S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (613物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2017年9月5日 13:16 |
![]() |
48 | 11 | 2017年9月1日 07:44 |
![]() |
173 | 25 | 2017年10月21日 10:07 |
![]() |
16 | 4 | 2017年6月26日 21:41 |
![]() |
52 | 5 | 2017年12月3日 18:39 |
![]() |
30 | 5 | 2017年7月18日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまにしかオープンにしないなら、無限のハードトップでなく、グラスルーフなら頭上の開放感もあって良いのにと思う今日この頃です。本当はフェアレディZにあったTバールーフなら外してもフロントに嵩張らずに収まるので最高、なんですがね。サードパーティーでも良いので出してくれないかしら?如何でしょうか。
書込番号:21161844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>グラスルーフなら頭上の開放感もあって良いのにと思う今日この頃です。
それで良いのなら、普通のサンルーフ付の車で充分なのでは?
重いガラスが最上部に有るって、軽のスポーツでは百害あって一利なしかと・・・。
書込番号:21162072
10点

グラスルーフだと晴れの日は頭が熱くて大変そうですね(笑)
書込番号:21162192
4点

昔、セラに乗ってた方が直射日光が入りすぎて春先から冷房が効かないって泣いてました、冷却能力の弱い軽自動車だともっと辛いのではないでしょうか?
オープンカーはオープンカーらしく屋根無しで走るのがこのクルマの一番かっこいい走り方だと思います。
書込番号:21162371
5点

八千代工業さんのS660が近いものがありましたね。
グラスルーフは確かに重いし、暑いし、実用性も快適性も無いですが、、、カッコは良い。
好みにもよりますが(^_^;)この車の場合それもありじゃないかなと思います(^^)
書込番号:21162376
4点

かをる。さんのいうとおり。
車内をサンルームにでもするんですか?
・・・禿げますよ。
書込番号:21162382
4点

>アクアは東京トヨタさん
サードパーティーは走り仕様派の為、軽量化目的でしょうから可能性は低いでしょうね。
今はIRカットもあるし、エアコンも室内が狭いので効き的には心配ないでしょうから雰囲気で購入する方用にMOPであっても良いかなと思いますが、メーカーもオープンスポーツとして開発してるので、エアロトップ仕様は今後も発売しないと思います。
書込番号:21162628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1g単位で軽量化を図っている車に、電動ルーフとかグラスルーフとかありえないですね。
書込番号:21163153
2点

グラスルーフ良いじゃないですか。
軽量化が全てでは無いと思いますよ。
オーナーがどう使いたいか、いろいろあっていいのでは?
書込番号:21164336
12点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。確かに軽量化に影響するのは厳しいですね。また暑さ対策など簡単にはいかないようです。話題提供はこれにて終了とさせていただきます。
書込番号:21165671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラスルーフじゃなくて、アクリルで作れば軽量で出来ます。液晶シャッターでも付ければ暑くない。このくらい、直ぐ出来ると思いますが。
書込番号:21170226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rivastonさん
私も今思いついたのですが,強度を持たせる必要はないので,雨に濡れない程度の透明なトップということでいいですよね。値段が安ければ1年くらいしか持たなくても許してもらえると思いますし,ビニール傘のような素材でトップを作って見たら売れないですかね。
書込番号:21171510
4点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ちっ、先を越されたか!
Hondaやるな!(ぇ?
書込番号:21154501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レレジンさん
ミッドシップは制約ありますが採用されたら利便性は上がりますね。
それも良いですがエヌボックスに載るV‐TECエンジンの搭載が待たれますね(^_^)
書込番号:21154537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「タルガトップ・ビークルのルーフ構造 」と、名称がついています、後方に折り畳む様に見えます、手動でも開けられるそうです、
書込番号:21154860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://syachiraku.com/archives/20170826/honda-s660-roof-structure-patent.html
ここに詳しい説明がありますね。電源をどこから供給するのかがわかりませんが、現行型に取り付けもできそうですね。オプションで追加になるのでしょうか?
書込番号:21155143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頭の重量プラス20kg、価格プラス20万(勝手な予想)
必要とする人は少ないと思われますが、皆さんは欲しいとおもいますか?
書込番号:21155216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かをる。さん
自分は軽快感を優先して付けない派です。
自分の予想ではCVT仕様の方が選ぶ割合が多いと思いますね。
書込番号:21155257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく技研信者の方々は、スペックにこだわりますから、そんな重くなるようなモノは必要ないでしょう。 笑
書込番号:21155661
4点

>zakiyama.comさん
こんばんは
確かにVTECは機構的には魅力的ですが、この新型エンジンを詳しく見ると果たしてS660に合うのかな?という疑問があります。
ボアストロークが60×77.6oなんですよね。
超ロングストロークです。
果たしてスポーツカーのエンジンに合うのかなと。
少なくとも高回転型ではなさそうですが、現行のS07Aもそうなので大差はないかもしれませんね。
書込番号:21159799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レレジンさん
後から知ったのですがV‐TECエンジンはNA用なんですね?
ターボの方は電動ウェストゲートバルブ装備とか…
軽自動車初のV‐TECなので期待したのですが効率に重きを於いた設定なのかもですね(^_^)
最低限、軽自動車とて特徴でもあるトルクバンドは広くあって欲しいですよ。
書込番号:21159841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報道記事を読むとVTECエンジンは高回転型のようですよ。ホンダの超ロングストロークエンジンでの高回転型は得意とするところで、インテグラTYPERもロングストロークエンジンでした。素材を上手く活かせば期待も高まりますな。
書込番号:21160513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



オリンピックナンバープレートのデザインが決定しましたね。かなり目立つデザインで賛否がありそうですが、私は寄付金なしのバージョンにしようと思います。
右上のエンブレムは最初の情報通り、オリンピックとパラリンピックの2枚1組でどちらを前後面にするかは自由だそうです。
受付は9/4から、交付は10/10からという事で今から楽しみです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000072.html
書込番号:21122233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

す、凄いデザインですねorz
書込番号:21122304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナンバーの視認性が悪くなるからってカバー廃止にしたのに
さらに酷い視認性なデザインが採用される謎。
書込番号:21122350
15点

寄付金目当てなら、寄付した人にステッカーを配ってリアウインドウの隅に貼らせればいいのに。
実に下らない発想だし、話題になるのは今だけでしょ、
東京五輪が過ぎ去った後にこのナンバーを付けていられますか?
ディズニーのナンバー枠を付けているクルマと同じ目で見られそうです。
書込番号:21123114
11点

>かをる。さん
以前、ワールドカップナンバーのことも触れられてましたが、そんなに黄色ナンバーが格好悪いですか?
純粋にラグビー好きで寄付ありナンバーにしてる人は賛同できますが、軽で寄付なし白ナンバーにしている人を見ると、「軽自動車(黄色ナンバー)にコンプレックス持ってま〜す」と大々的に公言しているようで個人的には余計に格好悪く見えます。
書込番号:21123599 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>みらぱんさん
コンプレックスから白ナンにするのではなく、デザイン性からですよ。
黄色というのはボディ色との相性が限られますからね。
白ナンの方がどんな色のボディ色とも無難に合うのです。
書込番号:21123794
41点

>kyonkiさん
そういう側面もあるんですね。
私はコンプレックスの塊だと邪推しておりました。
書込番号:21123812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

誰に迷惑をかけるものではないのに、色々と批判されるものなのですね。
エンブレム付きナンバーは、S660に合いそうですね。
図柄入りの方は合う車を探す方が難しそうです。
最終候補はこれらだったようですね。
https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/879583864221335553/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcar-moby.jp%2F73114
書込番号:21123859
10点

このデザイン、本当に公募で決定したとは思えない。
いくら何でも派手すぎでしょ?
こんなのに1000円上乗せするか?
ラグビー記念ナンバーの方がセンスを感じるなー。
超レアナンバーになるのは間違いない。
書込番号:21127745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車にコンプレックスを感じているから白ナンバーに変えているって思うほうが貧乏くさいし、
黄色いナンバーがいやだからコンパクトカーに乗っている方が逆に貧乏くさい。
あくまでも個人の感想ですが、、、
正直ナンバーの色なんてどうでもいいが、ETCが普及した今なら黄色なんかやめて最初から白色にすれば良いと思う。不毛な争い
書込番号:21129592
15点

S660に関しては軽自動車だからというコンプレックスは当てはまらないかなぁ。たまたま欲しいと思った車が軽規格だったというだけ。
黄色ナンバーがカッコ悪いのではなくて、目立ちすぎなのです。そこへたまたま白に変えられるチャンスが来たから変えてみようという感じです。エンブレムだけなら少し離れてみればほとんど目立たないから良いと思います。純正グリルのデザインがイマイチ気に入らないからオプションの物に変えようかなという感覚です。
個人的には昔の軽のように小さいナンバープレート希望です。どこか忘れましたが外国では追加料金で小さいナンバープレートを選べる国がありましたよね?
書込番号:21130008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

商用もそうですが、これを見るといかに軽ナンバーの黄色とか言うのが惰性であってあまり意味が無いかを示していますね。
重要な意味を持つのであれば、何の改造も無く安易に黄>白が認められる訳も無し?
軽自動車の最高速度制限が異なっていた名残だとすると、コンプレックスと言うよりも単に『実態に合わせた形』なのではと思ったり。。。
書込番号:21130716
3点

インターネットにて早速申込みしました。
車検証を手元に用意して申し込めば難しい事はありませんでした。寄付金なし、エンブレムのみの図柄で7,310円でした。
ただ申込みはまだ完了しておらず、翌朝9:00に再度案内メールが届き、そこで支払方法の案内も届くようです。
そこで支払の手続きをすると、ようやく申込み完了となるようです。
1回で済めばいいのですが、この辺がお役所仕事といいますか……。面倒ですね。
なにはともあれ、事前申し込みをしておけば10/10には受け取れるようなので今から楽しみです。
書込番号:21170189
6点

4日の夜に申し込んで、5日の9:00にメールが来ていました。その内容ですが、「7日までに銀行振込または郵便振替で支払いなさい。それが確認できなれば申し込みは無かったことになります」という内容。
慌てて今日振込しましたが支払い期間短すぎませんか?
これから申請しようとしてる皆さん、申し込みは計画的に!
書込番号:21175287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かをる。さん
オンライン前提だからでしょうかね。
紙的には反則金の納付期限くらい欲しいところでしょう。
そう言えば、交換取得できない条件に、分類番号が3桁以外とか、 旧標板地名(品、栃木等)とか、『図柄ナンバーの対象車両について』に書いておくべきじゃないですかね?
しかも、交換説明の中には、、、
『上記のいずれかの条件に該当する車両は図柄ナンバーの対象外車両となり、図柄では無い従来の標板種類(ペイント・字光式)への交換のみ申し込みが可能です。』
って、「ペイントか字光式へ交換可能です」って言われても、後出しで暗に『図柄ナンバー』はダメって言われながら抜け抜けと書いてあること自体が物凄く腹立たしい様に思いますが、説明文を作成していてそういうことは全く意中に無かったのでしょうかねぇ。
悪意のある方で無くとも、紛失等を偽装して希望番号を取得したくなるのではないでしょうか。。。
書込番号:21175668
2点

>スピードアートさん
とにかく説明が下手です。
儲ける気はあるの?と疑いたくなる手続きの面倒さです。
書込番号:21177512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当車両の世代では関係無い件で失礼いたしますが、上記[21175668]の投稿に絡み『絶対不可能』と誤認されるといけませんので念のため。
確かに旧仕様の標識では『交換』はできないものの、『現在のナンバープレートが紛失、破損、汚損』からの『希望番号』でなら取得できる様です。
それならそれで、そのモードも書いておけと言いたいところですね。。。(苦笑
書込番号:21229243
2点

本日交換に行ってきました。インターネットで事前申し込みをしていたため、15分くらいで終わりました。
おまけでステンレスのネジをいただきましたが、このために用意しておいた白いネジで取り付けました。
書込番号:21273589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かをる。さん
私も車体色=黒なのですが、車体色=黒&ナンバープレート=黄色の場合、色の相性は悪くない気がしてます。車体色=白だったら間違いなくナンバープレート=白が良いと思うのですが、車体色=黒の場合、ナンバープレート=白に変えて印象はいかがですか? 変えようかどうか迷っているのですが、参考までに印象を教えてもらえれば幸いです。(個人の趣味がありますので、人それぞれだってことは承知の上で投稿しています。)
書込番号:21273722
1点

>1994sennaさん
白にすればナンバープレートが目立たなくなるかと思っていたのですが、実際に付けてみるとそれほど変わらないというのが正直な感想です。絶対変えた方がいいとオススメできるような感じではないですね。
迷っているならあえて交換する事もないかと思います。アンチの人に叩かれますし(笑)
書込番号:21274014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>anptop2000さん
S2000後継みたいですね。
自分としては高回転型のNAエンジンで市販してもらいたいけど、タイプRも過給機のご時世だからしょうがないですかね。
書込番号:20997130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
自分の期待的には、1000 サイズの小さめで気持ちいいやつ。
S2000だと TYPE-Rみたく(若しくは、それより)高くて、(多分)手が出せないかも。
しかも、楽しい速度が高すぎそうで。
時代は、F1が象徴してますね。(音がキモイ感)
やっぱ、ターボじゃ気持ち良くなんないかな?
書込番号:20997234
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660を購入後、走行中に異音発生しましたが、ネット検索してオーナー方々の対処方法のおかげで解消できたので報告します。
@室内の異音:助手席のシートバックルがドアに干渉していた。バックルを移動させて解消。
Aエンジンルームからのカタカタ音:リアフードステーの受け部が緩い。スポンジを貼り付けて解消。
Bエンジンルームからコツコツ音:リアフードのゴムブシュを回すと高く出来る。2箇所共に高くて解消。
更にCフードカバー止め金具にグリスを塗布。
ABCの写真を貼付しますので御参考下さい。
書込番号:20936336 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

情報共有ありがとうございます。
少しの工夫で改善できるんですね!
私も参考にさせていただきます。
書込番号:20940771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーにクレーム言っても解消出来ない異音、特にエンジンルーム異音は1年程度我慢していました。
ネットに解消方法アップして頂いたオーナー方々に感謝です。
書込番号:20943648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーもピンキリですね。
私のところは申し訳ないぐらい結構色々(みんカラとかも参考に)調べて対応してくれます。
ホンダの場合は特に販売店ムラも多いようで、ディーラー選びはホントに大切ですね。
書込番号:20965519
4点



2017年6月2日ダウンロード配布開始
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1060284.html
センターディスプレイ付きが条件ですが面白そうなアプリですね。
今はもう慣れましたが、たまにポジション表示が欲しいなと思う時があり、実用性も少しはあるでしょうか。
(6MTもポジション表示されるのか不明ですが、、、)
Sound of Honda version S660に続き、遊び心を忘れない所が更に好きになりますHONDAさん(^^)
11点

6/2にダウンロード開始なんですね。
面白そうなので、来週土日のドライブで試してみようと思います。
いつまでも遊び心を忘れないホンダさんでいてほしいですね!
書込番号:20920100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予定通り公開されましたね。
帰ってエスロクに乗るのが楽しみです。
書込番号:20936311
6点

公開されましたね!
http://www.honda.co.jp/appli/
S660とのドライブがより楽しくなりそうです。
センターディスプレイ付けて良かった。
週末のドライブではSound of Hondaも合わせて楽しみます^ ^
書込番号:20936599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、早速やってみました!
ギアチェンジに失敗した時は教えてくれ、上手く出来た時は褒めてくれるので、S6に運転を教えてもらっている感覚でした。ナイトライダー(若い人は知らないかも)のような未来感を感じます。
音楽ゲームの要素もあって楽しいドライブになりました。
ポイントが貯まって、擬似ターボ音が鳴り出した時は笑ってしまいましたが、遊び心があっていいと思います。次の曲を手に入れるために明日のドライブでも使います。
書込番号:20939737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっとこさポイントが溜まって楽しみにしていたREVインジケータが使用できるようになりました。
ただ機能も見た目もシンプルで、ギアポジも見えなくなってしまって、、、
もうちょっと作り込んでも良かったんじゃないかな〜と、、、アップデートを期待します(^^)
書込番号:21052518
1点


S660の中古車 (613物件)
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 368.4万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 368.4万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 8.5万円