ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4530件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2083件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信9

お気に入りに追加

標準

CVT恐るべし

2015/07/04 16:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:13件

先日、S660で峠を思いっきり走れる機会がありました。 CVTでした。
以前CVT、MT共に試乗してたので分かってるつもり(パワー不足を)でスタートしたのですが
いやいやどうして、結構速い。

スポーツモードで私なりに思いっきり回して走ったらレヴリミット手前(レッド入口あたり)で勝手にシフトUPしていくではないか!!
(↑知りませんでした)
しかもハンドルを切っただけ良く曲がる。 ヘアピンでもアンダーが出る気配は全くなし! 
終始前に車が全くいなかったので、横Gは最大0.7Gまで出ましたが、上手い人ならもっと速く曲がれたでしょう。
オープンで走りましたがやはりボディー剛性はピカイチ。

基本アクセルベタ踏みでシフトUPは7500rpmあたりで自動で上がってくからコーナー侵入速度とギア比を気にしていればOK!
F1がパドルになった理由が解った気がしました。(F1は自動ではないと思うが・・・)

私にとってパドルの操作感は新鮮でハイテクスポーツとでも言いましょうか、まさにリアル・グランツーリスモ。
この車、直線番長ではないけど、コーナーリングが良いので安心してアクセルを踏めました。

ミッドスペックを使いきってる様な錯覚に、少しだけ風吹裕矢になった気がしました。(古っ)
ハマの黒ヒョウにも勝てそう。(笑)

スポーツカーはMTだと思ってたけど、峠であんだけ走れるなら CVTも有りかな?と思いました。
クラッチ蹴りでガチャガチャしなくてもいいし ライン取りに集中できます。
コーナー立ち上がりでは、シフトラグない分 MTより 速いかもしれない・・・(←独り言)

また普段や遠出は楽チンだし。
でも、やっぱり買うなら私はMTだと思いますが・・・

市街地試乗だけでは分からんもんです。

書込番号:18935200

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:67件

2015/07/04 20:58(1年以上前)

私の峠用のMiniは、あえてATです。
良く出来たATならMTより速いですよ。
峠でバトルしているとシフトミスは致命傷です。
どんなにシフトUPが上手い人でも、ATの方が速いです。
各コーナーの立ち上がりでコンマ何秒かの差でも、何キロも走れば数十秒の差になります。
ただ、走って楽しいのはMTかなと思います。
最近は、DCTとか0.2秒でシフトする物も出てるしね。
MTは、時代遅れかもしれませんね。

書込番号:18936087

ナイスクチコミ!17


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/05 12:04(1年以上前)

速く走るためには、CVTの方がいいかもしれませんね。

CVTの欠点をあげるとすれば、アクセルペダルを踏み込んでから、吹け上がりを感じられるスポーティーな演出が得られるかもしれませんが、加速が始まるまでのタイムラグが大きく、エンジン回転数が先行して上がり、車速の上昇が遅れるという、フィーリングの悪さです。
つまり、車速の変化を音で感覚的に認識しづらい違和感がつきまといます。

特に、S660をオープン走行で楽しむ際、エキゾーストサウンドの高まりとは裏腹に、スピードが乗らずにもたもたしてしまうと、醍醐味を帳消しにしてしまいそうです。

CVT故の変速比が連続可変であるため、エンジン回転数を変化させることなく加減速することが可能であることから、燃費の改善では有効に寄与するものの、MTのようにブリッピングにより、一気に2速以上シフトダウンするという芸当ができず、ドライブする楽しさという面では、やはりMTに一日の長があると言わざるを得ません。

書込番号:18938003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/05 17:38(1年以上前)

私は半日ほどCVT車を借りる機会があり、シフトフィールや加速感・減速感を試してきました。
結果、S660のCVTで十分ワインディングを堪能できました。
ATのマニュアルモードでシフトダウンする場合、どの形式にしろ許容回転の範囲外ではオーバーレブしないようシフトダウンを受け付けませんが、当然S660も同様です。が許容範囲であれば即座にシフトダウンされ、強烈な減速Gを感じることが出来ました。また結構スパッとシフトダウンされます。
逆にシフトアップは若干ダルな感じで、これはシフトアップ直後に若干ギア比が変わるのが原因だと思います。
でも概ねエンジン回転の盛り上がりと車速の伸び感がリンクしてるので、CVT特有の違和感は感じませんでした。
また発進時には先にエンジン回転数の方が先行しますが、感覚としてはスポーツバイクのスタートダッシュに似た感じです。
あとエンジン音ですが、街中では普通の軽自動車っぽいですが、高回転まで引っ張りますと、なかなか良いサウンドになります。これは通常の試乗では味わえないと思います。
それからスポーツモードを選択するとメーターの証明が赤に変わりますが、レブリミットに近づきますとシフトアップを促すために、赤の照明が点滅します。そのまま加速し続けますと、自動でシフトアップされます。MTのように一旦エンジン回転がドロップしない分ブーストも掛かり続けますので、MTの気持ちよさとは裏腹に、CVTも負けず劣らずのペースでワインディングを駆け抜けることが出来ます。

書込番号:18938890

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:67件

2015/07/05 20:04(1年以上前)

霜降さん
一気に2速以上シフトダウンする・・・
低速時ならともかく、これは、やってはいけないことです。
シフトロックやオーバーレブして、エンジンやミッションを壊します。
レーシングドライバーは、例え短い時間でも1速づつ落としています。

無駄遣い人生さん
CVTは、まだ乗ってないので何とも言えませんが、最近のはだいぶ違和感が無くなってきている様ですね。
私の所有する車は、CVTかATなのでこの車はMTにしました。
乗る機会があれば、乗ってみます。

書込番号:18939303

ナイスクチコミ!6


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/05 21:10(1年以上前)

はるじぃーさん

S660のギア比(MT)は知りませんが、峠を含む日本の公道(制限時速60km/h)において、1速でもオーバーレブすることはないと思います。(1速で5000rpm回せば60km/h以上に達するはずで、1速固定でも走れるはずです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%AF%94

ちなみに、ATでもキックダウンすると、アクセル開度により1速シフトダウンする場合もあれば、強烈な加速が必要な際に全開すれば(いったんアクセルを戻して踏み込みなおすと)一気に2速落ちます。

サーキットでレースと同じような走り方をしたことがないのでわかりませんが、レッドゾーン手前の回転数をキープするような常用でない領域であれば、ヒール&トゥーで丁寧に1速ずつ落とすのでしょうね。

書込番号:18939542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/07/05 21:48(1年以上前)

霜降さん
この話は、峠を攻めている時の話ですよね。
峠を攻めている時に法定速度は、無いと思います。
法定速度内であれば、ヒルトゥー使ってブリッピングする必要も無いのではないでしょうか。
ATのキックダウンで2速ダウンするのは、安全マージン内でだからでMTはドライバーの意思で行うので
極端な話ですが、6速全開からでも1速に入ります。即ミッションが壊れるか、エンジンブローします。

書込番号:18939697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/07/05 22:18(1年以上前)

CVTならクラッチ操作の煩わしさもありませんし、ステアリングに集中出来ますからCVTのデキ次第でそうなる事も十分有り得ます。

ただ速さの面でCVTが優れていても、ダイレクト感や操作している感はどうでしょう。
多少遅くても、愉しさの面ではまだMTの方が優れていると考えます。

何方を重要視するのかにも依りますが、シフトミスもまた愉しいモノですよと。

書込番号:18939832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2015/07/06 08:38(1年以上前)

峠のバトルとか、法定速度は無いとか…。
くれぐれもプライベート峠で試して下さいね。
自分の楽しみの為に他者に迷惑を掛けたり、不愉快な思いをさせないで下さい。

書込番号:18940827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 09:30(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。
気をつけます。

書込番号:18940915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

オーダーがえらい先に・・・

2015/07/02 07:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

7月のオーダーも終了し、さて次はいつになるのかなと、ホンダのHP を見たら、な・なんと10月下旬ってなってます。
これは、マイナーチェンジの予感?

書込番号:18927969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/02 07:54(1年以上前)

あるいは限定車的な物の準備か。
ただ、元々数を作らない、すなわち利益を出そうという車で無いことで、利益出しのための車種の方の枠取りに押されて、生産枠を取っていない可能性はあるかと。
置けば売れる採算の良い輸出向けを優先して、受注の国内枠を増やさないメーカもあります。

書込番号:18928057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2015/07/02 12:14(1年以上前)

そんなに先ですか早めにオーダして良かったですね。
うちのは、クリスマスに来て登録に2日かかるって事です。陸運局と店の営業日との関係でお年玉になるかも?って感じですよ。
代替えの方は、悩む所でしょうね。
私は、増車ですので待つ時間も楽しんでます。

書込番号:18928566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/02 12:32(1年以上前)

どこかのカー雑誌に、無限バージョンみいなやつが、メーカーのカタログモデルとして出る、と載っていたので、それかもしれませんね。

書込番号:18928615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 12:42(1年以上前)

単純に、一年以上先のオーダーは受けられないということでしょうね。

マイチェンは、販売のテコ入れにやるものですし、売りたくないわけですから、テコ入れする必要ないから「なし」でしょう。
限定車も市場を混乱(中古市場の値上がり)を招きますから、メリットもないし、まず「ない」と思います。

S1000とか別のクルマをホンダ本体で製造するなりできればいいかもしれないですが、準備など一切していないと思います。S660は八千浦以外で作るのはコスト的に難しいでしょうし、悩ましい問題ですね。

納車されている身としても、他人事ではないです。とにかく早く解決して欲しいです。
このままだと行政の改善命令がでるんじゃなんて話もでてますし。
早く欲しい人に行き渡ってくれないと、他人の目も気になって、安心して乗れないです。><

書込番号:18928647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2015/07/02 19:56(1年以上前)

ひじき2006さんお聞きしたいんですが、渋滞時エンジンの熱は車内に伝わってきますか?
伝わってくるとしたら、冬は暖かくて良いんですが、夏はエアコンつければ大丈夫なレベルなんですかね?

書込番号:18929613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/07/03 10:06(1年以上前)

>はるじぃーさん
友達のS660で峠を攻めてみましが、背中はそんなに熱くなりませんでした。
渋滞ではないんで参考にならないかもですが(^_^)ゞ

書込番号:18931279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/07/03 12:06(1年以上前)

熱はそれほど心配しなくても良さそうですね。
もう、峠行ってきたんですか。
その時のインプレもお願いします。
たっくん@白い貴公子さんなら同じ様な感じだと思うので、楽しみです。

書込番号:18931511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/07/03 12:36(1年以上前)

緩いRの複合コーナーは、非常に楽しいです。
但し、ヘアピン連続コーナーはアジャイルハンドリングアシストが働いて、違和感(失速感)がちょっとありました。
初心者の方は、逆に安心して突っ込めるでしょうね(^-^)
しかしこれは、オフ出来たらと思ってます。
それと、クラッチスタートもオフしたいです。

書込番号:18931584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/03 12:55(1年以上前)

たっくんさんのおっしゃる通り、それ程熱は気になりません。
ただ、私もあまり長距離は乗っていないのですが、長時間乗っていると、じわじわくるそうです。
でも室内が狭いし、エアコンの効きは良いので、大丈夫なレベルだと思います。
まあこれから夏本番の様子次第ですが。

エンジンの上のダクトから、かなり熱を放出しているようで、今の時点では背中の熱さより、
後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。

書込番号:18931639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/03 18:32(1年以上前)

> 後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。

運転席ドアに両ドアと同じ様にパワーウィンドウの開閉スイッチがあるのですが、実質開はフルオープンとのセットでしか無いですよね。
冬はともかく。。。

書込番号:18932362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/07/03 19:41(1年以上前)

>スピードアートさん
リヤの窓の使い道は、オープンにしてサイドの窓を閉めた時の風の巻き込みを調整するのにも使います。
オープン乗りは、以外とこの使い方をします。
(S2000は、センターに名称は忘れましたが、ディフューザ的な物があり、巻き込みを調整してました。)
フルオープンだと助手席の人と話が出来なくなるので・・・
フルオープンは一人で流す時にだけです。自分はね(^-^)

書込番号:18932524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2015/07/03 21:24(1年以上前)

ひじき2006さん 熱の件情報有難うございます。
また、何かあれば宜しくお願いしますね。まだ乗っている人が少ないので、頼りにしてます。

たっくん@白い貴公子さん その辺りが聞きたかったんですよ。
どの段階で介入してくるのかです。
このシステムは、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けた時にアンダーを制御するみたいですが、
限界直前なら使い道もあるけど、マージンを取っている様なら要らないです。
介入してくるタイミングを何段階かでも、変えられたら良いのかもしれないですね。
ドンピシャならコーナーリングスピードを上げられるかもしれないので、欲しい装備です。

書込番号:18932807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 wind2403さん
クチコミ投稿数:14件

オーナーまたは試乗等でチェックされた方に質問です。
4月に契約して10月の納車を待っている者です。
ディーラーオプションはまだ変更できるので、少々悩んでいます。

純正スピーカーの音質はどんなものでしょうか?
オプションでネオジウムスピーカーやらツイーターがありますが、これらはお薦めでしょうか?

その他オプションでお薦めがありましたら ご教示頂けますと幸甚です。


書込番号:18913617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件

2015/06/27 18:00(1年以上前)

私は、音にこだわりが無いので何とも言えませんがオープンカーに音質とか関係無いように思いますよ。
試乗した時はラジオでしたが、普通に聴けてました。
その他のオプションでは、オートデイナイトミラーが良いと思います。
低い車なので、後続車のライトはかなり眩しいです。
他は好みで良いしオプションにこだわらず色々出てくるでしょうから必要に応じて付ければよろしいかと思いますよ。
10月ですかまだオープンを楽しめる季節ですね。
うちは、年末ですが重装備でオープンを楽しもうと思ってます。

書込番号:18914023

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind2403さん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/27 19:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
オープンとなれば 確かに室内への透過音も大きいですし、ましてやエンジン音もかなり入ってくるので音質にこだわる必要はないのかもしれませんね。なるほど。
オートデイナイトミラーですか。車高が低いということは後続車のヘッドライトがまぶしくなるわけですね。
勉強になりました。検討してみます。

書込番号:18914260

ナイスクチコミ!2


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 21:05(1年以上前)

まだ契約検討中の物ですが、S2000に乗っていた友人に同じ質問をした所、オープンにはツィーター必須と言っています。
特にオープンにした時には上に音が抜けて行ってしまうためボーカルやラジオの声が聞き取りづらくなるようです。
スピーカーの交換は好みの問題だそうです。

書込番号:18914546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wind2403さん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/27 21:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ツィーターが必要 ということは特に高音域が聞こえにくくなる ということですね。
う〜ん なかなか難しいですねぇ。悩ましい・・・

書込番号:18914706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/06/27 22:34(1年以上前)

えと、みただけですが、・・・
とりあえず、ツィーター必須だと思います。
そもそもドアスピーカーが下の方にあるので、はじめから高音が聞こえにくいと思います。

エヌワンの純正スピーカーは結構まともな音がでているのでS660も大丈夫だと思います。
純正のネオジムは、普通に聞く分には高音がきつくなるだけで、あまり変わりありません。

書込番号:18914879

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind2403さん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/28 19:58(1年以上前)

まきたろうさん
ご意見ありがとうございます。
純正スピーカー+ツィーターの追加のみでいけそう・・ということですね。
勉強になります。

書込番号:18917828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 12:41(1年以上前)

私は納車していますが、純正スピーカーのままです。
私もあまり音にはこだわりがないのですが、カロの2WAYスピーカーに替える予定です。

個人的には室内への透過音が大きいからこそ、逆に高温・低音をハッキリ響かせる必要がある気がしています。(音量を上げることが多いため。)
純正のスピーカーは、とにかく材質がペラペラで、音はイマイチです。音の大小関わらず貧弱です。

私は、DIYで交換する予定なのですが、S660のドアパネルを外す時に留め金のピンが貧弱て破損してしまったり、
純正スピーカーを外すと、その裏の塗装が禿げてしまったり(納期のせいで乾いていない状態で急いで取り付けているらしい)
とにかく、S660はその辺の作りがダメなので、交換するのが怖くて躊躇しています^^;

ツィーターが理想なのですが、DIYでは厳しいし、穴を開けたくないですね。。

書込番号:18920120

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind2403さん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 21:12(1年以上前)

ひじき2006さん
ご意見ありがとうございます。
すでに納車されていらっしゃるのですね。うらやましい・・・・
それはさておき
やはり純正スピーカーでは貧弱なんですか〜 高低音を出すことが大事なんですね。

是非カロッツェリアのスピーカーの効果をご教示下さい!

書込番号:18921417

ナイスクチコミ!1


felicitaさん
クチコミ投稿数:37件

2015/07/09 17:07(1年以上前)

wind2403さんへ

純正SPの音は標準ですね。
音質にうるさくない方は全く問題有りませんよ。
というより「十分ジャン」というかもしれません。
しかし当方もアルパインの2Wayコアキシャルを入れました。
やはりというか入れればそれなりに鳴りますよ。
従い、取り合えずは純正のまま聴いてみた方が良いと思います。

お勧めOPも最初からあれもこれもいかない方が良いです。
なぜなら値引きが有りませんから・・・
通常の新車購入は抱き合わせでOP値引きとかサービスとかが出来ますが
s660はそれが全く効きません。
最低限OPで購入してあとから足していった方が良いと思いますよ。
まぁローンの場合はその限りでは有りませんね・・

当方もいきなりOP買い過ぎて「これは要らないかなぁ〜」みたいな物が出ました。
サイドブレーキカバーですね。・・
只今ヤフオク出品中です。
Dラーで買うより安いですよ
宜しければどうぞ。

書込番号:18950511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 12:37(1年以上前)

felicitaさん
自分もサイドブレーキカバーつけましたが、あれ結構いいですよ。
運転時、左肘に革の部分が当たって、気持ちいいです。

ヤフオクで買ってDIYですか?
サイドブレーキカバーこそDIYは、辞めた方がいいですよ。最後手縫いですからww・・金より時間の無駄。裁縫得意なら止めませんが。
ヤフオク等で安く買っても時間を無駄にするようじゃ、意味ありません。

自分はDIYする方ですが、オプションでDIY向きのがなくて、今回はすべてDで付けました。

書込番号:18965227

ナイスクチコミ!1


Qoo助さん
クチコミ投稿数:25件

2015/07/14 21:46(1年以上前)

【エーモン社】パワフルサウンドキット

スレ主さん、
当方も、純正SPなんかと思っており、今まで所有の車は全て自分でトレードインタイプに交換していました。
色々なメーカーを試してきましたが、全てそれなりの効果はありました。
今回はまず、ドアのデッドニングから始めました。車両200万を超える車でも、軽であることを思い起こさせてくれるドア閉時の「バシャン」音に閉口しての取り組みでした。
結果、ドアの閉める音は「バスンッ」と締まった音に変わり、純正SPでも低音のしまり、中高音の明瞭感、低音量でもしっかり音圧が届くといった明らかな違いを感じることができました。
今現在、SPの入れ替えは不要と思うようになっています。
そういえば、よく自動車用品量販店に聴き比べ用に純正SPが聴けるようになっていますが、コーンのセンターが潰されてますよね・・・、これって意図的なのかと勘ぐってましたが、その思いが増々強くなりました。(真相はわかりませんが)
上記2点のメリットを両得できることから、まずはデッドニングをオススメします。
是非お試し下さい。

書込番号:18966517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

センターディスプレイなしの音声の入力

2015/06/24 13:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

S660の購入を考えているのですが、センターディスプレイの取って付けた様な納まりが、どうしても気に入らず、ルームミラー型のモニターを検討しています。
 そこで質問なのですが、オプションでセンターディスプレイを付けなかった場合、社外品の地デジTVの音声はディーラーオプションのVTRコード(http://www.honda.co.jp/navi/audio/option/s660/?car=s660#04)を使ってスピーカーから音を出し、映像はルームミラー型のモニターから出すことは可能でしょうか?なお、AUX端子への音声入力は出来そうですが、コードがAUX端子付近に這わしたくありません。
 また、接続できた場合、ステアリングリモコンで音量のコントロールはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18903338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスポイラーの効果

2015/06/20 23:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件

実際に装着された方に質問です。

このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
上がらないように設定できたとして本題の質問です。この装備、基本的にはダウンフォース云々という物ではなく整流効果を狙ったものと考えますが、時速100キロ程度で走行しているとき、上げない時と上げた時とで効果の違いを感じることはできますか?

書込番号:18891959

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/21 06:27(1年以上前)

あのサイズだと時速100km程度で5kg前後くらいのダウンフォースが掛かると思うけど
一般の人には雰囲気装備と言って問題ないのでは。

書込番号:18892602

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 07:18(1年以上前)

まだ納車されてませんが。

>このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
ヒューズを抜けばあがらなくなると思う。

>上げない時と上げた時とで効果の違いを感じることはできますか?

風洞実験してるぐらいだから効果はあるんじゃないですかね。
効果を感じるかどうか聞いたところで、カレーが辛いか辛くないかと聞いているのと同じかな。
自分なら「グランドエフェクター」でも装着するけど。

書込番号:18892670

ナイスクチコミ!4


スレ主 cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件

2015/06/23 12:46(1年以上前)

お二人のおっしゃりたい事はわかりますし、私も想像はつきます。ですから冒頭に「実際に装着された方」と書きました。

とても男心をくすぐるオプションなのでS660を買うとしたらつけたいなと、しかし20万近くするため少しは効果が体感できたらいいなという思いで質問させてただいております。

書込番号:18900176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件

2015/06/23 15:11(1年以上前)

有っても無くてもあまり変わらないと思いますよ。
例えば効くとするとフロント荷重が減るので、アクセルを開けて行くコーナーはアンダーが出やすくなるでしょうね。
フロントスポイラーも付けるんであれば別ですが
私は、見た目だけで無限のフロント・サイド・リヤスポイラーにする予定です。

書込番号:18900473

ナイスクチコミ!2


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/23 19:33(1年以上前)

実際に付けてる人はコメントしづらいんじゃないですかね。
みんからなんかでも雰囲気装備と割り切って付けてる人がほとんどだと思う。
男心をくすぐられると思うなら、くすぐられちゃいなよ。

自分は付けないんでスレ主さんはこのコメントを無視してください。

実際に付けた方〜 レスよろしく〜〜

書込番号:18901050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/23 23:07(1年以上前)

時速180くらいだせば15kgくらい掛かってくるから流石にわかると思うけど。
高速のような直線を走ってるだけなら正に雰囲気装備。

書込番号:18901929

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件

2015/06/23 23:56(1年以上前)

まだそれほど乗っている方が少なく、さらにスポイラーを付けている方は極少数のようですね。
質問のタイミングが早すぎたようです。
仮に今から注文しても納車は1年後。ディーラーオプションですから後付も可能ですので、ここは一旦解決済にしてまた時期を見て質問したいと思います。

書込番号:18902098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2015/06/24 01:03(1年以上前)

そうですね。
とりあえず、乗ってみて必要なら付ければいいと思いますよ。
私のは、年末納車予定ですが無限より良い物が出れば変更します。

書込番号:18902266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/24 12:49(1年以上前)

先月納車されて、即アクティブスポイラー付けた者です。
質問の内容ですが、

>このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
オン(上がりっぱなし)とオフ(自動昇降)しかないのでできない。そもそもスポイラー下がりっぱなしにしたいなら、取り付ける必要ないからでしょうか。社外品でスイッチ出たりするのか。

>上がらないように設定できたとして本題の質問です。この装備、基本的にはダウンフォース云々という物ではなく整流>効果を狙ったものと考えますが、時速100キロ程度で走行しているとき、上げない時と上げた時とで効果の違いを感じる>ことはできますか?
おっしゃる通り整流効果程度だと思います。オプションカタログにもそう書いてありますし。
感覚としては、少し後輪が押し付けられてる感覚はありますが、言われてみれば程度です。
ダウンフォースを求めるなら、無限のような大型なものがいいと思います。ただ、S660に大型のスポイラーが必要かというと微妙ですかね。無限のように用途によって調整できるスポイラーはいいと思います。

個人的にはスレ主さんと、同じく男心をくすぐられました。NDと迷っていた3月にアクティブスポイラーがあることを知って、S660に決めました。自分にとっては、それくらい価値のあるオプションでした。
いろいろオプション付けたのですが、取り付けてみて、結局一番これが気に入ってます。
参考まで。

書込番号:18903265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/24 21:31(1年以上前)

整流効果以上にブレーキングにメリットがあるよ。
高速コーナーなんかで。

書込番号:18904529

ナイスクチコミ!3


スレ主 cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件

2015/06/25 07:59(1年以上前)

ひじき 2006さん
丁寧にありがとうございます。
出ないようにできないということは簡単に比較はできないですね。
>少し後輪が押し付けられてる感覚はありますが、言われてみれば程度です。
あまり大きな効果があっても逆に危険だと思うので、言われてみれば程度くらいが良いのかと考えていました。

せっかくのMRなのに後輪より外側に重量物ワザワザ載っけてどうなの?ヨー慣性モーメント増大のデメリットの方が大きいのでは?などと考えてしまうのですが、理屈じゃないんですよね。ポルシェやアウディのアクティブスポイラーを見て「うわーカッコいい」と思う少年の心がこのオプションは付けるべきと言っております。日本車だとLFA くらいにしかない装備ですからね。

一旦解決済にしてしまったためGOODアンサー付けられず申し訳ありません。

書込番号:18905791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 20:14(1年以上前)

さっき気になって、改めて説明書を読んでみたのですが、ボタンちょいおしと、長押しの使い分けで
スポイラーの高さを微調整できました。
一番下にすると、自動に戻るみたいです。
イマイチ説明書の書き方が丁寧じゃなくて、自動と手動で混乱してます。
まだ使い方が把握できてない^^;
一応、情報として追加しておきます。

書込番号:18953948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/11 10:36(1年以上前)

私も試乗車で試してみました。
スイッチでオン・オフが出来て、オートとマニュアルモードがあるようです。走行中のオン・オフは出来ないかもしれません。高さは2段階あるようでした。
スポイラーの状態は、バックミラーから見えました。

書込番号:18955630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

クローズ時の乗降性

2015/06/19 07:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:1587件

4月末に6MTとCTVにそれぞれ試乗してオープン状態だったので着座位置が低いゆえの乗り降りの仕方はあったものの、それほど苦には思わなかったのですけど、ふとクローズ時はどうなんだろうと思ったりしました。

クローズ状態であのドアに全身を入れ込まないと思うと相当窮屈な姿勢になるんだろうなぁ〜と想像しますが、オーナーの方々に感想をうかがいたいです。

そう考えると少しでも乗降性が良くなるように、乗員の頭上が開くガルウィングタイプのルーフが純正・社外品でもそのうち発売されるといいなぁ〜と期待しますがどうでしょうかね。

書込番号:18886007

ナイスクチコミ!2


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/19 10:17(1年以上前)

オーナーでなくてごめんなさい。
クローズも含めて試乗した者です。

私は174cmの胴長短足ですが、そこまで窮屈な気分にはなりませんでした。
助手席から見ると可哀想なぐらい窮屈に見えてたそうですが(笑)

ただ、ある程度座席を倒さないと頭が普通に当たる&倒すためには少し前に出さないといけないです。
ですので、あまり倒したくない人はもっと低めの身長じゃないと厳しいのと、長時間の連続走行もしんどめでした。

座席を前に出さないとあまり倒せないので、前に出しぎみにするわけですが、
出すと足下が窮屈気味で、乗り降りの時にもハンドルに当たります。
オープンの時はそのままでも なんとかなりますが、
クローズの時は座席を起こして後ろにしてって作業が少し煩わしかったです。
(いま思えば、帆を一部開ければ楽だったかもしれません。)


総じて、乗り降りは手間が掛かるものの、乗ってしまえばオープン-クローズ気にせず楽しめました。

書込番号:18886364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/19 10:38(1年以上前)

S660は一度試乗しましたが、久しぶりの低い車だったので私は頭をぶつけました

昔ビートに乗っていた時は問題無かった記憶があり、S660の方が低いのかと思って調べたらビートと変わらない高さだったので記憶違いなのでしょうね

乗る時は土足禁止の車に乗る様に、シートに腰掛けてから足を入れる感じで慣れると大丈夫でしょう

個人的には、余り開放感の無いオープン仕様よりも非オープン仕様をバリエーションとして出して欲しいかな。

書込番号:18886418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2015/06/19 11:56(1年以上前)

私は旧コペンオーナーで、身長は177pです。
S660は試乗を1回だけ行いました。雨天でクローズでした。

普段コペンに乗るように、ドアを大きく開けてお尻から乗り込みましたが、
足を入れる時にかなり高く上げた感がありました。
それだけシートポジションが低いんでしょうね。

しかし、乗り込んだ後は、横に男性の営業マンがいても、
それ程窮屈感はなかったです。

旧コペンに乗り降りは慣れましたが、
それでもクローズ時とオープン時は乗り降りはかなり違います。
特に寝起きのクローズは、体が硬いからか、とてもきついです。

書込番号:18886590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 12:58(1年以上前)

先月α-MT納車されました。
乗り降りですが、スポーツカーだから仕方ないレベルなのですが、おっしゃる通り乗り降りは厳しいです。
私の場合、スポーツカー好きだから逆にそれを楽しんでる感じですが、周りには理解されません。
S660は気軽に二人でドライブするクルマではなく、基本一人乗りだと思ってます。二人乗るとMT操作も邪魔ですし・・・

試乗だとなかなか分からないのですが、試しに10回乗り降りしてみてくださいw
とにかく繰り返しの乗り降りが辛いです。それこそが試乗ではなく常用の状態だと思います。

私の場合、身長が170未満でMTなので、少しシートは前に出します。そのポジションのままだと乗り降りは
難しいです。特にスピーカーの出っ張りが邪魔です。気にしてると頭をぶつけますw
シートを後ろにずらし、降りることが多いです。
ただ、乗り降りの度にシートを調整するのが面倒で仕方ありません。

それと、降りる時に普通のクルマよりドアを大きく開けなければなりません。助手席も大きく開けることを
考えると、駐車場で狭い車間に入れると、二人共出られなくなります^^;
なので一人の時は基本、駐車場では運転席側の幅を大きめにとります。
そういう意味でも、このクルマは一人乗りです。

と、不満ばかり書いてしまいましたが、スポーツカーとしては最高です。6MTのシフトフィールは素晴らしく、
パワー不足ではありますが、小さいクルマ故の一体感はなんとも表現できません。
何処かに寄りながらドライブを愉しむクルマではなく、出発から帰宅まで一度も降りずに運転そのもの愉しむくらいのクルマだと感じています。
極端ですが、それくらいストイックなクルマであるのに、ただカッコイイからと購入するのは後々良くないかもしれません。

書込番号:18886755

ナイスクチコミ!5


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 17:09(1年以上前)

mobileCGでGTーR設計者の水野氏のインプレッションが載っています。(有料) まさにこの辺り水野氏は苦言を呈していますね。まあもっと驚くことが書いてあり、そちらの方が気になりますが。
私は170cmそこそこですが、試乗時は逆に儀式みたいでウキウキしましたが、毎度となると苦痛かもしれませんね。

書込番号:18887193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/19 23:31(1年以上前)

身長184cm体脂肪率25な軽肥満体型です。

他の方も言われているように、ドアはほぼ全開でないと降りるのは大変です。
乗る時はそうでもないんですが。

でも最近知人のアルファ4C(助手席だが)に乗り込んでいる身としては
アレに比べたら問題ないなと思いました。
4Cはもう少しダイエットしないと駄目かなと痛感しておりますw

シートをフルバケとかに交換した時はもっと大変そうですね(交換できるのか?)。

書込番号:18888560

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:89〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング