S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (608物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 21 | 2019年6月30日 15:33 |
![]() |
28 | 1 | 2019年3月15日 18:03 |
![]() |
12 | 6 | 2019年3月9日 01:57 |
![]() |
36 | 1 | 2019年3月11日 15:43 |
![]() |
6 | 4 | 2019年1月11日 14:30 |
![]() |
12 | 3 | 2018年10月3日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


androido携帯端末(携帯電話)を使用してセンターディスプレイでHondaのインターナビポケット(ナビアプリ)を使用している者です。
2016年の2月に新車で購入、同時にHonda HPにて動作確認の取れている「京セラTORQU G01」に機種変更しました。
購入当時からUSBで車体とスマートフォンを接続したときの接続不良に悩んでおりました。
<症状>
@コネクトした際、かなりの頻度でスマートフォン側は車体に接続中の表示が出るが、センターディスプレイ側には反応が無い。
A何度かUSBケーブルを抜き差しするとセンターディスプレイ側にもスマートフォンと同じ表示が現れ接続が成り立つ。
B繋がらない時は、10回を超える回数の抜き差しが必要になる時もあり、5分以上放置すると上手くいく等とても使用に耐えない。
以上の事柄を「Hondaお客様相談センター」とディーラーに同種事例が有るかを含めて3年間に渡り相談しておりました。
「Hondaお客様相談センター」は一貫して症状を関連セクションに挙げると言いつつ、同種事例の有無については答える部門では無いとの回答。
22点

ディーラー経由の技研の回答は「同種事例の報告は有りません」ので使用者所有のスマートフォン、USBケーブル、ナビのアプリの最新性の確認、androidoのOS(ここは色々有りますので別途)をする様に繰り返してきます。
私は先のスマートフォンを予備も含めて3台試しました。その間にiPhoneも試した上で「個人のスマートフォンやUSBケーブル」の問題では無い事を確信したので、Hondaのトータルケア受付に電話で相談しました。
結果はディーラー経由で聞いたものと同じでしたが、このタイミングでMYディーラーが技研の指南内容を顧客は全てクリアした上で事象が変わらない事を伝えて頂いた結果、問題のセンターディスプレイのすべてのユニットを外して送ってくれれば「不具合の有無を確認する」との事になりました。2ヵ月位はバックカメラ、オーディオ(ラジオも含む)も無くなる事を承諾して送りましたが以下の顛末。
@いつまで経っても連絡が無いので、送ったユニットの動作確認はどうなったかをHondaのトータルケア経由で技術セクションに尋ねたところ「確認する為の設備が無いので、確認作業を行っていない」との返答。
(MYディーラーは先にお願いした点検を取り消してはおらず、後に回答は虚偽報告と判明)
A気の毒に思ったMYディーラーが手配して頂いた「不具合の有った物を修復&動作確認を終えたリユース品のような物」を一式取り付けてくれたのですが、こちらでも同様の不具合が再現出来た為、動作確認済みのセンターディスプレイユニットと新品のスマートフォンでの不具合が出ている事をHondaのトータルケアの上職者に相談した上で本来ユーザーはディーラー経由でしか技研とは出来ない交渉を「Hondaのトータルケア経由では有りますが」並行して出来る様なりました。
B設備が無ければ再点検品は出荷出来ない事を根拠に技研から言って来た通りに「行っていなかった」自分のセンターディスプレイユニットを「ちゃんと点検する様に依頼」、この結果→異状は認められ無かったとの回答。
Cさらに粘り強く交渉したところ、「私個人の車両に付いている状態で」技研から人員&機材をMYディーラーに派遣して動作確認を行うとの回答。これに応じて点検を「まる1日」行った結果、不具合が再発した為にDATAを持ち帰り対策を検討する事になりました。
D本日、技研から再度人員&機材をMYディーラーに派遣した上で「対策プログラム」をセンターディスプレイユニットに入れる事を伝えられましたが、MYディーラーから伝えられていた皆に「同種事例に悩むユーザー全員を対象にサービスキャンペーンの様な物」が行われるならば、そのタイミングで良いと返答すると、「それは行われるか分からない」と驚きの返答。
書込番号:22606840
19点

<結論>
上記の内容は、androidoのOSを使用しているスマートフォンで本来動作が出来る物でも、センターディスプレイユニット内部のプログラム不具合の為に「iPhoneでは起きない接続不具合」が確認され、対策の為の修正プログラムも出来たのにも関わらず、「対象のユーザー」に不具合改善の対策を知らせない選択肢が有ると言うのです。
今回、何度かの虚偽報告を受けております。又、お客様相談センターやトータルケアーの相談受付からユーザーの不具合(クレーム)が正しく関係部門に伝わっていない事を指摘し、Honda社内のコンプライアンスを司る部門に申し伝える事を御願いしておりました。しかし承諾されていたはずの約束は反故にされていた事が一昨日判明いたしました。
以上の事は、第三者機関を通じてHonda社内の品質を管理する部門にも情報共有されておりますがリコール隠しとは判定されてはいない様です。
確認できる範囲では関係技術部門、お客様相談センター、Hondaトータルケアーの3部門だけです。
品質管理部門やコンプライアンスを司る部門にはトータルケアーの職制判断で行わないとの事ですが、これらをリコール隠しと言わずに何と言うのでしょうか?
各、職場での各個に与えられた権限と立場、会社の利益を我々購入者の思いよりも優先している様に思えます。
個人や公益法人の力では大きなメーカーには何の効力も有りませんので担当者の良心に語り掛けてきましたが限界の様です。
技研は私の車両に対策プログラムを施したことでケースクローズにしたい様です。
トータルケアーの上職様は、かなり私の力になっては下さいましたが、「何故クレームが隠されたのか?」や、「なぜ虚偽報告がなされたのか?」についての説明はなされないままでした。
我々ユーザーは、ディーラー経由で車を購入している為、メーカーとは直接交渉する事が出来ない領域が存在するのかもしれません。逆にディーラーは販売請負を負っている為、自身に落ち度が無い事でもユーザーから攻められる事が有る様にも思えます。
<まとめ>
今回の様に、やるべき報告をちゃんと行わない「Hondaお客様相談センターの担当上職担当者(この方は技研の社員)」や「虚偽報告を行った、Honda社内の技術部門」が自らの行動を真摯に見直す事を切に祈ります。
長文になりまして申し訳ありませんでした。メーカーであるHonda様には、コンプライアンスを司る部門に上げて頂けないならば、我々ユーザーの力で出来る事を行う為にネットワーク上に今回の事柄は公開するけれど良いか?と最後に確認した上で先ずはこちらに投稿させて頂く事に致しました。
書込番号:22606846
20点

こんなネタみたいな装備あるんですね。
スマホは電話機なんで、期待しすぎのような気がしますが。
書込番号:22606870
8点

スレ主さんはお気の毒だとは思いますが、
山ほど種類のあるスマホと対応するか確認しなければならないメーカーも大変だなぁと。
同じスマホの機種でもOSのバージョンが違えば対応するかなんて新しいOSが出る度にやってみないとわからないし。
メーカーも対応一覧なんて出さずに「だいだいのスマホは繋がると思いますが、繋がらなかったらすみません。」位の説明にしといたらいいのに(笑)
書込番号:22607139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>migimugiさん 『これらをリコール隠し』
リコールではありません。USB接続やBluetooth接続できないからといって、人命にかかわるような重大事故につながる事案ではありません。
「センターディスプレイ」というのは「インターナビ」ではないのですね。
車メーカーに限らずパソコンメーカーでもそうですが、USBなどは機器間の相性がありますので、「すべての接続が保証されるわけではありません」と断り書きが書いてあります。例え同種の整合確認が取れている機種でも、メーカーが確認に使ったのと異なる機器でつながらなくなるということはあり得ます。
理由は、USBなどのチップメーカーとアプリケーションソフトを作っているメーカーとが異なり、チップメーカーはドライバーソフトウェア(ネットワーク層)までの提供です。しかもスマートホンにしても同じ機種でもロットによって使われている部品が異なる可能性もあります。センターディスプレイやインターナビにしてもホンダが作っているわけでもありません。部品レベル・ボードレベルにしたら数社が入っている現状です。で、ホンダは完成品を購入していますので、クレームが付いたら、ホンダもその納入メーカーに問い合わせるしか方法がありません。ということで、ホンダができることは、スマホを取り替えることはできないので、インターナビを交換してみることしかありません。
インターナビを交換することはディーラーの仕事です。でも、最初にお断りしたようにすべての機器間の接続は保証されていませんので、つながるかどうかは微妙です。
結論:ユーザーとしてはつながる機種を探す必要がありますが、iPhoneで接続できるということですので、この機器を使うより手がありません。
書込番号:22607156
19点

個々の通信機器の接続問題は、車のメーカーが判るわけないので仕方がないでしょう。
あるあるの事象でソフト屋でないと解決できませんよ。
どうしてもポケットナビ使いたいならアンドロイドやめてアイフォーンにすれば良いのでは?
調べる事ができるか確認しないで、調べるといったディーラーに問題はありますが、ホンダに責任はありません。
書込番号:22607190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>働きませんさん
そうかもしれませんが、その設備一択の設定で販売された車です。
社外品を1DINに収める事がスペース的に叶わない車なので、後置きのナビは置きたくない人は期待した装備だったとおもいますよ。
「スマホは電話機なんで、期待しすぎ」ってのはHONDAさんに言ってあげてください。
今はスマホに頼らないナビが設定されておりますが、当時は選択肢に有りませんでしたので私の様に「Hondaが動作確認をしたとの適合表」を基に、このオプション品にお金を出した方は結構いると思いますが、その人達は「自らが期待しすぎた」とは思っていないと思いますよ。
書込番号:22607589
18点

>待ジャパンさん
私は、全ての対策を終えてますので気の毒だとは思っていません。
「山ほど種類のあるスマホと対応するか確認した適合表」公式に有るんですよ。
メーカーは大変でしょうが、それを売りにしていたのですから仕方ないのではないですかね。
「機種でもOSのバージョンアップや新たなandroido OSが出れば不具合が起きる事」も想定しなければいけなかったでしょうね。
実際にド応手不具合にはメーカーは対応を余儀なくされておりますよ(その間に2ヵ月程使用出来なくなる不具合も有りました)。
書込番号:22607597
15点

>funaさんさん
リコールと言う言葉に拘っている訳ではありませんので、論外です。
しかし、USBケーブル接続なので、高速道路で知らない道を走行中に接続が途切れた際には「リコネクト」を試みて事故に繋がる方も出るかもしれませんよ?私はその様な方が命を落としたならば気の毒に思いますが、、。
USBなどは機器間の相性がありますので云々は、S660のセンターディスプレイの適合表等の説明を斜め読みでも構いませんのでされてからおっしゃってくださいませんでしょうか?
完全に保証されるわけでは無い事位の認識は有りますが、今回の事例は開発当初よりの機器の作り込みの悪さ(デバッグの甘さ)によるものだと思いますよ。
結論と有ります「ユーザーとしてはつながる機種を探す必要がありますが、iPhoneで接続できるということですので、この機器を使うより手がありません」と言うのも間違いですよね。
iPhone信者で無い限り、ちゃんと自分が気に入った機種を使ってよいと思いますよ。
それがS660の推奨に無いものであれば自己責任でしょうし、他の方法を検討するのは各個人の自由ですよね。
ちゃんと書いてありますが、機器内部のプログラムに販売当時からバグが有り既に対策プログラムは出来ております。
私の車は対策済みですが、他に同様の修正プログラムで救われる方に宛てては新させて頂いております。
そこには何の悪意も有りませんし、張り合うものでは有りませんので悪しからず。
書込番号:22607613
17点

>あかビー・ケロさん
調べるから外して送る様に「ディーラー」に指示したのはHONDAの技研です。
ディーラーはユーザーの不具合事象で自分たちの手元に無いものは、メーカーに「あげて」指示を受けます。
今回はこの事例ですね。
不具合が有るかを確認出来るので外して送りなさいとメーカーは伝えてきました、これは正しいのです。
その後に、出来るのに確認しないで置いておいた事と、その後に「設備が無いので出来なかった」と返答してきたメーカーの方に問題が有るのです。
ここまで多数が同じ不具合に悩んでいたと思います。
理由は、私以外のHondaが適合出来ると謳っていたandroido端末とHonda技研様所有の車両でも不具合の再現がなされた事を報告して頂いておりますので、、、。
しかし、「同様の不具合は、他のユーザーから今まで一つも上がっていない」との回答がメーカーから帰ってきているのが発端です。
これは、ディーラー経由も含めての事だというので考えにくいと思っています。
私は、今回の対応においてはディーラーには問題は無いと思います。
書込番号:22607632
14点

>migimugiさん
>リコールと言う言葉に拘っている訳ではありませんので、論外です。
一点だけ、指摘されているように「リコール隠し」では無いので、そこは残念ですね。
相手の瑕疵を指摘するなら、できるだけちゃんとした言葉を使うべきです。
命に繋がる瑕疵と誤認させることを意図して書いたのではないのですよね?
それなら反論では無く、『クレーム』隠しとするべきだったというべきでした。
ともかくお疲れ様でした。
書込番号:22607814
13点

>白髪犬さん
以下に本文より抜粋致しますね。
「お客様相談センターやトータルケアーの相談受付からユーザーの不具合(クレーム)が正しく関係部門に伝わっていない事を指摘し、Honda社内のコンプライアンスを司る部門に申し伝える事を御願いしておりました。しかし承諾されていたはずの約束は反故にされていた事が一昨日判明いたしました。
以上の事は、第三者機関を通じてHonda社内の品質を管理する部門にも情報共有されておりますがリコール隠しとは判定されてはいない様です。」
私は「ユーザーの不具合(クレーム)」を申し入れていた事を表現していますよね?
更に、「第三者機関を通じて」とは、国土交通省の「自動車局 審査・リコール課」と「自動車製造物責任相談センター」の事を指しています。
私の報告後の対応を確認した際に「対応された課員の方」の表現を引用させて頂いただけなのですよ。
私は先の説明も含め、言い間違えを覆すのに反論している訳では有りません。
クレームを隠す事で、本来リコールに繋がる情報が活かされなかった残念な事象が社会問題になった事をお忘れでしょうか?
「一字一句をイジル事「」は論外ですよと具体例を交えて説明したのですが、それを更にイジル事は不毛ではないでしょうかね。
ここのスレで私が言いたい事は以下の3点です。
@私と同じくS660に乗っていてインターナビポケットをアンドロイドスマートフォンで連携させたいが、オーディオユニット内部のプログラム不具合により上手くいかずに困っている人への情報提供。
Aリコール隠しにも繋がるユーザーからの「不具合情報をお客様相談センター」が正しく関連部門に伝えていなかった事についての問題提起と皆様との情報共有。
B技術部門が行った虚偽がHondaトータルケアーの働き掛けにより隠せなくなり、不具合検証を行う事になった結果、不具合が見つかり、修正プログラムまで作ったのに品質管理部門、コンプライアンスを司る部門に問題点(虚偽報告)を情報共有していない事が、いずれはリコール隠しにも繋がる様な「良くない行いなのに誠意ある行動」に移らない問題を皆様に共有させて頂きたい思い。
書込番号:22609212
18点

センターデイスプレイイユニッツトをS660でアンドロイドスマートフォン御使いの方で接続に問題が有って困っている方は他にいらっしゃいませんでしょうか?
もし、いらっしゃいましたらば御意見を御願い致します。
書込番号:22609806
17点

私が最初S660を購入した時はアンドロイド非対応でした。
アンドロイドはiOSと違って機器によってアップデート非対応だったりするので、使えたとしても長くは使えないものかもしれませんね。
ただ、このクチコミは、これからS660を購入する人には有益な情報です。
インターナビはナビとしては非常に機能が劣るもの(既出)ですので、最初から視野には入れない方がいいですし、アンドロイドでは使えない可能性が多いことを前提に、このクルマを購入するといいですね。
書込番号:22612274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インターナビを使ってみましたが、有料で使うメリットは無いと思いました。
スマホでナビを使うのでしたら、センターディスプレイを使わずスマホを見やすい位置に付ければ
良いのではないですか?
私はこんな感じで使ってます。
書込番号:22613801
8点

>亀のスケさん
私はYahooカーナビアプリ&うまナビリモコンやバイク用のポータブルナビを画像のマウントアダプターにRAMマウントを介して付けてもいます。
個人的に車内に色々付けたく無い(好み)なのと操作性はインターナビポケット(有料版)とS660のジョグダイヤル?の組み合わせは良いと思うんですよね。
色々御意見頂いておりますが、現在では対策プログラムが有効に働いておりますのでアンドロイドでも大体の機種は快適に動作しております。
このプログラムが希望者に渡れば良いのですが、現在は叶わないのが問題だと思うのですが、、、。
書込番号:22615668
16点

いろいろ付けたくないと言ってる割には・・・
ごちゃごちゃしてると思うけど?
書込番号:22628777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>亀のスケさん
横から失礼します。
そのスマホホルダーは何処のをお使いですか?
見やすい位置ですけど、クーラーが効かなくなるとか、暖房でスマホが変になるとかは無いですかね?
書込番号:22694981
1点

>背中にエンジンさん
星光産業EC -170ですが、今は廃盤になっているようです。
同じ位置に付けるのでしたら、マグネット式を使えば良いかと思います。
エアコンの効きは、変わらないです。
動画再生していると、スマホ自体が熱くなりますので、直に冷やせるのでいいですね。
3年半使ってますが、不具合は無いようです。
書込番号:22699162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀のスケさん
レスありがとうございます。廃番ですかぁ。残念です。
磁石ってスマホに影響無いのかなぁと思って検索したけど大丈夫みたいですね。
手頃なのを探してみます。
書込番号:22700930
0点



今日現在、部品不具合が見つかったということで、生産ラインが停止しているようです。
今後の日程については、3月15日に連絡があるみたいです。
4月納期伸びそうやなぁー
書込番号:22527068 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今ホンダさんから連絡があり、原因究明されて、稼動し始めたそうです。ただ、納期に関しては不明だそうで、なんだか、複雑な気持ちです。間に合うかな ぁ?
書込番号:22534014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



納車後2日目です。
昨日から気づいたんですが、ブレーキペダルを踏むと結構な確率で「カチッ」ってスイッチの様な音が鳴ってそれが気になるんです。(それなりの音の大きさで、はっきり聞こえます)
最初はブレーキランプのスイッチかな?って思ったんですけど鳴らない時もあるし鳴った所で止めたらブレーキランプがまだ点灯してない時もありました。(そのまま踏み込むと点灯しました)
1ヶ月無料点検の時にでもディーラーに音鳴りを緩和できないか相談してみようとは思ってるんですけど、皆さんのS660もブレーキでカチッって鳴りますか?
3点


うーん・・・
やっぱりスイッチの音なんですかねえ。
仮に機能的に問題ないとしても気になるものは気になるので、ディーラーに音を軽減できないか相談してみようとは思ってはいるんですけど、他の車体はどうなのかなと思いまして。
書込番号:22496664
1点

>イラチカさん
ネット検索してみると、音が大きいというのはホンダ車に共通しているようです。
書込番号:22496715
2点

ターボタービンの音でしょ。
S660が発売された当初、この音をわざと大きく出すようにチューニングしたって言ってましたよね。
書込番号:22496794
0点

ブローオフの音の事ではないです。
ペダルの根本からしてますし、エンジン切ってても鳴るので・・・
書込番号:22496806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも音がするんです。
気になっていました。
マイナーチェンジ後の車です。
常にするわけでもないのでとりあえずそのままにしていますがひどくなってきたらディラーにいうつもりです。
書込番号:22518520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入一年したくらいから左後ろのピラー接続部あたりからコトコト音に悩まされてました。
幌のテンション調整も効果なく、ディーラーに相談しピラー側のパーツ交換までしてもらえたのですが、さほど改善されず諦めてました。
先日、幌側のサイド骨格部分もちょっとビビり音がしてるかな?と思い、カバーを外して固定クリップ穴周りやアルミフレーム(?)とカバーが接触しそうなところにエプトシーラーを貼り付けて防振・防音を試みてみました。
カバーの固定感も高まりビビり音も消えたのですが、思いがけないことに今まで悩まされたあの耳障りなコトコト音もしなくなりました。
うちのs660 のコトコト音はピラーとの接続部で出てると感じていたのですが、サイド骨格部分が原因だったようです^_^
念のため右側も同様に処置して頭まわりの音が減ってかなりスッキリしました。
書込番号:22455342 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

追加情報です。
幌フレームの接続部にカバーが付いてますが、これがしっかり固定されていると問題ないのですが、これの取り付けが緩むと幌フレームの取り付けが緩んだかのようなガタガタ音がします。
処置後の写真を添付しますが、うちのエスの場合は右後ろのカバーが緩んで音が出てきました。
カバー内側から1個のネジで固定されている(写真の3つのネジの真ん中のネジ)のですが、このネジが緩んできていました。
見ての通り幌フレームとの接合部のステー内側からネジ留めされているので、リアピラーからステーを外さないとネジを締め直すことができないようです。
応急処置として(写真のように)カバーとステーの接続部にエプトシーラーを挟み込んでみたら、音は止みました。
今以上にネジが緩んだらまた再発すると思いますので、その時はディーラーでネジを締めてもらうしかないのかなと思ってます。
書込番号:22525042 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



https://www.osoba.ai/
ターゲットはどこ?な感じはしますが、またまた面白い試みですね。
アプリで言えばRev Beat S660 もアップデートして新機能を追加してほしいですね。
1点

実用性の面だとユーザーがほとんどいないと思いますので痛車のベース車両としてのユーザー層向けだと思いますよ。
いわゆるアキバ系です。
書込番号:22261147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
なるほど。痛車のベース車両ですか。
周りにはあまり見かけませんが、これで更にユーザが増えると良いですね(^^)
因みにこのアプリが動作するのはセンターディスプレイだけですかね。
最近知ったのですがS660用インターナビでは「internavi POCKET」、「Sound of Honda version S660」、「Rev Beat S660」とアプリが使用できないみたいですね。
書込番号:22266234
0点

>habitual_speedsterさん
私もIphoneXでSound of Honda version S660を
繋げられませんでした。
やり方が悪いのかな
書込番号:22274120
1点

TAS2019 に合わせてosobaアプリがリリースされましたね(^^)
ガソリン残量等HTCアプリより色々見れそう&保持できそうなので、
とりあえず試してみようと思います(^^)
書込番号:22386093
1点



ちょっと前のニュースですがですが、ネオクラシックが換装キットとして登場。面白い試みですね。
前もそうですが後ろ姿もだいぶ印象が変わり、ユーロ感が強まった感じがします。
キットは130万と高額ですが、認定中古車としてはどのくらいで出てくるのでしょうね(^^)
1点

ベースが120万円を超える中古車ですから、250〜260万円を中心に、追加カスタマイズパーツの追加で変わるぐらいだから
コミコミだと300万円超のカスタマイズ中古車でしょうね。
カッコいいねぇ(; ̄ー ̄A値段も
書込番号:22079825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これを購入する人はどんな方だろうか?
エクステリアは間違いなくスタンダードが良いし、中古車に120万プラスで300万オーバー。モデューロXに手が届く。
まあ、アンケート調査で購入希望者がいるからこそ実売になったんでしょうが、超レア車になる事には間違いないでしょうね。
書込番号:22104972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ。。。世界で一つだけの花を目指す人にはいい鴨ね
書込番号:22156917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


S660の中古車 (608物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円