのうたい文句に騙されない様にしてくだい。
ローターで一番大事なのは材質です。
かなりの値段なので、国産かとは思いますが、2ピースですから、異音・ジャダーは覚悟したほうが良いでしょうね。
軽量化目的のアルミ変更は理解出来ますが、ブレーキは再考されたほうがいいと思います。
一番品質がしっかりしてるのは、純正もしくはメーカー直系(無限やニスモ、TRD、STIなど)です。
PADとの相性もありますから、もう少し考えて情報収集して>無限手さん
からでいいと思いますよ。
書込番号:21876976
6点

皆様数多くのお返事ありがとうございます
六畳一人間@スマフォからさん
モデューロXいいですね。しかし値段が・・・
モデューロX
ブレーキの事は詳しくなく、2ピースだとガタが出やすいのですね。
確かにブレーキではなくボンネットに投資したほうがコスパはいいですね。
ウェットカーボンではなく、ドライカーボンのフロント、リア、ボンネットでオススメがあれば教えてください。
北に住んでいますさん
レカロはそんなに軽くなるのですね。参考になります。
ステアリングでエアバックがついてないのは車検通るのでしょうか?・・
k13改さん
みなさんの言う通りブレーキは少し考えてみます。
調べてみると、エンドレスやスプーンというメーカーがみなさん使ってますね。
ありがとうございます
書込番号:21878190
1点

初代コペンにレカロ(SR7)とナルディ
(ステアリングのメーカー名)を
装着して乗っていました。
ステアリング交換はエアバッグ有り(純正)→
無しで操作時の軽さは十分感じられます。
(操作始めや右→左とかのきり返し時)
あと、真円なので上下左右どこを握って
回しても違和感が無いです。
ただし純正とのトレードOFFで、
純正ステアリングにあるオーディオやクルコン
のスイッチが無いので操作ができなくなる
可能性があります。
シートは純正からリクライニング有バケットへ
の交換だと軽量化の面だと対して有効では無い
ですが、リクライニング無しバケットへと換える
とかなり有効です。ですがフルバケットを
左右交換するとざっくり40万円位は必要になる
のでは?
(シート+シートフレーム類+工賃)
一応…ステアリング交換においてエアバッグ有り→無し
にしても車検や自動車保険等への影響は無いので
問題ありませんが、交換の際はかなり注意が必要なので
お店に依頼するか、注意点を把握して交換してください。
書込番号:21878434
1点

>無限手さん
エンドレス
老舗ですし、開発にもしっかりお金をかけるメーカーです。
SPOON
メーカー直系ではないですが、ほぼほぼそれに近いSHOPです。
ホンダ専門ですし。
どちらもS耐へ参戦しパーツ開発をするメーカーなんで、記載のあったSHOPとはレベルが違います。
書込番号:21878712
0点

k13改さん
エンドレスなどしっかりしてるメーカーなんですね。
一度検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21887540
0点



私の価値観では、世の中には2種類の車しかないと思っていました。それは、フェラーリとそれ以外の車。
最近、その価値観が変わり世の中には3種類の車しかないと思うようになりました。
フェラーリとS660とそれ以外の車。
S660は、ご近所でも評判よろしく、とても満足しています。でも一つだけ不満な点があります。
それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。
もし、スーパーカーに詳しい方がいらしたら アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。
理想のアフターファイヤー
https://www.youtube.com/watch?v=Fw_NFVhfhDE
2点

>童 友紀さん
こんばんは。
詳しくないのにコメントしてすみませんが…。
まずはお近くのチューニングショップを何店か回って相談してみた方が早いのでは無いかと思います。
(ウチでは出来ないと言われても、○○なら出来るかも、ぐらいの紹介はしてもらえるかもしれません)
参考サイト
http://car-moby.jp/52929
書込番号:21874252
3点

触媒を取ってストレート管にして燃料を濃くすれば出ますよ。
昔チューンドの20Bロータリーに乗っていたときはアフターファイアーでバンパーが溶けました。笑
ちなみにアフターファイヤーしている車だと直ぐに後ろはススで黒くなりますよ。
とはいえアクセルオフでアフターファイアーを起こすと回転の落ちが悪いのでオススメしませんが。
書込番号:21874314
15点

>童 友紀さん
バックファイヤー(音)でなくアフターファイヤー(炎)ですよね
濃い燃料で燃焼しきれない生ガスが燃焼する訳で
でも排気量の小さな車で多少濃くする程度でどれだけ出るか
排気管に生ガス噴射して着火させれば盛大に出るんじゃないないですか
書込番号:21874463
4点


大気開放タイプのブローオフバルブなら問題解決!
書込番号:21874471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは皆様
ガソリンが自然発火するには300度くらいの温度が必要のようですから,小さな車の場合には排気温度が自然発火温度を超えるのは難しいのではないですかね? 空燃比のバランスが崩れて燃料が余ったとしたら,排気口の付近が黒ずんでくるということになりそうな気がします。
書込番号:21874710
4点


お金をかけて改造して、アフターファイアが出る様になったとしても、運転してるご本人には見えませんがそれでも宜しいのですか?(どの様にカスタムするかはご自由ですが)
どうせお金をかけるなら足周りとかドレスアップとかの方が良いと思いますよ。
書込番号:21875673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェラーリ同様アフターファイヤーで車燃やすんですね。
書込番号:21875743
4点

>でも一つだけ不満な点があります。
>それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。
おぉ、面白い着眼点ですね(笑)
ファニーカー(ドラッグレース)みたいに、マフラーエンドにインジェクターと点火プラグを仕込む方法もありますけど、
WRCカーみたいに、ミスファイアリングシステムでブースト維持するのもカッコ良いかと♪
ただ、触媒を降ろさないと難しいでしょうから、ご近所さんを敵に回す覚悟が必要かと〜
>アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。
簡単に言うと、燃え残りのガソリンが、マフラーエンドで発火する現象です。
旧来のEgでは、高出力を得るためのデメリットとしてアフターファイヤーが発生していたんですが、
現代のEgでは、スロットルオフでタービンを回す事以外にメリットが無い事だと思いますよ。
トルクを出すには、爆発力を増せば良いのですが、全部を燃やさなくても、たくさん燃やせば良いのです。
馬力を出すには、同じトルクなら発生回転数を高くすれば良いのです。
全部燃やすのって大変なんですよ、ポートで吹いた燃料を意図どおりに空気と混ぜられないから。
昔はタンブル流も初歩的だったし、直噴でコントロールもできなかったし、掃気の為にIN&EXバルブを開いたままにしたり、ノック対策でワザと濃く噴いたり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。
高回転でトルクを出す為、カム角やオーバーラップが大きくなり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。
5000rpmと10000rpmでは一回の燃焼に使える時間は半分になる訳で、垂れ流してでも早めにバルブを開かないと間に合わないんですよ。流体はすぐには動けないから。邪魔な排気ガスを生ガスで押し出す要素もあったりしてね。
そういった方法が効果的なEgって、ボアやバルブ&挟み角が大きく、スワールやタンブルも高回転寄りな旧来の設計であって、
燃焼効率(低燃費)を意識し、たくさん燃やす事より全部燃やす事を主眼とした現代の設計では、効果は薄いと思いますよ。
SO7には、フェラーリとは違った武勇伝がありますよ〜
https://rocketnews24.com/2016/10/05/808216/
書込番号:21875846
3点

>童 友紀さん
個人的に不満な点は、電動オープンじゃない!
これが最大の不満!
もし、電動オープンでガルウィング仕様なら倍の値段でも3倍は売れると思います。
メーカーさん!本気(マジ)で宜しくお願いします!
書込番号:21876957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、おはようございます。
小生にお付き合いくださり、また貴重なご意見ありがとうございます。
フェラーリF50が官能的な排気音でかつ美しいファイアーを放っている姿にエクスタシーを感じてしまいました。
これぞスーパーカーの神に、s660も追いつきたいなと考えた次第です。
みなさんご意見から アフターファイヤーがエンジン燃焼の理想系ではないことを知り諦めます。
話は変わりますが、夕刻ドラテク練習中ハンドルと格闘していて前方に赤色のカッコイイ車を発見。接近したら
s660でした(笑) なんだ同じ車じゃ〜ん。 エクスタシー(笑)
書込番号:21884542
4点



いい車ですね。いい買い物ができました。
ひとつ質問です。他の車両でも現象としてあるかどうかです。
路面のギャップが酷い所や継ぎ目など走行しているとステアリングに振動(左右に小刻み震える)が伝わってきます。
S660特有の現象なのか個体差なのか?
いままで下取りに出した車を含め、いろいろな車で通勤で使っている道ですが、このような振動はS660が初めてです。
疑う個所としては、パワステASS’Yの車体との取付け部の剛性不足ではないかと・・・。
対策品とかホンダから出てないんですかね??
5点

ステアリングだけが振動するなら剛性不足かな。
逃げを設けずにダイレクト感を出し過ぎた弊害かもしれないですね。
この車のアピール方向としては至ってまともな設定かと思います。
後日、色んな対策?品が出たりしますから相談しても損は無いですよ。
書込番号:21845219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんがいままでどのような車に乗ってきたのかにも寄りますが、S660自体はかなり硬めの設定です。
当然、ステアリングにも振動はきますが私自身はそれが気になったり不快に感じることはありません。
このあたりの感覚は個人差なので不快に感じる方もいるかもですね。
書込番号:21845233
7点

>k13改さん
スポーツタイプの車ですから
そのような味付けではないでしょうか。
試乗車等他の車を用意してもらって乗り比べるのが一番です。
ご自身で納得しないと残りますよ。
問題は範囲ですが・・・ダイレクト感があるほうが操作し易く、面白いと思います。
もちろん異常な振動であれば問題です。
書込番号:21845243
8点

>k13改さん
もし、MRのクルマに乗られたことが無いなら、特性上仕方ないかもですよ?
前にエンジン等の重量物が無いので路面からの入力は受けやすくなりますよね。
ハンドリングや脚周りがしつけられてるから余計にギャップを感じるのかもしれませんね。
書込番号:21845244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあS660はミッドシップレイアウトで後輪を駆動しますからフロントは軽いですし
ドライブシャフトも有りませんから路面のダイレクト感じゃないですかねー。
一般的なFF車とは全く違いますよ。
後輪駆動の三菱アイもそんな感じですよ。
書込番号:21845249
5点

言葉では表せれない部分ですので、
ディーラが信頼できるのであれば乗ってもらって異常か判断してもらうか、
機会があるならご自身で他車との乗り比べが一番かと思います。
その上で他のS660でも同じであればこの車の特性ですので、
不具合ではなくスレ主様と合わなかったということになってしまうので特に対策品等はないかと思います。
感覚に慣れるかタイヤやサスを違うものに交換するなどで個人で改善する形になると思います。
書込番号:21845287
6点

いわゆる、キックバックってやつですよね。
剛性の弱いクルマによくある事ですよ、かなしいかな所詮オープンカーですから、そんなもんですよ。
書込番号:21845341
2点

>k13改さん
試乗したことありますが、フロント軽く、硬めの脚に低扁平のハイグリップタイヤですから、大きい段差等の通過時にそのような状況になりえます。
またまだ三日でタイヤもショックも固さか取れない時期なので様子見てください。
それでも路面の状態によっては一瞬ブルっと出るのは仕方ないですね。
書込番号:21845444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
様々な角度でのご指南有難う御座います。
そう言われればミッドシップ・オープンは初めてですわ。
ちなみに車歴です。
Z32→S14→P11→BNR34→FD2→K12(12SR)→ZC32S→K13改(ニスモS)→JW5
です。
少し様子を見てみようと思います。
車体との取付け部の補強パーツみたいなものがあるか調べてたらSPOONからは出てますね。
どうしても気になる様なら一考してみます。
有難うございました。
書込番号:21845473
2点

販売開始当時から話題になっていた事例です。
s660 スカットルシェイク
で検索されると沢山の情報が得られます。
書込番号:21845657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k13改さん
二輪感覚?な車ゆえ余計かもしれませんが、縦溝路面で顕著とかの常時で無いなら硬めのハイグリップタイヤにおける宿命的なものかと。
感覚によってはナーバスな感じで、運転していて疲れると感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
あまりにも気になる場合の手軽な対策としては、タイヤをコンフォート系に振ることになりますが、『腰砕けに注意!』はありましよう。。。
書込番号:21846962
2点

この車はスポーツカーではなくて レーシングカーだからね。
振動やブレは乗用車と比較にならないほど ヤバイよ
書込番号:21848905
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
スタッドレス格安購入のため、前後同形の 5.5J 16インチ +45 PCD100 4H ホイールを買った。
扁平率は45以上しかスタッドレスタイヤはないようだ。
そこで、皆様に教えていただきたいのは、通常幅165mmはいてる S660のフロントに 純正よりインセット-5mmとはいえ、どのくらいの幅まで、タイヤはいるか?をお願い致します。
ちなみにタイヤ外径で見ると16インチなら幅175mmがほぼ同じと出ています。が、ほんとに干渉しないで入るのかわかりません。
また、S660に乗るならお金を気にするな!と意見はご遠慮下さい。可能性を探してます。
0点

>Jima_2017さん
S660の前輪は標準で165/55R15 15×5J+45 P.C.D100 4h、後輪は195/45R16 16×6.5J+50 P.C.D100 4hです。
16×5.5Jとは中途半端なホイールを買われたようで、合うタイヤが少なくなります。
スタッドレスタイヤを?/55R16で検索してみると、112製品ありますが、タイヤ幅が185,195,205,215,225で5.5Jに合うタイヤはかろうじて185です。
同じく?/50R16で検索してみると、35製品、165,195,205,225で、5.5Jに合うものは165だけ、かろうじては195です。
同じく?/45R16で検索して見ると、14製品ですが、195、205、215ですので、5.5Jに合うものはかろうじて195です。
そこで、165/50R16で標準のタイヤ外周を標準の165/55R15と比べてみると、外周571mm(+9mm)となり、車速が3%くらい速くなります。
後輪タイヤは現在の標準タイヤでツライチですので、インセット45で外側へ5mm出るとホイールはだいじょうぶですが、タイヤが車体からはみ出ます。185が限度です。185があるのは185/55R16です。
したがって、4本とも165/50R16にするか、前輪は165/50R16、後輪は無理して195/45R16を使いたいところですが、無理しなければ185/55R16ですが、格好悪い?
書込番号:21412229
2点

>funaさんさん
「後輪は無理して195/45R16を使いたいところ」というのは,「S660に乗るならお金を気にするな!と意見はご遠慮下さい。」に反してないですかね? 少しでもコストは抑えたい(=無理しない)ということでは?
書込番号:21412359
2点

>梶原さん
あくまで、スレ主さんの選択ですから、例を挙げたまでです。
普通の車は4輪同じか、後ろが偏平率の小さいセッティングが、この場合逆になってしまうものですから、書いた次第です。
書込番号:21412366
1点

>funaさんさん
というか,コストを少しでも抑えたいなら,どれだけ幅が狭くても安全か? という方向の助言の方が有益なような気がするのですが... でももうお買いになってしまっているのですよね。 といことは,それが本当に入るのか? というご質問ですよね。 S660はまだ手元に届いていないということでしょうか? つけて見て,とりあえずついているけど本当に干渉していないだろうか? ということですかね?
書込番号:21412380
1点

>梶原さん
『というか,コストを少しでも抑えたいなら,どれだけ幅が狭くても安全か? という方向の助言の方が有益なような気がするのですが.』
スレ主さんの求めるところは反対で、「安くともタイヤ幅を広げたいが、どこまで入るのかが気になる」ところだったのでしょう。
ただ、リム幅5.5Jというと、太めのタイヤはつかないことはないが無理してしまうし、16インチは選択幅が少ないと思います。
前輪に185を持ってくるということは165に比べて、10mm外に出ますので、-5mmアウトです。しかも、後輪のインセット55に比べるて前輪のインセット45にしてありますので、前輪のタイヤハウスに余裕がないことが考えられます。奥に10mm入れると、ハンドルを切ったときにリンクやサスペンションに当たる確率が大きいと思います。ですから、無理して前輪に185は薦めませんでした。175は市販されていません。
書込番号:21412653
1点

失礼。後輪のインセットは55でなく50でした。
書込番号:21412662
1点

>funaさんさん
>梶原さん
ご回答ありがとうございます。
確かに純正フロントは+45でしたね。誤りでした。
恰好の良さはコスト面から こだわり順位 最下位 です。1月に箱根に1回行くだけしかスタッドレスタイヤを使う予定がないため、こんなコスパ重視で探してます。ホイールは中古4本 7000円で落札できたので、どこまで安くスタッドを準備できるか勝負です。てか、つけてダメでしたはコストが上がります。ちょっと試し買いは考えられません。
また、コストは抑えるとはいえ、それしかないなら最安値にこだわりません。
また、幅ですが、hunaさんの言う通り、調べていくと16インチで幅165は扁平率50になります。リアは入るとしても、フロントはインチアップです。タイヤハウスに当たるかが心配です。もしかして165なら引っ張りタイヤになるのでしょうか?それで入るなら試す価値ありですね。
もう一つ、重大なのは、サスペンションやトー角、キャンパー角をいじる能力はありません。(-"-;A ...アセアセ
書込番号:21413583
2点

>Jima_2017さん
外周が+9mmですので、直径に直すとほんのわずか、トレッド幅も変化がないので、だいじょうぶでしょう。
書込番号:21413626
0点

>Jima_2017さん
そういえば,S660は前輪と後輪でタイヤが違うのですよね。 昔はチェーンが一般的で,後輪駆動車は後輪にチェーンを巻くとか言われていましたが,ブレーキのことも考えれば前輪にも冬用タイヤが必要でしょうね?
書込番号:21414787
0点

お二人のご意見いただき、165/50R16のスタッドレスタイヤを購入しようかと思いました。ありがとうございました。
有名チェーン店で スタッドレスタイヤ・ホイール 4本セット7万円と言われましたが、 総額4.5万くらいになりそうです。
書込番号:21419322
1点

使用結果:山道走りましたが、問題なく走行できました。ただ、底つき感が純正よりひどくなりました。
書込番号:21800377
0点



こんばんは。
S660購入に向けてお金を貯めているところです。
車両購入時、アルミホイールを純正OPのモデューロに変えた場合、元々、付いていた純正アルミ
は、余る?それとも、そもそも余らない(もらえない?)のでしょうか??
その他、フロントバンパーとか、レッドのロールトップとか・・・・
取り外した純正部品は、欲しいといえばもらえるのでしょうか??
1点

OPでもMOP、DOPによりますが、前者の場合は受け取れませんが、後者の場合購入者が取り外し後のパーツを受け取るか否かの判断は可能な筈です。
実際、他車ですがメーカー純正装着のアルミホイールやインテリアパーツはオークションサイトで流通していますし、ホイールとかはSABやAB等で買い取るショップも存在する様です。
書込番号:21780680
5点

基本的に貰えます(勝手に処分されたら大問題です)
ただし、S660には載らないので別の車で取りに行く必用がありますね(もしくは納車を自宅まで持って来て貰う)
その辺の事は契約時に打ち合わせしましょう。
書込番号:21781031
2点

>取り外した純正部品は、欲しいといえばもらえるのでしょうか??
メーカーオプションは不可能ですがディーラーオプションの場合は「外した部品はどうしますか?」と聞かれるはずです。保管場所があってオークションなどで売却を考えてる、下取りに有利だから売却時に付け直す等選択肢はありますよ。
個人的な経験では結局物置の肥やしで終わってしまいましたが(苦笑)。
書込番号:21781154
4点

>一龍さん
自分も気になったのでホンダの客相に確認しましたが、ディーラーオプションのホイールを選択した場合、工場装着のホイールはお客さまに返却するとの回答でした。
書込番号:21782127
3点

みなさま返信ありがとうございます。
取り外した純正部品は貰えるということで安心しました。
モデューロバンパーにすると、純正バンパーの保管場所が大変そうですが・・・・
物置の肥やしにはなりそうですねw
書込番号:21783410
1点


S660の中古車 (622物件)
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
S660 α 6速マニュアル ディスプレイオーディオ バックカメラ LEDヘッドライト スマートキー クルーズコントロール 社外イインタークーラー
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
S660 α 6速マニュアル ディスプレイオーディオ バックカメラ LEDヘッドライト スマートキー クルーズコントロール 社外イインタークーラー
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.0万円