ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4529件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

Xperia Z4でのインターナビポケット使用

2015/06/14 20:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:69件

最近発売になったXperia Z4にインターナビポケットをインストイールして、USB接続にてセンターディスプレイにナビを表示させようとしたのですが、接続したとたんに、「ケーブルの接続が切断されました。」とのメッセージがXperia Z4に表示されて、インターナビポケットが使えない状態を確認しました。何回もUSB端子を抜き差ししていると、時々、上手くいくこともあるのでが、ほぼ、使えない状態です。いろいろ試してみたのですが、対策としては、USB接続して、「ケーブルの接続が切断されました。」と出たら、毎回、Xperiaの設定から「USB機器の検出」をすると接続できます。設定の項目を開かなくても、クイック設定ツールの「USB接続の検出」が登録できるので、そうするとちょっと楽ができます。Android lollipopにまだ、対応していないのかもしれませんが、もし、同じ症状でお悩みの方がいらしたらお試しください。また、更に良い解決策などありましたらお教えくださいませ。

書込番号:18871649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/14 20:49(1年以上前)

S660に乗っていてXperia Z4を使っている人なんて今の時点でスレ主さんだけだと思いますよ

書込番号:18871818

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/15 02:07(1年以上前)

昨日まで1週間代車で乗っていました。
Z2tabとZ4で同様の症状でした。

メーカー的には4.xしか対応してないわけですが、
4.4でもそんな感じなので、インターナビかアプリの持病なのかと思っていました。

我が家のNboxもiPhoneとの接続が不安定です。
インターナビは外部連繋が苦手なのかも?


お節介かもしれませんが、
Android端末、ことXperiaのUSB端子はかなり貧弱です。
初代から3回 端子を潰して機種変してきました(苦笑)

今回はマグネットが有りませんから、頑丈になったと信じたいですが、、、
振動がある環境で繋ぎっぱなしにしない方が無難かも知れません。

書込番号:18872808

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/15 02:59(1年以上前)

あ、ちなみに
私のときは、よく見失いますが ほぼ使えないって程ではありませんでした。

ご存知でしたら申し訳ないのですが、
純正(もしくはちゃんとした製品)のデータ通信兼用のでないと
何かと不都合が多いのでご注意下さい。

書込番号:18872869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ホンダ「S660」は街乗りを痛快にするか

2015/04/29 21:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:209件

こんな記事がありました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150422/280288/?ST=smart

書込番号:18731355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/30 16:23(1年以上前)

こんにちは。

個人的には自然吸気にしてほしかったですね。

書込番号:18733593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/04/30 17:45(1年以上前)

ホンダのスポーツは、NAが似合います。

四気筒は無理としても、NA+多連スロットルが理想ではありますね(^_^)

書込番号:18733759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/01 09:04(1年以上前)

1000はノンターボ?

書込番号:18735722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/01 09:13(1年以上前)

ビートのエンジンも、かなり眠かったのをエンヤコラとミッションで何とか繋いでなんとなく楽しかったです

とにかく回りませんでしたね、ビートのエンジン。

所詮、軽のエンジン、どう頑張っても二輪の高回転型エンジンとは比ぶべきも無く
ヒーハーエンヤコラ。

とか何とか言って、エンジンのキャパいっぱいまで使い切る楽しさはあったかと思います


こいつはターボ。
ブースト上げて冷却系、吸排気系、セッティング、、、お手軽になんちゃって”たいぷあーる”なんて出来そうでは無いですか?

書込番号:18735747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 09:58(1年以上前)

なんちゃってたいぷあーる?
なるほど!

僕はNAのレスポンスに惹かれますね。だけど、軽のNAだとパワー物足りないだろうなー。

書込番号:18735823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/01 12:37(1年以上前)

低速トルクを捨て去り発進は5000回転から、レブリミットは14000

そんなNAあったら面白いでしょうね 660ccで。


おもろそうだから
そんなパワートレインをスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産で共同開発してくれないかな

・・・夢ですね〜


バイク乗ってろ、って言われそうですね

(ホンダのレブリミット19000掛け値無しで回る狂気の250ccを心底愛してます)

書込番号:18736165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 15:00(1年以上前)

バイクですか。
面白そうですが事故が怖いと思ってしまいます。
エンジンは官能的でしょうねー。

書込番号:18736455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/01 15:44(1年以上前)

バイク事故では時速20キロでも命を落とすかもしれませんから危険ですよね

クローズドコースでは数え切れない程転びますが、
幸い、後に残るような怪我はあまり周辺で耳にしませんね(低速サーキットだからでしょうね)


カーン!っブン回す、マフラーがほのかに赤く光りオイルの焼ける臭い(ヤバ・・・)
官能的で危険な雰囲気に惹かれちゃうんでしょうか、
ブローしてご臨終って、はた迷惑なアホですよね。

カムギアトレインの狂気じみたホンダ二輪エンジンはユックリ安楽には走らせてくれません
もしそれを車に当てはめると、とんでもなくストイックなクルマになるでしょうね

官能的なNAのS660、
・・・欲しい。。。




正直、街中で一万回転回してたら人格を疑われるのが今の世の中でしょうから、
眠たい軽のターボエンジンでお上品に渋滞に従い律儀に運転するのがよろしいんでしょう

高回転をキープする必要も無く、
落ちたエンジン回転は全域トルクカバーのターボが補ってくれるから
ピリピリしたシフトワークもさほど必要としないでしょう


S1000で16000rpmまで回るNAエンジンだったら、・・・有り得ないとは分かっていても
つい期待しちゃいます

書込番号:18736534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 17:39(1年以上前)

うーん、バイクは興味をそそりますねー♪
うちのボスがやめとけって言うので難しいですが( ω-、)

元EK9乗りとしては9000rpmまで回るNAエンジンが出てくれれば嬉しいです。踏める楽しさよりコントロールする楽しさです。

書込番号:18736778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/04 19:33(1年以上前)

若さに任せてサーキットで膝擦っていい気になって限界超えて何度かすっころんで・・・
その上でバイクで公道を走行するのを非常に肯定しますが、
ちょっとした興味で乗るもんでは無いと信じています(笑)


確かに
EKって、法定速度内で走れって何かの苦行か? ってくらい気持ちよく回りますね(笑)


ちょっとS660のエンジンじゃあシャシが勝ちすぎかな
もっと大きなエンジンありきのレイアウトなのかなと感じました

たしかに軽快は軽快。
視線も超低いしゴーカートみたいな速度感はビートっぽくて面白いけど、
操る楽しさ的なハンドリングとはちょっと違うかなあ、と。


あんなにぶっといでっかいタイヤ不要かな、確かにカッコイイですが。

書込番号:18745588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 19:47(1年以上前)

タイヤは食い過ぎ感バンバンですねw
まあ、タイヤのグレード落とせば済みますから。

峠でもハイグリ履いたことない(だいたい1個下のグレード)のでグリップには拘りありませんが。

書込番号:18745646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ145

返信35

お気に入りに追加

標準

頭がロールバーにあたってしまって・・・

2015/04/23 14:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:76件

身長184cm。シートをスライドしてバックレストを適正な位置に合わせると、
ヘッドレストがロールバーより後ろになり、後頭部がもろにロールバーに当たります。
たまたま一緒にみていたひとにも、
「あんた頭当たってんな!」と言われる始末で、久しぶりに乗れない国産車になってしまいました。

例えば、初代トゥデイ・・・ハンドルが右足に当たり、ブレーキが踏めない。
    日産プレセア・・・天井が前絞りになっていて、追突したら額が当たり頸椎を痛める。
などありましたが、今はセダンも背高になりほとんど不都合を感じたことはありませんでした。

まだ試乗はしていませんが近いうちに機会を作り、乗りながらもう一度具合を確かめたいと思います。

書込番号:18710751

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2015/04/23 14:42(1年以上前)

羨ましい悩みですな・・・・

私は142センチですので・・・・

足がペダルに届きません・・・・(笑)

書込番号:18710771

ナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/23 14:57(1年以上前)

↑ かわいいっ

書込番号:18710808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2015/04/23 16:34(1年以上前)


早速釣られる奴がいるな・・・・・

書込番号:18710967

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/23 17:23(1年以上前)

釣りだったのか(笑)

ちょうどオープンエアだしこんな感じで乗るとか…

書込番号:18711068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/24 07:22(1年以上前)

10tハンマー

書込番号:18713174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/04/24 07:27(1年以上前)

クルマはフリーサイズの既製品ですから、体格が平均を大きく上回れば自然そうなるワナ。

XLサイズのエスロクを待ちましょう(*_*)

書込番号:18713185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/24 15:18(1年以上前)

185センチですが、頭上大丈夫でしたよ自分。

書込番号:18714156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/24 18:00(1年以上前)

脚が長くて足元が狭いのと、座高が高くて頭上が狭いの差でしょう・・・

書込番号:18714503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/24 20:46(1年以上前)

>ヘッドレストがロールバーより後ろになり、
ちょっと考えられないレイアウトではないかと。

万人受けするクルマではないから その辺は適当でいいのかな

書込番号:18714944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/24 21:34(1年以上前)

万人向けでないことは確か。

書込番号:18715114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/24 22:30(1年以上前)

ビートイサオの「悲しき願い」の歌詞のような・・・いや、尾藤イサオだった。

書込番号:18715344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/04/24 23:18(1年以上前)

軽なら維持費も安いので、1台はオープン2シーターの2台持ちも可能かと、
真面目に考えていたので残念に思います。

似たような仕様の友人のエリーゼでも、頭が当たったことは無かったので・・・。
まあ軽なので、ドメスティック指向の設計になってしまうのでしょうが・・・。

しかし、ヤッチンFD さんは185で当たらないとは!
座高低いのですね。

書込番号:18715527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2015/04/25 11:42(1年以上前)

私もどうやっても入らなかったです。ビートには問題なく入ります。
ロールバーがどうしても後頭部にあたります。
安全性を保つためのロールバーに後頭部、または頭上を事故の際に
直撃される危険をこの車は持っている気がします。

書込番号:18716826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/25 13:03(1年以上前)

ロールバーはボディーの骨格をなしているので、おいそれとは位置を変えたりできないでしょうから、体格と車体がどうしてもマッチしない方は仕方ないのでご縁がなかった…ということで諦めるしかないのではないでしょうか。

他のオープンボディーの同じ軽自動車ならダイハツ・コペンかもうすぐ発売されるマツダ・ロードスターにしたらどうですか?

書込番号:18717016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2015/04/25 14:00(1年以上前)

ヴァニシングpさん、経過観察中さん、要点を理解した回答ありがとうございます。

軽量・小型化したロードスターも間もなくでるので、魅力は感じています。
また3年たちスバルが熟成を重ねた86は、今が買い時だなとも思っています。

ただ2台持ちになると登録車は税金が重いので、現実的には厳しいかなと考えます。
そしてコペンなら、最後に出る丸目がいいかなと・・。

まあどのみちS660も、いま頼んでも年末以降になるので、
じっくり楽しみながら選んでいきたいと思います。

書込番号:18717149

ナイスクチコミ!3


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/29 19:14(1年以上前)

試乗してきました。
185pありますが普通に入りましたよ。

1:シートスライドを一度前方に動かす
2:シート上部を前に倒す
3:そのままの状態で一番後ろにスライド
4:シート上部角度調整

こんな感じでシート調整してみました。
お節介な参考までにm(。_。)m

書込番号:18730805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/05/02 15:28(1年以上前)

身長177cm元ビート乗りです。試乗したところロールバーに頭部が接触しました。かなり前寄りなシートポジションをとれば何とかクリアできそうですが、万が一、追突されでもしたらあの世行きです。残念です。

書込番号:18739507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2015/05/02 19:07(1年以上前)

13Aさん、参考になりました。
近いうちに行けたなら、試してみたいと思います。

とーちゃん.comさん、様々な車雑誌でもあまりロールバーの指摘はしていませんでしたが、
なんと今週の「週刊プレーボーイ」にコメントされていました。(S660とロードスターの、OとXコーナーで)
この記者、良く観察していると記載者の名前を確認してしまいました。

書込番号:18739998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/02 20:22(1年以上前)

ロードスターってヨロシなの?

書込番号:18740205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obridgeさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/04 01:17(1年以上前)

私も昨日試乗してきてダメでした。

身長180cmですが、ロールバーに頭がぶつかって、
「車の内部」にあたまを収めることができませんでした。

後ろにも倒せないので、体をかがめるしかなく、
仕方なく購入をあきらめました。

頭が入ったとしても、目線の先にはフロントガラスが
目線の下になるため視界が狭く、わざわざこの車を選ぶ価値は
ないと判断しました。

プロダクトデザインの仕事をしているので、開発者は自分の
身長しか考えてなかったのかとかすかに怒りを感じました。

車自体は本当に評価しています。

書込番号:18743693

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 09:48(1年以上前)

私も180cmで試乗もせずに契約してしまった口なので、ちょっと心配していましたが、昨日やっと試乗してきました。
結論として私は大丈夫でした。

最初、シートを最後端まで下げて、座ったところみなさんと同じようにロールバーに後頭部が当たりました。
そこからシートバックを少し立てると、今度は目線がフロントスクリーンの上端と同じになって、前がよく見えない状態。
私もだめかな〜〜と思いつつ、今度はクラッチがスムースに踏み込める位置までシートを前進させたうえで、シートバックをハンドルをスムースにまわせる位置まで寝かせたところ、ばっちり決まりました。

要はドラポジを適正にすれば、ほとんどの人は座れるのではないかと思いますよ。
シートの奥深くに座ったうえで、シート位置を決め(クラッチやブレーキを踏み込んだ時ら若干膝が曲がる程度の位置)、そこからシートバックを傾けてハンドルまでの距離を調整する。
というやり方をしてみてはどうでしょう?
今までの車より適正なドラポジを要求される車だと思います。

書込番号:18744209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 11:21(1年以上前)

私もロールバーに頭が当たって、乗ることが出来そうにありません。
発売日に展示車両で、頭が当たる事を確認し無理だと判断しましたが、諦めきれずに昨日再度ディーラーで確認してきました。
結果やっぱり頭が当たります、シートを前に出して、シートバックを倒したらなんとか収まりますが、今度がABCペダルが窮屈で・・・期待してたんだけど残念です。
ちなみに、身長182pでどちらかと言うと人並みの座高だと思うのですが、ここの掲示板で185pでも普通に座れる人も居る様なので、やはり座高が高いのでしょうか?
軽自動車と言う事で維持費が安く、期待してたのですが残念です。

書込番号:18744439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/05/04 13:49(1年以上前)

obridgeさん、ひまじん999号さん、武器屋ゆきのふさん返信ありがとうございます。
身長180cmあたりで、人それぞれという感じですね。

実は、昨日試乗が出来ました。GWの方が空いていたみたいで、予約無しで乗れました。
頭が当たらないように、シートを調整するとペダルが窮屈になります。
基本的に「お尻をしっかり奥まで入れ、シートバックを立てたドラポジ」だと自分では思いますが、
やはりしっかり頭が当たりました。
そして目線はフロントウィインドの上端と重なり、サイドもAピラーが多少かぶる感じでした。

でもエンジンは良く回るし、音もいいので走る分にはとても楽しいですね。
あと余談ですが、いま注文しても抽選で当たった上で、納車は来年の夏だそうです。(約15ヶ月待ち)

書込番号:18744783

ナイスクチコミ!3


じゅたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/04 23:41(1年以上前)

181cmですが私もダメでした。

残念ですが、試乗で気付いて良かったです。

書込番号:18746465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/05 15:54(1年以上前)

自分は183cmで77kgくらいですが、まあ座れますよ。
後頭部では無く、頭頂部がロールバーのひさし部分に若干触るくらいですけど。
5分も座って座面が落ちついてくれば結構いける様です。
膝は多少曲がりますが、ハンドル操作に別に支障も無いですし。

ダメな人は尻の肉が厚いのかな? シートのアンコを抜くという手もありますけど。
まあ窮屈な車がダメな人はやめた方が良いですけどね。

書込番号:18748107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/05/06 19:14(1年以上前)

じゅたさん、kojima33さん返信ありがとうございます。

わたしは、いま身長184cm体重85kgですが、頭は盛大にあたります。
(頭頂部より5cm下ぐらい)

実際の話、体重も聞いてみないと駄目だということですね?

書込番号:18751768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 19:16(1年以上前)

体重も関係あるんですか?

書込番号:18751775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/05/07 15:52(1年以上前)

kojima33さんの、>ダメな人は尻の肉が厚いのかな? に答えての意味。(1行返信)

書込番号:18754232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/08 09:00(1年以上前)

当方も頭が当たってしまいます(><)

スレ主様とほぼ同じ体型なので、ほとんど同じ感じかと勝手に親近感を感じてますw

ただ、新型コペンよりはマシでしたよ。

あちらはロールバーが無いので当たりませんが、完全に頭が出てしまいますww

ですので、クローズすると天井が頭に当たってしまい、運転どころではありません・・・。

両車両とも、フルバケを導入。スライド調整を捨て、1mmでも座面を落とす等の事をしないと乗れない車と判断しました。

体が大きくて、得な事ってほんと無いですよね(><)

書込番号:18756218

ナイスクチコミ!2


konikopさん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/18 20:39(1年以上前)

試乗もしないで、注文した口です。
私は180CM、73kgです。

実際乗ってみると、何とか車内に収まりますが、髪の毛がロールバーに当たり
頭が動くとシャーっとロールバーにこすれる感覚が気になりました。
(髪型にもよる)
シートを動かし、リクライニングを使っても改善はできませんでした。

改善策として、ロールバーにかぶせてプラスチックっぽいカバーを
はがして、薄いウレタンを貼り付ける。ことを考えています。

頭の位置上が丸くえぐられているオプションのカバーが出るとかはないでしょうかね・・・

書込番号:18788692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/05/22 14:16(1年以上前)

wataru-wataさん、konikopさん、返信参考になります。

 初めの方の人たちにはちゃかした書き込みもあり、ただそんな人たちにはわからないでしょうが、
実際乗ってみてロールバーが頭に当たる自分たちにとっては、かなり衝撃的なことだと思います。
 あの硬いロールバーが後頭部に当たる。追突されたらロールバーで、頭が陥没する・・・。
と考えたら、恐ろしいことです。PL法に触れないのかなとも思います。
 そのうち「カタログに身長制限が書き込まれるのかな・・・?」と考えてしまいます。

さて暗い話はそこまでにして、ロードスターも出ましたね。
ロードスターはロールバーが飛び出ていないし、やっぱ見て乗ってみたいですね。
「良ければ思い来って買うか」ともという気持ちも、なきにしもあらずです。
でも軽の維持費の安さはやはり魅力ですが・・・。

書込番号:18799541

ナイスクチコミ!4


おち7さん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/08 23:04(1年以上前)

身長185センチ体重90キロの50代です。
コペンと比較していました。
コペンも頭はちょっとだけルーフに届きますが、乗れました。
試乗もできたので、問題ないですが、S660はまず乗車だけで一苦労でした。
そして脚がハンドルにつかえてしまい、かなりがに股にしないとまったくハンドル操作がうまくできませんでした。
(なので試乗できませんでした)
スポーツカーとしては、S660でしょうけど、185くらいの身長で乗れないとは・・・
S660と比較するとコペンはつまらない車だと評論する人が結構な割合でいますが、乗れない車はどうかと・・・
乗れたら、S660にしようと思ってたのですが、残念です

書込番号:20552282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/09 09:11(1年以上前)

先日、友人(185センチ)を助手席に乗せましたが、膝がダッシュボードにあたり、頭を少しかがめる状態でした。
試しに運転席に座ってもらうと乗れないことはないのですが、かなり窮屈で我慢を強いられ、長距離のドライブは無理??

結論としては、快適に乗れるのは175センチくらいまでの身長の人なんでしょうね?

ちなみに私は170センチ強ですが、ちょうどよい?タイト感です。

書込番号:20553149

ナイスクチコミ!2


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/20 17:02(1年以上前)

シートレールを交換すれば2cm下げれる見たいです。S660シートレールで検索を

たかが2cm下げて意味あるのと思ってたけど、切実な問題なんですねー

書込番号:20586357

ナイスクチコミ!0


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/26 10:14(1年以上前)

購入後のシートポジションに付きまして追記させて頂きます。
身長:185センチ 体重:90s 
スーツの裾上げは股下88センチです。
シート・シートレール共に純正

シートレールは1番後ろから1ノッチ前
シートバックは立てた状態から1ノッチ倒す
ハンドル高さはメーターフードとハンドル上部が重なる高さ
これで頭も足も当たること無く運転しております。
試乗車ですと色々と調整し辛かったり解り難い所があると思いますますが走り出す前に納得いくポジションを見つけてみて下さい。
本当にドライブが楽しい車ですよ!

書込番号:20603641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ151

返信50

お気に入りに追加

標準

S660、収納を考察するスレ

2015/04/23 12:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

収納が少なくて困る
2人フル乗車ではなにも載せれない

というのが特徴のこの車ですが、
収納を作ってしまおうという発想です。

荷台を牽引するとか
スキーキャリーボックスはつけれるかなど、いろいろ考えてみたいです。

ほかの乗れとかいう意見は受け付けません。

書込番号:18710370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/23 12:13(1年以上前)

荷物なんて、けん引きしたら、スポーツカーじゃなくなるでしょ?

書込番号:18710378

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/23 12:22(1年以上前)

>荷台を牽引するとか

スポーツカーでトレーラーを牽引する。
チョッとわくわくしますね。

ただ、
日本だとトレーラーも自動車としてナンバーや車検が必要。
物理的にトレーラーのガレージ(駐車場)も必要。
要するに、もう一台クルマを買うのと同じになってしまう。

少しハードルが高いなぁ。


書込番号:18710398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2015/04/23 12:32(1年以上前)

これはコンセプトカーだからナンバーが付いてないのか。

http://www.love-sanjo.com/pro-c.html

書込番号:18710426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/04/23 12:37(1年以上前)

荷台を牽引するのは、キャンプや旅行にいくけど宿泊地近くでS660を乗り回したいとか、そういう場合を想定してます。

スキーキャリーつけて、スキーに行けるかどうかも気になります

書込番号:18710441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/04/23 12:39(1年以上前)

トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?

土地は有るけど、2台買うのはちょっとってのはニッチなんでしょうね

書込番号:18710451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/23 13:27(1年以上前)

ロードスターでキャンプやスキーに行ってたけど、トランクがないのが辛いね。
スキーキャリアついても他のモンが乗らない。
ウェアは着込んで行くとして、ブーツ履いたままで運転できないね〜(≧∇≦)

書込番号:18710584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/23 13:29(1年以上前)

トレーラーは軽自動車登録。
牽引するためにはS660の改造も必要。
もう1台軽を買うほうがマシ。

書込番号:18710595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/23 13:29(1年以上前)

逆転の発想で、キャリアカーでS660をとキャンプ道具を運ぶ
キャリアカーは借りるなり買うなりする

スキーやボードは宅配を使う

ビートの時はスキーのキャリアとか荷物のキャリアがオプションであったと記憶していますが
S660では発売されないでしょうね。

書込番号:18710596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/23 13:46(1年以上前)

>トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?

そうなんですよ。
そんでもって、高速料金が大型車になると思う。

実は以前、ジムニーに乗っていた時にトレーラーは検討したんです。
トレーラーショップで見積もり出してもらったりしました。
思いのほかお金が掛かるので、結局は中古のランクルにしました。

書込番号:18710636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2015/04/23 15:10(1年以上前)

必要な時にレンタカーを借りたらどうですか?

書込番号:18710830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/23 17:05(1年以上前)

ロールトップの骨格か無限オプションのハードトップにベースキャリアが付けられればいいんですけどね?

書込番号:18711035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/23 17:16(1年以上前)

他にのったら!笑い

書込番号:18711056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2015/04/23 17:20(1年以上前)

>無限オプションのハードトップにベースキャリア

これです!こういうのを想定してました


北海道の一晩で1メートルの雪が積もることもある地域なので、ハードトップはどのみち買うつもりでした。

牽引はあまりにコストが過ぎるのでやめました。
日本の税制がちょっと恨めしくなります。


さっきみた二人乗車のハーレーの方がよっぽど荷物積めそうでした

書込番号:18711063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/23 17:32(1年以上前)

ヒッチメンバーリアキャリアが万能かと。

書込番号:18711082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/23 17:35(1年以上前)

雪道でミッドシップは、シンドイからFFでしょ。

書込番号:18711090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 18:54(1年以上前)

自分はホウコーポレーションのキャリアを考えてます。
吸盤とベルト固定なんで取り外しがしやすそうです。


画像はアップ出来ませんでした(^_^;)

書込番号:18711337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 20:04(1年以上前)

滑ったら四駆も二駆もないよw

書込番号:18711584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 20:35(1年以上前)

訂正

滑るのに二駆も四駆もない。

前に進んでくれるのは四駆が有利だと思います。

ではでは。

書込番号:18711724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 S660 2015年モデルの満足度5

2015/04/23 21:28(1年以上前)

容量は少ないですがバイクのツーリングバッグをエンジン真上の溝?の所に置くのはどうでしょう?(装着はマグネットです)

エンジンの放熱を妨げるから駄目でしょうかね^^;

書込番号:18711982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/23 22:02(1年以上前)

バイク用のタンクバッグ(マグネット式)とか使えるかな?

書込番号:18712154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/23 22:08(1年以上前)

マグネットで、ちょっと気になったんだけど、エンジンフードは鉄なのかな?

無限の品ならFRPなのは判っているんだけど・・・。

書込番号:18712178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 23:08(1年以上前)

北に住んでいますさん

こんにちは

エンジンフードもボンネットも鉄ですよ。

書込番号:18712480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/24 06:11(1年以上前)

☆ぽる☆さん

ありがとうございます 鉄なんですね

もしかすると最近の流行?の樹脂製を採用しているのかなと思ったので。

書込番号:18713078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 10:36(1年以上前)

コペンはアルミですね。

書込番号:18713558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/24 12:27(1年以上前)

>エンジンフードもボンネットも鉄ですよ。

えっ? そうなの?
スポーツカーだから、
ボンネットとトランクは最低でもアルミだと思ってた。

結構昔の GDB もロドスタも RX-8 もアルミだから、
最新の S660 なら、アルミどころか、カーボンや特殊な FRP を使ってるのかと思ってた。

それなのに鉄って・・・

書込番号:18713791

ナイスクチコミ!2


Busicomさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 13:28(1年以上前)

ホウコーポレーションのキャリア
http://www.hoh.co.jp/products/hoh-works-carriersys-trank.html
これですね。
たしかに、良さげですね。
僕は、バイク用のタンクバッグを利用する気でいました。
二つコブ?の間だと、後方視界を邪魔しそうなので、運転席直後のコブの上にタンクバッグを装着する気です。

書込番号:18713943

ナイスクチコミ!2


Busicomさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 13:38(1年以上前)

新潟県の山側でビートに乗っていた経験上、
オープンカーのホロは1mぐらいの積雪でも壊れたりしませんよ。
1mの積雪ぐらいなんなく耐える強度がないと、横転したときに乗員保護ができません。
ただ、雪が長期間乗りっぱなしだと、生地が伸びてしまいます。
なので、1週間空港の駐車場に止めっぱなしとかはやめたほうがいいです。サスペンションもへたりますしね。

書込番号:18713961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 14:02(1年以上前)

横転かあ。
買うのやーめた。

書込番号:18714007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/24 16:13(1年以上前)

本日、S660を見に行きましたが、収納はソフトトップを付けたままの前提で、2人暮らし2日分の食材が収納できるレベルでしたね。
牽引やルーフボックスの手もありますが、著しく格好が悪くなりますものね。

従いまして私の購入候補からはS660は消え去りました。

この車はバイクのレーサーレプリカのように1人乗りをメインの使用用途にすべき車なのかなと感じました。
買い物するなら他の車も準備すべきかと・・・。

書込番号:18714272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/25 01:29(1年以上前)

熱問題ないならスマートロードスタークーペみたいなリアフードあればトランク出来るんですがね。

書込番号:18715851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/25 06:57(1年以上前)

そのうち純正品か社外品でエンジンフード上に設置するタイプのキャリアが出るのでは?と期待します。

書込番号:18716126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/28 03:01(1年以上前)

S660の現車を見てきてふと思いついたんですけど、THULEとかTERZOとかルーフボックス・キャリアのベース部分がS660のエンジンフードの傾斜に合わせたようなのを出してくれれば、あとはバーとボックス・キャリアの組み合わせなので、割と実現可能っぽいんですけど、どうでしょうかね。

書込番号:18725554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/28 08:27(1年以上前)

収納がほしい場合はロードスターですね。大きくはないけど、小旅行できるトランクがあるのはとても実用的でした。トランクのない、MR-Sは使いにくかったです。助手席が常に荷物置き場でした。

書込番号:18725947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2015/04/30 12:05(1年以上前)

私が乗ったなら、
エンジンフード上にメッキパイプのキャリア
(ビードにもあったかな)を付けて、
ハンティングワールドみたいな、四角いカバンのBOXを
積んでみます。






書込番号:18732959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/30 12:32(1年以上前)

エンジンルーム後部にかなり隙間がありますね、マフラーの上。

小難しい法規・衝突要件はおいといて、あれは勿体ないですね
でっかいエンジンのためのスペースなんでしょうかね

もっとレイアウト検討を詰めればなんとかなったと思うんですが。


(自己責任であそこに何かを詰め込もうとは思いません)

書込番号:18733045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/30 12:58(1年以上前)

ん?
やっぱs1000出るのかな?

書込番号:18733144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/30 15:39(1年以上前)

ぶいてっく岡たん様、恐縮です。

おそらく出ないと思いますよ。 クルマ雑誌界の東スポ、○○○カーのスクープはあまりあてにしないほうが? 笑

書込番号:18733492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/30 15:58(1年以上前)

こんにちは。

やっぱ無いですよね(^^;

トヨタの1500ccのクーペが出るとか出ないとか。
これもビミョーでしょうね( ω-、)

書込番号:18733542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2015/04/30 16:37(1年以上前)

縦置きなら、大きめのエンジン収まりそう。

1800万円のNSXはエンジン縦置きになりました。

ホンダの軽にも以前、縦置きミドシップもありましたね。


でも、このスレは荷物の積載方法についてです。

書込番号:18733623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/30 17:38(1年以上前)

たびたび恐縮ですが、話しが番外編になっちゃいますが。

2ペダルなんて、NSXじゃないでしょ、しかもフラッグシップモデルがUSA産なんて、 まあないよりは、マシかもしれませんが、メイドインジャポンに、こだわってほしかったですね。

書込番号:18733736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/10 14:06(1年以上前)

ぶいてっく岡たんさん
遅レスとスレ趣旨違い失礼します

S660のエンジンルームレイアウトを見るに、
(不自然なマフラー上方空間。 工夫すれば収納スペースに利用可かな)
4気筒エンジンありきの設計かな、と思いました。


排気量等分かりませんが、軽自動車用生活ターボエンジンでは無いエンジンを載せると見れば納得です


もし軽自動車用生活ターボエンジン仕様のみ、エンジン違いが出ないとしたら、
 単にレイアウト検討が下手
   か、
 エンジン違い車開発費を捻出できず断念
   か、
どちらかだと勝手に思っています

書込番号:18762942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/10 15:32(1年以上前)

おかず9さん、こんにちは。

そうであってほしいです!
あ、クーペでw
ただ、値段次第ですかね。三百とか無理なんで( ω-、)

書込番号:18763141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/15 20:49(1年以上前)

テンゴのターボ載っけて300万円?
たっか( ω-、)

書込番号:18779354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/15 23:11(1年以上前)

ベストカーの妄想記事に洗脳されすぎw
何れにしろ買う気ないでしょ

書込番号:18779891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/16 04:08(1年以上前)

暇潰し

書込番号:18780383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/16 09:02(1年以上前)

潟zウコーポレーション  2シーター用トランクキャリア

   こちらの方が実装されていますよ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/2432712/car/1949911/6922188/parts.aspx

書込番号:18780779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 S660 2015年モデルの満足度3

2015/05/19 23:27(1年以上前)

後ろにキャリアを搭載可能として荷物の種類によってはルームミラーによる
後方視界はほぼ無くなると思いますが。
ドアミラーで確認するのはいいとして、LMPマシンのようにバックカメラが
あったらな、と思う今日この頃。

書込番号:18792497

ナイスクチコミ!2


よしむさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/24 00:54(1年以上前)

私は160cmのスキー板を載せたいのですが、エンジンフードが鉄でしたら、Vallezzaのマグネット式キャリアがいいかなと考えています。縦置きで走行時の下からの風圧とロールオーバーバーの部分との干渉が懸念材料ですが。いかがでしょうか。

書込番号:18804206

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/02 16:17(1年以上前)

 物理的に付くかどうか分かりませんが、ヒッチメンバー(ヒッチレシーバー)取り付けて、荷物を積むときだけヒッチキャリアを取り付けるとか
 ヒッチキャリアは1分で脱着可能だし、トレーラーじゃないので車検も車庫も不要

 ヒッチキャリアの奥行きは車長に対して+10%まで、という建前ありますが、自転車をリアキャリアに載せてる人で+10%を厳守してるのを見たことないし、数十センチなキャリアくらいならお咎めなしでしょう。

 ヒッチメンバーは特注10万コースでしょうけど、ヒッチキャリアが汎用品でいいから、2万もあれば買えるでしょう

書込番号:18929052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 S660 2015年モデルの満足度3

2015/07/02 18:01(1年以上前)

藤ともさんは2台で行けばいいじゃないですか?と言ってましたね。まぁ、確かに(笑)

書込番号:18929281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信34

お気に入りに追加

標準

VSA

2015/04/21 19:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

雑誌を読んでて気になる記事が。
VSAを完全OFFに出来ないそうです(>_<)
何のためのスポーツなのなの。

書込番号:18704770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/21 21:06(1年以上前)

スポーツの範囲内での運用を考えたからじゃないですか。

書込番号:18705191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2015/04/21 21:17(1年以上前)

スポーツだからこそ横滑り防止機能が介入してほしくないんですが。

書込番号:18705238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2015/04/21 21:41(1年以上前)

どうせ買う気は無いんでしょう?





自動車メーカーより

書込番号:18705349

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:146件

2015/04/21 21:51(1年以上前)

(-.-)y-~

書込番号:18705404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/04/21 22:30(1年以上前)

完全OFFだとミッドシップの特性がモロに出て、素人にはキケンだと判断したホンダの親心ですよ。

書込番号:18705583

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:146件

2015/04/21 22:35(1年以上前)

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw危ない思いをしないためのonでしょーよw

書込番号:18705610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/04/22 06:10(1年以上前)

末語に「w」て書いてあるけど何ですか?

書込番号:18706478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2015/04/22 07:05(1年以上前)

うちまちがえですね?

書込番号:18706551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/22 15:19(1年以上前)

公道を走行する市販車は安全を無視できないんですよ
S660のオーナーさんやドライバーがアナタみたいな玄人肌ばかりじゃないから
調子こいてとか知らずに完全OFFしてどうかなったら、5回のリコール・社長交代ぐらいのリスクじゃすまない社会になっちまってるてことです

完全に切れる方法もあると思いますが、公道では走行できませんししないでください
事故っても任意保険は使えないでしょうし、サーキット走行専用にしてください

書込番号:18707618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2015/04/22 15:53(1年以上前)

世知辛いですなー。

書込番号:18707684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2015/04/22 21:59(1年以上前)

まあ、解除できるならヨロシ。

電スロかターボのせいだと思うけど、反応悪いのがなあ。

書込番号:18708820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 20:06(1年以上前)

末語に「w」は笑:ワラ

俺は終始ふざけているんだと言う意味

書込番号:18711591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2015/04/23 20:08(1年以上前)

いやいや、しょーもないって意味。
Wなんて今更説明する意味あるの?
嫌味で言ってるとしか思えんが。

書込番号:18711600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 20:09(1年以上前)

他人に対してしょうもない

書込番号:18711606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2015/04/23 20:13(1年以上前)

他人様に対して失礼でしたね。
ではでは。

書込番号:18711628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 07:40(1年以上前)

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw

って、、決まってないでしょーよwww

自分中心の偏見はおやめになったほうがいいと思うわよ(;^_^A
とにかく、軽でMRなんて、よく作ったもんですね!すごい。

書込番号:18728967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2015/04/29 07:55(1年以上前)

決まっとるわw
OFFってどういう意味ですか?

書込番号:18728997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2015/04/30 14:21(1年以上前)

雑誌の試乗記事に、この速いスピードでは
この出力が限界の様に乗っていました。

MTを乗ってみましたが、軽快観は薄め、速さもない。
なんで限界なの?

見通せるコーナーで、たしか3速 60〜70Km/hぐらいから踏み込むと、
意図していないのに、リアがせり出す動きを感じました。
尻が軽く横ずりして止まった感じです。

分かりました、常人にはミドシップあぶないのね!
だから64psまで、VSA切れない!

本気の Rなり s1000なりなら VSA切れるモデルも出るでしょう。

その昔 MR2のスピンをしょっちゅう見かけました。

書込番号:18733323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2015/04/30 15:07(1年以上前)

こんにちは。

ご意見ありがとうございます。

全くです!!
切れないならVSAのボタンなんて要らないと思います。

タイプRやS1000だと300万円くらいですかねー。ああ、夢になりそう( ω-、)

書込番号:18733423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/01 23:43(1年以上前)

コーナーに根性で突っ込んでアクセルオンでホイールスピンって状況じゃなさそうに見受けられますが

60キロ程度、見通せるカーブで3速ですよね・・・

なんの拍子にスリップ感知(?)するのですかね、路面の落ち葉?


そこで限界領域なんでしょうか、いまいちピンとこないなぁと感じました

書込番号:18737857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2015/05/02 03:18(1年以上前)

こんばんは。
タイヤが路面から離れるから?
そんな速度で介入されても(^^;

書込番号:18738191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/03 03:50(1年以上前)

VSA制御は多岐に渡ります。
基本的には四輪全ての油圧制御をしているシステムで、これを完全無効化すると、昇圧されてない状態で車の制動はあなたの足の力でゆっくりしか止まれません。←こんな事は望んでないだろうが、岡たんさんの要望を文面通りとらえるとこんな感じです。

また、上述の基本的なブレーキ制御に加え、アンチロックブレーキやら、トラクションコントロールやら、曲がる時の四輪分配制動なりありますが、VSA OFFとはこれらの機能のうちトラクションコントロールを除いた状態を意味していると見受けられます。←これは私の憶測です。詳細はメーカーに聞いてください。

そもそも、要望のVSAを切るという真意が理解できないのですが、トラクションコントロールを切る事を意味してるのですかね?

書込番号:18741283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/03 04:01(1年以上前)

失礼、横滑り防止機能でしたか。
VSA OFFスイッチを押すとその機能がOFFになるかメーカーに確認ですかね。

書込番号:18741289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2015/05/03 06:05(1年以上前)

おはようございます。

どうもスイッチOFFでも横滑り防止機能は介入するみたいなんですよ( ω-、)
フューズ抜いてOFFに出来れば良いですが。

書込番号:18741355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/03 08:12(1年以上前)

ホンダのVSA付きには乗ったことはないですが
うちはトヨタ車なのでVSC。
エンジンを掛けるとVSCのシステムは常にONの状態。
横滑り防止装置スイッチを1回押すとトラクションコントロールが解除。
(主に雪道でスタックした際や脱輪時に使うモード)
ボタンを長押しすると横滑り防止装置がキャンセルされる。
但しすべてキャンセルはできず大きく滑ると制御が入る。

乾燥路面・ウエット路面でトラクションコントロールが入るのは
ほとんどなくウエット路面で高速の料金所からダッシュの際
金属の継ぎ目でトラクションコントロールが効くことがある程度。
もう、3年乗っていますが乾燥路面、ウエット路面で横滑り防止装置が
作動したことは1度もない。

雪国在住なので冬場横滑り防止装置は割と頻繁に作動します。
クローズドのコースで試したところ滑り防止装置ONの方がはるかに安全に走れる。
Onだと横滑りが始まる前に(体感的に)制御が入ります。
Offでも大きく滑ると介入が入り破たんすることはありません。
ドリフトは全くできないので腕に覚えのある方は飽き足らないですね。

完全Offにできるかはメーカー車種によって違います。
スバルのXVは完全Offが可能ですが(ドリフトができる)
フォレスター、アウトバックはOffにしても制御が
残ります(ヒューズを抜いてもOffにできません)

まぁ雪道でない限り早々作動するシステムではないので
完全Offにはならないにしろサーキット等を走らなければ問題ないのでは。

書込番号:18741553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2015/05/03 09:39(1年以上前)

ワールドチャンピオンさん、こんにちは。
今年も速いですねー&#8252;

ご教授ありがとうございます。
ヒューズ抜いても制御が入ったりするんですか( ω-、)
メーカー毎に違うので問い合わせてみないと分かりませんね。

私の場合サーキット走行しますので、横滑りとトラコン
は介入してほしくないですね。

書込番号:18741713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/03 13:26(1年以上前)

特にサーキットの走行会も視野に入れているのであれば、TRC&VSCはジャマですね。
昔、R31 スカイラインGTS-Rでサーキットにハマっていましたが電子制御系の介入が
一切ないので、本当に楽しかったですね!

現在、161アリスト、ツインターボに載っていますが、恐らくこの車は今の電子デバイス系の礎となった車です。
このアリストもTRCのオフは可能ですが、VSCは裏技でスイッチを付けるかしないと基本完全オフには出来ません。
その場合、例えば峠みたいなコーナーを攻めたとしても、コーナー出口でデバイスが介入してくるので
一瞬もたついて吹けなくなりますね。後、余程でないと鳴りませんが、
制御仕切れなくなりそうな時は“ピピピピピッ”と鳴ります。

ただ、あればある意味過信してしまう所があり、もうアリストクラス(ブーストUP仕様)で雨の日は
アクセルの踏み方を知らないと危険な車ですが、信号青でのいわゆるスタートダッシュと言う程まででなくても
後ろがグリップしないので、調子乗ってホイールスピンしていると、VSCのアラームが鳴り響き、
それを越えるとデバイスが抜け、急に予期出来ない挙動になるのでこれは結構危ないです。
どのくらいで抜けるかが分かっているので途中でスロットルをオフにしますが。
よって、峠は中途半端に介入して、持てなくなるとデバイスの予期しかねる
タイミングを持ってして途端に解放。逆に危険なのでしません。

このようなデバイスは所詮完璧ではないので、過信してしまうと大きなしっぺ返しが来ると思います。
確かに完全にオフに出来る方がある意味コントロールがしやすいと思います。

この車はミッドシップなので、それこそ昔のAW11 MR2スーパーチャージャー見たく
雨の日の交差点で一回転するほど非常にピーキーでしたが、流石にそこまでではなくとも
ミッドシップなので、完全オフに出来ない仕様になっているのでしょうね。

サーキットをも考えているのであれば、FF、FR、MRの違いによるスロットルの開け方を
分かっていると思うので、そのような方はこのようなデバイスはある意味危ないと感じると思います。
後はそのデバイスの味付け次第でしょうか?








書込番号:18742119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2015/05/04 16:57(1年以上前)

こんにちは。

YouTubeでドリフトしてる動画を発見しました。
恐らくヒューズ抜いたんだと思いますが。

書込番号:18745221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/04 18:44(1年以上前)

このエンジンで、普通の舗装路だと、いわゆるパワードリフトは、まず難しいかと。

※MR2のあれは欠陥車では・・・スキッドパッドでウソみたいにクルクル。。。
 あのトヨタがよくアレを市販したものだ、と。。。
 ミッドシップはすべからくクルクル回るとは言い切れないかと思います


狭ーいコースで後輪を滑らすのは確かに楽しいは楽しいので、ちょっと興味をそそられますね
サーキット走行をなさるのなら遠慮無くECUを弄くるなり・・・面白そうですね♪

書込番号:18745452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2015/05/04 18:56(1年以上前)

問題の動画です。

https://youtu.be/CgYPZFuUx_o

書込番号:18745496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/04 19:38(1年以上前)

サイドブレーキ引いてますね

TRCは解除できているようですね。

書込番号:18745619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2015/05/04 19:43(1年以上前)

きっかけはサイドですが、アクセルでコントロールしてますけど。

書込番号:18745633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/05 12:10(1年以上前)

そうですね、TRC解除されているようですね

書込番号:18747658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2015/05/05 12:24(1年以上前)

おかずさん
横滑り防止も解除ですね。

書込番号:18747679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信43

お気に入りに追加

標準

高い…ですよね

2015/04/21 02:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

あと、100万以下を足せば
シビックtypeR 4ドアセダンを買えたと思うと非常に惜しい気もします。

でものって楽しいのはたぶんこっちですよね。
この値段、なんとかならないんでしょうか。
ならないですよね(笑)

書込番号:18702827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/04/21 04:44(1年以上前)

軽自動車と思うから高く感じるのでは。

オンリーワンのこの内容 (作り) 、安い思います。

書込番号:18702922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 06:39(1年以上前)

オンリーワンと分かっていても高いと感じてしまいますwエンジンがなあ。

書込番号:18702995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/21 06:44(1年以上前)

ミッドシップレイアウトでオープンで6MTも選べて軽自動車規格でこの値段で実現してくれたことを考えるとむしろ安いのでは?

他の軽自動車だってオプションいろいろ付ければ、軽く200万円越えしちゃうことを考えても、べらぼうに高いってわけではないと思いますよ。

書込番号:18703006

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/21 07:53(1年以上前)

高いというのは昔の軽自動車は安かったという固定観念がある方だと推測します。フェアレディZがプアマンズポルシェと揶揄されていましたが今やフェアレディZも500万円超えの時代です。クルマに興味を持った当時には140万円位でしたから3倍以上になっていますね。だから趣味性のある軽自動車も換算すればそんなものではないかと思います。

書込番号:18703156

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 08:16(1年以上前)

おっしゃる通りですねー。
昔と比較しちゃうんですよねー。
昔のシビックは安く買えたのに、みたいなw

書込番号:18703201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2015/04/21 08:23(1年以上前)

よく比較されるコペンでも170〜200万なのでふつうなのでは

書込番号:18703218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 08:38(1年以上前)

コペン買うならS660だなー。

書込番号:18703260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/21 08:40(1年以上前)

三菱アイも他のFF車と比べて20〜30万は高かったので、
コペンより20万UPは個人的には妥当かと。

アイよりリセールは格段に良いでしょうし!

書込番号:18703266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/21 09:25(1年以上前)

ビートやカプチーノも当時の軽自動車の価格からすると高かったです

価格だけ見ると高いと思いますが、内容を見ると妥当かと思います

スライドドアのターボ車だと180万円とか普通にしますから今なら高過ぎるとは思いませんね。

書込番号:18703385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/21 10:11(1年以上前)

100万以下を足せば、どんな車でも、イロイロ選択肢が増えます。

書込番号:18703511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 10:13(1年以上前)

300万以内で?
高額だなあ。

書込番号:18703516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 10:35(1年以上前)

今の軽は昔と違って作りも装備も凄いからね
エンジン出力・排気量=価格の判断しか出来ない人でなければ
妥当・・・どころかむしろ価格は頑張ってる方ですよこれでも

書込番号:18703556

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/04/21 10:36(1年以上前)

まぁ、そう多く売れるクルマとはホンダも思っていないでしょうし、この価格でも利益を考えていないと思います。
欲しいと思った人が、それなりの対価を出して買えばいいわけであり、むしろシロモノ家電化した軽自動車のなかにあって、こういうクルマを出したことの意義が大きいのかも。

そう考えるとむしろ高くはないと考えます。
最も、シロモノ家電化している軽自動車の相場自体が高めのような気もしますが…

書込番号:18703557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2015/04/21 10:41(1年以上前)

あくまでも80万足せば赤バッチが買えるという意味です。
赤バッチのK20AのVTECエンジンにポテンザ履いた奴と比べるとってことですが、ぎゃくにそっちが安かったんだなーとも思います。
5年前に終売しましたが、新卒の当時は買えなかったです。
無理して買うこともできたかもしれませんが、買ってたらs660は絶対に買えなかったかと思いますので、これもタイミングと運命ですね。

話変わりますが、
北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。
ちなみに札幌です。
ここでMR乗るやつはいないだろって判断なんでしょうか。

書込番号:18703570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/21 22:11(1年以上前)

コペン並に収納があればS660欲しかったな(笑
かなり割り切らないと乗れないので購入者は勇者確定

書込番号:18705500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/04/21 22:24(1年以上前)

モノの値段は大雑把に言えば、総コストを販売台数で割ったモノですから、台数が見込めなければ価格の上昇は免れません。
趣味性が高さ故の強気な価格設定や、豪華装備テンコモリなのも一因でしょう。

惚れたモノの弱み。立場は圧倒的に此方が不利。
さて、どうしたモノかな(^_^;)

書込番号:18705559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/21 22:36(1年以上前)

回らないエンジンが残念です

書込番号:18705613

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/21 22:59(1年以上前)

実物を見た感じでは決して高くはない出来栄えです。
特に内装など、CR-Zより高級感があってクラスを超えてると思います。
ただ、走ったらエンジンはやっぱり軽ですからがっかりするかも?

書込番号:18705713

ナイスクチコミ!2


Busicomさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 23:07(1年以上前)

雪国とMRは相性いいよ。
豪雪地帯でビートに乗っていたけど、
トラクションがしっかり掛かるから、FRほど苦労しない。
交差点でのアンダーは、サイドブレーキとアクセルコントロールで楽しく乗りきってください。
少々の積雪も強引に突っ切れます。
ただ雪の積もった駐車場での低速ターン、切り返しが苦手。極低速でのプッシングアンダーに手こずる。
それは、アジャイルがどうにかしてくれるかもね。

書込番号:18705751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/04/21 23:18(1年以上前)

FRよりいいとはいいこと聞きました。
是非試乗したいです

必要もないのにFFでサイド引いて曲げたりして遊んでますから実用でもいけそうです

書込番号:18705801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/22 06:38(1年以上前)

>北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。ちなみに札幌です。

南郷通店にしかないですね(しかもCVT)

北海道内では札幌・北見・函館にしかなさそうです(帯広にも有ったのに今見ると無くなっています)

函館の函館産業通店には6MTがありますよ。

書込番号:18706519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/04/22 07:38(1年以上前)

情報ありがとうございます

CVTだとしてもエンジンと足回りのフィーリング感じるのにはいいかもしれませんね。

6MTに試乗の為に函館行くのも…
ありっちゃありですね!(笑)
店としては絶対買わなさそうなのにあれですね(笑)

書込番号:18706608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/22 12:18(1年以上前)

回るエンジンって気持ちがいいだけで、
遅くて寿命短くて燃費悪くてドライバビリティ悪いので...

書込番号:18707224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/22 15:42(1年以上前)

コペンはエンジンがなぁ。
先代コペンのエンジンが良かっただけに、
現行コペンのエコカー・エンジンはどうも・・・

64馬力規制があるから一緒だって言う人も居るけど、
先代は、ECUで無理やりパワーを抑え込んだ 64馬力。
現行は、そもそも 64馬力用に作られたエンジン。
それくらい違う。

実際、先代コペンは ECU セットやサブコンをポン付するだけでも、
簡単に 80馬力仕様になりました。

S660 なら、先代コペン以上の潜在能力はあるでしょう。きっと。
噂では、基本設計は 100馬力で設計しているとか。
(本当かどうかは分からないけど・・・)


書込番号:18707659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/22 21:47(1年以上前)

気持ち良いのが重要な人もいるよ。
おれだけどw
NAの良さがわかんねーんだなw

書込番号:18708762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/23 11:18(1年以上前)

んん?
軽の NA が気持ちイイ?
スポーツタイプなのに???

・・・って言うか、

そもそも
コペンも S660も ターボエンジンジャンか。


書込番号:18710257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 15:10(1年以上前)

軽はターボでないと加速がトロイw
NAは普通車での話。

書込番号:18710829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DH-DASHさん
クチコミ投稿数:11件 S660 2015年モデルの満足度5

2015/04/23 22:28(1年以上前)

安い安い、たった200万ちょいです。
問題は「軽」だからとかに拘るから駄目なんです
そんな人は普通車を買うと良いのですよ。

ホンダの原付に100万以上掛けた私からすると
なんら問題ないラインの価格帯です。

書込番号:18712289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2015/04/23 22:41(1年以上前)

40万の中国製の原付きを通勤に使用してます

書込番号:18712356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/04/25 12:49(1年以上前)

この車、もう少しサイズアップして1.5Lターボエンジンなら値段はどうなるんでしょう。

逆に売れなくなるんですかね。
税金も高くなりますから

書込番号:18716984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/25 12:56(1年以上前)

購買層は団塊世代らしいので、普通車でも売れるでしょうね。

書込番号:18716996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/25 12:57(1年以上前)

MRとFRの違いが有れどS2000を見れば結果は判ります。

書込番号:18716998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 18:09(1年以上前)

フロントマスクが、ほぼインサイトZE2/ZE3じゃん。
手抜きのにこの価格w
ユーザーをなめてんのか。
3代目フィットをきちんとテストしてないにも関わらず、発売してしまう企業だからな。
それくらいは朝飯前って事かw

書込番号:18717716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/29 12:31(1年以上前)

>NAは普通車での話。

だったら関係無い話ジャンか。

それはさておき

公道走行も可能なレーシングカーだと考えれば、
S660 のコストパフォーマンスは優れていると思います。

高いって言ったって、
一番安い CATERHAM SEVEN 160 の半額くらいですから・・・

書込番号:18729750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 14:07(1年以上前)

輸入車と比較すればそうなるけど。

書込番号:18729991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/04 19:10(1年以上前)

数売れるクルマじゃないから
妥当な値付け、なんでしょうが、
高さで省スペース化を狙った軽自動車用実用エンジンが乗っていると考えるとどうも・・・


(値段の話題から外れてすいません)
ポルシェターボ 水平対向超低重心エンジンなどと比較すべきも無いのだけど、
やっぱり重心が高いですかね、結構。 

オイルパンを専用設計しました! と言っても、
座面よりもエンジンの方が高いって。。。うーん。。。

書込番号:18745521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 19:18(1年以上前)

おかずさん

86なんて如何です?

書込番号:18745546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/04 20:18(1年以上前)

いいですねー 86。 良いクルマだと思います、フロントサスを除いては(笑)
いや掛け値無しに素性も値段も文句なしだと思います


S660もエンジンまで本気で行って欲しかった、
(ドメスティックな軽自動車にそこまでお金は掛けられない、でしょうか)

・・・ということはS1000がでるのなら、
そっちのほうは海外ありきで本気のクルマになるのでは無いかと興味あります

書込番号:18745740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 20:23(1年以上前)

おかずさん

そうなんですよねー。元シビック乗りとしてはエンジンが気に入らないんです(T-T)
86の前はストラットでしたっけ?
結構逃げるみたいですね。

流行りの?265なんて興味ないんで、自分は純正サイズのままですけどw

書込番号:18745761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/05 12:07(1年以上前)

文字通り”縦置き”エンジン・・・

どこぞのレーサーがシルビアだかのフロントを移植したとか、どうでも良いかな、公道を走る分には(笑)
すいません、フロント云々は冗談で86は出来が良すぎですかね


タラ・レバで妄想すると、
リコール乱発の狂乱の特別損失が勿体ない。

その費用を振り向けられれば、高回転・低重心NAエンジン(660cc)は余裕で開発できただろうなぁ と妄想して楽しんでます

書込番号:18747655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/05 12:29(1年以上前)

おかずさん
実際にサーキットではフロントが負けるそうで、アンダー傾向みたいですね。車載見ても出来すぎてつまらないかも?なんて思ってますw
86乗るならタイヤサイズは純正が楽しそうです。

僕は、速さより楽しさ。
限界は高い方が走ってて気持ち良いですが、ドライバーの仕事は残してほしいです。

書込番号:18747693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/05 15:44(1年以上前)

限界を感じたときには全損でした、なんてしゃれになりませんよね
 過ぎた限界の高さも考え物かもですね

86がオーバー気味だとそれはそれで面白いかもしれませんね。
クローズドコースでおしりを流してみるのも良いかもしれません
個人的には公道を走る分には基本に忠実なコーナリングで十分楽しく気持ちいい、かな


スポーツ2シーターを名乗る以上、
薄いトルクをピークパワーで繋ぐ忙しいシフトワークが好きです

S660・・・背高な生活ターボエンジンがつくづく残念です
圧縮比14ぐらいで12000回る660cc、なんて、いくらホンダでも二の足を踏む夢、ですよね

書込番号:18748080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/05 16:29(1年以上前)

そう、HONDAは自然吸気なんです!
S1000が自然吸気だったらなあー。

書込番号:18748184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (625物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (625物件)