S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (625物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 82 | 2015年6月15日 02:41 |
![]() |
64 | 22 | 2015年6月9日 23:08 |
![]() |
16 | 13 | 2015年5月29日 22:29 |
![]() |
195 | 61 | 2015年5月29日 18:42 |
![]() |
48 | 30 | 2015年5月23日 19:37 |
![]() |
12 | 5 | 2015年5月13日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入を検討しており、どうせなら格好いい車にしようとS660を考えています。
来週に試乗の予約をしているので、とても楽しみです。
ここの口コミや他のサイトでの試乗コメントなどを見ると、荷物が置けない、納期が来年以降以外には特に問題がないように思えます。
ただ私はここや他のサイトでコメントしている方々のように知識も豊富ではないので、この車は上級者向けで私にはきちんと乗れないのかなと思うようになってきました。
用途はドライブやお買い物の交通手段です。
自分以外に人や荷物を乗せるときはいま乗っているホンダのゼストがあるので特にスペースが狭いことは問題ないです。
奥様や恋人が乗っている、もしくは女性でも大丈夫という面で後押しできることがあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18829909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

扁平タイヤと、ハイグリップタイヤとコンピューター制御された、トラコン、挙動制御システムとやらが手助けしてくれますから、
初心者でも大丈夫ですよ。 笑 所詮Kカーですから。
書込番号:18829918
8点

こんにちわ。
女性でも乗れるかと言われても乗れる人は乗れるし、乗れない人は乗れないと思う。
運転は個々で違うから。
基本女性の方が運転が下手な人が多いと思う。(不快に思ったらごめんなさい)
上手い人もいるから、一纏めには出来ないですが。
単純に車自体は乗れると思いますよ。
後押ししてもらえば乗れると言うのなら、乗れると思うけど。
乗れない人は後押ししてくださいなんて言わないから。
乗りたいと思っているんでしょ?
そういう気持ちがあれば乗れると思うよ。
最初は駄目でも経験重ねれば乗れるようになると思う。
大きさがでかい車となれば別だけど、このぐらいの大きさなら大丈夫。
暴走したとかそうでない限りは。
過剰にならない程度の自信は持ったほうがいいですよ。
初心者ではないんでしょうから。
書込番号:18829971
4点

AT限定免許なのにMTを購入したりしない限り大丈夫です。
格好いいけど、普通の軽自動車です。
書込番号:18829977
10点

欲しいなら買えばよいと思いますが…(^^)
スレ主さんは、具体的に何を心配されているのでしょうか??
スレ主さんのおっしゃる「乗りこなす」や、「きちんと乗れない」というのは、具体的にどういうことなのか、再確認されてみてはいかがでしょうか??^^;
書込番号:18830039
6点

人によってはナビがつかないやロールトップが布製なので青空駐車や駐車場でのイタズラも気になるところ
とはいえ単純にどこまでもドライブしたいという場合には素晴らしい車だと思いますよ
書込番号:18830043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTubeで初心者マーク付けて運転している方がいるので大丈夫ではないでしょうか
書込番号:18830114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは、具体的に何が心配なんでしょう?
着座位置が低い以外は、ゼストと同じだと思うけど?
見晴らしが悪いのが心配なのかな?
書込番号:18830115
1点

>この車は上級者向けで私にはきちんと乗れないのかなと思うようになってきました。
・・・他の方も書かれていましたが、免許が「AT限定」ならミッションがCVT車でOKだし、MT車を希望なら、試乗でクラッチ操作やシフトの操作感などを確認して、最終的に判断してもらえれば大丈夫かと・・・
CVT車でも、スポーツモードでパドル操作していると、スポーツカーを実感できると思います。それ以外は、全く普通のクルマと変わりません。ただ、着座位置が低いので視界の点などは個人差が大きく出る可能性は有るかと思います。
それ以上に、オープン・エアの楽しみが体感出来ますし、走りそのものもとても楽しいです!!
個人的な意見ですが、S660やロードスターが、こんなに安心して安価に乗れる国は、世界広しとも当の日本くらいだと思います。日本全国、ディーラー網が完備されていますし、いざという時のロードサービスも・・・
オープンに女性オーナーが颯爽と乗っているのを見るのは、良いもんですしねぇ・・・是非チャレンジされたら如何でしょうか?
書込番号:18830193
3点

乗りこなすがどの様な意味で使われているのかで変わります
普通にドライブや買物をする程度なら何ら問題は無いでしょう
プロレーサーの様にサーキット等でガンガン走りたいのならばスレ主さんの才能次第です
おそらくは前者でしょうから問題が無いと思いますよ
S660ではありませんが、ビートに私の妹も普通に乗っていましたよ(私のお下がりのビートですけど)
一応、バレーの木村沙織選手並みに背が高い場合は頭が当る可能性がありますので厳しいかも知れません
また着座位置が低いのが魅力である反面、ゼストより運転はし難いと思います
これらは試乗で確認して下さい。
書込番号:18830859
5点

シートが低いので乗り降りにヨイショがいるのとアイポイントが低いですが、運転自体は扱いやすく楽しいですよ(^^)
自分は殆どスポーツカーには乗ったことありませんが、逆に運転しやすいと思いました。乗り心地は新型コペンより良いと思いました。
セカンドカーとしての購入なら良いのでは?
あ、後方の見切りは悪いです。車線変更や右左折は気をつけて。
書込番号:18830874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

経験上、ごく一部の女性以外はオープンカーに乗るのは
すぐにウンザリされます。
最初の1回だけ喜びますが、ホコリまみれになるし、髪型は乱れるしで
屋根をクローズドしないと乗ってくれなくなります。
座面が低くて狭いのも不評です。
ポルシェとかならオープンでも喜ぶと思いますよw
書込番号:18830902
1点

メジロデュランさん
スポーツカーを運転したことがないので、普段通りの運転で大丈夫なのかが心配でした。
難しく考えすぎてたようです。
SーSKYさん
今まで運転がお上手ではない女性と合う機会が多かったのかもしれないですね。
ドライバー歴4年ではありますが、無事故です。
まきたろうさん
AT限定なので購入するとしたらCVTですね。
スポーツカーというのが運転が難しそうという固定概念があったようで…。
心配無用とのことで安心致しました。
書込番号:18830926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PF4さん
他の方にも返信させていただきましたが、スポーツカーゆえに運転も技術が必要なのではないかといらぬ心配をしていたようです。
普段の運転と大差ないとのことで安心致しました。
エンディミオンの呟きさん
火山灰が毎日降る地域に住んでいるので、ロールトップの心配もしなくてはですね。
アドバイスありがとうございます。
ポーションさん
初心者マークの方でも運転できるのですね。
ドライバー歴は浅いですが安心致しました。
書込番号:18830958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽんぽん 船さん、(新)おやじB〜さん
スポーツカーだから運転も特別な技術を必要とするのかと思い込んでおりました。
座位が低いということで見晴らしが悪い、ということですよね?
身長は160cmなので男性の方に比べたらその心配もありますね。
試乗で確認したいと思います。
購入検討に前向きになれました。
北に住んでいますさん
ご家族の方がビートに問題なく乗れているとのことで、自分にも少し自信が持てました。
視界については試乗で確認したいと思います。
ヤモリの足跡さん
実際に乗っているとのことで分かりやすいです。
車線変更や巻き込みには今以上に注意したいと思います。
書込番号:18831013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Re=UL/νさん
ほぼ毎日のように灰が舞っているので、髪やお洋服には特に注意が必要ですね。
女性視点のアドバイスありがとうございます。
ポルシェは格好いいですが、あまり周りで見ないので私なら萎縮してしまいそうです(笑)
書込番号:18831031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車自体の操作性は教習車となんら変わりません。上級者向けの車なんてありませんよ。・・・ただ 10cm以上の積雪がある地域で圧雪、シャーベット路面で運転する可能性があるなら要注意です。リア駆動の車は本当に弱いです。朝は晴れてたのに午後から雪で帰宅時会社の駐車場から出れなくなるなんて事も・・・ゼストがFFもしくは4WDなら問題ないと思います。冬は天気予報を要チェックです。
そのくらいですかね。
でも女性がオープンカーを運転している姿はかっこいいと思います。
書込番号:18831195
2点

私の知人でNSXに乗ってる30代の女性がいます。
オートマですが、普通に乗りこなしていますよ。
S660なら車体も小さいし、NSXより取回しも楽だと思います。
エンジンだって気難しいピーキーさは無いですし、普通に乗れるんじゃないかと(笑)
書込番号:18831601
2点

ぶっちゃけミッドシップにはまるか?ではないかと思います。
まずは試乗して曲がって感じるか?
感じなければある意味乗りこなせていないカモ。
「女性にも二輪が・・・」と同じ?
書込番号:18831848
1点

女性でも全く問題ないですよ。ただ運転免許がAT限定ですとMT車は運転できません。
PCでもカメラでも工業製品は今は女性にも優しい操作ですみます。今は無いと思いますけど昔はパワーステアリング無しなんてクルマも存在して狭いところの切り返し等で腕力が無い人が苦労していました。
書込番号:18832918
1点

> 今は無いと思いますけど昔はパワーステアリング無しなんてクルマも存在して
ビートもそうですが、ミッドシップはフロントライトのためか初代MR2とかもノンパワステで、扁平を履くとメチャ重でしたね。
書込番号:18832995
0点

かっこいいと思うぜ!!
火山灰かぁ…
どうせなら、屋根開けて走りたいけどさ
書込番号:18834686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり初心者向けに作っており、多少の無茶しても安定方向に電子制御が働くので大丈夫。
逆に上級者が乗ると電子制御が邪魔して、かえって遅くなるようです。
荷物が乗らないので、実質一人乗りです。
またタルガトップだとオープンにするのが面倒くさいとか、ドア下の張り出しが大きく乗り降りしづらいとか、一般的なオープンカーとしては欠陥品なのでコペンかロードスターをお勧めしますが、、、
書込番号:18834794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイダー面さん
運転が難しそうという先入観があったようです。
雪とはあまり縁がないのでそこは安心ですね、アドバイスありがとうございます。
格好良くオープンカーを運転してみたいです。
ひよこ戦士さん
オープンカーに乗る女性格好いいですよね。
父がNSXに乗っていたみたいなので、その女性の方もとっても様になるだろうなあと羨ましいです。
今は軽自動車に乗ってるので、小回りが利く分、少し大きいのに乗ることに心配があったんです。
書込番号:18834981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん
試乗で確かめたいと思います。
2輪は自分がむき出しで運転している感覚が怖くて教習所で1時間も乗らなかったですね。
JTB48さん
免許はAT限定なのでもちろんCVTを選びます。
パソコンやカメラは得意な方なので、運転も同じように上手くいくといいなあ。
書込番号:18835033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トピから来ました、おはようございます。(もう、こんにちは?)
機械だから試乗で感覚を確かめて良ければGOです。
迷ったら保留が買い物の鉄則かな。
運転については慣れですし、ご承知でしょうが車両保険新車特約で事故のカバーもできると思います。
良い選択を!
書込番号:18835079
0点

免許も持ってなかったバスガイドがドライバーに憧れ、バス会社を辞めて普通免許を取得、運送会社に勤めて
大きな車に慣れて3年後に大型二種免許を取得、女性初の観光バスドライバーになった実話があります。
パワーステアリングの無い大きなハンドルや重いクラッチやシフトチェンジなど、現在に比べて体力のいる
観光バスだったのかもしれませんが、丁寧な運転にお客さんからの評判は良かったようです。今はタクシー
やダンプに乗る女性も珍しくありませんし、女性だから乗りこなせない車は無いと思います。
書込番号:18835098
2点

アイス-Tさん
毎日何回も噴煙がとても酷いんです…洗車も割と雨頼りなぐらい(笑)
遠くに行くときぐらいは楽しみたいです。
RGM079さん
コペンとロードスターも検討しましたが、見た目が好きなのはS660ですね。
試乗していいところ悪いところを体験できたらと思います。
書込番号:18835185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RGM079さん
>タルガトップだとオープンにするのが面倒くさいとか、ドア下の張り出しが大きく乗り降りしづらいとか、一般的なオープンカーとしては欠陥品なので
なんというか凄い決めつけ、思い込みだねぇ...、驚きました。
電動で可動するものに比べれば多少面倒であるけど、全然簡単で手間もそれほどかからないし、
ドア下の張り出しってサイドシルの事だと思うけど、車体の強度を確保するために必要なものです。
タルガトップのクルマに乗りたければ安全性の為と思って、多少の乗降性悪化などは覚悟が必要ですが
欠陥品と言われるほど酷いものでもないと思いますが・・・。
書込番号:18836044
5点

> ドア下の張り出し
どうなんでしょう。。。
ローフロアなクルマの場合、境に堤防?を置いておかないと地ベタとのセパレーションによる清潔性が保てないと思いますので、ミソクソを嫌う潔癖性の高い日本人向けの様にも思います。
書込番号:18836064
0点

exfさん、こんばんは。
試乗されればお分かりになると思いますけど、車体の造りで後ろの視界が案外悪く、バック時の後方の障害物との間合いの確認にはメーカーオプションのセンターディスプレイが便利なので、できればセンターディスプレイ付き車での試乗の最後のディーラーの駐車場で、バックして駐車する場面も体験されてみてはいかがでしょうか。
あとは試乗当日の天気が良くて、オープンエアドライブを楽しめたらいいですね。
書込番号:18837410
0点

代車で3日ほど乗りました。
CVT車です。
(普段はFit2とCRZ、旧コペンに4年乗っていました)
誤解を恐れずに言うと「普通の軽自動車」でした。
普通に街のりやドライブする分には殆ど違和感なく乗れました。
夫婦共にです。
不安との事なので、(短い試乗でも判断しやすいよう)あえて感じたネガ中心に書きますので
気にしつつ試乗して頂いて、問題なければ是非購入して下さい!
目線が低いので、めっちゃ加速した気分になって楽しい
→実際は地味に遅い、視界が悪いCRZより見辛い(後ろはs660の方が良好でした)
→まだ珍しい&オープン&低いの三拍子で、色んなタイミングで覗き見下ろされる。もちろん丸見え(笑)
趣味の車なので、手間すら純粋に楽しめる
→とは言え、大阪なのでクローズしないとコンビニすら気掛かり
→二人だと一人残って無問題、ただし荷物の置き場が無くなる(苦笑)
→一人だと億劫なので寄らない。 やっぱ純粋に走るのを楽しむ車?
エンジンの位置とか駆動の違いか分からないけど、曲がる感覚が違う。
→その日のうちに雰囲気馴れる
→この感覚の違いか、軽自動車だからかは分からないですが雨の日怖かった。
→走ってて気分の良い日にしか乗らない車だし、無問題?
うちの場合は奧さんが旧コペンに乗っていたので、S660の不便さに目が行きがちで
軽に比べれば大排気量な車に乗っていますから運動性能がどうこうって事は無いのですが、、
それでも楽しさが際立つ車だと思いました。
用途がかなり限られているので、金銭面以外にもハードルが高く
乗りたくても乗れる人は限られていると思います。
乗れるのは幸せな環境だと思うので、気に入られのなら是非!
書込番号:18837471
2点

オープンエアを楽しむことがお望みなら、S660はオススメ出来ません。
屋根の開け閉めに手間が掛かりすぎる上に、
ロードスターやコペンのような開放感は無く、
サンルーフの延長線上程度の開放感しかありません。
スポーツカーのドライビングプレジャーとしても、
ロードスターの方がパワーもあり全体のバランスが取れているので、
やはりS660はオススメしません。
S660を選ぶのは「見た目」の一択。
このために、乗降性や収納の悪さやオープンの手間の多さを許容出来るかどうか。
オープンカーは後方を開けない限り、後方視界はとても悪いので、
死角を意識した後方確認を徹底しないといけません。
バックカメラもいいですが、カメラの視線が低いのであまり頼りになりません。
普段使いはゼストに乗っているということなので、
全長全幅が皆同じ軽自動車なら車両感覚に問題は無いと思います。
その点では、ロードスターは見切りは良いものの、
幅広で鼻先も長いので、慣れが必要になります。
火山灰、幌への影響はどんなものなんですかね?
コペンのようなハードトップなら何も問題なさそうですが。
コペン以外は相当納期が長く掛かるようなので、
気になる車は沢山じっくり乗ってから決めるのがいいと思います。
書込番号:18839276
0点

火山灰か降る地域で電動オープンカーの方が可動部分への目詰まり等を起こして壊れそうな気がします。
最悪屋根を開け閉めしてる最中にガリガリいって止まってしまったら目も当てられない。
その点S660なら手動だし、可動部分も無くてそのような心配もしないで済みますね。
書込番号:18839681
3点

コペン乗りですが、気になったので一言。
コペンの電動開閉時間は20秒ほどなので、火山灰が問題になるとは思えません。
電動開閉はメチャ楽です。オープンで雨が降ってきても、信号待ちの間にクローズに出来ますし。
書込番号:18839754
0点

遠い街のどこかで…さん
こんばんは、返信が遅くなり申し訳ありません。
勢いで割と決めちゃうところがあるので、衝動買いにならないようにですね。
この車の場合は悩んでいる間に別の人がディーラーと契約しちゃうんじゃないかと変な心配をしてしまいます(笑)
じんぎすまんさん
いざとなって保守的な考え方になってしまっていました。
少しずつでもいいから車に慣れたいですね。
書込番号:18839923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過観察中さん
こんばんは。
センターディスプレイについてのアドバイスありがとうございます。
いま乗っている車にもバックモニターを付けて安心して駐車しているので、オプションにはセンターディスプレイも視野に入れなければですね。
梅雨入りしてしまったので心配ではありますが、お天気に恵まれるといいなぁ。
書込番号:18839940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったりトコトコさん
率直なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
彼の車が無限フィットでボンネットの色を変えたり、色々つけたり(あまりドレスアップには詳しくないです)してるのでジロジロ見られるのは慣れっこです(笑)
上から見られるのを意識しなければならないですね。
オープンにしたままで人が離れなることがないように気をつけます。
できるだけ購入の方向で考えたいですね。
書込番号:18840012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

My Fair Ladyさん
S660の試乗動画などを見たのですが、女性視点からすればあのオープン加減が髪もボサボサにならずに風を気持ちよく感じることができそうだなと思っています。
バックカメラについてのアドバイスもありがとうございます、検討させていただきます。
灰が降ったらシルバーの車体も分かりずらいほどに積もります。
画像添付しましたが、初めてなので上手くできていなかったら申し訳ないです。
ひよこ戦士さん、taketake popopoさん
手軽さでいえば電動が私は理想ですね。
S660もクルクルと簡単にできそうではありますが。
灰の影響は分かりかねるので、コメントは控えさせていただきます。
書込番号:18840072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スゴイ灰ですね
屋根とガラスをカバーするタイプのボディーカバーがあると便利かもしれないですね
書込番号:18841312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

exf様、エアクリーナーなどの詰まりとかは大丈夫なんでしょうか?
エス6だと、インタークーラーの吸い込み口もあるので詰まりそうな予感が。
それから後ろのボンネットみたいなとこに、エンジンの熱を逃がす穴みたいながあるので、そこからも灰が入りこんできそうな予感が。
書込番号:18841579
0点

灰…。凄いですね〜
電動ソフトトップだと、メカの中に灰が入ると掃除しにくそうですね。
その点では、手動のS660なら、灰をはらってから格納出来るのでいいですね。
直感でS660を購入するのは正解だと思いますよ(^O^)
書込番号:18841762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

火山灰はテレビで観たことありますが、凄いですねぇ。
開閉時間が10秒だろうが20秒だろうが時間の問題では無く、
ほんとに電動オープンはヤバイ気がします(笑)
乗らない時は最低でもエンジンフードだけはカバーが必要ですね。
書込番号:18841906
1点

女性は車種に関係なく身なりを整える方が多いので、
オープンカーでもそれほどストレス無さそう?(偏見??
全体を見下ろす形なので、これからの季節胸元には気を付けて下さい。
S660に限った話では無いのですが、
景色見て戻ってきたら見知らぬ子供が乗ってたとか
コンビニでコーヒー買って戻ると鳥の糞が座席にとか
結構ザラに経験したので、防犯以外の面でもこまめに閉じるのは必須だと思います。
S660ならではだと、
急に雨が降ってきて、ルーフ閉じようとボンネット開けてたら
故障と勘違いしてオジサマが声かけてくれたとか(笑)
3日間だとあまり馴れなくて、地味に時間が掛かりました。
わけの分からない事も多いですけど、一周回って面白いこと盛りだくさんでした(笑)
是非楽しんで下さい。
書込番号:18842166
2点

ハードトップも発売されるそうです(オプション?)、乗せるだけで簡単だそうです。
オープンもいいですが、街中はディーゼルの黒煙を浴びるので嫌ですね。
Z4を姫路城付近で見ましたが熱そうだった。
オープンってどこで生きるんでしょう?速度が80Kmを超えるとダメだし、梅雨では開けられない。
風を感じたいなら、バイクそれも400cc以上、100Km超えると空気と戦ってる感じです。
書込番号:18843725
0点

先日、ホンダディーラーで試乗させてもらったんですが、日本の夏場でオープンは
ちょっとした地獄ですね。本格的な気温の高さにはなってないにも関わらず、
汗だくになります。結局、いつ屋根とるの?ってことになりかねない。
走行自体は極めて普通です。前に重いものがないので、操舵も軽やかでしたけど。
いつも走行する山岳路等や荒れた路面では無く、フラットな街中の走行だったので
ほとんど何もわからないってのが、本音です。
必要なのは運転技量では無く恐らく我慢でしょうね(笑)
書込番号:18850268
0点

なんか、余計なお世話って感じの投稿が多い気が・・・
別に、オープンにしなくてもカッコいいし、
たまにオープンにするから、オープンの醍醐味が味わえるんだし、
不便ってのも、たまには楽しいもんだし、
好きなら、あばたもえくぼだし・・・
書込番号:18850307
6点

夏場、半袖でバイク乗るとさ
信号待ちの時は熱いけど、走ってるぶんには肌寒い
オープンカーって、どーなんだい?
書込番号:18850454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだS660は、納車されてませんが、S2000での話をしますと直に風はあたりませんので、バイクのような感じではありません。
頭の付近に風を感じる程度
夏場でもオープンにしてましたよ
エアコンきかしてね
書込番号:18850704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題ないと思いますよ〜(≧∇≦)
書込番号:18850713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女性の場合、夏にオープンにすると大変なことになりますねー(≧∇≦)
書込番号:18850718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保管は屋根付きの車庫にしましょう
出先での駐車場も屋根付き駐車場にしましょう
一番覚悟しとくのは、まず間違いなく発生する雨漏りです
書込番号:18851522
0点

>無限でハードトップが夏に発売されるみたいですが、価格を見てビックリ。
235,440円!高過ぎる
下記からの引用です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143876088
書込番号:18851830
0点

まきたろうさんに同意(笑)
バイクに半袖で乗るなんて転倒時のケガを考えない愚かな行為ですね。
タルガトップだからって真夏のくそ熱い時期に無理して開ける必要も無いし。
それから、出かけた先で屋根のある駐車場が都合よくあるはずも無く、なにを言ってるの?って感じです。
書込番号:18851879
5点

>なにを言ってるの?って感じです。
何言ったて、勝手だろー
関東も梅雨入りだよーーん
書込番号:18851964
0点

シートも全面タイプとルーフだけ覆うタイプがDOPでありますね。
普段の保管状態でも大分、違ってくるんでしょうね、経年劣化。
屋根のある駐機場でもカバーは必須かな。出来れば、全面タイプ。
カバーをかける時、カバー裏面で車の表面塗装をこする心配とか色々と。
乗って操る面で楽しい車ではあるだろうけど、同時にメンテも重要になりますね。
セカンドカーで考えはしたけど、納期の他にも気にすることはありそうです。
書込番号:18852249
0点

私も保管方法で悩んだ一人ですが、屋根有り/無しとか、カバー云々の話はs660に
限った話ではないので、購入時にそれほど気にする必要はないかと思います。
最近知人がメガーヌRS購入しましたが、オープンじゃないのに
私より気使ってますし、要はどれだけ車を大事にしたいかという観点で
図るべきで、屋根有り必須みたいな書き方はスレ主さんに
誤解与えてしまうのではないでしょうか。
書込番号:18852779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう車って見栄も大事だからね。どれだけコンディション良く保てるかは
非常に重要ですよ。火山灰とかあったら尚更だと思うけどね。
なんせ乗ってる時より置いてる状態の時間の方が長いんだから。
書込番号:18852961
0点

Keichan_0901さんの仰る通りだと思いますね。
どんなクルマだろうと屋根付き車庫かガレージに保管出来たらいう事ありません。
梅雨入りだから何?、屋根付き車庫が無いと何か問題でもあるのでしょうか?
S660が雨でどうこうしてしまうようなクルマ作りをホンダがしているとは思えませんが・・・。
ただし、火山灰対策でフルカバーと言わないまでも、FRのボンネットから屋根、エンジンフード
までを覆うようなカバーはした方が良いと思いますが。
書込番号:18853084
3点

今日休みだったので事前の予約していた試乗に行ってきましたので、軽く報告を。
私が行ったディーラーでは、特殊な車なのでと試乗コースの指定はないが時間は20分まででした。
心配していた運転ですが、皆さんが仰る通り杞憂だったようでスポーツモードでもワイディングロードを走ったのですが、とても楽しかったです。
雨が降っていたのでオープンにすることはできなかったことだけが残念。
運転席は思っていたよりも狭くはなく、助手席に乗った父は身長175cm程ですが丁度良いとのこと。
やはり灰対策は必要なようで、カバーの購入を検討しています。
灰は色が白だと遠目から見た時に目立ちづらいとディーラーの方が仰っており、自分が気に入ったのもありましてαの白で見積もりを出してもらいました。
後々のセカンドカーとして彼とは話を進めています。
全く値引きが出来ないと言われてしまったので、他のところでも見積もりをもらおうと思っています。
少し見ていない間に保管方法のことで色々言われてますが…。
仕事の関係で2カ所に住んでいるので、灰があんまりこない方で屋根付きの駐車場借りるのを検討しています。
それか、カバーを付けるかですね。
皆さんたくさんのアドバイスを有難うございました。
いま注文しても納車まで1年程かかるとのことでしたので、もう少しゆっくり考えたいと思います。
書込番号:18853220
2点

同じように女性の方にも参考になれば。
やっぱりセンターディスプレイは必要だと感じました。
あんまりバックはさほど苦手意識はないのですが、あれは必要だなと。
バックモニターが見づらいかもしれないとのコメントがありましたが、実際に使いましたがそんなことはなかったです。
乗り込むときのよっこいしょのときは丈が長いスカートのときは踏まないようにと、ドアで挟んだまま走らないように注意しなきゃです。
ステップを使うと試乗車がそうだったのですが、汚れが目立ちますね。
後ろを目視確認するのは少ししづらかったので、サイドミラーが細かく調節できるのは魅力的でした。
着座位置が低いのも乗り始めるとあまり不便には思いませんでした。
小さなハンドバッグなら、シートを前にするので後ろに収納(というよりは挟む)できました。
お買い物をしたときは助手席が完全に置き場になりますね。
中身がビニール袋だと見えると思うので、可愛いエコバッグが活躍しそうです。
ミッドシップの違和感もあまり感じませんでした。
ただ、アイドリングストップの車に乗るのが初めてだったので、そっちの方が違和感が…。
すぐに慣れると聞きましたし、そこはブレーキで調節するなど工夫したいと思います。
スポーツモードでメーター部分が赤く光るとテンションがあがりますね〜!
エヴァのパイロットになったようなそういう気分でした(笑)
AT限定免許なのでギアについては全然知りませんでしたが、下りでギアを落としてブレーキをかけたりなどで遊ぶこともできました。
結果、あまり車に詳しくなくてもいい車のおかげで楽しく運転をすることができました。
皆さんのおかげで購入に前向きに検討できそうです。
書込番号:18853335
6点

気に入ったのであれば、是非乗って下さい。
うちのカミさんも納車されれば、乗るって張り切ってます。 来年の1月納車予定ですがワクワクしてますよ。
書込番号:18853579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エヴァのパイロット気分ならまちがいないぜ!
あやなみ仕様の黄色かアスカ仕様の赤かな
とにかくいいマシンに出会えて良かったぜ
エヴァのパイロットスーツ着て運転することがあれば、写真お願いします。
そうゆうの嫌いじゃないんで
書込番号:18853627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体の値引きはほぼないですね。値引きは用品の作業工賃位ですよ。
書込番号:18854806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度オープンでの試乗を強くお勧めします。
私も短い試乗でしか体験してませんが、、、
オープン状態での風切り音がかなりうるさいです。
また風の巻き込みも早い段階(低いスピード)から感じます。
>S660の試乗動画などを見たのですが、女性視点からすればあのオープン加減が髪もボサボサにならずに風を気持ちよく感じることができそうだなと思っています。
後ろの窓やサイドの窓を閉めたり開けたりいろいろな組み合わせで走りましたが隣のセールスさんの髪はボサボサでした。
50km/hくらいだと思います。
このあたりはコペンの方が快適です。(旧型コペン所有してます)
80km/hくらいなら会話も普通に出来ますし髪の乱れもほぼ大丈夫です。
オープンにしても開放感ゼロだし、オープン時のネガな部分は強いし、と感じました。
コペンも試乗され乗り比べてみて下さい。
それでも私もS660買う気マンマンなんですけどね^^ゞ
書込番号:18855227
1点

EQUIPE 10 3Vさん
>>オープンにしても開放感ゼロ
まありにも酷い言いぐさと個人的な感情ですね。
それにしては、ご自分はs660 を買う気満々と仰ってますが、人には旧コペンを奨める意図がわかりません。
オープンカーに乗るならある程度の風の巻き込みは覚悟の上でしょうし、基本通勤など髪型を気にする時ではクローズで走るのでは?
オープンは休日などで帽子を被れば問題ないと思います。オープンでは風は勿論、直射日光を受けますしね。
書込番号:18855256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


> ミッドシップの違和感
微妙な表現の違いですが、、、回頭性の違いでどちらかと言うとミッドシップで無い場合の重心の違いで違和感が出て、ミッドシップの場合に重心センターの関係で自然で違和感が無いではないかと思います。(笑
書込番号:18855373
0点

exfさん
また色々とコメントが来てますが、惚れたらあばたもえくぼですよね(笑)
コペンを悪く言うつもりはありませんが、私はS660とでは購入の比較対象にはなりません(笑)
もしかしたらもう観ているかもしれませんが、女性の運転する動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=OrvZvyo-a7I&list=LLtbGRwJTqxUKHTOlDQHSNWg
他の方の言う酷い風の巻き込みなど無いと思いますがねぇ・・・、まあその時の天候で
強風でも吹いていれば別でしょうけど。
書込番号:18855612
4点

開放感ゼロは言い過ぎました。
申し訳ございません。
ただ旧コペンを勧めているわけではありません。
かなりの違いを感じたものですから乗り比べていただければ楽しいかなと。
S660はクローズドボディのタイプRをじっと待ちます。
出なければファイナル狙いです。
書込番号:18856894
0点

>奥様や恋人が乗っている、もしくは女性でも大丈夫という面で後押しできることがあれば教えて頂けないでしょうか?
普通の運転が普通にできれば問題ありません
普通の運転が普通にできないとカッコ悪いです
ズポーツタイプの車の乗り降りが綺麗な女性はカッコ良いと思います
書込番号:18857321
1点

納車されたら洗車はこまめに。目立つ車ですから、格好良く乗りこなしてほしいね。
書込番号:18857746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず一人でオープンにする作業はハンコ押す前に確認した方がいいですよ。
8kgほどあるそうですしキツイと思います。
生地はクロスですので水には強いですが火山灰はどうなんでしょう。
最悪入り込んで取れず、まだらな灰色の屋根になるかも。
多分想定していないと思います。メーカーに要確認です。
火山灰の洗車は高圧洗浄でしょうか。ディーラーにあれば了解を得て
幌の境目を狙い撃ちして雨漏りしないか見ておいたほうがいいですよ。
ロードスターのタイプのソフトトップと勝手が違うので実績のあるそっちに比べ未知数です。
左斜め後ろの視界がよろしくないので、
左折の時にシュッと後ろから来た自転車の巻き込みに気をつけて下さい。
ここはミラーは死角で映らないので目視確認必須です。
書込番号:18862573
1点

なぜ、マイナス面ばかり強調するのですか?
その時は、その時で考えればいいのではないですか?
そんな心配性では、一歩も前に進めないと思いますがね。
書込番号:18863781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロの自動車評論家の方々たちは、メーカーからの、しがらみ、リベートなどをいただいているので、
かなしいかな、マイナス面などは、オオヤケの場ではコメントしてくれないからですよ。 笑
もう少し現実を見ましょう。
書込番号:18864004
2点

現実を見てないから、車を4台所有する羽目になるですかね。
書込番号:18864391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロの評論家がネガティブ発言しないなんてクルマ好きな人にとっては当たり前に知っているでしょ、今どき。
よほどの資産家でも無い限り、現車確認もしないで評論家の言動だけでクルマを買う人もいないと思いますし。
まあこのクルマに限っては評論家云々関係無く、そういう方もいるようですが。
幌の重量が8キロ程度で重いなんて言ってたら子供も抱っこ出来ないんじゃないの?(笑)
灰だってカバーか屋根付き車庫を検討すると言っているのだし、大きな問題はないと思いますね。
最悪外してゴシゴシ洗えば落ちるんじゃないの?、それでもだめなら消耗品と割り切って交換すればいいし。
5年やそこらは持つでしょ、多分。
それからミラーの死角があるなんてこの車に限ったことでは無いしね。
ほんと後ろ向き発言する人が多いですねぇ・・・、はるじぃーさんに同意します(笑)
書込番号:18867200
3点

灰って外出中は降らないんですか。やめとけではなく確認しとけなんですけど。
ビニール幌をクレンザー使ってたわしで洗車したことがありますが白い粒子が残って落とすのに大変苦労しました。
布地に微細で尖った火山灰ならもっと大変でしょう。
赤幌は12万します。黒もそれくらいでしょう。当人の懐具合ですがとても数年で交換しろと言えませんね。
裏はどれほどの耐水かわかりませんので、水洗いは装着状態の方がいいと思います。
重いかどうかはその人次第。だから確認してと言っている。
教習で左折時に左斜め後ろは目視確認しないと減点ですよ。
フードの膨らみで見えないのが普通の車と違うから気を付けてねって何か変ですかね。
趣味の車だし勢いはいりますけど、マイナス面もひっくるめて好きになるなら構いません。
マイナス面を知らないでどんどん熱が冷めるような事にはならないように盲点を助言してるだけです。
プラス面は散々言われてるしいまさら言う必要もないですからね。
書込番号:18867530
2点

ハンコを押す前に、幌の重量確認、汚れる前から汚れ落としの心配、左後方確認のしづらさなどを
チェックして、それらがダメだと判断したら、契約のハンコは押すべきでないと感じとりました。
仰りたいことは分かりますが、そこははるじぃーさんの仰る「その時は、その時で考えればいいのではないですか?」
と思ってコメントしました。
書込番号:18867961
2点

スレ主はとっくに解決済にしてるよ? お互い自己主張もいいけどさ、ほどほどに。
役に立つ情報ももう、ないようだし。
書込番号:18868145
1点

ですね。
スレ主さんに判断材料を提供しただけでS660をディスってるわけではないので。
灰が降る特殊な地域ですのでホンダより近くのマツダにも聞いてみるといいかも。
NCも同じ生地なのでオーナーさんの実体験が聞けるかもね。
それではこれにて。スレ主さんの次回チェックの参考になれば幸いです。
書込番号:18868426
1点

何だかやたら苦評が目立ちますねf(^_^;
代車に一週間乗った程度なので余り偉いことは言えませんが
すごく楽しい車でした。
そりゃ利便性やら考えればコペンやら他に良いものがいくらでもありますが、、、
このての車は気に入ってナンボでは?
1台目ならともかく、セカンドカーですし。
バイク乗りに「雨が降ると、、事故のとき、、」って言っても世話ないのと同様かと。
老婆心ながら
バックモニターは見やすいですが、他車に比べて遠くっぽく映ります。
カメラが低いからですかね?
ディスプレイで見えるより実際は近くてヒヤっとしたことがあります。
うちの奥様もレッドメーターにテンションあげてました(笑)
風貌に反して加速しない車ですが、知らない間にスピードが出ていました。
どっちも気を付けて下さいませ。
うちはちょっと前にNboxを買ったので残念ながら見送りです。
楽しんで下さいね♪
書込番号:18872848
0点



http://www.mugen-power.com/automobile/products/s660/parts/index.html
全部込みでいくらでしょうかね。どなたか計算した人います?
あと、エンジンはチューンナップされているんでしょうか。
5点

>全部込みでいくらでしょうかね。どなたか計算した人います?
めんどくさいです・・・スレさん頑張って。
エンジン?メニューは目につかなかったのでノーマルじゃないですか?
外注に出すなら。
基本脱着工賃・・・
バランス取り・・・
メタル変更・・・
オイルポンプ強化・・・
ポート内研磨段差修正・・・
燃料マップ変更・・・
他に何があるかな?
それよりデフはどうなの?
LSD?
タイプは?
調整とか出来るタイプ?
書込番号:18666800
4点

478万円くらいじゃないですか!?( ;´・ω・`)
書込番号:18666946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限RRかよw
書込番号:18667095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dに貰った簡易カタログの分だけで160万円を超えますね
ハードトップ23万円だけは欲しいと思うけど他はいらないかな?。
書込番号:18667241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も。
だけど、高いから買えないw
書込番号:18667262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>478万円くらい
それはベース車両込みでしょうか。それともオプションだけ?
書込番号:18668711
3点

オプションだけてw
書込番号:18668775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ位自分て計算しよーよ(笑)
っーか軽自動車に300近く出すの?(笑)?
書込番号:18669375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・無塗装品、って書いてありますよ
塗装費用をプラスすると、さらに物凄い金額になるんでしょうかね
塗装も含めて5.2hで作業完了??? ちょっと信じられないデス
書込番号:18670855
2点

で、エンジンはノーマルのままですか。だったら大笑い。いかにも速そうな車がヨタヨタ走ってる姿は滑稽すぎます。
書込番号:18672059
2点

タイプR、出ませんかね〜?
無限チューンでいいから・・・
書込番号:18672336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

業界者さん
ベストカー 5/10号に
タイプRの記事、載っていましたね。
それから、100psに、ならなかった経緯(いきさつ)と、
S1000の発売時期とかも。
でも、私は、この手の雑誌は、話、半分で、見ています。(笑)
昔、フェアレディZが、ガルウィングドアに、なるって記事載ったんですが、
結局、販売されませんでした。(笑)
ガセも、多いみたいで。。。。(笑)
書込番号:18672660
3点

fit typeRもガセでしたw
書込番号:18672756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、ほぼガセと思ってます。
ただ・・・・臥龍点睛を欠く車重なだけに期待したいですね(^_^;)
TYPE−Rじゃなくても、無限チューンで「自主」規制を破れないんですかね?
書込番号:18673394
2点

排気量660ccまで 寸法はココまで 馬力はココまで
って”法制化”したらいいのに、と思います
それと、そんなに馬力が必要だったら、
信用できないホンダに過度な期待をせずにアフターマーケットで改造すればよいかと。
日本の自動車ジャーナリズムはおかしいのだと思います
「こんな凄いのを出しますよ(ウソ)
だから、いま、他の会社のクルマを検討しているあなた、ちょっと待って。」
ホンダ広報さんの暗躍は嫌いです 惑わされたくないモノですね
書込番号:18673595
1点

まあ、色々ありますが、本人が乗って気に入ればヨロシ。
私は試乗してパスになりました。
書込番号:18673874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> そんなに馬力が必要だったら
実のところ、馬力より素直なリニアリティが欲しいって感じではないですかね?
軽ではまなじ馬力で足かせを付けていることで、実用的な面の燃費の要因もあって余裕で馬力が出てしまう過給器で市販が打ち止めになってしまい、バイクの様に回転で稼ぐ普通車では存在したマルチNAの面白いエンジンが出て来ないことになる?
書込番号:18676747
3点

バイクの場合、規制対策として逆輸入というのが普通で、これは公認されています。カワサキのSSバイクは全部が逆輸入車です。S660も海外で馬力アップすればいいのに、と思います。ターボなので、マックス300馬力にはなるでしょう。
書込番号:18676946
1点

どうせならNAがヨロシなあ。
書込番号:18677006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


元々暴走対策っぽかった?ものの引き換えが増税でって何か変な気はしますが。。。(苦笑
書込番号:18678718
0点

余計な世話だ。
書込番号:18856142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週、ディーラーに行ったら、注文も出来ない状態で注文するための仮予約が必要と言われました。
注文はいつできるの?と聞いたらそれさえ未定とのこと。
昨日、別のディーラーを通ったら納車は約五か月後との看板がありました。
多少はサバよんで遅めに言ってると思うけどいつになったら納車出来るのやら。。。
どこもそんな感じなのでしょうか?
3点

抽選に参加しないと何時までも予約すらできません。
1次申し込みから参加してる人が優先される仕組みのようです。
次の3次申し込みは来月中旬だけど、そのための抽選に参加する必要がある。
http://www.honda.co.jp/S660/nouki/
書込番号:18807022
1点

納車枠を持っていないディーラーもあるみたいなので何店舗か抽選なしで予約できるか聞いてみたらどうですか?
書込番号:18807461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期が少し改善してきているようですが、今予約だと1年以上待ちが普通の状況です。
今からで5ヶ月後は無理ですね。多分、情報がとれてないディーラーだと思われます。
販社割り当てはもう終わっていて、来年頭まで埋まってます。あとは受注順なので。
ただ、ホンダもそのままにはしておけないと思うので、なんらかの対策をするのでは・・
大幅な納期短縮は期待できないですが、2年待ちとか問題視されそうですし。
書込番号:18808427
1点

販社毎に割り当て数が決まっているので、都会では抽選になっているようですが、
地方のディーラーだと、抽選無しで注文可能でした。
特に積雪のある地方では、逆に4月までは納車しないようにしてほしいと言っている位だし・・私がそう・・
もし越境購入も可能であるなら、それもありかと・・
一度確認されてみては?
書込番号:18808510
1点

小生も5月17日に仮契約し、予約待ちです。
6月の発注は五分五分って言われてます。
何店舗もある店は嫌いなので、一店舗でやってるホンダカーズで自分の意思で注文したので、気長に待つつもりです(^_^)v
書込番号:18811104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ヤフーニュースで日産40台から48台に2割増産したので納期ははやくなるのではないでしょうか
書込番号:18812407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおっ!
これは期待大ですね(^-^)
6月の申し込みに入り込めるかな(^_^)v
書込番号:18812748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新聞にも増産体制の記事が載ってましたね。
でも、現実は、ホンダカーズに問い合わせするも納期回答無しです。
書込番号:18814139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産40台→ 48台が限界みたいですね。
逆にこれ以上は改善しないと思っておいた方がいいと思います。
すでに6月18日の注文予約はほぼ埋まっているらしいです。
そろそろ受注も落ち着いてくる予想なのでしょうが、
今注文だと、越境しようとも来年2月か3月納車が確定したとも言えます。
書込番号:18814488
0点

量産しているとはいえ、まだ生産に対する熟練度も低く、
目に見えない品質向上もこれから先なされていくと思います。
また公にならないような不具合の発生や改善などもされて行くだろうと考えます。
今はより良いS660の為と思って、待つのが吉だと思います(笑)
書込番号:18815177
2点

増産になるとの事
販売会社毎に販売割当てが決まっています
来年の3月分まで
早い人は発表前に予約入れてましたから(笑)
1年もしたら落ち着いて買えますよ♪
商談
値引きは無いから、やってもやらなくても同じ
クレジットは使えない
下取り査定は納車が決まってから(笑)
書込番号:18819788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1日48台×20日間=960台
6月から休出2回・1日48台×2日間=96台
月生産台数が6月から960台+96台=1056台
現在6月まで新規オーダーストップ状態なので
今月末で6000台の受注残分が年内に消化可能かも(盆暮れ休暇はどーするのかしら?)
との記事がどこかにあったそうですよ。
クレジットに関してどのような意味で書かれたか解りませんが
文章通りに受け止めれば、アッチのブログ等でホンダファイナンスでフルローン組んだとか、
クレジット与信通ったから注文書にハンコ押したとかありましたゎ
書込番号:18819971
0点

>みなさん
返答ありがとうございます。
明日ディーラーに行って直接聞いてきます!!
(ディーラーはどうもあのお迎えが苦手ですw)
書込番号:18821618
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんにちは。
二人乗りで荷物も載らないS660を買われた皆さんにお尋ねします。
ズバリ!決め手は何でしょうか?
注文しようか悩んでおりますので宜しくお願いします。
書込番号:18745246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣味性の強い自動車ですから、ぶいてっく岡たんさんの感性しだいかと思いますよ。
書込番号:18745318
9点

4輪車と比較するのが間違っていると思いますよ。
バイクと比較すればいいんです。
こけなくて済むし、エアコンも効くし、雨もしのげる。
ヘルメットを被らなくても済む。
書込番号:18745324
28点

他の車では得られない、走る喜びがあるからです。試乗してさらに思いを強くしました。
バイクに乗っていますが、技術がないと2人乗りは難しいし荷物の積載量も限られます。しかし、手放す気はありません。バイクの延長上にある4輪と考えれば分かり易い気がします。
例えば、旅行先でのお土産が車に載らなければ、宅急便で送付するなど、多少面倒ですが代替手段は考えられます。
とにかく、一度試乗することをお勧めします。
書込番号:18745336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たぬしさん
バイクとの比較?全然別物で比較対象にならないと思いますよ。
書込番号:18745337
10点

たぬしさんに、一票!
自分もバイクに乗ってましたが、まさに氏の言うとおり。
加速、エンジン音はバイクの方が官能的だと思いますがバイクのネガな部分を
取さって行ったら、こんなになりました的な感じが良いです。
また、この軽自動車を感じさせないデザインが、すごく魅力的です。
どうかして、手に入れたいですね。(やっぱ無理かな・・・?)
書込番号:18745436
9点

皆さん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
バイクとの比較される方が多いですね。エアコンや雨風に目を瞑ればバイクの方が圧倒的に安いですね(^^;
書込番号:18745451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界のホンダ2輪車、卒業後もホンダで4輪車、なパターンは結構多いですよ
ちょっとズレるかもしれないですが、発展途上国でスズキ、ホンダが二輪で下地を作り、
四輪を手掛ける、と。(インドのマルチスズキなんか典型かと)
決め手、ですよね
圧倒的なリセールの高さ、は外せないかと。
書込番号:18745468
2点

リーセルですか。
次の車はポンコツになるまで乗りたいんですよね。
書込番号:18745476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイクのネガティブな部分「2人乗り、積載小、」が共通。
しかし、バイクには無いメリットがある「ヘルメットレス、雨天、エアコンで気温の変化に対応」だからバイクの延長線上の乗り物ですか・・・
で、肝心なドライビングはどうなんでしょうか?
自分は軽量なミッドシップのスポーツカーに思えるのですが・・・
書込番号:18745479
3点

うーん、バイクのネガな部分を、、、魅力的ですね。
個人的に、スタビリティーコントロールが完全OFFに出来そうなのでバッチリです。
書込番号:18745495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなか。
S660を乗りつぶすのは生半可な堪え性が必要かもしれませんよ
ある意味、ポンコツになるまで振り回すのは楽しみの極みかもしれませんね
ちょっとうらやましいです
リセールでもう一つ言うと、万が一、買ってガッカリでもサッサと売れるメリットは決め手かもしれませんよ
書込番号:18745538
5点

皆さんへ
沢山のご意見有難うございました。
もう少し悩みたいと思います。
書込番号:18745744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールバリュー換金率はデイトナとは行かないまでもサブマリーナ並みかもね!
書込番号:18745886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク(900cc)とロードスターに乗ってますが、バイクの楽しさとオープンカーの楽しさは全く別物と感じます。
バイクの爆発的な加速力と、渋滞を知らない快適さ、そしてスリル感は比べるものがありません。
ヘルメットはかぶっているものの、パノラマ視界はロードスターでも敵いません。
だから、踏み切れなかった一人ですm(__)m
爆発的なパワー(もしくは高回転まで回るエンジン)があれば、少なくともバイクの片鱗を感じるのですが・・・。
ガセかもしれないタイプR待ちです。
ディーラーセールスも絶対ないとは言いにくいとの事です。
踏み切られた方々は、雰囲気を大事にする方だと思います。
書込番号:18746184
7点

>4輪車と比較するのが間違っていると思いますよ。
バイクと比較すればいいんです。
さて、何ccと比較しましょうか(笑)
・軽なので「維持費」はバイクとそれほど変わらない(ただし、タイヤ代は???)
↑じつは私も同じことを考えていました(^^)
・リッタークラスのバイク乗りからすれば「比較対象」は数千万円レベルのスーパーカーまたはGTR(動力性能)。
↑「数千万円レベルのスーパーカー」と互角以上の加速性能が百万円台で得られるのが大型バイクの魅力
S660、維持費で見れば「超快適バイク」、動力性能では残念ながら「250cc未満」。
微妙な立ち位置なんですよね。
と、言いつつも、発売日に「速攻」で買いに行きました!!
が、「限定モデル」が取れなかったため、何だかアホらしくなって、やめました。
中には運良く「限定モデル」を獲得できたDラーさんもありましたが、
「限定モデルについては、一番最初に事前予約をされていた方に、限定モデルに『変更しますか』と尋ねた」とのこと。
発売当日に、いきなり「限定モデル発表」は無いでしょう、ホンダさん。
せめて「抽選」にするとか「事前発表」するとかすべきだったのでは?
そもそも「事前予約者」は上記のように、実際は「非限定モデル」としての予約をしていた訳ですから、逆に「限定モデル」獲得の権利を失ってしまうのが筋じゃあ、ありませんかねぇ。
ディーラーの方もいろいろ大変だったみたいですよ。
一日かけて数店舗まわったのですが、
「このタイミングで限定モデルはおかしいでしょ!!」
と、怒っていた方(某店長さん)も居られましたし・・・。
限定モデルのせいで「ケチ」がついてしまいましたので、とりあえず個人的には今回はパスで、噂の「S1000」とか「クーペ」モデルが出るのを気長に待とうと思っています。
書込番号:18746531
4点

限定といえばマツダさんのイメージですw
訳のわからん限定モデルですねw発売日にw
ここで妥協して買うのは後悔しそうなのでスルーしようかな。ただ、S1000がいくらで発売されるかによってスルーの可能性もありますがw
皆さん、本当にありがとうございます。
今回はスルーします。
書込番号:18746764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイクかあ。
気になるけど免許も含めていくらくらいかな。
書込番号:18746780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本人は数量限定とか今だけに弱いらしいですよ。定食でも数量限定だとオーダーが集中するそうです。
S660は存在自体が特別な感じなので、そんなに限定に踊らされる必要性はないと思います。
さて私はBMWの1200ccの水平対抗エンジンのモデルとビッグスクーターに乗っていましたが
BMWのバイクにしては先進のテクノロジーと安全性にビッグスクーターのオーディオや利便性を
併せ持つのがS660って感じですね。
加速こそ0ー100mが3.6秒でスーパーカー並でしたが、すぐに飽きましたし快適に走れるのは
時速100kmぐらい、後は風切り音と空気抵抗との戦い。
運転の楽しさや加速はNーONEターボで体感済みなので問題無しです。
バイクと違ってヘルメットもいらないし気楽に乗れます。バイクは安全のために服装も限られます。
ちなみに値段はBMWならS660が買えるぐらいです。
でもファーストカーにはなりえないから駐車場が問題にならない環境なら欲しいですね。
書込番号:18747498
3点

たぬしさん、こんにちは。
解りやすく教えて下さり有難うございます。
家族の車はあるので悩んでます。ただ、自分の車(コペン)とバイクとなると無理ですね。愛車を売ってくらいの覚悟でないと。やっぱバイクは難しいかな。
書込番号:18747705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱバイクは難しいかな。
リスクが大きい乗り物なので、いろんな意味で覚悟が必要かと・・・
その覚悟があるなら良いですが、バイクの良い面だけ見て興味だけでっ事ならお勧めしかねます。
書込番号:18747723
5点

マジ困ってます。さん、こんにちは。
アドバイス有難うございます。
興味本意だけでしたのでやめとこうと思います。
書込番号:18747730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車教習所は普通二輪で8万円くらい。
大型二輪の連結だと、その2倍くらいです。
私は以前ハーレーに乗っていましたがすぐに飽きました。
クルーザーバイクは用途が限られるので車の方がマシです。
ただ、今のバイク(ネイキッドスポーツ)にして改めてハマってます。新車で90万円程でした。
バイクはライディングも含めて奥が深いだけに楽しさもです。
バイクで走る峠道とロードスターで走る道にも共通しています。
楽しさを数字にすると
バイクが100、ロードスターが30、フツーのクルマが10、といったところです。
興味本位なら別ですが、モータースポーツを楽しむなら、是非、両方とも(笑)
書込番号:18747908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業界者さん、こんにちは。
ネイキッドという言葉を初めて知りましたw
免許に八万円。バイクだとどれくらいでしょうか?
なるべく安くしたいです。
初心者が乗るなら250が良さそうですか?
書込番号:18748192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途にもよりますが、趣味として一般道をまっとうに走るのであれば
250でCBRなんかお手頃かもしれません
スクーター用みたいな眠たいエンジンで回りませんが
トルクはソコソコ有って乗りやすいですよ
(とっても疲れるのでさほどオススメはしません)
中古で良ければVTR250はトルクがあって乗りやすいですよ
小さなサーキットだと、キンキン回る高出力エンジンよりかよっぽど早いですよ
これ、ネイキッドです。いわゆるカウル無しです
値段も安いですよ
体と心が馴染んで気持ちが乗ってきたらステップアップするのも良いかもしれません
いきなり600ccのレーサーなんて手を出すと、きっと嫌になるか大怪我するかもしれません
大型クルーザーも魅力的ですが、相当な気力体力と経験がないと続かないかと。
・・・書いてて、まんま思いました、バイクが日和っていく歴史通りかな
S660は、カリカリの20000回転時代のCBRではなく、現代のスクーターエンジンCBRみたいだな、と
書込番号:18748643
1点

おかずさん、こんばんは。
おすすめのバイクをご紹介くださり有難うございます。
EK9もそうですが、高回転しか使えないエンジンは疲れますねw普段はトルクが細いから1個下のギアで走らなきゃいけないしwまあ、それがサーキットだと気持ち良いんですが、普段乗りだとしんどいでしょうね。まあ、年が年ってのもありますが。
そう思うとS660は良いですね。というか、コペンがヨロシかな?w
書込番号:18748773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、ならば御自分の御希望に沿わない、車の事など、気にしないのが一番だと思います。
書込番号:18748869
5点

たぬしさん
>日本人は数量限定とか今だけに弱いらしいですよ。
>そんなに限定に踊らされる必要性はないと思います。
私が「踊らされている」のではありませんよ(笑)
ただ、「リセール」のことを考えると購入価格差以上の差益が発生するのは確実かと思います。
最初から「限定」なんぞ出したばかりに「通常モデル」の価値を下げてしまったのではないでしょうか?
何やってんだか・・・。
※ちなみにαの白MT、昨日の中古車相場が340万超!
CVT版は、数十万円も相場が低いようですね。また、「色」が違うだけでこれまた数十万レベルで値付けが違うのも面白いところです。
残念ながら「コンセプト・エディション」の出品は見つけられませんでしたが、もしかすると400〜500位いくかも???
だから、通常モデルが「アホらしく」なったんですよ。
じつは、モーターショーの頃から既に本気で購入するつもりでいたのですが、「他人よりも損な買い物」をするのが大嫌いな性分ですので、完全に冷めてしまいました。
〜〜〜〜〜
バイクの免許費用ですが、「運転免許試験場」で受験すれば格安です(中免→大型)
30年近く前に「限定解除」しましたが、当時2200円/回くらいだったと思います。
当時は「運転免許試験場」以外の選択肢は無かったので、一種のステータス(合格率3%!! という「最も難易度の高い国家試験」などと揶揄されておりました)だったのですが、今や猫も杓子も大型バイク。
当時の「嫌がらせ試験」経験者からすると、
「ええかげんにせえよ、国交省!!!!!」
・・・です(怒)
書込番号:18749206
1点

バイクの楽しさ、爽快さは危険度と背中合わせだからです。
かつてバイク事故に遭遇し、そのあまりのグロさから自分はバイクには絶対乗れません。
生身の身体は風船に詰まった生卵の様なもんです。
教務本位なだけの人は手を出してはいけません。
書込番号:18749268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教務本位→興味本位でした。
書込番号:18749278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、コペンにお乗りであれば、S660の待ち(スルー)は正解だと思います。
S660を試乗してみましたが、雰囲気は抜群です。しかし、すぐに飽きると思います。
やはりエンジンに対してボディが重すぎる。
コペンは、L880系ですか?
でしたら、尚の事「待ち」が正解と思います。
余談ながら、バイクは教習車でも良く使われているCB400がベストです。
購入してからのライディング技術アップには基本中の基本のバイクです。
免許を取ってからは、各地で100円〜200円の参加費で警察主催の講習会が開かれています。
ジムカーナ主体の講習会で結構楽しめますしテクニックは非常に向上しますよ(^^)v
書込番号:18749312
2点

>バイクは教習車でも良く使われているCB400がベストです。
えっ、断定???
そんな無責任な。私だったら本気で怒りますよ!
バイクは「趣味」要素の高い乗り物ですよ。
昔、V−maxに乗っていた頃の話。
友人の「FZR400」に乗ってビックリ。
回転ばかり上がって、ちっとも前に進まない。
何じゃこりゃあ〜〜〜(笑)
少なくとも私がバイクに求めるものは、ほぼ「速さ」がすべて。
ただし、ハー何とかという米国製の現代版クラシック・バイクが好きな方も相当数おられますが、それはそれで、他人の価値観に干渉するつもりはございません。
ただし、国産車には厳しく、輸入車にはユルユルの「騒音規制」には「喝っ!!!」
書込番号:18749382
2点

>そんな無責任な。
あくまでも、初心者として普通二輪免許からスタートを前提として書いただけです。
講習会や交通安全大会等、CB400(SF)がベーシックな素材として使われていますので、ライディングテクニックを磨くのには同じ車体を所有するのが近道です。
長い間マイナーチェンジだけでベストセラーバイクとして存在しているCB400SFは、それなりの理由があると思います。
速さをどこに求めるかですが、VMAXはタイトな峠やジムカーナではCB400SFには敵いませんよ。
ステップをすぐに擦るし、重いし取り回しにくい・・・・ただし、直線は速いですが。
オールマイティなバイクが最もライディングの基本を得られる最短の道だと思っています。
私自身が、最初にCB400を買っておくべきだったと後悔していました。
ハーレーは盆栽指向の団体が多く好きになれませんでしたが、今のバイクには非常に満足しています。
飽きないバイクライフ・・・・スポーツカーもそういう観点であればと思います。
書込番号:18749444
1点

買うか迷ってるならs660を買うほうがいいと思いますよ!
僕は買わなくて後悔するのは嫌ですから…
他の人が色々アドバイスしてくれて
もしバイクを買ってそれでs660にしとけばよかったなぁって後悔するのは自分です。
僕は、たまたま知り合いの店でGT-Rを売却した日に
知人とs660の話をしたのがきっかけで購入しました。
まだ納車してないけど楽しみでしかたないです。
ちなみに僕も隼を所有してますが、バイクは車と違って冬は乗りたくなくなります。
あと雨の日も乗りたくないです。
バイクは楽しいですが僕みたいな素人にはリスクのほうが大きいですし…
書込番号:18749785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>速さをどこに求めるかですが、VMAXはタイトな峠やジムカーナではCB400SFには敵いませんよ
実際のところ、圧倒的に多い「速さ勝負」のシチュエーションは「信号ダッシュ」なんですよ。
V−max比で「最大出力」2倍超のバイクも所有していましたが、通常(低回転で)発進からの、アクセルひとひねりでの加速はV魔の圧勝でした。
白バイ隊員さんに誘われて、無謀にもV魔で「教習所コース貸し切り走行練習」に参加したことがありましたが、たしかにタイトコースには全く不向きなバイクには間違いありません(笑)
ナナハンが1、2速で普通に走れるスピードでもV魔だと1速・半クラ多用が不可欠でした(ギア・レシオの関係上)。
書込番号:18750361
1点

皆さん、こんにちは。
沢山のアドバイス有難うございます。
コペンを乗り続けるのかバイクにいくのか、、、悩みます。夏と冬、雨ですね、ネックは。
コペンだと「ヤル気スイッチ」が入らないので売ってしまった方がよいのかと思ってみたり。1ヶ月乗らないこともあったりするんですよ。この前もバッテリー飛ばしちゃったし( ω-、)
こんな状態ならコペンが可哀想だなあなんて。
書込番号:18750772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん
私もこの車が気になって仕方がない者です。
買うか止めるか迷っているなら、今は待ちが正解かなと個人的に思っています。
理由は出たばかりの新型車は何かしら不具合が出る可能性があることと、別グレードが追加される
可能性もあるからです。
通常、車は2年でマイナーチェンジが行われることが多いですが、そのくらいは待った方が正解だと
自分自身に言い聞かせています(笑)
それからバイクにも興味があるようですが、私も過去に50cc〜1100ccまでのバイクに数台乗ってきました。
車では体感できない爽快感があるのは事実ですが、私はヘタレライダーなので夏、冬、雨と大型車の場合は重さ
に負けて所持することを止めました。
でも一度は体感するのも悪くは無いと思いますよ。
今はバイクに行って、S660は様子を見るのが良いのではと思います。
そのままバイクにハマってしまう可能性もありますし(笑)
書込番号:18751349
4点

ひよこ戦士さん、こんばんは。
グラッとくるアドバイス有難うございます。
ただ、S660は違うかなーって思い始めてますw
HONDAはNAでないとってのと幌が(^-^;
86かMR-S(ハードトップ)が候補ですかね。軽量、NA、2WDってのは外せないので。
バイクに行くのもありですね。普通2輪&CB400で50万くらいですかね?
書込番号:18751795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶいてっく岡たんさん
バイクに興味があるなら、とりあえず免許を取得してレンタルバイクを利用してみたらどうでしょう。
そこで、自分の感性に合うって事なら購入を考えれば良いですし、合わないならバイクに見切りをつければ良いんです。
そうすればバイクを購入→やっぱり合わない→売却→足元見られて買い叩かれる。
って事にならず、無駄な出費を抑えられると思います。
あと、自分も含めかなり本題からずれ始めてますから、バイクの話題質問はバイク板にお願いします。
書込番号:18751802
1点

マジ困ってます。さん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
バイク板に移ります。
書込番号:18751813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶいてっく岡たんさん
私も気になっているとは言いましたが、細かい不満は幾つかあります。
個人的にはハードトップ希望で、内装のデザインは通常の2DINナビが収まるものであって欲しい、
エンジンはターボでもNAでも良いが、4気筒が良かったとか等々(笑)
それでも、全体的なスタイリングについては非常にカッコよくて、ほんと悩ましいクルマです(笑)。
話題が逸れますが、私が2輪の免許を取得したのは10代でしたが、当時の中型限定でした。
それから10数年後に大型免許が教習所で取得可能となってすぐに通い始めました。
いい年してからの教習所通いも楽しいものです(笑)
是非、大型免許の取得にチャレンジして下さい、そして大型バイクの加速を体感して欲しいですね。
書込番号:18752303
4点

ひよこ戦士さん
そうですね、4気筒が良いですねw
S660にk20aなんて素敵でしょうねー♪
僕は出きることならノンターボのレスポンスが欲しいです。
大型二輪は高いので先ずは普通二輪を取ろうかと思ってます。で、レンタルして良かったらcb400か大型二輪ですね。
書込番号:18752392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CGTVでも絶賛していましたね。軽スポーツでこの車の上を行くのは↓くらいと言っていました。
http://www.caterham-cars.jp/cars/seven-160.html
書込番号:18760720
1点

エメマルさん、こんばんは。
中古も高いですねΣ(-∀-;)
S660は安い!!
原点回帰でEK9も良いかなーなんてw
書込番号:18760742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベスカーでGTR開発者の水野さんが巻き取り式の幌を酷評してましたね。
確かに青空駐車だと水垢で取外しの際は手や服が汚れるかも。
書込番号:18762024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セナプロさん、こんにちは。
何でクーペにしなかったのか( ω-、)
人のこというよりZのABS直せって思います。
タイヤサイズ変更したくらいでフリーズてw
書込番号:18762676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月号のベストカー誌に辛口コメントが掲載されてますね。
アルトRSにはちょっと甘口かな?と感じますが、80%同調できますね。
やはり「待ち」が正解のクルマかと・・・。
書込番号:18763680
4点

業界者さん、こんばんは。
アルトRSにマニュアル出たら即決ですw
書込番号:18763752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶいてっく岡たんさん
先日対応していただいたセールスさんから、アクセサリーカタログが届くとともに電話がありました。
な、なんと!!少しサービスできる部分もあるので会ってほしいと・・・・・
納期がかかる割には積極的で、好感度アップです。
ただ、期待を持たせると迷惑をかけると思い
「パワーアップバージョンが出るまでは連絡はいらない」との回答をしました。
どんなサービスか聞いてみた方が良かったかな?
書込番号:18767399
1点

業界者さん、こんばんは。
即レスすんまへんw
それは一応聞いておいた方が宜しいのではないでしょうか?聞くのはタダですからw
書込番号:18767416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水野さんの幌の指摘なんですけど、
取り外す時は、車外側を内側にして巻くので、
濡れてなければ、
慣れたら汚れないと思うのですが…。
水野さんは、実際にやってみたうえで書いてるのかなぁと、思いました…
書込番号:18767458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどw
問題なしですねw
呟き
バイクに乗ってほしいと思ってるの?
わからん
書込番号:18767473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純明快 所有して見たい車と思ったから(・∀・)ウン!!
ローブも良いけどS660もいい、飽きたらどっちか手放せばいいしぃね d(-∀-。)ネッ
片手クラスの車を1台買ったと思えば維持費安いしねぇ
なんたってスポーツカー?と言うジャンルでも任意保険ランエボみたいに掛け金上がらない軽自動車クラスだし(ローブの時言われましたゎ)
納期は相変わらず未定ですけどぉ
書込番号:18780762
0点

>維持費安いしねぇ
私にとっても確かにそれが一番の魅力。
積載用のセカンドカーに1月に軽ハコバン買ったから、自動車税は合わせても14800円!!(^O^)/
ロードスターなんて1台で39500円ですからね・・・・・
だからS1000には興味なし。
セールスさんには、ハイパワーバージョンが出たら即ロドスタと買い換えを約束と言い放ってるんですが・・・・
タイプRはガセなんでしょうねえ。
書込番号:18780865
0点

維持費が高くても車体が安く買えりゃ問題なしですがね。
書込番号:18781073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
≒660/10の爺です。
バイクからの乗り換えです。
ネイキッドで山の中をメインに乗り回し、たまには高速を使い遠出しまして、3年で15,000Kmばかり走りました。
そろそろ大型に乗り換えようと試乗会に出かけては、700〜1,000クラスの検討をしていました。
が、妻に「心配だから、そろそろ2輪はやめて4輪の好きなのにして。」と言われました。
4輪はブル510型やゴルフU-GTI、プジョー205GTIなど結構好きなのに乗ってはきましたが、子供がいる環境下ではビートやロードスターなど欲しくてもオープンツーシーターは諦めていました。
妻の言葉にチャンス到来!と、このところ興味津々だった新型の2台(共にMT)に何回か試乗してきました。
久しぶりに感じた運転している時のワクワク感、自然と顔に表れているだろう嬉しさ、それと開放感が決め手です。
加速で比較したらピンクナンバーのバイクでしょうが、一体感や運転している楽しさは共通項があるのではないかな。
いろいろの案で紆余曲折しましたが、もともと欲しかったS660の方を購入予約しました。
書込番号:18820711
1点

10年後、15年以上経過したビートやカプチを見てみるとS660の未来もちょっと見えます。
いくら最新とはいえ使われている素材はあまり代わっていません。
屋根下出来ればガレージ保管じゃないとまずタルガトップのランチャンネル(ウインドなどのシーリング)
が劣化し、そのうち強い雨の日は室内に入ってきます。(ゴムの断面設計もある程度は進化していると思いますが)
オープンカーやタルガの宿命ですが、これが嫌ならクローズドボディーに乗るしかありません。
あと特に原色系のボディーカラーは、樹脂部(バンパーなど)と剛板部で色褪せの差が生じます。
たまに見ますよね?塗料が変わってきてると思いますが、UV対応のガラスコーティングで
少しは防げるかなと思います。
心配なのはエンジン。
ベースが低燃費オイル(0W-20)を使ったエンジンなので、オイル管理はかなりシビアです。
ホンダに限らず近年のエンジンは燃費競争のために低燃費オイルを使っていますが実際にはかなり深刻な
トラブルが多いと聞きます。特にCVTはエンジン回転数も平均的に低く、油温がしっかり上がらなくて
油膜形成が弱くなってしまう。始動時のガシャガシャ音、温まると静かになると思いますが
これもその影響です。そうなるとピストンとシリンダーは油膜の弱い状態で何千回転も回ってしまう
分けですから怖いです。ポラーレンなど油膜を助ける素材が入った添加剤は必須でしょう。
未だに鉱物油で済ませている軽に乗っている人がいますが、この車が5年10年経過したらどうなっているか
怖いです。
それてしまいましたが、乗りつぶす覚悟があるのであればちゃんとしたメンテナンスが必要です。
それも、ディーラーが良いかといわれればそうでもありません。
よく、『点検車検はディーラーに出している』と自慢される方がいます。
オイルの話に戻りますが、ディーラーもオイル成分をどこまで把握しているか分からない。
ディーラーですら新車時のガチャガチャ音にクレームが多く、
バーダルのリングイーズ入れてるくらいですからね。しかもこっそりです。
この事実には正直驚きました。ですので、
乗られる方がしっかり理解していわれるままのオイルを交換するのではなく
メンテナンスに参加してくのが車を長く乗る秘訣だと思います。
そしてもう1つ重要なのは、定期的に乗ってあげる。
これじゃないでしょうか。
書込番号:18820881
0点



4月上旬に試乗、契約を済ませまして、現在納車待ちの状況です。
少し気が早いですが、保管方法を考えております。
自宅前の駐車スペースは2台ありますが、すでに2台埋まっているのと、
s660は完全に趣味車でおそらく週末にしか乗らないので、近くの駐車場を
借りて、そちらに停めることになりそうです。
屋外なのでいわゆる青空駐車になってしまいそうですが、
ボディカバーとかあったほうが良いでしょうか?
もしあったほうが良いと考える場合、お勧めなどありましたら
ご教授いただけると助かります。
純正のボディカバーは裏起毛でなく、かえってボディに傷が付く等々の
噂を聞きまして、買うべきか迷っています・・・
ちなみに、今乗っている車は新車購入して6年目なのですが、ブリスで
コーティングしていたせいか、塗装の劣化は殆ど無いように思います。
この点を考慮すると、ボディカバーは不要、という事になるのですが、
オープンカーでロールトップも傷みやすいのかな?と考えていまして、
そういった観点からの回答も大変助かります。
宜しくお願いします。
1点

裏起毛でもボディカバー単体での使用では傷の付き方は大差ないですね。
仲林工業のカバーは割りと出来が良く昔は使ってましたよ。
書込番号:18767566
2点

幌?へのイタズラの方が心配だと思います
私はビートの時は2回新品に取り換えました。
書込番号:18767701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


横からスミマセン。
EnisahIenuanuonumさん
> 裏起毛でもボディカバー単体での使用では傷の付き方は大差ない
これはどういう意味でしょうか?
裏起毛で無いカバーの擦りこすれと素材の劣化溶融で辟易しておっしゃる仲林工業の裏起毛をトライしようと思っていますので。。。
書込番号:18767926
5点

裏起毛が有るのと無いのとはかなり違います。
また、起毛の付け方で値段の差が出るのだと思います。
前に紹介されている、仲林工業(大阪)の裏起毛は吹き付けとは違い、普通の柔らかい布程度の毛足ですので
問題無いと思います。
只、値段が高い!新型車だと採寸協力でフル装備の1台分無償提供してくれますよ。
ただ、今HPをみたらこの車種の募集はありませんでしたが、気付いていないだけかも知れないので、
聞いてみてはどうでしょう?(ある程度近ければですが)
大阪の富田林の方だったと思いましたが、朝出して夕方までには完成します。
私は普通購入したら、5〜6万のカバーを頂きました。
原寸合わせで、しなやかで裾絞りだけでも、キレイにフィットし、通気穴ポケットも4か所あり風による
悪さも考えられています。
雨・風・黄砂もそうですが、紫外線対策にも良いと思いますよ。
書込番号:18767959
2点

すみません。見間違っていました。
S660の募集中です。1台かぎりなので、電話で聞いてみても良いかもです。
電話でも何でも早く約束した人優先です。
最も、交通費が高くなる遠方では大変だから無理かもです。
書込番号:18767975
4点

> 新型車だと採寸協力でフル装備の1台分無償提供してくれますよ。
基本本車種は募集中の様ですが念のため、細かく言うと標準でも車種違いやオプションとかマイチェンとかピシャリで無くても都合流用設定になっている場合で「厳密なピシャリ」にこだわる場合は無償対象にはなりません。
出てしばらくするとか、特殊な外装オプションを装着している場合に結構生じ、15,000円(税別)だったか?かかります。
ゆえに、万が一にも特殊な外装オプションを装着している場合は端から無償にならない可能性があるかと思います。
> 朝出して夕方までには完成します。
これまた念のため、採寸&加工の場合の終わるのが夕方で、ブツは後日仕上げて発送になります。
> 電話でも何でも早く約束した人優先です。
当方が3月に聞いた時は、採寸自体がおおよそ1月以上先くらい詰まっていてほとんど融通が効かず、当方の予定が組めないことで断念と言うか無期延期になりました。。。(涙
書込番号:18768354
3点

スピードアートさんの言う通りですね!
だから、ある程度近くないと無理かなって思います。
外装オプション品も純正の場合、追加費用はいりませんでしたよ?外装に社外品の場合はNGですけど。
それと完成ではなくて、採寸した型が完成の間違いでした。製品は後日送付されてきます。
私の時は、日程はすんなり決まり(1か月後は同じですが)朝預けて、大阪の街まで出て少し遊んでいたら、
3時頃に「あと1時間ぐらいで終わります。」って連絡が入り、取りに行った感じですね。
どちらにしても、塗装やコーティングが完全硬化する(6か月)までは、カバーの装着はダメって言われましたので、
1か月や2か月後でも、私には全然問題無く、現地まで2時間ぐらいの場所に住んでますが、購入費用を考えれば、
カバーをフルオプション(最も高価=5万数千円)にしても、無料って言うのは魅力でしたよ。
約2年半使い外側は汚れてますが、ボディ側はキレイなもので、結構耐久性もあります。裾絞りをきちんと絞り、
下通しバンド(2か所)の長さをきちんと調整して取り付ければ、強風時でもズレる事も無く、中に入る空気も通風穴
ポケットから速やかに抜けるので、カバーに無理な力はかかりません。
私は、駐車下は土砂利で、海辺です。下回りが錆びやすいとか言われますが、リフトアップ時に見ますけど、隣の
カバー無車(自車)と比べても結露の錆など出ていません。
隣の自車は、高価なコーティングして、マメに洗車していますが、その差は歴然でカバーの方が、キレイな状態です。
洗車は殆ど無しで楽です。(サンデードライバーで、晴れた日しか着脱出来ませんが)
書込番号:18768653
4点

水をかけるようで申し訳ないのですが、自宅から離れたところにシートをかけたままだと、いたずらで凹まされたりした時、気づくのが遅れるのが心配です。
防犯カメラも、せいぜい一週間くらいしか保存されてませんので・・・・
特にS660は、シートをかけた状態でも一目瞭然なので愉快犯が心配です。
そういう意味では、幌部分だけのハーフカバー(純正にもありますが)がいいかもしれません。
書込番号:18769219
1点

転売が横行するくらい希少車ですからいたずらどころか
車両盗難も不安ですね。
街にちらほら走る1年くらいは自宅前にS660置かれては。
書込番号:18769643
2点

私も防犯意識の方が気になります
悪質なイタズラ犯からすればカバーしてる車を逆にターゲットにしそうなのですが(ノД`)
ボディに蹴りを入れられたりとか‥
少し昔にカバー掛けてた友人の新車が一ヶ月で屋根を陥没させられました(*_*)
書込番号:18770161
1点

沢山の返信を頂きまして、有難うございます。
大変参考になります。
ボディの保護という観点で見るのと、防犯という観点で見るのとでは
だいぶ違いますね。
中林工業さんのHPを確認したところ、S660のボディカバーは
裏起毛有りで26,100円でした。
オフィシャルブログによると、S660の問い合わせは非常に多いようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/841766/blog/35523376/
裏起毛でもボディが痛む、というコメントもありましたが、
何事も経験ということで、今回は使ってみようかなと思っています。
ただ、投稿前は対して気にしていなかったのですが、今は防犯面が非常に気になっていまして、
まずは自宅前の駐車スペースを使えないか、家族の説得を試みたいと思います。
書込番号:18770604
2点

(横レススミマセン)
4駆☆さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
他念のための一般参考ですが、裏起毛では無いメーカ純正カバーは価格によらず仕様的にピンキリの様です。
メーカ純正ですと当然選択の余地がありませんので何も考えないで購入して来ましたが、日産S13の時は柔らかい材質で問題を感じなかったのですが(たまたまカバーは現在も保有している)、スバルR1用の「高級」の方を購入したら初期から硬くてゴワゴワ、ボディと擦れるだけならまだしも、何と経時劣化により素材が溶融して車両に付着して、傷と見紛うほどのもの凄く大変なことになりました。(涙
素材が劣化した部分は含浸の樹脂成分のほとんどが溶融して脱落してしまうことで生地がペランペランになるのです。
単に劣化して破れるだけならまだしも、とんでもない「ふざけるな!」状態になります。
(2年経過でかなり酷いですが、初期から兆候があり、1年使用でもかなりの劣化です)
あまりにも酷い状況だったものですから、ディーラ>メーカに確認を申し入れたものの、ほぼ知らぬ存ぜんぬで、スバルは事実状況確認さえ拒否して来ました。
(完全に泣き寝入り)(涙
「もう絶対に二度と買わない!」という思いで仲林工業へ劣化した現品を持参して「この様になるのか?」と確認すると、「破れはするがこの様な状態は裏起毛で無くともあり得ない」とキッパリでした。
書込番号:18772156
2点

スレ主さん
私の経験的には、同店舗でのカバーで擦れ傷は全くありません。
ボディの角とか擦れ易そうな所を丹念に見ても大丈夫でしたよ。
但し、私はカバーを付ける前は必ず、一番安いプクぴかで、ボディ全体に付着している埃を軽く拭きとり、
その後スマートミストで軽く全体を拭いてから、カバーを付けます。
キレイに見えても、拭いてみると結構な埃が付着しています。そして、裾絞りできちんと絞り、下回りバンド
を緩み無い様に長さを調節して(余った部分を縛り)弛まない様に付けています。
たたむ時は、裏地を汚さない様に、2人で前後に分かれ、両サイドから中央(天井)に持ち上げ、少しラップする様に
たたみ、後ろからクルクル巻く用に前の方に移動すれば、裏地も汚れないです。裏が汚れるとそれこそ傷付く事になり
ますから、毎回確認していますが、2年以上経った今でも真っ白です。
同時期に納車された車を比較しても、色の変色(ボディや黒い樹脂部)や洗車傷も無くキレイですよ。
点検でディラーに持って行くと、ガレージ保管ですか?って言われます。
ワイパーゴムも、2年間無交換です。(直射日光の紫外線が及ぼす影響は大きい)
防犯云々についても、カバー付が狙われ易いと言うのも、本当なのか疑問です。
かえって、中が見えない分、どの様なセキュリティが施されているか分からないので、敬遠するとも思えますが。
イタズラされるのは、カバーが有ろうが、無なかろうが関係無いと思うのですが。早く気付いた所で被害は変わら
ないし。(私がイタズラ犯としたら、カバー付を狙うだろうか?と思います。)
スピードアートさん
純正でそのような製品とは、信じがたい事実ですね。
お店に行かれたのですか。スキンヘッドの一見ごつい感じの人ですが、しゃべると人の良い店主ですよね。
裏起毛と言っても、ホント毛足が短く、只の柔らかい布?みたいな裏生地なんですよね。
書込番号:18772718
2点

4駆☆さん、詳しく説明して頂きありがとうございます。
手間はかかりそうですが、丁寧に使えば擦り傷の心配はほぼ無さそうですね。
防犯については、盗難とかには効果ありそうですが、愉快犯というか、
イタズラ目的の被害を考えると狙われやすさはあるのかなという気がします。
データとか何もないので、あくまで個人の感覚でしかないですが・・・。
ところで、業界者さんも言われているハーフカバーってどうでしょうか?
アクセサリーカタログに記載されていたので、存在は知っていたのですが、
どういうケースで有効でしょうか?
書込番号:18773926
0点

ハーフカバーというのは、フロントウィンドー〜屋根〜リアウィンドーまでを覆うカバーのことです。
幌の隙間からの雨漏りや、直射日光から室内の『日焼け』を防いだりします。
S660の場合、エンジンフードにモロにスリットが開いているので、ここから雨の侵入が心配です。
ビート用もありますから、近々S660用も追加されるでしょう。
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
書込番号:18774051
0点

OM-PENさん、
確かに内装の日焼け(劣化)には効果ありますね、内装のことまで
考えてませんでした。
エンジンカバーのスリットからの雨の侵入が心配、ということですが、
具体的にどういったことが懸念されるか教えて頂けませんでしょうか?
雨の侵入は想定の上で設計されていると思うのですが、
どうでしょうか。
書込番号:18776729
1点

エンジン内には当然電装品もあります。
新車のうちはいいですが、ゴムの劣化で電気系統やエンジン内部に水が入る心配もあります。
青空駐車を推奨していないようにも思われますね。
書込番号:18776787
0点

OM-PENさん、コメントありがとうございます。
保証とかの関係もあるので、その辺はディーラーに確認した方がいいですね。
今度聞いておきます。
書込番号:18776878
1点

元自動車関連の仕事をしていた者ですが、エンジンルーム内への水浸入の懸念は、
それほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
メーカーは当然、雨や雪、極寒などのあらゆる環境を想定して耐久実験を行っており、
対策をしていると思います。
まあ侵入させないに越したことはありませんが、出かけた先で豪雨になるような悪条件の中、
走行するシチュエーションを想定していない訳がありません。
その程度で、故障するようではリコールものの騒ぎになるでしょうね。
書込番号:18792341
5点

*エンジンルーム内への水浸入の懸念*
バイクを作ってるメーカーだからその辺は大丈夫でしょう。
書込番号:18792868
1点

追記ですが、通常の車に比べれば雨水が浸入しやすいことは間違いないので、
防水関係の消耗部品の交換は、通常より頻度や数は多いかもしれないですね。
書込番号:18793360
0点

> バイクを作ってるメーカーだからその辺は大丈夫でしょう。
その昔、ホンダのバイクの電装は雨に弱く、たとえばイグナイタに水が入って点火不良を起こすとかは当たり前でしたが。。。
書込番号:18794482
0点

皆様、コメントありがとうございます。
契約したディーラーにも確認しましたが、青空駐車はダメとか
そういった制限はなく、それで壊れても保証(延長保証含む)も有効との事でした。
ひよこ戦士さんの仰る通り、消耗品を含む部品の劣化とかは
ありそうですが、そこまで神経質にならずに乗れそうです。
書込番号:18795372
1点

劣化と言う意味では、塗装が赤とかの場合は退色の実力がどうかがあるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=16213390/#16213390
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/accord/qa/unit123497/
書込番号:18795776
2点

シンプルな疑問なのですが、S660を近隣の駐車場に停めておくとの事ですが外したシートカバーは何処に収納するつもりなのでしょうか?
ただでさえラゲッジスペースがミニマムなS660ですから車内や幌収納スペースに入るのかが心配ですし、助手席に置いておくのも・・・?近くに駐車場が借りられたとしてもわざわざ家に持って帰るのもめんどくさい様な気がするので、カバーをするにしてもS660はご自宅の敷地内の駐車がベストだと思いますが。
書込番号:18797062
0点

スピードアートさん、
今回私が契約したのは黄色で、赤色ほどではないですが暖色系という事で
その辺も一応気にしています。
塗料の進化に期待したいところですが、色々な書き込みを見ていると
まだまだ難しそうですね。
カナヘビちゃんさん、
今のところ、下記のどれかで使用する予定でいます。
#1. カバーを外す > 助手席に乗せて自宅前まで車で移動 > 自宅保管
#2. 助手席足元に置いておく
#3. 借りた駐車場で収納ボックス保管
#2は確かに邪魔になるかもしれませんが、助手席に誰か乗せるとしたら
自分の子供くらいなので、自分のケースではそれほど大きな問題に
ならなそうです。
#3は駐車場を管理している会社に問い合わせたところ、50cm四方の収納ボックス程度は
置いても良いといわれていまして、そこに保管する案もあります。
書込番号:18798150
0点

こんにちは
営業さんに黄色買うんなら退色有りって思ってネッ(oゝД・)b って言われました。
いくら塗装関係が進化したって言っても何年後とは解らないけど黄色・赤は退色しますから
そのつもりでいてくださいってクギ刺されたゎ
色換えた方がいいんじゃネ的な雰囲気だったゎね
メゲずに黄色にしたけど v(`ゝω・´)キャピィ☆
書込番号:18798941
1点

> 塗装関係が進化
これは微妙だと思います。
何故なら環境問題で実質使用できなくなった有機溶剤等の関係での耐性の悪化もあるでしょうから。
いずれにしても、赤、黄等は、常にトップコーティングの一皮目が効いている様な状態で維持しないと厳しいかもしれませんね。
書込番号:18802511
0点

そうですね、ボディカバーやコーティングを含め、劣化を防げることは
できる範囲でやっていきたいと思います。
とはいえ、趣味性の高い車で好きな色を選んでますので、
自然現象での劣化という事であれば結構割り切れるかなと感じています。
耐候性を気にして他の色にしたら、後々後悔してしまいそうです。
書込番号:18803229
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ホイールのサイズで悩んでいます。
今考えているのが
フロント15インチ 5.5j 43
リア 16インチ 6.5j 50 にスペ−サー20mmです。
アドバイスいただけたら助かります。
書込番号:18763862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正サイズを知らないんですが、ホイルのインチ数とタイヤの偏平率は純正タイヤの外径を大きくオーバーしない範囲の
お好みでいいと思いますが、フェンダーとタイヤの面一を目指すならスペーサーはなるべく噛ませないように計算して、
その数値に合ったオフセット量のホイルを選ぶのが良いと思いますよ。
実際に車のホイルハウスを見て、タイヤとのクリアランスを計測するのが確実です。
もちろんホイルもタイヤも太くするのであれば、そのことも考慮してですが。
書込番号:18767824
2点

こんにちは。
純正でかなり面一付近まできてるので「そのまま」じゃダメですか?
書込番号:18769383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


何のためにスペーサーを付けるの?
リアトレッドを広げるとハンドリングは鈍になります。
見た目だけなら、特にハンドリング命のこの車には愚かな行為と思いますよ。
書込番号:18772048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々アドバイスありがとうございます。
今自分のs660ではないんですが
会社所有β CVTでホイールを変えようと考えてました。
サイズがモデューロ以外存在しないので…
スペ−サーなんですが社長の意見ですので検討してみます。
本当にわからない事ばかりなので参考になりました。
書込番号:18773753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


S660の中古車 (625物件)
-
S660 α 無限エアロ(F/S/R) Weds Sport15/16インチAW 純正マフラー 純正ステアリング ETC シートカバー クルーズコントロール機能
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
S660 α バックカメラ ETC クルーズコントロール ドラレコ ハーフレザーシート 6速マニュアル 走行距離61241キロ 修復歴無 ターボ Bluetooth接続可
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 276.9万円
- 車両価格
- 268.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
21〜5656万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 α 無限エアロ(F/S/R) Weds Sport15/16インチAW 純正マフラー 純正ステアリング ETC シートカバー クルーズコントロール機能
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
S660 α バックカメラ ETC クルーズコントロール ドラレコ ハーフレザーシート 6速マニュアル 走行距離61241キロ 修復歴無 ターボ Bluetooth接続可
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 276.9万円
- 車両価格
- 268.7万円
- 諸費用
- 8.2万円