S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (608物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 11 | 2019年4月30日 06:15 |
![]() |
337 | 33 | 2022年4月30日 16:11 |
![]() |
202 | 25 | 2018年8月10日 18:03 |
![]() |
142 | 10 | 2017年9月12日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた特別仕様車が出ましたが、この車の本質がブレてきているような気がする。
多くのオーナーとお逢いしてその愛車を拝見してきたが、どれもその方の思いや個性がある。
そして、交換されたパーツはガレージの片隅に・・・
それならば価格が高くなっても選択肢を広げるか、ベース車両として価格を下げてくれる方がいいと思うけど。
これ以上いろいろ出して迄、売り続ける意味がわかりませんけどね。
車としては良い出来とは思わないが、乗っていて楽しいし魅力はあると思う。
それで良いんじゃないかなぁ〜!
4点

トラッドレザーエディションはブルーノレザーエディションと革が同じようですね。
ブラウンロールトップもコモレビエディションと同じように思いますので、ボディー色以外は使い回しといったところでしょうか。
値付けはブルーノレザーエディションとほぼ同じです。ブルーノレザーエディションの場合、センターディスプレイ装備でした。トラッドレザーエディションでこれに相当するのはシティーブレーキアクティブシステムです。MTはシティーブレーキアクティブシステムがつかないのにCVTと同じ値付けですので、MTモデルは割高だと感じます。
既視感がかなりあるモデルですが、ブルーノレザーが以外に受けたので、似た路線を作ったということでしょうか。今回は期間限定ではありません。
書込番号:22348943
5点

MTは誤発進抑制機能は付いていませんが、衝突軽減ブレーキは付いてますよ。
書込番号:22349166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>亀のスケさん
>価格が高くなっても選択肢を広げるか、
モデューロX
>ベース車両として価格を下げてくれる方がいい
β
すでにどっちもありますね。
もともとマニアックな車種の販売を継続する手段としては特別仕様車を設定する事はポピュラーな手法ではないでしょうか?
書込番号:22353016 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

かおる。さんに1票ですね。
この車の場合、既に売れるところには売れてきていてるので、
特別仕様車を売るというよりは、S660自体を販売継続するために特別仕様車を出す。といった方が正しいでしょう。
例えば仕様変更(ホンダセンシングやオートパワーウィンドウ)をするにしてもをマイナーチェンジレベルですが、
販売継続してないとマイナーチェンジまで持ちませんからね。
あと販売終了してしまうと、それだけ部品供給の終了期間を短くなってしまいますし(^_^;)
書込番号:22353042
10点

皆待ってるのはその路線じゃなく噂のあったハイパワーバージョンかと
ワークスも噂だけはあったけど出ないね。
書込番号:22353474
3点

皆さん私の愚痴にお付き合い頂き、ありがとうございます。
ベース車両はシートやホイール等交換するでしょうから、より安価な物を装備している車両。
例えばシートはビニール、ホイールは鉄製を装着している車両で、
βはベース車両とは思っていません。
モデューロXはボディーカラーに制限がありますし、要らない物もあります。
折角内装や幌の色が出てきたので、全ボディーカラーで選択出来たらと思います。
私ならボディーはグレーで内装はトレッド、シートは純正でも満足出来るので内装に合わせてトレッド、
ホイールは鉄ホイールを選択します。
これが可能なら特別仕様車だと思います。
現に細かく選択出来るメーカーもありますし、やろうと思えば出来るんじゃないでしょうか?
私はこの車にハイパワーは必要無いと思います。
アフターパーツがいろいろ出てますから、必要ならそれらを装着すればいいし、メーカーがやる事では無いと思います。
書込番号:22353653
3点

>亀のスケさん
ロードスターのVスペからオープンスポーツカーに特別仕様車はお約束ですのでおかしくはないと思います。
デビューして時間経つ為、話題作りのカンフル剤の役割りがあるので…
ほぼ受注生産みたいな車なので素材変更くらいなら大してコストアップもしないでしょう。
ただビート乗りから見るとS660はタイヤサイズ含めてチョット過剰な装備が標準になっているのでベースとしてNAで装備落とし180万くらいからあれぼ若手も購入しやすいと思うのですが可能性はないかな。
それより個人的にはモーターショーのEVスターをリリースして欲しい(苦笑)
書込番号:22353821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀のスケさん
愚痴じゃなくて希望ですね。仰ることはとても共感できます。ほぼ手作りのような作り方なんだからボディーや幌の色なんて好きに選ばせ欲しいし、不要な装備は極力省いて価格を安く。
しかし月に300台程度しか売れていない車にそれを求めるのはきびしいですよね。
>habitual_speedsterさん
フルモデルチェンジはもちろん、マイナーチェンジもあやしいですよね。“前の型”にならないので嬉しいような気もしますが複雑です。
>北に住んでいますさん
ハイパワーバージョンってベストカーのあの記事ですか?ベストカーの記事はウソばっかりなので大嫌いです。夢はありますけど。S660も発売前は100馬力!って(笑)
>あかビー・ケロさん
今の若者は堅実ですから160万でもスポーツカーなんて買いませんよ。淋しいです。
書込番号:22354230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
EVやそれに準ずる物にいずれ変わるでしょうね。
それがたとえ便利であろうが、楽しくなければ私は車を降りるかも知れません。
>かをる。さん
お察し頂きありがとうございます。
300台程度の生産台数だからこそ、やろうと思えば出来るんじゃないでしょうか?
そう言う位置付けの車だと思います。
数千万円のスーパーカーでやっている事を、ホンダは軽自動車でやっている。
そんなメーカーであって欲しいものです。
書込番号:22355666
5点

>亀のスケさん
S1000まで待ちます。
書込番号:22632051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛と月餅さん
S1000が出た時は、また考えますが・・・
S660で十分な気もしますよ。
書込番号:22634162
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
長文になります。ごめんなさい。今回車の塗装に不具合(塗装が柔らかく直ぐに傷んでしまう、各所で錆がでて下地まで見えている状態)があったことから、ディーラーに持ち込み相談しました。ディーラーの担当者は大変熱心で正直な方だったので、これは全塗装が適当との判断よりホンダ技術部門にレポートを打ち上げてもらいました。しかしながらその結果は部分補修のみの回答となりました。ディーラーの担当者からは「自分から何度も精一杯伝えたものの、ここまでの回答しかできませんでした。申し訳ございません。ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください。」と話されました。私もこの回答には納得出来なかったので、お客様相談室に相談連絡しました。担当者した男性は「こちらでは技術的な回答は出来ません。各ディーラーにはその様な事象が発生した場合、判断するものがおりその者が決定権があるから、そちらに言ってください。」と丸投げされました。こちらからは「その担当者がこの車に問題があり、全塗装の必要性があるからと言っているのを、メーカーがそれは出来ないと言っているのですよ。話に矛盾があるじゃないですか!私が直接そのメーカー担当者に直談判しますから連絡先を教えてください。」と言ったところ「それは出来ないです。決定権はディーラーにあります。」と、全く話が支離滅裂です。こんな馬鹿な奴とは話が出来ないと判断したため、ディーラーに再度話をしたところ、「お客様相談室の意味がないじゃないですか!馬鹿じゃないか!本当に申し訳ないです。」との話で一致し、改めてディーラーから今回のクレームを打ち上げてると、回答を貰いました。ちなみにホンダのお客様相談室は車のカタログの内容やリコールの相談をするところで、車に対するクレームは受け付けないとの事です。CSのセンターとしては最悪です。一事が万事、カーニバルイエローの問題や塗装剥げが頻繁するのも理解が出来ます。
書込番号:22223254 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

どのような塗装状況なのか文章だけでは把握は出来ませんが。。。
部分塗装よりも全塗装の方が良いと言う事はないと思います。
塗装業者のレベルにもよりますが、状況によっては部分塗装で仕上げた方が良いかと思います。
ディーラーだけでなく、板金塗装屋さんに相談してアドバイスを頂くのも良いかと思います。
書込番号:22223280
19点

>ぶんぶんはっちゃんさん
HONDAの客相はそういうところです。 販売会社が全責任を負う形うになっている。
昔HONDASFがあった(Service Factory)=HONDA直営、販売店ができない整備を行っていた今消滅してるのでない。
昭和58〜59年ころ無くなった。
当時あったHONDASFの場所に、HONDA直営のホンダカーズが存在してる。
ホンダがリコール出してリコールの修理代金(工賃=技術料)は販売店にホンダが払う。
以前からそうだけど、全塗装は無理出部分塗装が妥当なところです。
販売会社の担当に任せましょう。
書込番号:22223309
15点

アドバイスありがとうございます。公的な査定士含め沢山の数名の方が塗装が柔らかく、今後傷んでしまう可能性があるとのことです。また今回は新車保証を使うので個人的な塗装はできません。部分塗装はどれだけ色合わせをしても、色が確実に変わってしまいます(ディーラーも板金屋さんも言っています)。また板金屋さんの塗装とメーカーの塗装の差はかなり違います。板金屋さんの場合は80度程度での焼き付けに対し、メーカーは電着塗装で120度での焼き付けと相当差があります。ディーラーもそれを知っているので、メーカーでの修理をさせ、確実な修理を私もディーラーもしたいんですよ。
書込番号:22223314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶんぶんはっちゃんさん
二、三質問ですが、塗装が柔らかいとどうして傷むのですか?
各所が錆びるとは何処と何処何ヶ所錆びたのですか。
単に飛び石が原因ではありませんか?
何色で納車はいつのですか?
客相も相談内容が無理難題なら大抵そのよう対応になるかと。
親身にしてくれた客相は過去ありましたか?
今までに無い事例でにわかに信じられないので証明願います。
黄色はリコールがありましたが知ってますか?
書込番号:22223363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶんぶんはっちゃんさん
色々あって大変でしたね。
ところで確認なのですが以下のサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
の対応はされていたのでしょうか?
書込番号:22223371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶんぶんはっちゃんさん
塗装屋が見たら修理したのは明確に解ります。 自分が友人の車どこ修理したか当ててみてよって言われて屋根もやってる、ほぼ全部修理してると当てたんだけど・・・そしたらカーブで路外転落して転がった車だった・・・
よくわかるなっていられたけど。 解るさ・・・
ここのサイトでも見てください。本田技研が製造していないという事を。
https://www.youtube.com/watch?v=LWHt4b7nLIw
https://www.youtube.com/watch?v=bW_QuxT6u1Y
https://www.youtube.com/watch?v=0tkEOI86ilc
https://www.youtube.com/watch?v=EzgzIVrMOQ4
https://www.youtube.com/watch?v=U5zhYAE2zEM
https://www.youtube.com/watch?v=5PpEIUeAVec
https://www.youtube.com/watch?v=DW0DDsF5PvQ
https://www.youtube.com/watch?v=K8G3GQF6KLE
https://www.youtube.com/watch?v=0VzYX2wXqpw
https://www.youtube.com/watch?v=K0mWXop3jPg
https://www.youtube.com/watch?v=vFOP66AvQBg
書込番号:22223380
9点

車を普段から手入れすれば自ずと摩擦が発生します。またワックスをかけたりコーティングなどをする際、バフをかけたりすれば、その分塗装は削られます。塗装が柔らかいと当然ですが痛みは早いです。トヨタ、日産では考えられないですね。錆は10箇所以上、酷いところは下地の鉄板見えてます。当然ですが、当方の住んでいるところは潮風が当たったりしません。
書込番号:22223410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追伸
ちなみに色は白、カーニバルイエローの件は当然知っています。錆はエンジンルームのヒンジ部分、ボンネット内のスポット溶接部分です。まディーラーが全塗装が必要なのではって言っているんですよ。証明?何を証明するのでしょうか?今までにない事例だからこそディーラーも私もこまっているのですよ。なおこのディーラー担当者は各ディーラーに配置されている鑑定士でその方が間に入って話をしているんですよ。これ以上何を証明するのでしょうか?事実は小説よりも奇なりです。
書込番号:22223448 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色がカーニバルイエローでないので対象外です。ただ個体がカーニバルイエローの個体と同様の時期の物なので、色の調合は怪しいです。
書込番号:22223457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々ありがとうございます。私も車の塗装には多少知識がありまして…研ぎが悪く跡がわかるとか、ボカシの位置がわかるとか…中途半端に知識がなかったら知らぬが仏で終わるんですがね。まあどこまでやれるか頑張ってみます。
書込番号:22223465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
八千代工業ですよね。よく知っています。
書込番号:22223495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

証明とは。
ディーラーで各部の塗装の硬度を測って他のS660より硬度低いと言ってるのでしょうか?
10箇所の写真アップできないのでしょうか?ということです。
錆びてる場所はヒンジ部とかボンネットフード裏とかで表面ではないのですね?
内部もバフかけやワックスをかけますか?
また納車したての塗装さ柔らかいとか、昔のトヨタは厚みがあるとか飛び石にふ強いという都市伝説はあるみたいですね。
国産は鉛筆の硬度でいうと外車が4Hで国産は2Hらしいです。今は大差無いのではと思いますけどね。
たまに居ますけど見えないとこで、チョット錆びたくらい大目にみれないものですか?
諸行無常の響きありというではありませんか車はいずれ朽ち果てますよ、
自分のビートは30年近く経ってエンジンルーム内もフード裏も所々錆びてますが走るのに問題はありません。ホンダジェット品質を信じませんか?
書込番号:22223652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
今は錆部分はシーラントで保護してあります。エンジンルームにバフ?そんなことしませんよ。そもそも塗装が弱いことを確認したのはディーラー側です。また当方の県の公的な鑑定士にもみて貰いましたかどう見解です。それ以上何が必要ですか?塗装の厚さを測る機械で調べたかどうかは私にはわかりません。それと貴方はホンダ車のファンの方ですか?貴方のプロフィールをみせていただきその様に感じましたが…気持ちはわかりますが事実は事実。それになぜ貴方に一々証明する必要があるのでしょうか?わざわざ貴方のために証明写真までアップしなくてはならないのでしょうか?私は事実を書いたのみです。どの様なご意見であってもありがたく頂戴しますが、ここで論戦するつもりはないのでここら辺で終わりにさせていただきます。悪しからずご容赦願います。
書込番号:22223725 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

落とし前つける為に、画像UPをした方が良いです。
もう締めるとおっしゃいますが、スレを立ち上げた責任として。
そうしないと、信憑性に疑義がある無意味な情報となってしまいます。
書込番号:22223759 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お客様相談室なんて、そもそもそういうものでしょう(実権は何もない、体の良いクレーム対策室)
「・・ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください」
翻訳 「これ以上言いたいことがあるなら客相に言ってください」
怒りは伝わりますが、純粋なスレ主さんがうまいことたらい回しにされているようで、何だか気の毒です
書込番号:22224180
13点

MiuraWindさんに、1票ですね。
写真や硬度、塗膜の厚み等、具体的なデータと写真を示していただかないと、信憑製がありません。
ここは匿名性が強いので、真実と誹謗中傷の判断がつかないですね。
スレ主さんの過去スレ履歴が少ないのも含めて。
因みに、私はカーニバルイエローですがキャンペーン対象ではありませんでした。
しかし、パネル毎の色調が微妙に違う事から、「ディーラー」で部分塗装のやり直しをしていただきました。
そして今後もこれに起因する塗装不具合の発生は、都度「ディーラー」で部分塗装するとの約束をしていただいています。
ディーラーを直接の相手にする方が解決は早いです。
「客相に聞け」というディーラーは、なんだか職務放棄のような気がしますね。
書込番号:22224238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

客相の使い方がディーラーの営業含めて違うような気がします。
『質問や苦情を受け付けるところ』であって解決(を約束)する所では無いのですよね。
なので塗料の下に錆が出てきて防錆処理が甘かったのではないか?という苦情を
受け付ける事は出来ますが、そこの対応はお客さんに接する場所の仕事です。
どこまでディーラーでどこからメーカーか?は、その店(ディーラー)とホンダの約束事です。
そこの確認してみましたか?店長などの責任者レベルに。
今回はディーラーが全塗装必要な事案だ!メーカーは部分塗装で対応事案だ!と
言っているのですから、全塗装が必要と客と店が意見が一致したならディーラーが経費出して
塗装してもらう案件でしょう。
そしてディーラーからは「こんな状態の車を仕入れさせるとは何事だ!」と
メーカーに苦情を入れるのが適切なプロセスだと思いますよ。上で言われてるように
スレ主さんの担当の方は「耳触りのいいことを言って責任転嫁してるだけ」と感じます。
自分なら・・・メーカーの言うように部分塗装して不満があるなら、さらに納得のいくように
塗装させれば(事前に写真は撮って)良いだけだと思うのですけどね。
誰も先の事(この先錆が出るか?)は分からないでしょ?
部分塗装してもらい、その時に営業に「他の所も出てきたら全塗装させる」旨を約束させ
ディーラーからはメーカーに苦情を入れさせる。
まあ上で言われてるように「たらいまわし」になってるのを気が付かないだけ幸せかもですね。
書込番号:22224670
13点

今回初めて参加させていただきます。確かに写真や動画等アップするのも1つの考えだと思います。一方でスレ主さんも敢えて写真等をアップせずに、ただ単に「こう言った事態があったんだよ」って伝えたかっただけじゃないんでしょうかね。写真や動画を貼り付けることは、位置情報による場所の特定など様々な問題を含んでいることにつながるのではないかと、考えられたのではないでしょうかね。僕ならそう考えます。写真などは特に一人歩きしますからね。別にスレ主さんを擁護するつもりはさらさらありませんが、これだけ丁寧に一人一人に回答しているのですから…僕は冒頭申し上げた通り、今回初めてこのクチコミに参加させて頂きましたが、かなり辛辣な言葉遣いや慇懃無礼な言葉遣いをされる方が多いですよね。一生懸命に真剣に訴えている人にもう少し敬意を払いませんか?このスレが嘘か真かはわかりませんが、かなり具体性のある話です。一生懸命伝えたかったのではないでしょうか?ここは一部の方がおっしゃる様に匿名性が強い場所ですから、余計に言葉遣いには注意されるべきだと思います。最後の方でスレ主さんがもうこの辺でご容赦をと書いてあるのは、嫌気がさしたのではないでしょうか?またここは裁判所ではないのですから、証拠提出しろとか言うのはちょっとどうかな?って思います。ここでその様な事をさせて、スレ主さんを助けることが具体的にできるのでしょうか?写真を見て何かしてあげることができるのでしょうか?ただ単にご自身が納得したいだけじゃないですかね。もし助ける方法があるならば、是非ともこのスレで丁寧に教えて差し上げてはと思います。第三者的にみて僕はそう感じました。感じ方は人それぞれですから僕の意見に反論もあるとは思いますが。やはり敬意を払ったクチコミが大切だと思いますよ。ここは糾弾する場所ではないのですから。
書込番号:22226418 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぶんぶんはっちゃんさん
「お客様相談室」のオペレーターって派遣か、まるごと外注(別会社)ですからね。
書込番号:22226431
14点

>ピカッとくんさん
初めてなのでちょっと衝撃を受けましたか?
あなたが、そう考えるのも理解できないことはないですが…
しかし、スレのタイトルとスレ主さんの書き込みをよく読んでください。目的はお客様相談室を糾弾するためだと私にはとらえられます。どこにもこういったケースで対応してもらった方いませんか?とか、こういったときどんな修理、再発防止策がありますか?なんて聞いてないですよね?
炎上目的なんじゃないか?って思う方もいるだろうし、強い言い方にはやはり強い反論が返ってくるものだと思います。
書込番号:22226467 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ku-bo-さん
文章を再度読みましたが確かにそう言ったところは感じないではないですが。でも一生懸命に言ってる様に思いますけどね。やはり僕にはこういったところは理解できませんし馴染みません。もうこう言ったところには近づかない様にします。ネットでたくさんの人達が自分の意思とは別次元で叩かれるのは見たくないですね。感じ方は人それぞれですから意見もたくさんあるのはわかりますけどね。「人の不幸は蜜より甘い」「野狐禅」ネットではそう言った考えの方が多いと感じました。
書込番号:22226893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピカッとくんさん
あまり本筋からそれるのはどうかなんですけど…
初めて参加でこのスレを見た理由はどうしてでしょうか?特にS660の所有者とは書かれていないようですし。
今までもスレを読むことはされていましたか?そもそもタイトルがピカッとくんさんが嫌いな人達の興味を引くタイトルになっています。あなたも興味をひかれて読み始めたのでは?と思いますが。
新アカさんなので、ほかのスレにも今後多少は書き込みしておいた方が良いと思いますよ。このまま去るとスレ主さんが弁護のために作った新アカと思われてもおかしくないです。
書込番号:22226975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ku-bo-さん
ご忠告ありがとうございます。今S660の購入を考えているのですが、近々製造中止の話を聞いたので、S660の評価や口コミを確認したまでです。かなりトラブルが多いと聞いてましたしね。それでも数少ないMTだったので欲しいと言う気持ちもあるし。その時このクチコミを見たので、一言書かせてもらっただけのことです。名前も僕のニックネームですよ。こんなところにもツッコミがあるんですね。正直びっくりしました。でももうこれからはこう言ったものは見ないようにします。貴方の言う様にこういったものの中に足を突っ込んでしまった自分にも非がかあります。だからもうこう言ったことはやめたいと思います。たぶんこうしたやり取りを見た人が、また焚き付けるんでしょうね。なんかすごく寂しいです。
書込番号:22227110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ぶんぶんはっちゃんさん」と「ピカッとくんさん」は、改行のない書き方が良く似てると感じるのは私だけ??
何はともあれ、客相とディーラーの対応職務は違うということが理解できただけでもいいんじゃないでしょうか?
サビ等の写真をUPするのは簡単なことです。
神経質なクレームなのか、明らかなメーカー責なのかは言葉だけでは分かりかねます。
いくら言葉で丁寧にレスしていても、それがしつこいクレーマーなのか、正義の申し子なのかは計りかねます。
特にここは、匿名掲示板ですから・・・・。
もし本当に糾弾したいのであれば、ここでは場違いです。
書込番号:22228283
15点

この手の話は良くある事ですが、本当に納得出来ないのであれば
ここに書き込むよりも、消費者センターが各自治体にあるでしょうから
そちらに相談された方がいいのではないでしょうか?
販売店の担当者もお客にお客様相談センターに問い合わせをさせる事自体
間違っていると思いますけどね。
サビの発生箇所は、ボンネットやエンジンフードの裏の様ですし、
色が合わないから全塗装して欲しいと言うのもどうかと思いますし
販売店がそう言う事を言うとも思えませんがね〜。
この車は色々と有りますので、妥協出来なければさっさと乗り換えた方が良いのではないですか?
書込番号:22233876
4点

こんにちは皆様
今までまったく目を通していなかったのですが,書き込み順で表示していてなんども出てくるのでちょっとみてみました。
最初の書き込みは,そんなこともあるだろうなあ と思えるもので,そんなに不自然にも感じませんでしたが,結構長引いていますね。
オーナーが納得できないのは理解できますが,お客様相談室の回答「決定権はディーラーにあります。」の結果が,「お客様の申し立ては通りませんでした。諦めてください。」とディーラーが結論を正直に伝えるのではなく,「自分は頑張った。」「これで納得行かなければ直接クレームを言ってくれ。」と回答したということではないでしょうか。 または,結論は見えていたが一応ポーズだけはした,とか。
金属が錆びたり塗装が劣化したりするのはどうしようもないことなので,個別の事例に対しては,よほどの証拠がない限りはメーカーにしてもディーラーにしても無償での対応はできないと思います。
書込番号:22238340
5点

どうにも腑に落ちないのは、営業マンが顧客に対して客相に言ってみてくださいなんておかしくないですか?
スレ主さんが、何が何でもオールペン!って言うからこうなってるのでは?
やはり、ここは、画像がないとただのクレーマーで終わるな。
書込番号:22252892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにホンダの塗装は最低です。私のSも錆びてきました。エンブレムの脇からクリア層を盛り上げるように錆びが成長してきてます。もちろん飛び石なんかじゃありません。おそらく製造時にエンブレムを付ける際、ボディーを傷つけたんでしょう。ディーラーは保証期間は3年の一点張り、メーカーは知らんぷり。
そもそも、メルセデスなんかはたとえ飛び石で下地までいっても、15年放置しても錆びません。
ホンダは錆びやすい。残念ながらこれは事実ですね。
書込番号:22545031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

錆は3年を経過していたにもかかわらず、ディーラーさんがメーカーと掛け合って、無償で直してくれました。もしかしたら、ディーラーとメーカーで折半になったかもしれませんが、お客に負担をかけないように考えてくれるディーラーは本当に助かりました。
書込番号:23960593
2点

お客様相談室にディ−ラ−でのミス、対応の悪さを報告して改善して頂くて電話しましたが、”22223254”の方と同じです。
ディ−ラ−の担当者は、挙句の果てには、”私は、病院に行った方が宜しいでしょうか?
”話し方が対等すぎると店長にお話しすると
注意されたのでしょう!その後は、ふざけている様なバカ丁寧語!
購入する際には、さぞ他の営業マンより、丁寧親切をうたって信用しましたのに購入しましたら終わりですかね?!
買換え、保険など購入には長い時間を取ります
ホンダカーズは各ディ−ラ−で、”問題点をもみ消す組織”なのでしょうか?
以前に鍵に大問題がありましたが今の店長はご存知有りませんでした”何故”
ディ−ラ−の方が個人店より安心できると思っていましたのに残念です。
車検費用を修理した所まで”2重請求”されそうになりました”怖い”、
”こちらから車検前の説明を請求しました!”
売上に力を入れすぎで、購入したお客様を大事にしてください!
書込番号:24529737
0点

>N-BOX N-BOXさん
クルマ業界ではありませんがメーカーに近い立場で仕事をしていましたので本音を。
どんな問題があったか知りませんが、ホンダに限らずクレーマーとして受け取られちゃうと、対応はそんなもんですよ。
いちいち手間のかかる少数意見を聞いていたら商売になりません。
こういう客は次は他のメーカーを買ってほしいなと思うだけです(笑)
腹を立てるだけ損です。声を荒げるだけ損です。
次は他で買いましょう。それで誰も痛むことはありません。
ただし具体的な証拠を持ってマスコミが飛びつくような問題であれば丁寧に対処してくれるでしょう。
書込番号:24530848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てかさクレームって、困っていることを改善してほしいだけで、謝ってほしいとかじゃないんだよねぇ。店側も音声録音したらいいと思うけど、客側も話し合いの際、音声を録音したらいいと思う。
「修理にだいたい◯万かかります」とか最初に言われて、そっちの知識があるから「普通は◯万だけど」と相場を言ったら、慌てて「見積がでないと…」とか言う営業マンいるしね。見積もり出てから言えよ(笑)自費なら◯万、保険使えば◯万プラス上乗せする世界だから。保険金詐欺といっしょよ。任意保険はディーラーや車屋儲けさせるためにあるからねぇ。
書込番号:24724828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにコソコソ録音は卑怯だと思うから、ちゃーんとテーブルに話し合いの内容は録音させていただきますとスマホのビデオ機能だして録画したら、クレームもきちんと対応してくれるよ。
最初から自分の言葉に責任持てって思うわ(笑)
書込番号:24724831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入したカーディーラーで先日、オイル交換を頼みました。30分くらいかかるとのことで、しばらく外出して再びディーラーに戻ると真っ青な顔をした工場長が近寄ってきて、「オイル交換後、担当者が洗車する為に敷地内で一旦停止し車を離れたところ、洗車中の車がバックして、停止中のお客様の車に乗り上げてしまいました」との説明。実際の車を見に行くと、フロントグリルからボンネットまで大変なキズ。無事故で愛用してきた我が車が痛々しい姿。あまりのショックで暫く声も出ません。店長と今後の対応について相談しましたが、本部と対応を検討するので一週間くらい時間が欲しいとのコメント。新車で購入してから丁度2年。12000キロ。新車交換にはならないとは思いますが、フロント部分にRV車が乗り上げた事故なのでフレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し。今週中にディーラーで今後の対応を協議します。
書込番号:22013262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドラレコを付けていればユーチューブにアップ出来たのに。
そういえば昔スキー場で駐車場からゲレンデに雪上車(キャタピラ車)で登ろうとしたらアイスバーンでスリップして登れないので新雪の部分から登ったら
吹き溜まりの新雪の下にマークUが駐車してあってペッチャンコにしたのを思い出しました。
書込番号:22013281
10点

軽はもろいからね。どれ位乗ってたかによりますけど一応新車要求しても良いくらいかと。軽なんだし、中途半端な中古やだよね。
書込番号:22013319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

餃子定食さん、レスありがとうございます。ドラレコは購入したばかりで、この事件がなければ週末に取り付ける予定でした。
書込番号:22013328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20-40F2.0さん。乗り上げた現場は目視してないですが、毎日ガレージで保管してピカピカに大事にしてきた我が子がキズついてしまい、精神的にも傷が癒えません。フロントエンジンではないので、前面は上からの衝撃には弱い気がします。
書込番号:22013346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し
本当にそう言ってました?
乗り上げたのなら逆にフレームまでイッてない気もする〜。
まぁ、写真もなく、実際の状況も正確には分からないのでなんともいえませんが。
私の知り合いCX-5の1ヵ月点検でリフトから落とされフロント部分大破。泣ける。
駄々もこねず、スタッドレスタイヤ一式で円満に解決しましたよ(笑)
書込番号:22013383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

心中お察しします。
とりあえず、ここで騒いでも解決出来る訳ではないので対応を待つしかないですね。
ディーラー持ちで修理してもらい、修理前の状態で下取り価格を算出してもらい、追い金で新車にしたらどうでしょう。
それでどれだけの手出しがあるかは分かりませんが・・・。
納得いかないかもしれませんが、一応こちらの希望を伝えてみたらどうでしょう。
書込番号:22013490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

顔チェンジ忘れました。
申し訳ないです。
書込番号:22013492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最終的にはディーラーの入っている保険屋さんとの話し合いになると思いますよ。
ちなみに知り合いの板金屋さんはローダーからエンツォフェラーリを落として保険支払いの額は5,000万円を超えたと笑っていました。
そこまで大した事では無いと思っていたらしいですがカーボンモノコック部分が破損して本国送りになったそうです。
書込番号:22013586
9点

>どさん子noriさん、お見舞い申し上げます。。。
詳細次第なところはあるものの、事故自体がイレギュラーですので、いい意味でイレギュラーな対応を要求してもいいのではないかと思います。
基本的には、お入りになっている?任意保険の担当に相談して決めることになるかと。
(交渉の代行部分)
私有地内?とは言え厳密な意味では?警察に事故届を出さなくても良いかは確認しておく必要がある様な気もします。
(『事故届』は義務、事を明確化することで対応を改善する?)
普通ですと全損扱いでも『減価償却』が考慮されて、価値的には新車から引かれるであろうところが悩みどころになりますか。。。
となると、妥当な代替車を確保するための要求としては、同年月あたりか以降の中古車を手配できないかあたりでしよう。
この型では展示用くらいしか考えられない様な気もしますが、『未使用車』とかまで提示があれば、手打ちなんじゃないでしょうか。
その他、入れ替えの場合は、自動車税関連注意でしょうか。。。
書込番号:22013628
4点

ディーラーは構内事故対応の保険に入っていますので
修理費はその保険屋が対応します。
私なら、その保険屋に全損時の価格を提示してもらい、差額を自己負担で新車にします。
実際の全損時は買換に伴う諸経費の一部も出してくれる場合もありますので要確認です。
事故前の状態では 下取り価格<全損価格(同程度の中古車販売価格)です。
その総額をもとにあなたがDと交渉することになります。
書込番号:22013782
9点

交通事故じゃないし、労働災害でもない、単なる過失による器物損壊だから、警察の出番はないでしょ。
書込番号:22013793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その車をディーラーで買い取ってもらって新車に交換するのが良いかと。
もちろん追い銭無しで
書込番号:22013888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな事もあるのですね。
で、対応に関しては、「心情」は少し置いといて、法的な損害賠償を考えてみると、
全損の場合
グレードや色がわかりませんが、2016年式の走行距離12,000kmだと中古車相場180万~190万位です。
なので、それ位の賠償が請求できます。(金額もしくは、同等の車)
修理できる場合
今の技術は進んでいるので、ある意味修理しようとすると、結構傷んだ車でも修理出来ます。
その場合、フレーム修正などが必要で、「修理歴あり」になるような場合(単なる板金塗装ではだめ)は、その分の保証は請求できます。
今回の場合
車の価値がまだ200万弱あるので、200万をかけるとかなり修理出来てしまいます。
なので、あまり強気に出て修理されて帰ってくるより、以下のような交渉が良いと思います。
まず、1つ目の交渉
今のS660は上記の全損扱い額で買い取ってもらう。
修理代がどうのこうのの話は置いといて、
「事故車には乗りたいくないから、同等の中古車に乗り換える額で買い取ってほしい」
普通に下取り査定で売るより、かなり高額な下取り額になるはずです。
※乗っているグレードや色で、中古車価格を調べておく
※これは、物損の賠償として対応してもらう
次に、まだまだS660に乗り続けたいなら
「それを元手にもう一度S660を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
もうS660でなくても良いなら、
「それを元手に〇〇○(例えばフィット)を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
※これは、ディーラーが起こしてしまった事故の「補償」として対応してもらう。
上記の全損保証額で車を買い取ってもらい、S660を買うか、他のホンダ車で値引き交渉するか、他メーカーに乗り換えるか?です。
で、今度は「心情」ですが、
俗に言う物損、器物破損では、この「心情」が考慮されません。
また、一度使用したもの、特に今回のように2年も使ったものを「賠償として新車」は無理です。
なので、気持ちはわかりますが、あまりゴネても出来ないものは出来ないので、
高額下取り+高額値引き=新車が
少しの追い金で新車になる、>どさん子noriさんのメリットもあるし
新車を売れるという、ディーラーのメリットもあるし
おそらくディーラーも保険に入っているはずなので、デーラーの負担もそんなにない
という、意外とみんながハッピーな解決策だと思いますよ。
もしかすると、うまく交渉すれば、ほとんど追い金なしでいけるかも。。。
こういうときは、あまりガツガツ行かずに、
・今のS660への愛着
・仕方なく乗り換え
・相手を責めない
こういう姿勢で行くほうが話はまとまりやすいですよ。
書込番号:22013958
14点

金銭的余裕の話にもなりますが、自分ならディーラーでキズが付く前の車を
高額買取で引き取ってもらい、追い金で新車に交換しますね。
(あくまで修理歴がつくレベルの事故であった場合)
そうでないならキレイに直してもらうくらいでしょうか。
書込番号:22014018
10点

心中お察しします。
キレイに大切に乗ってきたのであれば、尚更でしょう。
冷静でいられない部分もあるかと思いますが、ディーラが信頼でき、向き合って対応してくれるなら、
相場等々ある話ではありますが、ご自身の納得できる形で決着をつけられるのが一番良いかと思いますので、
ご自身の思いをしっかり伝え、話し合いを行いましょう。
その場合、相場を気にして駆け引きというか色気を出すと変に話がこじれたりしますのでご注意を。
また話し合いの結論は、場から持ち帰りよく考えて回答すると良いかと思います。
お辛いと思いますが、冷静に頑張って下さい。
因みに、洗車中の車をバックを動かしたのはディーラの方でしょうか?
ディーラ内の話なので、そうだとは思いますが、もしかしてお客さん?もしくはP入れ忘れ等で勝手に動いた?
書込番号:22014187
4点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
色々とご意見をいただきまして、大変ありがとうございます。本当に参考になるご意見ばかりで嬉しい限りです。
(勤務場所がセキュリティにうるさいエリアで休み時間だけ抜け出して参照しています。)帰宅後にコメントをしっかり背景して、返信させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:22014391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
夕方、カーディーラーから電話があり、明日の夕方に対応の説明をもらうこととしました。
まずは私自身のこれまでのHONDA車、そして今のS660に対する愛着の気持ちを伝えた後、
・車の状態を確認し、修理の方法とそれによる「修理歴」の有無を確認します
・今回の修理に伴う下取り査定の差額を計算してもらいます。
・差額に対する保証の考え方を聞かせてもらいます。(複数の選択肢があるのなら、それらの全て)
・保証の考え方が自分自身、納得できる内容か否かを考えてみて、不安がある場合には一度持ち帰ってから回答します。
to habitual speedsterさん:洗車中の車をバックした方は整備工さんとお聞きしています。(洗車中の整備工さんが悪いのではなく、次の洗車対象者を後列のエリアに無人で放置したオイル交換の担当整備工が良くなかったと、工場長は説明していました)
話し合い結果など、またご連絡します。
書込番号:22015410
6点

>どさん子noriさん
当て逃げは無いでしょうが念のため、以前駐車場内での物損事故の時、いざ時が経って今更感バリバリで「届け出は出されていますか?」とかあってしくじった経験がありますので、届け出の要否は早いうちに確認することをお勧めします。
ぶっちゃけ、対会社の業務災害的ではあるものの、事故を起こした方個人の運転者としての責任を明確にしておかないといけないという基本がありますので。
書込番号:22015740
7点

>スピードアートさん
届け出の要否
どこへの届け出ですか?
書込番号:22015977
10点

>スピードアートさん
前にも書いたけど、道路上ではないので、交通事故じゃないから、警察への届け出なんていらないよ。交通違反にもならない。
それに、過失致死傷でもないから、警察の出番はないね。
純粋に、民事の損害賠償の問題だね。
書込番号:22016488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これまでコメントをいただきました皆さん
本日、先方と打ち合わせを行い
・車の被害状況
・修理にかかる明細の説明(パーツ別に交換or修理の区分けを含む)
・修理歴 有無の判断結果
・発生前、後の査定の差額と顧客に対する配慮
について説明を受けてきました。
(尚、このサイトは先方もご存知の様子で、それとなく「Confidential扱い」といったお願いもありましたので、
今後この件に関する私からの投稿は控えさせて頂くこととします。私から皆様にご相談をしておきながら、誠に
勝手なことを申し上げてしまいまして、申し分けございません。何卒、ご容赦ください)
話し合い開始前に私から、先方とのお付き合いを今後も継続したいので、検討していただいた内容を真摯に向き合って
話し合いをすることを伝えました。
結果としては、「修理歴あり」となり、その差額については当該店舗で私に対して金額相応のフォローをしてもらう約束をしました。
(それが、どういう形でフォローしてもらうかは自由ということで、自身で検討することとしております)
差額については、本部の厳正な査定システムに元ずく計算ということで、しっかり説明を受けましたので、適当な金額を提示された
訳ではないことを確認済みです。(実際の金額については、記載を控えさせていただきます。ご容赦ください)
今後のアフターケアーも私が車を乗り続けるまで無償保証をしてくれることを約束してくれました。
私としてはこの5日間、S660がない生活を送ったことでどれだけこの車に愛着があるかを改めて思い知らされました。
お金で全額返金とか、別の車に乗り換えといった選択肢は本意ではないことが認識できましたので、今日の先方との話し合い
結果には特に悔いはありません。9月にはまたS660のある生活が戻ります。
ほとんど一人で悩んでいた中、こうして皆さんにアドバイス、コメントをいただいてことで心の支えになりました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
書込番号:22017348
7点

スレ主さん
>尚、このサイトは先方もご存知の様子で、それとなく「Confidential扱い」といったお願いもありましたので、
今後この件に関する私からの投稿は控えさせて頂くこととします。
それでしたら早急に削除依頼をした方がいいですよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:22017376
3点

横レススミマセン
>tametametameさん
少なくとも『器物破損』ですから、車両が絡むと言う点で形式的に交通事故として届けておいた方が確実という経験をしましたので。
相手が誠実であれば、おっしゃる通り何ら事故届をしていなくとも比較的苦無く補償してもらえますが、相手が誠実で無く渋る場合、『事故が無いのに補償はあり得ませんよね』とか事故届が出ていないことを盾に取られる場合があるかと。
物損の事故届は事後3か月がリミットで、のらりくらりでそのリミットを越えさせ免責とやられる。
そうなると手遅れで、その時点で警察に言うと、「何故届けを出さなったのか?」と叱責される場合があります。
ケースバイケースではありますが。。。
書込番号:22020138
3点

>スピードアートさん
器物損壊罪は故意犯なので、今回のような過失は警察の対象外です。
また、商業施設の駐車場と違って、一般人が自由に出入りできる場所でもなく、また、運転の延長線上にもないような場所で発生したものなので、交通事故にも該当しません。交通事故でもないのに、届出が遅れて警察に叱責されることはありません。
警察は、犯罪の捜査や交通違反の取締りをするのであって、民事の損害賠償のために一方に肩入れすることはありません。
また、任意保険の請求をする際に、警察の事故証明が必ず必要というわけではありません。ご自身で写真を撮るなり、ディーラーが事実確認を確認して記録しておく必要があります。
書込番号:22020214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月にはまたS660のある生活が戻ります。
それは何よりです。更に愛着持って楽しめると良いですね。
書込番号:22021532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
今に成っては無くてもよかった車。届いたかけ一か月間は、気分上々だったが 覚悟のうえで購入したつもりが 荷物もあまり載せられないから、普段の足は、バモティー。結局は、今までの走行距離は450KM。出たよ エラー クレーム ATインジゲーターの表示エラー。走行中、Dなのか1なのか!結局ディーラーに、持った行きました。 部品交換だそうです。 ちなみにユピテルのレーダ探知機をつけていたのでOBD2が、壊れたかとも思いました。が、違いS660のミッションの部品でした。
10点

私はたいてい3ヶ月で飽きます。
クルマの価値はナンバーが付いた瞬間からどんどん下がって行きますので、
私は決断したらサッサと売っ払います。
書込番号:21040527
21点

その昔、兄貴分のエスニも同じ状況だったそうです。
ホンダの宣伝文句に踊らされて、深く考えずに購入。
そこはやはり実用性に乏しい2座のオープンカー。
実用性を求める事自体アレですが、想像以上にアレだった様です。
その後売却され、程度極上のタマが中古車市場に溢れたそうです。
幸い複数所有の様ですから、アソビクルマと割り切れば宜しいのではと。
不具合の連発で、実用に耐えられないのは困りものですが・・・。
書込番号:21040853
19点

こんな特化した車に文句言ったところでどうなるの?
そもそも、ATチョイスした時点でアウトでしょ。
まあ、そう言う私も試乗する前から予約購入して半分後悔しているんだから、他人の言えないけどね。
だけど購入した以上、即売却は損だから「アバタも笑くぼ」良いとこ探して乗り続けるのが一番だと思うけどね〜
書込番号:21048099 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

皆さんのおっしゃるとおりです。 自己責任ですよ。好きで購入した車ですから自己満足で車庫に、保管しておきます! で、たまに乗る。 バカだと言われてもかまいません。
ATを、選んだのは 子供たちが娘なんですが皆、AT限定なので、それは覚悟の上です。
問題の車両トラブルは、Dランプ点滅- P1765 - で、1,ボディーASSY,バルブ 交換 2, ガスケットCOMP 交換 3, ワッシャー、ドレンプラグ1 交換 4,ウルトラHMMF 交換
書込番号:21048428
9点

人生、何が当たりで何がハズレかなんて誰にも分からない。
でも、何もしないより実行した方が10000倍有意義って事は確か。
だって、震災や不慮の怪我、事故、病気に遭遇したらこんな車購入出来ないでしょ?
「今」出来る事はやって置いた方が得策。
失敗も実行したから経験出来るんだから。っと、私は
自分をなぐさめて居ますよ?☺
書込番号:21068772 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

おはようございます。 そのとおり通り。
kawasaki Z 懐かしいです。 Z1100 宝物ですね。大切にしてください。
書込番号:21069181
6点

ホンダの車でレーダーをOBD2接続してる人がトラブルにあってるってクチコミ多い気がする。
書込番号:21069339
5点

参考になりました。有難うございました。ob2 ディラーで確認しましが、「そんなことないよ。」と言われたし、ユピテルにでも確認しても、「そんなことないよ。」と、言われて 安気していましたが これからトラブルが無いよう 運にお任せ。ですね。
書込番号:21070784
5点

私は買って1年経つけど、全く後悔してないけどなあ。すでに22000kmを超えてます。
今朝も気持ちよくオープンでその辺をドライブしたけど、毎回、これほど楽しい車は無いと思う。
パワー、サスペンション、ハンドリング、ボディ剛性などバランス良くできてるので
真の人車一体感が味わえると思う。ちなみにMTです。
書込番号:21085353
23点

私も3ヶ月待ちに待って納車されました。最初は楽しくて仕方なかったですが、実際荷物が載せれないとかではなくて、乗り降りが大変なんですこの車。で、その走りも3ヶ月で飽きてしまいました。結局ミニバンに戻るために大損の損切りで売却しました。でも、売却してから半年、今でも見かけるとお金があったらまた欲しいと思ってます。
書込番号:21191375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


S660の中古車 (608物件)
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円