S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (645物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2015年6月15日 02:59 | |
| 16 | 11 | 2015年5月4日 19:47 | |
| 145 | 35 | 2017年1月26日 10:14 | |
| 151 | 50 | 2015年7月2日 18:01 | |
| 106 | 34 | 2015年5月5日 12:24 | |
| 196 | 43 | 2015年5月5日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近発売になったXperia Z4にインターナビポケットをインストイールして、USB接続にてセンターディスプレイにナビを表示させようとしたのですが、接続したとたんに、「ケーブルの接続が切断されました。」とのメッセージがXperia Z4に表示されて、インターナビポケットが使えない状態を確認しました。何回もUSB端子を抜き差ししていると、時々、上手くいくこともあるのでが、ほぼ、使えない状態です。いろいろ試してみたのですが、対策としては、USB接続して、「ケーブルの接続が切断されました。」と出たら、毎回、Xperiaの設定から「USB機器の検出」をすると接続できます。設定の項目を開かなくても、クイック設定ツールの「USB接続の検出」が登録できるので、そうするとちょっと楽ができます。Android lollipopにまだ、対応していないのかもしれませんが、もし、同じ症状でお悩みの方がいらしたらお試しください。また、更に良い解決策などありましたらお教えくださいませ。
2点
S660に乗っていてXperia Z4を使っている人なんて今の時点でスレ主さんだけだと思いますよ
書込番号:18871818
4点
昨日まで1週間代車で乗っていました。
Z2tabとZ4で同様の症状でした。
メーカー的には4.xしか対応してないわけですが、
4.4でもそんな感じなので、インターナビかアプリの持病なのかと思っていました。
我が家のNboxもiPhoneとの接続が不安定です。
インターナビは外部連繋が苦手なのかも?
お節介かもしれませんが、
Android端末、ことXperiaのUSB端子はかなり貧弱です。
初代から3回 端子を潰して機種変してきました(苦笑)
今回はマグネットが有りませんから、頑丈になったと信じたいですが、、、
振動がある環境で繋ぎっぱなしにしない方が無難かも知れません。
書込番号:18872808
3点
あ、ちなみに
私のときは、よく見失いますが ほぼ使えないって程ではありませんでした。
ご存知でしたら申し訳ないのですが、
純正(もしくはちゃんとした製品)のデータ通信兼用のでないと
何かと不都合が多いのでご注意下さい。
書込番号:18872869
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんな記事がありました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150422/280288/?ST=smart
書込番号:18731355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
個人的には自然吸気にしてほしかったですね。
書込番号:18733593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダのスポーツは、NAが似合います。
四気筒は無理としても、NA+多連スロットルが理想ではありますね(^_^)
書込番号:18733759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1000はノンターボ?
書込番号:18735722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビートのエンジンも、かなり眠かったのをエンヤコラとミッションで何とか繋いでなんとなく楽しかったです
とにかく回りませんでしたね、ビートのエンジン。
所詮、軽のエンジン、どう頑張っても二輪の高回転型エンジンとは比ぶべきも無く
ヒーハーエンヤコラ。
とか何とか言って、エンジンのキャパいっぱいまで使い切る楽しさはあったかと思います
こいつはターボ。
ブースト上げて冷却系、吸排気系、セッティング、、、お手軽になんちゃって”たいぷあーる”なんて出来そうでは無いですか?
書込番号:18735747
2点
なんちゃってたいぷあーる?
なるほど!
僕はNAのレスポンスに惹かれますね。だけど、軽のNAだとパワー物足りないだろうなー。
書込番号:18735823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低速トルクを捨て去り発進は5000回転から、レブリミットは14000
そんなNAあったら面白いでしょうね 660ccで。
おもろそうだから
そんなパワートレインをスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産で共同開発してくれないかな
・・・夢ですね〜
バイク乗ってろ、って言われそうですね
(ホンダのレブリミット19000掛け値無しで回る狂気の250ccを心底愛してます)
書込番号:18736165
2点
バイクですか。
面白そうですが事故が怖いと思ってしまいます。
エンジンは官能的でしょうねー。
書込番号:18736455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク事故では時速20キロでも命を落とすかもしれませんから危険ですよね
クローズドコースでは数え切れない程転びますが、
幸い、後に残るような怪我はあまり周辺で耳にしませんね(低速サーキットだからでしょうね)
カーン!っブン回す、マフラーがほのかに赤く光りオイルの焼ける臭い(ヤバ・・・)
官能的で危険な雰囲気に惹かれちゃうんでしょうか、
ブローしてご臨終って、はた迷惑なアホですよね。
カムギアトレインの狂気じみたホンダ二輪エンジンはユックリ安楽には走らせてくれません
もしそれを車に当てはめると、とんでもなくストイックなクルマになるでしょうね
官能的なNAのS660、
・・・欲しい。。。
正直、街中で一万回転回してたら人格を疑われるのが今の世の中でしょうから、
眠たい軽のターボエンジンでお上品に渋滞に従い律儀に運転するのがよろしいんでしょう
高回転をキープする必要も無く、
落ちたエンジン回転は全域トルクカバーのターボが補ってくれるから
ピリピリしたシフトワークもさほど必要としないでしょう
S1000で16000rpmまで回るNAエンジンだったら、・・・有り得ないとは分かっていても
つい期待しちゃいます
書込番号:18736534
1点
うーん、バイクは興味をそそりますねー♪
うちのボスがやめとけって言うので難しいですが( ω-、)
元EK9乗りとしては9000rpmまで回るNAエンジンが出てくれれば嬉しいです。踏める楽しさよりコントロールする楽しさです。
書込番号:18736778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若さに任せてサーキットで膝擦っていい気になって限界超えて何度かすっころんで・・・
その上でバイクで公道を走行するのを非常に肯定しますが、
ちょっとした興味で乗るもんでは無いと信じています(笑)
確かに
EKって、法定速度内で走れって何かの苦行か? ってくらい気持ちよく回りますね(笑)
ちょっとS660のエンジンじゃあシャシが勝ちすぎかな
もっと大きなエンジンありきのレイアウトなのかなと感じました
たしかに軽快は軽快。
視線も超低いしゴーカートみたいな速度感はビートっぽくて面白いけど、
操る楽しさ的なハンドリングとはちょっと違うかなあ、と。
あんなにぶっといでっかいタイヤ不要かな、確かにカッコイイですが。
書込番号:18745588
0点
タイヤは食い過ぎ感バンバンですねw
まあ、タイヤのグレード落とせば済みますから。
峠でもハイグリ履いたことない(だいたい1個下のグレード)のでグリップには拘りありませんが。
書込番号:18745646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
身長184cm。シートをスライドしてバックレストを適正な位置に合わせると、
ヘッドレストがロールバーより後ろになり、後頭部がもろにロールバーに当たります。
たまたま一緒にみていたひとにも、
「あんた頭当たってんな!」と言われる始末で、久しぶりに乗れない国産車になってしまいました。
例えば、初代トゥデイ・・・ハンドルが右足に当たり、ブレーキが踏めない。
日産プレセア・・・天井が前絞りになっていて、追突したら額が当たり頸椎を痛める。
などありましたが、今はセダンも背高になりほとんど不都合を感じたことはありませんでした。
まだ試乗はしていませんが近いうちに機会を作り、乗りながらもう一度具合を確かめたいと思います。
12点
羨ましい悩みですな・・・・
私は142センチですので・・・・
足がペダルに届きません・・・・(笑)
書込番号:18710771
10点
10tハンマー
書込番号:18713174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クルマはフリーサイズの既製品ですから、体格が平均を大きく上回れば自然そうなるワナ。
XLサイズのエスロクを待ちましょう(*_*)
書込番号:18713185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
脚が長くて足元が狭いのと、座高が高くて頭上が狭いの差でしょう・・・
書込番号:18714503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヘッドレストがロールバーより後ろになり、
ちょっと考えられないレイアウトではないかと。
万人受けするクルマではないから その辺は適当でいいのかな
書込番号:18714944
0点
万人向けでないことは確か。
書込番号:18715114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビートイサオの「悲しき願い」の歌詞のような・・・いや、尾藤イサオだった。
書込番号:18715344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽なら維持費も安いので、1台はオープン2シーターの2台持ちも可能かと、
真面目に考えていたので残念に思います。
似たような仕様の友人のエリーゼでも、頭が当たったことは無かったので・・・。
まあ軽なので、ドメスティック指向の設計になってしまうのでしょうが・・・。
しかし、ヤッチンFD さんは185で当たらないとは!
座高低いのですね。
書込番号:18715527
8点
私もどうやっても入らなかったです。ビートには問題なく入ります。
ロールバーがどうしても後頭部にあたります。
安全性を保つためのロールバーに後頭部、または頭上を事故の際に
直撃される危険をこの車は持っている気がします。
書込番号:18716826
4点
ロールバーはボディーの骨格をなしているので、おいそれとは位置を変えたりできないでしょうから、体格と車体がどうしてもマッチしない方は仕方ないのでご縁がなかった…ということで諦めるしかないのではないでしょうか。
他のオープンボディーの同じ軽自動車ならダイハツ・コペンかもうすぐ発売されるマツダ・ロードスターにしたらどうですか?
書込番号:18717016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴァニシングpさん、経過観察中さん、要点を理解した回答ありがとうございます。
軽量・小型化したロードスターも間もなくでるので、魅力は感じています。
また3年たちスバルが熟成を重ねた86は、今が買い時だなとも思っています。
ただ2台持ちになると登録車は税金が重いので、現実的には厳しいかなと考えます。
そしてコペンなら、最後に出る丸目がいいかなと・・。
まあどのみちS660も、いま頼んでも年末以降になるので、
じっくり楽しみながら選んでいきたいと思います。
書込番号:18717149
3点
試乗してきました。
185pありますが普通に入りましたよ。
1:シートスライドを一度前方に動かす
2:シート上部を前に倒す
3:そのままの状態で一番後ろにスライド
4:シート上部角度調整
こんな感じでシート調整してみました。
お節介な参考までにm(。_。)m
書込番号:18730805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
身長177cm元ビート乗りです。試乗したところロールバーに頭部が接触しました。かなり前寄りなシートポジションをとれば何とかクリアできそうですが、万が一、追突されでもしたらあの世行きです。残念です。
書込番号:18739507
3点
13Aさん、参考になりました。
近いうちに行けたなら、試してみたいと思います。
とーちゃん.comさん、様々な車雑誌でもあまりロールバーの指摘はしていませんでしたが、
なんと今週の「週刊プレーボーイ」にコメントされていました。(S660とロードスターの、OとXコーナーで)
この記者、良く観察していると記載者の名前を確認してしまいました。
書込番号:18739998
0点
ロードスターってヨロシなの?
書込番号:18740205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日試乗してきてダメでした。
身長180cmですが、ロールバーに頭がぶつかって、
「車の内部」にあたまを収めることができませんでした。
後ろにも倒せないので、体をかがめるしかなく、
仕方なく購入をあきらめました。
頭が入ったとしても、目線の先にはフロントガラスが
目線の下になるため視界が狭く、わざわざこの車を選ぶ価値は
ないと判断しました。
プロダクトデザインの仕事をしているので、開発者は自分の
身長しか考えてなかったのかとかすかに怒りを感じました。
車自体は本当に評価しています。
書込番号:18743693
10点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
収納が少なくて困る
2人フル乗車ではなにも載せれない
というのが特徴のこの車ですが、
収納を作ってしまおうという発想です。
荷台を牽引するとか
スキーキャリーボックスはつけれるかなど、いろいろ考えてみたいです。
ほかの乗れとかいう意見は受け付けません。
書込番号:18710370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
荷物なんて、けん引きしたら、スポーツカーじゃなくなるでしょ?
書込番号:18710378
13点
>荷台を牽引するとか
スポーツカーでトレーラーを牽引する。
チョッとわくわくしますね。
ただ、
日本だとトレーラーも自動車としてナンバーや車検が必要。
物理的にトレーラーのガレージ(駐車場)も必要。
要するに、もう一台クルマを買うのと同じになってしまう。
少しハードルが高いなぁ。
書込番号:18710398
3点
荷台を牽引するのは、キャンプや旅行にいくけど宿泊地近くでS660を乗り回したいとか、そういう場合を想定してます。
スキーキャリーつけて、スキーに行けるかどうかも気になります
書込番号:18710441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
土地は有るけど、2台買うのはちょっとってのはニッチなんでしょうね
書込番号:18710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターでキャンプやスキーに行ってたけど、トランクがないのが辛いね。
スキーキャリアついても他のモンが乗らない。
ウェアは着込んで行くとして、ブーツ履いたままで運転できないね〜(≧∇≦)
書込番号:18710584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トレーラーは軽自動車登録。
牽引するためにはS660の改造も必要。
もう1台軽を買うほうがマシ。
書込番号:18710595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆転の発想で、キャリアカーでS660をとキャンプ道具を運ぶ
キャリアカーは借りるなり買うなりする
スキーやボードは宅配を使う
ビートの時はスキーのキャリアとか荷物のキャリアがオプションであったと記憶していますが
S660では発売されないでしょうね。
書込番号:18710596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
そうなんですよ。
そんでもって、高速料金が大型車になると思う。
実は以前、ジムニーに乗っていた時にトレーラーは検討したんです。
トレーラーショップで見積もり出してもらったりしました。
思いのほかお金が掛かるので、結局は中古のランクルにしました。
書込番号:18710636
4点
必要な時にレンタカーを借りたらどうですか?
書込番号:18710830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他にのったら!笑い
書込番号:18711056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>無限オプションのハードトップにベースキャリア
これです!こういうのを想定してました
北海道の一晩で1メートルの雪が積もることもある地域なので、ハードトップはどのみち買うつもりでした。
牽引はあまりにコストが過ぎるのでやめました。
日本の税制がちょっと恨めしくなります。
さっきみた二人乗車のハーレーの方がよっぽど荷物積めそうでした
書込番号:18711063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪道でミッドシップは、シンドイからFFでしょ。
書込番号:18711090
3点
自分はホウコーポレーションのキャリアを考えてます。
吸盤とベルト固定なんで取り外しがしやすそうです。
画像はアップ出来ませんでした(^_^;)
書込番号:18711337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
滑ったら四駆も二駆もないよw
書込番号:18711584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正
滑るのに二駆も四駆もない。
前に進んでくれるのは四駆が有利だと思います。
ではでは。
書込番号:18711724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
容量は少ないですがバイクのツーリングバッグをエンジン真上の溝?の所に置くのはどうでしょう?(装着はマグネットです)
エンジンの放熱を妨げるから駄目でしょうかね^^;
書込番号:18711982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク用のタンクバッグ(マグネット式)とか使えるかな?
書込番号:18712154
6点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
スポーツの範囲内での運用を考えたからじゃないですか。
書込番号:18705191
3点
スポーツだからこそ横滑り防止機能が介入してほしくないんですが。
書込番号:18705238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ買う気は無いんでしょう?
自動車メーカーより
書込番号:18705349
13点
完全OFFだとミッドシップの特性がモロに出て、素人にはキケンだと判断したホンダの親心ですよ。
書込番号:18705583
11点
なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw危ない思いをしないためのonでしょーよw
書込番号:18705610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
末語に「w」て書いてあるけど何ですか?
書込番号:18706478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
公道を走行する市販車は安全を無視できないんですよ
S660のオーナーさんやドライバーがアナタみたいな玄人肌ばかりじゃないから
調子こいてとか知らずに完全OFFしてどうかなったら、5回のリコール・社長交代ぐらいのリスクじゃすまない社会になっちまってるてことです
完全に切れる方法もあると思いますが、公道では走行できませんししないでください
事故っても任意保険は使えないでしょうし、サーキット走行専用にしてください
書込番号:18707618
7点
まあ、解除できるならヨロシ。
電スロかターボのせいだと思うけど、反応悪いのがなあ。
書込番号:18708820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
末語に「w」は笑:ワラ
俺は終始ふざけているんだと言う意味
書込番号:18711591
8点
いやいや、しょーもないって意味。
Wなんて今更説明する意味あるの?
嫌味で言ってるとしか思えんが。
書込番号:18711600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他人様に対して失礼でしたね。
ではでは。
書込番号:18711628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw
って、、決まってないでしょーよwww
自分中心の偏見はおやめになったほうがいいと思うわよ(;^_^A
とにかく、軽でMRなんて、よく作ったもんですね!すごい。
書込番号:18728967
7点
決まっとるわw
OFFってどういう意味ですか?
書込番号:18728997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雑誌の試乗記事に、この速いスピードでは
この出力が限界の様に乗っていました。
MTを乗ってみましたが、軽快観は薄め、速さもない。
なんで限界なの?
見通せるコーナーで、たしか3速 60〜70Km/hぐらいから踏み込むと、
意図していないのに、リアがせり出す動きを感じました。
尻が軽く横ずりして止まった感じです。
分かりました、常人にはミドシップあぶないのね!
だから64psまで、VSA切れない!
本気の Rなり s1000なりなら VSA切れるモデルも出るでしょう。
その昔 MR2のスピンをしょっちゅう見かけました。
書込番号:18733323
1点
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
全くです!!
切れないならVSAのボタンなんて要らないと思います。
タイプRやS1000だと300万円くらいですかねー。ああ、夢になりそう( ω-、)
書込番号:18733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーナーに根性で突っ込んでアクセルオンでホイールスピンって状況じゃなさそうに見受けられますが
60キロ程度、見通せるカーブで3速ですよね・・・
なんの拍子にスリップ感知(?)するのですかね、路面の落ち葉?
そこで限界領域なんでしょうか、いまいちピンとこないなぁと感じました
書込番号:18737857
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
あと、100万以下を足せば
シビックtypeR 4ドアセダンを買えたと思うと非常に惜しい気もします。
でものって楽しいのはたぶんこっちですよね。
この値段、なんとかならないんでしょうか。
ならないですよね(笑)
書込番号:18702827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
軽自動車と思うから高く感じるのでは。
オンリーワンのこの内容 (作り) 、安い思います。
書込番号:18702922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オンリーワンと分かっていても高いと感じてしまいますwエンジンがなあ。
書込番号:18702995 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ミッドシップレイアウトでオープンで6MTも選べて軽自動車規格でこの値段で実現してくれたことを考えるとむしろ安いのでは?
他の軽自動車だってオプションいろいろ付ければ、軽く200万円越えしちゃうことを考えても、べらぼうに高いってわけではないと思いますよ。
書込番号:18703006
13点
高いというのは昔の軽自動車は安かったという固定観念がある方だと推測します。フェアレディZがプアマンズポルシェと揶揄されていましたが今やフェアレディZも500万円超えの時代です。クルマに興味を持った当時には140万円位でしたから3倍以上になっていますね。だから趣味性のある軽自動車も換算すればそんなものではないかと思います。
書込番号:18703156
17点
おっしゃる通りですねー。
昔と比較しちゃうんですよねー。
昔のシビックは安く買えたのに、みたいなw
書込番号:18703201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よく比較されるコペンでも170〜200万なのでふつうなのでは
書込番号:18703218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コペン買うならS660だなー。
書込番号:18703260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
三菱アイも他のFF車と比べて20〜30万は高かったので、
コペンより20万UPは個人的には妥当かと。
アイよりリセールは格段に良いでしょうし!
書込番号:18703266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビートやカプチーノも当時の軽自動車の価格からすると高かったです
価格だけ見ると高いと思いますが、内容を見ると妥当かと思います
スライドドアのターボ車だと180万円とか普通にしますから今なら高過ぎるとは思いませんね。
書込番号:18703385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
100万以下を足せば、どんな車でも、イロイロ選択肢が増えます。
書込番号:18703511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300万以内で?
高額だなあ。
書込番号:18703516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の軽は昔と違って作りも装備も凄いからね
エンジン出力・排気量=価格の判断しか出来ない人でなければ
妥当・・・どころかむしろ価格は頑張ってる方ですよこれでも
書込番号:18703556
7点
まぁ、そう多く売れるクルマとはホンダも思っていないでしょうし、この価格でも利益を考えていないと思います。
欲しいと思った人が、それなりの対価を出して買えばいいわけであり、むしろシロモノ家電化した軽自動車のなかにあって、こういうクルマを出したことの意義が大きいのかも。
そう考えるとむしろ高くはないと考えます。
最も、シロモノ家電化している軽自動車の相場自体が高めのような気もしますが…
書込番号:18703557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あくまでも80万足せば赤バッチが買えるという意味です。
赤バッチのK20AのVTECエンジンにポテンザ履いた奴と比べるとってことですが、ぎゃくにそっちが安かったんだなーとも思います。
5年前に終売しましたが、新卒の当時は買えなかったです。
無理して買うこともできたかもしれませんが、買ってたらs660は絶対に買えなかったかと思いますので、これもタイミングと運命ですね。
話変わりますが、
北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。
ちなみに札幌です。
ここでMR乗るやつはいないだろって判断なんでしょうか。
書込番号:18703570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コペン並に収納があればS660欲しかったな(笑
かなり割り切らないと乗れないので購入者は勇者確定
書込番号:18705500
9点
モノの値段は大雑把に言えば、総コストを販売台数で割ったモノですから、台数が見込めなければ価格の上昇は免れません。
趣味性が高さ故の強気な価格設定や、豪華装備テンコモリなのも一因でしょう。
惚れたモノの弱み。立場は圧倒的に此方が不利。
さて、どうしたモノかな(^_^;)
書込番号:18705559
3点
実物を見た感じでは決して高くはない出来栄えです。
特に内装など、CR-Zより高級感があってクラスを超えてると思います。
ただ、走ったらエンジンはやっぱり軽ですからがっかりするかも?
書込番号:18705713
2点
雪国とMRは相性いいよ。
豪雪地帯でビートに乗っていたけど、
トラクションがしっかり掛かるから、FRほど苦労しない。
交差点でのアンダーは、サイドブレーキとアクセルコントロールで楽しく乗りきってください。
少々の積雪も強引に突っ切れます。
ただ雪の積もった駐車場での低速ターン、切り返しが苦手。極低速でのプッシングアンダーに手こずる。
それは、アジャイルがどうにかしてくれるかもね。
書込番号:18705751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FRよりいいとはいいこと聞きました。
是非試乗したいです
必要もないのにFFでサイド引いて曲げたりして遊んでますから実用でもいけそうです
書込番号:18705801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S660の中古車 (645物件)
-
S660 α 6速マニュアル バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー LEDヘッドライト オートエアコン ABS 横滑り防止装置
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
S660 MUGEN RA 無限BBSアルミ 無限BLISTEIN車高調 無限赤革スポーツシート F6MT 純正センターディスプレイ 追加メーター ロールトップ ETC Bモニタ
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
23〜279万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
S660 α 6速マニュアル バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー LEDヘッドライト オートエアコン ABS 横滑り防止装置
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
S660 MUGEN RA 無限BBSアルミ 無限BLISTEIN車高調 無限赤革スポーツシート F6MT 純正センターディスプレイ 追加メーター ロールトップ ETC Bモニタ
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 3.3万円



















