S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (616物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2083件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
251 | 22 | 2016年12月29日 14:24 |
![]() |
10 | 8 | 2016年12月22日 09:06 |
![]() |
89 | 15 | 2018年1月21日 01:39 |
![]() |
91 | 26 | 2017年2月16日 10:05 |
![]() |
68 | 11 | 2016年12月10日 23:19 |
![]() |
198 | 15 | 2017年2月17日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
s660に乗換えを検討中です。
一つだけ気になっているのが、エンジンフードのエアダクトからの雨の浸入です。
購入した場合、使用する駐車場には屋根がなく雨晒しとなるのですが、エンジンルームに熱がこもりやすいとの指摘もありますのでエアダクトカバーは避けたが良いのかな?と思うと同時に、エアダクトからの雨がエンジンにかかるのは良くないとの指摘もあり、悩んでいます。
取扱説明書には台風などの際にはソフトトップからの水漏れ対策にボディーカバーを使用するようにと書いてあるのですが、エンジン周りへの雨の流れ込みには何も触れてないので、ホンダはエンジンフードからの雨は問題ないとの認識なのだろうと思うのですが、、、
すでにオーナーの方々で青空駐車の方々は特に気になるようなことはないですか?
10点

問題ない。
そもそも
エンジンルームなんてのは
上からの雨の侵入どころか
下は何にもないわけだから、
どろんこだの、猫だの、ウン子だの
とんでもないものだって侵入するわけで、
そんなにヤワジャない。
書込番号:20502748
28点

一般論として自動車の前面には空気を取り入れる穴があります。もしダクトから水の侵入で不具合が出るようでしたら雨天時には走行できないことになってしまいます。故意にホースで大量の水でも侵入させない限り問題無いですよ。幌車の場合は悪戯のほうが心配です。私は自宅保管でしたので防犯上は問題なかったです。
書込番号:20502753
21点

エンジンルームは基本防水ですし、ダクトからの浸水は水切り対策がされている筈です。
エンジンルームが浸水して不具合を起こす貧弱なモノを、ホンダが作る筈はないと信じたい?
書込番号:20502792
15点

青空駐車ではありませんが、土砂降りでも走行していますし、洗車の時も気にせず水をかけていますが全く問題ありません。
そもそもフードから水が入って問題になるようなら穴なんて開けないでしょ。
書込番号:20502814 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

・・
今日ですけど、愛車で走っていたのですけど
なんとブルーなS660が隣で走っていました・・・
すぐ隣、見たのですが車が見えない。m(。_。)m・・・
それほど見えないほど低いのには驚きました・・
長く乗られるならやっぱり屋根付きの駐車場にされたほうが良いと思います・・・
屋根付きの駐車場探されて徒歩で駐車場に向かう^^;;;
健康にも良いし、車もニッコリ、
・・・
書込番号:20502849
3点

雨の日にのれない車ということになってしまいますね。
書込番号:20502867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、ランサーエボリューション6に乗っていました。
ボンネット中央にダクトがあり、ほぼエンジンルームが素通しでした。
雨が降ると、ダクトからエンジンに当たって水蒸気がダクトから立ち上る状態でした。
2回目の車検前に手放しましたが、その時にはエンジンとエキマニの
接合部からエキマニかけては錆だらけで、見た目にはボルトとナットは一体化してました。
特殊なケースとは思いますが、熱と水は錆の要因ですので、
長期的にはどこか錆びるかも知れません。
書込番号:20502891
14点

そもそも悩んだら解決する問題なのか?
ここで「青空駐車場はやめたほうがいい」とアドバイスをもらったら、
主さんは屋根のある駐車場を用意できるのか?
それならここで相談しなくともすぐに屋根付駐車場に移りなさい!
それで悩みは解決だ!
書込番号:20502968
17点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
S660はRRであるため熱がこもりやすいためエンジンフード中央に排熱用スリットがあり、雨が降るとダイレクトにエンジンルーム内に水が入っていくる(フェラーリなどRRの車も同様な構成であり雨の浸入を避けるため基本は屋内保管・雨天走行は控えるという書き込みもあり)ので、webで情報発信されているオーナーさんのなかにスリットカバー(エアダクトカバー)を取り付けている方もあったので、S660も雨の対策は考えた方が良いのかな?と心配していました。
また、かつて購入を考えたMR-SもRRですが、s660と同じようにエンジンフード中央にスリットがありましたが、スリット下に金属板が設置されてダイレクトにエンジンに雨が落ちないように工夫されていたので、そのような装備もない状態で大丈夫かな?という心配もありました。
みなさんのコメントにありましたように、不具合が生じるなら何の対策・説明もなく販売されるはずはないですね(笑)
コメントいただきましてホッとした、と言いますか、改めて自分自身納得できたように思えます。
乗り換えに向けて、ますます前向きになれました。
みなさん、ご助言ありがとうございました😊
書込番号:20503012
3点

スリットの下のエンジンにはプラスチック製のカバーが付いています。精神衛生上どうしても気になるようなら駐車時はマグネットシートでも被せておいてはどうですか?外し忘れても即オーバーヒートという事もないでしょうし。
フェラーリと比較してもしょうがないですよ。S660は普通の軽自動車と一緒で特に気を使うところはありません。タイヤが高いくらい(笑)。ただ走りは普通の軽自動車じゃありません。ぜひぜひ背中を押させていただきます。
ちなみに余計な事ですがRRではなくMRです。
書込番号:20503472 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

かをる。さん、コメントありがとうございます。
現オーナーさんからのコメントはとても心強いです、ありがとうござます。
納期もかなり短縮されてきていますので、とても前向きになってます。
ありがとうございました。
書込番号:20504048
3点

つうか、回答者の内MRのオープンに乗ってるのは一人だけみたいだし、その人も青空駐車じゃない。
皆、他人の話には楽観的な回答するからなあ。
俺なら、屋根付き駐車場を探す。
雨以外でも露天駐車で幌を切り裂かれた知り合いも居る。
>エンジンルームが浸水して不具合を起こす貧弱なモノを、ホンダが作る筈はないと信じたい?
いや、ホンダはそこら辺アバウトだよ。
知り合いのS2000乗りがネットで募集してた工場見学オフ会に行って、
ホンダの技術者とQ&Aしたんだけど
他の参加者の間から「納車時にトランクに水がたまってました」ホンダ「苦笑い」
質問者「エンジンオイルが減ります」ホンダ「類を見ない高性能エンジンなのでそこら辺はご容赦を・・」
好き者ばかりが集まるオフ会なのでそれ以上は言及せずに和やかに終わったらしいが・・・
>土砂降りでも走行していますし
土砂降り位なら良いが、ゲリラ豪雨になるとAピラーとルーフの境目からポタっと来ますよ。
同乗の女の子に気づかれない様に、ササッとハンカチ当てて吸水した事有る(笑
書込番号:20505087
15点

エアダクトからの雨の浸入については、それが原因で走行に関わるような大きな障害が発生することは無いと思いますが、サビ・汚れに関していうと、エンジンカバーがついてますが、こまめに拭き上げメンテしないとエンジン付近が汚れますし、サビも発生してくるかなと思います。(キリがないですが、、、(^_^;))
ただ気をつけても下からの巻き上げで下部はどうしても錆びていくので、エンジンフードをパカっと上げて、パッと見キレイかどうかの差になるかと思います。
それより青空駐車だとボディ(塗装)への影響のほうが大きいと、ディラーの方にも言われました。
ので青空でもボディカバーは必須かなと思いますし、心がけてかけるようにしています。(よく忘れますが(^_^;))
書込番号:20505223
5点

>DW2さん
こんばんは、S660所有でなくBEAT乗りですが、S660試乗しました。エンジンフードにスリットあるのはビートと一緒ですが、S660は覗くとHONDAと書いたカバーがかかってました。
なのでビートより雨には強いと思います。
ビートはリアメンバーに水や落ち葉等が積もりサビを、誘発するためアフターでカバーをする人もいましたが、それほど気にしないで大丈夫だと思います。
十年以上すると差がでるかも知れませが。。自分はカバーの下にマット引いてます。25年ものなので気にしてますが…
書込番号:20505261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、横道坊主さんはオーナーですか?
スレ主さまは青空駐車の時のエンジンルームへの浸水について気にしておられますがその事に対する回答はなし?
幌の件も、S2000も、ピラー付近の雨漏りも的外れな回答だと思いますが?
土砂降りとゲリラ豪雨の違いが私にはよく分かりませんがどんな雨でも雨漏りなど一切しませんよ。パッキンが劣化してきたらどうか分かりませんが。
補足しますと通勤に使っておりますので、1日の半分は青空駐車です。
書込番号:20505301 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>DW2さん
1年ほどこの車に乗ってます。
雨でも乗るし青空駐車だしコンビニぐらいならオープンのまま買い物もします。
特にトラブル等は、未だ無いですしいたずらされた事もないです。
まぁチョットした問題はありますが…
ただそんな事など、どうでもいいと思える魅力のある車だと思いますよ。
DW2さんが、この車で何をしたいか?
それがこの車に合っているのかが、重要なんだと思いますよ。
書込番号:20505686
6点

みなさん、コメントありがとうございます。
21日のかをる。さんで安心しましたので、「解決済」手続きをしたつもりだったのですが、完了していませんでした、すみません。。
22日以降にもたくさんの方々からさらに詳しいコメントをいただけてとても感謝しています。
ほぼ毎日通勤に利用し、1日の大半は勤務先の屋外駐車場となりますので、高額な車ですので気がかりなことをそのままにしては契約にはなかなか踏み切れず、こちらに質問させていた抱いたのですが、がみなさんのコメントでさらに安心することができました。
年末ドタバタの手続きとなりますがハンコポンに行ってきます(順調に行けば年明け2月初旬に納車できそうだと聞いてます)。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20506689
6点

すみません、先のコメントに変換ミス、文字抜け、消し忘れがあります、、、恥ずかしい。。
>21日のかをる。さんで安心 → 21日のかをる。さんのコメントで安心
>こちらに質問させていた抱いたのですが、がみなさんの
→ こちらに質問させていただいたのですが、みなさんの
コメントいただきました皆さんには大変感謝致しております、ありがとうございました。
特に現オーナーさんのコメントは心強くありがたいものでしたので、現オーナーさんのコメントをGOODアンサーとさせていただきました。
書込番号:20506714
1点

通勤使用で会社の駐車場青空です。
が問題ないです。
S660に乗換えるまではスバリストでGDBに乗ってましたが
インプと比べても楽しい車ですよS660は
不便と感じるのは荷物スペースのみですがそれでも
十分納得できます。
書込番号:20508394
4点

追伸
そもそも二輪車と比べてエンジンへの水滴は問題にならないレベルです。
幌を切り裂かれたと云う指摘がありますがそれは防犯の問題で
ハードトップだったらイタズラされなかったという事にはならないです。
日本中で幌車がイタズラ被害に遭っているのなら怖いですが
そんなの聞いた事ないです。
書込番号:20508697
8点



S660は狭いためかエアコンの効きが良く、夏でも冬でも想像以上に快適です。
ただ昨晩、変わった動きをしたので同様の現状になった方がいないか質問させて下さい。
エアコンは基本AUTOの23℃でMIDモードを使用しているのですが、昨晩、走行していると「上」「中」「下」3口から送風になり「中」「下」部からは温風が出てきているのですが、「上」部からは冷風?というか外の空気がそのまま出てきているようでした。
この動作は正常なのでしょうか?
因みに設定温度を24℃に上げたところ「中」「下」部だけからになり、共に温風が出てきました。また設定温度をHiにして手動で「上」部送風にしたところ温風は出てきたので、配管が壊れているわけではなさそうです。
0点

温度を調整しているんだから冷風も出るんじゃないの?
温風だけだったら上昇するだけだし。
書込番号:20497096
1点

>フルークマンさん
なるほど。
確かに言われてみればエアコンからは23℃の風が出てきているわけでは無いので
温風も出れば冷風も出ないと調整できませんね(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:20497128
2点

>habitual_speedsterさん
頭寒足熱になっているんだと思いますよ。
書込番号:20497130
1点

>槍騎兵EVOさん
なるほど「頭寒足熱」ですか。これで良く眠れま...
( ゚д゚)ハッ! 寝たらダメー。
書込番号:20497139
3点

いやいや、眠気を誘わない為なんですよー
書込番号:20497424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
眠気対策ですか。
確かに、よくよく思い返してみれば眠気はありませんでしたが、
冷風が腕に当たって寒っと思ったので効果があるのでしょうね。
書込番号:20497711
0点

冷風が腕に…
違うってば
腕は兎も角、脳は温められると鈍くなる、つまり眠気や判断能力の低下ですね。
書込番号:20499066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
確かに暖かすぎると頭がボーッとしますね(^_^;)
ちゃんと理由がある動作で良かったです。
書込番号:20504157
0点



ホンダのHPで公示されました。
8/01までの生産分すべてらしいです。
前後バンパー、サイドミラーカバー以外は再塗装済み外板部品への交換もしくは再塗装。
サイドシル部は対策塗料での再塗装。
やってくれましたね、ホンダさん。
5点

http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
これですね!
(対策塗料で塗装したフロントフード、エンジンフード、フロント左右フェンダー、リヤ左右フェンダー、左右ドアパネルと交換し、左右サイドシルを対策塗料で再塗装します。または、準備でき次第、ボディーパネルを対策塗料で再塗装します。)
ほぼ全面塗り替えってことですか?!
こりゃ大変だ!
書込番号:20409221
1点

暖色系は耐久性に難アリが定説ですが、まさにそれが証明された訳ですね。
パネル交換すれば問題解決。事はそう単純ではなく、取り付け部分の処理が気になります。
別の意味でカーニバルイエローなのは確か。
書込番号:20409269
7点

実交換作業は、ホンダ鈴鹿工場または、八千代工業でのみ行うという話です。
新車生産ラインそのものでの対策作業実施・・・。
「20日程度予定して下さい」という事でしたが、
期間よりも、やはり作業内容そのものの方が気にかかります。
書込番号:20409348
3点

確かに色褪せが早いなと思っていましたが、
今日販社から無償修理の手紙が届いていました。
暖色なので、いずれ全塗装必要かと思っていましたが、
考え方によっては今回の件はラッキーかと思っています。
書込番号:20411061
4点

これ交換した場合、交換歴って残りますよねぇ?。ネジの頭に工具の跡残るのでは?。メーカーは事故車扱いにはならないと言ってるみたいですけど、そんなの当然です。ボルト止めしてあるパネルの交換だけなら修復歴にはなりませんから。ただ脱着・交換跡としてしっかりマイナス評価されると思います。すべてのパネルのネジの頭に工具の跡、ネジの回転跡残るのでは査定にかなり影響あります。鈴鹿に運んで工場で作業するらしいですが、熟練のオークション検査員の目もスルー出来るまったく交換歴が残らない様に交換なんてできるのでしょうかね?。もしそうならないとしたなら大問題です。
書込番号:20419535
18点

再塗装は事故車、ひょう害車みたいですよね。
せっかく買った車の価値が下がるのが前提で乗るのもなんだか悲しいですね。
書込番号:21002167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理歴が気になるならサービスキャンペーンを受けない選択肢もありですよ。
元々ソリッドカラーなのでクリア層無しが本来の色ですから。
サービスキャンペーンの実施にあたってデザイナーは猛反対したそうですし。
書込番号:21002512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
S660は持っていませんが,色に関しては皆さんお買いになる前に悩むところと思います。今,対象となるお車をお持ちの方はご自分でその色を選んでお買いになったと思うのですが,交換歴が気になるとおっしゃている方は実際に所有なさっているのでしょうか?
例えば私の車が購入後2,3年で退色が目立つようになったら当然嫌ですが,無料で綺麗にしてもらえるというならかえってラッキーと感じます。もっとも,その結果色味が最初と変わってしまうとちょっと微妙かもしれませんが,それが気にならない程度に再塗装が完了したとしたら,少なくともこれから5,6年はまたピカピカの状態を保てることが期待できます。 S660という車をお選びになる方に,修理歴がついて価値が下がったとかお感じになる方が本当にいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:21002692
5点

生産ラインに投入 ???
すげー! よそで聞いた事もなーい!
ほぼ、まっさらじゃん。 出来るな! 鈴鹿工場、八千代工業 様。
書込番号:21007675
7点

購入から1年半で退色が目立ってきました。
10月にサービスキャンペーン予定で楽しみです。
不安もありますが・・・
白っぽくなるよりマシですかね
書込番号:21009672
2点

名古屋にも東京にも出て来ましたね、サービスキャンペーン済み車両。まぁ酷いもんです。全身W2とかパネル交換XX書かれまくって4点止まり。嘘だと思うなら車屋さんで画面見せてもらってね。なにが鈴鹿で塗り直しだよ。ひとの財産何だと思ってるんだろ、ホンダ。
書込番号:21070136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kensainさん
それで、どの位金額に差があるんでしょうか?
この車の購入を考えている人の大半は、サービスキャンペーンの事は知っているのではないでしょうか?
買取業者は少しでも安く買いたいからね。
書込番号:21071699
3点

再塗装は再塗装なので価値は下がります。下取りする方もなるべく安く買いたいので再塗装分はしっかり下げます。
再塗装しなくても色抜けで安く下取りされ、再塗装しても安く下取りをされていまう。
再塗装をした車はきれいなので、中古価格は上げて販売。事故をした車ではないですし。
書込番号:21102410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この塗り直しキャンペーン開始から1年以上経過して、渋々作業してもらった私の(H27年12月新車購入、走行約1000キロ、地下駐車場保管)が完了して帰ってきました。仕上がり結果は驚きを通り越して飽きれる程の酷さです。パネル交換されるのは避けたかったので1年待ったのですが、フル交換されてしまいました。全てが近所の鈑金屋レベルです。全部のパネルに脱着跡・磨き傷・ゴミ噛み多数、塗装の肌はムラムラボソボソで映り込む景色はぼんやり。ボンネットは塗膜厚過ぎ、左右で作業した人が違う?。他にもあげればキリが無い。樹脂部品との色の差クッキリ。ハッキリ言ってホンダ技研はユーザーをバカにしてます。所詮キイロナンバーの客って事なんでしょう。飽きれて文句言う気にもなれません。言った所で車を交換する以外、元には戻りませんから。という事でこれから作業する人、判断は自己責任で。私はもう二度とホンダは買いません。
書込番号:21527844
20点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
現在購入検討中で、センターディスプレイと自動ブレーキをつけるか否かで、かなり悩んでいます。特にセンターディスプレイは取り付け位置的に違和感がありますが、やっぱりあったほうがいいのかなぁと思っております。どちらもメーカーオプションですし、発注したら変更がききませんので。
というわけで、実際に購入された方の意見を聞きたく書き込みさせていただきました。アドバイスがあれば是非ともよろしくお願いします!
書込番号:20387254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗っていないけど、欲しい車の1台なので検討はした
自動ブレーキは、「シティブレーキアクティブシステム」なので特に不要に感じました
「Honda SENSING」なら付けてもよいかな?って思います
センターディスプレイは、S660は後方が見え難いのでバックカメラ用に有っても良いと思います
後付けモニターとバックカメラでも可能だけど、後付け感丸出しになるのが×です
ただ、バックカメラ接続対応のOBD2対応レーダー探知機とかを付けるのなら邪魔なので不要ですね
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero84v.html 例品
ナビはスマホで十分だし。
書込番号:20387337
2点

センターディスプレイ
バックカメラ用に付けました
後ろが見えないからバックの時は便利です
ただ、走行中は一等地に無駄なモニターで邪魔です。
ポ―タブルナビでバックモニター表示が一番便利かも
書込番号:20387500
7点

センターディスプレイ付けてますが、あった方が良いと思います。
バックモニターとしても使えますし、Gメーター・ブレーキ圧・スロットル開度の表示は結構面白いですよ。
ただし、インターナビは解像度が低いし、iPhoneはわかりませんがAndroidを繋ぐと不具合が多くてナビとして使うのは止めました。
結局ナビはスマホをディスプレイ下のエアコン口の所にマグネットホルダーで横向きに付けて、USB接続で使ってます。
書込番号:20388074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は自動ブレーキだけ付けました。3万円くらいなので保険というかお守りというか。まだ作動したことがないので効果はわかりませんが……。
ディスプレーは値段の割に機能がアレなんで、不要と思います。バックモニター付けていませんが、車が小さいしドアミラーが意外と見やすいです。試乗車で確認してみてください。
書込番号:20388501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センターディスプレイはナビをどうするか?でしょうね。
自分はセンターディスプレイを付けていますが、バックモニター以外では使ってないです。
インターナビポケットで使っていたのですが、突然に認識しなくなり(Android)ました。
11月のインターナビポケットの更新でも改善されていません。
ただ、後方視認が極めて悪いので、ポータブルナビでバックモニターに使用出来るものを付けた方が
絶対に良いです。
書込番号:20389205
7点

みなさんの貴重なアドバイスありがとうございます!
やっぱりセンターディスプレイは付けようかと思います。(もちろんナビ機能には期待せずに⁉)
あとは自動ブレーキをどうするかですねー(≧∀≦)
書込番号:20389414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろー6さん
そんなに高価なオプションではないので、私も、バックモニターと割り切って、とりあえずセンターディスプレイ付けました。
インターナビポケットで無料地図のみリンクさせてますが、まあ概略地図と割り切ればよいですね。
Bluetooth、HDMIつきのバックモニターに地図のオマケがついて5万円弱と考えれば〇です。
センターディスプレイは引っ掛け具を作って、スマホ台としても活躍してます。
ナビは、スマホ(yahooナビ)の方が高精細でいいですね。
iphonePLUS以上のディスプレイサイズなら快適です。
ちなみに、どうしてもジャマで気に入らなければ比較的簡単に外すこともできます。(メクラ蓋は自作する必要がありますが)
書込番号:20389651
8点

>メカドールさん
アドバイスありがとうございます^ ^
センターディスプレイは外すことも可能なんですね!
ディスプレイありの車両に試乗した際に、視界的にちょっとジャマかなぁと感じまして、ディスプレイ無しの試乗車に乗った際は、スッキリしていいかなぁとも思っておりましたので。
後であったほうが良かったなぁと後悔したくないので、やっぱり付けます^_^
書込番号:20390313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋頃、センターディスプレイに不具合が発生して、ディーラーで一時的に取り外しましたが、取付金具やコードが剥き出し。
取付のために、開口された穴も、手作業感、満載でした。
それと、外しても音楽は聴けますが、情報の表示が無く、経験で、音楽ソースをセレクトする必要があります。
折角なんで、設置したなら、そのまま使用した方がいいと、考えます。
書込番号:20394278
6点

>設置したなら、そのまま使用した方がいいと、考えます。
当然、それがベストですね。スマホ台としても使えますし(^^♪
どうしても嫌な時は・・外すことも可能・・・という事です。
尚、取り外した場合、コードは押し込んでステーも外す必要があります。
そして、開口した穴はメクラ蓋を自作して貼り付けた方がいいですね。
外し方や外した後の穴はググると出てきます。
書込番号:20394834
3点

>メカドールさん
>滝 和也さん
またまたアドバイスありがとうござます!
ディスプレイを外した状態ですが、ネットで検索して確認しました。
おっしゃるとおり、基本的には外さない前提!?で注文しようかと思っています。
書込番号:20396143
0点

何回もすみません(≧∀≦)他にオススメもしくは、付けてよかったみたいなオプションがあれば、是非とも教えてください!
書込番号:20424402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヶ月ほど前に、オーナーになりました。
αのMT車でしたら、サイドブレーキレバーのカバーがオススメです。
ハンドルのステッチと統一感がでますし、よく握る部分にステッチがきて、握り心地が良いです。
見た目で選んでみましたが、案外使い勝手の良いオプションでした!
書込番号:20424587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

収納の少ないS660には、ドキュメントバッグが、みなさんの定番のようですね。
私も購入しましたが、車検証やメンテノートの収納に便利です。
シートバックにつけるのではなく、助手席シートの後ろに貼り付けます。サイズはピッタリです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/documentbag/
書込番号:20425431
3点

>仏の顔もさんど豆さん
アドバイスありがとうございます!
私も同じやつを見積もり選択しました。やっぱり実際もいい感じなんですね^ ^白ステッチでいこうかと思ってます。
書込番号:20425907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカドールさん
何回もアドバイスありがとうございます!
フィットのオプションなんですね。今度ディーラーに行った際に、見せてもらおうと思ってます^_^
書込番号:20425915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートデイナイトミラーおすすめです。信号待ちのとき後続車のライトに眩しさがかなり低減されます。それでもドアミラーの方でかなり眩しいですが。
>メカドールさん
私も車検証を入れるようにドキュメントバッグを運転席の後ろに付けています。グローブボックスは車検証入れると何も入らないですからね。
書込番号:20427908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かをる。さん
アドバイスありがとうございます。
確かに車高が低いクルマなので、あるといいかもですね。^_^検討してみます!
書込番号:20431771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも、S660持ちの社外定番?
「SEIWA W414 ドアトリムドリンク」
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W414
これのホルダー部分に簡単な穴あけ加工が必要ですが、純正オプションのカップホルダーの場所にピッタリ納まります。
助手席に人を乗せる時は、畳めばいいし、純正オプションより使い勝手は上です。
価格はオートバックス等で300円〜400円(私は302円で購入しました)
純正オプションの1/10以下の価格です。
騙されたと思って缶コーヒー3杯我慢して、買ってみてはいかがでしょう?
「SEIWA W414 S660」でググると、先人の方たちの画像がたくさん出ています。ご参考まで。
書込番号:20443156
6点

>メカドールさん
ありがとうございます。
購入後いつで検討できますし、格安でドリンクホルダーを設置できますね!
書込番号:20450564
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
新車で購入した納車4ヶ月の車を洗車していたところ、ボンネットに黄ばみを発見しました。写真の中央部分が薄く黄色に変色しています。中心には白い点が一つあります。ウルトラグラスコーティング施工車です。
洗車は手洗いかつ井戸水での水洗いのみです。機械式の洗車機は一度も利用していません。コーティングのクリーナーでも除去できませんでした。
これは塗装の不具合なのでしょうか?それともコーティングの不具合なのでしょうか?
書込番号:20385872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>これは塗装の不具合なのでしょうか?それともコーティングの不具合なのでしょうか?
塗装の不具合でしたら納車時に分かります。コーティング時の不具合じゃないでしょうか?施工先に苦情を言いましょう。
書込番号:20385893
2点

>JTB48さん
コーティングはディーラーで納車前に行いました。
仰るとおりで、1週間前に洗車したときにはありませんでした。
やはり問題はコーティングなんですね。
書込番号:20385964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限RZさん
コーティングですね。
早くボンネット交換してもらって下さい。
書込番号:20385975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
コーティング不良の場合は、ボンネット交換になるんですか!?コーティングのやり直しでは直せないんですね…。
書込番号:20385990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>働きたくないでござるさん
毎週ドライブ後は必ず洗車しており、毎日帰宅するたびに見ているので、鳥の糞を放置したことは一度もないです…。万が一着いてもすぐに洗浄しています。
書込番号:20386045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一義さん
他人や家族に指一本触れさせないようにしているので、みかんを置くようなことは絶対にないですw
書込番号:20386063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か塗装に浸透する物が付着してしたですかね
鳥フンに一票かなと思います(フンが付着して雨水で広がった様な感じ)
過去の体験ですが当時洗車はマメに行っていたのですが(1.2週間に一回位)木の実の樹液にやられたらしく洗車後に5ミリ程の黄色い染みがルーフやボンネットに点々とついた経験ありなので。
これがどんなに洗車しても取れず、塗装の表面はキレイなのにその下の塗装内部に染み込んだっぽく、当時「こんなになるか?」と思ったのを思い出しました。
書込番号:20386396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>roginsさん
なるほど。ということは再塗装になるんですね…。ディーラーにも相談して、来週見てもらうことになりました。その後のことは再度報告いたします。
書込番号:20386457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>roginsさん
>一義さん
>働きたくないでござるさん
>三菱 デリカD:2さん
>JTB48さん
報告遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。結論から申しますと再塗装という形になり無事完了しました。
生産時の塗装ミスのようで、稀に同じような個体があるようです。ですので、メーカー保障で無償修理していただきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20472582
7点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
マイナーチェンジはいつになりそうですか?
S660って考えてみると、アクア、ノートe-powerが買える値段ですね。
200万以上です。
ずっと乗り続けたい、と思う車ですか?
S660を止めてアクア、ノートe-powerを買えばよかったとか思いませんでしたか?
諸事情で売ってしまったとか経験はありますか?
S660に関することなら何でもいいので回答してください。
セカンドカーに軽自動車オープンカーを検討しています。
現在コペンローブが有力になっています。2018年発売予定の新型カプチーノも気になります。
6点

各々の価値観だと思います。
と言うか今の時代、利益は少ないのではと思う(エコカー主体の時代に)
こう言うジャンルの車を製造、販売するメーカーも素敵だなと思うし、それを購入対象の選択出来る購入者も幸せかと思う。
自分は購入していないがコペンは同僚にセカンドカーに買った人いますね。
素直に羨ましいなぁと思いました。
自分もまたいつかマニュアル操作で車を運転したいなと夢見る者です。
出来ればオープンで軽量コンパクトな車体がいいな…昔にTバールーフ車に乗っていたので少しはオープンの気持ち良さはわかるかなと思いますので。
ちなみにS660は試乗のみなのですがね。
書込番号:20302871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそもアクアやノートe-powerではMTが選べないのでS660ほしい人には眼中にないはず。
S660を買うに当たって悩むとこは荷物が乗るかどうかですね。
書込番号:20302872 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

S660乗りは、S660一択です。
そんなファミリーカーと競合って?
それと、弄る人は、300〜400位車両も含めて出しています。
小生もフラッシュエディターでパワーアップさせてます。
書込番号:20303651 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コペンにも同じ事書いてますけど〜〜何がしたいのですか??
何かの市場調査かアンケートのたぐいですか?
まじめに答えた方が良いですか?
書込番号:20305332
23点

他人に「この車買った方が良いですか」なる質問する人は、どんなに特徴を述べて薦めても絶対に買わない。
この志向性の強い車なら尚の事。
欲しいと思う人はコペンだろうがロードスターだろうが比べる事なく購入するから。
仮に、乗り出し250万円以上するのに、他人の意見で購入決めるとしたら、それ相応の金持ちだろう。
もっとも、金持ちならエリーゼとか購入するだろうがね。
因みに私はs660オーナーで、首都高速環状線を主に走ってます。法定速度+αで横Gを感じながら流すと、この車の良さが分かりますよ。
書込番号:20306901 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764436/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19986797
消えるたびに、HNの「!」が増えたり、年号が変わったりしてますね。(笑)
とりあえず真面目に返事すると、
N−BOXなどと比べて、同装備比較なら20万円〜30万円高いだけですね。
さらに、完全な独自プラットフォームだから、むしろ安いと思いますよ。
そして・・・S660の自動車税は10800円。
アクアの自動車税は、
初回(購入時):31,600円
1年後:9,000円
2年後〜:34,500円
いくら減税があってもアクアの自動車税のほうが圧倒的に高い!!
価格だけ言うならこんなところでしょうか?
そもそもアクアやノートと比べること自体が理解できませんが・・・・。
書込番号:20307596
15点

>合格2016!!!!!さん
お小遣いでパッと買えない人は買ってはいけません、以上。
書込番号:20307649
25点

S660乗りです。
ミッドシップが乗りたくて購入しました。
FFのコペンは興味がなかったです。
どちらか言えばNDロードスターと比べてました。
(ユーノスロードスターも所有しています)
普通車と比べると遅いし、幌の開閉が今一です。
最初の車検までは乗りたいですね。
書込番号:20307713
12点

水平対向4気筒2,000ccの2ドアクーペFR車からの乗り換えの者です。
この手の車は「大人のオモチャ」と認識して購入しているので実用性は無視。
非日常感の演出の上手い車ほど楽しいと思っています。
更にS660は軽規格でお財布にも優しい。
書込番号:20314408
17点

オーナーです。この車を買う人は実用性がないこともわかって買うから後悔することはまずないのでは?
皆さんがおっしゃる通りノートやアクアはまずもって比較対象になりません。コペンやロードスターならわかりますが。
自分は三台とも試乗しましたが、S660が一番楽しかったので決めました。
気軽にスポーツ走行が出来て飛ばさなくても気持ちよくて楽しいのが醍醐味だと思います。
この前鈴鹿サーキットでGTレーサーがノーマルのS660でのバトルを見せてくれましたがあらためてこの車のポテンシャルの高さに驚愕しました 笑
書込番号:20321471 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アクア、ノートe-poweと比較されてるのならS660を買ったら後悔しますよー
S660に愛が無ければ買ってはいけない車です。
書込番号:20536115
8点

私は、高い玩具として買いました。
フラッシュエディターでCPU書き換えてハイオク仕様です。
今悩んでいるのは、前後にタワーバーを組み込むかどうかです。
そう言った移動の利便性よりドライブを楽しむ思考の車です。
書込番号:20537118
5点

完全に大人のオモチャです。私は、元々バイク乗りで年齢的にも冬と雨天がきつくなって来たのでバイクの感覚で買い替えました。
荷物も積めないし2人しか乗れないし本当にバイクの感覚ですね。でも、バイクと比べるとまったく遅いです。(^O^)
でも、買って良かったと思います。乗っていて楽しいし面白いです。
書込番号:20631728
5点

コペンを念頭に置いてる人はS660は買えません。
同じオープンでも社風の違いが車に出過ぎています。
※ホンダ技術研究所
※大阪発動機(トヨタ傘下)
社名が素性を表してます。
書込番号:20665254
4点


S660の中古車 (616物件)
-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
S660 α ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ ETC バックカメラ スマートキー 横滑り防止機能 オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜495万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
S660 α ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ ETC バックカメラ スマートキー 横滑り防止機能 オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 5.8万円