ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(1520件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

まだ納車になってないのですが 8月17日オーダーで10月下旬配車 登録は11月と納車待ちのものです。

FD2のCivicもクラッチスタートをキャンセルしてたのもありS660もクラッチスタートをキャンセルしたいのですが なかなか手強いみたいです
何かしら 諸先輩方々の いい知恵を拝借させていただければ幸いです

書込番号:21338407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 08:30(1年以上前)

技術的なアドバイスは何もできなくて申し訳ないのですが、正直な感想として「やめときましょうよ...」と思います。

AT車のプッシュスタートもブレーキペダルを踏まなくてはいけません。それこそ「何のために必要?Pで暴走しないよ?」の余計なお世話仕様ですが、乗っているうちに慣れますよ。

昔のアクセル踏みながらエンジン掛けなくてはいけなかったキャブ車なら良いですが、今のEFIでかつプッシュ式となると、万一ローギア入れたままセルスタートしてしまうと、思わぬ暴走になってしまう可能性が否めません。
(キャブ車ならエンストしてたけど、今のコンピュータ制御だとクルマが勝手にエンジンを吹かすかも?)

ありきたりの意見で恐縮ですが、「あなたや周りの人の安全のためにやめときなはれ。」と思います。(^^)

書込番号:21338536

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2017/11/07 08:42(1年以上前)

クラッチスタートキャンセルで困るのは踏切内でのエンストぐらいでしたけど、現状のクラッチスタートに慣れましょう。

書込番号:21338557

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/07 08:56(1年以上前)

まず何故クラッチスタートをキャンセルしたいのか理由をお聞かせ願いたいです。ダンニャバードさんも仰るように危険防止の面からみればお止めなさいよとしか言えません。

クラッチスプリングが伸びるとかアナクロな理由じゃないですよね?

書込番号:21338581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/07 10:41(1年以上前)

クラッチスタートのキャンセル

クラッチを踏まずにエンジンをかけたいからでは?
(シートに座らずキーだけでエンジン掛けられるから)

書込番号:21338755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2017/11/07 11:53(1年以上前)

一番のメリットはドアを開けたまま座席に座りもせずにエンジンが掛けたいからですよね。

便利です。

この手の流れでは、PやNポジションのATが発祥でしょうか?
そこにMTのクラッチが入り込みましたね。
その後ATにブレーキを追加…

最近はドアを閉めないと掛けられないとか?

その内にシートベルトをしないと掛けられない様になりそうですね。

書込番号:21338866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/07 12:01(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

自分は10年以上MT車に乗ってますが、特にクラッチスタートシステムを邪魔と感じた事はないですね。

多分、運転前にしっかり暖気したいけど、乗り込むのが大変だから、という理由が想像できますが。

メーカーがわざわざ“キャンセルするのを面倒にしている”というのが、クラッチスタートの存在をはっきり理由付けしていると思います。

ダンニャバードさんのご意見の通り、キャンセルするのはお勧めしません。
乗り降りは大変でしょうが、元よりそういう車だというのはご理解の上で購入されたのでしょうから。

書込番号:21338879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/07 13:36(1年以上前)

購入した翌日に交差点でエンストしちゃいまして、慌ててしまいましたね^^:
クラッチスタートの車なんて初めてだったので。

私もこのクラッチスタートは邪魔ですね。

書込番号:21339078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 14:30(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、これってギアがニュートラルに入っていてもクラッチを踏まないとダメなんですよね?
それって不要かも?と思いました。
ニュートラルに入っていれば、クラッチ踏まなくても良さそうなものですね。(^^;)

私のバイク(ホンダVFR800F)は、ニュートラルに入っていればクラッチを切らなくてもセルは回ります。
逆にギアが入っている状態でも、クラッチを一杯まで切ればセルは回ります。
これと同じなのかな?と思っていましたが、取説を確認するとニュートラルでもクラッチを踏まないとスタートしないようですね。

う〜む...なぜ?...と思ってしまいました。
すみません、上の書き込みと真反対のコメントになっちゃいますね...(^^ゞ

書込番号:21339148

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 14:56(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
おっさんの身体では 乗り込んで クラッチ踏んでスタートが 辛かった 他車での思いからです
安全面を考えて クラッチスタートは活かして使用するようにいたします
ありがとうございました

書込番号:21339181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 15:03(1年以上前)

連投失礼します。
Wikipediaに興味深い文章がありました。

(以下引用部)
クラッチスタートシステムの普及によって、従来は行なわれていた「シフトレバーのニュートラル位置確認」 (たいていの場合、シフトレバーを左右に動かし、どのギヤにもシフトされていない事を確認する動作) を怠る習慣がドライバーに植え付けられた場合、ギヤが選択された状態でクラッチスタートシステムによるエンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
(引用終わり)

昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。
これがまた、なんかロマンがあって格好良さを感じていたような...おじさんチックですが。(^^;)

変なところで安全装置付けるもんだから、操作する側がバカになって余計なトラブルを招く好例ですね。
ああ、昔ながらのMT車に乗りたい...

書込番号:21339191

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/07 15:16(1年以上前)

MTなんて、平成2年式フェアレディZを手放して以来乗っていないオヤジです。
今時のMT車ってそんな事になっていたんですねぇ、知らなかった。

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

やってたやってた!懐かしい!
一種の「儀式」でしたね。

書込番号:21339208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/07 15:46(1年以上前)

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

私も、2000年のトレノがMT最後でしたがやってましたね!
ミッション車(あえてMTとは言わず昔風に)ばかり乗っていましたから、
こんな動作は苦にならなかったですね。


>エンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。

さすがにこんなマヌケな人がMTを選択するってのはいただけませんね。

書込番号:21339237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 16:12(1年以上前)

その昔、開いた窓から首突っ込んでセル回したらギヤがローに入っていて、クルマが動き出してアタフタしてる間にエレベーターシャフトに突入してクルマごと落下して死亡した事例があります。
似たような事故防止のため、インターロックを付けたようです。

ちなみに、クラッチ切るとそれ以降のミッションも切り離されるので、セルの負荷が軽く始動性は良いはずです。

書込番号:21339266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 17:42(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
>電化の放蕩さん

ね、儀式でしたね。(^^)
もう何年もMTに乗ってませんが、今乗っても同じようにやると思います。

MTのことをミッションと言ってましたね。MTもATもミッションついてるのに...
最近はMT車って言うようになりましたね。
でも私らおっさん連中は今でも「ん?ミッションやろ?」なんて普通に言ってますけど。(^^;)


>晴天の辟易さん

なるほど、実際に事故が多くあったのでしょうね。
私は興味本位で昔に何度かやってみたけど、案外進まないものですけどね〜
セルモーターだけで踏み切り渡りきろうとしたら、よっぽど長いことキーを回しておかないといけないでしょうね。
そんな話も今となっては昔話でしかありませんが...(^^;)

書込番号:21339391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/11/07 21:39(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
初めまして。
今だにBEATに乗ってます。勿論マニュアルです。
確かに外からエンジンかけれるのは楽ですよね。
自分も滅多に乗らないからエンジンだけかけます。
(ニュートラルで駐車してますが、もちろん前後の安全確認した上で)
DC5の時からそのシステムはあったと思いますが、キャンセラーがあるのですね?S660は対応不可なのでしょうか?
安全第一なご時世ですから仕方ないのでしょうけど。

BEATと同じくS660は車高が国産1低いので乗降りが苦でしょうけど腹筋鍛えると思って頑張ってください。
納車まで今から鍛えるのも良いですね(^-^)

書込番号:21340022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 22:16(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ご意見ありがとうございます
私のFD2も前後確認して スイッチでエンジンかけてます 安全面という面では いいのですが
おっさんの身体で FD2のシートや DC2も乗っていたのですが やはりシートのヘタリが気になる
ならば 外からエンジンかけれたらなぁというのが本音です
時代が時代ですから 安全面に気を使うというのは社会におけるマナーなのかもしれません
MTばかり 7台買ったら変人ですので クラッチスタートは…世の中の流れと あきらめつつ…寂しいです

ご意見ありがとうございます

書込番号:21340138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/08 08:32(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

複数のドライバーが使う車だともしもが有りますが
(それでも今MTはギヤを入れて駐車はまずいない)

専用車だったら自己責任だ有りだと思いますよ
(走行中ナビと同じ)

お勧めする訳では有りませんが


書込番号:21340909

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/09 16:02(1年以上前)

検索「クラッチスタート キャンセル S660」で出てくるのではいかんの?

書込番号:21344224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 20:36(1年以上前)

なんで普通に返信しないんだろ?話がずれすぎてる。

ここからはネットからの情報の抜粋だから間違いがあったらすまんよ〜。
クラッチの根元にあるカプラーの配線を短絡させればクラッチを踏まなくてもエンジンはかかる。
ただし、スタートボタンを長押ししないと掛からなくなるらしい。
また、そのまま走行するとクラッチを切った状態でアクセルを踏んでることになるので車両が異常と判断してメーターパネルに
なんらかのチェックランプが点くらしい。
なので、プッシュスイッチを割り込まして押しながらエンジンスタートするか、エンジン始動後短絡を解除するスイッチを間にかます
必要があるみたいです。

やろうかと思ったけど配線加工やスイッチを付けるのはスマートじゃないと思ったのでやってません。
というか、もうクラッチ踏むのになれてしまったのかもしれません。

書込番号:21347424

ナイスクチコミ!2


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/10 20:45(1年以上前)

>MACKICHIさん
ご意見ありがとうございます

やはり その方法ですね
自己責任ですが ホンダカーズ様は相談には乗ってくれましたが当社では出来ませんとの事

非常に参考になりました。

しかし この車は素性がいいですね
速さならFD2のCivicですが なんというか運転する楽しみが出来ました
ありがとうございました

書込番号:21347445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェゼルからs660の乗り換えです

2017/09/01 19:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:59件

ヴェゼルからs660に乗り換えます。
ヴェゼルも気に入って大切に乗ってきましたが、亡き父の軽自動車をメインで、s660をセカンドカーとしようと思ってます。
購入するにあたり、この車の楽しさが分かればと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:21161792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/01 20:43(1年以上前)

カツハルハルさんへ

S660は乗って楽しい車です。

MTに乗りましたがシフトチェンジが楽しいです。

セカンドカーにはもってこいの実用性のなさです。

ぜひ試乗してみてください。

セカンドカーになら欲しいクルマです。

書込番号:21161931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2017/09/01 20:57(1年以上前)

ショーン7さん返信ありがとうございます。
MTで乗り換えの予定です、
ヴェゼルを下取りで販売店さんにお願いしました。

今からが楽しみで仕方がありません(^-^)

書込番号:21161974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/01 22:08(1年以上前)

>カツハルハルさん
MTは運転楽しいですよ。ただしパワーはないのでそこに不満が出るかもしれません。

書込番号:21162206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2017/09/02 12:12(1年以上前)

かをる。さん

何十年ぶりのMTです。暫く運転してなかったので不安はありますが…

乗って楽しむ事を考えてたらパワーは我慢します(笑)

書込番号:21163629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/02 14:23(1年以上前)

カツハルハルさん

パワーはブーストアップで80馬力くらいにはなるのでは?

64馬力は規制値だからまだ出せるはずですよ。

久しぶりのMT満喫してください。

書込番号:21163863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/09/02 14:33(1年以上前)

ショーン7さん
返信ありがとうございます。

殆ど車はノーマルで乗り継いでいましたから気にはならないかと感じます。

今車を探して貰ってる最中で、ひさびさのマニュアル車ライフを楽しみたいと思ってます。

書込番号:21163881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


guts660さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/02 21:57(1年以上前)

S660に乗って1年半。2万5千キロ乗りました。こんなに楽しい車は他にありません。不便なことは多々ありますが、その都度自分で解決しています。週末の早朝、オープンにして山道を攻めます。自己満足の世界ですがそれでいいと思っています。S660とすれ違うときは、手をあげてあいさつします。同じ思いで乗っている人が多いと思うので。最近、ラグビーワールドカップ応援の白ナンバーにしました。とても気にいっています。

書込番号:21164832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2017/09/03 14:16(1年以上前)

>guts660さん
今から私も楽しみで仕方がありません。今まではスポーティーな車に乗った事がありませんでした。
これからは車に乗る楽しみが増えると思ってます。

書込番号:21166488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/03 16:35(1年以上前)

カツハルハルさんへ

S660は2人しか乗れない、荷物もほとんど積めない

でも軽で一番高い車です。

BRZやロードスターより贅沢かもしれません。

小さな贅沢を堪能してください。

僕もS660好きです。

書込番号:21166802

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/09/03 23:46(1年以上前)

>カツハルハルさん
 パワーは意図的に絞られているので、フラッシュエディター導入すれば高速道路も普通車の流れにスムーズに乗れて楽しくなります。S660用のトランクキャリアを買えばちょっとした旅行にもいけます。

他のクルマで見る景色とS660で見る景色の違いを楽しむ。
目的地が無くても乗り続けたくなるクルマ。
シート、ステア、シフト、ペダルの感触が忘れられない。
きっと また乗りたくなる。

書込番号:21167972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/09/04 19:52(1年以上前)

>もふもふs660さん

休みの日は、のんびりドライブになると思います。
MTをお願いしてたのですが、面倒くさがりの私にはATが良いと考えて結局ATにしました(笑)

中古にはなりますが、楽しみで仕方がありません。

書込番号:21169694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2017/08/22 23:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

今納車待ち(9月末納車予定)なんですが、TWIN GLASS COATをお願いしました。
そこで皆様にお伺いしたい事が、
@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
Aバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
Bもしバンパーへのコーティングがされるとの事であれば、モデューロのバンパー等納車後に付ける際、その部品には、
 コーティングされない事になるかと思うのですが、自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
以上不躾な質問で大変恐縮なのですが、ご教授して頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:21137987

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/22 23:30(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、
ディーラーオプションのコーティングになります。
改めてよろしくお願い致します。

書込番号:21137995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 05:09(1年以上前)

そのディーラーでは教えてくれないの?

書込番号:21138310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/23 05:46(1年以上前)

(^^♪

書込番号:21138322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/23 07:27(1年以上前)

>koko-nonoさん

ディーラーの店頭で行うコーティングですので、納車後にバンパーを取り付けてからコーティング作業を行ってもらうよう、販売店にお願いすればOKかと思います。

アルミホイールにも施工してくださいと頼んでおけば、追加料金無しで、やってくれるはずです。

念のために、早めに販売店に確認の上、お願いしておくと良いかと・・・。

書込番号:21138422

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/08/23 08:18(1年以上前)

>AB

コーティングはディーラーオプションですから、納車直前にディーラーが行います。
納車後にバンパーを自分で取り換えた場合は、対象外です。

ディーラーに交渉して、バンパー取替後にコーティングしてもらうように頼むといいと思います。

書込番号:21138508

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/23 08:30(1年以上前)

>koko-nonoさん

車が違いますが,以前に購入店に聞いた時は,アルミホイールにはコーティングはしていないということでした。話の流れは,料金の中にホイールのコーティングは入っているのか?というような流れだったかもしれませんが,対応した人の顔色では,ホイールにはコーティングできないような感じがあったような気がします。今考えれば熱の問題なのかもしれないと思います。

後付けのバンパーなどは,購入店であればやってもらえると思います。私の場合は納車時にまず別部品を取り付け,それからコーティングしてもらったので余分な料金は発生しませんでしたが,今考えると,別部品は全部金属ではなかった(前後バンパーやサイドの空力というか,見た目をちょっとかっこよくするような部品)ので,コーティングは関係なく,もしかしたらコーティングしていなかったのかもしれませんが,ボディと同様な状態で最後(11年,23万キロ)までいきました。

書込番号:21138532

ナイスクチコミ!0


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 S660 2015年モデルの満足度5

2017/08/23 19:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^▽^)/

Q@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
A@おそらく施工されません。

QAバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
AA施工されます。

QB自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
ABコーティング作業は難しいものでは無いのでバンパーのみなら簡単に施工できます。

ココからはアドバイスです。
S660の塗装は新車時からバフ目が目立ちますのでデーラーでコートをお願いするより
専門業者にコーティング頼んだ方がコーティング前に塗装表面研磨を行いますので納得
いく仕上がりになります。
価格もデーラーのコーティング料金と変わらないか安いくらいです!
納車前の楽しい時間を色々検索して有意義にお過ごしください。

書込番号:21139678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/23 21:52(1年以上前)

皆様早々のご回答ありがとうございます!

営業の方と話をする前にある程度情報を得て、
他の方はしてもらったって言ってますよ!
等と有利に話を進めたかった為、皆様からご意見を頂けたらと思い、投稿した次第です。

皆様のご意見を参考にさせて頂きます。

本当に色々とご意見を頂きましてありがとうございました。



書込番号:21140129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジに期待すること

2017/01/26 14:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

最近、この車が気になっています。
もともと昔ロードスターに乗ってたこともあり、オープンカー好き。
でもネット情報でいくつかのネガティブ情報も散見されることもあって、かろうじて購入を踏み止まっています。

もし今後、マイナーチェンジがあれば、いくつかのネガティブは解消されるのではと期待して待っています。(先に噂のS1000が発売になりそうですが)

そこで皆様にお聞きしたいのですが
もし今後、マイナーチェンジがあるならどこをどんなふうに改善して欲しいですか?

書込番号:20604259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

64psオーバー

書込番号:20604373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

何でもそうですが、よく調べずに買うと大抵少なからず後悔します。
尖った車ですので人に依ってなおさら色々ある車かと思います。
良くも悪くも情報はたくさん溢れていますので、知った上で
割り切れるのであればホントに楽しい車ですよ(^^)

では本題のマイナーチェンジあるなら改善してほしい部分は、
ペットボトルサイズ(中物?というのでしょうか)の収納を改善できるなら、、、と、
狭い車内ですが意外と自分にとってデッドスペースはあり、うまく収納スペースに出来ないかなと思うところはあります。
ただ敢えてそこを切り捨てた精神も好きではあり、ただ実際使ってみると、と悩ましいところです。

ただオイルクーラー(出来れば水冷式)は付けてほしいですね。
大丈夫なのかもしれませんが夏場は水温を見ていると不安になります(^_^;)
あとは序にOBDから油温を取れるようにしてほしいです。

書込番号:20604376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 17:06(1年以上前)

ワイドFM対応、いまいち使えないAMラジオの改良
αグレードのシートのみβの新グレード


書込番号:20604570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 19:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
1.5倍に増税したんだし、業界的にも馬力は96psまではOKって解釈するのが筋ですよねw

スズキとミツビシは燃費不正の件があるから動き辛いはず。ここはぜひホンダに頑張って先鞭つけて欲しいものですね。

書込番号:20604946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/26 20:14(1年以上前)

 自分的には64psオーバーは却下ですね
やろうと思えば可能だし、そのせいで保険料の改定とかあったらいやだしね
自動車税の増税分を考えるとS880でもおかしくないけどね

鉄ホイール、ファブリックシート、ソリッドホワイトのγバージョンがあったら買っていたかもしれん

マイナーチェンジどうのこうのより昔見たいにいらないならレスオプションできたらいいのに
アルミはいらないから60,000円オフとかね

書込番号:20605008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:30(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
収納は悩ましい問題ですね。
メインの車が他にあってもホント、車内にカバンとかハンドバックとか、ちょっとしたものを置くスペースがあれば随分気安く買えるのに。

オイルクーラーってノーマルじゃいらないみたいなイメージでしたが、S660ってそんなに油温上がるんですか?ちょっとびっくり。

書込番号:20605254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:42(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
へー!ワイドFMっていう存在を今日初めて知りました。radikoやらじるらじるで十分だとか思ってた自分が恥ずかしい。勉強になります。

私も買うならαグレードになるだろうとは思うのですが、αグレードのシートはそんなにお気に召さなかったのですか?

書込番号:20605297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/26 21:51(1年以上前)

収納を・・・

書込番号:20605334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 22:00(1年以上前)

>MACKICHIさん
軽規格は何かと大人の事情が絡みますねw

たしかにカスタムベースになるグレードがないのはさびしいですね。

でもあまりエンジンに手の入れようがないとか、タイヤも前後でサイズ違うとか、そんなこんなの聞いてると拡張の余地があまり見えてきませんから、結局今のような売り方になっちゃうんでしょうね。

書込番号:20605370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/01/26 22:37(1年以上前)

個人的には、やはりモア・パワーでしょうか・・・?
800k台の車重、しかもあのタイヤを履いているので、完全にパワー足りない・・・

ブレーキ踏む度に・・・もったいないなぁ〜と・・・(笑

MTなら、ミニマム80psは欲しいと思いますし、マージン的にも問題無い様に思えます。
逆に、64psのままなら「CVT仕様」が意外に印象が良かったので、このまま「コンフォート仕様」で仕上げるのもオツかも?

でも、本命は噂されている「S1000」ですかねぇ・・・?

単に1000ccになれば、全てのネガは解決しそうですし・・・(笑

書込番号:20605524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 23:12(1年以上前)

>野菜生活1000さん

本革シートに良いイメージが無いのと、
本革生地が意外と固い、もう少し柔らかいのなら良いのに
ファブリックシートなら少し安くなるし。
本革シートがメーカーオプションならいいと思います。

書込番号:20605638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/01/27 11:07(1年以上前)

エンジン出力については既に書かれているので車体右側と左側で回転方向が異なるアルミホイールデザイン。
標準装備又はオプションがスチールホイールで購入者が好みのアルミホイールを選べればと。

書込番号:20606563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 18:40(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
やっぱりそこですね。

書込番号:20607532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
64psの壁は軽規格だから仕方ないにしても、せめて少しくらい弄っても大丈夫な程度に耐久性のあるエンジンにして欲しいですね。
ECU弄った程度で壊れるようじゃ普通にのっててもそのうちいろいろ壊れそう。。。
そのうちアクティ後継のN系の軽バン出るみたいですし、商用車のエンジンをベースに使えばもう少し耐久性も上がるのかな?高回転型にはならないでしょうけど。

S1000はあくまで別の車ですから。
S660は軽だからいいって部分、あると思うんですね。

ホンダにはこの車を見捨てず大事に育てて欲しいなあ。いい車になればたぶん買っちゃうな。

書込番号:20607622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:22(1年以上前)

>日本犬LOVEさん
鉄チンも、ビートとか昔のミニみたいなデザインならカッコいいですよね。あーいうの好きです。
そもそも回転方向のないホイールなら気にならなさそうなのに。

書込番号:20607639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/27 20:12(1年以上前)

どんなクルマにもネガティヴ情報はあります。S660は欲しいと思ったらポンと買って、良くなかったら即売却。そんなクルマだと思います。(つまり人意見はあまり参考にならない)
私の場合は気に入ったので長く乗りたいと思えるクルマです。

さて本題のマイナーチェンジに望むことですが、
・運転席パワーウインドウのオート化
オートがないと意外と面倒。
・リアパワーウインドウの廃止
開けてもエンジンの熱が入ってくるだけなのでその分軽くして欲しい。
・サンバイザーの改良
下ろしてもサンバイザーとピラーの間に隙間があり役にたたない。
・エマージェンシーストップシグナルの廃止
ちょっと強くブレーキを踏むとバザードチカチカ、スポーツカーにはいらない機能。
・ヒルスタートアシストの廃止
坂道発進時ものすごい違和感。
・マフラーの音(エンジンの音)の改善
もうちょっとスポーティーにならないかな。
・もう少し使いやすいドリンクホルダーを
・オプションでホンダセンシングの追加。
・購入時にバードトップを選べるように追加して欲しい。

気に入っていると言いながら、細かい事をいろいろとすみません。

書込番号:20607762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 09:44(1年以上前)

>かをる。さん
気に入ったのならよかったですね。
私の場合はどんな車でもポンとは買えないので、羨ましい限りです。まあ私の場合、バイクも乗るというのもありますが。

こういう細かいことも大事。
ブラッシュアップされる日がくるといいなー。このままフェードアウトしないでほしい。

書込番号:20609117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/28 15:18(1年以上前)

>野菜生活1000さん
ポンと買っては表現が悪かったですね。簡単に買うって意味ではなく、あまり悩まない(他車と迷わない)でという意味です。すみませんでした。
ネットだといろいろと不具合が報告されていて不安な部分もあるかと思いますが、私の場合はノートラブル絶好調です。

書込番号:20609935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 17:33(1年以上前)

>かをる。さん
いえいえ。私の場合、安かろうが高かろうが家庭内で色々稟議を回さないと買えないのです。子どももまだ小さいですから。

S660も何やかやでとりあえずしばらく買えないので、トイザらスで買ったトミカでも指を加えて眺めてることにします。初回限定と通常品どっちも普通に店頭で定価で買えたのでラッキーでした。

書込番号:20610294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/29 11:33(1年以上前)

良くS660は耐久が無くチューニング出来ないというネガティブなコメントやブログを見かけますね
しかしそれは一世代前のエンジンと比べての話です
現代の軽のエンジンの中ならかなり耐久値があります
その証拠にHKSさんやその他のチューニングショップさんが タービンキットやECUチューニングをどんどん出してきてます
今はフルノーマルECUチューンで90馬力
ライト(吸排気冷却)ECUチューンで120馬力までは出せるようです

もしS660のパワーに不満を持っている方は1度ショップさんに相談してみてはいかがでしょうか

個人的にマイナーチェンジに求めるのはエアコンプレッサーの電動化ですかね

書込番号:20612581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodの使い方

2017/07/26 15:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

βのセンターディスプレイ搭載車です。

月曜日に納車してiPodナノをUSB接続しました。
曲は流すことは出来るのですが、「アーティスト」を選んだり「アルバム」を選ぶ方法が分かりません。

S660の説明書は読みましたが記載がありません。
ご教授お願いします。

書込番号:21072553

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/07/26 21:40(1年以上前)

>kyonkiさん

「オーディオから(USB接続した)iPodナノを操作してアーティストやアルバムなどを選びたい」と言うご質問と理解しましたが、正しいでしょうか。
そうであれば多分「出来ない」と思います。操作はiPod本体で行うしかないでしょう。
複数の車種でiPodナノ(第7世代)をカーナビとUSBまたはBT接続した事がありますが操作は本体でしていました。
iPodナノのOSは非公開です。

ご存知と思いますが、(v7.1以降の)iPhoneとApple CarPlay対応カーナビであれば、カーナビでiPhoneを操作(正確にはCarPlay起動中、iPhoneがカーナビのスクリーンや一部の操作ボタンなどをインターフェースとして使用)できます。

書込番号:21073234

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2017/07/27 13:48(1年以上前)

>categoryzeroさん

コメントありがとうございます。

カタログにiPodが使用できると記載されていましたので、メニュー操作も出来るものと思い込んでいました。
iPodにはアルバム200枚以上入っていますので車内で聴くことを楽しみにしていました。

iPodの操作は一度USBを抜かないと出来ません。
当然運転中は出来ないのでとても使い辛いものとなりますね。

書込番号:21074606

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2017/07/28 13:18(1年以上前)

自己解決しました。

出来ました。
説明書のP56です。センターコンソールのVOLスイッチと設定スイッチで操作すれば「アーティスト」「アルバム」が選択できます。

お騒がせしました。
これで週末のドライブを楽しく過ごせます。

書込番号:21076740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

S660の後輪は、わずかながらネガティブキャンバーがついているためタイヤがタイヤハウスからわずかにはみ出てしまい、保安基準が満たせないことになってしまい、後輪フェンダーにベロのようなパーツを付加し対策をした経緯があるかと思います。
ですがこの保安基準について平成29年6月22日以降を起点として一部改正があったようで、条件はありつつもタイヤ自体のはみ出しは10mmまで許容されるようになったようです。
これは以降の新車登録で無くても有効のようなので、もしかしたらあのベロのようなパーツを(簡単に取れるので)取ってしまっても良くなったのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか?
懸念ははみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目なようなので難しいところなのかなとは思っております。

参考:https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000004i2j-att/fkoifn0000004i3n.pdf

書込番号:21035329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 16:49(1年以上前)

なるほど。これですね。
https://c4.staticflickr.com/8/7701/17706029942_dc7ddf0626_z.jpg

C-HRにもついてますね。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170627-05000331-autocone/

とってもいいものなのか私はわかりませんが、とってよければいいですね。
そうはれば、とりやすい構造にしたホンダ、先見の明ありです.

書込番号:21035425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2017/07/11 16:58(1年以上前)

>とーちゃんさんさん
そうそれです。画像ありがとうございます。
気にしなければ気にならないですが、気にしだすと気になる突起です(^_^;)

C-HRは諦めてデザインとしてガッツリついちゃってますからね(^_^;)
削るわけにもいかず、取るとしたらMC等で突起の無くなったフェンダーパーツがポン付け出来れば、、、といったところでしょうか。

S660の場合、最終的に気付いて急いでポン付けした感がありましたが、これを読んでいたのであればホンダは相当な策士ですね(^^)

書込番号:21035447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 18:50(1年以上前)

でも、はみ出しなんてかっこ悪いだけだし、人間に当たったら危ないよな、ほんと

書込番号:21035710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/11 21:30(1年以上前)

先にミラーに当たるから心配無用かと。

書込番号:21036130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2017/07/11 21:33(1年以上前)

>ほわっと!?さん
明らかに見て分かるほどのはみ出しをかっこ良いとは思わないですね。
個人的にはツライチか気持ち引っ込んでいるぐらいが良いです(^^)
S660場合は保安基準的にはみ出しになってしまっていて、それを満たすためにペロッと、、、
安全面でもアレの有無が影響するとは思わなく、取れるならっといったところです(^^)

書込番号:21036135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/07/12 16:23(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

> 10mmまで
> はみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目

恐らく、ゴムの伸び縮みの実運用上(特に最下)の誤差で数ミリということにしたかったのでしょうが、キリのいいところで10ミリになったのではないでしょうかね。

扁平タイヤトレンドの中、リムガードは確保したいところ、空気圧等の誤差の中、定規や糸の付いた錘で確認する無粋な検査は無駄で意味無しとか?w

書込番号:21037943

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (614物件)