S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (610物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2083件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2018年6月12日 17:24 |
![]() |
74 | 13 | 2018年6月9日 19:56 |
![]() |
6 | 0 | 2018年5月30日 11:37 |
![]() |
94 | 17 | 2018年12月28日 08:29 |
![]() |
25 | 6 | 2018年6月3日 07:29 |
![]() |
54 | 12 | 2018年5月24日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


〜感とか主観的なものではなくて、具体的な数値データは無いの?
書込番号:21875716
12点

>ツンデレツンさん
数値を知りたいの?おこちゃまだな。
数値を語る車じゃないと思うけど参考までに。
トルク:3割増し
馬力 :2割増し
といった所(SHOPのHPより)。
ノーマルよりは明らかにいいのは当たり前。
5千回転以上での、ただ回ってる感はなく、しっかり馬力は出てる。
トルクも上がっているので、いままでより街乗りで早くシフトUPできる。
そんな所。
書込番号:21876442
3点

>k13改さん
ここでは、やはり感覚より数値を出さないと伝わらないんだと思います。
私はノーマルで良いと思いますが…
その人が満足出来るのであれば、それが1番なんでしょう。
書込番号:21888468
0点

>亀のスケさん
正直、ノーマルタービンでここまでよくなるとは思いませんでしたよ。
タービン交換まで考えてますが、暫くはこのままでOK。
脚とブレーキはやっておきたいですね。
書込番号:21888495
1点

>k13改さん
ブレーキは、やっておいた方がいいと思います。
峠を下って来るとフェードしますね。
参考になるかわかりませんが
純正のパッドが終わったので、Dexcel Ztypeを使っていますが、
効き過ぎで踏力50%位(純正70%位)でABSが介入して来ます。
もっと車重が重ければいいのかも知れませんが…
対応温度と磨材を選べるパッドとなると、ZONEが良さそうな気がします。
書込番号:21890396
0点

>亀のスケさん
この車、ABSもそうですがVSAも介入早くないですか?
慣らしも終わって、少し攻め込んでみましたが、かなり安全サイドに振ってあるなぁという感想です。
パッドですが、制動屋RM551かエンドレスMK72Kプラスかで迷い中です。
エンドレスは使った経験がありまず間違いはないんだと思いますが、制動屋も一度は使ってみたくて。
関西方面では評判はいいみたいですし。
書込番号:21890410
0点

>k13改さん
私の解釈が正しいかはわかりませんが、
VSAが介入して来るのは、路面などの状況に
合っていない操作をしている。
例えば、速度管理が出来てない
ステアリングを切るタイミング・速度・量が合っていないとか
運転の目安としてます。
私が調べた所では、AHAは割と早い段階で効き、
VSAは間際で効くようです。
書込番号:21890908
0点



私の価値観では、世の中には2種類の車しかないと思っていました。それは、フェラーリとそれ以外の車。
最近、その価値観が変わり世の中には3種類の車しかないと思うようになりました。
フェラーリとS660とそれ以外の車。
S660は、ご近所でも評判よろしく、とても満足しています。でも一つだけ不満な点があります。
それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。
もし、スーパーカーに詳しい方がいらしたら アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。
理想のアフターファイヤー
https://www.youtube.com/watch?v=Fw_NFVhfhDE
2点

>童 友紀さん
こんばんは。
詳しくないのにコメントしてすみませんが…。
まずはお近くのチューニングショップを何店か回って相談してみた方が早いのでは無いかと思います。
(ウチでは出来ないと言われても、○○なら出来るかも、ぐらいの紹介はしてもらえるかもしれません)
参考サイト
http://car-moby.jp/52929
書込番号:21874252
3点

触媒を取ってストレート管にして燃料を濃くすれば出ますよ。
昔チューンドの20Bロータリーに乗っていたときはアフターファイアーでバンパーが溶けました。笑
ちなみにアフターファイヤーしている車だと直ぐに後ろはススで黒くなりますよ。
とはいえアクセルオフでアフターファイアーを起こすと回転の落ちが悪いのでオススメしませんが。
書込番号:21874314
15点

>童 友紀さん
バックファイヤー(音)でなくアフターファイヤー(炎)ですよね
濃い燃料で燃焼しきれない生ガスが燃焼する訳で
でも排気量の小さな車で多少濃くする程度でどれだけ出るか
排気管に生ガス噴射して着火させれば盛大に出るんじゃないないですか
書込番号:21874463
4点


大気開放タイプのブローオフバルブなら問題解決!
書込番号:21874471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは皆様
ガソリンが自然発火するには300度くらいの温度が必要のようですから,小さな車の場合には排気温度が自然発火温度を超えるのは難しいのではないですかね? 空燃比のバランスが崩れて燃料が余ったとしたら,排気口の付近が黒ずんでくるということになりそうな気がします。
書込番号:21874710
4点


お金をかけて改造して、アフターファイアが出る様になったとしても、運転してるご本人には見えませんがそれでも宜しいのですか?(どの様にカスタムするかはご自由ですが)
どうせお金をかけるなら足周りとかドレスアップとかの方が良いと思いますよ。
書込番号:21875673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェラーリ同様アフターファイヤーで車燃やすんですね。
書込番号:21875743
4点

>でも一つだけ不満な点があります。
>それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。
おぉ、面白い着眼点ですね(笑)
ファニーカー(ドラッグレース)みたいに、マフラーエンドにインジェクターと点火プラグを仕込む方法もありますけど、
WRCカーみたいに、ミスファイアリングシステムでブースト維持するのもカッコ良いかと♪
ただ、触媒を降ろさないと難しいでしょうから、ご近所さんを敵に回す覚悟が必要かと〜
>アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。
簡単に言うと、燃え残りのガソリンが、マフラーエンドで発火する現象です。
旧来のEgでは、高出力を得るためのデメリットとしてアフターファイヤーが発生していたんですが、
現代のEgでは、スロットルオフでタービンを回す事以外にメリットが無い事だと思いますよ。
トルクを出すには、爆発力を増せば良いのですが、全部を燃やさなくても、たくさん燃やせば良いのです。
馬力を出すには、同じトルクなら発生回転数を高くすれば良いのです。
全部燃やすのって大変なんですよ、ポートで吹いた燃料を意図どおりに空気と混ぜられないから。
昔はタンブル流も初歩的だったし、直噴でコントロールもできなかったし、掃気の為にIN&EXバルブを開いたままにしたり、ノック対策でワザと濃く噴いたり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。
高回転でトルクを出す為、カム角やオーバーラップが大きくなり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。
5000rpmと10000rpmでは一回の燃焼に使える時間は半分になる訳で、垂れ流してでも早めにバルブを開かないと間に合わないんですよ。流体はすぐには動けないから。邪魔な排気ガスを生ガスで押し出す要素もあったりしてね。
そういった方法が効果的なEgって、ボアやバルブ&挟み角が大きく、スワールやタンブルも高回転寄りな旧来の設計であって、
燃焼効率(低燃費)を意識し、たくさん燃やす事より全部燃やす事を主眼とした現代の設計では、効果は薄いと思いますよ。
SO7には、フェラーリとは違った武勇伝がありますよ〜
https://rocketnews24.com/2016/10/05/808216/
書込番号:21875846
3点

>童 友紀さん
個人的に不満な点は、電動オープンじゃない!
これが最大の不満!
もし、電動オープンでガルウィング仕様なら倍の値段でも3倍は売れると思います。
メーカーさん!本気(マジ)で宜しくお願いします!
書込番号:21876957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、おはようございます。
小生にお付き合いくださり、また貴重なご意見ありがとうございます。
フェラーリF50が官能的な排気音でかつ美しいファイアーを放っている姿にエクスタシーを感じてしまいました。
これぞスーパーカーの神に、s660も追いつきたいなと考えた次第です。
みなさんご意見から アフターファイヤーがエンジン燃焼の理想系ではないことを知り諦めます。
話は変わりますが、夕刻ドラテク練習中ハンドルと格闘していて前方に赤色のカッコイイ車を発見。接近したら
s660でした(笑) なんだ同じ車じゃ〜ん。 エクスタシー(笑)
書込番号:21884542
4点



シートをレカロTS−Gに交換したんですが、純正シートにサイドエアバックが着いてるんですね。
シートを取り付けた後にワーニングが灯っぱなしになっている事に気が付きました。
また外して抵抗自作するの面倒くさいなって思いながら、調べてたら、売ってるじゃないですか!
腕より道具ですね。
高い(2000円)ですが、ポチッはめておしまい。
楽になったもんだ。
6点



フラッシュエディター導入を考えています。
メーカー保障がなくなることは知っていますが、心配なのはディーラーでの定期点検が受けられなく事です。点検や整備は普通に受けられるのでしょうか?
また、オリジナルのデータを売りにしているところもありますがおススメがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21853056 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フラッシュエディター導入していますが問題なくディーラー(ホンダカーズ)の定期点検を受けれています。人によってはそのたびにノーマルに書き戻している方もいるようですね。
カスタムデータは私は44Gのハイオクデータを使用しています。すごく乗りやすくなりましたよ(^^)
SA浜松も評判良いようですね。感覚的な部分もあるので乗り比べれる機会があるとよいですね(^^)
標準の書き換えデータでも変化は感じれますが、カスタムデータは更に違います。カスタムデータによってはプラグ指定があるのでお気をつけて。
書込番号:21853110 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アナログ整備のみなら、分からないと思いますが
燃調などアップデートがあれば、バレないとも限り
ません。
書込番号:21853207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かをる。さん
本体を送ってデータを入れてもらうなら44Gが良いと思います。
ここ最近はどこのショップもあまり力を入れていないような気がします。個人的見解ですが、、
もうデータの更新をしていないんじゃないですかね。古いまま、、
ですから、いわゆる吊るしのデータでは44Gの評判が良いように思います。最後発?
ただ現車合わせのセッティング、一点ものなら価格の面から言うとSA浜松になると思います。
イベント価格ならお得ですよ!自分もやりたいけどなんせ家から遠いもので、、、
あと点検は普通にディーラーで受けてますよ。
点検前にコンピュータいじってるからデータの更新があるときは言ってね!って感じです。
保安基準に関係ない部分だしバレル時はバレルから最初に言ってます。
書込番号:21853277
6点

販売店と言ってもホンダはかなり細分化されてて、全く問題ない所もあれば、保安基準適合マフラーですら受け付けないクソディーラーまでありまからね。
キチンと言っておいた方が得策だと思いますが。
勝手にサービスキャンペーンのデータに書き換えられる可能性もありますしね。
私がFD2の時に面倒見て頂いていたディーラーは理解があって、全く問題無しでした。
(もちろん違法改造はしていませんでしたし)
個人的にフラッシュエデュターはお勧めしません。
私ならSHOPで書き換えて貰います。
書込番号:21857318
4点

みなさん回答ありがとうございます。
点検時に元に戻しても書き換えた履歴は残ると聞いていますので正直に話したいと思います。社外のパーツ交換をお願いしても違法でなければ快く引き受けてくれるディーラーなので安心して点検をお願いできそうです。
カスタムデータはマフラーとエアクリーナーを交換していることからSAB浜松のハイオク仕様を導入したいと思います。価格が全てコミコミでわかりやすいのと、300台の実績が決め手です。
なんとか自宅から日帰りで行ける距離なので頑張って行きたいと思います。
書込番号:21860903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かをる。さん
日帰りで行けるのならいいですね。
フラッシュエディターは三カ所ともカスタムデータが入れれるので浜松のデータが気に入らなければ44Gのデータを入れるって言うのもアリですよ。
まあ浜松のデータならそんなことにはならないと思いますが(笑)
>k13改さん
フラッシュエディターでは変更出来ないデータ領域があるので本体書き換えが良いのは判りますが、
それ以外でおすすめしない理由はありますか?また書き換えのおすすめショップはあります?
書込番号:21862344
3点

>MACKICHIさん
6/3に2年目の点検を受け、そのあと行ってきます。
片道5時間ですが、S660なら楽しんで行けると思います。特に帰りは楽しみですね。
書込番号:21862491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かをる。さん、
カスタムデータ、楽しみですね。
私は開発担当者に直接お話を伺いHKSが提供している
カスタムデータ(Phase3)を選びましたが、格段に乗り易く
しかも気持ちの良いエンジンになりました。アクセル開度への
追随がいいですね、パワーは90ps程度です。
インストール時に気をつける事は浜松までの行程は
ハイオクガソリンの給油を続ける事です。しっかりと
レギュラーがハイオクに入れ替わっている事が推奨されます。
ご存知だとは思いますが。
書込番号:21869997
4点

>昔オーディオファンさん
アドバイスありがとうございます。6月中には行きたいと思っておりますので、それまでほぼ空になるまで走ってハイオク満タンを実行します。3回くらいで大丈夫ですか?
>アクセル開度への追随
まさに改善したいところです。パワーよりフィーリングが変わるのが楽しみです。
書込番号:21870130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かをる。さん、
ハイオクへの入れ替えですが、「エンプティランプが付いて
2回満タンにしました」と言ったら「それなら大丈夫です」と
言われました。
元々回す乗り方だったので、標準のスパークプラグは
「焼け過ぎです」と笑われました....
はつらつとしたエンジンになると、ちょっと足回りに不満も
出てきますが、これはチューニングのお約束の功罪ですね。
でもあれもこれも換えてしまうのも、オリジナルの良さを
スポイルしそうなので身の丈でS660と向き合っています。
書込番号:21875446
4点

>昔オーディオファンさん
ありがとうございます。いつ行くかはまだ決まっていませんが、ハイオクへの入れ替えを始めました。
家から浜松までの間でも給油が必要になる距離なので大丈夫そうです。
ひとつ変えると次は……、クルマ弄りのお約束ですね。S660の場合は明らかにエンジン<シャシーですから大丈夫だと思います……。おそらく……。
書込番号:21878661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MACKICHIさん
フラッシュエデュターってSHOPオリジナルを入れようとするとその分またお金かかるんですよね?
フラッシュエデュター本体代とは別に。
そう考えると高くないですか?
私はシーカーのオプティマムECUver2をいれました。
SPOONがあればそちらにしましたが、無かったので。
書込番号:21878910
2点

>k13改さん
seekerの物も良さそうですね。スポーツボタンで切り替えが出来るのが楽しそうです。
価格の面で考えるとseekerは8.6万円でスパークプラグ+工賃(おおよそ1万くらい?)は別、SA浜松はエディター本体の他にカスタムデータ+スパークプラグ+工賃+現車合わせのセッティング+パワー測定までコミコミで10.5万円なので差はないような気がします。
それにフラッシュエディターは簡単に元に戻せる。(戻すことはないと思いますが)、いらなくなったら売却できる等のメリットがあるのでむしろお得な気がしますが、どうでしょう?価格の面以外でもseekerがおススメの理由があれば教えて下さい。
ちょっと迷いが生じてきました。悩んでいる時が至福の時間だったりもしますね。
書込番号:21880020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局SAB浜松のハイオク仕様にしました。
HKSのマフラーと純正交換タイプのエアクリをつけていたのですが、今回トラストのインタークーラーを追加して馬力は90.6ps、トルクはなんと14.6kgmに。車体が軽くなったというかエンジンが大きくなったという印象で、どかーんとパワーがでる感じではなくアクセルに対してとても素直にパワーが出る感じで踏めばスーッと気持ちよく加速します。特に出だしがとても楽になりました。
そして、作業を待っている間にカーボンのエンジンカバーを発見し衝動買いしてしまいました。あまりツヤツヤしてなくてカッコイイです。
書込番号:21921967 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も、フラッシュエディター持ち込みで、データ書き換えをSA浜松で予約しました。
マフラー、プラグ交換済み。ハイオクに入れ替え済み。
フラッシュエディターって改めて見ると値上がりしてますね。
私は昨年、ヤフショでポイント引くと約5万円で購入してますのでラッキーでした。
今回、書き換えと現車セッティングで、37,800円です。
書き換え後、高速で帰ってきますが楽しみです。
書込番号:21924077
2点

>メカドールさん
ということは現在はフェイズ2ということですか?私はいきなりのカスタムデータなので違いが気になります。ぜひレビューお願いします。自分で変えてみればいいのですが面倒で…。
それから、店内には誘惑がたくさんあるのでお気をつけ下さい。リジカラにも惹かれたのですが、時間の都合で見送りました。
高速は合流や追い越しが本当に楽になりました。100キロまで簡単に加速し、まだまだ伸びる感じです。
書込番号:21924166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュエディター導入後半年経ちディーラーにて定期点検を行いました。
整備の方にフラッシュエディターの事を正直にお話ししたところ、パワーはどのくらい出てますか?やハイオク仕様で燃費はどうですか?フィーリングはどうですか?などいろいろ質問されて少しドキドキしたのですが、最後の一言は「いいなぁ〜、乗ってみないなぁ」でホッとしました。
次回以降の点検でも間違えてアップデートしないように整備記録にもしっかりと残していただきました。
回答をいただいた皆様のおかげで安心して点検にいけました。ありがとうございました。
書込番号:22354657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



キャリア本体が約12万円…
取り付け費用は販売会社に問い合わせてくださいとのことですが、諭吉さん一人では済まないでしょうし。
いくらなんでもこの価格設定はアウトだと思います。
書込番号:21850691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらくイベントで好評だったので強気の価格設定なのか、もしくは
そもそも実際つけるユーザが限定される想定ため、割ったら高くなってしまったか。
まぁ安いから付けておこうと言う装備でもないですし(^_^;)
書込番号:21850726
5点

ビートの時もトランクキャリアあったけど付けてる車見た事無かった
まぁ、走りやデザイン等で実用性が無い車と判って買う人が殆どだから
わざわざカッコ悪くして実用性を上げようなんて思わないって事でしょうね。
書込番号:21850834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DW2さん
そんなにするんですか?
ロールトップ外しても使えるようにウィングみたいに凝った形してますが高いですね〜
>北に住んでいますさん
見かけたことありませんか?
自分の今のはキャリア付いてたので2人で旅行の時は使用しますが1人の時は使わないです。
北海道テント積んで旅行した時も1人なら助手席全部荷室にして間に合いました。
基本1人乗車ならキャリアなくても大丈夫ですね。
なので数が出ないので高いのでしょう。
トランクにコブが無けれ加工して他のを流用することもできるのでしょうが、する人いるかな?
書込番号:21853208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
発売当時乗っていましたが、私も付けなかったですし実際に見た事は無いですね。
書込番号:21854033
1点

北に住んでいますさん返信ありがとうございます。ビート乗られてたのですね。
自分の近辺で見かける個体はキャリア付が多いなと感じてますが、北海道は少ないんですかね。
自分も初代の時はスタイル的に無粋だなと思って付けませんでした。
Sはオートマもあるし、ビートより快適だから宿泊ツーリングしたい方から要望があったのでしょう。ホンダならではの神対応だなと感心しました。
書込番号:21856181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は純正キャリアをずっと待っていたひとりです(^-^)
娘(もうすぐ3歳)が大きくなって2人で旅行行くときに、今は娘の足元に置いているキャリアをどうしようかと思っていました。下手するとロードスターに買い換えかとも思っていましたが、s660を乗り続けることができそうです(≧∀≦)
買い換えを思えば10万は安いです!今年の9月に初の車検なので、そのタイミングで付けてもらおうかと思います(*^_^*)
3万の防水バッグも欲しいです(^-^;
書込番号:21869895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



いい車ですね。いい買い物ができました。
ひとつ質問です。他の車両でも現象としてあるかどうかです。
路面のギャップが酷い所や継ぎ目など走行しているとステアリングに振動(左右に小刻み震える)が伝わってきます。
S660特有の現象なのか個体差なのか?
いままで下取りに出した車を含め、いろいろな車で通勤で使っている道ですが、このような振動はS660が初めてです。
疑う個所としては、パワステASS’Yの車体との取付け部の剛性不足ではないかと・・・。
対策品とかホンダから出てないんですかね??
5点

ステアリングだけが振動するなら剛性不足かな。
逃げを設けずにダイレクト感を出し過ぎた弊害かもしれないですね。
この車のアピール方向としては至ってまともな設定かと思います。
後日、色んな対策?品が出たりしますから相談しても損は無いですよ。
書込番号:21845219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんがいままでどのような車に乗ってきたのかにも寄りますが、S660自体はかなり硬めの設定です。
当然、ステアリングにも振動はきますが私自身はそれが気になったり不快に感じることはありません。
このあたりの感覚は個人差なので不快に感じる方もいるかもですね。
書込番号:21845233
7点

>k13改さん
スポーツタイプの車ですから
そのような味付けではないでしょうか。
試乗車等他の車を用意してもらって乗り比べるのが一番です。
ご自身で納得しないと残りますよ。
問題は範囲ですが・・・ダイレクト感があるほうが操作し易く、面白いと思います。
もちろん異常な振動であれば問題です。
書込番号:21845243
8点

>k13改さん
もし、MRのクルマに乗られたことが無いなら、特性上仕方ないかもですよ?
前にエンジン等の重量物が無いので路面からの入力は受けやすくなりますよね。
ハンドリングや脚周りがしつけられてるから余計にギャップを感じるのかもしれませんね。
書込番号:21845244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあS660はミッドシップレイアウトで後輪を駆動しますからフロントは軽いですし
ドライブシャフトも有りませんから路面のダイレクト感じゃないですかねー。
一般的なFF車とは全く違いますよ。
後輪駆動の三菱アイもそんな感じですよ。
書込番号:21845249
5点

言葉では表せれない部分ですので、
ディーラが信頼できるのであれば乗ってもらって異常か判断してもらうか、
機会があるならご自身で他車との乗り比べが一番かと思います。
その上で他のS660でも同じであればこの車の特性ですので、
不具合ではなくスレ主様と合わなかったということになってしまうので特に対策品等はないかと思います。
感覚に慣れるかタイヤやサスを違うものに交換するなどで個人で改善する形になると思います。
書込番号:21845287
6点

いわゆる、キックバックってやつですよね。
剛性の弱いクルマによくある事ですよ、かなしいかな所詮オープンカーですから、そんなもんですよ。
書込番号:21845341
2点

>k13改さん
試乗したことありますが、フロント軽く、硬めの脚に低扁平のハイグリップタイヤですから、大きい段差等の通過時にそのような状況になりえます。
またまだ三日でタイヤもショックも固さか取れない時期なので様子見てください。
それでも路面の状態によっては一瞬ブルっと出るのは仕方ないですね。
書込番号:21845444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
様々な角度でのご指南有難う御座います。
そう言われればミッドシップ・オープンは初めてですわ。
ちなみに車歴です。
Z32→S14→P11→BNR34→FD2→K12(12SR)→ZC32S→K13改(ニスモS)→JW5
です。
少し様子を見てみようと思います。
車体との取付け部の補強パーツみたいなものがあるか調べてたらSPOONからは出てますね。
どうしても気になる様なら一考してみます。
有難うございました。
書込番号:21845473
2点

販売開始当時から話題になっていた事例です。
s660 スカットルシェイク
で検索されると沢山の情報が得られます。
書込番号:21845657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k13改さん
二輪感覚?な車ゆえ余計かもしれませんが、縦溝路面で顕著とかの常時で無いなら硬めのハイグリップタイヤにおける宿命的なものかと。
感覚によってはナーバスな感じで、運転していて疲れると感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
あまりにも気になる場合の手軽な対策としては、タイヤをコンフォート系に振ることになりますが、『腰砕けに注意!』はありましよう。。。
書込番号:21846962
2点

この車はスポーツカーではなくて レーシングカーだからね。
振動やブレは乗用車と比較にならないほど ヤバイよ
書込番号:21848905
2点


S660の中古車 (610物件)
-
S660 β 6速マニュアル スマートキー2個 無事故 禁煙車 当店買取車両 1年保証付き
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
S660 α 6MT・ワンオーナー・AAC・クルコン・ヒルスタートアシスト・スマートキー・USB・ハーフレザーシート・シートヒーター・LED・オートライト・イモビ・セキュリティアラーム・純AW
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 123km
-
S660 α 純正オーディオ USB&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ターボ LEDオートライト インテリキー プッシュスタート クルーズコントロール 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
S660 α MT車 禁煙車 ハーフレザーシート スマートキー LEDヘッド クルーズコントロール オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ 盗難防止システム トラクションコントロール
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
165〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
S660 α 6MT・ワンオーナー・AAC・クルコン・ヒルスタートアシスト・スマートキー・USB・ハーフレザーシート・シートヒーター・LED・オートライト・イモビ・セキュリティアラーム・純AW
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
S660 α 純正オーディオ USB&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ターボ LEDオートライト インテリキー プッシュスタート クルーズコントロール 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
S660 α MT車 禁煙車 ハーフレザーシート スマートキー LEDヘッド クルーズコントロール オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ 盗難防止システム トラクションコントロール
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 7.9万円