ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4529件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

前から気になっていたS660ですが、S1000の噂もきになっているものです。

もしS660を買った場合、自分が前から欲しかったクラリオンのフルデジタルスピーカーは搭載可能でしょうか?

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/fds-system/

やはり軽だと不可能でしょうか?
わかる方いましたら教えてください。

書込番号:21577384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/07 06:20(1年以上前)

行けると思うけど
物だけで20万円、工賃等入れて30万円近いよ

扱っている販売店も少ないと思うので大変かもです。

書込番号:21577595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/02/07 12:25(1年以上前)

>やはり軽だと不可能でしょうか?

・・・不可能では無いと思いますが、何点か解決しないといけない条件が有ります。

先ず、Z7そのものの「奥行寸法」が大きい事やウーファーバスケットの形状の関係で、ドアインナーパネル(鉄板)の一部カット(真円化)や、アウターバッフル作成は必要になるかと思います。インナーバッフルでも取り付け可能かも?しれませんが、スピーカーグリル周辺の純正内貼りカットは必須なので、パネル作成など、おそらくアウター化と作業そのものは大差ないと思います。

DIYで行うのは、結構大変な作業になると思います。専門店などのショップ任せなら、綺麗に仕上げてくれると思います。

S660でのFDSは、スペース効率の点や消費電力の問題、ハイレゾ化が容易な点、ヘッドの交換がし難いこのクルマなら良い選択だと思います。あとは、ドアMIDの装着の手間をどう考えるか(予算の問題等も)でFDSか「その他」かの選択になると思います。

もしDIYなら、無難にへリックス辺りのアンプ内蔵DSP+6〜8万円位のフロント2wayスピーカー+汎用インナーバッフルの組み合わせでも十分な気がします。

書込番号:21578261

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2018/02/07 22:06(1年以上前)

北に住んでいますさん
ありがとうございます

>工賃等入れて30万円近いよ 
それは軽だからでしょうか?
やはりお高いですね。

(新)おやじB〜さん
フルデジタルサブウーファーはつけません。Z3とZ7だけのつもりです。
ドアを加工するほど大掛かりになりそうなんですね。
近くに取り扱い店があるので、直接聞いてみます。

ありがとうございます。

書込番号:21579762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2018/01/09 00:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

s660の白を注文しました!

3月納車でワクワクしながらパーツ選びをしています!

音質についてですが
カロッツェリアTS-C1720A-2を付けデッドニングをしようと思っています。

そこでみなさんご教示おねがいします。
アンプ(カロッツェリアGM-D1400-2)
やハイローコンバーター、
ウーハーを付けると劇的な音質アップは図れるのでしょうか?

スピーカー交換以外にやったほうがいい!というのもあれば教えてくださいm(__)m

書込番号:21495381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/09 01:18(1年以上前)

>はなづけさん
私はスイフトスポーツに純正カロッツェリアナビにオーディオテクニカのデッドニングキットを付けてTS-C1730Sを付けました。私は低音の効いた音が好きなのでナビのイコライザーで低音を持ち上げて聞いています。

もうこれ以上は必要無いなと思いました。迫力ある締まった低音がビシビシ胸に響いてきます。恐らくデッドニングで逃した振動でダッシュボード辺りがビビり音が出ちゃってます。高音も透明感のある音が出てますね。バランス、迫力共に大満足です。

当初はサブウーファーも付ける予定で用意しておいたのですが更にビビり音が酷くなりそうなので辞めました。

人により聞こえ方、求める音も違うので一概には言えないですがカロッツェリアの17cm程度のサイズのスピーカーも良い音出すんだなと感心してます。ですので1度に全部やるのでは無く、少しずつ聞きながらステップアップして行った方が良いと思います。

書込番号:21495460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/01/09 02:31(1年以上前)

>スピーカー交換以外にやったほうがいい!というのもあれば教えてくださいm(__)m

・・・少々、値段ははりますがアンプ内蔵のAP(オーディオ・プロセッサ)は如何でしょうか・・・?

http://773sound.jugem.jp/?eid=756

上記のシステム図が分かり易いと思いますが、純正システムのスピーカー出力(アナログ音声)をオーディオプロセッサ(図の場合なら、M5-DSPの事)に入力する方法です。

アンプ内蔵のAPなら、改めてアンプ追加の必要は有りませんし、ハイローコンバータ等も不要です。高性能なDSP機能が有りますのでタイム・アライメントやクロスオーバー、イコライザーが使えて、車内が極端に狭く、かつ、なかなか社外のオーディオに交換がしにくい「S660」やマツダ車の「マツ・コネ」などには非常に有効な手段です。

後々、音源をスマフォやDAP(ウォークマンの様なデジタル・オーディオ・プレーヤー)から「デジタル経由」で結ぶなどすれば、純正システムはそのままに一気に高音質システムの構築も可能です(WAVはもちろん、ハイレゾの再生もカバーしますし・・)

最初はカロのCシリーズなどのスピーカーを「マルチ接続」で鳴らしながら、後々スピーカーのグレードUPなども出来ますし、サブの装着も可能です(S660の場合、どこに装着するのかはまた別の問題ですが・・)


書込番号:21495541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/09 07:36(1年以上前)

>はなづけさん

>音質についてですが
カロッツェリアTS-C1720A-2を付けデッドニングをしようと思っています。

オーデオよりエンジン音とか楽しんだ方が良いような

静粛性の高い高級車以外(の特にスポーツモデル)での走行中の高音質はあまり期待できないです
(確かにエンジン停止中や停車中は違いますが)

この車でデッドニングして重量増させるより
スピーカー変更程度で妥協してはどうでしょう





書込番号:21495713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/09 09:54(1年以上前)

ハイグレードスピーカーとアンプで
室内サイズ的には、問題無いと思います。

物足りなければ、サブウーファーの追加を
検討で。

大口径のパワードウーファーだと重低音のみ
になってしまうので、そこがかなり好きで
なければ、スピーカー交換とアンプ追加で
様子見がコスト的には適正に思えます。

書込番号:21495905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/09 13:48(1年以上前)

gda_hisashiさんに1票。

カーオーディオに拘るなら、ロードノイズやエンジンノイズや風切り音やきしみ音等の少ない車を選びましょう。

書込番号:21496366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2018/01/17 15:54(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございますm(__)m

まずはスピーカーとデッドニングで様子見したいと思います。
必要があれば、アンプなど検討したいと思います!

感謝A

書込番号:21518061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリでの音楽再生の順番

2018/01/06 20:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:22件

ご存知の方がいれば教えてください。

CDアルバムごとにフォルダ分けしたMP3を、
USBメモリに入れてS660で音楽再生しているのですが、
その再生の順番が意図したとおりにいかず悩んでいます。

例えば、
<USBメモリの順番>
1.AKB48−某アルバム
2.福山雅治−2枚組アルバム1枚目
3.福山雅治−2枚組アルバム2枚目

<実際の再生順番>
1.福山雅治−2枚組アルバム2枚目
2.AKB48−某アルバム
3.福山雅治−2枚組アルバム1枚目

のように再生され、気持ちよく聴けません・・・
ご存知の方ぜひ!!

書込番号:21488740

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/06 21:03(1年以上前)

>ボスジャンさん   こんにちは

機種は違いますが、同じMP3で数百曲入れてますが、再生されるのはアルファベット順になってしまいます。
まず曲目頭の数字を{プロパティの名前の変更}で削除}します。
次に日本語が要名をローマ字へ置き換えます。
これらはUSBをパソコンで読み取って行います。

書込番号:21488862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/06 22:15(1年以上前)

基本的にメモリに書き込んだ順にしか再生されないからでは。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114515416

書込番号:21489078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/06 22:41(1年以上前)

再生順はアルファベット順か書き込んだ順のどちらかというのが多いので
(ツンデレツンさんのリンクを見ると書き込み順)
ソートするソフトなどで順番を調整するのが良いと思いますよ。

サイバーナビのクチコミなどでいくつか紹介されていると思いますので
探してみるか、グーグル先生に聞いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000875869/SortID=21326619/#tab

書込番号:21489161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/06 23:11(1年以上前)

みなさま早速の書き込みありがとうございます。

結論から言いますと、
USBメモリへの書き込みの順番で再生されました!

USBメモリの中身をいったん全削除して、
MP3のフォルダを1つずつ順番にコピーしていったら、
そのコピーした順番とおりに再生されました。

書き込み順で再生される順番が決まるというのは、
初めて聞いたので、教えていただき大変ありがとうございます。

フォルダたくさんある場合は教えていただいた
ソートするソフト使えばよいのですね。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:21489241

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発話型ETC2.0車載器

2017/12/13 20:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

私が購入した時には純正アクセサリーに「発話型ETC2.0車載器」はなかったため「ETC車載器 音声ガイドタイプ」を付けました。最近になって純正アクセサリーに「発話型ETC2.0車載器」増えていたので気になっていますが、車載カーナビの無いS660にETC2.0を搭載し直す程のメリットは有るでしょうか。割引制度は魅力的ですが車載カーナビの無いS660でうまく活用できるのか、また愛知県在住のため今のところ近郊に恩恵を受けれる道路がないっぽいのもあります。また受信情報系はカーナビは6インチタブレットでYahooカーナビを使用しているため渋滞情報等は結構はいってきています。

書込番号:21429481

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/12/13 20:57(1年以上前)

いった通販で購入出来ます。

ETC2.0車載器もナビと連動出来なければメリットが半減します。

ただ↓のDENSOスマホ連携 ETC2.0対応車載器ならナビの代わりにスマホと連携します。

http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2012/diua050.html

これならナビと連携出来なくても大丈夫そうですね。

それとTC2.0の特徴等は下記のETC総合ポータブルサイトの説明をご確認下さい。

・ETC2.0の概要
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/

・ETC2.0の情報提供サービス
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/information_service.html

・ETC2.0の新サービス
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html

書込番号:21429530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/13 21:13(1年以上前)

ETC2.0割引が受けられないのなら、わざわざ3万円出して買い換えるメリットは無いと言って良いです

ETC2.0割引のエリアが広がって3万円を回収出来そうになったら考えても良いかと思います。

書込番号:21429586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2017/12/13 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
 DENSOさんのスマホ連携は調べてみましたがスマホでフォアグラウンドでの動作が基本で使い勝手がまだまだの様子。特にヤフーカーナビを使っている自分には更に使い勝手が悪そうです(^_^;)
 また情報サイトありがとうございます。自分のエリアには恩恵がうすそうです(^_^;)
>北に住んでいますさん
 私のエリア的にも時期尚早そうですね(^_^;) 機を待つことにします(^^)

書込番号:21429614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤについて

2016/04/22 12:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

S660が発売されて1年経ちますが、早期に納車された方の中にはすでに1万キロを超えた方もいらっしゃるのでは?
そこで質問です。純正タイヤの減り具合はどうですか?維持費の安い軽自動車ですが、タイヤだけが心配です。
また、交換された方がいれば費用など教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19809497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/22 20:43(1年以上前)

>かをる。さん
タイヤの減り具合は、走り方と内圧の管理にもよりますので、一概に何キロとは言えません。

うちのは現在6,000kmですが、8分山ぐらいです。
多分、15,000〜18,000Km辺りが交換時期かなと思います。

山があっても、求めるグリップ力が得られなくなったら交換ですね。

書込番号:19810613

ナイスクチコミ!12


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/22 20:55(1年以上前)

アレ、NEOVAだよね?
ならば、意外と減らない。しょっちゅう攻め込んで1万キロ弱。普通に乗ってたまに攻めて2.5万キロくらい、普通車の場合だけど。
3年半でゴムの硬度が上がってくるので無条件交換。

価格は、BSの宣伝費用込みより、若干は安い。
次も同じモノが絶対に良い。
アレは頼りになるタイヤだ。ラインの自由度が高い上に最後までコントロールが効く。国内に比類するのはDLのヤツくらい。

BSは線が細い上に粘りが足りないと言うか、最後はアッサリ破綻する。OEタイヤだけはマシだがアフターはダメよ。

書込番号:19810658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2016/04/22 21:06(1年以上前)

かをる。さん

S660の前後タイヤサイズである165/55R15と195/45R16を価格コムで検索した結果です。

・165/55R15
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15

・195/45R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15

この中で前後共に揃っているスポーツ系タイヤには下記の2銘柄があります。

・DRB

・POTENZA Adrenalin RE003

DRBはスポーツ系タイヤといっても、ドライ性能、ウエット性能共に物足らないです。

という事で私ならS660に履かせるタイヤはPOTENZA Adrenalin RE003の一択となりそうです。

書込番号:19810697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/22 21:31(1年以上前)

タイヤ館でネオバとアドレナリン、グリップどちらが上か聞いてみたところ、ネオバとの事です。
ネオバと同等は71Rだと言ってますが、サイズが無いですね。
自分は次もネオバにしようと思ってます

書込番号:19810781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件

2016/04/22 22:34(1年以上前)

>亀のスケさん
確かに管理や走り方によって減り具合は変わりますね。漠然とした質問ですみません。
しかし、走り方によっては2万キロくらい持ちそうですね。ありがとうございます。

>kami.it.さん
そうです。NEOVAです。
意外と減らないという事で少し安心です。通勤で年間2万キロくらい乗るので硬化の心配はなさそうです。
ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。質問が悪くてすみません。交換時にどういうタイヤがいいのか?ではなく、
純正NEOVAの持ちと交換費用が知りたくて質問させていただきました。

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
私も次のタイヤはNEOVAにしようと思っています。まだ納車もされていませんがf^_^;
他に選べるタイヤもあまりないようですね。

毎日のつまらない通勤(片道1時間)が楽しくなればとS660を選びましたが、あとからタイヤが高いことを知り少し焦っております。
それからミッドシップはもちろん前後タイヤサイズの違う車も初めてです。当たり前ですが、ローテーションはできませんよね?なんだか後ろのタイヤばかり減りそうですが、そうなったら2本だけ交換するのはアリですか?それとも4本とも交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:19811026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/23 00:48(1年以上前)

>かをる。さん
参考程度の話ですいません

少し前ですが純正タイヤ(ネオバ)を、楽天で検索すると
フロントが1,5万から2万くらい
リアが2万から3万弱だったと思います。
タイヤショップとかなら工賃込みで10万位するのかなぁと?

ディーラーで聞いても値段を知らないんですよ。
この車を買う人はタイヤ代は気にしません と言い切った営業さんもいました。

書込番号:19811396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:188件

2016/04/23 06:32(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
価格情報ありがとうございます。10万円というと普通の軽自動車のエコタイヤの倍以上ですね。

営業さんのタイヤ代気にしないは言い過ぎですよ(笑)。もちろん高いからと言ってこのクルマを買わないという選択は絶対にありませんが。

書込番号:19811649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2016/04/23 08:04(1年以上前)

かをる。さん

当該サイズのADVAN NEOVAはフジ・コーポレーションさんのネット通販なら下記の価格で販売されています。

・ADVAN NEOVA AD08R 195/45R16:21800円

・ADVAN NEOVA AD08R 165/55R15:13500円

http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx

ヤフオクなら、当該サイズのADVAN NEOVAがもう少し安価に販売されています。

これが実店舗販売なら、総額10万円位になる可能性はありそうですね。

>当たり前ですが、ローテーションはできませんよね?

前後異形サイズですから、前後のタイヤローテーションは出来ません。

又、ADVAN NEOVAは回転方向指定タイヤですから、左右のローテーションも出来ません。

>なんだか後ろのタイヤばかり減りそうですが、そうなったら2本だけ交換するのはアリですか?
>それとも4本とも交換した方がいいのでしょうか?

昨年1月まで後輪駆動のアルテッツァに乗っていましたが、摩耗具合は前後で大差ありませんでした。

ただ、ミッドシップであるS660の前後のタイヤの摩耗状態が異なった場合でも、前後4本同時に交換するのが理想です。

この理由はタイヤを使用していると経年劣化や摩耗でタイヤの性能が低下して行くからです。

つまり、後輪だけ新品タイヤに交換した場合、前後でタイヤの性能に差が表れるからです。

書込番号:19811815

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/23 09:17(1年以上前)

>かをる。さん
昔SW20に乗っていた時はやはり後ろの減りが早くて前一回に対して後ろ二回位でしたね。

書込番号:19811976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 12:11(1年以上前)

>かをる。さん
これは乗り始めてからの話になりますが、タイヤのIN側とOUT側で減り方に差がある場合、裏組という方法もあります。

タイヤをホイールから外して左右を入れ替えるんですが、あまり大きな差にならないうちにやれば、交換時期を遅らせる事が出来ます。

まずは、乗って楽しみましょう(^_^)

書込番号:19812466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2016/04/23 12:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
小心者の私はネットで安く買って、お店で作業してもらうなんてことはできません。やはり10万円は覚悟しておく必要がありそうですね。
タイヤの磨耗については実際に乗っている方の情報をもう少し待ちたいと思います。

>DUKE乗りさん
SW20?調べました。MR2の事ですね。ミッドシップの大先輩の情報大変参考になります。ありがとうございます。

>亀のスケさん
裏組。勉強になります。ちなみに亀のスケさんの状況はどうですか?内と外で減り具合に差はありますか?

書込番号:19812492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 12:24(1年以上前)

>かをる。さん
私のは、サスはノーマルですがフロントのキャンバーを多めに付けてありますので殆ど均一です。

多分このまま行けると思います。

書込番号:19812513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2016/04/23 14:20(1年以上前)

>かをる。さん
こんにちは。
まずはネオバってタイヤがどのような性格のタイヤで、どの様に使いたい人が使うタイヤかを調べてみると良いと思います。
確かにホンダはS660の純正装着にこのタイヤを設定しましたが、交換する際に必ずコレにする必要があるかと言えばそうではないと思います。
ときにはサーキットに行く、峠をタイヤが鳴るくらいに攻めるのが趣味だなどであれば交換の際もネオバや同等のハイグリップタイヤを選択すべきかと思いますが、日常の通勤と週末のドライブくらいの用途ならネオバは完全にオーバースペックな高級タイヤとなります。
まずはタイヤショップや量販店などでご自身の用途や運転スキルをご相談された上でアフターのタイヤを選択されるのがよろしいかと思いますよ。

一般人のレベルでタイヤが滑って破綻?するなんてシーンは公道ではまずありえませんから。(笑)
そうならないための電子制御システムも備えていますので。

書込番号:19812803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:188件

2016/04/24 13:27(1年以上前)

>亀のスケさん
ありがとうございます。ノーマルならキレイに減りそうですね。

>週末アングラー 魚神さん
タイヤ選びは難しいですね。基本的には純正と同等が一般的ですが、このクルマの場合はそれがあてはまらないという事ですね。

書込番号:19815649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2016/04/24 15:48(1年以上前)

>かをる。さん
こんにちは。
基本的には純正同等が一般的、そうでもないと思いますよ。
自動車メーカーは誰が乗っても安全に、その車の性能を引き出すのにもっともバランスのとれたタイヤを設定します。
その純正装着タイヤを使い切ったあとはオーナーさんの使用シーンや用途にもっとも適したタイヤを選ぶのが一般的だと思います。
想定シーンがサーキットなどスポーツ走行が多いなら純正装着よりさらにハイグリップ性能を重視したタイヤ。
逆にエコやコンフォート性能を重視するならそれに適したタイヤを選択するのが良いかと思われます。
でなければタイヤの銘柄は今の市場にある数は必要ありませんよね?

もっともご自分の使用シーンに適したタイヤを選択なさるのがスレ主さまのベストチョイスなのではと思われます。

普段スポーツ走行しかしない方、知識が偏りスペックや価格しか見ない方などのアドバイスは必ずしもスレ主さまのお役立ちにはならない可能性もありますので、まずはご自分の使用シーンをじっくり考えてみて専門の販売員にご相談なされるのが一番かと思われます。

書込番号:19815964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/24 17:57(1年以上前)

かをる。さん、納車が楽しみですね♪

>交換された方がいれば費用など教えていただけるとうれしいです。
純正タイヤが減った将来に、その時点で考えた方が良いと思いますよ。
S660は特殊なサイズなので、将来選べる銘柄(社外)が変わってくる(新発売やサイズ追加)と思います。
ディ−ラーは高い印象ですが、将来に金額が社外品と大差なければ純正もありかと。
ただ、ネオバの新型もいつか出るでしょうし、色々試すと楽しいと思いますよ♪

.>そうなったら2本だけ交換するのはアリですか?それとも4本とも交換した方がいいのでしょうか?
2本ずつ交換で大丈夫ですよ。 前後異サイズの車両は、減り方が前後で違うのが一般です。
心配であれば、残り溝が3〜4分山程度で交換した方がバランスが崩れず、雨の日に安心ですよ。

>毎日のつまらない通勤(片道1時間)が楽しくなればとS660を選びましたが、あとからタイヤが高い…
きっと楽しいと思いますよ♪ 安いにこした事はないですが、タイヤ交換を楽しまれてはいかがでしょう?
S660は他車種よりも、タイヤ銘柄の違いが解りやすいと思いますよ。 


以下、補足説明のつもりで書きますが、長かったら読み飛ばしてください〜
峠を走っていた頃は、タイヤ代がきつかった反面、初銘柄が楽しみで、新品もかなり組みました♪

ポテンザやグリット系(BS)は、街中でキビキビした印象の反面、滑り出し後のコントロール幅が狭く、
アドバンやM系(ヨコハマ)は、その逆でしたね。
ダンロップとファルケンはそれらの中間くらい、トーヨーは鈍いけどコントロール性が良い印象。

特にAD05&6、07(旧ネオバ)はグリップはもとより、滑り出し後のコントロール幅が抜群に広く、
4つ流れた状態でインにもアウトにも余裕をもって導ける、感動的なコントロール性でしたよ♪
ただ、ウエットコントロールは、RE01(BS)が一番良かった印象でしたね。

そんな感じで色々試してみると、S660の入魂の脚回りを、よりいっそう楽しめると思いますよ。

>なんだか後ろのタイヤばかり減りそうですが
憶測ですがS660のリアタイヤは、減りが遅いかもしれませんね。一般走行には太いと思います。
MR未経験者のスピン防止策で、アジャイルハンドリングアシストを前提に、
限界時のリアグリップを高めて(街乗り範疇では太い)安全を確保しているように感じます。
アイやビートのスピンを回避策(極端にフロントを逃がす)とは、真逆の思想ですね。

アイは極端にフロントが細く純正タイヤが2万キロ持ちませんでしたが、
フロントだけ1サイズ太くしたら、2万5千キロ以上持つようになりましたよ。
(リアが重いミッドシップ・ターボですが、フロントの方がかなり早く減ります)

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:19816258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/24 21:33(1年以上前)

>かをる。さん

https://youtu.be/voWrfdTEEj0?list=PL75D0B8504A4546BA

StartYourEnginesXという動画サイトです。
S660の運動性能を検証しています。
これが純正装着タイヤの性能という事で、参考になろうかと思います。
まぁ、純正と同等を選ぶか、自分はそこまで走りに拘らないから下のランクのタイヤを選ぶかは、その人しだいですが・・・。

書込番号:19816903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件

2016/04/24 21:51(1年以上前)

>週末アングラー 魚神さん
>神父村さん
詳しく丁寧な説明ありがとうございます。しかし私には難しすぎて頭から煙がモクモクです(^_^;)
近所のタイヤショップはヨコハマをメインに扱っていて「ヨコハマなら安く出来るよ」との事でタイヤはいつもヨコハマです。
せっかくのスポーツカーなので次はタイヤにもこだわって選んでみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19816974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/04/24 23:00(1年以上前)

>かをる。さん

こんばんわ。

随分前のことですが・・・。

1.5t近くのFRターボ車に前後225/50/16の AD-07(06?)を装着していました。

自分ではそこそこ走っていたつもりですが、4万キロ程度持ちました。

800キロ程度の660だから、磨耗の寿命だけで考えれば、余裕で3年程度は持つんじゃないかと期待しています。

硬化のほうが多分前に来ると思いますよ。


書込番号:19817237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2016/04/28 17:10(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
この動画おもしろいですね。ロードスターと比べてもS660の方が優っているところがあって、スゴイと思いました。
下のランクのタイヤにしたらなんだか開発者に申し訳ない気がしてきました……。

>と っ つ ぁ んさん
軽自動車はタイヤ外径が小さい分タイヤの減りが早いとも聞いたことがあります。
普段の乗り方や走りのスタイルによって寿命は変わると思いますが、なんとか3万キロくらい持ってくれればいいですね。

書込番号:19827245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:79件

S660の購入を検討している者です。
ディーラーオプションで「フロントフェイスキット」というものがありますが、付けたほうがいいのか迷っています。
オーナーの方で、このキットを付けられた方のコメントを伺えればと思います。
付ける・つけないはもちろん好みと思いますが、十数万円の価値があるのか?、ディーラーできれいにつけていただけるものなのか?(自分でもつけられるものなのか?)、フォグランプも併せて付けられたのか?、フォグランプのスイッチはどこにつくのか?…などフロントフェイスキットにかかるいろいろなことについて、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21392326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/29 06:26(1年以上前)

オーナーじゃないので使用感は知りませんが

>十数万円の価値があるのか?

無限やそういうパーツって車のファッションです、カッコ良いからとか他と違う車にしたいとか考えて付ける物だと思っています

「価値があるのか?」って考える時点でスレ主さんには不要では? 。

書込番号:21393114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/29 09:36(1年以上前)

フォグランプを取り付けるためにはフェイスキットが必要になりますので検討はしましたが、取り付けはしませんでした。フォグランプのためだけにつけるとすれば、コストパフォーマンスが悪すぎると個人的には思います。
購入後、霧も体験しましたがフォグランプ無しでも大丈夫でしたので取り付けは考えていません。

フォグランプは下につきます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/975/390/6975390/p1.jpg?ct=0b38e34fcced
フォグランプスイッチはウィンカーレバーではなかったでしょうか。取り替えだったと思います。後付け感はないと思います。

この手のものはデザイン性が大きな要素を占めるのでしょうから、つけたいと思えばつければいいのではと思います。


書込番号:21393376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/29 10:16(1年以上前)

上がキットのフォグスイッチ付き

フロントフェイスキットを納車時に付けました。
私はS660のデザインををModuloのフロントフェイス有りきで考えていましたので迷いなく付けました。
フォグランプを付けた場合のスイッチは、フォグランプキットにフォグスイッチの追加された付け替え用の右レバーが付いているので、元々ついている右レバーを入れ替える事になります。
(私は納車時期とフォグランプイエローの発売時期が合わず納車1ヶ月はフォグ無し、1ヶ月遅れでフォグ付きになりました。)
価値があるかは個人的なデザイン好みに大きく左右されるかと思いますが、客観的な価値で言えば純正フォグが付けれる事、またそれにより運転席周りが純正品で保たれ、またフォグとヘッドライトや前照灯との自動連動がある事でしょうか。
まぁ手をかければ社外品でも実現可能な項目ではあるでしょうが(^_^;)

書込番号:21393435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/30 21:54(1年以上前)

>ふっく〜さん
空力的にノーマルと変わります。
乗り比べるとわかるのですが、ワインディング等でタイヤのグリップ感が良くなる感じがします。
フォグランプは結構明るく、悪天候時に役立ちます。

書込番号:21397001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/01 16:29(1年以上前)

ネットでは88000円ですよ・・・・・・と背中を押してみる・・・・m(_ _)m

一応、お気に入り登録してます。

書込番号:21398552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/12/02 03:57(1年以上前)

フォグランプ消灯

フォグランプ点灯

結論は着けて満足しています。
オプションカタログの説明では、空力が良くなって燃費向上する様な事が書かれているけれども、ノーマルと比較する事が出来ないので疑問ですね。
私はドレスアップとフォグランプの機能が目的でつけました。
LEDランプはオートライト連動で、手前の路面を明るく照らすので気に入ってます。
この車、夜間は更に小さく見えるので事故防止にも役立っているんじゃないじゃかな?って思っています。

書込番号:21399741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2017/12/04 20:45(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
何しろ、実物を見れば「つけるか?つけないか?」の判断ができるのですが、カタログ写真だけでは…何ともわからなくて、高いお金を出して「カッコ悪〜」となっても嫌なので…皆様のご意見を伺ったところです。

キット全体の写真をアップしてくださった「とーちゃんさん」さん、「z1100.m」さんありがとうございます。
カタログ写真と違って実車の写真ですとリアルさが伝わります。やっぱりつけたほうがかっこよくていいなあ…という気を起こさせますね。

「habitual_speedster」さんには、フォグランプのスイッチの写真をみせていただき、感謝申し上げます。
レバーごと交換なのですね。それであれば、後付感なく、また他のホンダ車と同じ操作感になりますね、安心しました。

「毎年機種変、無駄遣い人生。」さん、やっぱり空力が変わるのですね。昨日、ディーラーへ行ってパンフレットをいただいてきました。空力のこと、載っていました。いろいろと勉強しようと思います。

やっぱりフォグランプはあったほうがよい気がするし、カッコいいのがいいのかなあ、と思うようになりました。
なので、「付ける!」ことにしたいと思います。

で、「メカドール」さんのご指摘のネットでの購入…魅力ですよね。でも、そうすると、自分でつけるかディーラー持ち込みか? DIYでできればいいのですが…その気がないわけではないけど…失敗したら?!と思うと、二の足を踏んでしまいます。

皆様からいただいたご回答・ご意見をもとに、どうやって付けるか(…ディーラーとの交渉も含めて)もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:21406719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/04 21:30(1年以上前)

>ふっく〜さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/716082.html

いろいろ乗り比べているので、参考になります。
ちなみにエアロはフロント・リアセットだと、より効果が体感できます。

書込番号:21406871

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (620物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (620物件)