S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
239 | 26 | 2020年5月29日 12:27 |
![]() |
57 | 19 | 2016年4月25日 07:21 |
![]() |
114 | 9 | 2015年7月6日 09:30 |
![]() |
76 | 30 | 2015年4月30日 23:31 |
![]() |
21 | 5 | 2015年4月15日 12:19 |
![]() |
62 | 27 | 2015年4月18日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
もともとチューンしにくいエンジンらしいですが、1年もたつとチューニングのキモが見えてきたようで、いよいよ100馬力が見えてきましたね。
ライトチューニングとして、ハイオク+ECUチューンによる80ps位のものは既にありますが、HKSやSPOONでタービンユニット交換による100馬力バージョンが近々発売されるようです。
HKSのものは開発最終段階に入っていて、三菱重工タービンを利用し、高回転域でのブーストアップを抑えエンジンブローにも気を使っているようです。
「Honda S660 Perfect Guide 2016」に詳細が掲載されてますが、7月にはリリース予定と書かれていますね。
しかも、キットは30万円程度・・・・・・
100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
こりゃ、希望の持てないタイプRを待つより・・・・・楽しみです。
17点

昔ホンダF1エンジンで1500ccで1000馬力オーバーしてました。
極限まで突き詰めたら400馬力オーバーの可能性も?
※あくまで机上の理論ですが。
書込番号:20005344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正
理論 誤
空論 正
書込番号:20005368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
今日初めて新東名を走りました・・・
とても走りやすく緑もありきれいでした・・・
NA58馬力660CC1トン!
するすると110・・・
100馬力は楽に出せそうな気がします
だけど高速がきれいで皆整然とした走りでした・・・
新緑が目に優しい・・・
・・・
書込番号:20005401
3点

クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
とは思います
書込番号:20005552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
>とは思います
これは、危険?でという意味でしょうか・・・?
パッシブセーフティの面は、馬力と直に関係無いと思うので割愛しますが、個人的にアクティブセーフティ等々の面では、下記の点で問題無いと思います。
まず、あの車重(800Kg中盤)で、あのタイヤの性能、シャシーや足回りの余裕(マージン)等々を考えても、100PS位は・・・ねぇ
トレッドは確かに狭いですが、あの低さですし、走安の点も問題無いかと・・・
同じホンダの1300ccのFITが、1020kg(ベーシックの軽量グレード)で14インチ、175の70サイズ、これで(カタログ値)100PSジャストですが、だれも「危険」とは感じないと思いますしねぇ・・・(笑
書込番号:20005720
12点

所詮、数字が欲しいスペック至上主義なんだねー。
S660じゃなくて、最初からもっと速いの買えばいいのに。
そりゃ軽じゃ遅いよ。情けないほど遅いよ、確かに。でも、それを承知で購入して馬力馬力って、意味不明。74KWでも、パワーウェイトレシオはまだまだ大きいよ、絶対的には。
どんなに美味い料理にも七味と醤油たっぷりかけて食べちゃうタイプだね。勿体無い。
書込番号:20005746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

本当に大きなお世話ですね。
軽量ミッドシップ車に100psとはヨダレが止まりませんね!
書込番号:20005805 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

軽量ミッドシップ車はとてもうらやましいですね
以前、東名90キロほどで走っているときに、
おじいさんとおばあさんが
とてもうらやましく思いました。
歳とってからでないと乗れない車だと思います
・・・
書込番号:20005843
4点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
工賃入れれば280万位じゃないっすか?
書込番号:20005866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
単純にエンジン脱着でも工賃10万円也。
燃料系や冷却系の強化。駆動系も含めれば100万円コースに。
車両込で300万円超えと予想します。
エンジンは強化出来ますが、ミッションは持つのか?気になります。
書込番号:20005928
6点

100馬力か〜
本気で走らせると1000キロ持つかな?
最低限ノーマルのヘナヘナのピストンリングは張力の強い物に変えたいね。
書込番号:20006026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し詳細に触れると、ターボキットは23万円くらいを目指してて、工賃入れて30万円、クラッチ強化して35万円くらいとアナウンスしてるみたいですね。真偽は不明ですが・・・・
ただ、フラッシュエディタ書き換えとセット販売のようです。つまり、+7万円?
いずれにしても、300万円以下では出来上がりそうです。
限定販売の無限RSは298万円ですから、考え方で二分されそうですね。
S660(AZ−1やビート、カプチーノも同じ)は軽という限られた規格の中で作られたスポーツという事に魅力を感じています。
660cc軽規格は日本だけなので、日本だけでしか買えないスポーツって考えただけでも嬉しくなります。
ベース価格も、輸出に頼らない台数でのコストだから、充分安いと思ってます。
自動車税も10800円ですから、アメリカが貿易障壁だといちゃもんつけるのも分かりますね。
書込番号:20006052
13点

>本気で走らせると1000キロ持つかな?
高回転常用なら、その半分位だと思います。
書込番号:20006455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に、一般道では普通に走ってくれればいいずら。
只、本気で走るんだったら、クローズドだっぺ。
これは、最低限のルールづらぜ。
書込番号:20007258
10点

チューニングなんてしたら、クルマの寿命が短くなるから最初からR35を購入したほうが速いかも
書込番号:20015564
6点

ただ速いクルマが欲しいわけじゃないから、R35じゃダメだろ。
このクルマで馬力アップするから意味がある。
80PSまでだろうな。100PSまでやると冷却やらサスやら剛性やらで、あと100万くらい足さなきゃならなくなる。
「100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円」、じゃなくて
「100馬力840kgミッドシップスポーツが400万円」、とかじゃね。
書込番号:20020699
7点

パワーウェイトレシオ8.3kg/psはNDロードスターと同じですね^^
しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
書込番号:20020814
10点

>しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
でも、旬の時期は極端に短いずら。
良い事だじゃなく、それなりのリスクは有るだっぺ。
書込番号:20021591
6点

確かにスペック至上主義ですね。
軽自動車で(軽量ではないですが)ミッドシップ、100PSと聞けば魅力的に聞こえます。
300万でも一生モノの車として欲しいです。が、それはレスポンスの良いエンジンであった場合の話です。(昔のVTECの様な)
私はエンジンの気持ち良さ重視なので、S660のエンジンでは何PSでもダメです。
数年前から楽しみにしていたのですが、いざ試乗したら欲しくなくなりました。
書込番号:20021969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ひょんなことからα マニュアルのイエローをオーダーし、現在納車待ちです。
3月中旬の発注で、納車予定が6月始めとの事。
半年以上の納期を覚悟していたので、縁がないと半分あきらめていたのですが、販売店確保の枠が残っていたようです。
値引きはまったくありませんでしたが。
6点

イエローですか!まだ白しか見たことがないんですよ。
楽しみですね納車 ^ ^
書込番号:19763092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます。
うらやましいっす!
書込番号:19763197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>と っ つ ぁ んさん
こんばんは。
短納期羨ましいです!
先日、ホンダの窓口に4月からの新年度の生産体制を尋ねたら「旧年度と同じ」と回答がありました。
期間限定で納期短縮のための増産を期待しましたが叶いませんでした。
書込番号:19767340
0点

こんにちは。
納期が半年以上とか言われるのは大都市だけでは無いでしょうか。
私も同じように販売店枠で、それこそ長期間待たれている方からすれば即納と思えるような納期だったので、ほんのチョットだけ悩みましたが、すぐにハンコ押しましたよ。(^^)
値引きも同じく全くのゼロでした。
実は去年の春にもほぼ1号納車で購入後すぐに売却し、今回2台目だったんですが・・・。(^^;
書込番号:19771141
1点

>☆ぽる☆さん
広島県ですが、去年の10月に契約しましたが、
まだディーラーから何の連絡もありません。
書込番号:19771442
4点

こんにちは。
>と っ つ ぁ んさん
私もαマニュアルのイエローです。
今日支払いだけ、先に済ませて来ました。
>アクアリウムの夜さん
やはり大都市ではまだ長納期なんですね。
書込番号:19777612
0点

神奈川ですけど
04/03に契約して5月末納車予定です!
(値引きはガソリン満タンと端数切捨てでした)
見込発注車を持っているディーラーで購入すれば納期は短いみたいですね。
書込番号:19780461
4点

>JFEさん
私は黒しか見たことありません、それも後ろ姿。
今考えるとかえってレアですかね、これ一回だけです。
>アイス-Tさん
>日本犬LOVEさん
>アクアリウムの夜さん
長くお待ちになっている方々からすれば、割り込みみたいなものですよね。
申し訳ない気持ちになります、ごめんなさい。
>☆ぽる☆さん
>shiera777さん
やはり少しばかりは緩んできているのかも。私も神奈川ですよ。
ダッシュ上がごちゃごちゃしている感じがして、モニターは選択しませんでした。
メーカーオプションはブレーキアシスト? でしたっけ、それだけです。
あとはナビをどうしたものか、未だガラケー使用中のためもあり思案中です。
あ、まだ乗ったことありません。
マニュアル一択でしたが、メタボ体型のため、
本当にころがせるのかが一番の心配事なのは内緒です。 ^ ^
書込番号:19780640
0点

去年11月に契約して当初の予定は8月納車と言われてましたが、どんどん早まって先月納車されました(^ω^)
たまに乗ってますが、楽しい車です(^-^)
ちなみに広島県です。
書込番号:19785965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>と っ つ ぁ んさん
ディーラーの見込み発注に上手く当たればラッキーですね。
私の場合は黒、MT、βという条件なので、1年以上かかります。(昨年6月発注、今年7月予定)
青、CVT、αなら即納車と言われ迷ったのですが、やっぱりMTに乗りたくて、待つことに決めました。
>ロレックスたけぽんさん
黒やっぱりカッコいい!早く納車されて羨ましいです。
まだ実物を見たことがないので、私も納車が楽しみです。
書込番号:19788389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が発注した営業さんの話によれば、
「発売当初は予約金、契約金、諸経費分等の支払いを求めずに予約受け付けしていた販社があったが、今は何処でもある程度の支払いを求めているのでキャンセルは発生しにくいのでは?」と。
ちなみに私は白色、α、MTで7ヶ月待ちなのでキャンセルが出た場合は割り込み強くを営業さんにお願いしています(無理でしょうが)。
書込番号:19789647
2点

すみません、日本語の訂正です。
× 割り込み強くを営業さん
○ 割り込みを強く営業さん
書込番号:19789663
2点

私は納期延びました
3月納車予定が4月になってます
昨年の6月30日発注で4月18日納車(ディーラー)されました。
ディーラーオプションを付けこれから登録です。
皆さんに比べ納車は遅かったですが値引きは14万円してくれました。
早く乗りたいです、
書込番号:19802557
2点

>ロレックスたけぽんさん
納車おめでとうございます。
早まったのは良かったですけど、やはり相当待ちましたね。
私だったら半年以上は、・・・待てないかも。
くじけちゃいそうです。
>かをる。さん
担当セールスに聞いたのですが、販売店確保って言うのが、そもそも理解できません。
グレードによって納期が変わったりするのであれば、確保しているのですかね。
いずれにしてももう少しですね。
>日本犬LOVEさん
>白色、α、MT
ど真ん中のオーダー、引き合いの一番強い仕様ですね。
白にするかどうか、私も一瞬迷いました。
オーダー時の予約金、30万でした。
>tad33377さん
値引きってあるんですね。
工賃とか、希望ナンバーとかの無料サービス程度とは聞いていましたし
下取り査定も激辛でした。
先週末に書類等を持参し、納期が確定しました。
5月28日、土曜日の納車です。
書込番号:19803071
4点

と っ つ ぁ んさん 返信ありがとうございます。
今日、最終のお話をして13万9千円値引きと専用マット17000円のサービスでした。
他の人の投稿をみると本当に値引きないんですね。
200万円をこえる車なので値引きあるもんだと思っていました、社長に感謝いっておきます。
長い付き合いのあるディーラーさんだったので、長くまたしたということで最初から値引きしてくれました。
一長一短ですね。
私は、納車がGW前になりそうです。
と っ つ ぁ んさんこれからも大切に楽しんで乗って行きましょう
黄色 MT α
書込番号:19804793
0点

>と っ つ ぁ んさん
他の板にも書きましたが、納期短縮の連絡がありました。5月末くらいになるそうです。お互い楽しみですね。
書込番号:19806496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>と っ つ ぁ んさん
こんにちは。
おそらく私の方が1週間程度先に契約したと思いますが、一足お先に15日に納車となりました。
あれこれパーツを物色しているうちに慌ただしく1ヶ月が過ぎました。
今回の契約を機会に、みんカラも同じ名前で始めました。
と っ つ ぁ んさんももう少しですね。(^^)
書込番号:19808379
4点

>☆ぽる☆さん
納車、おめでとうございます。
私も物欲が妄想で膨らんでいますよ。
なんせいまだに運転したことがないんですから。
みんカラ、覗いてみますね。
書込番号:19808759
1点

>と っ つ ぁ んさん
>shiera777さん
神奈川ですか、私も神奈川です。
県央から箱根に出没してます。
見かけたら、お声を掛けて下さい。
待てば待つほど、来た時の喜びは大きいですよ。
納車されてから、5ヶ月経ちます。
私も7ヶ月待ちましたが、今となってはあっという間な感じです。
書込番号:19817797
7点



先日、S660で峠を思いっきり走れる機会がありました。 CVTでした。
以前CVT、MT共に試乗してたので分かってるつもり(パワー不足を)でスタートしたのですが
いやいやどうして、結構速い。
スポーツモードで私なりに思いっきり回して走ったらレヴリミット手前(レッド入口あたり)で勝手にシフトUPしていくではないか!!
(↑知りませんでした)
しかもハンドルを切っただけ良く曲がる。 ヘアピンでもアンダーが出る気配は全くなし!
終始前に車が全くいなかったので、横Gは最大0.7Gまで出ましたが、上手い人ならもっと速く曲がれたでしょう。
オープンで走りましたがやはりボディー剛性はピカイチ。
基本アクセルベタ踏みでシフトUPは7500rpmあたりで自動で上がってくからコーナー侵入速度とギア比を気にしていればOK!
F1がパドルになった理由が解った気がしました。(F1は自動ではないと思うが・・・)
私にとってパドルの操作感は新鮮でハイテクスポーツとでも言いましょうか、まさにリアル・グランツーリスモ。
この車、直線番長ではないけど、コーナーリングが良いので安心してアクセルを踏めました。
ミッドスペックを使いきってる様な錯覚に、少しだけ風吹裕矢になった気がしました。(古っ)
ハマの黒ヒョウにも勝てそう。(笑)
スポーツカーはMTだと思ってたけど、峠であんだけ走れるなら CVTも有りかな?と思いました。
クラッチ蹴りでガチャガチャしなくてもいいし ライン取りに集中できます。
コーナー立ち上がりでは、シフトラグない分 MTより 速いかもしれない・・・(←独り言)
また普段や遠出は楽チンだし。
でも、やっぱり買うなら私はMTだと思いますが・・・
市街地試乗だけでは分からんもんです。
24点

私の峠用のMiniは、あえてATです。
良く出来たATならMTより速いですよ。
峠でバトルしているとシフトミスは致命傷です。
どんなにシフトUPが上手い人でも、ATの方が速いです。
各コーナーの立ち上がりでコンマ何秒かの差でも、何キロも走れば数十秒の差になります。
ただ、走って楽しいのはMTかなと思います。
最近は、DCTとか0.2秒でシフトする物も出てるしね。
MTは、時代遅れかもしれませんね。
書込番号:18936087
17点

速く走るためには、CVTの方がいいかもしれませんね。
CVTの欠点をあげるとすれば、アクセルペダルを踏み込んでから、吹け上がりを感じられるスポーティーな演出が得られるかもしれませんが、加速が始まるまでのタイムラグが大きく、エンジン回転数が先行して上がり、車速の上昇が遅れるという、フィーリングの悪さです。
つまり、車速の変化を音で感覚的に認識しづらい違和感がつきまといます。
特に、S660をオープン走行で楽しむ際、エキゾーストサウンドの高まりとは裏腹に、スピードが乗らずにもたもたしてしまうと、醍醐味を帳消しにしてしまいそうです。
CVT故の変速比が連続可変であるため、エンジン回転数を変化させることなく加減速することが可能であることから、燃費の改善では有効に寄与するものの、MTのようにブリッピングにより、一気に2速以上シフトダウンするという芸当ができず、ドライブする楽しさという面では、やはりMTに一日の長があると言わざるを得ません。
書込番号:18938003
10点

私は半日ほどCVT車を借りる機会があり、シフトフィールや加速感・減速感を試してきました。
結果、S660のCVTで十分ワインディングを堪能できました。
ATのマニュアルモードでシフトダウンする場合、どの形式にしろ許容回転の範囲外ではオーバーレブしないようシフトダウンを受け付けませんが、当然S660も同様です。が許容範囲であれば即座にシフトダウンされ、強烈な減速Gを感じることが出来ました。また結構スパッとシフトダウンされます。
逆にシフトアップは若干ダルな感じで、これはシフトアップ直後に若干ギア比が変わるのが原因だと思います。
でも概ねエンジン回転の盛り上がりと車速の伸び感がリンクしてるので、CVT特有の違和感は感じませんでした。
また発進時には先にエンジン回転数の方が先行しますが、感覚としてはスポーツバイクのスタートダッシュに似た感じです。
あとエンジン音ですが、街中では普通の軽自動車っぽいですが、高回転まで引っ張りますと、なかなか良いサウンドになります。これは通常の試乗では味わえないと思います。
それからスポーツモードを選択するとメーターの証明が赤に変わりますが、レブリミットに近づきますとシフトアップを促すために、赤の照明が点滅します。そのまま加速し続けますと、自動でシフトアップされます。MTのように一旦エンジン回転がドロップしない分ブーストも掛かり続けますので、MTの気持ちよさとは裏腹に、CVTも負けず劣らずのペースでワインディングを駆け抜けることが出来ます。
書込番号:18938890
18点

霜降さん
一気に2速以上シフトダウンする・・・
低速時ならともかく、これは、やってはいけないことです。
シフトロックやオーバーレブして、エンジンやミッションを壊します。
レーシングドライバーは、例え短い時間でも1速づつ落としています。
無駄遣い人生さん
CVTは、まだ乗ってないので何とも言えませんが、最近のはだいぶ違和感が無くなってきている様ですね。
私の所有する車は、CVTかATなのでこの車はMTにしました。
乗る機会があれば、乗ってみます。
書込番号:18939303
6点

はるじぃーさん
S660のギア比(MT)は知りませんが、峠を含む日本の公道(制限時速60km/h)において、1速でもオーバーレブすることはないと思います。(1速で5000rpm回せば60km/h以上に達するはずで、1速固定でも走れるはずです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%AF%94
ちなみに、ATでもキックダウンすると、アクセル開度により1速シフトダウンする場合もあれば、強烈な加速が必要な際に全開すれば(いったんアクセルを戻して踏み込みなおすと)一気に2速落ちます。
サーキットでレースと同じような走り方をしたことがないのでわかりませんが、レッドゾーン手前の回転数をキープするような常用でない領域であれば、ヒール&トゥーで丁寧に1速ずつ落とすのでしょうね。
書込番号:18939542
4点

霜降さん
この話は、峠を攻めている時の話ですよね。
峠を攻めている時に法定速度は、無いと思います。
法定速度内であれば、ヒルトゥー使ってブリッピングする必要も無いのではないでしょうか。
ATのキックダウンで2速ダウンするのは、安全マージン内でだからでMTはドライバーの意思で行うので
極端な話ですが、6速全開からでも1速に入ります。即ミッションが壊れるか、エンジンブローします。
書込番号:18939697
4点

CVTならクラッチ操作の煩わしさもありませんし、ステアリングに集中出来ますからCVTのデキ次第でそうなる事も十分有り得ます。
ただ速さの面でCVTが優れていても、ダイレクト感や操作している感はどうでしょう。
多少遅くても、愉しさの面ではまだMTの方が優れていると考えます。
何方を重要視するのかにも依りますが、シフトミスもまた愉しいモノですよと。
書込番号:18939832
8点

峠のバトルとか、法定速度は無いとか…。
くれぐれもプライベート峠で試して下さいね。
自分の楽しみの為に他者に迷惑を掛けたり、不愉快な思いをさせないで下さい。
書込番号:18940827 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ご忠告ありがとうございます。
気をつけます。
書込番号:18940915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



あるといいなと思ってたら、HondaCars東京中央で 期待のS660のレンタカーキャンペーンが始まりました!!
ただ・・・・残念ながら万人向けのCVT(笑)
そして14040円/6時間
いずれにせよ購入に踏み切れない人にとっては朗報です。
購入予定の人も、ディーラーの試乗ではわからない点が思い切り確かめられますね。(高速とか峠とか)
私も5MTがラインアップされたら思い切り走り回って試したいところです。
ところで、HondaCars東京中央のレンタカーってS2000もあるんですね。こちらはMT(^o^)
15点

同クラス通常料金の3倍近い金額ですね。
ないわー。
書込番号:18678158
9点

> 私も5MTがラインアップされたら思い切り走り回って試したいところです。
MTが無いのはこれで傷むことを懸念してカモ?(苦笑
書込番号:18678403
5点

CVTでもスポーツモードでぶん回しますよ。
他人のクルマですし、カネ払ってるんだから遠慮なしです(笑)
AT限定免許の方が多くなってるから、レンタカーとしては万人向けを優先したんでしょうね。
レンタル料金が高いのは、本体価格に比例してるんでしょうね。
なんせ、軽の価格じゃないですからレンタルするときもそのくらいの覚悟は(笑)
レンタル希望が多く、予約抽選になってるようですから遊びで申し込みだけしてみようかな?
書込番号:18678855
7点

東京の人は羨ましい!
書込番号:18679159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

兵庫では1日9800円です。
他の軽自動車は5400円なので、かなり割高ですね。
書込番号:18679233
3点

ロードスターで乗り付けて借りようかな( `_ゝ´)
書込番号:18681104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

兵庫は遠いなあw
書込番号:18681117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

兵庫は安いなぁ(^o^;)
書込番号:18681159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もロードスターで乗り付けてレンタルですね。(^。^)
ホンダカード会員なら15%引きらしいです。
会員になって、レンタル終わったら解約ψ(`∇´)ψ
書込番号:18681334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっきから探してるんですが、近所にない(>_<)
岐阜にもお願いしまーすw
書込番号:18681352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JAF会員です( `_ゝ´)
書込番号:18681467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロードスターで乗り付けて
いやいや、そこはS600で乗り付けましょうよ(笑)
http://kakaku.com/kuruma/used/maker/%83z%83%93%83_/S600/
書込番号:18682239
3点

S660タイプでR ほぼ確定!!
Rをレンタルしたい!!
馬力自主規制超えるぞ!!
近所で試乗したけど、剛性はS2000越え!!
コンパクトカーを超えている!!
踏みっぱすると、やっぱ軽!!
そんなに速くない!!
まあ、燃費いいし!!
イジれば多少パワーアップ!!
簡単に「ブーストポッド作動、エンジン臨界点までカウントスタート、いけッ、アスラーダ!!」
ブーストアップできないけど・・・
懐かしい!!
書込番号:18688572
2点

まんさん
どこ情報なのなのかね?
書込番号:18688836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでしょうかね?
http://s660.info/bestcar510/
まぁ、クルマの性格が性格だけに出しても不思議ではないですが(そして出せば結構売れる予感も)、
「100馬力」という噂は果たして本当なのか…?
軽自動車の64馬力規制って、今はどの程度の拘束力を持っているのでしょうかね?
国産普通車の280馬力規制は有名無実化したのち公式に撤廃されましたが。
書込番号:18689756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嘘臭いw
Sが付く車にはタイプR設定しないと思いますが。
書込番号:18689842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前のインテRよりs2000の方が上だったじゃん
さっそく私も茨城県でレンタル探してみよう
書込番号:18690079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題(レンタカー)から逸れて恐縮ですが。
> Sが付く車にはタイプR設定しないと思いますが。
え??N"S"Xは???
冗談です(笑)
言わんとしている事は分かります。S2000では出ませんでしたからね。
但しS2000以外に適切な事例がないので、これをもってSシリーズにタイプRは出ないと断じるのも乱暴に思えます。
で、件のベストカー誌を買ってみたのですが、自信満々に「期待していい」と結ばれてますねえ。
ただ、良く良く中身を読んでみると、「Type R」というよりは「100ps仕様」の予想のようです。
タイミング的にはホンダの社長が日本自動車工業会(JAMA)会長を退く来年6月以降、価格予想は250万円だそうです。
はてさて?
書込番号:18690369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
先日CVTの試乗をしましたが、今回 6MTの試乗ができたのでまた書き込みします。
買うなら6MTしかないと思ってましたが、やはりMTはいいなーと感じました。
エンジンはよく回り加速感も良い、シフトもカチ、カチというしっかり感。
CVTはGTテイスト、MTはピュアスポーツといった感じでしょうか・・・
ただ、私が想像してたドライブフィールとは少し違いました。
軽ながらもっと わんぱく、やんちゃな感じかと思っていましたが
よくできた優等生なスポーツカーです。(ラグジュアリースポーツとでもいいましょうか・・・)
パワステAHA ABS VSA TCS クルーズコントロール ヒルアシスト ets。。。と
アクセル、ハンドル、ブレーキ(走る、曲がる、止まる)と全てに電子制御が関わって、
ドライバーをアシストしてくれます。 ホイルスピンもできません。
15年前、私が乗ってたカプチには、ABSはおろか何も付いてませんでした(パワステすら無し)
当時はそれがスポーツカーの象徴みたいな感じでしたが・・・
故にドラーバーの意志が走りにダイレクトに伝わりました。(レプリカバイクのライディングに近い)
この辺りが無いのが優等生感を感じた原因なのかな?などど思いましたが・・・
しかしながら、長く続いた景気低迷時代で軽自動車に需要が集まった結果、
軽自動車への各メーカーの力の入れ方、技術の進歩には目を見張るものがあります。
足回りもソフトで制御出来るのでコーナーの接地感はダブルウィシュボーン並。
雨風をしのげて、毎日の足変わりになってればいいという軽の価値観は時代遅れだと感じさせます。
カプチを手放す時に “安全性の観点から今後2度とこういう車は世に出ないだろう” と思ってたが、
コンセプトではなく、軽の量産車で再び世に出してくれたホンダは本当に素晴らしい。
今や自動ブレーキが標準化してきている時代に登場したS660はまさに21世紀のスペシャリティースポーツカーです。
12点

F1も今は電子制御の塊ですからね。
加速面はともかく優等生というよりはまさに今のスポーツカーという感じでしょうか。
レースでは国内で一番力を入れてるメーカーだし
ファミリー路線も悪くはないけど
これからもこんな面白いのを作って欲しいですね。
書込番号:18675909
3点

試乗車にVSAとシティブレーキアクティブシステムのOFFスイッチがありましたよ。
書込番号:18675978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S660の様にVSAの付いた軽ならば加速もこんな感じかな?と思っていますが、VSAをOFFにすれば少しでも加速力が増すのでしょうか?
理屈ではそんな感じがしますが・・・
今は、原チャリも発進時にウィリーしないように急加速にならないようになっています。今の原チャリは遅いです。
私が高校生の頃 HIGH RやDJ1とかは体が置き去りにされるほどの加速力がありましたが転倒事故が多発してました。
今やスペックが同じでも味付けはまるで違います。
車もコンビニ等に突っ込みにくい制御がされてると思います。(急発進しないようにできている) 今や昔のワークスの様な加速感を得るにはリッターカー以上に乗らない限り無理でしょうね。
そのリッターカーも25年前のスターレットやMR2よりマイルド加速になってると思います。
書込番号:18682657
0点

昔の原スクなんかはパワーがあるというより
制御が全然出来て無く不自然な1・2テンポ遅れたようなどん突く加速だったんで私は嫌いでしたね。
最近出たタクトなんかはスペック上は昔のスクーターよりパワー無いですけど
実際の加速は昔のと同等以上に伸びますよ。
メーター60kmもあっさり振り切りますし。
書込番号:18683658
1点

10年前は原付きは2stが主力だったのもあるんじゃないかな?
書込番号:18683926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本日、ウェルカムプラザ青山にて・・・・・。
展示車なので走りは分かりませんが、収納を中心に見てきました。
<収納>
ボンネットのBOXは巻き取りルーフを入れた状態でもには少し余裕があります。
コンパクト工具セットや傘が入るスペースがあるのは嬉しい誤算です。
また、BOXとボンネットの間も若干ありますので、BOXの上にウェスなどを置いておくことはできそうです。
全く収納がないというわけではなく、最小限の工夫はできそうです。
反面、グローブボックスは予想外に小さく、折りたたみ傘一本程度しか入りません。まさにグローブ用(笑)
取説や車検証はシート下に置くことになりそうです。
また、淡い期待をしていたシート後ろのスペースは、ご丁寧にもシートバック形状に合わせた隔壁となっている為、皆無と言った方がいいです。
エンジン後ろには無駄?なスペースが若干あります。メンバーが邪魔しますが、上手く耐熱BOX等を作れば工具入れ等にできそうな気がします。
※オプションで助手席用BOXがありますが、これは助手席の足元に置くもので、実質一人乗り用のものです。
<質感等>
全体的に軽としてはよくできてますが、センターコンソールが小さく薄いため、余裕感がなく窮屈な感じです。
材質もこの部分がプラスチッキーなので、残念な部分です。
隣人と肘が当たりっぱなしなので、男同士で乗ると違う世界観が芽生えそう(^ω^)
ミッションストロークは小さく雰囲気はいいですがダイレクト感はロドスタが上。だけど、これは構造上仕方ないですね。横置きミッドのリンケージを介してるにしてはいいと思います。
ドアの厚みでスペースが犠牲になるため狭いのも仕方なし。巾ギリギリな為、背もたれ調整レバーはプラ板のような形状。
太ってる人はドアを開けないと背もたれ調整レバーは使えないと思います。
乗ってみてすぐに感じたのは相対的にダッシュボードやメーター位置が高く、前方視界は良くないことに加え、ショルダー部分も高く、フロントウィンド上端も手前に迫っているため、タルガとはいえ解放感はあまり感じません。
ロドスタは相対的にシートもダッシュボードもショルダーも低い為、そう感じるのかもしれません。
ロドスタのような解放感を味わうクルマではなく、タイトなコクピット感を味わうクルマに感じました。
座って見て、全体的に雰囲気はとてもいいですし狭さも楽しさを感じます。
良くできてると思いました。
カタログは3部いただいてきました。(^^)v
品切れの記述があったのでヤフオクで売ろうと考えたら、同じこと考える輩が多く、出品多数で商売になりませんね(大笑)
6点


本日ホンダカーズで試乗してきましたがやはり収納に関してはほぼ皆無といった感じですねー
後サーキットを走らせようと少し思っていたのですがヘルメットクリアランスがルーフのピラーが太いのでヘルメットをかぶれそうにありませんでした
この車の場合トランスポーターが無いとサーキット走行が困難だと感じました(色々積む物があるので)
書込番号:18661287
2点

あれ?
いわゆるトランクと言うモノが全くないんですか?
丸めたルーフが入っている所がトランクになるのかな?
そうなると、やっぱ FR の方がイイなぁ。
バックの一つぐらいは積みたいし。
書込番号:18661296
6点

1つ何故?ってのがタルガ。
S2の時もそうですが、開放感ないんですよねw
ロドスタみたいな開放感だと良いんですが。
何故クーペにしなかったのか。
餃子定食さん、こんばんは。
フルバケにしても無理そうですかね?
アルトターボがマニュアルないんでS660にかけてたんですが。
書込番号:18661335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小物スペースもなさそう? 潔くて良いなあ! 峠の下りが楽しみ! 思わぬダークホースの登場だ。
書込番号:18661336
5点

峠は楽しいでしょうね。
ただ、ヘルメットが(>_<)
書込番号:18661366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OKAOKA3さん
>>フルバケにしても無理そうですかね?
元々のシートが結構低いんですよね、試しにシートを寝かしてみたのですが丁度ヘルメットがくる場所にルーフを外すノブが付いていますので確実にヘルメットに当たる感じです
あとサイドシルが結構しっかりしていて張り出しているのでロータスの車みたいに乗り込むのがコツがいります
書込番号:18661653
2点

餃子定食さん、こんばんは。
ご返信有難うございます。
うーん、峠を流すだけじゃ面白くないので、候補から外れますねー。
やはりサイドシルで剛性確保してるんですかね?
ただでさえ狭いのに更に狭くw
クーペで出して欲しかったです。
書込番号:18661688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OKAOKA3さん
>>うーん、峠を流すだけじゃ面白くないので、候補から外れますねー。
まあ私の場合座高が高いですから・・・・・・(笑
とはいえ室内は結構狭くてシートの後ろにもスペースは皆無です、またサーキットに行こうと思ってもヘルメットや工具やレーシングスーツやオイルやジャッキなどを助手席にしか置けませんので誰かと同乗してサーキットに行くのは確実に不可能ですね
書込番号:18661722
3点

餃子定食さん、こんばんは。
まあ、同乗してサーキット行くことはないので良いのですが、ヘルメット無理な時点でアウトですw私も座高は高い方ですw試乗車では何とか拳一個ぶんは確保しましたが、ヘルメット装着では無理でしょうね。まいった(>_<)
書込番号:18661811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身長167cmの自分がビートでミニサーキットを
走ってましたが、ヘルメットを被っていても
幌に当たっているような様子は感じませんでした。
なので、S660でも大丈夫なのでは?
ビートのシートはまんま純正でしたよ。
ヘルメットはフルフェイスの顎の部分が無い
タイプの物を使ってました。
モーターファン別冊「S660のすべて」
P10〜P13にレーシングドライバー中嶋大祐さん
(※)のインプレッションが掲載されてますが彼の
ドライビングポジションから推測するには
ヘルメットを被っても頭上の余裕はありそうです。
※身長166cm 体重58kg
書込番号:18662079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
>>なので、S660でも大丈夫なのでは?
幌の横の部分の補強のピラーが凄く太いんですよ、またヘルメットがくるであろう部分に幌の取り外し用のアームがあるんですよ
まあ百聞は一見にしかず、近くのホンダカーズに行ってみるのが良いですよ
書込番号:18662250
2点

フロントの収納スペースはラジエター真裏なので相当熱を持つらしく
入れるものも限られるね。
書込番号:18662286
2点

餃子定食さん
現車は見に行ったのですが、展示されていた車は
ソフトトップが取り外されていたのでソフト
トップの内側はどういう形かは分かってません
でした。
前述したS660のすべてP55にソフトトップの内側
が掲載されてますが、確かにトップの端がかなり
分厚く作られていますね。
今度はその辺も気にして確認します。
ありがとうございました。
書込番号:18662394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトトップの内側の両サイドはごついです。
そしてソフトトップとはいえ、ロックを外すのにかなり力を要しますし両側を外す手間があります。
爪を伸ばした女性では無理でしょう。
気軽にオープンにするという感じではありませんし、急な雨には対処できないと思います。
書込番号:18664147
1点

ああ、ほんまにクーペで出して欲しかったわ
書込番号:18664170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あたし、ヘルメット持参で検証してきます。
書込番号:18664175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限のハードトップ付ければクーペ化も可能では?
あれ付けたら仕舞う場所もないし外さないでしょ。
書込番号:18665411
1点

車高の低さもあいまって軽規格とはいえ、かなり小さい印象です。乗ってる人が大きく見えます。
収納やデザイン、エンジンを見て「割り切りと雰囲気を大事にするクルマ」と感じました。
私には購入に踏み切れないクルマだけに、購入できる方が羨ましくもあります。
時々、レンタカーなどで楽しみたいですね(^。^)
どこか、設定してくれるレンタカー会社ないですかね?
書込番号:18666637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
そういう乗りかたもありますね!
しかし、そんなレンタカー屋なんてあるのかな?
書込番号:18666654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


S660の中古車 (607物件)
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
25〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円