S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (622物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年11月11日 15:18 |
![]() |
26 | 17 | 2020年11月9日 23:54 |
![]() |
55 | 15 | 2021年1月16日 23:27 |
![]() |
4 | 5 | 2020年9月25日 11:30 |
![]() |
11 | 3 | 2020年9月21日 07:45 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2020年9月17日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
以前、幌のお手入れで相談させていただきました。
先月、無事にS660αを納車いたしました。
センターディスプレイとBluetoothで接続出来ているのですが、電話帳を読み込むことができません。
スマホはiPhone XRです。
もちろん、通話はできるのですが、電話帳読み込みをしても、エラーになって読み込めない状況です。
どなたか、解決策をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23779955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センターディスプレイというのはどう言ったものかわかりませんが、iOS13から仕様が変わりGathetsナビでも連携出来なくなりました。
Carplayが利用できるのであれば、連携出来なくてもそこまで困らないのですが。。。
書込番号:23780160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な話になりますが
ナビ(カーオーディオ)とBluetooth電話(電話帳含む)はそのスマホの機種により相性があります
またiPhoneならiOSのバージョンにも左右されますね(iOSをバージョンアップしたら使えてた機能が使えなくなったとは良く聞きます)
なのでナビ側の対応を待つしかないのが現状です
ちなみにホンダのHP等で対応表みたいなのありませんか?。
書込番号:23780916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かず@きたきゅうさん
gathersナビでも連携できないんですね…。
ナビではなくディスプレイのみの装着車なので、CarPlayは利用できないんです…。
北に住んでいますさん
ホンダホームページで対応表を探してみましたが、特になかったです。ナビではなくディスプレイのみの車なので、対応のしようがないかもですね…。
書込番号:23781557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
今冬は、冬オープンをやってみようかと思っています。
(去年の2月納車で、いろいろあって、できなかったので・・・・)
ユニクロでブランケットを買ってきました。
あとはありあわせのもので用意しました。
・耳あて(釣りでつかっているワークマンで買ったもの)
・手袋
・帽子(冬用の低山登山で使っているもの)
あとは、エアコンMIDモードでどれくらい暖かいか?
バイクに比べたら快適だと思いますが、寒くて「ムッ・・・無理!」となるかもしれません。
冬オープンはいかに?
3点

地域にもよりますが、ビートに乗って浜松に住んでいた当時は真冬は寒くて閉めちゃった事が多かったです
S660で上開けると風の巻き込みとか乗っていないので判りませんが、フルオープンのビートよりましなんじゃ?
ちなみに北海道でなら100%無理でしょうね。
書込番号:23774991
2点

今時のオープンはどうなんでしょうね。
昔はヒーター容量も大きく有り余るエンジン排熱で余裕が有りましたが、燃焼効率が良くなり余裕が無い?かも…
ボア付きの革帽子とゴーグルは必須…
車に合わないかな…レトロ感覚?
書込番号:23775053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一龍さん
S660はオープンで試乗してないので分かりませんが、ビートは乗ってる経験から冬場の必需品ですが帽子、グローブは使います。
外気温にもよりますが耳当ては欲しいと思ったことは無いですね。
あとはエアコン、ヒーターは考慮してるので効くはず。自分のはエアコン壊れてますが。
まあ、フルオープンのBEATとタルガトップのS660では構造上、風の巻き込み量は少な目ですよ。
どーしても寒い時はウィンドウ上げてれば大抵防げます。
それより渋滞中に上から降りてくる冷気は結構堪えるので膝掛けブランケットは必要です。
走行中ならエアコンで保温され関係ないですけど。
あとS660はサイドシルも、高く確かに首から上しか出ないので露天風呂風ですね。
冬のオープンもオツなものですので是非体験してください。
書込番号:23775081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメ車のコンバーチブル以外のオープンカーは、イギリスを始め欧州で
日光を出来るだけ浴びなければならないために生まれたもので、冬の日射が弱い時に活躍したものですので
冬場に開けるのが本来の使い方です。
当方はロードスターで昨年冬は雨の日以外は、ほとんどオープンにして越冬しましたが
余裕でしたね。関東なので昨年は一番下がっても朝のマイナス2度でしたが。
ヒーターのパワーは昔のロードスターの方が、暖かくて快適でしたが
シートヒーターがその分補ってくれます。
走っていると、風の巻き込みはほとんど無いのもありますが暖かいですよ。
停止すると、一気に冷気が入ってきますw
防寒は冬場に外を歩くのと変わらないですね。手袋と帽子があれば尚良いってくらいです。
S660やコペンを見かけても、開けている率がとても低くて残念ですよ。
オープンカーの醍醐味は冬が本番です。空気も澄んでいて気持ち良いですよ。
書込番号:23775181
5点

>一龍さん
元ロードスター乗りの一人で、冬場のオープン走行の参考になれば・・・
ブランケットが有る様なら、腰から下は全く問題無いと思います。日本人ですから「こたつ」に入る様な感じで、ヒーターの温風が抜けない様に足回りを包めればホカホカのはずです。
上半身は、風を通し難い素材のアウターなら何でも良いです。また、手袋やマフラー、サングラスなどの「小物」の方が、むしろ快適性を左右する存在になるかと思います。
自分は、革製の薄手のグローブ、同じく薄手のマフラーに、スポーツタイプの偏光サングラスという組み合わせが多く、頭上が寒いと感じた時だけ帽子を被るかどうか?位の感じでした(関東地方の話ですが・・・)
手先の寒さは、オープンで有る限り避けられませんし、首元も同様です。折角装着するのだからと、色やデザインにも「こだわり」始めると直ぐに数種類は欲しくなりますし、ドライブする場所に合わせてセットを決めるのも楽しかったなぁという思い出が…(笑
も〜完全に「自己マン」の世界ですが、マフラーの巻き方や結び方、色の選定なども〜ドライブ前の「儀式」になりましたねぇ・・・(笑
季節がら、冬場の「西日」は時間帯によっては厳しいので、カッコの良いサングラスも必携かと思います。最近は、各色揃った偏光グラスも多いので、これもデザインや色にこだわると面白いかも?しれません(路面も良く見えるので、偏光タイプお奨めです)
ま〜、冬場のオープンは無防備では大変ですが「用意周到」に準備が出来れば全く問題ないですし、湿度が低くさらっとした「澄んだ」空気が気持ちの良い季節なので・・・オープン走行はお奨めかと思います。寒い寒いと言っても、バイクに比べればS660の車内は「極楽」と言える様な環境のはず? ですからねぇ…(笑
後は、休憩時に飲む、各コンビニ・コーヒーの「品定め」が趣味の一つになる様ならば・・・重症な「オープン愛好家」の一員ですかね?(笑
書込番号:23775462
2点

あ、重要なモノを忘れていました!冬場でも、UVカットの「日焼け止め」は必須です!!!
1日まるまるオープンで走ると、思いのほか顔が…(笑
書込番号:23775480
1点

S660はオープンといえタルガトップの
ような開き方なので、暖房と
サイドウインドゥと後の窓を閉めておけば、
風の巻き込みはビートよりかはるかに
少ないだろうと思うけどなんでビートと
較べるのかな?。
(ビートは完全なオープンカーで
サイドウインドゥを閉めていると
後からの風の巻き込みはは強かった。
逆にウインドゥを開けた方が風が後へ
綺麗に流れていた。)
耳当てとか、手袋は要らない
(せいぜいドライビンググローブの
薄手の物で十分)
が、帽子は防寒というより外気の汚れを
髪に付着させない意味で必要。
書込番号:23775523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳あてはヤセ我慢みたいでダサいかな。
今どきは、モバイルバッテリー仕様の電熱ジャケットがワークマンでもホームセンターで
数千円で売ってますから、モバイルバッテリーでなくとも
電源はシガーソケットから取れば極端にモコモコせずにいいと思うな。
体幹が冷えると生命を守るため手先などへの血行は悪くなります。
昔の思い出では左肩だけ寒かった。
足先は意外と暖房で蒸れるからスニーカーがいいかも。
手袋はハンドル冷たいから薄手でいいから欲しいよね。
数千円で後付のハンドルヒーターカバーもアマゾンで売ってたよ。
書込番号:23776409
2点

雪がちらつくようなとき
バイクよりはそりゃ暖かいけど
ノーヘルだから頭は寒い
リヤウインドウの開け方次第で
首回りや足元の暖気の流れが変わり全閉のほうが寒い
サイドウインドウは上げたほうが暖かいけど
そのスタイルは嫌いなので我慢して全開で乗ってる
書込番号:23776627
0点

ちなみにS660の初のお披露目は
極寒の北海道鷹栖町のテストコースで
当時のお呼ばれされた人たちが雪の中楽しそうに走ってた
書込番号:23776665
0点

>一龍さん
皆さんがおっしゃるように、ちゃんと支度してれば大丈夫です。
2004年式コペンを新車から14万kmほど乗ってますが、寒さで言えば、バイクより数段、マシです。
寒さの(暖かさの)次元が違います。
とはいうものの、冬場は融雪剤が撒かれているので、
錆を気にして、基本的に乗りません。
それでも、バッテリーが上がらないように、路面が乾燥している時を選んで乗ってます。
たまにはオープンにしますが、それも晴れた日中だけですね。
具体的に言えば、
晴れていれば、直射日光に当たるところは暖かいし、
ヒーターかけると足元は問題ありません。
ニットの帽子をかぶれば頭も大丈夫。
顔は全く平気です。
それでも、風を通さない革のジャケットでドアのウィンドウを上げていても、巻き込む風で肩は寒いし、
薄い革手袋(リーズナブルな価格で、手にフィットするゴルフ用左右ですね。)を
していても、私の場合、手先は冷たくなります。
スノーボードやバイク用のウェアなら全く寒くないかも。
私は、そんな重装備をしてまで、オープンにしたいとは思いませんが…。
書込番号:23776670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東以西の太平洋側ならほぼ大丈夫ですよ。
風のない晴天ならむしろ気持ちが良いくらいです。
書込番号:23777319
0点

一龍さん
バイク乗りです。バイクでも気温10度でも晴れて風があまりなければ少し寒いですが
最近の防寒着を着れば寒さより楽しさが勝ってるので乗りますよ。
S660はオープンではなく、タルガトップなので窓を閉めれば風の巻き込みも少ないと思いますし、
専用の暖房、シートヒーターもあるので気温6度でも平気じゃないでしょうか?
まあ僕は寒さには強い方なので何とも言えませんが、少なくともバイクの様に足や手が寒くて
凍えることもないでしょうし、まず試しに乗ってみるのが良いんじゃないですか?
寒さに負けず冬でも屋根なしで走ってください。
書込番号:23777532
0点

寒いか暑いかは人それぞれだと思いますが、九州でもs660 の冬は条件によっては寒いですよ。
今年も紫外線対策をしながらs660でオープンを楽しんでますが、結構風を巻き込むので、寒い日は首回りの防寒対策は必要です。
もう少し暖房強くてもいいんじゃないかな、というのが自分の感想です。
ビートは乗ったことがないので比較はできませんが、s660は風切り音はかなり大きいですし、サイドウィンドウ閉めてても上からかなり風を巻き込むので、帽子なしで乗ると髪はボサボサになります。
ミッドモードは便利ですが、自分としてはもう少し上向きに吹き出してくれるとちょうどいいのにな、と思います(現状では膝から太ももあたりに温風がくる感じです。)
でも、なんだかんだ言いながら、オープンの開放感と頭上を流れる景色などの魅力は他に替えがたく、開けて走れる時はどんどん開けて走ってます。
書込番号:23778159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S660でオープンにするとき、特に真夏以外はリヤウインドウは開が基本です。
真冬はわかりませんが、先日5℃くらいのなかオープンではしってきました。
リヤウインドウを閉めている時に比べて巻き込みが減るのと、リヤウインドウからエンジンフードで暖められた空気が逆流してきて首元が暖かくなります。
頭は帽子で防寒、一番風を感じるのは股のあたりでした。
で、そこを暖房の出力あげて賄えばまあまあ走れる・・・かも?
書込番号:23778349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま返信、アドバイスありがとうございます。
真冬の日中、日差しがあたたかい日はオープンにして走ってみたいと思います。
渋滞中は冷気が降りてくるというのは知らなかったです。
真冬の澄んだ空気の中、エンジン音とオープンエアーを楽しんでみたいです。
書込番号:23778718
0点

「寒いのにあほ」にオープンカー親子が憤慨 高校生2人を拉致・監禁
路上にいた高校生を金属バットで殴ったうえ、オープンカーに乗せて連れ回したとして、大阪府警平野署は3日、逮捕監禁の現行犯で、大阪市東住吉区の自営業の男(39)と、その息子で建築作業員の男(19)の2人を逮捕した。
調べでは、男らは同日午前4時ごろ、大阪市平野区で、米国製のオープンカーで走行中、路上にいた高校生ら5人が「あいつら寒いのにあほやな」と言ったことに憤慨。金属バットで府立高校3年の男子生徒(18)を殴打したうえ、この生徒と府立高1年男子(15)の2人を後部座席に乗せて拉致。近くの駐車場に連れて行き、パトロール中の警察官に発見される午前5時半ごろまで、約1時間半にわたり監禁を続けたという。
https://blog.goo.ne.jp/pipi_pon/e/582a24accc6a3ed4142cc538b7748c22
冬にオープンカーだと、事実こういう見方をされる場合もある。
書込番号:23778801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
グッドニュースです(^^)
生産終了になれば、所有しているS660が高騰する事必至♪( ´▽`)
S1000が出る前に売って資金にしますかね( ^ω^ )
書込番号:23720697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S2000は買えませんでしたがS660は所有することができました。
あと20年〜25年は所有する予定です。
途中、各部リフレッシュしながら、エンジンO/H等も考えています。
それまで生きてるかな…??(笑)
書込番号:23724714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

興味深い話題ではありますが、
オフィシャルからのアナウンスではないので、
慎重に見極めないとですね。
書込番号:23737419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Peter-Peterさん
かなり確度は高いと思いますが、動画で言ってしまってよい物なのか...。
ホンダからしこたま叱られそうですよね。
書込番号:23739704
1点

2021年1月ホームページ見たら、ご希望のカラーが選べないってなってますね。
書込番号:23884221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>exa_x1さん
情報ありがとうございます。
βにはボディカラーに関する注意書きは
無いようなので、ホワイト、シルバー、ブラック
以外のカラーが対象なのかもしれません。
生産の縮小の準備段階でしょうか。
書込番号:23885017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S660のホームページで
「一部カラーがお選びいただけない場合があります。」
となっていますね。
すでに生産調整をはじめたということは、生産終了のフラグですね。
こうなると、生産終了のアナウンスがいつ出てもおかしくないかと。
書込番号:23902231
2点

カーニバルイエローが廃止になるだけみたいですね。
書込番号:23903538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生産終了前に、メーカーからアナウンスはあるのでしょうか?
書込番号:23903817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るくもさん
趣味性の強い車なので、生産終了前に
ファイルエディションというような限定車が
発売されるのではないでしょうか。
あくまで、希望的観測ですが。
私はそれを待っています。
書込番号:23907117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤井三郎さん
ファイナルエディションいいですね。発売されれば、抽選ですかね。アドミラルグレーメタリックの復活を期待したいですね。
書込番号:23907342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月にモデューロxの特別装備車発売と、ディーラーに昨日情報降りたみたいです。色はホワイトとソニックグレーパール、黒系の専用外装追加等。エンジン等は変わらずとの事です。とりあえず8月までの生産計画は出てる様です。
書込番号:23910581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

生産終了まで頑張って3000〜4000台位でしょうかね?
8月までの受注か、または5〜6月で締め切りなのか?
詳しくは聞きませんでしたが。
あと、イエロー以外にも終了する色あるそうで。
書込番号:23910915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめました。
先日の名古屋地方の豪雨で某オープンカーが水没→廃車。次の車両を検討中です。
ロードスターはじめ幾つかオープンカーを試乗させて貰いましたが、S660が一番楽しかったので、こちらの購入を検討しています。α購入予定です。
現在Dockコネクタの古いiPodで音楽を聴いています。当然Bluetoothなどなく、有線接続必須です。(Dockコネクタに付けるBluetooth機器も有るのかもしれませんが・・・。)
廃車のオープンではAUX接続。足車のフリードスパイクは、ナビにUSBで接続。こちらはナビから操作・制御可能です。
S660も、ナビを付ければUSB接続でナビから操作・制御可能なのは試乗車で確認済みです。
が、ナビは必要とはしていないので、ナビなしでの接続を目論んでいるのですが、カタログの注意書きを見ると、βはナビなし、センターディスプレイなしの標準でUSB接続可能なようですが、αはどちらも付けない場合は完全オーディオレスで接続不可(マイチェン前は可能だった?)。センターディスプレイを付けるとAUXがなくなって、代わりにHDMIが付く。ナビを付けないとUSBは蓋だけでコネクタなし。と読めるのですが・・・。
センターディスプレイで有線でiPodやiPhoneや他の音楽プレーヤー、スマホ等接続されているかたの情報をお聞きしたく、投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
2点

センターディスプレイ付きにVTRコードを使って
有線AUXになりませんか?
マイナー前α所有で、センターディスプレイ付きで、
HDMI入力にビデオコードにステレオミニプラグで
有線AUX 使っています。
書込番号:23682678
2点

>アクアリウムの夜さん
ご回答有難う御座います。
車両側のHDMI入力コネクタに、変換アダプタ等噛ませて、ステレオミニプラグで接続すると言う事でしょうか?
書込番号:23683343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に下記の記載がありましたので、実質ほとんどiPod、iPhoneに対応していると思います。
自分はαセンターディスプレイにiPhoneをBluetoothで接続していますが、たまにUSBに繋ぐとソース選択にiPodが出てきますので、問題ないと思います。
βのオーディオも画面が異なるだけで、対応デバイスに違いはなさそうです。
ただ、ご察しの通り、現行モデルのαオーディオレスは純正ナビしか付かない穴がぽっこり開いているそうなので、やめといた方が良いでしょう。
iPodとiPhoneの対応モデルについて
モデル名
iPod nano(第1世代〜第7世代)
iPod classic 160GB(2009 年発売モデル)
iPod classic 120GB(2008 年発売モデル)
iPod classic 80GB/160GB(2007 年発売モデル)
iPod(第5 世代)
iPod touch(第1世代〜第5世代)
iPhone 3G/iPhone 3GS/iPhone 4/iPhone 4s/iPhone 5/iPhone 5s/iPhone 5c
書込番号:23683786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーいけさん
>車両側のHDMI入力コネクタに、変換アダプタ等噛ませて、ステレオミニプラグで接続すると言う事でしょうか?
オプションカタログにある「VTRコード」を使ってRCAの入力端子赤白黄が出来るので
そこにRCA赤白→ステレオミニプラグの変換コードで接続しています
ただVTR コードが2Ⅿ位あるのでうまく隠してください
書込番号:23684120
0点

>エコ三郎さん
>アクアリウムの夜さん
お二方、ご回答有難う御座いました。
USBで接続可能。HDMIの方でも接続可能と言う事で、疑問が解消しました。
御礼申し上げます。
書込番号:23686036
0点



買うつもりありませんでしたが、とあるサーキットにてs660の試乗から直ぐにディーラーに行き即決してしまいました。
皆さん、宜しくお願いします。
今後も何件か質問させて下さい。
現状
HKSフラッシュエディタハイオク仕様トルク14前後
指定のレーシングプラグ9番
無限マフラー
レーシング触媒
純正交換タイプエアクリフィルター
BLITZ大容量ラジエーター
社外サーキット用ブレーキフルード
タイヤは純正のまま
足回りも純正のまま
当方のレベル
某有名サーキットで開催のワンメイクレースで上位走っていたこともあります
現状ショートサーキットにて、インフィールドではek9を煽るレベル、最終コーナー立ち上がりからストレートで抜かれて1コーナーで差し返す感じです。
車両の性能の高さに国産メーカーでは飛び抜けてHONDA社の出来の良さに毎回驚かされます。
他社製の脚にしたs660にも乗りましたがタイムが出し辛く…中には退化してるのも複数有りましたが…レースでは不確定要素の時に懐の余裕が無かったのと純正脚の出来の良さ、バランスの良さから脚は暫くこのままにすることにしました
HONDAの一般の方にも安全にという車造りから、純正ではリアのグリップが高すぎ、に対しフロントが極端に低く、ローパワーでもアンダー寄りのセットです。
雨の日等、グリップレベルが下がってくるとリアから向きが変えられフロントとのバランスが良くなります。
ドライでも同じバランスで走行出来る様に、フロントのグリップレベルを上げようと思っています。
@、タイヤ幅を1サイズ上げる
A、フロントのトレッドを拡げる
B、キャンバーボルトでキャンバーを付ける
@とAは車体が軽くエアロダイナミックが無いMRでは、荷重が不足しそうな気がします
Bが一番良いかなと思いますが、全てのコーナーで効果が出るわけではないかなぁと思います
先輩方、試したことがある方の感想をお聞きしたいです。全て試せば良いのですが、子供が産まれてたばかりでそうもいきません…申し訳ありませんが、ご教授下さい
書込番号:23673074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます! この車、ホント楽しいですよね♪
お子さんが生まれてもパワーアップやサーキット走行出来る資金力をお持ちと思いますが、お節介をひとつ。
ご存じの通り女性の不満は、ある時突然爆発しますし、育児時の不満は一生忘れないです ( ゚Д゚)
なのでコスト的に、スペーサやキャンバーボルトと、タイヤ交換を同列に考えるのはNGかと ^_^
結論から言うと、サスが純正で、どうしても挙動を好みに寄せたいなら、タイヤサイズ純正のままLSD追加が効果的かと。
サスセッティングはタイヤサイズを前提にしますので、それを変えずにタイヤサイズを変えると変化が大きすぎると思います。
ウェットのバランスの良さは、私も同感です!
ドライビングパレットを無限RAで走り、ビックリしました。 ECR32よりコントロールし易い!
ただ、ドライで4つ流れた時の挙動、前後バランスは、ウェットとあまり変わらないのでは?
なので、ドライに合わせると、気に入っていたウェットの挙動が変わってしまうように思います。
@のタイヤサイズは、リア不変で1サイズアップできる銘柄が、極端に少ないです。
(エリーゼのフロント用とスマート用くらい)
純正の165/55R15は安いうえ、重量も軽いです。
絶対的なタイムより、自分好みのバランスに寄せる主旨なら、私ならリアのグリップを落とします。
Aは純正ハブボルト用スペーサでは、体感し辛いかと。
ノーマルタイヤが減ってきた時に、6Joff32や6.5Joff38のホイールに換え、165を引っ張った方が効果的かと。
Bは、毎回アライメントを外注で正確に合わせたい性分なら、家庭を考えるとお勧めできないかと…
そういった制約で、昔は自作ピロアッパーで角度調整は目見当、全開前はエアチェックと片減り確認でしたが、
問題なく楽しく過ごせましたよ。
(キヨブタで4アラ取ったら、キャンバーの左右差は許容範囲内でした)
ご存じかもしれませんが、ネガキャンの効果はクリップの後が顕著ですし、手応えや戻りは悪くなります。
ハンドルだけで曲がっていく感覚がお嫌いなのであれば、かえって不満が増すかもしれませんね。
Bに共感して頂けたなら、 Cトー調整 D車高調整 が好みに寄せられて面白いですよ。
当時の車高調はベラボーに高価だったので、DURAの車高調整ピロアッパーのボルトを打ち換え流用してました。
ビートでフロントを15キロ軽くした時も、車高調整で好みの挙動に戻せましたよ。
ハンドルだけで曲がっていく感覚は、ウェットでは薄く感じませんか?
そうであるなら、LSDが効果的と思います! 結構な値段しますが(^^;
書込番号:23673660
2点

>神父村さん
ありがとうございます
他に何も趣味もお金を使うこともないので、全てを注ぎ込んでいます。
LSDは入れたいと思っており、複数のコーナーでリアが空転してしまい前に進まないので別で質問予定でした。高額なのでまだ先になると思いますが。
ひとまず一番安いBから試してみます
キャンパーゲージと糸でレースの時もやっていた貧乏人なので、その辺りは問題ありません
ハンドルはきっかけであって、リアで曲げるタイプなのでいろいろと試してバランス探っていきます
ビートを昔雪ドリで借りましたが、ハンドルで曲がるのは無理でした。フロントに思いっきり荷重乗せてリアで曲げる、面白いですよね
ビートも面白かった記憶があります!
神父村さんはいろいろ試されていて、ノウハウあって羨ましいです。自分はお金が無くて走行を始めたのが遅かったのでこれからもっと貯めたいですね
電子制御凄く賢くてミスしてもある程度カバーしてくれるので、運転に自信無い人が無茶してもリスクが減るのが素晴らしいですね。ただ、サーキットで走行すると制御が邪魔でタイムロスしてる気がしてました
AHAを切って(ディーラーで教えてもらいました)走るだけで1.5秒タイムが伸びたので、ある程度技術ある人は不用かもしれません
書込番号:23675787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャンパーゲージと糸でレースの時もやっていた貧乏人なので、その辺りは問題ありません
やはりそうでしたか。
迷いつつ書かせて頂きましたが、先の内容に失礼が無ければ良いのですが…
ノーマルバネカットは試された事はありますか?
>ビートも面白かった記憶があります!
はい! 未練たらたらで未だ手放せずにいます(^^;
ビートで不満だった挙動が、S6では全て解消されていたのですが、
今度はビートの軽快感、スケボーの親分みたいな乗り味が恋しくなり ^_^
>AHAを切って(ディーラーで教えてもらいました)走るだけで
ファミコンの裏技みたいな操作をする奴ですよね?
ドライビングパレット走行中に存在を知ったのですが、設定方法を覚えられませんでした^_^
文面から判断すると、ロール感の無い挙動はお嫌いで、
柔らかくても高速コーナーで踏んで安定させるので無問題というご嗜好でしょうか。
そうであれば、無限RAの脚が、お好みにかなり近いと思います。
レートが低いので急に切ればガバっとロールしますが、意図的に使えばFR的なキッカケで走れます。
逆に、早目に少なく切ってクリップ手前から少しスロットルを当てればロール感なく曲がっていきます。
メーカでは「サーキットで…」と言っていますが、対向車があるワインディングで超楽しいです♪
ノーマルの脚は友人に借りて100キロ程しか乗っていませんが、乗り味の基本は似ています。
微妙に鋭く、全域で素直に、振り返し時の安心感が凄く増した感じです。
ヤフオクで過去2年で3回しか出品されていませんが、良識的価格ならお勧めです。
(新品価格は、無限の悪意を感じます^_^)
エナペタルで同じスペックで作ってくれれば良いのですが…
書込番号:23676877
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
お世話になります。
当方、先月契約し10月納車予定ですが楽しみ感が収まらず、s660に関する動画やサイトばかり見ている状態です笑
αのフレンチブルー、センターディスプレイ装着車なのですが、いくつかお尋ねしたいことがあり、投稿しました。
同じような内容が既出かとは思いますが、情報量が多すぎて…。是非、同じような状況の方から積極的にご回答いただけると幸いです。
(1)幌のお手入れについて
青空駐車になるのですが、お手入れはどのようにされていますでしょうか?生地を痛めないように水流で流しているという意見が多いのですが、鳥のフンや黄砂など、水流だけで落ちますでしょうか?
また、撥水剤を使用した方が良いとの口コミもよく見かけますが、実際にされている方、効果のほどはいかがでしょうか??
(2)センターディスプレイについて
インターナビの有料版を購入しUSB接続するか、スマホ自体をナビにする(エアコン周辺に固定?して、ナビアプリなど使用)か迷っています。
現在、ヴェゼルに乗っており、インターナビポケットでスマホから目的地を車に飛ばしたり…と便利さを感じているのですが、センターディスプレイの解像度の低さに関する口コミをたくさん見てしまっており…笑
実際にどのような形でナビを使用されているのか、またその使用感や満足度について教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23663762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50年前に幌車を青空駐車してたが無理があるね。
この7月にオープンカーを買うのに幌車も候補に入っていたのでガレージを作ろうと算段してたが金属ルーフのコンバーチブル車にした。
青空駐車なので金属ルーフでも折りたたみの部分からの雨水の漏れは避けたいのでボデイカバーで凌ぐことに。
軽4用のハーフボデイカバーをアマゾンで見つけて購入して掛けてます。
リンクはこれ、https://www.amazon.co.jp/dp/B082MG5KVF/ref=pe_492632_159100282_TE_item
サイズは旧型コペンにはちょっと大きいが良いですよ。なんせ安いのが魅力だが強風では飛んでしまうかな。寿命は2年ちょっとでしょうね。
外した時の収納をどうするかで使えるかどうかが決まるが、キッチリたためばコンパクトです。
ルーフ部分だけのカバーならもっとコンパクトに収納できるのがあります。
https://www.amazon.co.jp/keello-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%86%85%E8%94%B5%E7%A3%81%E7%9F%B36%E6%9E%9A-126cm/dp/B08CZ15R74/ref=rtpb_1/356-5151169-9750504?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B08CZ15R74&pd_rd_r=4d9766ad-4a6f-4caf-b560-770403833ffe&pd_rd_w=ebcSL&pd_rd_wg=4PJVh&pf_rd_p=8cbc03a1-b057-48d5-8e15-841784c280f3&pf_rd_r=836HF8TA0YCVQ6P6XVMF&psc=1&refRID=836HF8TA0YCVQ6P6XVMF
書込番号:23663847
0点

>じん2620さん
S660オーナーです。
気が付けば5年半も経ちました・・・
(出てすぐぐらいに納車されたので。)
もう潰れるまで乗ろうと考えておりますw
私はオーディオにあれこれとやっています。(今まで3回スピーカー変えました、今のはかなり大満足です。)
あと後付でシートヒーターを装着しました。
両方とも運転が快適になりますね。
あとパッドも良いのに変えました。(エンドレス MX72K)
軽くて楽しめる車なので、調子乗って峠の下りを走るとすぐ温度上がって炭化しやすいように思います。
ではそれぞれお答えします。
(1)幌のお手入れについて
これは特に気にしたことはありません。
理由としては、
・なじみのコーティング屋さんでコーティング済み
・車体カバーで駐車
・屋根開けていることがほとんどなのでそもそも汚れにくい
ですので、とりあえず洗車のときに毎回高圧ガンで洗い流しているくらいですかね。
また、まれに雨の日に走った後の洗車で洗剤とスポンジで洗うくらいでしょうか?
ですのでコーティング等などしないければ、洗剤とスポンジで洗うのが良いかと思います。
撥水剤も合う合わないあると思いますので(メーカーも薬品に対する攻撃性の試験はしているでしょうが、、、)、あるか分かりませんが車の幌に適したものを選ぶのが良いかと思います。
(2)ナビについて
私は現状Android autoを使用しております。
スマホの設置方法は文で表現するのは少し分かりづらくなってしまいそうなので、希望があれば写真撮っておきます。
Android autoにした理由としては、
・音楽を再生する手段がブルートゥース+Youtube MusicなのでAndroid autoと親和性が高い
・Googleマップにお気に入りなど保存しているので、これまた親和性が高い
もともとはYahooナビだったのですが、アルバム切り替えなどの際に一度ホームに戻るなどしてミュージックアプリを起動する必要があり使いづらさを感じていました。
Android autoであればこれ単体でナビ・音楽・電話がワンタッチで切り替えられるので便利かなと思い使用することにしました。
スマホモードなので車載モードと違いホームに表示されるアプリはなにもないですが、上記で挙げた3項目はすぐ呼び出せるので使い勝手は悪くないです。
逆にスマホモードだと時間帯や行動パターン?から行くであろうポイントがどれくらいで着きますよとホームに表示されるので、これはこれで便利かなと。
あと現在地の天候や電話の履歴なども出てきます。
ただ基本はGoogleマップなので、ルート案内はGoogleクオリティですがw
なにか分かりづらいところがあれば言ってください。
とくにナビのところはごちゃっとしているような感じが。。。
書込番号:23663892
2点

幌には撥水スプレーを塗ったりしましたが、一度雨に降られれば効果は無くなります。
なので今はほったらかしです。鳥の糞や砂ぼこりは普通に洗車すればOK。
鳥の羽毛、綿毛の種子が厄介で、普通の洗車では取れない。粘着ローラーで綺麗になります。
ナビですが、センターディスプレイの下にスマホホルダーを取り付け、ヤフーカーナビを使っています。
HDMI接続もやりましたが、ディスプレイの解像度が低すぎ。
書込番号:23663901
4点

>じん2620さん
納車たのしみですね!
自分は2年前までイエロー乗ってました。
同じく青空駐車でしたが、ボディカバーは掛けませんでした。
その代わり、ディーラーオプションのハーフボディカバーを注文しました。
資金的に余裕があれば、コレが良いかと思います。
フレンチ・ブルーパールは濃色なので、ボディカバー掛けるとスリ傷とか付きそうです。
あと幌ですが、オープンカーの幌張替えショップがアメリカから輸入している幌専用の撥水スプレーと、幌を洗うブラシを購入しまして、暫く使ってました。
その後は面倒臭くなりまして、幌は洗車する時にスチームで汚れを洗い飛ばしてから、スポンジ使ってカーシャンプーで洗ってました。
スチームは幌の合わせ目に直撃で当てなければ水が入る事は無かったです。
ナビは、インターナビポケット使ってましたが、660専用のスマホ固定ステーに8インチのゴリラ付けてました。
基本的に走るだけのクルマなので、オーディオに拘りは無かったです。
あとAndroid autoは、センターディスプレイでは使えないと思いますが…。
書込番号:23664191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
やはり布部分がむき出しなので、カーポート等がなければボディカバーがあった方が幌部分には優しいですよね。ただ、ボディカバーをつけていると、風でバタついたときにボディに擦り傷のようなものがつくのでは・・・と心配しております。神戸みなとさんのお車の場合はいかがだったでしょうか?
>ねいちいさん
ご回答ありがとうございます。
やはり車体カバーされていると、幌部分の耐用年数はアップしそうですね。
ただ、他の方からいただいたご意見へのお返事でもそうなのですが、幌をガードする結果、ボディへの擦り傷が気になっています。HONDAからフルカバーとハーフカバーが出ているのですが・・・。
ナビについて、Android auto、恥ずかしながら初めて知りました(iPhoneユーザーです)。ご回答いただいた内容から推察しますと、スマホをディスプレー周囲に固定して使用されている(センターディスプレーにはリンクせず)のですよね?ぜひ、どのあたりに設置されているのか、拝見させていただければありがたいです。
「ナビのところはごちゃっと」とのご指摘の通り、スペースなさそうですもんね(汗)
>RA6乗りさん
ご回答ありがとうございます。
やはり定期的にスプレーしていくしかないですかね・・・。
粘着ローラーの使用は全く考えが及んでいませんでした!たしかに、コロコロだと取りにくい隅の汚れなども取りやすそうです!
ナビは、やはりスマホを使用されているのですね。試乗したときはテンション上がりすぎて、センターディスプレーの解像度、まったく気づかなかったので(照)。HDMI接続でも解像度が低いと感じられるのであれば、ナビとしてセンターディスプレーの使用は・・・難しそうですね。
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ご回答ありがとうございました。
ハーフボディカバー、気になるところにかけられるので考えているのですが、ご指摘の通りボディへの擦り傷が気になっており・・・。カーニバルイエローにご乗車されていたとのことでしたが、擦り傷はいかほどでしたか?
幌について、スチームも汚れを落とすにはよさそうですね!
私も最初はやるけど、徐々にめんどくさくなるタイプなので、納得できます!(笑)
書込番号:23664246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じん2620さん
スマホの写真を見返していたら良さげな画像あったのでアップしますね。
(もし見づらければ新規に撮りますので!)
このように固定してAndroid autoの操作を行っています。
また、ご指摘の通りセンターディスプレイとは接続しておりません。
エアコンの操作パネルは見えませんが、温度調整と内気・外気切り替えくらいしかしないのでここは割り切りました。
同じく温度表示も見えませんが、暑いと思えば下げて寒いと思えば上げれば良いのでここも割り切りです。
なんとなくでスイッチの位置は覚えたので、今のところ不便は感じません。
(エアコンの温度はそんな頻繁に変えませんし、内気循環も風の冷たさで切り替わったか判断できるようになりましたw)
またボディカバーですが、スクラッチ傷のようなものはそこまで大きく目立っていません。
これはおそらくボディコーティングのおかげかなと思います。
セラミックコーティングを施工しているので、塗装にまで傷が浸食していないと実感します。
(さすがにコーティング表面にはスクラッチ傷はあるものの、他のコーティングよりも状態はすごくいいです。)
カラーはイエローでいわゆるサービスキャンペーン対象車でした。
サービスキャンペーンを受け真っ新な塗装状態になったので、より強固な感じでコーティングされているように思います。
また重ね塗り出来るコーティングなので、その分も効果として表れているかと思います。
(コーティング屋さんがホンダとうまいこと調整してやってくれたようです。保険対応ゆえ値引きなしなのでそれを充当してくれたのかなと思います。)
カバーは純正品ではなくカバーライト(カバーランド?)の5層+裏起毛付きのを使用しています。
裏起毛のおかげかボディへのすべりもあり攻撃性は低いと思います。
(そうは言っても擦れていることには変わりないので多少なりともスクラッチ傷はついてしまいますが)
また、ベルトで固定出来るので台風や爆弾低気圧などで飛ぶといったこともとくにありませんでした。
カバーの可否についてはご自身の乗車頻度にもよると思います。
私なんかは週末のドライブでしか使用しないのでカバーは苦になりませんが、通勤などで毎日乗るとなると面倒になると思われます。
参考にしてください。
書込番号:23664369
2点

ナビはパナソニックのゴリラです。
S660専用の取り付け器具がAmazonにありますから、それで取り付けています。
ゴリラは5万円以下で7インチがありますし、専用ナビの方が結果的には使い易いです。
書込番号:23664555
2点

スレ主です。
>ねいちいさん
早速、写真のアップありがとうございました。
たしかにエアコンの操作パネルは隠れてしまいますが、もともとエアコンパネルを凝視しながら操作するわけではないので、慣れればさほど支障はなさそうですね!
ボディーカバーもありがとうございます!
カバーをするのであれば、やはり純正のものよりも裏起毛になっているものの方が安心感がありますよね(汗)
コーティングはディーラーOP(メーカーOP?)のグラスコーティングをします。
が、現在乗っているVEZEL(カバーなし、青空駐車)でも少しずつ擦り傷?様の跡があり・・・まだまだ悩みそうです。
当面は土日のみ乗車、2年後くらいは通勤にも使用するようになるので、一番、傷に対して精神的にデリケートな期間(納車〜1年くらい?笑)は使用頻度と精神的ダメージ、必要経費(カーポートの購入、カバーの購入)を考慮すると、フルカバーが安全かな、と感じるようになってきました。
>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
たしかにスマホでナビの場合は駐停車時に画面を切り替えたり、ナビ画面に戻したり・・・と専用ナビの方がストレスは少ないですよね。
このあたりは費用対効果でどちらかを選択するようになりそうですね(汗)
書込番号:23664664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幌の汚れは気にしてません、このスレッド見て気にしましたが以前の幌の汚れは雨で無くなってました。
ハードトップ買って今は納期待ちです。
センターディスプレイでは音楽 ラジオ バックカメラ 電話にしか使いません。
カーナビはアイフォンでグーグルマップ使用
狭く荷物も積めないので、それなりに工夫し楽しく運転してます。
不自由を上回る良さのある車なので工夫しスマートに、かっこよく楽しくエスロクに乗ろう。
書込番号:23664684
0点

幌車として生地面積が広いロードスターではキャンバス生地は同じなので手入れとして
生地の目地にホコリが入り込みますので、馬毛のブラシでブラッシングしてホコリを落とします。
キャンバス生地用のシャンプーで洗います。(UV保護付きが良いですね)
水分を良く乾かして、幌用の撥水剤で仕上げます。(長期間持たないです)
キャンプ用の撥水剤とか撥水スプレーで代用もします。(フッ素樹脂系でシリコン系は使いません)
カバーはやっぱり純正が一番フィットしますので、風で煽られるほどの余分が無いので擦れることが少ないです。
汎用品はその点、不利かと思います。
ハーフカバーを使って幌の保護とサンシェードを兼ねて使用します。
状況に応じて使い分けてますね。
生地は耐久性も昔の幌より高いですけど、折り曲げて折れるところ、硬いものにあたるところが弱いです。
紫外線、ホコリ、水分による汚れで生地は薄くなっていきます。
S660はアクセサリーでも買えるし、張り替えもあるし
最低限の保護とお掃除で良いとは思います。
ロードスターだと張り替えのみで高価です。
幌の開け閉め2秒なので傷みやすそうです。
書込番号:23664892
1点

ビニール温室のような、車庫があります。
アコーディオンカーテンを横にしたような、感じです、強風にはご注意、大きいので車には積めません。
書込番号:23665588
1点

>じゅんたろうさん
ご回答ありがとうございました。
幌の汚れ、ある程度は雨でも落ちていきそうですよね。
当方もハードトップの購入、悩んでいます。
ナビはやはりスマホを使用されている方も多いですね。
見やすい場所に固定さえできれば、センターディスプレーの解像度も関係ないですもんね(笑)
>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございました。
撥水剤、長期間もたせるのは難しいようですね。
こまめにメンテしていくのが一番でしょうか。
UV保護付きの発想はありませんでした!
たしかに、昨今の猛暑を考えると、水やほこりよりも紫外線のダメージが大きいでしょうね。
参考にいたします!
>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、ビニール製の簡易車庫も考えたのですが、台風など強風・暴風時の対応や見た目を考えると・・・。
その2点さえ気にしなければ、必要経費も少なく、現実的なのですが(笑)
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました!
いただいたご意見を参考に、納車までの期間、もっと楽しく迷っていようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23665747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じん2620さん
因みに、今って納車まで何ヶ月待ちでしょうか?
書込番号:23667885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
先月末に契約しましたが、その時は1月納車予定でした。
担当営業さんは、「今までのパターンから、少し早まることが多いので年内には行けると思う」と言われてました。
が、色々ラッキーもあり、10月末納車になりました!
なので、通常通りであれば4ヶ月前後ということなのかな?と思います。
書込番号:23668473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


S660の中古車 (622物件)
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 222.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
S660 α 無限エアロ(F/S/R) Weds Sport15/16インチAW 純正マフラー 純正ステアリング ETC シートカバー クルーズコントロール機能
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
S660 α バックカメラ ETC クルーズコントロール ドラレコ ハーフレザーシート 6速マニュアル 走行距離61241キロ 修復歴無 ターボ Bluetooth接続可
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
21〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
143〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 222.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
S660 α 無限エアロ(F/S/R) Weds Sport15/16インチAW 純正マフラー 純正ステアリング ETC シートカバー クルーズコントロール機能
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
S660 α バックカメラ ETC クルーズコントロール ドラレコ ハーフレザーシート 6速マニュアル 走行距離61241キロ 修復歴無 ターボ Bluetooth接続可
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円