S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (622物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2016年8月6日 13:16 |
![]() |
8 | 3 | 2016年7月29日 14:36 |
![]() |
147 | 19 | 2016年7月18日 13:19 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2016年7月5日 22:15 |
![]() |
70 | 18 | 2016年6月25日 10:45 |
![]() |
16 | 6 | 2016年6月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さま、こんばんは。
アイドリングストップの車に始めて乗ったのですが、とにかく使いづらいです。
特に交差点で止まったり、すぐ発進するときなどは恐怖さえ感じます(^o^;)
またアイドリングストップ機能が働いても毎回10秒ほどでエンジンが勝手に始動し、エコになっているのかさえ疑わしいです。
解除するにはスポーツモードにするしかないと思うのですがCVTに乗っているかたはどうしているのでしょうか?
書込番号:20093784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はN-WGN CVT乗りなのですが
アイドリングストップはそんなに煩わしく感じないのですが、交差点の右折信号待ちでのアイスト復帰からのワンテンポ遅れての発進が嫌で、発進する少し前にハンドルをちょっとこじると(遊びの範囲内?)エンジンかかるので、
そうしています。
アイストして10秒後にエンジン復帰は早いですね、今時はエアコン入れているからバッテリー電圧低下の保護の為に車側で早目にエンジンかけているのかな?と思います。
N-WGNではアイスト機能が煩わしく、社外製のアイドリングストップキャンセラーを装着している人もいるみたいです。
これはS660用が発売しているかは自分にはちょっと分かりません。
書込番号:20093871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏場で、エアコン稼働率が上がっている
のでアイストしにくいですね。
基本的に5秒経てば、エンジン再始動分は
燃料の節約出来てるようですが、エアコンと
エンジンスロットルの開度調整で燃費のアップ
を狙っているのですが、こう暑いとエンジン
熱ダレでトルクダウンとエアコン調節でオート
設定温度までエアコンの稼働が上がる等
燃費には、返って悪くなるので、特にスポーツ
モデルはアイスト解除の方がトルクも上がって
スムーズに走れるので燃費いいですよ。
書込番号:20093899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的にはアイストキャンセラーを導入してアイストをキャンセルします
車メーカーにより、アイストキャンセルスイッチを裏技で押しっ放しにする方法もある様です
でもS660用のアイストキャンセラーってググってもヒットしないですね
http://www.blitz.co.jp/products/throcon/throcon/throcon.html
このスロコンにオプションのSCSハーネスを入れるとアイストキャンセル機能もあるみたいです。
書込番号:20094498
3点

取説をじっくり確認されたらどうですか?
ハンドルを少し回すとエンジンスタート
---ほとんどの車種にありそう。
停車する前のブレーキペダルの踏み方でアイドルストップしない、
---13km/hでアイストが機能する車種ならこのやり方ダメ。
停止中ブレーキペダルを少し強めに踏むとエンジンスタート。
---発進する何秒か前にブレーキ踏んづける。
---エンジンかけた直後、発進しない場合アイスト機能働く場合あり、この時はブレーキペダルは軽く踏んでおく。
私は、CVT車もアイスト付車も持ていませんが、娘の車、友人の車等運転していて気がついた機能です。
書込番号:20094528
1点

>roginsさん
返信ありがとうございます。
交差点時はハンドルをきるなどしてワンテンポ早めます。
また社外製についても探してみます。
>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
エアコンは使用してますが抑え気味に使用しているので気になりました。
発車時の加速も弱いので今度はスポーツモード使用してみます!!
こちらのがエコの気がしてきました(^^;)
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
アイストキャンセラー探してみます!!
他の車を参考に探しましたが便利そうで欲しくなりました♪
>ウッカリボンヤリさん
取説をじっくり確認します。
書込番号:20095053
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんにちは。
初歩的な質問で申し訳ないですがご教授ください。
車に鍵をかけて離れるとセキュリティーアラームシステムが作動してオレンジ色の〇マークが点滅します。
これは次に車に乗るまでずっとに点滅するものなのでしょうか?
それても一定の時間が経過すると消えるのでしょうか?
自分の車はずっと点滅してるので気になってしましました。(バッテリーは大丈夫なのかなと?)
説明書を読みましたが念のため質問させて頂きました。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:20068345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常時点滅ですよ(^_^)
小生の知ってる車種は全て同じです。
書込番号:20069951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JW5@YELLOWさん
返信ありがとうございます。
エスロクに限らず常時点滅なんですね。
車の進歩に驚きです (^o^;)
書込番号:20070029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周囲に『この車はアラームついてんぞ〜、オイタすんなや〜』とお知らせするためです^^
書込番号:20075685
4点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

S660に付いていない本当の理由はわからないが、
スポーツ色の強い車にはドアミラーウインカーは付いていない事が多い。
86やロードスター、GT-Rでさえもドアミラーウインカーなかったと思うよ。
ドアミラーウインカーはラグジュアリーなイメージでスポーツカーには合わないと思うし。
書込番号:19986942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドアミラーウインカーはラグジュアリーなイメージでスポーツカーには合わないと思うし。
同意! ポルシェもZも付いてないよ。
書込番号:19986985
8点

セカンドカーとして検討中のコペンもドアミラーウインカー無しです。
コンセプトカーはドアミラーウインカーです。
コストカットとしか思えません。
ユーザーはドアミラーウインカーを望んでいます。今時、普及している軽自動車でさえドアミラーウインカー標準装備です。
下のグレードは除きます。
スポーツカーなら断然見た目は重要でしょ。趣味性の強い車ですから。
書込番号:19986989
2点



車種毎にスレ立てるんですか?
書込番号:19987044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


S660乗ってます。
無しに1票(^_^)v
書込番号:19987074 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


自分的には無しのほうがすっきりしてカッコいいと思う。
書込番号:19987329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベンツにあるからといったことが理由なら、無いほうが良い。
かえって、貧乏臭く見える。
虚飾を廃し、すっきりと乗るのがコペンには似合う。
書込番号:19987347 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も無しに1票です。
趣味性の高い車だとスレ主さんも認めておられるのですから、
ご自身の志向をあまり押し付けない方が、楽しいスレになると
思います。
書込番号:19987388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>ユーザーはドアミラーウインカーを望んでいます。
ここでは、みなさん圧倒的に「無し」を望んでますね。
>S660は電動ルーフ、オープンの開放感がないので止めます。
それがいいと思いますよ。
コペンにドアミラーウィンカーが設定されることを祈ります。
書込番号:19989877
10点

この車、コストダウンどころか採算が全くとれていないと思います。いま月産48台くらいになっていたと思いますが、設計も新規で製造も4人くらいのチームで殆ど手作りです。この値段で出ているだけでも驚きです。
コペンはFFですが、それでも良ければコペンの方が使いやすいと思います。
書込番号:19990551
8点

>月産48台
日産48台ですね・・・・・・
月産は800台くらいのようです。
しかし、新コペンの平均販売台数はそれより少ないですね。
http://copen-y.net/hanbaidaisu.html
S660は年末まで予約受注済みのようですから、発売からの受注台数ペースはS660の方が多いですね。
そのくらいの販売台数では、ドアミラーウィンカーのような追加オプション展開は難しいかもしれません。
どうしても欲しいなら、社外品に期待するか、ワンオフで作るかですね。
書込番号:19992818
6点

>合格2016!!さん
ロードスターは最近の車じゃ当たり前の電動格納ドアミラーさえオプション設定されてません^^
ドライブスルー洗車で困ります。
書込番号:19992925
2点

すみません間違えました、日産でした。
これも電動のドアミラー格納はありません。また洗車機に入れないように意書きがあります。ただし洗車は楽です、洗う所が極端に少ないので、あっという間に終わります。
この車、実質一人乗りで二人で旅行とかは無理です。
書込番号:20047598
3点



初めて、質問いたします。
1月末から2月初めの納車待ちです。
ディラーオプションを検討しております。
その中で、ウルトラコーティングneoについて、実際に使ってらっしゃる方にお伺いしたいのですが、
効果の程は如何なもんなんでしょうか?
水をかけただけで、洗車したような状態になるのでしょうか?
見積では、税込60,900円と、決して安いものではなく、迷っております。
保管環境はガレージでの保管となります。
カラーは、プレミアムビーチブルーパールです。
よろしく、お願いします。
0点

こんにちは 滝 和也 様
わたしの車はアコードハイブリッドで,来年2月で購入から2年経ちます。 少し時間差がありますのでコーティングが同じものかどうかはわかりませんが,名前自体は同じような感じがしますので書き込んでいます。
で,お尋ねの「水をかけただけで、洗車したような状態になるのでしょうか?」
は,全然そんなふうにはなりません。
わたしの場合,スポンジに水を含ませて洗っていますが,普通は水を流しながら洗うというのが常識ではないかと思います。福岡に住んでいて以前大渇水があってからずっと水を流しながらの洗車はしていないのですが,特に問題は感じていません。
コーティングがない場合,なんらかの洗剤を使ったり,水垢取りをしたりする必要があると思いますが,その必要はありません。ただし,水滴が残っていればしっかりあとはつきますので,綺麗に拭きあげることが必要です。
コーティングでつやつやになることを期待されているかもしれませんが,わたしの感じではそれほど光り輝いているという感じはしません。地味な感じで,少し汚れにくい,洗車がしやすい(車に乗り始めて30年くらい経っていますので,基準そのものが他の人とずれているかもしれません),ワックス掛けしなくて良いのはやっぱり楽かな? といった程度です。
書込番号:19221293
4点

ありがとうございます。
大変、参考になりました。
どうも、この手のコーティングについては、効果が分かりにくく、
費用も掛かるので、悩んでいました。
ワックスが不要ですと、いいと、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19222165
3点

毎月1〜2回スチーム洗車場で構わないので(自宅での水洗いはなおいいです)
自分はコート専用のタオルで水拭きしています
4か月目になるとさすがに水垢で隅々が汚れてきますので
ディーラーに行って洗車機で洗ってもらいましょう
すると水垢がすっかり取れますよ
点検時はタダでやってくれますが、そうでないときは有料になると思いますけど
書込番号:19222191
1点

ブライトポリマー、ウルトラコーティング、ウルトラコーティングneoと、選択肢があり、
ホンダさんのホームページを拝見し、一番、評価の高いneoで見積
他を見積してないので、どれ位の価格差があるのか不明ですが、
皆様の情報を大いに参考にし、判断したいと、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19225229
0点

私もコーティングをつけるか悩んでいます。
自分は艶よりも劣化防止が目的です。
赤にしたのですが赤や青は日焼けが激しいとディーラーさんが言っておりました。
確かに会社の駐車場で見るフィットの赤は日焼けが激しくてみっともないくらいです。
フィットまでいかないらしいですが同じメーカーだけに心配ですね。
書込番号:19225578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブライトポリマーは,我が家で今も現役のインサイトがそのコーティングだと思います。メンテナンスクリーナーで時々綺麗にする必要があります。しかし,購入当初は結構マメに綺麗にしていましたが,(といっても年に2回くらいかと思います),最近では半年に1回の点検の際に整備の人にワックス洗車してもらい,その間の期間はアコードハイブリッドと同じ,水を含ませたスポンジで洗車し,拭きあげる,といった感じです。来年が7年目の車検ですが,まだコーティングは生きており,汚れにくく,洗車は楽です。確か5万円か6万円くらいだったでしょうか?(もしかしたら5万円以下だったかもしれません。)
一方,アコードハイブリッドは8万円くらいだったと思います。こちらは5年間保証が付いていますが,高いですよね。s660が少し安いのは,ボディが小さいからですよね。
書込番号:19229165
1点

Cooo.さん、劣化した赤い車は、見かけますよね。
でも、劣化が防止出来れば、リーズナブルだと、思います。
青も、劣化しやすいですか…
「やっとけば…」と、後悔することを、考えれば、しておいた方が、いいですね。
梶原さん、詳しい情報をありがとうございます。
アコードは8万円ですか。
S660の6万円は、大きさを考えると妥当ですね。
非常に参考になりました。
あらた、ありがとうございました。
書込番号:19230173
0点

駄目もとで屋根が無いアピールしたら
安くなりました、それでも4万ですがw
洗車は楽ですが、樹脂部分は水滴残ってると水染みが付くので
水で流すだけでなくきっちりふき取りましょう。
書込番号:19385894
1点

納車から、約6ヶ月、経過しました。
洗車は3回ほど実施、4千キロ、乗りました。
雨天走行1回経験。
結論から言うと、6万円なら、なくてもよかったかな、という印象です。
当然、ある時、ない時を単純比較出来ませんが、専用のクロスの耐久性や、専用洗剤の希釈目安が分かりづらいので、洗車時は、不安が多いです。
これが、10年後だったりしたら、評価も変わるかもしれません。
書込番号:20014264
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
無限サスペンションとmoduloサスペンション
どちらを購入するか迷っています。
使用範囲は通勤からミニサーキットです。
なかなかこの2つの比較はされていませんので、購入された方、試乗された方。2つの製品の感想、比較、良いところ、悪いところを教えて頂けると助かります。
購入、取り付けはディーラーで行う予定になっています。
書込番号:19978498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>緑山イモリさん
迷う事なく無限をオススメします。理由は、モデューロは、ノーマルよりも若干乗り心地が犠牲になるのに走行性能が僅かに向上する程度の微妙な商品です。無限は、ノーマルよりも確実に乗り心地が良くて、走行性能もワンランク上を体感出来ます。お金を出して得られる満足度が高いので間違い有りません。
書込番号:19978513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な見解ですけれどもどちらも価格が高くサーキットまで視野に入れるのであればスプリングレートが低いと思います
私だったらサーキットも走るのであればBULTZやHKSやなどの車高調整式のサスペンションを組みます
予算があるのならばオーリンズを選ぶと思います、純正や無限なんかとは比べ物にならない位ダンパーの容積が違います
書込番号:19978545
11点

緑山イモリさん
↓のS660のスプリング&ショックセットに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=99&srt=1&trm=0
このパーツレビューを読んだところでは、無限の方が良いのではという印象を持ちました。
書込番号:19978641
2点

どちらかと言えば、無限です。
モデューロは、純正の延長みたいな印象が
あります。
無限も同じと言われれば同じでしょうが
走行性能の底上げでは無限の方が良いと思い
ます。
自分で換えるならテインですかね。
乗り心地重視で、基本ゆっくり流して走るので
書込番号:19978919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスレ主さんと同じようなミニサーキットまででの使用なのですが、
やはり他の方がおっしゃるように、価格に対して無限もモデューロも中途半端かもしれませんね。
S660は、どうもセッティングがシビアな感じがして、私は弄るのに躊躇しています。
そういう意味では無限もモデューロも無難でいいかもしれませんが・・・
最近、ホイールを同サイズで計10kg軽量化したのですが、燃費が10%ほど落ちました^^;
書込番号:19979349
3点

お返事ありがとうございます!!
因みに回答者様は無限とmoduloどちらもお乗りになったことはありますでしょうか??
もしありましたら、無限とmodulo約30000円分の差分の価値はあるように思いますか?宜しくお願いします。
書込番号:19980403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HONDAファンの自分としては、弄るなら無限かmoduloとつまらない意地を張ってまして…。
回答者様のおっしゃる通り他メーカーの車高調の方が容量は大きいですよね…。
回答ありがとうございました!
書込番号:19980415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みんカラ参考にさせて 頂きました!
ただ無限サスペンションのレビューは驚くほど少ないですね…。やっぱり世間はmoduloって感じました。どちらも製造元はshowaなので迷います(笑)
書込番号:19980426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前車ではteinを装着していたことがあります!
価格と使用目的ではteinが良いと思いますが、今回は無限とmoduloのどちらかのブランドとつまらない意地を張ってまして…。
回答者様の意見も参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。
書込番号:19980439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールが軽量化されているのに燃費が落ちるなんて!?
やはり車はバランスですね…。
今回は無難に弄りたいと考えています。
回答ありがとうございました!
書込番号:19980446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緑山イモリさん
アコードですが、ノーマルに数ヶ月〜モデューロ〜バネだけ東発〜無限〜現在は、クァンタム車高調です。走行距離30万K越えてます。
※モデューロのサスペンションは、お金の無駄でした。
予算可能なら、クァンタム車高調をオススメします。
今までで一番の車高調です。
書込番号:19981183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールを軽量化して、軽さで更に楽しいクルマになりました。
ただ、燃費悪化は想定外でした。
最初は気のせいかと思いましたが、間違いなく悪化してました。
私の経験上では初めてですw
私もTEINあたりで車高調を考えていましたが、面倒なので無限かモデューロにするかもしれませんww
やはりどちらかなら、無限だと思いますね。
お互い楽しく迷いましょう!
書込番号:19981878
1点

S660のモデューロはドリキンの土屋さんが
携わっているので他のモデューロとは違う
仕上がりになってるかもしれません。
試乗動画などありますので参考になるかと
思います。
無限もモデューロもSHOWAですが、もうすぐ
SHOWAブランドからもサスペンションが出ます
ので自分はそれが気になってます。
http://www.showa-tuning.com/s660.html
書込番号:19982578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

桂オフィスとは別だと思います。それより1つ思うのが、S660が電動オープンじゃない事が何より残念!社外品で改造キットが有ればいいのですが。
書込番号:19982683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサスペンションは一番気になる情報でした!!
何かワクワクしますね(笑)
無限、modulo、showaの3つの候補にしたいと思います。
書込番号:19983443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところでノーマルでサーキットを走った感じはどうでした?
書込番号:19983632
4点

ミニサーキットを走った感想ですが
ロール量が少し大きいと感じました。
もう個人的な感想ですが、もう少しロール量を減らして、ロール時間も短くしたいなと思っています。
あとサスペンション以外の話になりますが、ブレーキも少し効きが甘く感じました。もっとブレーキの効きはじめが早い物に換えたいです…。
あと私は座高がたかいのでヘルメットを被ったら頭が帆にずっと当たっていましたので、ダウンシートレールかバケットシートも考えていきたいなと思っています!
最後にサーキットで回りの方のエキゾーストサウンドを聴くと、純正では物足りなく感じます(笑)
無限、HKS、S660.comのマフラーを検討しています。
ご質問ありがとうございました!
書込番号:19983796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑山イモリさん
>>ミニサーキットを走った感想ですがロール量が少し大きいと感じました
無限やmoduloのサスペンションのプロフィールをみるとバネレートがそこまで高く無いのでもう少しバネレートの高い物を選んだほうが無難かと思います、出来ればノーマル比2倍以上のバネレートにしたほうが良いと思います
>>ブレーキも少し効きが甘く感じました。もっとブレーキの効きはじめが早い物に換えたいです…。
個人的なオススメはディクセルのタイプRAが良いと思います
効きも良いですし低温状態からも効きます、またレーシングパットですがブレーキの鳴きもほとんどしません
但しブレーキローターはスリットの入っていない物を使って下さい
書込番号:19984239
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
当方、モデューロのアクティブスポイラーを装着しています。
最近、無限のリアウイングが格好良く見えて、装着したいのですが、アクティブスポイラーがフェンダーに装着の無限ウイングのステイに干渉しそうで躊躇しています。
どなたか併着された方がいましたらレス下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19896463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクティブスポイラーが動く状態でウイング装着するんですか?
書込番号:19898014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうです。
だれもやってなさそうで、いいかなって思いました。
書込番号:19898394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々見ましたが脚の形の問題で無理だと思います
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/317733/car/2096431/7515575/parts.aspx
参考にどうぞ
書込番号:19898879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうみても無理そうですね。
BLITZから発売予定の派手なウイングでも着けてしまおっかな?
書込番号:19899463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもBLITZのは、公道走行不可ってあるなあ。
書込番号:19900651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノブレッセから、車検対応のリアウイングが発売予定なんで、検討してみます。
書込番号:19921556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


S660の中古車 (622物件)
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
S660 α 6速マニュアル ディスプレイオーディオ バックカメラ LEDヘッドライト スマートキー クルーズコントロール 社外イインタークーラー
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α ワンオーナー クルーズコントロール 純正ドラレコ 純正フロアマット BBSアルミホイール 無限マフラー プッシュスタート パドルシフト 純正マフラー付属 純正パーツ付属
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
S660 α 6速マニュアル ディスプレイオーディオ バックカメラ LEDヘッドライト スマートキー クルーズコントロール 社外イインタークーラー
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.0万円