S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2024年4月20日 06:25 |
![]() |
93 | 34 | 2024年1月31日 12:22 |
![]() |
62 | 10 | 2024年1月30日 11:45 |
![]() |
11 | 16 | 2022年9月27日 12:11 |
![]() ![]() |
24 | 1 | 2022年9月23日 22:44 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2022年7月22日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正サイズだとフロントに対してリアは3.4%ほど外径が大きいですが、
純正サイズ以外を選ぶ場合、何%くらいまでなら前後差があっても問題ないでしょうか?
VSAやABSに問題が出る可能性がありそうですが、問題のない実績値が有ればご教示ください。
0点

dekunobo400さん
VSAやABSは問題でない気がします。両方ともすべりを感知するので
径は関係ないのでは?それより後輪でスピード測ってたらスピードが遅めに出て、
車検落ちる可能性がありますね。
書込番号:23921001
0点

4駆じゃなければ前後差は関係無いと思って良い
ただし、純正の外径と殆ど変わらないサイズとLI値も考慮する必要はある
何をしたいのか書けばそれに応じたレスが期待出来るとは思うけど。
書込番号:23921220
3点

みなさま
早速の返信ありがとうございます。
インチアップ、インチダウン、タイヤ幅を広く、もしくは狭くするにあたって、
外径が純正サイズから変わってしまうのは避けられません。
また、前後のタイヤサイズを同じにすると、VSAが誤作動してしまうようです。
他車種では数mmの前後外径差がABSの誤作動を誘発するそうです。
前後の外径比を純正サイズと同等にすべきと思っておりましたが、
返信ではあまり重要ではないとの意見に少々困惑しております。
前後の外径比が重要でないのであれば、タイヤの銘柄、サイズの選択に自由度が増します。
外径差の変化に伴う不具合を経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:23921468
0点

>dekunobo400さん
私が乗っているV36スカイラインクーペは前が225/45R19、後が245/40R19で誤差がありますが、FR車で問題はありません。
FFなら後ろのタイヤは走行には関係ありませんが、ABSに関係する?今のABSは4センサー4チャンネルだと思いますが。
ABSが数ミリの径差に影響するならパンクしたときに前の2本だけ交換できませんよね。
書込番号:23921665
3点

タイヤは走れば減るからリア駆動のS660ならリアタイヤの方が早く減るから外径もだんだん小さくなる
また同一サイズのタイヤも銘柄によって外径が違う物が多かったりする、純正タイヤ以外に交換出来ないじゃん?
何処からの情報か知らんけどS660で気にする必要無し、それよりも先に書いた純正の外径と殆ど変えない事とLI値に注意。
書込番号:23921918
3点

みなさま、返信ありがとうございます。
質問の意図が正しく伝わらなかったようです。説明が下手で申し訳ありません。
質問を変更します。
タイヤを純正サイズから変更するにあたって、外径の変化をある程度許容するとします。
具体的には、純正サイズでは指示速度40km/hに対して実速度36km/h程度なので、
リアタイヤは-2%〜+5%程度の増減を許容します。
この時、フェンダー等への干渉やはみ出しはなく、LI、タイヤ幅、ホイール幅、ホイール径、乗り心地、
オーバーステアリング、アンダーステアリング、見た目等、問題ないとします。
それに合わせてフロントのタイヤサイズを決める際、純正サイズの前後比約103.4%は守るべき数字ですか?
それとも大雑把に決めてしまっても(例えば101%〜106%くらいの間)システム上問題ありませんか?
ちなみにS660において外径比100%(前後同径)だとVSAの誤作動のレポートがあります。
またフェアレディZでは外径比1%の差が致命的なABSの誤作動を引き起こすそうです。
実際にS660にて外径差を変更して運用されてる方はいらっしゃいますか?
書込番号:23922128
1点

そのレポートの出典はどこですか?
信頼できる情報ですか?
Zが1%の外径差でABSに誤作動???
常に新品のタイヤを履いておけという事ですか?
他の方も書いていますが構造的にABSもVSAも前後の外径差は極端でない限り影響しないと思いますよ。
書込番号:23931843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDSによるABS/VSAに関するセンサーの補正で、3m以上前進しなければならない作業があります。
このとき車輪速センサーも補正されていると思われます。 ←作業PCの画面に表示されないので分かりません。
HDSの操作に長けている整備士さんに車輪速センサーが補正されるのか聞いてみて下さい。
もしそうであれば、外径が極端に違うタイヤを履いてもHDSで補正すれば済むことになります。
書込番号:23932415
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
説明書に以下の記載がありました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
種類やサイズの異なるタイヤが混在していると、VSAが正常に機能しないことがあります。
タイヤは必ず、同一指定サイズ、同一種類のタイヤを指定空気圧で使用してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これは左右のタイヤのこと?前後は無視してOK?
ちなみに
「S660 VSA 誤作動」「フェアレディ ABS 外径」等で検索するといろいろ出てきます。
HDSでの補正はいけそうですね。ディーラーの整備士に聞いてみようかなぁ。
書込番号:23934903
1点

dekunobo400さん
左右のタイヤが同一であればいいと思いますよ。
径が変わると問題あるかどうかは、ホンダの
お客様相談センター聞くのが確実だと思います↓
https://www.honda.co.jp/customer/?from=navi_header
ただ、無難に”同じサイズにしてください。”と回答がある可能性もあります。
その場合クルマに詳しいオートバックスやイエローハットのメカニックさんに
聞いてみるといいと思います。
システムに誤作動があると危険なので確実な情報を得て下さい。
書込番号:23941389
0点

ディーラーメカニック談
前後の外径比を変更するとAHAやVSAに影響が出る。
摩耗誤差程度(1%≒6mm)の差であれば影響は小さいが、
標準サイズのタイヤを強く推奨する。
HDSについては明確な回答はありませんでした。
無難な回答でしたが、外径変更はほどほどに留めておいた方が良いようです。
書込番号:23961943
0点

今更ですが💦
スレさんのいうのは正しいです。車検時の速度誤差測定してもABS警告出るものもあります
ただフロントリア差があってもエラーはいつもでるわけじゃないので やってみないとわかりません
ここで聞いても知識ない方が多いので専門業者にアドバイスもらいましょう
書込番号:25706675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
中古のS660を購入しました。
ワンボックスの乗用車も持っていますが、乗用車は、走行時の揺れがなめらかですが、S660に乗ると、地面より振動を受けて、シャコタンに乗っているぐらい揺れます。
なお、タイヤは、ヨコハマ ADVAN NEOVAに履き替えて、ロードノイズもあります。
質問は、
あまり飛ばさないので、乗り心地の良い車にしたいと考えています。
足回りをどのように変更すれば、揺れの少ない乗り心地の良い車になりますか?
予算は、10万円程度と考えています。
アドバイスお願いいたします
1点

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/45R16
直径28mmアップはまずいんじゃないかな
書込番号:25601619
0点

ロードスター乗りから乗った感想はS660ノーマルの乗り心地はそんなに悪くはないので
今まで乗っていたワンボックスとは、乗り心地の観点では
乗り心地は重視していない、まったく真逆な性格の車種なので
その大きなギャップから過敏に感じているのでしょう。
もっと走り込んで慣れれば、悪くはないと感じるようになるかも。
その上で合わないなら改善を試みる。
今は時期早々なのかなと思います。
柔らかくする方向への改善方法は無いに等しいですけど。
書込番号:25601638
3点

さとなかです
195/45R16→185/55R16に変更すると直径28mmアップはまずいんじゃないかな?
との事ですが
実車を測定(後輪:195/45R16)しました。
後輪フェンダーとタイヤの間隔は、3点(タイヤとの左側・右側・上部)の最小間隔(後側とタイヤ間隔)が、50mm以上ありました。
直径28mmなので、片側14mmとなるので、大丈夫かと思いますが、カーポートマル〇〇で、調べると16インチは、195/45R16のみでした。
やはり、無理なのかなぁ?
書込番号:25601683
0点

さとなかです
すみません。
それでは、LE MANS V+ 195/50R16 84Vてあれば、20mmアップ(フェンダー片側10mmアップ)なので、妥当なのでしょうか?
書込番号:25601704
0点

前輪ほどシビアではないでしょうが
タイヤチェーンの8mmが限度(直径16mm)が限度じゃないかな
それでも指定工場は断られると思います
(いまは国交省の査察にピリピリしてます)
書込番号:25601714
0点

スレ主様が16インチにこだわるのはホイールをそのまま使いたいからですか、それとも15インチでは何かに干渉するのでしょうか。
サイズ的コンフォート的には185/55R15だと思うのですけど。
書込番号:25601812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古S660を購入との事ですが、車体の経たりや、ダンパーの抜けはありませんか?
私はVerZですが、2015年の6万キロ中古ノーマルを借りてしばらく乗った時に、あまりのガタピシ感に驚きました。
ダンパーが抜けていたのと、ボディの剛性が落ちている感じで酷い乗りごこちでした。
もしそうなら、タワーバーを足すなどボディの補強などでも随分改善するのでは?
あとモデューロサスも乗り心地良いと思いますが、HKSの車高調ハイパーマックスSはそれ以上に良いです。
車高下がることで走り性能も向上しましたが、乗り心地も快適です。
私は車高下げたくてモデューロサスからハイパーマックスSに交換したのですが、結果大満足でした。
タイヤサイズ変えるのは、見た目にもかっこ悪いしバランスも崩すし、良いこと無いと思いますよ。
書込番号:25601899
1点

>さとなかですさん
>S660に乗ると、地面より振動を受けて、シャコタンに乗っているぐらい揺れます。
これ足回りの固さからくる、揺れというより振動なんじゃないですか?
足回りを柔らかくしすぎると路面からの振動は少なくなるけど、今度はカ―ブや段差乗り越え時などに、横揺れが多くなることもあるよ。
適当なショックが見つかれば、程良く柔らい乗り心地にできるかも。
書込番号:25601904
1点

_>さとなかですさん
ご自分で、ジャッキアップできる装備や技術はお持ちでしょうか?
お持ちの前提で、お話しさせていただきます。
実は、現在販売されている多数の車両で、製造時の組み付けに不適切なものがあります。
それは、コイルスプリングの収まり不具合です。
私も新車1年で乗り心地不良が出てきたので、新車購入でこんな事はないよと思い色々確認した結果、組み付け不具合という事を見つけました。
コイルスプリングはスプリングコンプレッサーで圧縮され、取り付けられた後、圧縮を解いて組み付けられます。
この圧縮を解く時に、捻れや噛み込みを発生させてしまい、正常な位置へコイルが収まっていないのです。
車両重量で既に、スプリングが変形していますから、その時点で硬さが加わっており、更に走行時の上下運動によるスプリング変形となるので、余分に反発してしまうのです。
スプリングは「復元力」で動作する装置なので、変形した分だけを反力として返します。
復元力以上が返ってくるように感じているのでしたら、それはスプリングの取り付けに問題があります。
まずフロント部分は、アンダーシートメタルのスプリングストッパーへ当たらず、縁取りに噛み込んだような状態で取り付けられているものがあります。
私の場合は、片側だけですが3台調べて3台ともにありました。
国産だけでなく、これには外車も含みます。
そのうちの1台は、スプリングを左右に揺するとガコンッと弾いて何かが外れた音がした位、噛み込んでいました。
その他2台は、ドライバーでこじって噛み込みを外しました。
その後、スプリングストッパーへスプリング端部を当てるようにして、収めました。
リアは、フロントほどのシートメタルの縁取りによる押さえ込みはありませんから、スプリングの捻れで乗り心地不良が発生している可能性があります。
これに対しては、クッションプライヤーでスプリングを掴み縮めれば、アッパーマウントと一旦切り離れるので、それで戻せば正常位置へ収まります。
一応、スプリングを左右に捻ってみて、捻れが残っていないかを確認してください。
リアにもアンダーシートメタルにスプリングストッパーはありますので、そこへスプリング端部が収まるようにするのはフロントと同じです。
これだけで、足回りが粘って路面に追従している感触が出てきました。
どれもが安い車なので、高級車のようにはなりませんが、それでも2ランクは上がったかと思えるレベルになりました。
タダですよ、労力を使用するだけです。
はっきり言って街を走る8割の車が、走行中跳ねています。
メーカーの組み付けが、どれだけ荒っぽいかがこれを見ると分かりますね。
残念ながらホンダ車は、全てと言って良いほど跳ねています。
ディーラーのメカニックにも話しましたが、そんな話は聞いた事がないし、理解もできないと言われました。
ホイールナットの緩みも車重を掛けて締め付けるため、締まっていない事が原因ですし、まだまだ業界そのものがそのレベルなのです。
書込番号:25602039
1点

話が横道に逸れてしまいますが失礼します。
>エレメカさん
>ホイールナットの緩みも車重を掛けて締め付けるため、締まっていない事が原因ですし、まだまだ業界そのものがそのレベルなのです。
最近タイヤが外れる事故が、特に北海道で多く起きているという記事を最近ヤフーニュースでみたけど、交換時の作業不良もあるようだけど、正しく作業してもタイヤ取り付け後(交換後)に緩むことがあるので、50qから100q走った時点で、必ず再度規定トルクでの締め込みチェックが必要だって書いてたよ。
このチェックを怠るとナットが緩んでタイヤが外れることがあるんだって、確かTVの報道番組でも言ってたような。
書込番号:25602125
0点

さとなかですさんはじめまして。
私もS660を中古で購入し所有いたしております。一番最初の投稿について私なりのお話をさせていただきます。
>タイヤは、ヨコハマ ADVAN NEOVAに履き替え
そもそも純正装着もADVAN NEOVAです。ロードノイズは大きめですが、この車はそもそもエンジン音や排気音等いわゆる騒音は大きいですので静粛性を求めるのであればタイヤだけでは解決しないと思います。(ロードノイズを減らしたいとおっしゃっていないことは存じております。)
>あまり飛ばさないので、乗り心地の良い車にしたいと考えています。足回りをどのように変更すれば、揺れの少ない乗り心地の良い車になりますか?
他人様との「乗り心地」の基準合わせは難しいですが、お車が正常であれば足回りに固さを感じても、「乗り心地」が悪いとは感じない車だと思っております。
距離や年式により、アブソーバの抜けなどもありえますが、まずは、タイヤの空気圧の点検から。次にお感じになられている症状を車屋さんに伝えてタイヤ、ホイールに変形や異常がないかの点検。そこに異常がなければ、ホイールアライメントの点検と調整。
これが行なえれば、乗った印象が大きく変わるものと思います。
遠回りなようですが、部品を変えたり大きな費用を掛ける前に上記のような点検から始めると結果的に早く経済的に解決できるのではないかと思いました。
その上でも、「なめらか(スムーズ)走行」と思えない時は、お求めになる車種が違うのかも知れません。(これはいじわるで言っているのではありませんヨ)
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:25602350
3点

>さとなかですさん
車齢的にはショックアブソーバーは抜けているはずなので
根本的に変えたいのであれば、ダンパーの減すん力を弄れる物にするしかないですよ
オーリンズやナイトロンみたいな所に頼むと30万くらいはするじゃないかと思います
検索したらこんな記事を見つけたので貼ります
https://minkara.carview.co.jp/userid/318663/car/2869894/10564798/parts.aspx
書込番号:25603678
0点

>さとなかですさん
検索すると10万超えますがブリッツなどからも出ていますね
ボディーもタワーバー位は付けて見てはどうですか?
書込番号:25603717
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
カーショップに行ってきました。
足回りに詳しい方に見てもらったり、同乗して頂きました。(現在、走行距離:49020Km)
走行による振動は、スポーツカーなので、仕方ないと言われました。
また、車高調で減衰力調整しても、現在のノーマルより良くなることは、ほぼ無いのではと言われました。
それで、第一としてタイヤ変更(扁平率のUP)を考えています
1.後輪の2本のタイヤを、Primacy 4+ 185/50R16 81H(このサイズの低燃費タイヤはこれのみ)に交換(約40,000円)と考えています。
※現行より、2%弱UP(外径:581mm→592mm)となり、車検も通ります。
当初は、ホイルを15インチにサイズダウンして、185/55R15(外径:584mm)も考えましたが、既存の前輪の15インチのホイル(オークションで購入20,000円?)が、後輪にマッチしないようで、諦めました。他のホイルでは、前後のホイルの相違は、少し恥ずかしい。
皆様どう思いますが、アドバイスお願いします。
書込番号:25603958
0点

扁平上げるならインチダウン。
見た身にこだわるなら現状維持。
あと、10万にこだわるけどそれなら少しずつ貯めて倍の20万まで貯めるとかの工夫はできないかな?
車はおもちゃじゃないんで。
車とは危険物であり、ナイフや拳銃なんか比較にならんほど一瞬で大量に殺せる殺し道具なのは自覚ある?
それをきちんとした知識と整備、正しい操作と的確な判断などが合わさって初めて車は『危険物』から『乗り物』となることを知ってるのかなって印象を受けるな。
何でも簡単に考えないほうが良いですよ?
書込番号:25604018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのような理由で15インチがNGなら仰る185/50R16しか無いですね。
でも実際乗られて乗り心地の改善は実感出来無いでしょうね、知らなければタイヤが変わったのさえわからないでしょう。
もったいないです。
なのでノーマルでそのまま乗られて、飛ばさないのであればクッションを敷かれたらいいんじゃないですか。
書込番号:25604378
3点

コペンの人たちはためらいなくインチダウンしてるけど
前後異径だからなーー
書込番号:25604389
1点

コペンならショーワの赤足青足という硬軟の違いのサス部品があるのだが、S660にあるのかどうか。
インチダウンができるなら、扁平率をあげてタイヤの空気量を増やして空気圧も下げれば感触は違うのだが。
私は旧型コペンに乗ってるが15から14へと1インチダウンの65タイヤでオールシーズンを履かせています。
タイヤ外径は数ミリ大きくなってるがボデイへの干渉は無い。ロードノイズも車がガタピシとうるさいコペンなので気にならんですね。
性能の良い夏用タイヤとは無縁でこの先もオールシーズンタイヤを選ぶ小生です。
155・65R14というサイズは廉価なタイヤが選べるので懐には優しいです。車検も問題なしで合格です。
コペンの素性がスポーツカーなのでサスのストロークが短くコーナーリング時のロールが少ないので車の姿勢は崩れないが身体には横Gが強くなります。
これが面白いのですがS660も同じだと思われる。
大きな普通乗用車と比べてホイルベースが短い、これは乗り心地が悪くなりますが改善はできません。
加齢とともにバイク生活が楽しめなくなったのでオープン2座のコペンに乗り換えたのです、騒音などは気にならんのですがヘルメット無しでオープンエアーを楽しめるようになって老後のドライブが面白い。
50数年前に短期間だがMGBというオープン2座の車を楽しんだことがあるので昔の想い出再現ですね、組み立ての幌から電動の金属ルーフになりエアコン装備で4速ATという快適さは想像もつかなかった。
書込番号:25604514
0点

スポーツEVOLUTION(エボリューション)はあるようですが
コンフォートはないみたい(製廃でもない)
書込番号:25604558
0点

165/60R15タイヤ 外径直径579
の夏タイヤを余らせている人がいれば
借りて履いて試してみるのがいいでしょう
ハスラー タフトなど多くの車両が使っているサイズになります
書込番号:25604681
0点



私の父がS660を10年後に高くなるだろうと思い、
ほとんど乗らずに車庫に保管しています。
200万前半で買える軽自動車に10年後や20年後に今のGTRやスープラみたいな値段の向上はないから、体が元気な今のうちに乗ってあげた方が良いと言ってます。
みなさんの率直なご感想を聞かせてください
書込番号:25602695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗る気のない人に
乗れという必要はないのでは。
見るだけでも楽しいでしょうし、
値段が上がれば、また楽しいでしょうし
人それぞれ楽しめばいいかと思います。
もし価値が下がったとしても
それはそれで、
楽しまれるのではないですか?
そういうのも羨ましいです。
書込番号:25602707 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さん大切に乗ってると思うので
10年後も程度の良い奴はいっぱい有るかも?
昔は乱暴に乗って廃車行き
今、玉数はないので高騰してると思うよ
書込番号:25602735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

身体の小さい人しか乗れませんから、海外需要はほぼ無いでしょうね。
アメリカで流行ってるのもワイスピに出てくるような有名車種ばかりですし。
書込番号:25602747
4点

乗ってなんぼかと思ってます
アメリカの排ガス規制のお目こぼしは1990年代の軽(クラシックカー扱い)なので
S660までは広がらないと思われます。(高騰はない)
書込番号:25602824
4点

災害多いし、治安もどんどん悪くなってるしねぇ。
10年後生きてるか?10年後その車は無事か?
それさえわからないこのご時世。
NISAなり仮想通貨なりに投資してる方がいいと思うけど。
書込番号:25602897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よっさんmk4さん
普通の軽のように10年たって二束三文になることはありませんが
10年だとそんなに高値は付かないでしょう。
海外へ送るのは難しいので(中古禁止が多く、中古可でも5年以内とかの制限が多いため)
日本での需要だけですね。
その時に日本が景気が良ければそれなりに値段が付きますけど少子化でその逆の可能性の方が高い。
プレミア付くには絶対に数が少ないことが条件になるので
この車は大事に使っている人も多いはず。
GT-RやLF-Aのような普通の人には手が届かない価格では無く
一般の人で手に入る車です。
30年くらい持ち続けていられたらその頃にはEVしか走ってませんけどビンテージとしての価値はあるでしょう。
新車同様だったら価値は付くと思います
あと、保管するときはただ車庫においてはダメだと思います。
1週間に1度はエンジンをかけ10Mでも良いので少し動かすことです。
動かさないとダメになっていきます
もちろん、磨きも掛けていないと風化しやすい。
儲かるかもじゃなく磨いて楽しむ分には良いのでは無いでしょうか?
書込番号:25602918
8点

一度査定してみるといい。
書込番号:25603010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさんmk4さん
今もプレミアム価格ですよね
10年くらいじゃ大して変わらないかも
20年以上くらいにならないと大きく上がったりしないかと思います
書込番号:25603123
2点

>よっさんmk4さん
既に販売終了したモデルですね。
昔のほとんどメカだけで作られていた車と現代の車の大きな違いは電子機器です。
メカ部品は使わなければ減耗しないので、油や樹脂・ゴム系などの劣化はともかく、多くは修理可能で代替品もそれなりに有り、最悪でも金と手間を掛ければ多分作れますから、修理も維持も可能です。
一方で電子部品には全く使わなくても劣化するものが有ります。しかも多くの電子部品は一度生産が終わると製品在庫が無くなったらもう二度と手に入りません。
またECUなどに乗っている制御用等々のソフトウエアもユーザーには全く手が出せませんし(ハードウエアを交換したら再インストールが必要)、メーカーも「有りません」としか答えないでしょう。例えサーバーに残っていたとしても一般人に供給してくれません。
結局現代の車を長く維持しメーカー修理可能期間を過ぎると、修理するには残っている廃車などから部品やモジュールを取ってきて交換するしかない事になります。これは維持が結構大変なので、動かない(かも知れない)車について単純に高額を維持できるかは大いに疑問に思います。基本は見るだけでも動く(+ナンバーも取れる)か動かないかで価値は大きく異なるでしょう。
かなりリスクは高いと思います。
書込番号:25603152
5点

>よっさんmk4さん
専門店なら高額になるだろうし、そうでなければ、それなりだろうし
売る時代によるんでしょうね
書込番号:25603267
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
すいません同じような症状のあった方いますか?
本日妻が1人で運転しており買い物を終えてエンジンを始動した所警告灯が点灯しました。
記憶が曖昧ですが話を聞くとバッテリーのマーク(充電警告灯)とオイル差しのマーク(油圧警告灯)が出たようです。
いつもと違う事に驚いて一旦エンジンを切って再始動したら警告灯は消えていつも通り運転できたとの事です。
本来ならディーラーに診てもらう所なんですが長期連休中の為確認できず。
車両は2018年式のαの6MTで走行距離38000qです。2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
関係あるか分かりませんが前回のオイル交換時にエンジンオイル表示灯(スパナマーク)をリセットするのを忘れていたみたいで少し前からスパナマークが出っぱなしです。妻しか乗らないので最近まで気づかずもうすぐオイル交換なのでそのままにしてました。
3点

始動時、セル回しても、エンジンかかってなかったとか、つまり、エンストしてたとかではないですかね。
書込番号:24881850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャージランプ と オイル圧 なので普通は連動しません。
オイルポンプに空気噛んだかな
とりあえず オイルに 泡や白濁がないか確認しましょう
量低下、白濁がなければとりあえず月末交換でいいと思います
(エアクリーナが尋常でない量のオイルで汚れたないかもご確認ください)
書込番号:24881855
1点

>バニラ0525さん
私もそれが気になり確認しましたが警告灯は出ながらもエンジンは回っていたようです。
書込番号:24881861
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。オイルとエアクリーナーの状態確認してみます。
それと月末のオイル交換まで運転やめておきます
書込番号:24881865
0点

マニュアルシフト乗る奥さんなので、
エンジン回ってるか回ってないかわかりますね。
失礼いたしました。
エンジンオイルが、少ないのかな。
わかりません。
すみません。
書込番号:24881871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしなくてよいとおもいやすよ
ディーラーに入庫しても
データが残ってエラーでも出てれば
わかりますが
たぶんですが問題なしで終わるとおもいます。
書込番号:24881999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
>交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
都会に住んでいるならシビアコンディション。最低半年に1回はオイル交換でしょう。
6月に交換すべきでしょう。
書込番号:24882001
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
趣味の車なのでストップ&ゴーの多い通勤時間帯や低速、短距離乗りはしておらず基本田舎なので全然シビアコンディションではないのです。
大き目のカーポートで雨も強風時しか入らない保管状況なので車にとっては良い条件を整えてると考えてるので半年は超えてますが3000km以内で交換しています。
書込番号:24882586
0点

>qqcx35adさん
私の場合、Hondaのライフですが全く同じと思われる症状が出ることがあります。
どうも探っていくと補機ベルトが滑ってしまったときに警告がついたりするのですがS660の補機ベルトの状態はどうでしょうか?
私の場合、中古で買ったときにベルト交換していないと言われてしばらく状態を見ていたらそのような症状が出たため交換。
交換後には警告灯は点かなくなりました。
解決の一助になればよろしいのですが間違っていたらごめんなさい、無視していただければと思います。
書込番号:24882845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
情報ありがとうございます。
オイル交換と一緒にディーラーにそのあたりの点検もしてもらおうと思います。
書込番号:24882855
1点

警告灯が常時点灯なら完全な異常となるんだけどたまにだと症状が出ない場合もあるし…。
ベルトのプーリー接地面触ってみて、指にカスが残る状態だとプーリーのサビが酷くなっているかもしれません。
サビがひどくなるとちょうど紙ヤスリで削るような感じになるためベルトがゆるくなりやすくなったりもします。
奥様の足車のようですし、ちょっと心配になりますよね。
書込番号:24882971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
明日仕事が休みなのでディーラー入庫前に自分で各部点検してみます。
書込番号:24882984
0点

>qqcx35adさん
解決済みとなりましたが、
よければ、
経過、結果教えていただけませんか?
書込番号:24902583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
すいません仕事が忙しく報告ができてませんでした。
8/19
・エアフィルター点検⇒特に汚れが酷い事も無く圧縮エアで清掃
・オイルも規定量入っており乳化してる感じは無い
・スマートキーの電池残量の警告が出てたので交換
異常が出てから私も積極的に運転してましたが再現せず…
8/30
燃料ポンプのリコール、EGオイル交換、MTオイル交換を正規ディーラーにお願いしエンジン始動時の異常も伝えて点検をしてもらいました。
・EGオイル⇒油量も劣化具合も特に問題無し、もちろん乳化もしておらず適正な交換時期だそうです(約9ヶ月.3000km)
・補器ベルトやプーリーの状態⇒プーリの異常な摩耗や錆、ベルトの状態・張り具合も規定値内で特に問題無し
やはりディーラーでも再現せず原因も分からず様子見になりました。
解決に至らず申し訳ありません。
書込番号:24902676
0点

>qqcx35adさん
ありがとうございます。
ご丁寧に、詳しくいただき、恐縮します。
ひとまず一通り異常無いとのことで、よかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:24902815
0点

チャージ警告灯とオイルプレッシャーランプの、同時点灯はオルタネーター不良です。昔からなぜかオイルのランプも同時に付きます。
書込番号:24941781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






他車なのですがホンダ車の赤(フレームレッド)を検討中です
フレームレッドで調べていたらS660の赤と同じ色みたいなので実際に乗ってらっしゃる方の意見が聞きたくて書き込みいたしました
色褪せの方はどうでしょうか?
ネットで画像検索したら綺麗に維持されてらっしゃる方ばかりのようですが、色が褪せたなと感じてる方がいらっしゃいますか?
当方はガルバ屋根のカーポートに車両を止めたいと思っているのですが日中は少しですが日が当たる環境です
1点

>コロナ大嫌いさん
フレームレッド 退色 で検索すれば、
具合が画像で検索できると思います。
スポーツカーは赤だろうという気分で選択していた時がありましたが、
カーポートなら日光からの影響は軽減されると考えますし、
3年5年で乗り換えるなら色あせを感じることは無いと思います。
但しドアノブ等の樹脂パーツがカラードの場合は、
ボディよりも色あせが顕著なので、
艶がなくなったり褪せるのは早いです。
書込番号:24844135
8点

>コロナ大嫌いさん
自宅の駐車場環境のほか、通勤に使用するかどうかも気にすべきかと
通勤先駐車場に屋根がなければ色褪せには大いにマイナスでしょう
そのあたりはいかがですか?
書込番号:24844190
5点

>KEURONさん
早々の返信ありがとうございます
検索は事前にかけたのですがS660では劣化した塗装の画像が見られなかったもので塗料の性能自体が上がりビートの赤の頃に比べ色褪せしにくくなったのかな?と思い相談した次第です
やはり少なからず色褪せはあるのですね
>しいたけがきらいですさん
早々の返信ありがとうございます
通勤に使用するつもりはなかったので考えていませんでしたがたまには乗って行くことがあるかも・・・
もちろん職場駐車場は青空です
日中に日が当たれば色褪せは避けられないってことですね
書込番号:24844314
0点

赤にするか白にするか迷っていましたが、お二方の意見をいただき白の車両を購入したいと思います
もちろんベストアンサーとさせていただきます
的確な回答をいただきありがとうございました
書込番号:24844317
1点

ボディカラーの劣化をぼうしされたいのであれば、ガラスコーティングされた方がいいかとおもいます。
色々なメーカーからでてますが、どこでも簡単なのは、キーパーコーティングです。
例えば、EXキーパーをフレームレッドにすると輝きがましました。
キーパーコーティング、紫外線で検索されれば解説でてきますよ。
書込番号:24844907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか製作所さん
ありがとうございます
コーティングよりWAX派なんです
お金が無いと言うのもありますが…だって最近のコーティング高すぎるんですもの
書込番号:24845334
1点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円