S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (605物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 17 | 2025年6月16日 09:58 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2025年5月12日 22:03 |
![]() |
15 | 9 | 2025年4月12日 22:33 |
![]() |
155 | 16 | 2025年2月9日 01:17 |
![]() |
10 | 8 | 2024年6月30日 13:34 |
![]() |
8 | 9 | 2024年6月11日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入するかどうかはわかりませんが、とても興味を持っている車両です。
MRであることと、横から見た時にクーペっぽいデザインが好きです。
中古車両は2016年式が多いようですね。
今から8年前の車両になりますが、一般的にサビの状態はどうなっていると思われるでしょうか?
ネットを調べると、所々サビが目立つようです。
それと走行距離もそれなりになってきますが、S660の場合のタイミングチェーンの交換費用はどのくらいなのでしょうか?
仮に購入したとしたら、セカンドカーになるので年間数千kmしか走る予定がありません。
東北のため12月から2月までは全く乗らないことになるので、定期的なバッテリーの充電が必要になります。
駐車場が少し離れたところにあって電源が取れないため、バッテリーを外して充電するしか方法がありません。
バッテリーを外すとリセットされることになるのですが、この方法は車両にとって良くないことなのでしょうか?
それと青空駐車になってしまうのですが、オープンカーで青空駐車なら購入は避けた方が良いでしょうか?
この先ハイブリッドやバッテリーEVになってしまうだろうから購入するなら長く所有したいと思っています。
S660の場合、メーカー純正部品はいつまで手に入れることができると思われるでしょうか?
ホンダは純正部品の廃番は早いのでしょうか?
2点

錆びについてですが
見えないところは錆びてますよ
下回り見たら錆びてますし
新車状態でも少し錆びてたりします。
ほとんどの車がそうですが
何の心配もありませんし問題ありませんよ。
書込番号:25784464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

錆は中古車の状態によりけりなので何とも言えませんが、大切に乗られていた車両なら対策もされてるでしょう。
S660のタイミングチェーン交換は、4時間程度の工賃+ウォーターポンプや補機ベルトといったタイミングチェーンの交換に付随する部品合わせて10万円弱ぐらいでしょう。
ただ、タイミングベルトと違い交換推奨距離や年数など設定されてませんので、セカンドカーで今後距離を走る予定がないなら考えなくてもいいかなとは思います。
バッテリーに関しては交換時リセットは必要になりますし、長く乗らなくバッテリーが上がってもリセットは必要なので問題はないでしょう。
メーカーの補修部品の供給に関してはS660の生産終了は2022年なので、一概には言えませんが2032年ぐらいまでは供給されるんじゃないですか。
>ホンダは純正部品の廃番は早いのでしょうか?
個人的には他メーカーより廃番になるのが早いと思ってます。
ただ、S660のような趣向性の高い車種は補修部品供給終了後でも、需要が多ければ補修部品の再販もあり得ます。
幌車の場合青空駐車には向きません。
紫外線や降雨降雪で幌を良い状態でキープするのは困難です。
書込番号:25784482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆の状態は使用や保管環境に大きく依存しますから心配の向きには現物を確認するのが一番ですね。
ホンダ…塗装が弱いとか言われているので錆易いのかもですね。
タイミングチェーンの取り替え費用は分からないです。
バッテリーは小さな太陽光パネルでも割と活躍してくれますよ。
純正部品…
何が必要ですか?
究極は部品ドリにもう一台確保らしいです。
書込番号:25784490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
中古車の状態ですか?
たった一つ言えることを申しますね?
ここで聞くのはバカだけだ。
中古車は一点物で同じものは『絶対に』ありません。
確かにどこにできやすいなとの傾向はありますが、逆にオーナーのメンテナンス次第で新車のようにもなれば距離以上に寿命に近づくものもあります。
もしも長く乗るのであれば車両の下やエンジンルーム、フェンダー裏などを丹念に見るしかありません。
この車両を永く乗るのであれば幌のルーフとシートについては気をつけておいたほうがよろしいかと。
それと私が中古を買ったときには必ず行いますが
点火プラグのリフレッシュは費用対効果の高いメンテナンスですので購入時はご検討を。
書込番号:25784527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>一般的にサビの状態はどうなっていると思われるでしょうか
>オープンカーで青空駐車なら購入は避けた方が良いでしょうか?
ウチの子供が青空駐車でNDロードスターを7年維持してました。
しっかりしたボディカバー(高いやつ)を使えば、まず、大丈夫です。
(私は安物のボディカバーでコペンの塗装を痛めてしまいましたけど…)
ただし、青空駐車ではボディがサビるのは間違いありません。とくに下回りから。
私も、コペンは冬場は乗ってません(雪が降ると融雪剤をガンガン撒くので)が、それでも、青空駐車だとボディは錆びて来ます。
新車で買ってから20年経ちましたが、7、8年目からはサビとの闘いです。
今までに、サビのために3回ほど修理に出してます。しめて30諭吉はサビた箇所の修理で使ってます。それでも、今も新たなサビが…。私の使用環境とコペンの問題かもしれませんが。
交換部品については、しばらくの間、問題なく供給されると思います(コペンの部品で困ったことはありません)。
が、
S660も、道楽で乗る車ですから、良いコンディションで長く乗ろうとと思えば、
いろいろとお金がかかることは覚悟しておいた方が良いと思います。
書込番号:25784565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後の最後買わない人さん
何の心配もありませんし問題ありませんよというのはS660についでしょうか?
去年まで乗っていたジムニーが初めての車だったのでジムニーしかわかりませんが、8年も経って見えないところで腐食が始まっていたりしないのでしょうか?
>kmfs8824さん
2032年と考えたら10年ないですね…
ロールトップがダメになったら買い換えるというのも無理になりますね。
オープンにしないなら社外品のハードトップの選択肢もありそうですが、ハーフカバー(?)や紫外線対策の成分が入ってるコーティング剤やクレポリメイトを塗っても10年ももたないものなのでしょうか?
>麻呂犬さん
県内だと数台しかなくて高くて購入に抵抗があるし、県外のだと遠いので確認するのが難しいですね。
購入したとして飾っとく時間が長いので、出来るだけサビが少ない状態のものを防錆処置したいので。
長く所有するとなると経年劣化などで部品交換が必要になりますので、純正部品があると助かります。
さすがに30年も経ったホンダのバイクは純正部品の廃番があって手放しましたけど。
でも結構売れたバイクらしいですが。
書込番号:25784567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中期のオーナーです。
分かるところだけですが、体験含めてレスします。
辛辣な書き方のレスもついているようですが、千差万別なことは間違いありません。
一番問題になるかもしれないのは、前オーナーが何をしていたか分からないこと、かなあと思います。
特にエンジン回りはフラッシュエディタがあることもあり、ノーマルに見えて経歴はそうではない個体がかなりあるかと。外装もですね。
いい意味でおもちゃっぽくて、弄りへの心理的ハードルが低いクルマです。
錆びますか?
>錆びます。下回りは普通のクルマ並に、前後フード内も錆びます。
フード内の溶接パネルの合わせ面が上を向いているところに水が溜まって錆びている感じです。
ここはオーナーの気合い次第で、どこまで防錆に力を入れたかに大きく左右されます。
タイミングチェーン
>とりあえず考えなくても大丈夫では無いでしょうか。
バッテリー
>電源オフでリセットされるのは時計ぐらいてす。気にすることはありません。
青空駐車
>良くないことは間違いありません。気になる場合は出先でもハーフボディカバーを掛けるという手はありますが、ボディに砂が付いていると傷になります。諦めましょう。
何にせよ、長期保有を考えるなら後期型をお勧めします。
パーツリストを見ると、結構部品の番号が変わっています。
ガタガタいいますし、アチコチがブルブルいいますが、運転して楽しいクルマです。
アバタもエクボ的に、多少の不具合はしょうがないなあ、と笑い飛ばせるなら是非とも乗って見てください。
書込番号:25784569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
そうなんですよね。
わかってはいるのですが、某中古車サイトを見ると県内では2〜3台くらいしかないので、車両を確認して購入するとしても選択肢が少なすぎて…
>tarokond2001さん
中古車屋の人はダイハツは錆びやすいと言っていましたね。
ホンダは特定のカラーの塗装が弱いと言っていました。
所有していたジムニーは毎年下回りのサビ取り&塗装でゴールデンウィークを潰していました。
途中で心が折れてサビには勝てませんでした…
無理そうな感じがしてきました…
>tokumori2さん
大事に長く所有するにはノーマルがいいのですが、馬力アップしたりするとエンジン壊れやすいみたいですね。
好きな人だとエンジン弄ってて、売るときノーマルに戻してる可能性もありますね
後期型良かったんですが、数が少ないとかで中古車両少ないし価格が高いですよね。
バイクを降りたのでタイヤが4つあるバイクみたいと言われるS660に興味をもちましたけど、皆さんのアドバイスを聞くと購入しても長く所有するのは難しいかなと思えてきました(涙)
書込番号:25784613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高くても認定中古車を勧めたいです
シビックタイプRや秋に出ると言われてるシビックRSへの乗り換えでこれからも状態のいい個体が出てくると思いますよ
慌てずゆっくり探されてくださいね
良い相棒に巡り会えますよう願っております
P.S.私なら旅行がてら降雪の少ない地域の認定中古車を探しに行きます
書込番号:25784614
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
会社の同僚が新車から乗ってました。
が、最近手放したようです。理由を聞いたら、ボディ剛性が弱くドアが閉まりにくくなったとのことです。
その同僚は結構飛ばすほうでしたので、ボディに無理が来てたのかもしれません。
中古のドアを開閉してみて閉まりが悪かったりすれば要注意かもしれません。私は別に触ってみたわけではありませんので、その同僚の話を信じてのお話です。参考まで。
書込番号:25784760
0点

8年もたったらサビサビですよ
サビていても心配ありません
表面さびてるくらいなら 新車でもサビてきてますし
S660でもサビてても問題ありません。
まあほんとに買うならね。
書込番号:25784763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KillingAngelさん
>KIMONOSTEREOさん
>最後の最後買わない人さん
ありがとうございます。
やっぱり中古車は確認できないと不安ですね。
時間あるときに試しに近場のを見に行ってみようかとも考えてます。
書込番号:25784930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
2016年式のαに乗っています。安心していただく為にも私の車の現状をお伝えしますね。走行距離7.8万キロ、タービン交換後5万キロで改造多数、サーキット等全開で走らせる頻度はかなり多い条件ですが、エンジン・ミッション丈夫でノントラブルです。
メンテナンスは基本自分でやっており、先日9年目の車検を陸運局持込で一発合格しました。
錆はエンジンルームやフロントボンネット内の継ぎ目の部分のスポット溶接付近やドアミラー外した後のミラーの付け根部分など特定の部分が錆びます。錆転換剤などで対策をしています。下廻りも車検のたびに缶スプレーのシャシブラックを吹いています。錆は出やすい方ですが、錆びる場所はネットに出回っていますので、致命傷になる前に点検と対策は可能です。
書込番号:26152043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30ヴェルファイアンさん
今頃になって昨日中古車を見させてもらいに行きました。
グーネットに載っていたので二時間以上かかる所ですが行ってきました。
運転席を確認してみたいだけだったので下回りやエンジンなどは見てませんが…。
ネットで言われているように、隣に車があったのであまりドアを開けれず、乗り降りは大変でした。
ボタンの手押し信号で停止線で止まると信号が見辛そうではありましたが、身長低いし身体が小さいので乗り心地はちょうど良さそうでした。
車内からの左後ろの視認性を確認するのを忘れたのが心残りです。
ロードスターと車高が数センチくらいしか違いがありませんでしたが、一般道の二車線の道路で隣をミニバンや大型が走っているときに、相手から見えなくて車線変更してくる心配はないのでしょうかね…。
一度マイナーチェンジしたと思うのですが2018年以降の車両で安いのがあったらなと思ってます。
リセールは気にしてないので走行距離は考えないと思ってましたが、この車種ってタイミングチェーンなのでしょうか?
あと馬力アップすると壊れる噂があるのですがどうなのでしょう?
書込番号:26161735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
車内からの左後ろの視認性は絶望的です。合流が怖い道とかたまに遭遇します。
相手から見えなくて車線変更や側道からの突進勿論ありビビります。小さくて視界に入っていないんだと思います。
S660はタイミングチェーンです。
馬力アップすると壊れる噂があるとの事ですが、タービンを大きいのに変え、実測114馬力まで出力を上げていますがサーキットや峠を5年4.8万キロ走りましたが特に壊れていません。
普通の車では無いので日常使いのメインカーにするのは私個人的にはしんどいと思います。
書込番号:26182041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30ヴェルファイアンさん
オモチャ用のセカンドカーに欲しいなとは思ってました。
融雪剤で錆びそうだから春〜秋の時期だけ乗ってみたいなとは思ってましたが、これだとバイクと同じ使い方だし、バイクは周りの車が怖くて降りてしまったので、この車を購入しても同じ様になりそうだなと悩んでいます…。
ありがとうございます。
書込番号:26182307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
自分は新車から購入して8年目、55,000kmを突破し、吸排気、足回り、冷却系、ECUを書き換えています(タービンは交換していません)が、半年もしくは5,000kmごとにオイル交換で今までノントラブルです。
またタービン交換して割と簡単に100PSまで馬力をあげるキットが販売されていますが、よっぽど激しいチューンドエンジンにしない限り、100PS
程度でエンジンが壊れたなんて聞いたことがありません。
また、サビについてですが、点錆はどんな車でも絶対に出てきます。
ですが日常のメンテナンスの次いでにしっかりとエンジンフード内などをチェックすることで、サビはじめのタイミングでサビ置換材をちまちま縫っておけば、それ以降は気にしなくても全然大丈夫です。
あと、自分は青空駐車ですが、日光の紫外線を防止するため、防水目的ではなく通気性のよいカバーを使っています。
雨を防ぐ防水カバーだと、雨上がりにカバー内に湿気がこもり余計に錆びることになります。
一応車検事に下回りはシャシーブラックを塗ってもらっていますが、その時にいつもきれいに維持していますね、と言われる程度にサビは対策可能ですので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。
自分の知り合いで、すでに22万km走っている方もいますが、ラジエーターホースが外れたぐらいで、その人もほぼノントラブルです。
書込番号:26211534
0点



今日S660のフロント足回りのリコールの件でホンダの販売店に行って入庫の予約をしたらリコール発表されてから数日しか経ってないのに既に自分の所のお客から予約が多数入っているので3ヶ月先だと言われました。混み具合によっては1ヶ月か遅くても2ヶ月くらい先になっちゃうかなとは思ってたんですけど3ヶ月先ってあり得ますか?ホンダ車ってそんなに売れていてサービス入庫も混んでいるのでしょうか?自分の車は中古車で買った車で今回は購入先ではない近所のホンダディーラーへ相談したんですけど、やっぱり自分の所のお客じゃないから断りたくてこうゆう扱いされたんでしょうかね。なんか応対してくれた人の対応がそんな感じでした。リコールだからメーカーに費用請求できるし売上あがるし損する訳じゃないんだから快よくやってくれてもいいと思うんですけどね。
書込番号:26153122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha@7406さん
リコール対応のパーツの供給量あれば仕方ないでしょう。
自分のもリコールのニュース見て直ぐに相談しましたが、とりあえずソフト書き換えだけ今月末して、あとは部分の供給の目処がたち次第と言われました。
一つ確認ですが作業日の問題で予約取れないという事ではないですよね?
平日なら予約取れるとか。
書込番号:26153165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
部品の状況等の説明は無く、混み合っているため3ヶ月先だと言われました。他の店に行った方がいいのではという事も言われました。作業は土日希望ですが自分はトヨタ車も所有していますがサービス入庫で3ヶ月も待たされたことはありません。今回の車種が販売台数の多い車種で対象台数も膨大ならしょうがないかなと思うのですがね、なんか来店した時にこの店で買った車じゃないけどと伝えた時点で空気感が変わったので残念な販売店だなと思った次第です、ありがとうございました。
書込番号:26153378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールってのは命の危険に関わるような重大な事故に発展しうる可能性があるから実施されるモノなので
本来、部品がないからとか忙しいから数ヶ月待ってくれが通用するモンでは無いと思うのだけれどね。
じゃあ修理までの間に危険性をはらんだまま乗り続けて当該事故に遭遇したら
メーカーは責任とれんのかってホンダの本社に聞いてみたらいいんじゃないかな?
書込番号:26153391
5点

そんなに疑心暗鬼になるならグダグダネットで愚痴んじゃなくて
他のディーラー行けばいいんだよ。
書込番号:26153836
15点

遅けりゃ遅いほどいいけどね
ライト左右も変えてもらったし
もしエンジンミッションもリコールあれば嬉しい
書込番号:26153948
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですよ、自分も同意見だったので他のみなさんがどう思われるのか聞いてみたくて投稿しました。
メーカーのお客様相談室にも電話しましたが3ヶ月待ちと言われたと伝えたら担当者も困惑していました。
他の販売店に行けばいいと言う人もいますが短時間で少しその場で待っていれば終わる作業ならそうしますが半日くらいかかる作業らしいので他の販売店だと家から遠いので引き取りを考えると不便なので仕方がないから待つことにしようかと思っています。次に新車を買う機会があってもこの販売店からは絶対買いません。
書込番号:26154354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ha@7406さん
新型N-boxでも2件のリコールがあって、
プログラム書き換え、整備のリコールは日程調整して半月くらいで対応してもらいましたが
部品交換の必要なリコールはまだ先になるらしく連絡待ちです。
予定は7月くらいだったかな?
まあ今のホンダはリコールが多くて対応仕切れないのかもしれませんね。
販売店も買ってくれたお客を優先するんでしょうから、
新車は気に入った販売店で買えば良いと思いますよ。
わたしもS660を買いそびれた店でなく、別の販売店でN-BOXを買いましたから…
書込番号:26157568
0点

今日、別の車の点検ついでにリコールの件を聞いてきました。対策部品は発注済だが、納品にはまだ時間がかかるとの
ことでした。
部品が入り次第、連絡をいただけるそうです。
書込番号:26162367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Charborgさん
書き込みありがとうございました、気長に待ちます。
>ひこてんさん
書き込みありがとうございました。
書込番号:26171668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha@7406さん
ディーラーの対応もどうかとは思いますが、あかビー・ケロさんの仰る通り対応のパーツの供給量の問題かと思います。
私も最近ディーラーから「対応パーツが入庫しましたので作業日程の調整をお願いします」の連絡があり昨日日程調整してきました。
リコールが出てから自店が販売したユーザー分の部品請求を行い入庫次第対応していると思われます。自店が販売したユーザー分が終了後(何台販売したかにもよりますが)の対応になる事や、他の車種の整備も入っている事を考えますとし方ない部分もあるのかなと。しかしながらその店舗の対応がもう少し丁寧に説明する必要があったとは思います。
書込番号:26176467
1点

>メテオロイドさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、もうちょっと丁寧な対応をしてもらいたかったです。
書込番号:26177144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



後期のアルカンターラステアリングについて質問です。新車から購入し1万キロ走行しました。現時点でステアリングは綺麗ですが、摩耗が不安でステアリングを握るのに躊躇います。実際、痛みや摩耗、劣化は如何でしょうか。前期の革巻きの方が良い気もします。同様にアルカンターラから革巻きに変更された方、居ますでしょうか。
2点

人工皮革ですから耐久性は有ると思います。
良いのを使えばね。
但しアルカンターラは表面の質が傷みが顕著に現れるんですよね。
本革も少しづつ荒れてきますから消耗品だと割り切るのがいいですね。
書込番号:26140660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本スエード、バックスキンだと手汗や手垢でツルテカになるので、
スエード素材保護の為、必ずレーシンググローブを着装の上、ご使用ください。
などの注記があったりします。
それよりは扱い易いとは思いますが、経年変化でツルテカにならないようグローブをした方が良いかも。
書込番号:26140686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
バックスキンは滑り止めには良いですが
耐久性無いので気になりますよね。
前期型が普通のレザーなら部品としては
あるはずなのでディーラーから取り寄せて
交換品が手元にある状態で運転を楽しんだら
どうでしょうか?
手袋なんて邪魔臭くてやってられないです。
スーパーカーもバックスキンのハンドルが
あるので取り敢えず普段楽しめる状態にしてみては?
書込番号:26140812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手袋なんて邪魔臭くてやってられないです。
そうですね。
かといって、ステアリング保護のためハンドルカバー着けるなんてのも本末転倒のようだし。
気にしないで、素手で普通にアルカンターラの感触を楽しんでしまえば良いのでは?
書込番号:26140837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
>ナイトエンジェルさん
仰る通りです。毎回手袋なんて面倒臭くてやってられないです。ハンドルカバーも考えられないです。アルカンターラの良さが分からないです。タイプRのFL5もアルカンターラで、せっかく好きな車なのに運転の度にステアリングに触れるのが気になります。同じ気持ちの方居ませんか(^^)今考えてるのはs660は前期の革巻き、FL5はRS用の革巻きに変更ですかね。
書込番号:26140875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nosukepapaさん
汗が良くないので手汗をかいたらタオルで手を拭くと効果的だと思います。
後、汚れ落とし、保湿等手入れが大事だと思います。
僕は薄〜いグローブをしてます。
それか気にせず素手で握って、傷んできたら補修してくれるお店で
直してもらうのがいいと思います(^^♪。
https://www.datasystem.co.jp/products/steering/index.html
書込番号:26141414
1点

普通に素手で扱って、ダメになったら革巻きステアリングに変えれば良いのでは?
書込番号:26141418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s660は前期の革巻き、FL5はRS用の革巻きに変更ですかね。
アルカンタラ嫌いなのですね。汚れるのが嫌というより感触が嫌なのですかね。
答え出てますね。
やっちゃえば。
失礼しました。
書込番号:26141587
0点

ハンドルカバーは保護する様で逆に表面痛めますから付けないでください。
アルカンターラステアリングボロボロになるまで普通に使ってその後交換するかカバーでボロ隠しが良いんじゃない?
書込番号:26144340
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
アイドリングストップになり、そのままエンジンストール。アクセル踏んでも始動しません。
再度Pレンジに戻して再始動しなければなりません。
突然このような症状になり困っています。
同様の症状で何か原因追求された方おられませんか?
書込番号:24153278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どの道修理等はディーラーでしか出来ないので、電話して日程を調整してお伺いしてください。
書込番号:24153284 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

ご親切にありがとうございます。
そのような誰にでも分かるようなコメントは必要ありません。原因追求された方との内容は見えてないのですか?
書込番号:24153297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒い鼓動さん こんばんは、
一度短時間数分程度バッテリーから電源を外し、リセットしてみてはいかがでしょうか。
時間などの再設定が必要となる可能性ありますが、ファームウェアにリセットが出来ると思いますが。
書込番号:24153332
2点

建設的なご意見をありがとうございます。
誰にでも分かるようなコメントにナイスが付くのでgood answerにして解決済みにしました。残念です。
バッテリーリセット確かに改善の余地は有るかもしれませんね。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:24153339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアクリとか空燃比が変わる要因があれば再学習とかも有効かも
本質的な解析のため
EDR読み出しはメーカー指定の機器でないと読めない聞きます
個人や小規模修理工場には難しいんじゃないかな
書込番号:24153415
0点

>そのような誰にでも分かるようなコメントは必要ありません。
誰にでも分かるような行動が出来てないから言われるんじゃね?
ディーラーで原因不明と言われ困ってる。とか
ディーラーでの点検予定だけど、その前に情報持っている方いたら教えて下さい。
くらい書いとけば良かったんじゃん?
書込番号:24153467
54点

そうですね。
ありがとうございます。
以後気をつけますね。
書込番号:24153636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃん?
なれなれしくコメントしないでくださいね。
今後気をつけっから!余計なお世話だからな!
コメントありがとうございました。
書込番号:24153641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい。
改善しました。ありがとうございました。
書込番号:24153643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苛立っておられるみなさま。失礼いたしました。
質問を読まずに回答することがどれだけ無駄なのか冷静に判断して返事をしたつもりでございました。
当方の失礼を、お詫びいたします。誠にすみませんでした。この場をもって厳に謝罪いたします。
どうかこれ以上叩くのはお控えいただくようお願いします。
書込番号:24153653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H社はECUのプログラムがイマイチらしく
部品がヘタってくると正常に動作しなくなる事があるらしいんだお
ECUのアップデートやバッテリーかセルモーターの交換が必要なのかもだお(o^−^o)
それからアイドリングストップするとわずかに燃料の節約が出来るけど、車が無理するからバッテリーやセルモーターの寿命が短いし
そうゆう無茶をするためにバッテリーやセルモーターを頑丈にするために余計なコストをかけているからさっぱり経済的じゃないらしいんだお(ノ_・。)
ぶっちゃけカタログスペックを上げるための装置なんだお
書込番号:24153888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
スポーツカーの格好をしてるのにアイストキャンセルができないのですね。
絶対排気量が小さいのだから負荷も低いし、
ついててよかったということにしたらよかったのに。
役立つ情報を書けって、おこらないでちょうだい。
書込番号:24154066
6点

こんにちは
>車が無理するからバッテリーやセルモーターの寿命が短い
ストップ車と非ストップ車では始動回数が10倍くらいになるらしいです。
一説ではストップ車では車の生涯で50万回の始動回数になるとの説も。
余計なことを書くなって、また怒らないでちょうだい。
書込番号:24154095
2点

私も信号待ち等で、10回に1回ぐらい発生します。
また、時々スタート時にセルモータが回らないことがあります。
結果としてどのように対応しましたか?
走行距離55000キロです。
バッテリー問題ないので、セルモータ交換しますかと言われています。
書込番号:25915960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もアイドリングストップから復帰せず、信号待ちで何回か恥ずかしい思いしました。
いろいろ原因探ると結局セルモーターの寿命と判断出来たので、オクで同年代のN-BOXの低走行のセルモーターを入手してから交換後は発生していません。
一番売れてて事故車も多いので3>さとなかですさん
千円程で入手出来るのでお得に対策出来ます。
合わせてスタートボタンを押した時に、3秒後にボンネットオープン信号を送る様にタイマーリレーを仕込んでアイドリングストップもキャンセルしてしまえばさらに不安は減ると思います。
書込番号:26067492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



spoonのリジカラと無限のパフォーマンスダンパーのどちらを取り付けようか悩んでいます。
期待する効果としては
・ハンドルに伝わるコトコト感の軽減
・段差を乗り越えた時のショックを減らしたい
・直進安定性の向上
といったところです。
どちらも効果がありそうですが、どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:25733227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直進性の向上には貢献しませんが、S660のステアリングの剛性感の向上にはSPOONのSTEERING STIFF PLATEをお勧めします。
S660はステアリング周りの剛性の低さは弱点ですよね。
リジカラ確かに効くのですが、剛性感の代償で乗り心地の悪化が顕著で好きではありませんでした。
長期的にはクルマを痛める事にもなりますのでレース用パーツかなあと思いました。。
その点、最初に取り付けたSTIFF PLATEは弊害がほとんどなく、剛性感だけ上がって、ステアリングフィールが確実に向上し、変な遊びが減って安定感が増したので好印象でした。
直進性の向上にパフォーマンスダンパーは効きそうですが、私は試していないので答えられなくてすみません。
書込番号:25733393
3点

>mapnoaさん
ありがとうございます。
STIFF PLATEも検討してみます。
乗り心地を悪化させず安定感アップは好みの方向です
書込番号:25733590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種が違いますが個々に装着車に乗った事があります。
まずリジカラですが私が試した車はリジットサスだったのにも関わらず効果抜群でサスペンションがよく動く様になり、その結果乗り心地がマイルドになり好印象だったのを今でも覚えています。
次にパフォーマンスダンパーでは、前後装着された車に乗っていましたが
>段差を乗り越えた時のショックを減らしたい
という事については然程効果は無い印象でした。ドンッがトンッになるのを期待してなら止めた方が宜しいです。
だた左右の揺すられ感は凄く収束が早くドシッとした乗り心地になる。と言うのが一番適した表現になるかと思います。
最後にSPOONのSTEERING STIFF PLATEですが、名称は違いますが同じ物をスバル車で交換した事があります。
mapnoaさんのコメントにもあります様に遊びが減って安定感が増すと言うのは、ほぼ同じ印象ですが
元々安定感があった車だったのでハンドルがガッチリし過ぎて重くなった様な感覚がありました。
ハンドルに伝わるコトコト感の軽減についてはピッタリなパーツかと思います。
その分路面状況の伝わり具合は薄まります。 これは正直好みかと
私はあまり好きじゃありませんでした。
段差のショックを減らしたいのであればサス交換
直進安定性はホイールベースが短い車種ならば上から抑え込む原理が働くエアロパーツや乗り心地が悪くなりますがショートストロークサスペンションかなと
片方を取れば片方が悪化しますし難しいですね。減衰力自動で調整出来る物に交換するのが一番手っ取り早いと思います。
車種が違うので参考程度に思って下さい。
書込番号:25733820
2点

>☆ポコ☆さん
それぞれのパーツの詳しいインプレッションありがとうございます。
乗り心地が悪くなるのは避けたいと思っていますのでやはりSTIFF PLATEが良さそうですね。
S660の場合は何となくハンドルに剛性がないように感じているし、ミッドシップなのでハンドルが重くなりすぎるような事もないとのではと思います。
まずはSTIFF PLATEを取り付けてみます。ありがとうございます。
書込番号:25734211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かをる。さん、こんばんは(^-^)
STIFF PLATEって言う商品もあったのですね(^-^)
私は知らなくて、無限のパフォーマンスダンパーを3年くらい前に取り付けました。
効果は街乗りではあまり感じられなかったのですが、峠道を走ると全然違って安定性が凄く良くなり私には凄く満足できる商品です(^-^)
乗り心地は本当に好みなのでSTIFF PLATEが、かをる。さんの好みの乗り心地になると良いですね(^-^)
それにしても、S660は7年経った今でも本当に楽しい車で全く飽きないです(^-^)
最近はオープンカー日光浴でだいぶ日焼けして来ました(笑)
素敵なS660ライフをお過ごしくださいね(^-^)
書込番号:25737786
1点

>1994sennaさん
お久しぶりです。
色々と考えましたが、まずはSPOONのSTEERING STIFF PLATEを取り付ける事にし今週末に取り付けの予約をしました。
パフォーマンスダンパーは次のお楽しみにしたいと思います。
書込番号:25759694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s660の5年目車検時に思い切ってパフォーマンスダンパー装着しました。
感想→何も変化を感じませんでした。
長く乗り続けるから快適性アップを狙ったのですが、通勤and長距離ドライブで毎日運転してますが、私の運転では何も変化を感じることなく、、、
体感できなくても、車体への振動とかの負担は抑えられているはずと自分に言い聞かせ、フロントグリルからチラリと見える無限のロゴで満足しなさいと反省しきりです。
ご参考までに^_^
書込番号:25792377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局SPOONのSTEERING STIFF PLATEとリジカラを同時装着しました。
皆さんに教えて頂いた通り、ハンドルは少し重くなったような気がしますが、その分直進もカーブも安定感が増しました。
リジカラの効果はわかりやすく、段差での突き上げが小さくなり乗り心地がかなりよくなりました。
これは車高調との相性もあるかと思いますが付けて良かったです。
DW2さんのパフォダン評価を聞きますとこちらにして正解だったかなと思いました。ありがとうございます。
書込番号:25792477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
中古車を検討してるんですが前期βセンターモニター無しモデルはオーディオを聴けない仕様なのでしょうか?
後ろのデザインに惹かれて気になって仕方ありません。
書込番号:25755850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説読みましたか?
ラジオは聴けますよ
書込番号:25755873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤシヤシヤシガーさん
↓から主要装備表をダウンロードすれば記載されていますがセンターディスプレイの有無に関係なくiPod対応USBプレーヤー/AM・FMチューナーが標準装備されています。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/s660/2018/
書込番号:25755887
1点

>ヤシヤシヤシガーさん
皆さんおっしゃる通りモニターの有無はオーディオには関係無いですよ。
書込番号:25756000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクアリウムの夜 さん
取説は読んでませんでした。
ラジオとUSB経由で音楽が聴けるんですね。
ありがとうございました。>アクアリウムの夜さん
書込番号:25756013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自動ブレーキが付いてないことがわかってショックでした。
書込番号:25756015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前βに乗っていました。
オーディオはAM/FMラジオ、AUXジャック、USBが付いています。
USBはフラッシュメモリーでも大丈夫ですよ。
ただし表示はメーター内に何曲目しか表示されず、フォルダはハンドル操作で1つずつしか送れないためお目当ての曲にするのが大変です。
安全ブレーキはオプションですが30km/h以下でしか作動せず、誤発進防止機能はCVTのみです。
書込番号:25759688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×ハンドル操作
○ハンドルに付いているボタン操作
書込番号:25759690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かをる。さん
書き込みありがとうございます。
曲送りが手間ならストレスかかりそうですね(^^;)
書込番号:25768557
0点


S660の中古車 (605物件)
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 220.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 293.2万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
25〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜474万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 220.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 293.2万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.5万円
- 諸費用
- 8.4万円