S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (605物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 17 | 2015年4月14日 09:25 |
![]() |
20 | 5 | 2015年4月14日 16:12 |
![]() |
28 | 4 | 2015年4月5日 21:52 |
![]() |
13 | 6 | 2015年4月4日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
日が変わってしまいましたが、納車となり丸1日乗り回して来ました。
納車のその足で、高校のバイクの頃から走り込んでいる地元の峠に走りに行って来ました。
国産スポーツから海外のスーパースポーツまで乗り継ぎ、軽のターボに乗る事自体初めてで、
正直エンジンに関しては全く期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。
コーナーは2、3速主体の低中速メインのコースで、慣らし中ですので5000回転程度に抑えて
走りましたが、絶対的な速度は速くはないとは思いますが、そこそこ登って行きとにかく楽しい。(^^)
慣らしでハーフウエット路面だったので、流すつもりがついつい・・・
何度かVSAも効いて走り終わるとサイドウォールがとけるくらい走り込んでしまいました。(^^;
荒れた路面で若干ステアリングがプルプルするのは仕方ないとして、それもS2000よりは少なく
下りのブレーキングでバンプに乗ったりしてもボディはミシリともいいません。
楽しかったのはとにかくコントローラブルで良く曲がるから。
ハイパワー車は絶対的な速度が高くなり怖い領域に入って行きますが、S660はそこまで行かない分
楽しく踏み込んで行けました。
早く全開で踏んでみたくて慣らしで300km走ってしまいました。
峠も走りましたし、あえて高めの回転でエンジンの慣らしも行いましたので、燃費は17.2km/lでしたが、
当たりがついて普通に走れば5km/lは上がるんじゃないでしょうか。
23点

納車おめでとうございます。
峠攻めてこの燃費、良いですね!
次回のレポートも楽しみです。
書込番号:18659753
3点

>☆ぽる☆さん
納車おめでとうございます!
コントローラブルがおそらくこの車の魅力大きなポイントなんでしょうが、まさにその通りなのですね。
試乗車では、なかなか体験できないシチュエーション話ですので凄く興味深く拝見しました。
それにしても、慣しでサイドウォールが溶けるのはなかなかんですねw
ちなみに純正ではどんな銘柄のタイヤなのでしょう?
書込番号:18659917
2点

ブン回せるのがKの魅力ですね!
書込番号:18660011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真、301キロで燃料計みて燃費は20キロ/Lかと?
満タンにして実燃費良いかと思いますね。
書込番号:18660046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
純正装着のネオバのグリップにも負けない良い足でした。
街中の試乗で、交差点などでクイッと曲がった時とかに良さの片鱗は感じるかもしれませんが、短時間では難しいですよね。
でも少しでもその片鱗を感じ取れた人なら、その期待は裏切られないと思いますよ。
私のようにワインディングを楽しみたいってことだけで買う人ならですが…
燃費の件ですが、途中で給油してるので、最初の記述の通りです。
書込番号:18660639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

羨ましいです(^_^;)
パワーだけが気になってたんですが、登りの峠でも攻められるとの事。いい意味で裏切られそうですね。
ベタ踏みする機会が少ないパワーなら、ストレスが溜まらずによさそうです(^^)v
書込番号:18661133
2点

こんにちは。
もう納車ですか!?
近所のデーラーでは1年かかると言われたんですがw
私もサーキットやワインディングを気持ちいいスピードで駆け抜けたいと思ってますので大変参考になりました。
ちょっと質問なんですが、エンジンの反応はどうでしょう?
書込番号:18661159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
今日はあまり回すこと無く普通に100km走って来ました。(^^;
エンジンはトルクも出ていてクロスミッションのつながりも良く、とても走りやすいです。
ただ4速以上のギヤだと2300回転以上でないとツキが悪くあまり使えませんので、少し忙しいです。
エンジン音は期待しない方が良いですね。(^^;
ブローオフのプシュプシュ音はその気にさせますが、NSXの様な官能的なV-TECサウンドではありませんし、
S2000の様にパーンと弾ける様な感じもありません。
リアウインドウを開けて信号待ちで止まったら、隣にトラックでも止まっているのかと思いました。(^^;
走りの質は高いだけに残念なところではありますが、まあ多くを求め過ぎてもいけませんね。
昨日今日と感じたのですが、今まで乗って来たスポーツカーは気付くと知らず知らずにスピードが上がってる
んですが、S660は全く逆で気付くとスピードが落ちて来ています。かなり低い着座位置と非常に騒がしい音で
体感スピードが実際の速度よりかなり高めに感じるのかもしれません。
画像はSELECTモードスイッチを押した状態で、メーター全体が赤くなり燃費表示がブーストメーターに変わります。
ステアリングレスポンスは非常にクイックで、それでいて安定していて安心して踏み込める・・・
アンダーパワーと言われればそれまでですが、こんなに良く曲がる車は初めてかもしれません。
書込番号:18662682
8点

こんにちは
さすがに3日目ともなると距離は進まず、昨日の慣らしは70km。
走り始める前に2回目の給油を行い、376kmで22L、17km/L。
まだ当たりのついていないエンジンで峠を走り、慣らしのため意識的に
高回転をキープする走りでの結果ですので、とても良い感じですね。
ちなみに本日の70kmは、6速80〜100km/h巡航で燃費計では18km/L超えてました。
さすがは軽ですね。まあ燃費は全く気にしませんが・・・(^^;
乗り始めて気付いたのは、明らかにエンジンの回転がスムーズで軽くなっていたこと。(^^)
早く慣らしを終わらせて全開にしてみたい・・・
何となく5000回転以上回しても頭打ち感の予感はありますが・・・(^^;
納車後気付いた点をいくつか・・・
・パワーウィンドウにオート機能がない
チョット不便です(^^;
・シティブレーキアクティブシステム
納車初日に赤信号で交差点に飛び出した子供に反応。
15km/hくらいでメーターの警告がパカパカ・・・
ブレーキが効いた感覚はありませんでしたが、まさか初日に体験するとは・・・(^^;
・後方・左右の視界がかなり悪い
まあ予想通りではありますが、車線変更にも注意が必要ですし
バックの際の後方視界もNGですので、センターディスプレイの
バックモニターは便利です。
・100km/h超えると上半身がスースー
高速域になるとすきま風?負圧でスースー感じるのかな?
S2000もこんな感じだったか忘れてしまいましたが、ミッドモードの
エアコンは結構暖かいです。
・シートポジション
身長180cmで街乗りのゆったりポジションだと、シートは一番後ろで
シートバックも一番寝かせて、ステアリングも低めにセットして
ちょうど良い感じです。
もしサーキットでヘルメットを被るとなると、右脇の幌よりも後頭部
のクリアランスが厳しそう・・・
シートを少し前に出し、シートバックも立ててステアリングを高めに
すれば何とかなりそうな感じ。当たりそうな場所にパッドでも貼り付
ければ良いかも。ニーパッドも欲しいかも。
画像を貼り付けておきます。
書込番号:18666372
5点

> ・パワーウィンドウにオート機能がない
ご時世としては少々意外ですね。
今時の制御(第一ストロークと第二ストロークのスイッチの違いで延長する)ではほとんどコストに影響が無いところでしょうし。。。
書込番号:18666399
1点

ぽるさん、お早うございます。
ちょっとお伺いしたいのですが、乗車時のヘッドクリアランスはどれくらいありますか?私も同じような身長なので参考にさせていただきたいので。宜しくお願いします。
書込番号:18666448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・パワーウィンドウにオート機能がない
挟み込みセンサーが付けれないとかなんとかって、どこかで見たような、、
オープンカーだから仕方ないのかな?脱着式だから配線できないとか?
書込番号:18667871
3点

MACKICHIさん
> 挟み込みセンサーが付けれないとかなんとかって、どこかで見たような、、
なるほど、それなんですかね。
ただ、今時外面軽自動車で標準的ですから、何とかならんかという気がしないでもないですが。。。
書込番号:18668217
1点

OKAOKA3さん
ヘッドクリアランスですが、先日記述した街乗りポジションですとサイドの幌のフレーム
までは拳1個、後頭部は拳は無理で手のひら2枚分くらいです。
乗り降りする時は別ですが、峠も含めて街中を走っている時に頭がどこかに当たる様な事は
ありません。
サーキットでヘルメット被ると別だと思いますが・・・
> 挟み込みセンサーが付けれないとかなんとかって、どこかで見たような、、
あ〜だからS2000にはオート機能があったんですね。納得です。
今日は自分では数キロ程度しか走りませんでしたが、友人に試乗させて584kmまで伸びました。
だいぶ当たりも付いて来たので、そろそろ全開にしちゃおうかな〜(^^)
書込番号:18669195
1点

こんにちは
センターディスプレイの壁紙に画像を貼れるので試してみました。
画像は3枚保存出来ますが、どれか1枚選択して固定となりランダム機能のようなものはありません。
せっかくのメーカーオプションなので、エンジン掛けた時とかに何かカッコいい演出があれば良かったなー。
書込番号:18673018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログ上では燃料タンクは25LでCVTよりMTの方が燃費が悪くなっていますよね?
実際、ガソリン満タンで、どれぐらい距離を走れるのか教えて頂けませんか?
書込番号:18674601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
civic.type-r.euroさん
燃費は走り方や道路事情にもよりますが、まだ慣らし中で、信号の無い郊外やバイパスばかり走っていて、6速80キロ前後の巡行ですと燃費計は軽く20km/l超えてますので、条件か良ければ満タンで400km超えそうですね。
まあ個人的には燃費は全く気にしませんが…(^-^)
書込番号:18680119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660 cvt の試乗をして来ました。
せっかくなので私の独断と偏見で他車との比較をしてみました。
<比較車両&理由>
アルトワークス 5MT → 元愛車(メインカーでした)
カプチーノ 5MT → ワークスから乗り替えた愛車(メインカーでした)
新型コペン 5MT → 峠道での試乗
S660 CVT → 市街地での試乗
◆S660 cvt ◆新型コペン 5MT(KF型) ◆カプチーノ 5MT(K6A) ◆アルトワークス 5MT(K6A)
加速感 ★★★☆ ★★★★★ ★★★★ ★★★★☆
剛性感 ★★★★★ ★★★★ ★★ ★★★★
内装 ★★★★★ ★★★★ ★★ ★
実用性 ★★ ★★★ ★★ ★★★★★
<加速感につて>
(基準)上記4台の中では、コペンが全体に加速力があるように感じたので5つ星にしました。
S660cvtの加速感・・・sports modeで60km位からシフトダウンでの追加速はいい感じ。
コペンの加速感・・・回転数に関係なくアクセルを踏んだだけ前に出る感じ。
カプチの加速感・・・マイルドな感じだが60km辺りからの追加速はワークスより良い。
(マイルドなのはギア比がワークスより高くタイヤも大きいため)
ワークスの加速感・・・0〜70km位までの加速は4台中一番気持ち良い楽しさを感じた。
<剛性感につて>
(基準)S660が一番良い。バンピーな道でもビビリが少ない。
コペンも剛性あると思うが Aピラーのビビリが S660より大きい。
カプチは峠で走るとピラービビりまくり&前後Bodyフニャフニャでした。
ワークスはOPでないので無視。
<内装について>
上記は私の主観です。
<実用性について>
あえて書く事ではないかもしれませんが、悩んでる方が多い様なので一意見として書いてみました。
ワークスは別として、コペンでOPにしなければ2人で宿泊旅行もOKです。トランクでかい。
カプチとS660はOPに関係なく、実質荷物は助手席にしか詰めないが個人行動であれば十分事足ります。
私は、カプチで毎日の通勤はもちろん子供の送迎、ゴルフバックを助手席に積んで何度もゴルフに行きました。
洗車も助手席にバケツ積めばOK。
2シーターOPで困ることなんて、年間通じて私はほとんど無かったです。不便があっても楽しいと感じました。
大雪の時は本当に困ったけど・・・
嫁が普通車に乗っていれば私生活で問題はないかもしれません。
実用性とは千差万別。コペンでさえOPにすればトランクは使えません。
<所感>
私の感覚では、S660 cvt は sports_mode でワインディングできれば楽しいかも?です。
ドライバーとのダイレクト感を得るには慣れが必要な気がします。
cvt では、物足りないがドライブを楽しむには楽チンです。
6MTがどれほどのものか分からないが、新型コペン5MTと“同等感”それ以上であればS660は完璧に近い車だと思います。
かっこいいし是非とも欲しい車です。
S660の情報が少なくて参考にならないかもしれませんね。すみません。
個人的なコメントなので、あしからず。。。
10点

こんばんは。
レポートお疲れさまです。
S660は6MTの方が好評みたいですよ。
見た目は今度出る丸目コペンが好きですね。
アルトターボにマニュアルがあれば剛性があって安くて嬉しいんですが。
書込番号:18658691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S660だけCVTの比較では可愛そうですね。
エンジンスペックも6MTとCVTではレブリミットが違いますし、S660にとってCVTはAT限定免許の為のオマケみたいなものと思ってます。
ただ、いかんせん重量級ですから加速感に劣るのは仕方ないかもしれませんね。
コペン新型の加速感が良いと感じるのは、視界に開放感があるからかもしれませんね。
あと、実用性はカプチーノよりも収納性はありませんから星ひとつかも。
書込番号:18664180
1点

コペンは重量バランスや剛性がS660より悪いんでその影響があるかも知れないですね。
走行安定感が悪いと体感的な加速を感じやすいんで。
書込番号:18667210
1点

軽スポーツには色々乗りましたが、S660はAZ1と同じ位楽しい車です。ビートよりもエンジンが力強く、カプチーノよりも剛性が高く、コペンよりもハンドリングが楽しく感じました。試乗でワインディングを走りましたが、最高に楽しめました。直ぐに注文しましたが、納期がかかり来年の3月納車と言われております。
書込番号:18673463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラパンSSの5MTターボ4WDは運転しておもしれーと思ったぜ
書込番号:18681086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
本日(4月5日)、6MT車(黄色、α)に試乗しました。
以前乗っていたビートとの比較です。
外観は見ての通りです。ビートに比べると立体感が増しています。
インテリアは、グレードがαだということもあるのでしょうが、自分的には十分
洗練された感じがしました。
ドライビングポジションはビートと同じような感じです。ステアリングが小径でD型なので
ヒール&トゥはやりやすそうです。
頭周りはビートより少しタイトな感じがしました。このあたりは個人差があるかもしれません。
ABCペダルの配置、操作力などは適度に作り込まれていると感じました。
シフトフィールは、新車だからなのか少し渋いと思いましたが、これは走行距離を重ねれば
馴染んでくると思います。
肝心の走行インプレッションですが、いい意味でビートとは別物です。
ステアリングを切ったときの質感、剛性感は軽自動車の枠を越えています。
試乗の短い時間でコーナリング限界など試せませんでしたが、ステアリングに対してリニアに
フロントが回頭する感じはFFでは決して味わえないフィーリングです。ビートに対しても
ステアフィール(剛性感)はかなり向上していると感じました。
加速性能ですが、ビートのトルクを二回りほど太らせたような印象です。
ターボラグはほとんど感じないセッティングで、排気量の大きいNAエンジンのような感覚です。
絶対的な加速性能は正確には分かりませんが、普段乗っている初期型フィット(1.5S, 5MT)に
近い感じがしました。
少し深めにアクセルを踏んでいるとすぐに80km/h程度は出ている感じで、100km/h+α程度なら
ストレスなく加速していく感じです。動力性能に欲を言えばきりがありませんが、ビートから
比べれば数段加速力は増しています。ただし、CVTだと印象が変わるかもしれません。
一つ気になったのは、シフトアップ時のふけ下がりの悪さです。特に、アクセルを深めに踏み込み、
ブーストを高めにかけているときのシフトアップでは、自分の感覚からすると数テンポ遅れて
回転が下がるような感じで、素早くシフトチェンジをしてクラッチを繋ごうとしてもエンジン
回転が下がっておらずぎくしゃくすることがありました。ターボ車には多少このような癖がある
のは理解していますが、短い試乗時間の中でいろいろな乗り方をして見極めたわけではありませ
んので、他の方の意見も聞きたいところです。
小雨交じりの天候だったのでオープンでの走行はできませんでした。この状態での静粛性は、
ビートに比べれば静かです。リアウインドウを開ければエンジン音が結構入ってきます。
ただ、このエンジン音はいわゆる軽の3気筒の音です。個人的にはマフラーを替えて排気音をもう
少し太くしたいところです。ブローオフバルブの音を意図的に出しているとのことですが、よく
分かりませんでした。
収納はご存じの通りほとんどありません。フロントの収納ボックスは、容量的にはビートの
トランクより大きい感じですが、ご存じのように幌を入れてしまえば何も入りません。
ここは割り切りが必要です。
【総論】
6MTに限った結論ですが、ビートからの進化を感じられる良い車だと思いました。
CVTには試乗していませんが、この車には絶対6MTだと思いました。
現在注文しようか真剣に悩んでいます。
24点

S660はビートよりも良い感じなんですね(^^♪
6速MT車は気になりますね。
書込番号:18652068
3点

座席の着座位置は最近の車じゃ最低位置じゃ
ないですかね。
自分の最適ポジションを採った状態では
ステアリング、シフトノブ、ABC(アクセル、
ブレーキ、クラッチ)ペダルの相対位置はビート
と違和感はありませんでした。
S660はビートより車幅があるので、バケット
シートに交換する際も左右同じモデルを装着
できそうですね。
書込番号:18652357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
現車見ましたが試乗車はお預けでした(>_<)
色々と不満もありますが軽のミッドシップを作ってきたホンダに感謝です。
書込番号:18652472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、N660予約してきました
今回予約したディーラーさんですが8台枠があり
その8台の中に間に合いました。納車は秋ぐらいだそうです。
納期は未確定です。今から楽しみです。
2点

α、イエロー、モニター付きです
富山県内ですが昨日の話では年内まだいけそうなようでした。
書込番号:18644065
2点

・・・
今日ですけど、ちかくでまじまじと見ていました(○。○)/
もの凄く、とてつもなく、存在感が・・
・・・
ちなみにいまもしも買うとしたら納期は、
なんと来年の8月ころではないかと?
・・・
凄い車がでたものだと思いました。。
・・
..
書込番号:18644966
1点

N?。
Sでしょ!?(笑)。
ま、とにかくおめでとうございます。
書込番号:18645347
3点

近所のDも黄色でしたよ〜。自分も黄色が一番いいと思いました!!
着座した感触は、コペンよりもスポーティーな感じがしました。
あの格好だと、今どきの人は運転できない人もいるかもしれませんね^^;ベンチっぽい格好がメジャーになりましたので・・。
試乗車はAT(CVT?)で残念でした。MTのフィーリングを確かめたかったのですがね〜〜
この車の場合はMTのほうが中古車価格も高そうなのですが、販売店の「ATじゃないと売れ残るノイローゼ」のせいで日本中の試乗車はATかもしれませんね〜。
書込番号:18645926
4点

黄色の6MT試乗しました。
あいにくの雨でクローズでした。。。
運転してて楽しい車です。
ロードスターはどうかなあ。。。
次はオープンの時に試乗したいです。
書込番号:18647599
0点


S660の中古車 (605物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 220.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 293.2万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
25〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 220.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 293.2万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 8.3万円