S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (611物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2083件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
216 | 21 | 2019年3月22日 10:31 |
![]() |
25 | 12 | 2017年5月15日 16:05 |
![]() |
3 | 1 | 2017年3月8日 13:48 |
![]() |
62 | 16 | 2017年3月5日 19:40 |
![]() |
294 | 36 | 2017年5月14日 14:52 |
![]() |
55 | 17 | 2017年1月31日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
15年式です。
洗車時にフロントフードに三箇所、飛び石で塗装が剥がれた箇所が錆びているのを見つけました。
こういう鯖はメーカー保障外なんでしょうね。塗装がうすいんですね。軽自動車はこんなもんなんでしょうか?
書込番号:20723718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリーンスパイダーさん
へこみますねー。
メーカーや販社にもよりますが、飛び石関係の保証はないですね。
ダメ元で聞いてみては?
書込番号:20723732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グリーンスパイダーさん
昨秋に塗装のサービスキャンペーンが出ていたので、該当カラーで未対策ならばラッキーですが・・・。
飛び石でのダメージは、ないと思います。
S660サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
書込番号:20723744
6点

上記の文章訂正
誤:飛び石でのダメージは、ないと思います。
正::飛び石でのダメージの保証はないと思います。
書込番号:20723749
4点

軽に限らず飛石で塗装の保障は無いと思いますが?有るんですか?
私は高速通勤してますが既に大小8ヶ所位飛石でのキズが有ります
板金屋さんに見てもらいましたが塗ってもまた直ぐに飛石でキズが
付くと言われ諦めました。
錆が出てるなら早めに錆を落としてタッチアップで応急修理された方が良いと思います。
書込番号:20724024
8点

塗装ミスなどによるゴミ付着でもない限り保証はないね。
飛び石被害を放置した結果による錆は、所有者の落ち度であって
メーカの責任範囲外でしょうよ。
書込番号:20724148
9点

対向車は致し方無いけどね、せめて先行車の跳ね石を貰わないように車間距離を取りましょう。
書込番号:20724227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>グリーンスパイダーさん
初めまして。塗装の問題ではないと思いますよ。
S660の前進のビートに乗ってますが、昔、ダンプ通りを走行中、飛び石でフロントガラスにヒビ入った事もがあります、
普通の車と比べ、S660はぼぼグリルレスでボンネットが低いデザインの為仕方ないです。
なので土砂を積んだダンプの後ろを避けたり、車間を長めに開けて自己防衛するしかありません。
書込番号:20724268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛び石での塗装キズを保証してくれるメーカーあるんですか?
軽自動車の塗装の薄さは、芸術レベルです。少しコンパウンドで磨いただけで下地が出できます。少しでも軽くするのに、塗装は重たいですから仕方ないでしょう。
書込番号:20724390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こう言う物は、自己責任でしょう。
あたかも、メーカーの責任の様な事を書いてくるのは???
マメに洗車してれば、気付くでしょ!
サビる前に対応するけどね。
書込番号:20725618
17点

まああなたのような正義漢ぶりを発揮するひとが現れると思いました。可能性を聞いてるのであってそんな事分かって書いてるんですよ。
書込番号:20725664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンスパイダーさん
可能性を聞いてる?
そんな事は、常識で考えたら0でしょ。
車両保険に入っているなら、保険会社に聞いてみた方が良いのでは?
書込番号:20728395
31点

塗装が薄いと書かれていますが・・・・
私のs660は黄色ですが、塗装膜厚は130um程度あり、
自動車の塗装としては厚い部類に入ります。
書込番号:20729227
19点

>可能性を聞いてるのであってそんな事分かって書いてるんですよ
解っているのなら、可能性は無いと言う事は知っているよね。
因みに、普通の塗装であれば、飛び石で剥げてしまうのもご存知ですよね。
何が言いたい訳?
書込番号:20729902
31点

何か良い言い訳を探してディーラーに詰め寄り
無償修理をさせたいというのが本音だろ。
書込番号:20732424
22点

本当に大切にしているならサビが出る前に気づいて自分で補修するか、お金があれば業者などで補修するでしょ?
サビが出るまで放置して気に食わないから無償修理だなんて虫が良すぎませんか?
他の方もおっしゃっていますが、先行車と車間距離をあけたり砂利っぽい道は避けるなど自衛するしかないですね。
こまめに洗車して細かい傷などはDIYですよ。ご自分でも非常識さにはある程度お気付きのようなので、あまり醜い行いをして品位を落とさぬことをオススメします。
書込番号:20733082 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ウーン、スレ主さんは単に保証が効くか問うているだけで、無理くり塗装やり直させる意図はないようで・・・
私の経験では、s660に限らずディーラーに頼めばタッチアップ程度ならしてくれますよ。
全塗装は流石に無理ですけど。
兎に角、ダメ元で何でも訊いて見ると、意外に無償もしくは格安でして貰えたり。
但し、有償の場合はオートバックス等と合い見積もり取った方が宜しいかと。
書込番号:20733941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パールだと150μmだと、プリウスとか100、120μmぐらいでしょ。
ちっとは調べな! 何色か知らんけど。
これが軽だから、軽くするのに芸術薄さだなんて、いい加減な事書くな !!
https://polishfactory.jp/21347
ただし、最近の本田の冊子に、塗装は厚けりゃいいと
いうもんでも無いと出てたけどね。
書込番号:20741922
3点

>グリーンスパイダーさん
ペッタンコの車でフロントガラスにダメージ無かったようで、そこは不幸中の幸いというか。
どんな車でも走る限りほぼダメージ出ますよ。
飛び石なんて避けようがないし、自分の車だから気が付いただけで、他の人の車もじっくり見れば傷か補修跡がだいたいあるかと。
書込番号:20745718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルセデスベンツは飛び石で下地までいって15年経っても錆びませんでした。クオリティが全く違います。
書込番号:22545048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、無限RAが無事納車されたのですが、リアブレーキローターの錆が気になります。
通常、少し乗れば、ローターの錆は無くなるはずですが、リアブレーキローターの内側2センチ位の錆が取れません。
皆様のS660はいかがでしょうか?
6点

私のS660も(無限RAではないですが)新車で納車時に中古かと思うぐらいブレーキディスクは錆びてましたね(^_^;)
まぁ走ればキレイになりましたが内側は錆びたままですね。
何かいい方法があれば対策したいですね(^_^;)
書込番号:20717361
2点

ブレーキパッドが接触してない部分の錆は走行では取れません。
アルミ外して自分で除去するか、塗装してしまうのも手です。
書込番号:20717576
4点

気持ちはわかりますが、ブレーキ関係は重要保安部品になってますから、下手な小細工はしないほうがよいですよ。
書込番号:20718088
6点


フロントの錆は少し走ったらすぐに取れたのですが、リアの内側だけは取れなかったので、投稿してみました。
ブレーキパッドと接触してないから、錆が落ちないのかと、、、。
一ヵ月点検の時にディーラーに相談してみようかと思います。
(こんなもんなのかな〜とも思ってますが、、)
書込番号:20719560
2点

気にする方は一定数いるんでしょうね。
普通のローターの素材は鉄でしょうから、パッドとの摩擦熱で酸化が促され、結果錆が発生する・・・当たり前のことだと思っていましたが、気になったので、、、
検索ワード"錆びないブレーキローター"でググッてみたら、トップにそれらしきリンクが。
※直リンはやめときます。
書込番号:20720841
1点

>1994sennaさん
はじめまして。
お問い合わせの件ですが、S660、なぜかRA乗りの方に多い症例の様ですね。みんカラでサーチするとわかると思います。
私も納車後100Kmくらいはリアの中心付近30mmくらいの錆が消えませんでした。その後ABS動作するハードブレーキを20回くらいは実施して、走行距離も500Kmを超えてパッドのあたりが付いたのか15mm程度のかすれた錆の帯になり、ずいぶんよくなりました。
わかりにくい画像で申し訳ありませんがアップします。
ブレーキパッドの内側部分が十分にローターに当たっていないということになるので、ブレーキ性能に影響があるのではというのがポイントだと思います。気になるようでしたら早めにディーラーさんで相談されると良いと思います。症状が重いオーナーさんのほとんどがローターとパッドの交換を保証で実施しているようです。
RAは、足回りのバランスや軽いホィールで、見た目だけでなく走りも楽しい1台です。懸念点は払拭して思い切り楽しみたいですね。
書込番号:20731311
3点

>昔オーディオファンさん
やはり同じ症状ですね〜、写真ありがとうございます。
もうすぐ一ヵ月点検なので、その時にディーラーさんに相談してみようかと思います。
なぜかRAに集中している症状ですね。
p.s. 私も同じ、黒色にしました。(笑)
書込番号:20733401
0点

土曜日に一ヵ月点検の際、今回のローター部錆についてディーラーに相談しました。
結局、ローターとパッドの無料交換となりました。
ただ、整備士さん曰く、交換後も同様の症状が出る恐れがあるとのお話でした。
確かにブレーキパッドがしっかり接触していなかったら同じ症状が出るかもですね〜。
しばらく、交換品で様子見したいと思います。
見栄えよりも、【走る、曲がる、止まる】に関わる不良は、何とかしてもらいたいですね、、。
書込番号:20807685
0点

私も4月からRA乗りになりました。
もうすぐ1000kmとなりますが、後輪両輪とも同じく錆びたままです。
(納車時よりは、錆が薄くなった感じはしますが・・・)
ブレーキかけているのに錆が取れないのは、今までの車・バイクでは無かった経験です
(やはり、ブレーキパッドがちゃんと接触していないのでしょうね)。
私も1ヶ月目点検でディーラーに相談しますが、
ローター、パッド交換後の状況はいかがでしょうか?教えて下さい。
ユーチューブの投稿画像では、再発しているようですね・・・
書込番号:20884152
0点

>しげいんさん
一ヵ月点検にて、ローター、パッドの交換をしてもらいました。
その後ですが、やはり再発しています。
左リア側は、だいぶ良くなったのですが、右リア側は今のところ、あまり変わっていないです。
ホンダ側の見解は、性能には影響しないので、、、との事らしいです。
もう少し様子を見ようと思っていますが、、私も今までの車でこんな事はなかったです。
でもなんで、RAばかり、この現象が出てるんでしょうかね〜?(^-^;
書込番号:20887141
0点

私はパッド・ディスクを新規交換しても同じ事と思われ、ディーラーの対応としても部品交換までが限界の様ですので、ホンダ本体に対応を聞いてもらうようにお願いしました。
スレ主さんの話だと、性能に影響が無いとのホンダ回答を聞くと、制動力には今のところですが不満はありませんが、錆が進めばディスクは傷むでしょうし、品質の点で疑問に残ります(私は考えすぎでしょうかね?けど錆びたままで車検場の検査員に見てもらうのは不安です)。
整備士さんとの話で、パッドを押し付けるキャリパーのピストン部品はフロントより直径が小さく、片押し式キャリパーだけに片側から押さえつけるだけだとキャリパー本体が反り返り、錆びた部分にパッドがしっかり当たらないのでは?と聞きました(この理屈は私も納得。たしかにディスク内側には錆びは無し)。
対向キャリパーにしろとまでは言いませんが、キャリパー本体が反り返るまでに正動力がでるブレーキパッド(もう少し効きのいいパッド)にでも変えてもらえれば、治るのかな?と素人考えでいてます。あと反り返りが本当なら、キャリパー取付部の強度・剛性をあげるとか、フローティング式?スライド式?にしてほしいですね。
また、続報ありましたらお願いします。
書込番号:20894178
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
無限RA新車未登録が3月22日に納車予定となりました。納車後は無限のエアロパーツをフルに組むつもりです。
そこで今検討中なのがエンジンフードの塗装色です。基本無塗装ですので好きな色にできるわけですが自分的には黒がいいかなと思っています。
(ベース色はホワイトです) リアウイングの存在感が減るとの意見もあるんですが白黒パンダ化が好きなもんで悩んでいます。
先輩オーナーの方々様でエンジンフード変えられた方はどうされていますでしょうか?ご意見頂戴できましたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
1点

私はノーマルのまま乗っていますが、個人的にエンジンフードだけを色を変えるとデザイン的に浮き上がって見えてしまうかもしれません。
S660はボンネット〜ドア〜テールまでキャラクターラインが貫通していますが、エンジンフードはこれより上のラインにあります。
オートサロンにBLITZのツートンが出てましたがこれもキャラクターラインから上をすべてダークグレーに塗装されておりパンダ仕様になってますので参考までにどうぞ。
書込番号:20720760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ジムニー購入からほぼ1年なんですけど、1月にS660契約逝ってしまいました。(;^_^A
納車はもう直ぐの3月です。
雪道の中試乗しましたが練習としてジムニーFRでケツ滑らせながら試乗に向かったんですが
心配する様な事無かったです。
普通に乗る分には雪にも電子制御効きまくりで普通に走れました。。。
色々過去のコメントチェックしましたが、気を付ける点が有れば是非ご教授願います。
6点

回答とかではないんですが。
増車ですか?
ジムニーとS660の2台あれば、あらゆる用途に対応できて楽しそうですね。
書込番号:20697443
5点

>気を付ける点
ロードクリアランス
書込番号:20697444
3点

逝っしまいました
それって死の言葉だよ。
2chでよく見かけたけど今では2chでも死言だよね。
書込番号:20697636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しいま33さん
御契約おめでとうございます、仲間が増えて嬉しいかぎりです。
注意点ではありませんが今、ワールドカップラグビー記念で軽カーにも白地ナンバーが交付されることをご存知ですか?
国交省報道資料画面URL
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000068.html
ボディーカラーがプレミアムスターホワイトパールの自分は結構気になっています。
書込番号:20697791
7点

>気を付ける点が有れば是非ご教授願います。
サイドシルが高く乗り降りが大変なのでギックリ腰に気を付けてください(笑
書込番号:20698014
4点

車高が低いので注意してください。
オーバーハングが短いので余程でない限り
段差乗り上げは大丈夫ですが、車輪止めに前から
突っ込むと車輪止めの高さによっては危険です。
後ろは地上高低くないので後ろからならまず
大丈夫です。
書込番号:20698725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しいま33さん
ご契約おめでとうございます。
この車は小さいし遠くにいるように見えるようで、路地からあり得ないタイミングで車が出て来ます。
こちらが、引く位でないと事故に成りかねないです。
これからオープンにはいい季節ですので、思う存分S660を楽しんで下さいね!
書込番号:20698956
9点

>しいま33さん
ご契約おめでとうございます。2ヶ月で納車とは羨ましいです。
たいしたことではありませんが、シートベルト外して降車する時にうまく戻っていない(収納されていない)時がありドア側にビローンってなっている事があります。そのままドアを閉めるとドアストライカー付近にキズが付きます。私は2度やりました。
それから、幌を止めるセンターのフックは壊れやすいです。オープンにする際は忘れずに外して下さい。
>日本犬LOVEさん
私は10月のオリンピックナンバープレート交付まで待つつもりです。
書込番号:20701423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きぃさんぽさん
増車ですので目的によって使い分けしたいと思います。
つーっても、冬場はジムニーメインって感じだけかなぁ。
>gda_hisashiさん
ロードクリアランス了解致しました。
確実にラフロードは避けた方がいいんですね。
一つ気になるんですが石川県の千里浜渚ウェイみたいな砂浜埋もれずにはしれますかね?
行ってみたい場所です。
>麻呂犬さん
以後気を付けます。
>日本犬LOVEさん
初めて知りました。
これって全国規模なんですよね。
私も白ボデーなので是非やってみたいです。
>餃子定食さん
2回しか乗り降りした事ないんですがやっぱ、乗る時イテテテ・・・と言ってしまいました。
腰にやさしい乗り降り仕方あればいいんですが・・・(;^_^A
>S660ーMRさん
今もあるか分からないですが、車輪乗り越えてのコインパーキング、
駐車場入ってこのパターンだったら出た方が無難って事ですよね。
>亀のスケさん
そー言う事考えても無かったので貴重なアドバイスありがとうございました。
>かをる。さん
了解です。
気を付けます。
また、オリンピックナンバーもあるんですねー。
知らない事だらけで、皆様に教えて頂きありがたかったです。
書込番号:20702548
3点

>しいま33さん
ご購入おめでとうございます。
横スレ失礼します。
>日本犬LOVEさん
ラグビー記念軽カー白地ナンバーの情報ありがとうございます。
早速本日申し込みしました。
S660のスタイリングに黄色ナンバーは、黄色ボディー以外似合いませんからね。
オリンピック記念もあるとの事ですが、早く付け替えたいので。
4月交付が楽しみです!^_^
書込番号:20702736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいま33さん
乗車のコツは足から行かずに、お尻から行くことです。まず横向きにシートに座って、それから足を左・右と収納します。
とっても楽なので、ぜひ試してみて下さい。
書込番号:20704229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>z1100.mさん
早速申し込みまいたか。いいですねー。
私も申し込む予定ですが、なにせまだ登録前です。
現在のナンバーそのまま継続パターンと
新しい番号にする、二通りあるみたいですねー。
となると、ETCのセットアップや任意保険の変更手続きの手間考えたら一旦希望ナンバーで登録してから
色だけ変えるパターンがいいかなと思いました。
>かをる。さん
乗り方了解です。
この乗り方だと「いてて・・・」と言わなくても済みそうです。(笑
あと質問よろしいでしょうか?
USBの音楽系の事どこかで質問されてたかと思いますが、私今のカーナビにUSBに入れた音楽接続して聞いてますが
S660のUSB差し込みに音楽入りのUSB差せば聞けるんでしょうか?
センターディスプレイ付きで頼んでます。
書込番号:20705278
0点

>しいま33さん
フォルダの何層目まで再生可能かとか詳しい事はわかりませんが、USBメモリを挿せば再生されます。
ちなみに私はディスプレイなしなので、聞きたい曲にたどりつくまでが大変です(笑)
書込番号:20705862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいま33さん
>S660のUSB差し込みに音楽入りのUSB差せば聞けるんでしょうか?センターディスプレイ付きで頼んでます。
認識出来るファイル形式の場合ですがアルバムタイトルの下の階層に曲名も表示されますよ。
ハイレゾ等の認識できないファイル形式は無視され表示されなかったような。
書込番号:20706441
0点

>しいま33さん
私はiPhoneを使ってますが、USBに繋げば充電も出来るし、こんな感じで表示されます。
ステアリングのボタンで選曲も出来ますしオーディオボリュームボタンを押せば、入っている曲も表示されます。
USBメモリーで試した事は無いですが、同じだと思います。
書込番号:20706946
0点

>かをる。さん
>ちなみに私はディスプレイなしなので、聞きたい曲にたどりつくまでが大変です。
そーなんですね、私は取りあえずディスプレイ付けたので手間省けた感じするので良かった感じします。(^^)
>日本犬LOVEさん
>ハイレゾ等の認識できないファイル形式は無視され(;^_^A……
その辺よくわかりませんが差せば聞ける事分かっただけでラッキーです。
>亀のスケさん
私もアイフォンなのでナイスな情報ありがとうございました。(^^♪
多分USBも一緒だと思うので写真付きで感謝。
因みに白黒表示??(笑
土曜日そろそろ車両も届く時期なのでディーラーに住民票持って行った所、
契約の時と同じ感じで来週中には熊本で出来た車両が週末か月曜日には到着するとの事で
納車は18日にしました。
その時の話でMTは未だに納車予定未定って事です。
MT6速はまだまだかなり時間掛かりそうですねー。
(^_-)-☆
書込番号:20713078
0点



いつも参考に拝見させて頂いております。
S660の高速道路走行性能いかがでしょうか?
現在GE8-5MT乗りですが、再来月から転勤で片道500kmを週末高速経由での毎週帰省を検討中です。
毎週となると普通車よりも軽自動車の方が高速料金が安い為、このたびS660をと考えました。
S660は軽とはいえスポーツカーですよね?
普通の軽自動車よりは高速走行も安定してるのではと思っております。
片道500kmなので普通に法定速度の安全運転します。
(歳が歳なんで2時間に1回は休憩します)
現在S660所有者の方々のご意見頂戴致したく、宜しくお願い致します。
書込番号:20688795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TAD君さん
S660は乗ったことがありませんが,スポーツカーが高速走行が安定しているというのは法定速度の範囲外だと思います。法定速度の範囲内だと,横風さえなければどんな車もだいたい安定しているのではないでしょうか? むしろスポーツカーは,旋回性能を高めるために,ただまっすぐを快適に走行するという観点からいえば,劣っているという可能性もあると思います。その分ハンドル操作に素早く応答するのではないでしょうか?
また,乗ったことがないのでいいすぎかもしれませんが,エンジン排気量はやはり1000cc以上,できれば1500ccくらいの方が快適ではないでしょうか?
ただ,だからといってS660の魅力がなくなるわけではないですよね。お金以外にはどんな点が気に入ってS660という考えに至ったのでしょうか?
MTだからでしょうか? 実は私の前の車はアコードユーロRで,23万キロ乗りました。今の車はアコードハイブリッドの旧型で,今6万キロ,高速道路はまあ快適です。 満タンで1200kmは走るので,片道500kmを往復できます。ちなみに昔フィットの初期型が家にあって1日で高速道路を600kmくらい走ったことがありました。ちょっと疲れましたが運転は好きなので苦にはならないレベルだったと記憶しています。
たぶんTAD君さんも運転はお好きですよね。もしS660が買えるのなら,ちょっとうらやましいです。私は時機を逸しました。ここでの実際にお乗りの方の評価に拘わらず,是非購入して感想を聞かせていただきたいと思います。
書込番号:20688839
14点

>TAD君さん
S600とはいえ、所詮軽自動車ですよ。
高速料金が安いかもしれませんが、500kmも走るならきついし
荷物も乗りません。燃費の良いハイブリッド車の方がいいのでは?
燃料代考えたらそっちの方が安く上がりますよ。
書込番号:20688850
11点

所詮は軽規格だし、雰囲気「スポーティ」カーであってスポーツカーではありません。
荷物も乗らないし、小回りが利くとか横風の影響が少ないくらいしか利点がない。
まだN-BOXのがホイールベースが長いし直進安定性が高いと思う。
書込番号:20688881
11点

今、ホンダ車に乗っているので、S660にも試乗させていただきました。山道走るのは、史上一番楽しい車だと思います。メーターまわり、シートがフォーミュラーカーの雰囲気。ワクワクします。しかし、エンジンはスペシャルなものでありませんし、一般道、高速と長々乗るのはストレスを感じるような気がします。営業マンのお客様の話しによると、高速道路では、トラックに踏み潰される恐怖感が常につきまとうとの事。余談ですが、今乗ってるNボックス、見晴らしよく、高速も快適ですよ。タイヤが細い為か、ロードノイズも気にならず、エンジン音も100キロ巡行でしたら快適です。ただ、横風、キツめのカーブは若干神経使いますが。
書込番号:20688893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

安定しているかどうかはともかく
ミッドシップなので車内は五月蝿い為高速道路では余計に疲れると思います
荷物も助手席にしか載せられない等、スレ主さんの用途には向かないでしょう
基本的にスポーツカーは高速の移動には向きません
高速の移動にはGT(グランドツーリング)系の車が向いています
今の車に不満が無いのなら、そのまま乗るのが一番お金を使わないと思います
どうしても軽自動車に買い換えなら、N-ONEのプレミアムツアラーをお勧めします。
書込番号:20688949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TAD君さん
100kmから200km以内ぐらいの距離を1人乗りで移動するのには最も楽しい車だと思います。
しかし500kmとなると、東京〜大阪間に匹敵する距離なので、かなり苦痛になってくると思います。
どうしても軽でないといけないのなら、アルトワークスあたりの方が、車両価格の安さに加えて積載性や快適性、高速での安定性や長距離運転の疲労感を総合的に考えると、良さそうに思います・・・。
実用性がほぼ無い車ですので、この車をファーストカーとして購入するには、たとえ独身であっても相当の覚悟が必要です。
ちなみに500kmぐらいの高速料金の普通車と軽の差額は1500円ぐらいだと思います。
車両価格や燃費、帰省回数等も考慮しながら、S660の一本釣りでなく、色々な車を試乗の上、検討された方が良さそうに思います。
書込番号:20688951
8点

車は買わずその予算を高速代にあてる
のが良いかと思います
書込番号:20688963
4点

高速巡回性能を重視されるなら、最低でも2000cc以上はないとシンドイですよ。
書込番号:20688971
6点

皆様方、早速の返信、誠にありがとうございます。
まずS660を選んだ理由は以下となります。
・高速料金が普通車より安い事
・維持費が安い事
・トールワゴンより走行安定してる事
実家にNBOXカスタムターボ有
NBOXはタイヤのせいか、フワフワする
NBOXは高速で横風を浴びるとふらつく
一人の為、トールワゴンは不要
自宅に帰る為、荷物ほぼ無
転勤先では通勤使用する為、軽が便利
・ホンダ好き
・運転が楽しい車が欲しい
・他の軽より更に軽い為、運動性能が良い
(軽いと思ってたが、大差なかった)
・燃費が良い
(実際そんな良くないと後で知った)
今は往復100kmほどを毎日高速通勤していますが、不満はありません。
法定速度の走行で、満タンで700kmほど走れますし、まだ丸7年で走行距離も8万kmなので、全く問題ございません。
ただ、転勤(単身赴任)を機に、自分を頑張らす為に、楽しそうな車を考えた結果、総合してS660になりました。
普段、高速で私を追い抜いて行く軽自動車を見て、『軽でも長距離走行、有りかも?』と
軽い気持ちで質問させて頂きました。
真摯に回くださり、ありがとうございました。
書込番号:20688975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

神奈川-名古屋(片道300Km程)を5回程往復ぐらいした結果ですが、
まず高速料金はやはり軽なので安いですね。
燃費も悪くはないので自分の場合だと往復しても満タンスタートして1回給油するとで半分ちょっと程が残ります。
このお金の面は数走るのであれば大きいと思います。
走行性能に関してはバランスが崩れてなければ100Km/hで走行してもかなり安定しています。
小さいからか横風の影響も少なくてあまりハンドル操作にそんなに神経を使うこともありません。
(私の場合はノーマルから車高調に変えてちょっと崩れてしまいました。ちゃんと調整すればよいのですが(^_^;))
また高速に乗るのであればグレードによりますがクルーズコントロールが付いています。
購入時はちょっとイイなぐらいの装備でしたが、実際に使い慣れるとかなり楽です。
足の操作がなくなるとココまで楽なのかと言った具合で、ハンドルがそんなに神経質ではないのも相まります。
良いことばかり書いてもアレなので悪いことも、1人で乗るか2人で乗るかによりますが、、、
まずは荷物。 全然載りません。想像以上に載りません。
1人であれば助手席と、あとはおまけ程度のフロントの荷物(幌)入れがありますが、
フロントの荷物(幌)入れはすぐ前にラジエータがあり、すごく熱くなります。おみやげで食べ物なんて入れて長時間乗ったら、、、
また助手席も載せ方を工夫しないと運転視界の邪魔になり、意外と正方形の大きいものは載りません。
2人で乗って泊旅行なら、、、かなり頭を使います(^_^;)
次に音。 ロードノイズもそうですが、上部の風の音。
幌なので個体差にもよりますが隙間風や巻き上げの風音などで、
もし2人で会話するなら80km/hが限界です。それ以上はそれなりの対策しないと会話が困難になります(^_^;)
1人で乗るのでも、風切音など気になる方は相当ストレスになってしまいます。
あとは狭さ。 運転席、助手席共に狭いです。
乗る人のガタイにも依りますが、例えば前述のオートクルーズを使っても、楽は楽なのですが、
それなりに自由になるはずの足の逃げ場があまり無く、姿勢は難儀します。
何か悪いことのほうが多そうになってしまいましたが、買って後悔はしていただきたくないので(^_^;)
移動手段として考え、少々高くても快適に帰省したいと思うなら、ツアラー系の普通車が良いと思います。数を走る予定なら尚更。
ただ少しでも安く。そして他にも少しは運転自体を楽しみたいということであれば良いかもしれません。
実用性はデメリットのほうが多い車ですが(^_^;) 人に依ってはデメリットを差し引いても、価値余りある車です(^^)
書込番号:20689034
18点

今お持ちの経はFFですが、S660はショートホイールベースのMRですので、高速での直進安定性が劣るかもしれませんね。
あと運転席の後ろにエンジンがあるので、長時間の高速運転はエンジン音も。
書込番号:20689081
1点

まず、シートリクライニングが無い時点で私なら却下。
アルトワークスの方が向いてそう。
耐えられるなら良いと思いますが...。
書込番号:20689084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更なる回答、誠にありがとうございます。
下名、S660実物も見ずに自分に都合良き
解釈のみで考えておりましたが、皆様方が
仰る通り、やはり軽での500kmは年齢的
にもNGと改めて認識致しました。
(軽自動車が悪い訳ではございません)
エンジン音や狭さ、リクライニングなど
デメリットに関して一切考えませんでした。
ひとまずは今の車に頑張ってもらいます。
書込番号:20689241 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>TAD君さん
ぜんぜん大丈夫です。
ウチは旧コペンですが、バンバン走るし、疲れません。
この間まで、片道250キロを何回も往復してました。
フツーの軽ならすごく疲れますが、横風や、カーブでふらつくことなく、ビターッと走るので、皆さんが言うほど疲れません。
ただ、軽なので、遅くはなくてもミニバンにあおられます。
軽に抜かれると何故か追いかけたくなるみたいですね。
書込番号:20689713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

解決済みのところ失礼します。
旋回性が高いから直進安定性が劣る?N-BOXの方が直進安定性がいい?FFよりMRの方が直進安定性が劣る?想像だけのいいかなげんな回答ばかり。
走り以外はすべて割り切った車が、「走り」に関して他の軽に劣るところなどあり得ません。そこだけは言いたくて解決済みですが投稿させていただきました。
ただタイトな室内やノイズなどの「快適性」などを考慮すると高速長距離走行に向いているかといえば微妙なのは間違いないです。
書込番号:20690360 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>TAD君さん
「旋回性が高いから直進安定性が劣る」が私の書き込みのことなら,これはS660ではなく,一般的な話です。そういう文章を書いたつもりでしたので,もしかしたら私は無関係かもしれませんが,これは設計の問題です。
それから,今問題なのは運転者の感性の問題です。「「走り」に関して他の軽に劣るところなどあり得ません」というは根拠は示せないでしょ?
直進安定性ではないですが簡単に比較できるものとして,軽自動車の規格内でもし設計者にとにかくまっすぐぶっ飛ぶことだけに特化した車を設計させたとして,0-400m,1-100km/h,最高速のすべてで他の軽に負けない車とするのは相当難しいと思います。
いろんなことは全部設計の問題で,あらかじめ答えが決まっているわけではないですよ。だから同時期にいろんな車がありますし,スポーツカーと呼ばれる分野に限ってもいろんな車が存在し得ます。同じ排気量の範囲でもです。まあ,走りに関して他の車に負ける車はスポーツカーではないと言い張るなら別ですが。走りに関することの中の直進安定性だけ取り出したら負ける場合があってもスポーツカーを名乗っていいのではないでしょうか?
書込番号:20691486
6点

>梶原さん
一般的な話として、ホイールベースの長さは直進安定性に関係しますよね。昔、ガチガチサーキット仕様のスターレットで豪雨の高速を走っていると、ビビりながら運転している私の車を、でかいトラックらが悠々と抜いていきました。軽同士の比較なら、その差はあまりないかも知れないですけどね。
書込番号:20691709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハノルアさん
いろんな車がある中で何を重視して選ぶかの問題と思いますが,トラックは案外高速での乗り心地は良いそうです。ずっと昔ですけど,エアサスというのがついているとまた別格だそうで,つまりそういう時代の話ということですが,長距離トラックの運転手さんから聞いたことがあります。
今は,前にも書きましたけど,TAD君さんがS660をお買いになることができる状況であれば,是非お買いになっていただきたいです。車はいつでも好きなものが買えるわけではなくて,それぞれ人生において時期があったようです。年をとるとお金に余裕はできますが,時機を逸するとやはり車のような大きなものは好きだからというだけでは買えなくなってしまいます。
書込番号:20691748
8点

>梶原さん
時期を逃すと乗れなくなる車、わかります。私も今回マニュアル車を検討しましたが、乗りたくなる新車(予算内)がなく断念。それもありますが、色々考えると敷居が高く、、。より以前に気を逃していたんでしょうね、
書込番号:20691934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梶原さん
>ハノルアさん
>一般的な話として、ホイールベースの長さは直進安定性に関係しますよね
そういうことです^^
書込番号:20692358
3点



こんばんは。
まだ購入できませんが、数年後、購入したいと思っています。
オープンカー、幌のついた車は初めてなので、いろいろ教えてください。
・洗車機は使用厳禁でしょうか??
基本的には×と思っていますが実際のところどんなもんでしょうか??
幌が痛むでしょうか??
自宅で洗車ができない環境だと、洗車場等で手洗いでしょうか??
・屋根なし駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いでしょうか??
1点

一龍さん
洗車についてはディーラーの方に確認したらいいと思いますよ。
多分洗車機にかけても問題ないと思います。
書込番号:20605846
5点

今着ている服をトイレブラシのようなものでゴシゴシやるとどうなりますか?おそらく毛羽立って着れなくなってしまうと思います。
そう考えれば幌車を洗車機にかけることがどういうものであるかお分かりになりますよね?過去に幌車(中古車)を購入して5年近く乗りましたが購入時に撥水加工して屋根ありの自宅車庫保管でしたのでほとんど劣化は見られませんでした。幌車は通常洗車機にかけないのが一般的だと思います。手入れとしては幌は接合部に水をかけないように高圧ホースの水をかければ十分です。※他の部分は通常のクルマと同様でよいです。
>屋根なし駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いでしょうか??
そこまでいかなくてもメンテナンス費用が掛かりそうです。何とか屋根付き駐車場を確保しましょう。
書込番号:20606262
2点

公式に、ダメとあります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12784.html
書込番号:20606388
7点

購入時にディーラーで洗車機については聞きましたが、駄目とは言わないがやめておいたほうが良いと言われました。
洗車機も進化しているようですが、個体差で幌の隙間から高圧で水が入ってしまうかもしれませんし、
ボディコーティングを頼んでいましたがコーティングにもあまり良くないと言われました。
あとはエンジン上のボンネットに穴が空いていますので洗車機だとエライ角度で水が入りますので精神衛生上良くないかと(^_^;)
私はボディコーティングしましたので、洗車についてはコーティング施工車対応の雑巾とバケツに水を入れて洗車しています。
洗剤など使わなくても水拭きして拭き上げるだけもキレイですよ。
車体が小さくて低いのでから脚立等無くてもどこも手が届きますし、あまり時間はかかりません。
また施工車対応のフクピカ的なものがありますので、アレで拭き上げるだけでさっと終わらせることもあります。
カバーもせずに青空駐車だと、幌やパッキンは消耗品と考えた方が良いかもしれませんね。
私は青空駐車ですがフルサイズのボディーカバーをしています。
最初は面倒ぐさがってしていませんでしたが、幌の鳥フンで掃除に苦労したので、以降はカバーをしています。
車体が小さいですので慣れれば苦にはならなかったです。ハーフサイズのカバーであればもっと簡単でしょう。
書込番号:20606392
2点

>やまだたなかちゃんさん
マニュアル上で駄目だったのですね(^_^;)
これだと洗車機にかけた瞬間にロールトップが保証対象外になってしまうので、
洗車機はかけないほうが良いですね。
書込番号:20606587
3点

意外と話題にならないのですが、ドアミラーがたためません。洗車機はNGです。
幌やパッキンは消耗品とまでは言えませんが、劣化はすると思うのである程度の年数で交換が必要になると思います。
書込番号:20607663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ロール式のトップはかなり頑丈ですし、タルガトップでビートみたいなビニールのリアウィンドウが傷つくこともないので大丈夫だと思います^^
書込番号:20609538
4点

>かをる。さん
洗車機によっては、「ドアミラーたためない」「突起物あり」とかの設定ができるのがありますよ。
ユーノスロードスター(ハードトップ付きドアミラーたためない)を、入れたことあります。
書込番号:20609674
3点

>アクアリウムの夜さん
それは知りませんでした。無限のハードトップをつけているので大丈夫ですかね?
書込番号:20609958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんレスありがとうございます。
洗車については、基本的に手洗いを「推奨」、洗車機使用厳禁ですが、自己責任または、
洗車機の種類によっては洗車機にいれてもだいじょぶなものもある・・・って感じでしょうか。
実際のところどうなのかなぁ??というのが聞きたかったのです。
ディーラーで車検をお願いすると洗車してもらえましたが、S660の場合は、どうするんだろう?・・・
S660は、ボディサイズはコンパクトだし、手洗い洗車も苦にならないと思いますが、
洗車場での手洗いとなると場所が少なくなってしまうので・・・
スタンドでも頼めば手洗いしてくれますが、高そう・・・自分でやりたいしなぁ・・・
あと、屋根なし駐車の場合、ボディカバーを使用したほうが良さそうですが、
ボディに少なからず傷が着くイメージがあるので使用された方がいたら
インプレお願いします。
書込番号:20610635
2点

ディーラーは点検等で洗車サービスしてくれます。
今までは機械洗いでしたが、S660は手洗いしてくれます。
なんだか軽自動車なのにいろいろと特別扱いしてくれてお得なクルマだなぁと思います。
書込番号:20611005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクアリウムの夜さん
ロードスターって今時の車なのにミラーを電動格納できないんですよね。
降りて畳んでます^^
書込番号:20615265
0点

>かをる。さん
ドアミラーは、たためますよ(手動ですが)
レビューにも「たためない」という間違いを書いている方がいますね。
諸元詳細にも、たたんだ場合と、展開した場合の全幅が記載されてます。
書込番号:20617580
3点

>メカドールさん
あれをたためるといいますか?
ぶつかった時の為にちょっと動くだけだと思うのですが。
書込番号:20618229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メカドールさん
たためないと日本の車検に通らないですよね^^
書込番号:20618340
1点

>HAWAII 5-0さん
車検はたためなくてはならないという決まりはありませんよ。人などにぶつかった時に衝撃を緩和する構造になっていることが決まりです。(割れていたり、グラグラだったりはもちろんダメ)
S660のミラーは押せばちょっと動きますが、誰が見ても「たたまれた」とは言えないと思います。
タイヤはフロントはギリギリだし、リアははみ出しているためオーバーフェンダーが付いていたりと、決められた枠の中でこだわり抜かれたデザインだなぁと感じます。
書込番号:20618926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


S660の中古車 (611物件)
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
S660 α BLITZ車高調 ウェッズスポーツ15インチホイール HKSフラッシュエディター ギャザーズナビ バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
S660 モデューロX バージョンZ 無限ハードトップ VOLK RACING ETC1.0 純正ディスプレイオーディオ LEDヘッドライト ターボ バックカメラ
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜495万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
165〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
S660 α BLITZ車高調 ウェッズスポーツ15インチホイール HKSフラッシュエディター ギャザーズナビ バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
S660 モデューロX バージョンZ 無限ハードトップ VOLK RACING ETC1.0 純正ディスプレイオーディオ LEDヘッドライト ターボ バックカメラ
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 8.5万円