S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (625物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 34 | 2015年5月5日 12:24 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2015年5月4日 19:47 |
![]() |
294 | 121 | 2015年4月21日 01:36 |
![]() |
51 | 21 | 2015年4月20日 11:15 |
![]() |
39 | 19 | 2015年4月19日 14:13 |
![]() |
23 | 13 | 2015年4月18日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スポーツの範囲内での運用を考えたからじゃないですか。
書込番号:18705191
3点

スポーツだからこそ横滑り防止機能が介入してほしくないんですが。
書込番号:18705238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買う気は無いんでしょう?
自動車メーカーより
書込番号:18705349
13点

完全OFFだとミッドシップの特性がモロに出て、素人にはキケンだと判断したホンダの親心ですよ。
書込番号:18705583
11点

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw危ない思いをしないためのonでしょーよw
書込番号:18705610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

末語に「w」て書いてあるけど何ですか?
書込番号:18706478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

公道を走行する市販車は安全を無視できないんですよ
S660のオーナーさんやドライバーがアナタみたいな玄人肌ばかりじゃないから
調子こいてとか知らずに完全OFFしてどうかなったら、5回のリコール・社長交代ぐらいのリスクじゃすまない社会になっちまってるてことです
完全に切れる方法もあると思いますが、公道では走行できませんししないでください
事故っても任意保険は使えないでしょうし、サーキット走行専用にしてください
書込番号:18707618
7点

まあ、解除できるならヨロシ。
電スロかターボのせいだと思うけど、反応悪いのがなあ。
書込番号:18708820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

末語に「w」は笑:ワラ
俺は終始ふざけているんだと言う意味
書込番号:18711591
8点

いやいや、しょーもないって意味。
Wなんて今更説明する意味あるの?
嫌味で言ってるとしか思えんが。
書込番号:18711600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人様に対して失礼でしたね。
ではでは。
書込番号:18711628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw
って、、決まってないでしょーよwww
自分中心の偏見はおやめになったほうがいいと思うわよ(;^_^A
とにかく、軽でMRなんて、よく作ったもんですね!すごい。
書込番号:18728967
7点

決まっとるわw
OFFってどういう意味ですか?
書込番号:18728997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌の試乗記事に、この速いスピードでは
この出力が限界の様に乗っていました。
MTを乗ってみましたが、軽快観は薄め、速さもない。
なんで限界なの?
見通せるコーナーで、たしか3速 60〜70Km/hぐらいから踏み込むと、
意図していないのに、リアがせり出す動きを感じました。
尻が軽く横ずりして止まった感じです。
分かりました、常人にはミドシップあぶないのね!
だから64psまで、VSA切れない!
本気の Rなり s1000なりなら VSA切れるモデルも出るでしょう。
その昔 MR2のスピンをしょっちゅう見かけました。
書込番号:18733323
1点

こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
全くです!!
切れないならVSAのボタンなんて要らないと思います。
タイプRやS1000だと300万円くらいですかねー。ああ、夢になりそう( ω-、)
書込番号:18733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーナーに根性で突っ込んでアクセルオンでホイールスピンって状況じゃなさそうに見受けられますが
60キロ程度、見通せるカーブで3速ですよね・・・
なんの拍子にスリップ感知(?)するのですかね、路面の落ち葉?
そこで限界領域なんでしょうか、いまいちピンとこないなぁと感じました
書込番号:18737857
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんな記事がありました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150422/280288/?ST=smart
書込番号:18731355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
個人的には自然吸気にしてほしかったですね。
書込番号:18733593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダのスポーツは、NAが似合います。
四気筒は無理としても、NA+多連スロットルが理想ではありますね(^_^)
書込番号:18733759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1000はノンターボ?
書込番号:18735722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビートのエンジンも、かなり眠かったのをエンヤコラとミッションで何とか繋いでなんとなく楽しかったです
とにかく回りませんでしたね、ビートのエンジン。
所詮、軽のエンジン、どう頑張っても二輪の高回転型エンジンとは比ぶべきも無く
ヒーハーエンヤコラ。
とか何とか言って、エンジンのキャパいっぱいまで使い切る楽しさはあったかと思います
こいつはターボ。
ブースト上げて冷却系、吸排気系、セッティング、、、お手軽になんちゃって”たいぷあーる”なんて出来そうでは無いですか?
書込番号:18735747
2点

なんちゃってたいぷあーる?
なるほど!
僕はNAのレスポンスに惹かれますね。だけど、軽のNAだとパワー物足りないだろうなー。
書込番号:18735823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低速トルクを捨て去り発進は5000回転から、レブリミットは14000
そんなNAあったら面白いでしょうね 660ccで。
おもろそうだから
そんなパワートレインをスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産で共同開発してくれないかな
・・・夢ですね〜
バイク乗ってろ、って言われそうですね
(ホンダのレブリミット19000掛け値無しで回る狂気の250ccを心底愛してます)
書込番号:18736165
2点

バイクですか。
面白そうですが事故が怖いと思ってしまいます。
エンジンは官能的でしょうねー。
書込番号:18736455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク事故では時速20キロでも命を落とすかもしれませんから危険ですよね
クローズドコースでは数え切れない程転びますが、
幸い、後に残るような怪我はあまり周辺で耳にしませんね(低速サーキットだからでしょうね)
カーン!っブン回す、マフラーがほのかに赤く光りオイルの焼ける臭い(ヤバ・・・)
官能的で危険な雰囲気に惹かれちゃうんでしょうか、
ブローしてご臨終って、はた迷惑なアホですよね。
カムギアトレインの狂気じみたホンダ二輪エンジンはユックリ安楽には走らせてくれません
もしそれを車に当てはめると、とんでもなくストイックなクルマになるでしょうね
官能的なNAのS660、
・・・欲しい。。。
正直、街中で一万回転回してたら人格を疑われるのが今の世の中でしょうから、
眠たい軽のターボエンジンでお上品に渋滞に従い律儀に運転するのがよろしいんでしょう
高回転をキープする必要も無く、
落ちたエンジン回転は全域トルクカバーのターボが補ってくれるから
ピリピリしたシフトワークもさほど必要としないでしょう
S1000で16000rpmまで回るNAエンジンだったら、・・・有り得ないとは分かっていても
つい期待しちゃいます
書込番号:18736534
1点

うーん、バイクは興味をそそりますねー♪
うちのボスがやめとけって言うので難しいですが( ω-、)
元EK9乗りとしては9000rpmまで回るNAエンジンが出てくれれば嬉しいです。踏める楽しさよりコントロールする楽しさです。
書込番号:18736778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若さに任せてサーキットで膝擦っていい気になって限界超えて何度かすっころんで・・・
その上でバイクで公道を走行するのを非常に肯定しますが、
ちょっとした興味で乗るもんでは無いと信じています(笑)
確かに
EKって、法定速度内で走れって何かの苦行か? ってくらい気持ちよく回りますね(笑)
ちょっとS660のエンジンじゃあシャシが勝ちすぎかな
もっと大きなエンジンありきのレイアウトなのかなと感じました
たしかに軽快は軽快。
視線も超低いしゴーカートみたいな速度感はビートっぽくて面白いけど、
操る楽しさ的なハンドリングとはちょっと違うかなあ、と。
あんなにぶっといでっかいタイヤ不要かな、確かにカッコイイですが。
書込番号:18745588
0点

タイヤは食い過ぎ感バンバンですねw
まあ、タイヤのグレード落とせば済みますから。
峠でもハイグリ履いたことない(だいたい1個下のグレード)のでグリップには拘りありませんが。
書込番号:18745646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



S660、ロードスター、コペン(丸目)
楽しい年になりそうです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/S660/?uid=NULLGWDOCOMO
個人的には納得の価格帯ですが、皆様の感想は如何でしょうか?
書込番号:18630969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

公道での運転でならこれくらいの性能があれば十分なんではないでしょうか。
(どうせ高スペック車なんて公道での走行で性能を発揮できるわけもないですし)
私は子供の学校が終わる見込みの3年後以降に購入を考えます。
この4月から軽自動車税が上がることだし、たぶんその時には軽64ps自主規制も撤廃されてハイパワー版も出ているのでは?と期待します。
とりあえず、4月中のどこかでカタログをもらいに行ってきま〜す。
書込番号:18631049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

β6MT納車待ちですが、軽の枠として捉えると破格に高いですね。
枠を外して純粋なスポーツカーとしてのコスト評価であれば同じく妥当と思います。
最新の技術はAHA位ですが専用設計や目に見えない部分にコストを掛け、評論家諸氏が絶賛するほどの
走る、曲がる、止まるの基本性能が偽りなきことに期待しています。
書込番号:18631082
7点

久々にホンダ車をカッコイイと思いました。
走りも良さそうだし、買える人がうらやましいです。
荷物も乗らないし、雪国じゃ通勤に使えないし・・・自分は無理なので・・・
書込番号:18631101
10点

Nスラッシュ狙っていましたが、私の欲しい車リストNo.1はS660になりました。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
書込番号:18631161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダの新型ロードスター(ND)と迷っているのですが、S660を選ばれた方をご意見を聞かせてください!
どちらも乗って楽しい車に違いないと思うのですが、S660の良さそうなところは
乗り出し230万円ぐらい?(軽としてはかなり高いけど)で維持費(税金、燃費)も安いことでしょうか。
少し残念なところは、オープンにすると収納スペースにルーフを格納するので
2名乗車だと1泊2日程度の旅行やスーパーの買い出し(2袋ぐらい)も困難ではないかということ・・・。
書込番号:18631332
4点

欲しいけどロードバイク積載できないからなぁ〜
現在はクラウンアスリートS200型 乗り心地いいし、燃費もまあまあいい
とekスポーツR(下取り)
コペンはないなぁ〜
ロドスターがS660
となるとクラウンを下取りにだして、フィットやミニバン乗り換え?
買うならMTだろう。
暇なとき、峠軽くながしたい
でも初期版は買わないほうが得策だろう。
初期版ふぃっとはリコールの嵐だった
まずはお店にカタログ、ずぐ在庫切れになるな。
書込番号:18631397
2点

新型ロードスターとタイミングが合っちゃったので、悩む人は悩むでしょうね。
楽しい時間で羨ましいです。
荷室の問題があるので、所有にあたって本当は色々条件があるでしょうが、
イキオイで買っちゃうのがいい車、そんな感じがします。
休日も彼女<S660、みたいな価値観でしょうか。
あとは通勤、通学専用マシンとしてもいいですね。
彼女も大事な人はロードスターのほうがいいかも知れませんね(笑)。
書込番号:18631401
2点

>さんよーでんこさん
返信ありがとうございます!
1人乗りならオープン時でも助手席にスーパーの買い物をおけるS660でも良さそうですね。
外出先の駐車場に着くなり、車の両サイドに回り込みながらルーフを外してボンネットに仕舞って
買い物が済んだらまたボンネット開けて取り付けとなると少し面倒かな?
「あの人、ボンネット開けて何やってんの?」という周りの視線も気になるし
ビートは無茶苦茶小さくて可愛かったので、そこは期待大ですね。
男性が乗ってるとフロントのオデッセイ顔、バックの21世紀の車予想図みたいな近未来感のせいで
オタクに見えてしまいそうですけど、女子大生か若手女子社員あたりが乗ってると
微笑ましくて似合いそうと感じました。
書込番号:18631453
3点

ロードスターND、いいですね!
まさに『熟成』と言う言葉が当てはまる気がします。
昔乗っていたNAにS660はどことなく似てる気がしてます。
まだ、実車を見て触って運転することができないため、実際どうなのかは
想像の域を超えていませんが、
S660は荷物が載らない、耐衝突安全性に劣るなど
ネガな部分を補って余りあるスタイリングや使い切りの性能を楽しむことができるであろう、維持費がかからない等の優位点が勝ったというところでしょうか。
通勤やレジャーに使うことになるかと思いますが、前評判通りのシャシー性能であれば乗り心地もよく疲れにくいのかな?と思っています。
ただし、遠距離や他人数の移動は別のクルマの出番ですね。
ソフトトップについては素材が布なので消耗品と割り切る必要があります。無限からハードトップがリリースされますが、お高いのでソフトトップの予備を用意しておくこともありかなと思ってます。
HVやFCVと違う枯れた技術の純ガソリン車なので不具合は少ないと期待していますが、それよりも日産40台のため、
もう今から注文する方はすでに来年以降の納車となるようです。
能増しない様子が暫らく続けば、販売打切りが比較的早いうちに来るような気がしています。
書込番号:18631489
2点

登録車であるロードスターとは、悩まないと思いますけど^^;
幾ら軽が増税とはいえ、11年で自税1割アップだけで重税は何年経とうが変化なし。
これは大きいですよね、登録車は18年で3割アップって。
掛かってくる維持費が結構違ってきますし、もし何の問題も起きなければ、リセールは圧倒的に軽自動車が有利です。
旧型が殆ど経年と修復要素以外は相場落ちないコペン。
完全に失敗作だと思っていますので、この先カプチーノが出なければ、S660は確実に1番人気でしょうね?
正直、他の車種もデザインはこれくらい力入れて欲しいなあ。
まあ、スズキは現実路線&お手頃価格でALTO RS出したばっかだしな。
個人的には、アレでキャンバストップかサンルーフでもいいんだけどさ(^^♪
書込番号:18631517
3点

車の性能や、市販までにかかっている開発コストを考えれば、まだ安い位だと思います。
今回はフィットの連続リコールなどのからみで?軽自動車の馬力規制を打破出来ない、Nシリーズのエンジンを流用しての発売ですから。。。
この状態である程度の台数を売って、開発コストの減価償却を済ませ、新エンジンでタイプR発売(私が買える金額内で(笑))、軽自動車の馬力規制打破!と個人的には進んで欲しいです。
いずれにしてもとても楽しみな車を出してくれたものだすね。
こんな車は国産ではホンダでしか出せないと思います。
書込番号:18631687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひさしぶりにホンダらしい車だと思います
でも買うにはキツいかな〜。
無限からハードトップは出ますかね?。
書込番号:18631766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太巻きじゃないハードトップを純正で出して欲しい。
書込番号:18631783
2点

税金が安い軽自動車で、6MT830キロで、64馬力で、198万円で、それでも売れなかったら日本はおしまいだなって感じですねー。
書込番号:18632061
4点

欲しいけど、買えない。
セカンドカーだもんねぇ!(T_T)
書込番号:18632074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコイイ―!欲しい!生産中止までには新車か中古車を手に入れたいです。
無限からハードトップ出てますね!
http://www.mugen-power.com/automobile/products/s660/parts/index.html
書込番号:18632105
5点

コペン乗りなので興味はありますが,,,
オープンにするための手順がちょっと煩雑ですね。
ミッドシップの軽をいま再び発売するという攻めの姿勢は素直に素晴らしいと思いますが
といいつつ発売したら一度試乗しにいきます笑
書込番号:18632186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充実装備のαが売れ筋でしょうが、自分は
外装&内装がシンプルなβに惹かれてます。
βに皮製ステアリングとアルミペダルを着けたい
かな。(シフトノブも交換したい。)
Rスポイラーはアクティブもウイングも良いですがシンプルなリップスポイラーも有ったらいいと
思ってます。
書込番号:18632208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代もそうだったので期待はしていませんでしたが
ホンダらしい高回転までストレス無く回るエンジンが欲しかった
6速MT、忙しいシフトワークは、好き嫌いを選びそうですね
スカスカエンジンをミッションでカバーするかもしれない6MTはありがたいですね
コペン発表後、それを抑えるかのように、すわ100馬力!自主規制を撤廃だの何だのと、
出す出す・・・あれも、これも・・・ホンダ広報には個人的にはうんざりです
3気筒でどれほどスポーツできるか、ホンダの遊び心満載のクルマ、楽しみに待っています
書込番号:18632259
0点

S660のデザインは結構好きですね。
コンセプトモデルから大きな劣化もなく、開発陣は頑張ったと思います。
あとは足回りや装備なども充実していてとても魅力的です。
価格が高いという意見もありますが、個人的に鍵なのは車重かと思っています。
6速MT車は830kgみたいですが、軽スポーツでこの車重は重くないでしょうか?
コペンは850kgなのでそれよりかは軽量なのですが、先日デビューしたアルトターボRSは670kgですから、160kgも違うということになります。
ロードスター(ND)も1.5Lエンジンなのに約1,000kgに抑えてありますし。
乗ってみないと分かりませんが、峠道などを気持ちよく走れるかどうかで個人的にS660の評価が決まりそうです。
カタログは先ほどメーカーサイトから注文しました。届くのが楽しみです。
あと明日は雑誌「S660のすべて」が発売されるようなので、そちらも楽しみ♪
http://www.sun-a.com/sp/nms_s660/
書込番号:18632413
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
今はターボばかり発売されてますが、昔のようなNAで楽しめる車をお願いします。
4枚ドアで重たいタイプRやターボのタイプRとかじゃなくて、DCやEKのような操る楽しみがある車を是非とも作って下さい。
先日、S660に試乗しましたが、やはりターボのラグが受け付けません。前からのHONDAファンはNAに期待してるんじゃないでしょうか?
書込番号:18677858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽のNAでは、きびしいのでは・・・
1,000ccのVTECだったら良いのにな〜
書込番号:18678115
11点

akito001さん、こんにちは。
ああ、そうですね。
1000ccのNAが出たら即買いです。
あと、チャンピオンシップホワイトを復活させてほしいです。
書込番号:18678124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔のホンダNAエンジン・DOHCのカムに乗る感じは、感動モノでした。
バイクのCBX400F、CBR250の回転の伸びについてくるパワーも良かったな。(関係無いか・・・)
書込番号:18678201
3点

akito001さん
バイクは乗ったことがないので分かりかねますが、やはりバイクの回転の伸びは良いんでしょうか?
書込番号:18678316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちは判りますが難しいでしょうね
ビートはNAで64馬力だったけど、もっとパワーが欲しかったです
ホンダならVTEC載せて80馬力位で公称64馬力にして欲しかった(実際カプチーノはノーマルで80馬力位はあったらしいし)
>あと、チャンピオンシップホワイトを復活させてほしいです。
チャンピオンシップホワイトはタイプRにしか設定が無かったのでは(タイプSやユーロRにもあったのかは不明)
噂のタイプRに期待する他無いですね
>1000ccのNAが出たら即買いです。
S1000の方が期待薄と思います
完全に専用エンジンになる為、バブルの頃じゃあるまいし数が期待出来ない車にそんな投資はしないでしょう
ちなみにS1000も1Lターボとのネット情報ですよ。
書込番号:18678392
3点

自然吸気大好きオヤジさん
脱線ついでに、だいたいですが昔で1000ccで1万回転、400ccで1万5千、250ccで2万回転とか
ありましたね(4気筒での話ですが)。
今は、回転を抑えて全域トルクフルなエンジンが、多く乗りやすくなってると思います。
でも乗ると早い。
もう7〜8年 バイクからは遠ざかっているので最近のは、あまり解りませんが・・・
シビックに搭載されてた1600ccDOHC、VTECは憧れましたね。(所有には至りませんでした。)
書込番号:18678394
3点

北に住んでますさん、こんばんは。
カプチーノはそうだったんですねー!
驚きました。NAだとカタログより低いのが普通?でしょうから難しいでしょうね。NAの100psなら即決なんですがw
チャンピオンシップホワイトはタイプRのみですねー。タイプR欲しいなーと思いましてw
S1000もターボとなるとEK9に戻るってのもテかもですね。
書込番号:18678802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akito001さん、こんばんは。
昔、大型のバイクと偶然、競争になったんですけど、加速では全く歯が立ちませんでしたけど、カーブでは勝負できましたw因みに私、EK9に乗ってました。
バイクも乗ってみたい気持ちはあるんですけどねー。皆さん、結構乗らなくなるんで遠慮してるんですw
書込番号:18678838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自然吸気大好きオヤジ様。
少々、趣向と離れるのですが、わたくし、40歳過ぎて二輪の限定を解除したとたん、肩までずっぽりはまってしまい、
今年、わたしの愛馬kawasaki車随一の不人気車ZR-7Sを6度目車検を通しました。
この地、北海道では半年間、冬眠させなくてはならないにもかかわらず、7万キロを超え!
いかがです。こちらの世界に足を踏み込んでみては・・・(^_^;)
皆さん、馬力にこだわりがあるようですが、排気量660ccにもかかわらず、こいつのトルクの出方って、
ディーゼルエンジンのような特性があり【我がN-ONE turbo】アクセルを踏み込んだときの体感は、
けっこう、しびれますよ!
書込番号:18679956
2点

みどりさん、お早うございます。
おお、そうなんてすかー!!
七万キロとは素晴らしい♪
うーん、ところで、維持費ってどんなもんでしょ?
S660は凄く良い車だと思うんですが、どうもターボのラグが受け付けないんですよ。EK9に乗ってたからなのか、ハイコンプエンジンの反応の良さにどっぷりはまってしまってますw ただ、660だと加速感は乏しいでしょうから、HONDAがターボを採用したのも仕方ないんですけど。
書込番号:18680176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自然吸気大好きオヤジさん様
ZR-7Sの維持費ですが、税金\4000、車検は2年ごとで、軽トラ【ハイリフト(^_^;)あほです】と同じぐらい。
燃費は約25km程度で、一度の給油で500kmオーバー。エンジンオイルはエレメント混みで\6000程度で・・・
ただ、タイヤの持ちが悪く、ツーリング仕様のタイヤでも1万キロ持ちません、そのタイヤ交換ですが、
これが高い。タイヤと工賃で約\50000はすっ飛んでいきます。あと、5万キロ手前でチェーンも交換と、クラッチ板交換。
こうして文章にしてみると、けっこうかかっているなぁ〜
書込番号:18680320
2点

みどりさん、こんにちは。
ご教授、有難うございます。
結構な維持費なんですね。
うーん、車かバイク、どっちかにしないと維持できないかもです(>_<)あと、免許取得しないとw
ちょい考えます。
書込番号:18680798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、S660以外でって考えるとEK、EP、DC2、S2000あたりになりますが、みんな中古とは思えない高値。
S660買った方が幸せかなw
書込番号:18681039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれっ、オープンカーなのに、シートヒーターが無いですね?
最近では普通に軽自動車に標準装備されているのに・・
書込番号:18689446
0点

付いてないですねw
やっぱクーペで出しとけば良かったのにw
書込番号:18689482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1リッターターボだと私も思う
新型フリードが1リッターターボになるみたいだし
まだ未定だけどさ
書込番号:18690214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
出ても2年後あたりでしょうか。
どうだろ、250万円以上ですかねー。
書込番号:18690355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000ccNA→660ccTBのダウンサイジングだと考えれば納得のいく仕上がりかと。
味付けもターボさを感じさせないナチュラルな仕上がりでしたよ。
タービンをNで採用していらIHIから、MITSUBISHIの低
容積高効率型にした理由にも納得です。
書込番号:18693139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Busicomさん、こんにちは。
ご意見有難うございます。
そうですね、昔のようなドッカンじゃないところが良いなーなんて思います。ただ、昔シビックのEKに乗ってたんですが、やはりハイコンプNAと比べるとレスポンスがもうひとつです。
書込番号:18693239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S660のターボラグ?
N-BOXターボはラグは無いですからわざとそうしたんじゃないでしょうか?(笑)
書込番号:18699952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、予約にて6MTに試乗してきました。
日常がロードスター(NC)なので、比べてしまう印象はご容赦を・・・・。
第一印象は、やはり窮屈感を感じてしまいます。
相対的なダッシュボードの高さ、ショルダーラインの高さ等から解放感がない事も起因してるかも。
これならタルガにしなくてもいいのに・・・・
もしくはリヤボンネット高はデザイン的に高くしてるけど、タルガじゃなくオープンにできる可能性もあったのにと思ってしまいます。
狭さを感じる一番の点は、ドアの厚みのせいで巾方向が狭く、センターコンソールはチープで、助手席のセールス氏との距離が狭すぎ(笑)
助手席との距離感は360cc時代の軽・・・なんていうと言い過ぎ?(笑)
軽にしてはクラッチが重い。
新車というせいかもしれませんが、ロードスターに比べても重いしバネ的なビヨンという踏みごごちに違和感があります。
シフトレバーは節度がありいい感じです。ただ、バックギヤに入れる時はもう少し重い方が分かりやすいかも。
加速感は想像通り。楽しさを感じる加速感はありません。
また、加速感を楽しもうと低いギヤで引っ張っても、エンジン音が軽なので興ざめです。
バイクでは600ccを超えれば野太いサウンドチューンができてるのにクルマはなんでできないんでしょう?
音だけでもかなり印象は変わってくるのでアフターパーツで印象は変わるかも。
ナビは、スマホとアプリでリンクするタイプ。(つまりディスプレイだけ)
GPSの精度(規格)が上がったので車速センサーなどは必要ない割り切りですね。
これは、無駄なカネを使わないで済むので私としては好印象です。
フルオプション追加でも4000円/年ほどですから、地図書換も必要なくリーズナブルですね。
今後は、みんなこのようになるのでしょうか?
パイオニア・・・大丈夫か??(^_^;)
辛口になりましたが、これはこれでアリなんだろうと思いますが、私的には購入候補としては消えました。
雰囲気とカッコはいいのですが、すぐに飽きそうな気がしました。
ディーラの方、試乗までさせていただいたのにごめんなさい。
ただ、たまにはレンタカー等で楽しむクルマとしてはいいなと思います。
やはり、購入する気になるにはカッコに合ったやんちゃなエンジンが欲しい。
そこが一番強く感じた試乗でした。
6点

加速だけに限れば
昔の初代ワークスを知る人間にとってはS660だけでなく全ての現在の軽自動車は力強くは無いですね
10000回転とか吹け上がりませんから(*_*)
まぁ‥
車は加速だけで語るもんじゃないですけどね‥
書込番号:18676163
1点

TC1000とか本庄とかのショートサーキットでならそこそこ楽しめそうではありますね。
書込番号:18676219
2点

>車は加速だけで語るもんじゃないですけどね
確かにそうなんですが・・・・
それは分かってても想像より加速感がなさ過ぎてエンジン音も含め、冷めちゃいました。
もう少しダイレクト感が欲しいというかなんというか・・・・
やっぱり絶対的なキャパがないので仕方ないんでしょうね。
書込番号:18676297
2点

>ショートサーキット
それいいですね。
余計なギミックは外してロードスターのNR-Aのようなレースベース車を作ってほしいですね。
絶対的なパワーがないので、コース取りとテクニックの勝負でワンメイクレースが楽しめそうです。
書込番号:18676316
1点

私も昨日試乗しましたが、加速感がほんとにないです。
プラスチックな部分の見た目も残念でした。
やはり軽は軽なのだと感じました。
他の人が乗ったところを見たのですが、大人が乗った感じが今一つ「様」にならないです。
全体的にイメージとかけ離れていたのでちょっとがっかりしてしまいました。
書込番号:18677373
4点

まあ頑張ってるとは思うけど、ちょい高いよねw
書込番号:18677648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルトターボRS試乗してきました。
安い・速い・広い・・・どこぞの牛丼屋イメージ(笑
デザイン面では妥協が寛容ですが、軽いため加速感はS660と大分変わります。
書込番号:18677932
1点

まむある無いのがねー。
書込番号:18677972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も先日試乗してきました、ミッションはCVTでした.
やはりパワー不足を感じられますが、今の時代では仕方ないと思っております。
が、走る楽しさを充分に感じられる素晴らしい車だと思います。
価格も決して高くないと思います、僕の友人は,即注文しました.もちろん6MTです.
パワーを求める車じゃないですね、
ただひとつ、ヤバイ所は、この幌屋根では、雨漏れします。高速走行では、入ると思いました。
メーカーに、問い合わせします。
書込番号:18678472
1点

私は2度目の試乗をして、スレ主さんと同じ理由で購入を見送りました。
確かに買った当初は興奮すると思いますが、5年10年楽しめる車ではないかな、と。
試乗して、感動したのがハンドリング。
逆にNGだったのが、エンジン音と収納の無さと、左右の見切りの悪さ。特に見切りの悪さ故に、町中で左折する際は人を巻き込まないように注意が必要かと思いました。
ネガティブな書き込みになってしまいましたが、素直に良い車だと思います。
諦めた今でも、もやもやしてます。
書込番号:18679078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もエンジンだけなんですよねー。
ただ、660ccでよく頑張ってますよね、HONDAさん。
ハンドリングはさすがミッドですね。
書込番号:18679112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もCVTに試乗して来ました。
広さは必要にして十分だと思いました。ちなみに身長は178センチです。
それよりも知人がN-ONEに乗っているのですが、そこまで振動を感じなかったので信号待ちなどで止まっている時のエンジンの振動が気になりました。
書込番号:18680079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのミッドシップさん、お早うございます。
私も同じような身長ですが、少々狭く感じました。
窓が小さいからかもしれません。
エンジンマウント柔らかいんですかねー。
書込番号:18680123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味はあるけど今ひとつって感じかなぁ・・・
何のための軽なのかって感じがする。
日本もいい加減軽自動車枠止めた方が良いと思う。
ファーストカーにするわけにも行かず
セカンドカーでは250万円は高すぎ。
パワステなし・ABSなし・VSCなし・何もなしで
もっと安い車種ならセカンドカーでも良いかなぁと思う。
デザインも軽枠ではずんぐりで少し変。
僅かな車税のために無理することも無かったような・・・
エンジンもより安いNA1000ccの方が良い。
軽じゃ音が乗っている気がしない。
静かでなくても良いし走る装置だけ有れば良い。
あのタルガトップもいらなかったかな?
書込番号:18682638
4点

S660(MT)試乗してきました。
デザインは悪くなかったです。インテリアはサイドシルがけっこう高めで乗り降りはしづらいですね。
運転席を囲むようなデザインは素敵とは思いますが、カップホルダーの位置が悪いとか小物スペースがないことを考えるともう少し実用性を考慮したインパネにしたほうがよかったのではないでしょうか??
タルガトップの幌をしまうと荷物を積むスペースがどこにもなくなります。結局お一人様の車なのでしょうか?
席は2つありますけど。荷物スペースをなくしてまでミッドシップに拘る必要があったのか甚だ疑問です。
試乗の感想としてはたしかによく曲がりますね。
しかし、エンジンの音がガサツです。後ろの窓を開けてエンジンサウンドを聞くような気持ちにはなりませんでした。
N-BOXの流用エンジンなのでしょが、エンジン屋のホンダとしては拘って専用チューンしてほしかったです。
ビートに比べたら加速はいいですが、反面気持ちよさはだいぶスポイルされてしまいました。
トルクも高回転まで回してもでないので、小刻みにシフトアップしていくことを考えると7700回転まで刻む意味もないような。。。
正直期待して試乗していったのでかなりがっかりしました。
FFでもいいのでエンジンは専用チューンで実用性も多少考慮した気持ちよく楽しめる車を作って欲しかったです。
書込番号:18691576
5点

> エンジン屋のホンダとしては拘って専用チューンしてほしかったです。
趣旨は同意です。
ただ、、、チューン以前に、本来であれば、先代コペンやムーヴに見られる様に、スズキにしてもこの手のクルマには4気筒を死守すべきであるところ、馬力制限、コスト、燃費の3拍子で3気筒トレンドとなっているのが癌ではないでしょうか。。。
ハードリソース的に後輪ディスクの様な決断では行かないレベルなのでしょうが、面白いエンジンを期待するユーザから見ると、その点が一番大きいのではないかと思います。
むしろ個人的には、トータルバランス的には、コラボでEN07・SC・CVT搭載とかの方が買える様に思います。
EN07・SC・CVTのR1、R2に乗る限り、元々のNAからしてトルコンの寄与でか実燃費がいいところで、SCの低速トルクを活かせば、JB-DETはもちろん、KF-V(D)ET〜と燃費が互角かそれより良さそうに思いますので。。。
書込番号:18692275
0点

今日初めて試乗してきました。
みなさん色々な感想があるみたいですが
僕は良い車だなぁと思いました。
今乗っている35GT-Rと比べてもS660のほうが
楽しいと思います。
加速が遅いとは感覚的にはあまり感じませんでしたよ!
たしかに背中を蹴飛ばされる加速はしないけど…
僕は充分楽しいと思いました。
書込番号:18695190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GT-Rとかにお乗りの方ですと、もしかすると速度レンジを落とさない傾向で走られる(そのクルマに合わせて走る)ことで、「軽快さ」の点でそうお感じになるかもしれませんね。
書込番号:18696387
1点

>バネ的なビヨンという踏みごごちに違和感があります。
昔のホンダ車と同じですね。
ただ、S660と違ってクラッチは軽すぎると感じていましたが。
日産好きだった私はどちらの感触とも、どうしてもなじめませんでした。
書込番号:18696779
1点



http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1173340744/index.html?TRCD=200002
CR-Xデルソルとは全く似てると思えないけど… 。
書込番号:18633502
10点

タルガトップ辺りだけが似ているって事でしょうか?
書込番号:18634452
2点

タルガだしフロントガラスも寝てるからオープンでも
楽しくないだろね。
書込番号:18635034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デルソルは黒歴史、でもどたらもきっと「パラダ〜イス」
書込番号:18637069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車見てきた。
室内の質感はロードスター以上。
エンジンルームには雨水入りまくり構造だ。
幌はしっかりしてるな。
フロントのフェンダーやっちゃうと大変なことになりそう。
書込番号:18637563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空駐車は厳しいな。
書込番号:18637575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、あの撫で肩から、腰のスパッと落ちた感じは、デルソルですね。
書込番号:18693067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません上記の画像、S600ではなくS660の間違いでした。
書込番号:18694674
0点

ある意味、今の走りの技術で、エスロクデザインまんまのを、出して欲しい。
そっちが出たら、漢の長期ローン切りますw
書込番号:18694829
0点



S660の中古車 (625物件)
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.0万円