S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (613物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年2月16日 22:55 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年1月30日 00:10 |
![]() |
36 | 7 | 2016年2月23日 01:04 |
![]() |
137 | 14 | 2017年1月20日 00:37 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月10日 21:55 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2016年7月5日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
柿本改マフラーとモデューロのリアロアバンパーを取り付けたいと思っているのですが、
このパーツ同士の相性というか、取り付け可能かどうかご存知の方はいらっしゃいませんか?
地元のカスタムショップに聞いたら、それやったら日本で初めてになるんでないの?と言われ、
柿本改に聞いたら、「わかりません。」と言われました。ん〜、どうしよう・・・。
情報お持ちの方、よろしくお願い致します。
2点


基本的に社外マフラーは純正のバンパーを基準にしていると思われます。
逆に社外バンパーは純正のマフラーを基準にしていると思われます。
故に其々のクリアランスは同じかと思われます。
心配の向きには其々の製造元にクリアランス値を聞いてみると良いですよ。
書込番号:19593508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>問答有用さん
メーカーに他社との相性など絶対回答はありませんよ
でも実績はあるようなので大丈夫みたいです。
書込番号:19594911
2点

皆様、アドバイスをありがとうございます!参考にして前向きに考えていきたいとおもいます!!
書込番号:19597584
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
皆さまこんにちは
当方北陸在住なのですが最近やっとこ契約にこぎつけ夏ごろの納車を首を長く待っているものです。
さてここ最近は寒波の影響で広範囲で降雪があり北陸でも難儀していますが、当方初のミッドシップレイアウト車で雪道の走破性など想像も出来ません。
車高の低さはいかんともし難いのはなんとなく分かりますが、トラクションのかかり具合や運転した感じなど雪国在住の方のレポートなどお聞かせ願えれば幸いです。
皆さまもくれぐれも運転にはお気をつけになって安全運転に努めてくださいませ。
書込番号:19523499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新潟県の豪雪地帯と言われるところに在住です。
スレ主様が書かれている通り、車体の腹を擦ってしまうと苦しいですが、
除雪された道路の通勤レベルでは、特に問題は感じないです。
FF車と大差ないかな?と思います。
2回ほど会社の駐車場で降雪して埋まりかけましたが、
以外に?トラクションが掛かって出ることができました。
VSAは踏み過ぎると直ぐに動作し、簡単にはスピンしません。
問題があるとすると、スコップと雪下ろし棒の積み場所でしょうか?
私は折りたたみスコップと小さな雪下ろし棒を購入しました。
最後に、長靴だと乗り降りにくいです。
書込番号:19524478
5点

オーナーではないのですが先日コンビニでカー雑誌カートップかベストカーかホリデーオートかは覚えてないのですが、複数車種の雪道での乗り比べでS660の記事を読みましたので1度見て見てはと思い書き込みしました。
既に読んでいたら失礼しました。
書込番号:19524740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
新潟県でもなんとかなる情報、心強いです(笑)
まぁ本当にダメなら諦めますが、想定の範囲内なら大丈夫そうですね。なんせ車高は低いので腹打ちなどは仕方ありませんが、安全運転ならどんな車でも同じですね。
カー雑誌情報ありがとうございます。
本屋さんで見てみますね!
書込番号:19524774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。週末アングラー 魚神さん
当方、北陸でS660に乗っています。
今まで同じミッドシップのビートでも雪道に乗っていました。
もちろん現在もS660にスタッドレスタイヤを装着して運転しています。
スタートに関しては、FRと違い駆動輪の上にエンジンがあるので、FFとあまり変わらない感じですね。
リア駆動ですので、パワーをかけていくとテールスライドを起こしていきます。
しかしビートと違い、S660はVSA(ABS、TCSおよび横滑り抑制機能を総合的に制御し、急激な車両の挙動変化を抑制する装置)が付いていますので、テールスライドをした瞬間に警告灯がついて、車が勝手に姿勢制御をしてくれます。
ビートのようにうまくカウンターステアを当てて修正する感じではなく、カウンター一発で修正できます。
大きさが小さいので、除雪で道が狭くなっているところでも運転しやすいですよ。
車高に関してはある程度仕方ありませんが、今までに車高を落としたビートでも1回ほどしかスタックしていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:19536269
1点

>otr5458さん
こんばんは
おぉ!同じ北陸ですね。
意外となんとかなるもんだと皆さんおっしゃるので少し安心しました。
冬以外の季節は最高に気持ちよさそうですが降雪で滑ったりが心配だったもので。
屋根の幌とかは暑さ、寒さは問題ないのでしょうか?
いずれはハードルーフ欲しいですがしばらくは買えませんので、降雪で幌が痛んだりしないのか少し心配です。
書込番号:19537244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、東京オートサロン 参考出品車として、S660 無限 RA が出ていましたが、
発売予定日って決まってるんでしょうかね?
(値段、高そうな、、それでも、S660をカスタマイズして楽しむためのスポーツベーシックモデルって書いてあるので、割と安め?)
オーダー入れようか迷っていたら、こんな情報が、、、。
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
2点

http://www.mugen-power.com/news/2015/20151218/index.html
無限コンプリートカーのプロトタイプモデル
プロトタイプモデルだから試作品でしょうね
発売するとしても400は超えると思われ
またS660の現状を考えると、出せても限定10台程度では?。
書込番号:19416299
1点

400はぁ、、、無理ですね!(笑)
あまり、無限パーツが付いていない雰囲気だったので、もう少し安そうな気がしたんですが、、、^^;
半年くらい前に、無限カタログモデルが追加になるって情報あったので、これですかね?
書込番号:19416334
3点

現在の納期状況で噂されている特別モデルやS1000なんて発売の発表があったら1年待ちのオーナーは……。
書込番号:19416584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かをる。さん
タイミングを見て、出してくるような気が、、、。発売1周年あたりで、、。
でも出たとしても、生産能力が少ないので、かなり少ない限定車になるかもですね〜。
書込番号:19416765
2点

>1994sennaさん
仮に出たとしたらその時に買い換えもありかと。リセールは間違いなく高いでしょうし。
不確定の情報に踊らされていてはいつまでたっても乗れませんよ(苦笑)
書込番号:19416788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無限のカスタマイズじゃ、後付けできるものばかりだから、メリットないですね。
無駄なものが付いて、しかも高いし・・・限定車の希少性ゼロかも。
ヒットしているとはいえ、元々儲からないS660。
予想外に売れてしまって、限定車どころか生産終了のタイミングを既に考えているかもしれません。
書込番号:19417622
7点

先週の土曜日に、S660 α 白 CVT の契約をしました。 ディーラーで抑えていた7月中旬納車があり、CVTを試乗してみて、自分的には十分と判断できたので契約となりました。 最初はCVTなんて&評価も・・・って感じだったのですが、パドルシフトが思っていたより出来が良く、普段はまったり運転、、時々、パドルで遊ぶ、ってスタンスが自分には合っていたようです。 無限限定車が納車前に出たらキャンセル可能っていうのも決め手でした。(ネット情報だと、お値段は300万円切るくらいで出るようですが、、)
無限限定車はパーツ補強だけでエンジンは変更無し、と思えたので、無限限定車買うなら、その差額でハードトップ買った方が良いと思えました。 色は黒がほしかったのですが、黒でのディーラー抑え車両は無く、白はEV STARからのコンセプトモデル色ですし、第2候補色だったので契約に至りました。
今はヴェゼルHVに乗っていてS660の100倍快適なのですが、楽しくなくて、、、。
MT&CVT 計5回試乗しましたが、本当に運転するのが楽しくなる車です。
不便な車=X、雑誌やネットでの情報でCVTなんてX、なんて決めつけないで、まずは乗ってみるって大事だな〜って実感しました。
人それぞれ、求めているものが違うので、本人が気に入った車が一番ですね!
納車まで楽しみにしています! これでお盆休みは暑いけど、S660で楽しめそうです!(^-^)
書込番号:19619939
4点



センターディスプレイ取り付けして、インターナビポケット有料版を使用されている方はいらしゃいますか?
先日、S660がようやく納車。スマホ(XPERIA)にインターナビポケットをダウンロードして、センターディスプレイに繋げたところ
画面の文字は何か書いてある?程度の解像度。道路に関してもボケボケで満足に見えない状態。
ホンダに問い合わせると、インターナビポケットの有料版ならば、画質は良くなるとの事。
ただ、ネットで検索してもセンターディスプレイの画質はボロクソ。有料版を使ってのレビューも有りません。
いきなり有料版を入れて、僅かな改善程度なら他の方法を考えた方が良いのかなとも思います。
使用された方いらっしゃいましたら、どのような感じなのかお願いします。
18点

スマホのグーグルマップで試してみて比較してみたら?
書込番号:19368998
10点

横から失礼します。
ホンダのナビアプリをiPhoneで使用中、Bluetoothで音楽を聴くことは可能でしょうか?
書込番号:19369326
26点

S660を先日納車との事ですがHONDAのディーラーで購入したのであれば有料版の権利の様なものを3年分頂けるはずですよ。
購入時に申し込む事でインターナビの車両を対象に行われているはずです。
知らないディーラーの担当者や対象外になる場合もあるのかもしれませんが、まずは聞いてみては如何でしょうか?
使われてみての感想もお聞きしたいところです(当方は来年度の納車予定)。
書込番号:19375391
12点

三年版は無いみたいですね。最初に書き込んだ後、ホンダに電話で問い合わせたんですけど、その時も「一ヶ月の無料期間」
と言われました。今朝、実際にアプリを操作すると、三年版の文字は出るんですが、その後にはセンターディスプレイでは無い
機種のディスプレイの名前が出ます。(それを買った人は三年みたいです)
操作後、一ヶ月の無料期間です。と表示されました。
検索してもN-ONEで(ディスプレイ)の三年版だけみたいですね。
有料版にすると、無料版よりは大分マシになりました。と言うか、無料版のは論外です。最初から「無料版を使って貰おう、更に上の画質・機能を希望するなら有料版を」という考えの欠片も有りません。まるで、VTRを何十回もダビングしてそれで細かい文字を見るようなもの(実際、何も読めない。不良品!って思った程)。最初から、有料版買えって事です。
有料版にしても、操作性が良いわけでも無く、(アプリを起動、行き先設定を済ませてからUSB接続。先に接続すると外してやり直し)
USB接続なのに、何故か切断される事も。接続してもスマホの画面は、何故かナビ画面が表示されたままなのバッテリーを喰う。
試しに、知っている場所を設定して発進しましたが、一回曲がれば済むだけのルートなのに、別ルートを案内。渋滞時なら、それを避けたのか?優秀。とも思えますが、朝の5時です・・・・。
有料にしても、ナビ専用機の地図更新費を考えればお得かも?だけど、それならYahoo!ナビやGoogleマップでも良いような・・・。
ただ、個人的には次のスマホの機種変はコンパクトモデルにしようと思っていたので・・・うーん、どうしよう?とい感じです。
センターディスプレイはリアモニターと割り切るしかないですかねぇ。それにしても、ポータブルナビで可能な機種もあるし。
書込番号:19377147
15点

確かに画質が粗いですね。iPhoneのアプリの方が精細とは言いませんが、、Androidoよりも見やすいようです。ホンダに確認したら、OSによってソフトは多少異なるのはやむを得ない旨の回答がありました。
ちなみに、カーナビをそれほど必要としていないので、無料版での使用をしておりますが、大体の位置やコースが分かればよいと割り切っています。
書込番号:19378446
9点

先日納車して有料版にしました。
結構重宝しそうではあるのですが
思ったルートを示してくれなくて
結局はルートというより地図確認に使ってます。
PAに寄って休憩したあと本線に戻ると
下道に降りた事にされてしまい、何度ルート再設定しても
高速に居る事を認識してくれなくて困りましたね。
まーこんなもんだなーと言う印象です。
別の質問の件ですが
あっぽーでは無いですがエクスペリアだと
ナビ使用中でもBluetoothで音楽を聞く事は出来ますね。
うちはAmazonミュージックを使ってますが便利です。
書込番号:19383853
6点

インターナビ評判悪いですね。
自分もバックモニターが欲しくてセンターディスプレイつけましたが携帯に繋げて使うことに躊躇してました。
やっぱりゴリラだな!!
書込番号:19393324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DH-DASHさん
インターナビ使用中でもBluetoothで音楽が聴けるとの回答、ありがとうございます。
Androidで大丈夫ならiPhoneでも大丈夫と思いたいです。
書込番号:19409375
2点

iPhone5sを繋いで同じ思いをしました。
iPhone6PLUSをつなぐと、表示画面がかなり見やすくなり、倍率もかなり上がる様になります。
同じアプリなのに、何故と思います。でも見ずらいです。
表示速度も速くなります。そこは理解できますが
有料版を入れると、ああ、これを売るために、標準版は手を入れていないのね、と思います。
Androidは、表示が繋がりませんでした。(nexus5 :6.0?)verが新しい過ぎるのか?
話は変わりますが、sound of honda s660 面白いですよ、設定が分かりずらいですが。
書込番号:19419596
3点

何故、ここまで国産自動車メーカーのホンダがiPhoneを優遇するんだろう?という感じですね。
インターナビポケットにしてもそうですし、USBオーディオはアップル系のみ、Android、WalkmanはBluetoothのみ再生可能って・・・。
音源の種類を制限するだけなら分かりますが、Android・WalkmanはMP3でさえ使えない。確かに、ブランド別シェアならアップルでしょうけど、iPhone対Androidならそれ程に差は無いでしょうに。この車はアップル製か!
書込番号:19419609
13点

マツダコネクトも散々な言われようですけど、こっちはこっちで大変ですね。
書込番号:19752421
2点

>Android・WalkmanはMP3でさえ使えない。確かに、ブランド別シェアならアップルでしょうけど、iPhone対Androidならそれ程に差は無いでしょうに。この車はアップル製か!
言わんとする事は判らなくもないですが
実際、純正・社外ナビでアンドロイドも使えるナビは殆ど無く、使える場合でもUSBメモリーと同様の使い方です
ウォークマンも純正は日産とホンダのDOPナビだけ・社外ナビはアルパインだけしか公式に使えると謳っていません
またアンドロイドと一括りにされていますが、各メーカーで同一の仕様でもない製品をiPhoneと同じ土俵に上げるのもいかがなものかとは思います。
書込番号:19753437
9点

すみません。投稿されている質問への回答ではないのですが。
フリードに乗っていて、四年半ほどInternaviPOCKETをAndroidスマホにて、純正カーナビとともに使い続けています。
目的地をカーナビへ送る目的地クリップという便利な機能があるのですが、昨年のバージョンアップで地図が変わってから使えなくなりました。InternaviPOCKETでは正しく表示されるのに、カーナビへ送ると位置がずれるのです。
InternaviPOCKETで地点を検索し選択すると、"カーナビへ送る"というメニューがあるので、そこをクリックします。あとはカーナビのほうで、目的地の""検索して探す"タブのInternaviドライブ情報から"目的地クリップ"を選択。センターと通信したのち、地点が表示されるので、目的地としてセットするだけ。カーナビで検索するのは面倒なので、重宝してました。
問い合わせたところ、地点データが変わって、取得できる情報がずれているとのことだったのですが、InternaviPOCKETでは正しく表示されるので、何かしら手立てはあるのではないかと思うのですが。
便利な機能なだけに残念です。
書込番号:20553406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インターナビポケット有料版+VICLオプションで使ってます。
センターディスプレイは解像度が悪いので使ってません。エアコン操作パネル部に立て掛けてます。
市販ナビはそもそも設置場所が無いのと本体やら地図更新代考えると高くつきそうなのでやめました。
案内ルートは信頼できると思います。数台で出かけた時、他のナビが渋滞に突っ込むルートを選択して僕が30分で目的地に到着したのに、他の車は僕が到着してから30分以上遅れて到着した事があります。
欠点
スマホの電波の届かないところでは使えません・・ナビは使えんくなるし、電話も繋がらないので物凄く困った事があります。
スマホの電池が直ぐなくなります。・・・ナビ使用時は常にシガーソケットから充電しながら使ってます。
目的地の曖昧検索ができません・・グーグルナビで目的地の住所を検索してコピペして使ってます(^-^;
書込番号:20584878
6点



10月中旬に納車されました。
パナソニックのポータブルカーナビ(GORILLA CN-GP755VD)とカーメイトの防犯装置(SQ900)の取り付けを検討しておりますが、どちらも(2台とも)OBDUコネクタに接続することは可能でしょうか?
そもそもS660のOBDUコネクタにカーナビを接続できるのでしょうか?
情報をお持ちの方がおられましたらお教えいただくお願い致します。
0点

動作非動作の体験をした訳ではありませんが、基本的にOBDIIの仕様上、USBの如くでは無く、1:1動作で無いとダメとのことです。
『暖簾分け』とかありますが、動作するための条件としては動作している機器が一対のみとなって、その他が休止している必要あり、排他の自動検出機能でも無い限り、選択して強制休止させられないと干渉して動作不良となるはずです。
書込番号:19299324
2点

http://panasonic.jp/car/navi/products/cs10/index.html
OBDUアダブター「CA-CS10D」(実売16,000円位から)を使う事でOBDUとGP755VDと接続可能ですね
S660との対応は対応表にS660が載っていないので不明です(15年10月現在の対応表なのに・・・)
パナに問い合わせをしても見確認ですと言われそうですね
他のN-BOXとかは対応しているので、一か八かで人柱覚悟でやってみるしか無いのかも知れません。
書込番号:19299693
1点

>スピードアートさん
ありがとうございます。OBDは1:1なんですね、お伺いしてよかったです。それであれば防犯装置のOBDU接続を諦めて、通常のリモコンタイプにします。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。早速パナソニックへ確認することとします。可能であればこれをOBDUへ接続したいと思います。
書込番号:19306239
0点



初めて、質問いたします。
1月末から2月初めの納車待ちです。
ディラーオプションを検討しております。
その中で、ウルトラコーティングneoについて、実際に使ってらっしゃる方にお伺いしたいのですが、
効果の程は如何なもんなんでしょうか?
水をかけただけで、洗車したような状態になるのでしょうか?
見積では、税込60,900円と、決して安いものではなく、迷っております。
保管環境はガレージでの保管となります。
カラーは、プレミアムビーチブルーパールです。
よろしく、お願いします。
0点

こんにちは 滝 和也 様
わたしの車はアコードハイブリッドで,来年2月で購入から2年経ちます。 少し時間差がありますのでコーティングが同じものかどうかはわかりませんが,名前自体は同じような感じがしますので書き込んでいます。
で,お尋ねの「水をかけただけで、洗車したような状態になるのでしょうか?」
は,全然そんなふうにはなりません。
わたしの場合,スポンジに水を含ませて洗っていますが,普通は水を流しながら洗うというのが常識ではないかと思います。福岡に住んでいて以前大渇水があってからずっと水を流しながらの洗車はしていないのですが,特に問題は感じていません。
コーティングがない場合,なんらかの洗剤を使ったり,水垢取りをしたりする必要があると思いますが,その必要はありません。ただし,水滴が残っていればしっかりあとはつきますので,綺麗に拭きあげることが必要です。
コーティングでつやつやになることを期待されているかもしれませんが,わたしの感じではそれほど光り輝いているという感じはしません。地味な感じで,少し汚れにくい,洗車がしやすい(車に乗り始めて30年くらい経っていますので,基準そのものが他の人とずれているかもしれません),ワックス掛けしなくて良いのはやっぱり楽かな? といった程度です。
書込番号:19221293
4点

ありがとうございます。
大変、参考になりました。
どうも、この手のコーティングについては、効果が分かりにくく、
費用も掛かるので、悩んでいました。
ワックスが不要ですと、いいと、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19222165
3点

毎月1〜2回スチーム洗車場で構わないので(自宅での水洗いはなおいいです)
自分はコート専用のタオルで水拭きしています
4か月目になるとさすがに水垢で隅々が汚れてきますので
ディーラーに行って洗車機で洗ってもらいましょう
すると水垢がすっかり取れますよ
点検時はタダでやってくれますが、そうでないときは有料になると思いますけど
書込番号:19222191
1点

ブライトポリマー、ウルトラコーティング、ウルトラコーティングneoと、選択肢があり、
ホンダさんのホームページを拝見し、一番、評価の高いneoで見積
他を見積してないので、どれ位の価格差があるのか不明ですが、
皆様の情報を大いに参考にし、判断したいと、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19225229
0点

私もコーティングをつけるか悩んでいます。
自分は艶よりも劣化防止が目的です。
赤にしたのですが赤や青は日焼けが激しいとディーラーさんが言っておりました。
確かに会社の駐車場で見るフィットの赤は日焼けが激しくてみっともないくらいです。
フィットまでいかないらしいですが同じメーカーだけに心配ですね。
書込番号:19225578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブライトポリマーは,我が家で今も現役のインサイトがそのコーティングだと思います。メンテナンスクリーナーで時々綺麗にする必要があります。しかし,購入当初は結構マメに綺麗にしていましたが,(といっても年に2回くらいかと思います),最近では半年に1回の点検の際に整備の人にワックス洗車してもらい,その間の期間はアコードハイブリッドと同じ,水を含ませたスポンジで洗車し,拭きあげる,といった感じです。来年が7年目の車検ですが,まだコーティングは生きており,汚れにくく,洗車は楽です。確か5万円か6万円くらいだったでしょうか?(もしかしたら5万円以下だったかもしれません。)
一方,アコードハイブリッドは8万円くらいだったと思います。こちらは5年間保証が付いていますが,高いですよね。s660が少し安いのは,ボディが小さいからですよね。
書込番号:19229165
1点

Cooo.さん、劣化した赤い車は、見かけますよね。
でも、劣化が防止出来れば、リーズナブルだと、思います。
青も、劣化しやすいですか…
「やっとけば…」と、後悔することを、考えれば、しておいた方が、いいですね。
梶原さん、詳しい情報をありがとうございます。
アコードは8万円ですか。
S660の6万円は、大きさを考えると妥当ですね。
非常に参考になりました。
あらた、ありがとうございました。
書込番号:19230173
0点

駄目もとで屋根が無いアピールしたら
安くなりました、それでも4万ですがw
洗車は楽ですが、樹脂部分は水滴残ってると水染みが付くので
水で流すだけでなくきっちりふき取りましょう。
書込番号:19385894
1点

納車から、約6ヶ月、経過しました。
洗車は3回ほど実施、4千キロ、乗りました。
雨天走行1回経験。
結論から言うと、6万円なら、なくてもよかったかな、という印象です。
当然、ある時、ない時を単純比較出来ませんが、専用のクロスの耐久性や、専用洗剤の希釈目安が分かりづらいので、洗車時は、不安が多いです。
これが、10年後だったりしたら、評価も変わるかもしれません。
書込番号:20014264
0点


S660の中古車 (613物件)
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 368.4万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 368.4万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 8.5万円